X



物価の優等生がなぜ…卵価格の高騰が「未曽有の事態」 背景に鳥インフルエンザの殺処分とエサの価格の上昇 [首都圏の虎★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001首都圏の虎 ★
垢版 |
2021/06/01(火) 21:01:42.76ID:PUz4SO/o9
 価格の高騰は、食卓に欠かせない食材にもみられます。

 卵は、「JA全農たまご」によりますと、Mサイズの卵の卸売価格が260円(1キロあたり)とかなり高くなっています。夏場の大変な猛暑で、全国で鶏が大量死した2013年以来の高値で推移していて、「JA全農たまご」は、今回の状況について「未曽有の事態」と話しています。

これまでも1キロあたりの卸値で100円程の幅で上下することはありましたが、卸値が上がってもこの10年程は店頭価格にほとんど変化はなかったということです。

 しかし今回は、過去最大の被害を生んだ各地での鳥インフルエンザで、全国で900万羽の卵を産む鶏が殺処分されたことや、エサとなるトウモロコシが値上げとなったことから卸値が大幅に上がり、販売価格に反映されたということです。

 野菜でも価格が高騰しているものがあります。全国のスーパーの野菜の平均価格を調べた農水省のデータでは、ジャガイモは色々な料理に使いやすいことや、家での保存がきくため、コロナによる巣ごもりで需要が増え、1キロ当たりの平均価格が578円と、例年と比べ40パーセント高くなっています。ネギは743円で5%高。

 安くなったのはキャベツ・レタスの葉物野菜で、コロナによる外食需要の低迷で値段が下がっているということです。

https://news.yahoo.co.jp/articles/5460085877cbd1157996f54ed2183c34151a6786
https://amd-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20210601-00010004-tokai-000-1-view.jpg
0105ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/02(水) 08:02:49.94ID:rQQq+ENZ0
デフレで文句いってて
MMTでインフレにすれば日本が救われるとかいってたよね?
しなくてもインフレになったからもう日本は助かった?????
やっとデフレ脱却したああああああああああああああ
日本の時代来たーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
0106ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/02(水) 08:07:56.13ID:X15VW0fp0
生産力の低下による供給不足
生活必需品が高騰して景気が良くなると思うなよ?
0107ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/02(水) 08:22:14.71ID:WRBTT2Qk0
>>96
円安になって全般の企業業績上がったじゃん

こういう思い込み語る人けっこういるけど
データと矛盾してるのでだんだん相手にされなくなる
0110ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/02(水) 09:46:36.84ID:rX/1W+ZA0
卵と油と塩はいいやつ買っとけ
0111ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/02(水) 09:57:43.63ID:MasuVipo0
卵なんか、いらん。カロリー取りまくったら寿命が縮むよ
0112ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/02(水) 10:02:07.04ID:U6GC/nI70
豚コレラも鳥インフルもコロナも全然防疫出来てないけど自民って何なら守れるの?
0113ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/02(水) 10:09:35.75ID:VMT6Yfpp0
ペットとしてニワトリ飼ってた事あるけど、大人しいし庭に出しても敷地内から脱走もしないし可愛かった
ひよこ譲ってもらう時に確実に雌鶏貰う事と、早朝から騒がないようにケージに毛布でもかけて起きる時間調節すると飼い易い
0114ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/02(水) 10:09:38.69ID:8OoApyxt0
>>6
値段上がらないのを優等生扱いってバカか
作ってる業者や親鳥の生活向上と気持ち考えろ。
0115ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/02(水) 10:58:03.31ID:fyIRgOiu0
>>112
身内
0116ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/02(水) 10:59:11.72ID:gi3XzkZ90
>>14
多量種米ってのを飼料に混ぜてるから白くなってんじゃね?栄養的にもあんまかわんねえだろ

休耕田の有効利用だね。
0117ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/02(水) 11:25:44.63ID:TpQz78Oa0
>>14
色がつくエサやってるだけだ
栄養価は黄色も毒々しいだいだい色も変わんねーよ
0119ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/02(水) 11:45:29.87ID:WzU3S0pH0
環境破壊も、資源枯渇も、粗製品乱造も、何もかも人間が増えすぎたのが原因なんだよな
グレートリセット思想がジワジワと浸透しているのも理解できるね
0120ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/02(水) 12:27:00.22ID:EeYNQCrt0
近くに養鶏場があって卵を直売しててもしかしたらスーパーより安いのかなと思い寄ってみたら、高級卵路線で10個入り500円だった。
実際旨かったが。
0121ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/02(水) 14:59:02.66ID:PFjSxhvj0
卵は高いと言ったて大したこと無いから美味いの買うわ
スーパーで高いて言う奴がラーメン屋の100円卵トッピングはするらな
0123ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/02(水) 15:24:10.81ID:8AO5gZZv0
玉子が高騰すればスイーツ類も高騰するからそれからが見物だね
自公を支持したからこその結果なのに文句を言うアホが続出するだろう
0124ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/03(木) 03:57:11.11ID:lZcMdqFA0
ほんま臭い卵ばっかで、衛生的には生で食えても、臭くて不味いから食う気にならん
正直焼いても不味いから卵自体を食わなくなった
0125ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/03(木) 06:19:13.03ID:/TJLAYKy0
物価が上がるなら年金や生活保護も上乗せ売るのが本来の福祉のはずなんだけどそっちが増額される話は一向に聞かないな
0126ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/03(木) 06:24:33.15ID:cFPursqO0
>>105
インフレってのは給料も上がるもんだ
0127ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/03(木) 06:33:52.02ID:Wqa8TgaC0
10年以上前に鶏卵業者が多すぎて卵デフレで儲からないと
農水省が鶏卵業者に多額の税金を支払って廃業させたから
その時に一気に卵が値上がりしたんだよ

税金使って卵の価格を吊り上げたツケを国民が払ってるわけ
0131ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/03(木) 06:43:34.14ID:O75yqWNK0
5月あたりから少しマシになった気がするがどうだろう
ガソリンは相変わらず高い
0133ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/03(木) 06:45:36.89ID:Wqa8TgaC0
>>129
税金を使って鶏卵業者の廃業支援する以前は88円だったのにね
0134ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/03(木) 07:02:23.65ID:DY/1Puiw0
アベノミクスで大幅な円棄損したから食べ物の値段が上がってる
穀物だって値上がるから飼料代も高騰する
ちなみにアベノミクス的トリクルダウン経済はまだ続いてるから
年々上がってくだろうね
0135ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/03(木) 07:09:24.84ID:N4i6KXqb0
鶏ってどこの地方で育てるんだろ?
めちゃくちゃでかい養鶏場がいくつも連なってるって感じのところがあるのかな

すごいがんばってるし必要な産業だと思うから、苦しいようなら支援してやって欲しい
0136ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/03(木) 07:11:20.26ID:Wqa8TgaC0
コメだけはあの手この手を使って価格を吊り上げようとしたけど
消費者のコメ離れの速さに追いつけなくて値下がりしてる

山形のはえぬきが5kg850円で売ってた
0137ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/03(木) 07:39:04.70ID:jTn+EBcF0
>>21
嘘だろ
もやしは輸送量かけられないから
逆に国産が多い
もとの大豆が国産ではないことは
暗黙の了解
0138ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/03(木) 07:40:29.40ID:jTn+EBcF0
>>135
どこの地方??
全国どこでもある

街ん中では無いだけ
匂いで苦情が来るから
ほとんどが農村部
0139ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/03(木) 07:44:08.04ID:jTn+EBcF0
>>100
近所から毎朝うるさいと苦情三昧
0140ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/03(木) 07:45:19.53ID:VQWYJNqI0
ここで麻生が一言 ↓
0141ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/03(木) 07:48:12.95ID:DLdHO3Nu0
>>1
みんな鶏飼うんだ
0143ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/03(木) 07:48:58.82ID:4TqbD1HL0
>>95
いい豆腐食ってんな
0144ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/03(木) 07:49:44.83ID:DLdHO3Nu0
>>6
春頃まで1パック100円から140円だったよ安い店は。
0145ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/03(木) 07:50:30.18ID:DLdHO3Nu0
>>142
安心しろ、みんながそう読めば空が正しくなる。
言葉ってそう言うもの。
0146ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/03(木) 07:51:56.69ID:F2Ua8Enz0
ワクチンにも必要なのに
0147ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/03(木) 07:57:33.71ID:rZD3Ojrp0
ちゃんとした値段で買ってこなかった底辺が悪い
底辺を奴隷レベルに使い捨てる中小企業が悪い
中小企業に仕事投げ渡してごっそり中抜き大企業が悪い
仲良し大企業に税金で仕事くれてやる政治家・官僚が悪い
政治に無関心かつ電通プロパガンダにすぐ流される庶民が悪い
0148ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/03(木) 15:55:01.24ID:FWbTWPhE0
>>1
つまり自民が悪い
コロナ対応に失敗したのと同じ
0151ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/03(木) 17:11:42.64ID:i+VtptYI0
Mサイズで200円とか最近多いな、それも昔のMではなくSサイズをMとしてる
だからいつもLサイズ買ってる
毎週買ってるとあまり値段なんて気にしないけどな、こんなもんでしょて感じで、サイズ小さくなったね程度
0152ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/03(木) 20:24:32.67ID:5lt6GI0l0
>>151
玉子のサイズはJIS規格だったはず
変えようがない
ただ、基準には幅があるから下限ギリギリのものが増えたってことはあり得る
0153ニューノーマルの名無しさん(悠久の苑)
垢版 |
2021/06/03(木) 21:32:35.04ID:M7NO5coY0
日本経済が長期停滞したことによって世界での経済地位が低下して
トウモロコシを世界市場で買い負けしだしているのは、 
スナック菓子カールの東日本販売終了として現象に出たが
それが玉子という基幹的商品にまで及んできたということ。
自民党の失政の結果は少し前からポツポツと点として現れてきていたが
だんだん線としてつながりだしている
0154ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/03(木) 21:47:15.77ID:yjUmD8Go0
>>153
コロナと五輪で一気に面になるんだろうな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況