X



【社会】マイホームを手放す人が続出!?コロナ禍で増加する「住宅ローン破綻」の現状とは★3 [シャチ★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001シャチ ★
垢版 |
2021/05/29(土) 09:28:26.09ID:yx4DJWq99
新型コロナの感染拡大で、住宅ローンが払えずマイホームを手放す人たちが急増している。夢にまでみたマイホームさえも奪っていく、新型コロナの打撃。その現状を取材した。

大阪市都島区で不動産コンサル業を営む、斎藤善徳さん。住宅ローンを支払えなくなった人たちの相談に応じてきたが、ここ1年ほどで客層の変化を感じていた。

千里コンサルティングオフィス 斎藤善徳社長「問い合わせは増えていますね。今年に入ってからぐらいですかね。コロナ前までは、何かしらお客さんにも原因があるような方が多かったんですけど、コロナ後からは、本当に、普通に生活されていたような方が、住宅ローンを払えない状況になっていると感じる」

鉄道関連会社に勤務する40代男性 住宅ローンが払えなくなる

この日、訪れたのは、大阪・北摂エリアの一軒家に住む、40代の男性の自宅だ。男性は5年前、2500万円で中古の一軒家を購入。フルローンで購入した家の返済額は毎月2万円。それに加え、年に2回25万円の、ボーナス払いをしていた。男性の勤務先は、比較的安定しているとされる鉄道関係の会社。これまでは難なくローンを支払えていた。

鉄道関連会社勤務 男性(40代)「会社でボーナスが1回カットになってしまって、それでローンが払えなくなった」

新型コロナの影響で、会社が巨額の赤字に陥り、毎月の手取り額も4分3に減った上に去年、夏のボーナスが全額カット。このため、男性はボーナス払いを1度だけ延滞。そこから歯車が狂い始めたという。

鉄道関連会社勤務 男性(40代)「(鉄道関連会社は)絶対つぶれる会社ではないという感覚のもとで働きだしているので。まさかコロナがこんな出回って、こんなすごい状態にまで陥って、ボーナスがカットされるまでの収入減は、まったく想像していなかった」

その後、毎月の返済も滞るようになり、先月ついに、裁判所から「競売開始通知」が届いた。設定された入札の基準となる価格は、わずか810万円。

返済に充てたとしても、2300万円の残債を返しきるのは到底不可能。万策尽きた男性が相談したのが斎藤さんだった。(以下ソースで)
5/28(金) 18:01配信 読売テレビ
https://news.yahoo.co.jp/articles/69af79fa93cf444b9e8d89c824d5d2aa300835d8
前スレ ★1 2021/05/28(金) 21:54:53.58
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1622206493/
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1622216528/
0002ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 09:29:30.90ID:Q5udkWsQ0
ウソつけ
日本史上最高の景気で皆贅沢してるよ
パヨちん
0006ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 09:32:01.72ID:yZzC0sYt0
月2万+ボーナス25万/回って、月々にならすと約6万じゃん!
固定資産加味しても月7万ちょっとだろ…ファミリー世帯でこれを払えないとどこにも住めませんけど?
0008ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 09:32:37.73ID:zcb4T/5X0
労組頑張ってくれてボーナス10万アップに特別賞与でコロナ手当もでらしい。
来月楽しみだわ。
0009ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 09:33:05.05ID:9AcpIstI0
今どきボーナスに比重を置いた払い方を組む奴がいるのかよ
昭和過ぎるだろ
0011ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 09:34:06.07ID:AOv0NeSu0
そんなに破綻している人いるかな?(´・ω・`)

コロナ感染したやつがクビになって払えなくなったとかはあるだろうけど。
0012ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 09:34:28.58ID:XiSQy9Xq0
ボーナス無しで月6万で組めば家賃とそんなに変わらないと思うんだけどそれすら払えないならマイホームとか関係なしに生活破綻だよ
0013ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 09:34:41.20ID:0Gmi2Aj40
>>5
ネラーによると上級は賃貸最強らしいよ。
住宅ローンに払う金は投資に回すそうだよ。
家賃はどうするのか知らんけど、100%勝つから問題ないそうだ。
まあ年収2000万だから心配ないんだろうけどね。
0014ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 09:34:56.84ID:bnWpTtK50
youtube見てるとDIYで家建ててる人多いね。300万円掛ければ立派な家が建つ。買うのは馬鹿らしい。
0015ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 09:34:58.72ID:QKTfojcq0
住宅ローンの焦付き件数は増えていないよ。
相談件数は増えているけどね。
そもそもイマドキボーナス併用払いとか
アホなのかとも思うわ
0016ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 09:35:21.63ID:qY9B4JMD0
この機に持ち物件増やしとくか
0018ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 09:35:29.66ID:RME0NGlB0
>>6
なんか変だよね
何か別の借金もあったとかかな
0019ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 09:36:02.52ID:Rx5yoCFu0
新幹線、新大阪駅近くの

建売り3階建てペンシルハウスを観て

外国人親子が笑いながら写真を撮る姿をよく見る

撮影スポットとして有名なんだね
0020ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 09:36:34.37ID:9662aYyM0
>設定された入札の基準となる価格は、わずか810万円。

知合いか親戚に買ってもらえればな。
0021ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 09:36:37.72ID:XFPGYM6x0
月は2万て

安すぎ
0022ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 09:36:46.70ID:D6gJT8B80
件のオッサンはニュースで取材されてたけど
タバコ酒風俗パチンコらへん全部網羅してそうな雰囲気で
コンサルが「コロナ以前は本人にも原因のある人が多かったですけど…」
なんて言ってたけど、ローンやボーナスのおかしな金額設定も見るに
これもその一人だろとしか思えない感じがした
0023ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 09:36:59.45ID:BEabGKpV0
これだけ日本に不幸が重なっても誰もチャンコロを憎まない不思議
アメリカみたいにチャンコロがボコボコにさえない日本は本当に安全な国だな
0024ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 09:37:18.90ID:dAbD8G6S0
これから、サブプライムローン級の悲劇が到来するわけかw
折しも、キャンプブームだし河川敷にテント村が出来るから気にすることないけどね!
0026ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 09:38:25.98ID:cW/KncH70
>>9
目先に騙されんだよ ボーナスさえ差し出せば月額安いとな
都合のいいとこだけ信じて細かい数字はみない
軽自動車の新車月一万円ポッキリってやつにホイホイ騙されるのもこの手
0027ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 09:38:40.14ID:eYaXFHnp0
ローンを組み時にボーナスを当てにするなんて....
これって、ずいぶん前からTVなどでローンにボーナスは組まないってことを
さんざん言っていたのを聞いてなかったんだろうね。
ボーナスを組み込まないと月々の払いは多少高くなるけれど、慣れてしまえば
案外生活できるのに。
0029ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 09:40:03.01ID:SloTkVKD0
>毎月2万円。それに加え、年に2回25万円

コロナでこの支払ができなくなるレベルで家を買った
しかも給与は3/4確保され、去年のボーナスカットくらいで
裁判所から「競売開始通知」が届くほどに支払いできない

他にどんだけ借金してんだこの人
コロナが無くても到底ムリだろ
0030ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 09:40:21.68ID:o1KFlah/0
マイホーム破綻の前に、賃貸物件値上がりすぎて賃貸生活も危うくなってるぞ
0031ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 09:40:57.94ID:AjiPP1nh0
少子高齢化にコロナ不況
家欲しくて検討してるけど、これからまだまだ価格が下がると思ったらなかなか踏ん切りつかないんだよなあ
0032ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 09:41:06.85ID:v8SRn6Xl0
しょーもない工務店が乱立するのはなんでだろうなー
何を扱おうが所詮は商売する以上はただの商人だよなー
0033ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 09:41:33.62ID:NU6jfsCz0
暴落した家を手放すほどアホなことはない
そういう馬鹿が多いなら逆に中古の買い時
0035ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 09:42:18.82ID:dzKgeUAA0
この話全く同じものがyoutubeにもアップされてるけど日テレなんで必死なの
https://www.youtube.com/watch?v=wCLJvy_NGLU&;t=302s
0036ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 09:42:50.78ID:7pduYvaO0
>>1
購入するときは
売却も考えて買う事
駅近なら損することは少ない
0038ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 09:43:12.17ID:OOjlCgnR0
安定した仕事でボーナス込みでローン組むのもいいけど一回飛ばしただけで破綻する家計はヤバい
子供育ててると家計もギリなのもわかるけど
0039ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 09:43:28.88ID:H8yOJrFd0
「会社でボーナスが1回カットになってしまって、それでローンが払えなくなった」
コロナが無くてもいずれ破綻する。
0043ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 09:45:40.96ID:0Gmi2Aj40
>>14
そう思うなら建ててみなってw
15u程度の小屋に便所、ミニキッチン、シャワー室をつけれたら立派なものだよ。
他人の仕事を馬鹿にしてた浅はかさを知るだけだから。
0044ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 09:45:44.30ID:RFOI/vHB0
住むところにかかる費用が高すぎる
他にも金がかかることばかり
0047ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 09:46:15.38ID:aMR/CkiL0
プレハブを買うのにボーナス当て込んでローン組む奴wwwwwwww
0048ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 09:46:42.70ID:Fubl6ewI0
だから住宅ローンにボーナスを組み込むなとあれほど
0050ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 09:48:19.62ID:UhcWWg/v0
>>2
何処のパラレルワールドだよ
0051ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 09:48:53.76ID:VoXFM7960
5chのおじさん達の言説だと
家買うなら一括以外ありえないだの、賃貸も安ければ安いほど良い(一人暮らし前提の想定?)だの
なんか治安や環境も度外視の非現実的な事しか言わないよな
やっぱこどおじか貧困一人暮らしなのかな
0053ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 09:49:59.91ID:cYyA+h5k0
こらから空き家が激増するのに
マイホーム購入は自殺行為
0054ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 09:50:47.07ID:9662aYyM0
今時、会社なんて大企業でもいつ潰れるか分からんし、
転勤や天転職だって珍しくないだろ。
持ち家はリスク以外の何物でもない。そんなに見栄はりたいのか?

親の家に住むかアパート(貸マンション)が普通の選択。

もっとも賢い選択は、ある程度の資産家の娘と結婚し、
女房子供はずっとその資産家の家に住まわせて、
自分は転勤や転職のたびに単身赴任すること。
お金なんてなんぼでも貯まるし、親は娘や孫と一緒に住めて満足してくれるし、
言うことないよ。
0055ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 09:51:06.91ID:9rZYtdxN0
>>14
プレハブですら300万じゃ怪しいな
0056ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 09:51:12.77ID:nl6hV4Dy0
エビデンスは無いの? 公式の統計とか地域別とか
東京23区内だけど、新築分譲が次々できて完売してるが。
0057ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 09:51:16.66ID:0Gmi2Aj40
>>51
年収2000万超で周囲をJKJCに囲まれた髪の毛ふさふさの方々だよw
0058ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 09:52:26.21ID:hx2vKccu0
YouTubeで西成の一泊2000円の宿の動画みて
そこで暮らしたくなったわ
かみさんが先に死んだらそういう生活しようかしら
0059ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 09:52:33.64ID:aMR/CkiL0
で、払えなくなると銀行に相談するのが嫌で、サラ金とかカードローンで金を借りて払う。
結果泥沼に。
0060ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 09:53:33.66ID:zOaXFRqB0
都内のマンションなんか築50年のワンルームが1千万円とかするのに、
横浜市とか郊外まで出れば中古の一戸建てが買えちゃうからな
というか一戸建ての方が安いw
でも一戸建ては庭の管理とか町内会とかうるさそうだからな
0065ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 09:54:08.96ID:AOv0NeSu0
>>58
月6万円だけど計算できてる?(´・ω・`)
0066ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 09:54:15.79ID:KDKTOnRC0
>>59
    /⌒ヽ__
   <`∀´メ.>/ |    シノギが捗りますニダ〜♪ 
 ⊂ へ  ∩./ .|
i ̄(_) ̄i. ̄__/
 ̄ (_)|| ̄ ̄
    ̄ ̄ ̄
0067ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 09:54:29.94ID:3CeuFNTO0
>>1
悪夢の菅自民政権
0068ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 09:54:59.98ID:YWqxKUpe0
>>1
みたみた
2人の例があって片方は離婚してたやつな
40のほうはボーナス払いが一度止まってから苦しくなって手放したんだと
0069ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 09:55:05.88ID:GilBOFdu0
ちょっとまて
月払いにならしても家賃すらはらえない計算だぞいくらなんでもそこまで給料落ちてないだろ
0073ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 09:56:26.88ID:SloTkVKD0
てか計算上35年ローンぽいよね
今40代ってことは5年前なら35歳以降に購入した?

え?70過ぎまでボーナス払い?

アホなんでしょさすがに
0074ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 09:56:29.26ID:hx2vKccu0
そこに電気代とかも含まれてんだぞ
お気楽だしもう欲とかほぼ無くなってきてんだよね

ちなみにこの動画ね
https://youtu.be/N36-vzcLm8U
0076ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 09:57:01.42ID:YWqxKUpe0
>>69
月払いはたしか二万やねん
ボーナスで払う金額が高いのに一回ボーナス消えたからそこからきつくなってったという話やったで
0077ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 09:57:09.40ID:A5lm8Ngx0
自前の土地に頭金カチ込んでボーナス払いなし、月5万の住宅ローンでよかった。10年過ぎたら一括予定
0079ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 09:57:14.59ID:hx2vKccu0
自己レス
>>74
>>65へのレスね
0080ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 09:57:49.81ID:0Gmi2Aj40
>>58
ホームレスや日雇いのおっちゃんが気の良い人ばかりというのはテレビの中だけの話だよ。
0081ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 09:57:54.14ID:jqmDxj/n0
地方は大変(親からお金借りて住み続ければ)
都心は大変(高騰していつ手放すのが有利か思案
どうせ地方都市なんだし貧ちゃん大変でOK
0082ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 09:57:56.82ID:5+6fHc9p0
佐川に転職すれえば余裕で返済は続けられる
ただの甘え
0083ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 09:58:04.53ID:D6gJT8B80
>>59
もう一人取材されてた人はそのパターン
喧嘩が絶えなくなって妻子とは別れる事になり、マンションも結局売却で全てを失ってた
0084ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 09:58:14.38ID:CcoGq2Fj0
>>43
だよな。実際にやるとその仕事のキツさがよくわかる。普段はデスクワークの俺も、自宅で実際に基礎から庭作ったり、木工やら施工やら、左官をやってみてよくわかったわ。姿勢からマジでキツいし適当には絶対にできない。
こんなん炎天下の中、毎日やってるプロは凄いわと思うようになったわ。大工さんとか見ると心の中で頭を下げてる。
0085ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 09:58:36.17ID:YWqxKUpe0
>>78
60パーセントは払えてるんだと
だが残りは結構困ってるらしく明らかに昔なら滞納しないいわゆる普通の人からの相談が明らかに増えたんだとさ
0089ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 10:00:23.23ID:Tf+M8FYB0
>>1
この日、訪れたのは、大阪・北摂エリアの一軒家に住む、40代の男性の自宅だ。
男性は5年前、2500万円で中古の一軒家を購入。
フルローンで購入した家の返済額は毎月2万円。
それに加え、年に2回25万円の、ボーナス払いをしていた。


この人、賃貸物件も借りれないんじゃないの?
0090ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 10:00:52.98ID:0Gmi2Aj40
>>60
横浜あたりなら自治会はそれほどうるさくないよ。
夫婦なら問題ない。
一人ものなら最初からあてにされない。
入らなくても村八分とかもない。
ただ結婚して子供が出来て育ってくると入ってない家は浮いてくる。
0092ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 10:01:51.75ID:t8sMeR/10
五輪で
感染再爆発で
再度の緊急事態宣言になる可能性が大きい。

そうなった場合
多くの人間がローン破綻して
たとえ家土地を売却しても
残るのは数千万円の借金だけになる。

支払い不可だと半年で、ローン破綻で強制売却になるリスクがある。
半年でいい条件の転職とか至難だよ。
まして中高年だと職そのものがない。
0093ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 10:02:05.69ID:YWqxKUpe0
>>83
子供もいたんだよなその人
30代で10年前に家買って当時は楽しかったろうにな
困惑して他人に相談せずに一人で解決しようとした結果らしいから何かあったら奥さんに言うのも大事やな
金融に借りるくらいなら奥さんが親から借りれた可能性もあるわけやし
0094ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 10:02:27.26ID:dm0lnkEc0
>>82
カスタマー(正社員)
平均260万円
カスタマーサービス(正社員)
平均300万円
セールスドライバー(正社員)
平均359万円
ドライバー(正社員)
平均467万円
一般(正社員)
平均430万円
一般職(正社員)
平均370万円
主任(正社員)
平均500万円
セールスデリバリー(契約社員)
平均250万円
セールドライバー(契約社員)
平均300万円
営業(契約社員)
平均360万円
配送管理課(契約社員)
平均140万円


佐川急便給料
0095ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 10:02:34.48ID:WMI9z+UA0
だから家なんか買うもんじゃないんだよ
そもそも日本は衰退中で隣人ガチャもあるしな

昔なら家を持つメリットはあったが今はない(余裕で一括払い出来る人除く)
0096ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 10:02:42.03ID:jZBOBFBS0
>>64
大阪でその価格の中古
都内なら4000万程かな?
無理して買うような物件じゃない
w
賃貸借りて株買って寝かせてた方がローン終わる頃にはもっと良い家買えてそう
0097ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 10:03:02.54ID:CcoGq2Fj0
>>71
これなんだが、そうじゃないと経済回らん上、賃貸も勿論持たざるものの足元みた価格設定をしてくるからな。都市部に実家があるならそこに住むのが正解かな。実家広いなら結婚しても二世帯住宅にする。親次第だけど。
0099ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 10:04:15.42ID:1osIZkhE0
マンション全額払い終わってるけど
それでも修繕積立金と管理費と駐車場代で
月4万は出て行くからなあ
0100ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 10:04:17.58ID:GrllNqiI0
一方で大阪の中心5区や北摂などのマンション価格がコロナ以前に
比べてもかなり高くなってんな。
0101ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 10:04:28.48ID:7jR2z+l90
4260万
月9万返済、ボーナスなしのフラット35
10年過ぎたら一気に返す予定だったが無理やw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況