X



【地方経済】工場閉鎖のエドウイン子会社「秋田ホーセ」、高い縫製技術に定評 [朝一から閉店までφ★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001朝一から閉店までφ ★
垢版 |
2021/05/29(土) 10:03:56.22ID:9etKbEXv9
2021年5月29日 8時59分 掲載

 ジーンズ国内最大手「エドウイン」の子会社「秋田ホーセ」の県内全4工場が閉鎖されることになった。同社は縫製の正確性を強みに国内のジーンズ製造を支えてきた。関係者からは28日、「地域で多くの雇用を支えていた」「貴重な技術を持った人の仕事が失われる」と残念がる声が漏れた。

 閉鎖が決まったのは五城目町の本社、大川両工場と、大館市の秋北、小坂町の小坂の各工場。計4工場に社員208人が勤務している。

 「誰もが知るブランドを手掛けていた工場だ。地域の多くの雇用も支えてくれていた」。県産業労働部の佐藤徹部長はそう話す。

 秋田ホーセのある男性社員は「昨年から新型コロナウイルスの影響で、商品の販売状況が良くないと聞いていた」と語る。

https://www.sakigake.jp/news/article/20210529AK0012/
0003ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 10:05:22.56ID:kgC/Tniu0
秋田はほんと職ないよね…Uターンしようにも出来ない
まあ選ばなきゃで介護はたんまりある
0006ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 10:07:17.25ID:VRL8KqBh0
EDWINは1万くらいのも中国産になってた
前は日本製だったのにな
安いのはベトナムとかになってるし残念だね
0007ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 10:07:50.14ID:i/wKKuOR0
縫製業辛いよね。
若い技術者育たないし。
0009ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 10:08:56.91ID:1ivImYpo0
>>4
天然繊維系の工場の宿命。
ハナから紫の鼻くそ出たときはびびった。
0012ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 10:12:08.62ID:IJbrMLpB0
技能実習生が入ってこなくなって維持できなくなった、とかなら同情はしねえわ
搾取することで底辺への競争拡大になり逆に日本経済を破壊する行為に加担してるようなもんだしな
0014ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 10:13:53.58ID:SxjWlqtI0
そのうち野生動物の天国と成るか?!
0015ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 10:14:31.94ID:bMZpmqwF0
糸へんの衰退は半世紀前から、30年前には淘汰が終わってたよ
中国とてベトナムとてコストを掛ければ、掛けだだけの品質になる
「○○の出来が悪い」のは、コストを絞りすぎただけだよ
0017ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 10:16:23.96ID:/hoQGuLu0
日本の製造業は世界最高峰だったのに経営に関する知識が白痴同然だったために外国に全て譲渡してしまった
日本人が経営を考えるときには、まず人間は嘘をついて騙し取るのだと知るべきだ
経営学の第一歩だろ
0020ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 10:17:59.49ID:jELoLMfX0
これはもったいないけど、時代に合わなくなった人材は消える運命だよ
マシンメイド全盛期で縫製甘いファストファッションばかり売れる時代なんだし
0023ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 10:18:59.99ID:jQjh4xQI0
ずっとエドウィンしか買ってなくて貢献してると
思ってたけどダメか…
0025ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 10:19:45.44ID:jELoLMfX0
>>17
その技術が世界で認められても売れるかどうかは別なんだよ
不良品率高い中華製がAmazonの売上トップなのもただ安いからで売れてる
0030ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 10:22:59.09ID:jELoLMfX0
>>23
ユニクロジーンズとかクオリティやっぱ高いからね…生デニムで色落ち比べたけどそこらへん大差ない
エドウインなどジーンズ専業はオンスの高いものかレプリカジーンズとかしかなさそう。
あとヌーディージーズンみたいにケミカルとか変な特徴的なジーンズとかで固定層に向けてこじんまりやるとか
0031ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 10:23:09.62ID:oUbhXeCU0
コロナの責任にするのはドウだろう
0033ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 10:24:49.11ID:jELoLMfX0
>>31
コロナは販売網を変えたね
実店舗はガラガラでゾゾタウンとか通販系が最高収入。
コロナ前にネット販売育てていたかどうかで運命変わったんだろう
0034ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 10:25:17.46ID:HthmiOcO0
需要のない技術は価値もない
0035ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 10:25:28.92ID:U0dAvgCb0
>>25
売る相手を間違うと技術力なんか気にしない層が買い叩くだけだよな
最初から金持ち相手の高級ブランドなら技術も見てくれるけど
0037ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 10:28:24.80ID:d/7kwSiP0
やめへんでぇ〜
はホーセー
0038ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 10:29:05.63ID:U0dAvgCb0
>>30
ファッションで着るだけならユニクロで充分だよな
農作業するにはジーンズ屋のしっかりした布地の方がいいけど
そういうのは新しいの買わないからなあ
0039ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 10:32:29.03ID:E1rdXwGj0
>>3
介護は一生の仕事じゃないしなぁ。
もうあと数十年で終わる
0042ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 10:33:13.13ID:wlfJmNAS0
ゴーマリソォーン
ゴーマリソォーン
エドワン
0043ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 10:33:24.00ID:Mua+YG220
エドウィン懐かしいな
ビックジョンはLeeのパクリ
エドウィンはリーバイスのパクリみたいな感じだったな
ゴツゴツしたLeeよりリーバイスの方が好きだった
コンバースのスニーカーもあったなあ
0044ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 10:34:12.24ID:ofXE60Ee0
>>13
賃金も高い
高くしないと集まってこない
将来自分の息子娘を大学に行かせられる給料欲しい
30歳代で一戸建てかえるような給料欲しい
年老いた両親計4人の特別養護老人ホーム代が
出せる給料が欲しい。
小さくても葬式やってあげたい
0045ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 10:34:57.83ID:iiU3MCYq0
エドウインウインしぐさ
0048ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 10:38:01.45ID:erHggE5F0
ジーンズなんて作業着にしか見えない
0050ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 10:41:20.15ID:wZNYKpNv0
海外のジーンズ屋とか、その国で作ってるんかな?

縫製技術が優れているなら、仕事取ってきたらいいじゃん。
先進国のなら、輸送費込でも物価的に勝てるだろ(適当
0051ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 10:46:00.45ID:Ti4HQIxD0
秋田の工場は除雪費の負担も大きい
0052ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 10:48:51.09ID:2tfmIkqE0
自分たちでブランド立ち上げてネットで細々とって商売は…難しいよねw
0055ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 10:53:47.01ID:zOaXFRqB0
デニムって購買年齢が50代とか高くなってて、今買えば一生履けるってことで高めのやつ、
少し前からジャパニーズデニムは倉敷とか広島とかのご当地物が売れ筋で、
スーパーでエドウィンなんか買う人なんかほぼ居なくなっていた
0057ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 10:57:50.32ID:kTRWbnkg0
>>50
児島みたいにブランド化していれば同様にご当地で作るけど
欧州だと東欧周辺とか米国だと中南米ついでにフィリピンとか
日本におけるベトナムみたいに
出稼ぎに来る人間の出身国に生産拠点があったと思う
0061ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 11:06:58.09ID:uOsQemRf0
馬鹿な経団連雇われ社長が、中国に工場を技術供与を合わせて持って行った結果。
0062ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 11:07:27.61ID:ATJmXkkc0
コロナ関係なくね?

ジーパン1枚 一万数千円とかぼったくりまくってきたのが
ユニクロジーンズとか安くて品質いいもの出てきて淘汰されただけでしょ
0065ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 11:20:18.92ID:i/wKKuOR0
縫製業界に身を置く物として、意地でもユニクロ買わない。
今年になってエドウィンの503,2本買ったんで、頑張って欲しいと思う50代。
0066ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 11:22:20.15ID:i/wKKuOR0
縫製業界に身を置く物として、意地でもユニクロ買わない。
今年になってエドウィンの503を2本買ったんで踏ん張って欲しいと思う50代。

それにして、日本が縫っていない似非日本製にはうんざり。
0067ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 11:34:19.35ID:oOF0nTDj0
>>1
北東北で真っ先に消滅する秋田
0070ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 11:53:04.01ID:SAwGVnYp0
昨夜の逆転人生の紡績業の会社も高い技術持った職人がいたけど
もう爺さんだったな
0072ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 11:53:29.52ID:rrG6u2fg0
10年ぐらい前にユニクロのジーンズ買おうとしたら、股間よりちょい上のところで固定するやつでこんなん腹が痛くなるし、そもそも内臓下垂だから無理だと店員に他のがないのか聞いてみたらこれが流行だって言われたよ
だから、エドウィンのこと思い出したんだけど、スーパーの衣料品売り場で置いてなかったから、めったに行かない服屋に遠征して2倍以上の総出費で買ったんだけど腹までしっかりフィットして良いと思うよ
でも、5年ぐらい前にスーパーの衣料品売り場で見つけてもう1着買おうとしたら、どれも糸がほつれまくってるのよ
こんなもんを検品で弾かない時点で日本製も終わったなって思ったよ
日本の大手家電メーカーも実際作ってるのは20年ぐらい前から日雇い派遣とかだけど、やっぱりブランドではなく中身だって思うよ
0074ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 11:59:41.93ID:R88BoIMD0
レプリカブランドとか色々履いてきたけど、最近はビッグジョンのレアジーンズしか買ってないな
0076ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 12:00:09.92ID:USjZB+9x0
またユニクロか
0077ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 12:04:55.66ID:57CN2+JX0
デニム売れないだろ
50歳すぎると、ウエストはゴムじゃないと辛くなってくるからね
日本は中高年の国なんだから、履きやすくて動き安くてウエストはゴム
の服にしないと、どんなに縫製技術立派でも需要ないだろ
デニムって硬いし動きにくいしな
0078ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 12:06:16.33ID:RTSC/qmF0
日本の縫製技術が云々とか言ってるくせに
特にUSのビンテージとか伝統的なブランドだと
いい加減な縫製をアジとして評価してたりとか
あの価値観なんだろなと思う。
オールデンとかもそうだし。
結局服飾の魅力って縫製とかもただの一部だし
価値観なんかいつでもすぐに逆転する
アートとかと同じ。
レザーは丁寧に手入れをすれば一生モノだったのに、
存在自体を否定されだしてるし
カス扱いだった合皮が逆転した
0080ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 12:09:00.69ID:UGwRaGxG0
俺はビッグジョン派だから
0082ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 12:10:17.91ID:PWblWr4f0
中国輸出向け日本製ビンテージ風ジーンズとかの受託生産とかないのか
0084ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 12:11:39.80ID:GBzZOl/a0
リーバイス辺りに1000円ジーンズブッ込まれたら他のメーカーひとたまりも無いだろうね。
サブブランドだけど中々良かったんで20本位買い溜めしたわ。ほぼ瞬殺だったけど。
0085ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 12:11:57.19ID:c/1LA6gA0
デニムのパンツははかなくなった
ジャケットはエドウィン、ポケットの場所が好きだから
昔はドゥニームのレプリカとかはいてたけど
オンス高いとはきにくいし、若いのは買わないだろ
0086ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 12:12:02.42ID:89danKS40
工場潰したら2度と回復出来ないからな
技術も設備も離散して終わり
せめて工場と設備をそのまま保管できたら潮目が変われば何とかなるのだが 
真っ先に設備は海外向けに売られてしまいどうにもならん
そんな事ばかり繰り返して日本の物作りは瀕死ですよ
0088ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 12:13:55.63ID:pH0WwlvY0
今や世界のアパレルは極貧国なんて言われてるバングラデシュ製だらけだもん
船の墓場と言われるチッタゴンで造船も始まったし
あれだけ人口いる国、日本が教育から水の衛生面も含めて技術移転をしてしまえば
将来とんでもない国に化けるのではないか
メイドインジャパンの縫製技術を活かせる付加価値の高い衣料品って何があるのだろうか
0090ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 12:15:52.17ID:ZLWPJrzM0
オートバイのグローブなー
アメリカブランズの買ったら
すぐに糸がでてきて
んでホンダのやつ
買ったらやっぱりすぐに糸が出てきた
0091ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 12:17:05.95ID:GBzZOl/a0
>>77
女物しか無いと思ってたけど今男物でもストレッチのやつ有るんよ。
昔は馬鹿にしてたけど買ってみたら着易くて有りだと思った。
0092ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 12:18:13.22ID:zOaXFRqB0
結局はここの会社がエドウィン子会社でエドウィン以外に販路が無かったのが敗因だろ
ユニクロジーンズも中身はカイハラ(貝原株式會社、広島県)だったりするし、
縫製は中国やベトナムの工場でもそうやって受託生産してるから
ここの会社も従業員が独立してデニムメーカーやればいいんだよ
0096ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 12:32:08.10ID:vREgssuQ0
世界向けでライダージーンズ作るとか
値段が数万の商品展開してかないと無理だろな
0099ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 12:51:17.64ID:SoEk4qsf0
>>63
なんかうまいな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況