X



【車】日本政府、EV用急速充電器の設置支援へ 目標数は「給油所並み」 [ボラえもん★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ボラえもん ★
垢版 |
2021/05/29(土) 14:43:50.24ID:plENU34M9
走行中に温室効果ガスを排出しない電気自動車(EV)の普及に向け、政府が2030(令和12)年までに急速充電器を国内で3万基設置する目標を掲げることが27日、分かった。
給油所と同水準まで増やすことで街なかでも手軽に充電できる環境を整え、ガソリン車からの移行を加速する。6月に策定する新たな成長戦略に明記する方針だ。

急速充電器は約30分でEVをフル充電できる。数時間かかる家庭用の普通充電器に比べ高出力で、現在は大型商業施設や高速道路のサービスエリアなどに設置されている。

ただ、急速充電器は機器の費用だけで100万円以上、設置工事費用なども含めれば1基の新設に数百万円かかる。
日本独自の規格を推進する「CHAdeMO(チャデモ)協議会」によると、
国内の設置数は7700基(20年5月時点)と給油所の2万9637カ所(19年度末時点)に比べ4分の1程度にとどまっているため、支援策で後押しする。

次世代自動車振興センターの調査(17年3月)では、EVなど電動車を持たない世帯の92・5%が、購入を見送る理由として充電インフラの整備不足を挙げた。
菅義偉政権は脱炭素化に向け、35年までにすべての新車販売をEVや燃料電池車(FCV)にする目標を掲げているが、
走行中のガス欠≠ネらぬ電欠≠ノ対する懸念がEV普及の大きな障害になっている。

このため政府は遅くとも30年までにEVの利便性をガソリン車並みに向上させる目標を掲げ、急速充電器の導入促進に向けた手厚い予算措置を講じる構えだ。

海外ではドイツや英国が30年を期限にガソリン車やディーゼル車の新規販売を禁止すると表明するなど、
EVへの転換は世界的な潮流で、急速充電器の設置も右肩上がりで進む。
一方、国内メーカーもホンダが40年までに全新車販売をEVとFCVに切り替えると発表したが、海外に比べEV化は出遅れており、充電インフラの整備が急がれる。
https://news.yahoo.co.jp/articles/c1e9c077fd89826201eb539afd1ae48c5e7e0fe9
0101ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 15:00:00.04ID:SOmK9/b50
>>94
テロやめろwwwwww
0102ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 15:00:17.32ID:agb5V9sU0
水素ステーションの建設費・・・5億円
ガソリンスタンドの建設費・・・7000万円
急速充電スタンドの建設費・・・150万円
0107ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 15:01:05.01ID:7p+fkZrv0
発電所自体はどうすんだよ
ガソリン車の半分がEVになったとして
原発全稼働しても電気足りないぞ
しかもクリーンじゃない火力発電無くしていくんだろ?
0108ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 15:01:15.88ID:SOmK9/b50
結局原発再稼働するしかねーわ
0110ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 15:01:21.72ID:WFX7x5Bt0
充電器より原子力発電所を作るのが先だろw
0111ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 15:01:33.49ID:LJiygShi0
>>74
>>89
飯塚が大量発生するだけだな
EVの制御はバイワイヤで全く信用できないからな
0112ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 15:01:37.61ID:nLY3IiR40
プライマリーバランスという国家予算に制限をかけている日本でこれやると変わりに何かの予算を削ることになるんだぞ
0115ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 15:01:51.00ID:6YQ3bUUN0
>>101
マジ話だけど
周りの電池研究者両手失ったり亡くなった方も沢山いる
電池の研究者は命としてがんばってんやで
0116ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 15:01:58.05ID:cIpCFdFC0
給油と違って充電は時間がかかるからなあ
0118ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 15:01:59.81ID:pVv/1D1e0
>>1
バッテリーの規格と品質を統一してバッテリー交換する方式の方が普及早くね?
自動車側とバッテリーとそれを管理するサーバーの相互通信連携で偽物やパチモンは排除する仕組みで。
0119ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 15:02:04.75ID:LsFZ8mL+0
EVの急速充電の時間30分から15分になるよ
2020年代前半ぐらいかリチウムイオンバッテリーの改良型で
それだけ大容量の充電器が必要にはなるから150~350wの性能ないと時代遅れになるだろうね
0121ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 15:02:13.89ID:nHqOKJjn0
>>98
牽引はナンバーを別に取得しないといけないから面倒だな
0123ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 15:02:31.21ID:IDlJAb3X0
>>103
むしろトヨタに忖度してずっと渋ってたけど
ついにG7でゼロエミッション宣言しちゃったからね
なんとかしなきゃならなくなった
0124ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 15:02:40.27ID:RV5aXrWu0
電力なんてもはや洋上風力の風車を建てるだけで、燃料費なしで無限に得られる
海に囲まれた日本がなんでやらないのってレベル
0126ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 15:02:54.30ID:j3neg2zt0
EVアンチネトウヨ脂肪wwwwwwwwwwwwwww
0129ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 15:03:42.18ID:p/yeB21/0
>>124
全然足りないんだが…
0131ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 15:04:00.06ID:1pSaKRDq0
>>79
これ、一度に全部使って給電間に合うのか?
0132ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 15:04:00.27ID:bik51oAL0
ワイヤレスで走りながら外部から電力が供給されるシステムを早く開発しなきゃ……
0133ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 15:04:01.12ID:7e3+FYrk0
数百万程度ならどんどんやれよ
GSの人雇う形で
0136ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 15:04:25.89ID:Fkp0ylox0
暑さに弱く寒さに弱いバッテリー日本の気候じゃ自殺行為
0138ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 15:04:36.41ID:dwoCA8iz0
電気が足りない→原発再稼働しかない
0139ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 15:04:43.61ID:RV5aXrWu0
普段は家で充電すりゃいいからな
急速充電を使うのは数百キロ先までロングドライブする時だけ
0142ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 15:05:00.35ID:XMrUUD0x0
>>124
遠浅の海が少ない日本では洋上風力はコストが高すぎるから。メンテ費用も含めて。
あと台風、落雷、洋上では竜巻など自然災害も多い。
0145ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 15:05:12.95ID:VE7+J8pj0
こんなん普及したら電力まかなえるの?
0146ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 15:05:26.59ID:CztSoPje0
安いな
水素ステーション1個つくるのに充電器100個以上つくれるじゃん
0147ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 15:05:31.69ID:g6UomWVy0
内燃「電気先輩。。まだ走れないんっすか?」
電気「う、うるせーよ。。」

自動車の歴史です
0148ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 15:05:34.14ID:nLY3IiR40
>>136
欧州なんて日本より遥かに寒いのにEV化してるじゃん
0150ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 15:05:50.25ID:Fkp0ylox0
日本で走ってる車の台数考えたら1台30分とか話にならんレベル
0151ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 15:05:54.32ID:4y0i1qZG0
EVは自宅とか拠点で充電しておけるから、ガソリンスタンドほど混雑はしないと思うんだが、
そうすると、客の入りはガソリンスタンドよりはるかに少ない訳で、
それなりの敷地面積に受変電設備施設を持たないといけない充電施設って、いっぱい作って採算取れるのか?
0153ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 15:06:05.44ID:cIpCFdFC0
メシ食ってる間に充電できるようにレストランやカフェの駐車場に充電設備があれば時間がかかるという問題は小さくなる。が、混んでて順番待ちになったら帰宅が夜中になるとかリスクある
0154ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 15:06:20.63ID:x85paBAF0
1台で1時間も占有されちゃあ意味ないだろ
0156ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 15:06:23.59ID:4MsdJxVU0
給電に数時間待ちがデフォなんて誰が納得すんだよ
ガソですら混んでたら大変なのに
もうインチキEV推進はヤメロ
0157ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 15:06:24.06ID:k4lA6XiT0
>>109
バッテリー価格の下落でEVは来年ガソリン車トヨタ価格同等になる上に維持費がガソリン車の4分の1から5分の1だから世界中で大規模なEVシフトが起こるよ
米中EV戦争が始まってるけど何もしなければ日本の自動車業界は消えてなくなるやろな
バイデン大統領もそれに気づいて中国には絶対にEV覇権を握らせないって公式に発言してるし
0158ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 15:06:24.27ID:1BQVdgQv0
バッテリー規格を統一して
バッテリー交換所を建てろよ
0159ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 15:06:32.07ID:bKDpFRPJ0
電力の余裕が無くなった時、充電ステーションは、まっ先に休止する
0160ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 15:06:41.69ID:K3wQ5Q+z0
いま、ギ酸の空中栽培して確かめてるから

ハウス栽培で実験させろ

はよ給付金よこせ
0162ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 15:06:48.13ID:x85paBAF0
水素ステーションを増設しろよ
0164ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 15:06:53.36ID:dwoCA8iz0
真夏は車内温度50度超えるんだっけ?
0165ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 15:06:56.11ID:Cs8XUG4T0
>>131
中国は今石炭火力発電所の新規増設ブームで、年間50基新設している。
電力がまるっきり足りないそうだ。

EV化を進めると言う事はこういうことなんだ。
0166ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 15:07:10.94ID:/SQUh5jz0
EV普及→電力不足→原発再開ですね
0167ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 15:07:12.91ID:Fkp0ylox0
使用済みバッテリーの処理とかの問題もあるしな
0168ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 15:07:13.44ID:p3K2NaLH0
ど田舎ほど無理がある
普通の給油所も閉鎖するレベル
実際EV給油所も閉鎖したし
0169ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 15:07:26.20ID:Bv0+cse70
設置数じゃなくて目標だからね。
少子化問題と一緒で目標掲げるだけでやらないの目に見えてるからな。
0170ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 15:07:27.59ID:g6UomWVy0
奥さん「う、産まれるwwww」
旦 那「今充電中」
救急車「今充電中」
タクシー「今充電中」
0171ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 15:07:29.88ID:Sl45B9mj0
国が設置を支援するとして、誰が維持費用を負担するんだ?
儲からないものを置くバカはおらんぞ。
0172ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 15:07:33.13ID:nHqOKJjn0
素人は発電能力を語りプロは送電能力を語る
意識高い系はどっちも考えない
0175ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 15:07:38.22ID:bik51oAL0
>>151
充電スタンドは採算が取れないんで、中国では業者が撤退中よ……
0176ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 15:07:39.73ID:RV5aXrWu0
>>151
充電器も安いし、なにより人件費ゼロ
既存の駐車場に充電器を置くだけ。採算は取れるでしょ
0178ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 15:08:02.20ID:DSb5RtK/0
大本の電力が足りないのに、充電器増やしてどうするんだ
馬鹿4流大の進次郎と簾ハゲは本当にアホ
低学歴丸出しすぎる
0182ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 15:08:19.49ID:4MsdJxVU0
もう何から何までムリゲー
ほんの10年とかで全置き換えなんて絶対不可能どこのどいつがこんなアホな事を邁進してんだ
0183ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 15:08:46.66ID:zpi3v9YH0
>>119
出川のバイク番組ってバッテリーは持たないのprしてるよな。充電には時間かけてないけど。
なんか意図あるんやろな。
0184ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 15:08:49.67ID:sZxjZB5a0
各家庭での充電が基本で
勤務先や商店の駐車場でも充電できて
充電スタンドで10分間ぐらい充電して10km走れれば
休憩がてらこまめに充電するならいいかもしれないけど

逆に利用者が少なくて
設備費や地代がかかるとしたら
補助金注ぎ続けないと維持できないのでは
0185ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 15:08:51.05ID:pN0fOyKi0
原発やめろ自然エネルギーとか言ってんのにEV車促進w
すまんレジ袋有料と矛盾しとるぞw
0186ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 15:08:58.69ID:Fkp0ylox0
>>182
自民の進次郎
0187ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 15:09:19.74ID:7UUPC8510
EVの急速充電使う回数長距離旅行に行く年間5回しかないって配信者が言ってたけどな
普通充電器に軽く補助金使えば一瞬で解決するだろうね
0188ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 15:09:32.77ID:5ngeS2si0
停電で充電が滞たら、出勤も営業も物流も全部止まるな
0189ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 15:09:35.88ID:nLY3IiR40
これ日本全土の送電線から全て工事しなきゃならない一大プロジェクトになるだろ
それこそ1970年代の田中角栄の日本列島改造論レベルの話になる
0190ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 15:09:38.15ID:bik51oAL0
>>182
ガチにやるとしても、10年なんて準備のための送電線網強化だけで過ぎちまうわな。
0193ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 15:09:53.61ID:4MsdJxVU0
どうせEVに搭載する石油発電機が認められ何の意味もないゴミ世界ができるだけ
0194ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 15:09:55.27ID:paX+1Y0j0
回転率が悪いから儲からん
0195ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 15:09:59.07ID:DSb5RtK/0
少なくともハゲと進次郎は落選させないとさすがにやべえ
真性のバカっているんだな
0198ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 15:10:14.92ID:CztSoPje0
駐車場に付けたらいいじゃん
電気ならタンクローリーで燃料補充や広い土地も必要ないからスタンドに行く必要ないじゃん
これだと常にフル充電されてるじゃん
0199ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 15:10:28.93ID:y05+V9zb0
充電に時間がかかるから回転率悪い
広い土地が必要になる
狭い日本では現実的では無いな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況