X



【古代】邪馬台国「筑紫平野の連合」 数十のクニの一つ 「倭には三十国あり、そうした国々が共同で擁立したのが女王・卑弥呼」 ★4 [樽悶★]

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001樽悶 ★
垢版 |
2021/05/31(月) 20:04:45.07ID:3S9nEqdh9
資料を広げて「筑紫平野連合説」を説明する片岡さん
https://www.yomiuri.co.jp/media/2021/05/20210525-OYTNI50019-1.jpg

 今なお所在地を巡り、近畿説や九州説などで論争が続く「邪馬台国」について、小郡市埋蔵文化財調査センターの片岡宏二所長(64)が唱える「筑紫平野連合説」が注目されている。邪馬台国を含むクニの連合が福岡、佐賀両県に広がる筑紫平野にあったと見る説で、講演依頼が増えたり、全国放送のテレビ特集で取り上げられたりしている。

 片岡さんは北九州市戸畑区出身で、早大で考古学を専攻。小郡市に入庁後も邪馬台国を長年研究。発掘実績などを基に、北は筑紫野市、南は大牟田市、東はうきは市、西は佐賀県武雄市まで広がる筑紫平野で確認された数十か所の環濠集落がネットワークを形成し、邪馬台国連合をつくっていたとする説を約10年前から唱えている。2011年と19年には関連本を出版した。

 同連合説は、3世紀頃の日本を書いた中国の歴史書「魏志倭人伝」に、「倭には三十国あり、そうした国々が共同で擁立(共立)したのが、邪馬台国の女王卑弥呼」と表現している点に着目した考えだ。

 筑紫平野の集落遺跡では、鉄や青銅器などを1か所で製造せず、分担してそれぞれのクニで製造し互いに供給していたとみられることが、「一つのクニの連合だった証しになる」という。

 ただ、卑弥呼の墓とも言われる「箸墓(はしはか)古墳」(全長約280メートル)のある纒向(まきむく)遺跡(奈良県桜井市)などを根拠にした近畿説の研究者からは、筑紫平野には3世紀頃の大規模古墳がないことから、「筑紫平野に限ると、邪馬台国のスケールが小さ過ぎる」との批判もある。

 これに対し、片岡さんは「『共立』とは同規模の多くの国が共に立てたことを意味する。大きな古墳を造れる強国が一つあれば、『共立』は使わない」と主張する。

 「邪馬台国は強国」とのイメージを覆す片岡さんの説は、1月に放映されたNHKのBS番組で紹介。オンラインで東京のカルチャーセンターの講師を依頼されるなど反響を呼んでいる。

 片岡さんによると、邪馬台国論争では、近畿説が優勢だったが、最近、関西でも九州説を支持する研究者が出てくるなど盛り返してきたように感じるという。

 片岡さんは「強い国がリーダーというのは現代的な考え方。古代には同規模のクニがたくさんあり、話し合いで女王が選ばれた。今の日本人にも、社会のあり方を考えるいい機会になると思う」と話し、今後も新著で自説を紹介する考えだ。

読売新聞 2021/05/26 05:00
https://www.yomiuri.co.jp/local/fukuoka/news/20210525-OYTNT50072/

★1:2021/05/29(土) 23:05:41.25
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1622418783/
0900ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/01(火) 12:58:26.04ID:Jew/GEUT0
>>516
実際の地理に当てはめて考える方が妥当だよなあ
長さの単位はその時代の人間の勝手な都合であって
個々の土地の距離感は今も昔も変わらない訳だし
こちらを優先すればそうなるのか
0901ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/01(火) 12:59:37.63ID:zlvz0YFr0
>>890
なんでそこでいきなり邪馬台国が畿内に
なるのか論理の飛躍というか
論理がなにもないw
0902ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/01(火) 13:00:11.75ID:jz3oo0bZ0
>>5
福岡から舟で一ヶ月+陸で一ヶ月?

昔の旅人が一日40kmだから船は1.5倍として60km
3000kmは移動してるな

邪馬台国は樺太じゃねえか?
0903ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/01(火) 13:00:49.15ID:s+LK0aSF0
お前ら議論の基礎も無いのか?
推測する理由が想像や仮説であるものは想像論であり、推論ではない
せめて文献に記載されているものをベースに語れよ
0906ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/01(火) 13:03:40.89ID:7ZZgjgAQ0
>>890
金山彦神社にも近い柏原市の(大県)鍛冶遺跡は古墳時代後期らしいのだが。
0907ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/01(火) 13:03:49.83ID:zlvz0YFr0
なんども書いているけれど
中国人の認識では
倭国と日本国は別物だっただよ
https://i.imgur.com/PkZOYai.jpg
この地図を見ても明の時代でさえ、九州は倭国扱いしている、本州の日本国とは別物の国と考えていた
もしも倭の邪馬台国が畿内にあったのなら、中国人がこんな認識をしているわけがないだろ?
日本という国号を使ったのは畿内にあったヤマト政権なんだからなw
0909ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/01(火) 13:05:59.11ID:s09TZP5N0
>>907
中国の見方が間違いなだけだな。
0910ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/01(火) 13:06:04.74ID:pWPtNAbZ0
邪馬臺はヤマトでよい

山門のこと




 
0911ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/01(火) 13:07:12.90ID:pWPtNAbZ0
>>909
お前の見方が間違いなだけだな 

はい、論破w
0912ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/01(火) 13:08:02.41ID:zlvz0YFr0
>>909
いや、間違っているが
なぜ九州だけ倭国として認識が残っていたのか?ってことだよ
分からん人だな
もしも倭国の邪馬台国が畿内にあったのなら
中国人の認識は九州だけは倭国として残るわけがないだろ
倭国は邪馬台国の継承国が日本と国号を変えたのだという認識になるから
九州だけが倭国という認識が残るわけがないだろ
0913ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/01(火) 13:08:03.17ID:s09TZP5N0
>>911
お前の見方が間違いなだけだな

はい、論破w
0914ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/01(火) 13:08:03.77ID:kPLWmTXf0
>>892
4世紀、華北崩壊で朝貢秩序完全消失の折、歴史的権威だった
九州邪馬台(やまと)の王室は、奈良(大倭、後の大和(やまと))
に皆殺しにされてる。

神武は実在したか? うーん疑わしいかも。
いずれにせよ神代から人代への切替えが描かれており、
そこに完全な断絶があったことの証。
東遷は「やまと」の権威簒奪を正統な権威継承に見せる為の作り話。
0915ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/01(火) 13:09:16.94ID:pWPtNAbZ0
 


基本知識


古代日本語には母音が重なることはない


これは非常に強い規則であって例外はほとんどない


邪馬臺がヤマタイyamataiだとか、邪馬壹yamaiが正しくてヤマイだとか


全部基本知識が無いゆえのただのウソ



 
0917ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/01(火) 13:09:54.31ID:s09TZP5N0
>>912
中国の見方が間違いなだけだな

はい、論破w
0918ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/01(火) 13:10:09.17ID:s+LK0aSF0
【基礎知識6】

■卑弥呼の墓に関する記述
「卑彌呼以死、大作冢、徑百餘歩、徇葬者奴婢百餘人」
 墓は大きく造り、大きさは約百歩、殉葬者は100人余り。

(参考:祇園山古墳)https://imgur.com/hQJWkqu
 
<倭における墓に関する記述>
其死 有棺無槨 封土作「冢」
※棺のみであり槨(石室など)は無いと書かれています

<卑弥呼の死に関する記述>
卑彌呼以死 大作「冢」 徑百餘歩 殉葬者奴碑百餘人

どちらも同じタイプの墓であると考えられます。
つまり前方後円墳ではありません。
0919ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/01(火) 13:10:43.02ID:pWPtNAbZ0
>>917
お前の見方が間違いなだけだな

はい、論破w
0920ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/01(火) 13:11:23.51ID:jz3oo0bZ0
>>907
西にも謎の海があるな
北のはなんて書いてあんの
長脚国?
0921ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/01(火) 13:12:09.93ID:zlvz0YFr0
>>917
だから中国の認識は間違っているよ
オレは言っているのは、なぜ間違いが起きたのか?と言っているわけ
こんな間違いが起きるのは
邪馬台国は九州にないと起きないって言っているんだよな
0922ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/01(火) 13:12:47.31ID:s09TZP5N0
>>919
中国の見方が間違いなだけだな

はい、論破w
0923ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/01(火) 13:12:53.83ID:pWPtNAbZ0
>>916
九州倭王は

近畿日本に禅譲を考えていたし

白村江で惨敗したときは近畿日本に助けてもらって一時臣下になっている

恨みなどない

九州倭国は単なる自滅


バカが逆恨みしてた的パターンならもしかしたらあるかも知れないが

 
0925ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/01(火) 13:15:01.78ID:pWPtNAbZ0
>>922
世界が韓国に見放されて行くー的な? 
  
バカチョンはい論破w



 
0926ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/01(火) 13:15:29.57ID:M0wa8U0s0
もし不弥国までとそれ以降を別の文献を使ったとして邪馬台国が奈良なら投馬国何処よ
0927ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/01(火) 13:15:41.89ID:Wsyfauyu0
>>907
これより前の宋の時代にアフリカまで船出して朝貢貿易やってんだよな
明の時代は寧ろ後退してるんじゃ…
漢の時代の世界認識がこれより劣るとは限らないよ
0928ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/01(火) 13:16:05.98ID:7ZZgjgAQ0
>>907
16世紀の明の時代でこれなんだから3世紀の記録なんて
全くあてにならんよな。
0930ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/01(火) 13:16:27.03ID:s09TZP5N0
>>923
天智、天武だろうな。
よって
中国の見方が間違いなだけ
0931ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/01(火) 13:16:50.05ID:zlvz0YFr0
>>920
ググってみて
わかったのは
獅子國は、スリランカ
大秦國は、東ローマ帝国くらいだったな
小人国は、侏儒国のことで種子島かと思っていたけれど
ずいぶん九州の位置から離れているから別の国かな?
台湾には小人国というアミューズメントパークみたいなところがあるらしいから
その由来を調べたら、小人国=台湾かもね
そんなに調べてないけれど、ググっても出てこない国名が多そう
0932ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/01(火) 13:17:12.00ID:pWPtNAbZ0
>>929
涙拭けよただのバカwww

オレが怖いのはお前ら近畿パーがウソつき野郎だからだよカスwwww




 
0933ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/01(火) 13:17:36.24ID:s09TZP5N0
>>929
お前がbot
0935ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/01(火) 13:20:10.48ID:pWPtNAbZ0
>>930
何言ってるかまるでイミフだよ 

精神崩壊近畿パーwwww



 
0936ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/01(火) 13:21:02.21ID:jz3oo0bZ0
>>931
明の時代の地図なのか...
中国人思ってた以上にアホだぞ
よく見ると左右対称になってる
西にも朝鮮みたいなのが

これが中華思想の世界観か
こういうことか
0937ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/01(火) 13:21:04.09ID:s09TZP5N0
>>935
>>919
中国の見方が間違いなだけだな
0940ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/01(火) 13:22:02.06ID:Z/diRhUb0
纒向は

大規模ワクチン接種センター

って、答えでたよね

ワクチン接種に箸使ったんだねw
これで疾病も収まったと

うんうん、話の流れもしっくりくるw
0941ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/01(火) 13:22:28.17ID:pjZEh6Wn0
>>892
近畿日本に呼ばれて頭に据えてもらった雇われ店長の神武に殺されたり支配されたの?

>>901
畿内説には結論だけがあり理論や証拠は何も無いんだから仕方がない。

>>914
神武は実在したよ、天武が必勝祈願にお参りしてる
天武の時代には神武の墓所も未だ知られていたんだから
神武と天武の間は100年くらいしか離れてないな
記紀編纂時に途中に多くの天皇を入れ込んだんだ。
0942ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/01(火) 13:23:00.46ID:7ZZgjgAQ0
>>920
西海は黒海+地中海って感じかなあ
0943ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/01(火) 13:23:56.07ID:s+LK0aSF0
>>936
■「旧唐書」では倭国と日本(ヤマト政権)は別記されている。

<倭国伝>〜AD631年までの記録
倭国(九州)は古の倭奴国なり。
※漢委奴国王の金印は福岡で発見された

<日本伝>AD701年以降の記録
日本国(ヤマト)は倭国の別種なり。

■史書における「別種」の使用例
<高麗伝>
高麗は出自、扶余の別種なり。

<百済伝>
百済国の本も亦た、扶余の別種。

■結論
・畿内ヤマトと倭国は別の国だった
0944ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/01(火) 13:24:02.62ID:zlvz0YFr0
>>936
でもアラスカらしきものが地図にあるって
すごくない?
アメリカ大陸を発見していたんじゃw
0945ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/01(火) 13:24:02.97ID:1xqOxXvR0
日本で鉄が生産できるのは6世紀後半以降でしかも砂鉄を用いるタタラではなく最初は鉄鉱石を使ってた
この技術は複雑で到底独自開発できるようなもんじゃなく
朝鮮の技術者を連れて来て初めて国産化成功したんだと思われるね

金官伽耶は有名な鉄の王国で倭人ともゆかりが深い、この辺から三顧の礼で呼んだのだろう
日本最古級の製鉄所は岡山県総社市あたりにある

逆に言うと3世紀4世紀は朝鮮輸入ルートしかなくこの交易利権を握る楽浪に
卑弥呼は朝貢し莫大なお金を稼ぎ北部九州は繁栄を極めた
もっとも鉄輸入を独占されてる他の倭種から見れば
司馬懿の神のような権威を笠に着て鉄交易を独占しやがって
と激しい恨みを買ったであろう

こうして八王の乱を契機に司馬帝室がクーデターの嵐になり楽浪閉鎖されると
他の倭種は朝鮮に独自の交易ルートを持つようになる
任那のケツ持ちになった崇神もその一人だったわけだ
崇神は新羅とも因縁あるとかで半島情勢には最初から関与してる
もともと崇神って朝鮮倭人の親戚なのではないかなとも思える
0946ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/01(火) 13:24:53.93ID:H3IazUPa0
九州は7000年前の噴火で縄文人は逃げ出した。
人口は本州の縄文人が圧倒的に多かった。
その中心は関東であり、米作が普及するとヤマト・畿内にあった。
大ヤマト国 大倭・大和は連合国という概念。
魏志倭人伝でいう卑弥呼は孝安天皇の義理の姉・尾張一族の女性 宇野姫。
畿内にも豪族の国々がもめた時統合の象徴として担がれたんだ。
尾張は葛城一族とも親しく畿内の縄文人達の象徴的一族。トヨやのちの百襲姫
もこの一族。天皇家は婿入りしたので崇神天皇の時代まで実権は弱かった。
景行天皇の時代まで九州には大倭連合に属さない国があった。しかし神武天皇の時代
北九州の一部や対馬には親大和政権の国が既にあったのは事実。神武東征の時
宇佐や福岡あたりに寄っていることでもわかる。
ヤマトに属する国は九州にあったので九州説もある意味正しい。しかしその首都
は畿内であり卑弥呼 宇野姫は畿内にいた。
0947ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/01(火) 13:26:17.37ID:jz3oo0bZ0
>>944
北海道もアメリカだったみたいだな
0948ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/01(火) 13:26:25.28ID:pjZEh6Wn0
>>918
「大作冢」墓は大きく造り、・・・誤訳だな、大いに冢を作るだよ、大きな冢を作るではないよ
0949ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/01(火) 13:28:46.12ID:s09TZP5N0
>>943
>>919
中国の見方が間違いなだけだな

はい、論破w
0950ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/01(火) 13:29:17.63ID:7ZZgjgAQ0
>>943
倭国の別種、つまり「倭国から別れた国」ってことで、
つまり「崇神(神武)の東征」で倭(九州)から日本
(奈良)へ別れたってことなんじゃね?
0951ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/01(火) 13:29:56.25ID:mCI5VYhW0
畿内に大きな国があったのは確かだけど
それが邪馬台国である証拠がない

中国は九州しか興味がなかった、それだけ
0952ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/01(火) 13:30:11.26ID:WGE3Krb40
九州説によれば、邪馬台国はヤマト王権とは別に存在して後になって併合されたことになっているが、
那珂八幡古墳のように三角縁神獣鏡を伴った前方後円墳が北九州にも3世紀中ごろから分布しており、
このことは九州も初期ヤマト王権から服属していたことを示す。
0953ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/01(火) 13:30:18.14ID:SLZ16sXk0
卑弥呼って韓国人だったみたいね
0955ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/01(火) 13:30:33.38ID:Wsyfauyu0
>>946
当時の九州と畿内の間に交流がなかったのは考古学的に明らか
畿内説と九州説の並立はないんだよ
畿内説を推したいなら九州通らずに行けるルートを考えるんだな
ワニを騙して海を渡る方法をなw
0957ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/01(火) 13:30:54.72ID:suaeymnk0
すべてのレスに既視感しかない
0958ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/01(火) 13:31:36.76ID:zlvz0YFr0
つまりだな
魏の時代も、明の地図よりもさらに粗雑な地図しか持たずに倭にやってきたのは確かだろ
現地の倭人たちが魏の使者を騙して、自国を侵略する気を起こさないように
本来はふつうに平地の道を辿っていけるようなところでも
わざと遠回り、わざと山を超えたり、川を超えたりして、魏の使者に倭国はこんなに広くて
邪馬台国にたどり着くまで苦労する道のりと騙していた可能性はあるんだよな
そのような倭人の案内でさんざん遠回りされて書いた邪馬台国への道のりだからこそ
現代人がどこなんだ?と頭を悩ます結果になっているんじゃないかと思う
0959ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/01(火) 13:31:43.69ID:s+LK0aSF0
>>952
宗教と政権に関係あるという証拠は一切無い
0960ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/01(火) 13:32:21.31ID:H3IazUPa0
当時の大倭の国はEUみたいな連合国家だったんだよ。
イタリアに魏の使いが来て、ベニスやナポリは連合国に入っていないがローマは
大和と連合を組んでいるのでここが大和と言ったようなもの。
0961ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/01(火) 13:32:47.64ID:pjZEh6Wn0
>>950
崇神と神武は別人だよ
崇神は恐らくは九州倭国の初代王
その九州から関西へ入植したのが神武
記紀編纂時に神武と天武の間に九州倭国の歴史を挿入した
0962ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/01(火) 13:33:25.33ID:7ZZgjgAQ0
>>955
別に畿内説じゃないけど、日本海ルートがあるんじゃね?
長門あたりから壱岐まで船で行くとか。
0963ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/01(火) 13:33:32.46ID:s+LK0aSF0
魏志倭人伝には祭祀に関する描写があるが、女王との関りは一切記述されていない
0964ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/01(火) 13:33:39.99ID:jz3oo0bZ0
わかったぞ

中天竺

天竺は世界の中心部という意味だったんだな
インドは中心部を独占している
なかなかやるな
0965ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/01(火) 13:34:39.30ID:mCI5VYhW0
>>952
日本書紀に書かれた神功皇后のこの記述が
卑弥呼の100年後の邪馬台国の最期だろうな


(仲哀天皇即位9年3月)17日に皇后は熊鷲(クマワシ)を撃とうと思い、橿日宮(カシヒノミヤ)から松峽宮(マツオノミヤ=現在の福岡県朝倉軍三輪町粟田)に移りました。

(中略)

25日移動して山門県(ヤマトノアガタ=筑後国山門郡=現在の福岡県山門郡)へと到着しました。そこで土蜘蛛の田油津媛(タブラツヒメ)を誅殺しました。そのときに田油津媛(タブラツヒメ)の兄の夏羽(ナツハ)が軍を起こして迎えに来ました。しかし、妹が誅殺されたことを聞き、逃げました。

https://nihonsinwa.com/page/1184.html
0966ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/01(火) 13:34:43.48ID:pjZEh6Wn0
>>952
九州で作られた三角縁神獣鏡を大事に持ってる関西の豪族の方が
九州の倭国に服属してたんじゃないのかな。
0967ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/01(火) 13:34:46.18ID:8keLB3xw0
>>915
>古代日本語には母音が重なることはない
二重母音がないだけなのを勘違いしてるぞ
0968ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/01(火) 13:35:23.45ID:2OyStfft0
>>477
べつに忘れていいんだけどな、なんも困らんよ。
この話もそうでしょ、かなりどうでもいいただのエンタメだよ。
0969ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/01(火) 13:35:30.29ID:s09TZP5N0
>>954
旧唐書と違うのだな

現代の中国の見方

旧唐書

中国の見方が違うのだな
0970ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/01(火) 13:36:11.74ID:pWPtNAbZ0
>>937
惨めだよなお前w
0971ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/01(火) 13:36:37.38ID:cJLWwC0w0
邪馬台国が畿内としたら瀬戸内海を通ると思うが、その描写が皆無。瀬戸内海とか中国に似たところがない世界屈指の風光明媚なのに記述がないとかはありえない。
0972ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/01(火) 13:37:23.21ID:s+LK0aSF0
>>969
旧唐書と合ってるよ

日本が倭国を併合したと書いてあるだろ
0973ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/01(火) 13:37:25.32ID:OfnUvFL/0
四国にもクニはあったと思うけれど
まずは対馬壱岐と来て九州にある程度国らしき自治集団があったし結構盛んだったしそこまで日本に興味なかったから九州のことを書いて終わったんじゃないかな

倭っていう名称はその辺の感じで付いている名前なのかもなぁと思い始めました
0974ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/01(火) 13:37:26.67ID:s09TZP5N0
>>970
意味不明
0975ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/01(火) 13:37:32.90ID:pjZEh6Wn0
>>954
中国人に聞いてみたら「大作冢」大いに冢を作るだよ
0976ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/01(火) 13:38:44.43ID:pWPtNAbZ0
>>962
そんなもの完全にネタ

せっかく瀬戸内海があるのにわざわざ山越えするのか?

まるでただの作り話しだそれは

因みに、この当時畿内へ行くのは全て瀬戸内海を通る水行だったってのは本居宣長が言っていることだぞ



 
0977ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/01(火) 13:38:55.69ID:s+LK0aSF0
>>975
大いに冢を作るってどういう意味だよ?曲解爺w
0978ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/01(火) 13:39:54.50ID:7ZZgjgAQ0
>>973
いや、まあ朝貢してきたからお返しにいったわけで、
途中で盛んな国があったらここでいいやってわけにも
いかないような気はする。
0979ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/01(火) 13:40:01.38ID:Wsyfauyu0
>>958
嘘の報告をしてるのは魏の使者で、倭人が騙していたとは限らんよ
気候風俗まで嘘書いてるんだから
句呉との関係を印象付けるためにかなり歪めた報告になっていると推測される
会稽って言葉を入れたかっただけやろと
0980ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/01(火) 13:40:20.82ID:pjZEh6Wn0
>>951
>畿内に大きな国があったのは確かだけど

これ畿内説への慰めだな
実際には関西に国が在ったかも怪しい。
0981ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/01(火) 13:40:30.89ID:8lZX7piS0
どこへ行くにしても最短で行ったとは限らん
当時、危険な地域とか敵国の領土だったかもしれんし
多少遠回りはすると思う
0982ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/01(火) 13:41:17.46ID:jz3oo0bZ0
陸行一月ってかなり遠いよ

遊んでたのバレないために盛ったんじゃないの
0983ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/01(火) 13:41:38.54ID:s09TZP5N0
>>972
だからなに?
中国の見方が間違いと俺は書いているだろー。
0984ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/01(火) 13:42:09.03ID:pWPtNAbZ0
>>974
惨めだよなお前w 

>>975
大きな冢を作るって意味だろ惨めな曲解爺w

>>979
ウソをついてるのはお前だよウソつきの猿
国を代表して送っている使節が易々とウソをつくか
バレたら死罪だバーカw

 
0985ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/01(火) 13:42:31.57ID:JIlz67cZ0
卑しい弥生を呼ぶ女
0986ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/01(火) 13:42:31.86ID:pjZEh6Wn0
>>977
大きな冢じゃなくて
大いに作るだよ
大は冢じゃなくて作るに掛かっている
0988ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/01(火) 13:43:31.22ID:jz3oo0bZ0
冒険を誇張したんだとしか思えん
日本はそんなにでかくないぞ
0989ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/01(火) 13:44:07.65ID:s+LK0aSF0
中国史書であるにもかかわらず、日本人は漢字が読めるからと言って日本式の解釈ばかりするが、
中文における漢字は文字自体に意味を持たず、単に発音を表すもの
つまり英語のアルファベットと一緒だ

「大作塚」=塚(墳丘)を大きく作った
0990ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/01(火) 13:44:08.94ID:s09TZP5N0
>>984
意味がない。
見方なのでね。
0991ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/01(火) 13:44:11.27ID:pWPtNAbZ0
>>982
陸行一日の誤り
後世の写し間違いなだけ 

>>986
同じことだクルクルパーの猿w
 
0992ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/01(火) 13:45:16.49ID:s+LK0aSF0
>>986
だから大いに作るってどういう日本語なんだよ?w
0994ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/01(火) 13:46:12.25ID:bAGCq7Tj0
ふーん。
0995ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/01(火) 13:46:44.16ID:pWPtNAbZ0
>>990
糞食って死んでも治らないかもね猿 
完全に三島由紀夫コースだなお前は
こじらせたいだけこじらせてんなお前w

>>992
中国語の書き下し文が日本語として不自然さが出るのは
極フツーのことだよこの低学歴ww


 
0996ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/01(火) 13:47:00.97ID:8keLB3xw0
>>936
むしろ明の後期は、海外の記録がごっそり消失した後なんだよね。
鄭和でググってみると、この海華夷総図の時代には、鄭和の航海記録が
紛失してるのがわかる。
0998ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/01(火) 13:48:44.75ID:OgnnFfa50
>>869
逆だと思うけど
以前からの名称の連続性が確認されて初めて推定の対象になるでしょう(有力な出土があった場合は別として)

例えば佐賀県内でほぼ実在感確定している末盧国は、古事記には末羅県、日本書紀には松浦県、肥前風土記の逸文に松浦県とあがたが記載されており、多数の弥生遺跡の発見とともに末盧国との関連性はほぼ確実と考えられている

現在の大和町が中心であった佐嘉国、肥前風土記の佐嘉郡は郷6まで見ても「大和」に似た郡郷は見つからない(和名類聚抄より)
佐嘉郡(さかのこほり)
・城崎郷(大和町城崎付近)
・山田郷(大和町山田付近)
・巨瀬郷
・深溝郷
・小津郷
・防所郷

有力な考古学的資料の発見や、名称の連続性の確認が無ければ、楽しい妄想止まりだと思う
0999ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/01(火) 13:49:11.17ID:8keLB3xw0
>>982
街道があれば1月で本州縦断できるけど、
ジャングルの中を進むなら1月でせいぜい50キロぐらいじゃない?
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況