X



【NHK調査】テレビを見ないが過半数「男20代と女10代」の衝撃 収入激減テレビの終わり… [BFU★]

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001BFU ★
垢版 |
2021/06/02(水) 13:37:18.06ID:9/Ce4GTx9
https://toyokeizai.net/articles/-/431686?display=b
分析データはソースで確認してください。

(抜粋)
注目は1日に15分以上、テレビを見る人の割合(テレビの行為者率)だ。グラフは男女別に世代ごとのテレビの行為者率が、1995年から5年おきにどう変化したかを表している。

男女で多少の違いはあるが、2010年までの15年間は男女ともほとんど変化がない。高齢者に比べると若い世代のほうがテレビを見ている人が少ないが、それでも8割以上が毎日テレビを見ている。

しかしNetflixが日本でサービスを開始し、サブスク型のネット動画サービスが本格的に普及し始めた2015年には、若い世代を中心に一気にテレビ離れが進んだ。とくに男性の10代から40代の減り方が激しい。これだけはっきりテレビ離れ現象をとらえた調査はほかにはない。当然、5年後の2020年の調査結果がどう出るか非常に注目された。そして出てきた結果は、テレビ業界の人間には衝撃的だった。

若い世代でテレビを見る人が激減し、男性20代と女性10代では50%を切ったのだ。若い人たちやネットを使い倒している人たちからすれば当然だと思えるだろう。しかしテレビ業界では、まさか半分以下になるとは! そこまでテレビが見られなくなるとは!という衝撃だったはずだ。

つづきはソースにて
0900ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/02(水) 14:25:17.16ID:1rcEsGrv0
吉本芸人の内輪ネタばっかりだしな
0901ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/02(水) 14:25:22.02ID:0OSVgmvj0
>>884
自分で書いてて矛盾に気づかないか?
同じこと書いてるぞ
0902ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/02(水) 14:25:24.25ID:0Uy0Sps90
けっきょく無常観が日本人には一番合ってるんだよ
0903ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/02(水) 14:25:24.89ID:xHYfVizG0
なんでネットでリアルタイム配信しないのか謎でしかない
ネットで見れるなら普通にテレビ見るぞ
0904ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/02(水) 14:25:31.11ID:XfC3qI710
昼の情報番組とかマジで糞
芸人やスポーツ選手がコメンテーターやってて誰でもいえるような意味のないコメントするだけ
0905ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/02(水) 14:25:36.27ID:2OBa+jDz0
政治家は嘘ばかりというが
事実じゃないと分かって澄ました顔で原稿読んでるアナウンサーだのコメンテーターのほうがサイコパスに思える
0908ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/02(水) 14:25:40.78ID:iXhRBYXI0
テレビ処分するのにもお金かかるしなーと二の足踏んでる奴は
ハードオフのオファー買取おすすめ
0909ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/02(水) 14:25:41.15ID:Kw90iYQS0
例えば水曜どうでしょうみたいに
コンテンツが新しかったり面白ければ
演者が無名の大学生でも大丈夫なんだよ
なのになんだあのひな壇は
あんなのに何百万〜何千万も払ってる企業は
広報担当者の癒着を疑った方がいいぞ
0911ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/02(水) 14:25:45.38ID:5TDx2zNj0
>>891
そうそう
自分たちで自滅の道を歩んでるのがテレビ
0912ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/02(水) 14:25:45.68ID:hOrsUN7L0
>>819
テレビ屋って、こんな奴がガチでいるんだろうなw
0913ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/02(水) 14:25:49.84ID:URBDGalz0
>>871
↑通報した方がええんかな?犯行予告だよな。
0915ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/02(水) 14:25:56.85ID:yQEacPmk0
ニュースなら見る
スポーツになると消す
だから1日5分くらい
0918ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/02(水) 14:26:04.14ID:0dGJZXoT0
なんであんなに芸能人の不倫が好きなのかわからない
0919ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/02(水) 14:26:07.59ID:kqEOhyLV0
冬ソナゴリ押しから見なくなった。

アナタガァ
トゥキダカラァ

あれからテレビ封印した。
0921ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/02(水) 14:26:10.02ID:oWXEH1bu0
結局それもテレビだと思うんだけど。
0922ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/02(水) 14:26:10.90ID:pkGcu/cs0
>>862
NHKのBSでやっていた国内を巡るこころ旅も地味だが面白かったよ
見ていて人情を感じたときに日本もまだ捨てたもんじゃないなと思えてきた
0923ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/02(水) 14:26:15.81ID:/thFSdiB0
新聞とテレビは消滅しそうな勢いやね
0924ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/02(水) 14:26:21.60ID:NeZlzGJc0
>>4
わいの子供部屋にアンテナ着てないんよ だからアベマで倍速ニュース見てんの^_^
0925ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/02(水) 14:26:28.16ID:vRG1fza30
私は、テレビは観ませんねぇ
ネットばかりですよ
ネット依存症だと、自分でも思います
ですが、朝から寝るまで
ずっとテレビをつけて、口開けてテレビを観てる
年寄りとか、テレビ依存症だと思うのですが
ネット依存は、テレビで言うけど
テレビ依存症とは、言わないですよね
つまり、偏った報道ですよね
0926ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/02(水) 14:26:28.31ID:kkSljjPK0
テレビ見て得られる政治的知識とか社会情勢って何があるんや

コロナ脳・オリンピック中止・反原発で汚染水流すな

ボケーってテレビなんか見てたらこうなるだけだろ
きもいわ
0927ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/02(水) 14:26:30.29ID:dI5o/Mbz0
>>1
なのに受信料強制って、おかしいってわかるだろ?
0928(,,゚д゚)さん 頭スカスカ
垢版 |
2021/06/02(水) 14:26:31.74ID:H9sqtE8+0
低予算丸出しの路線バス旅行、脳の溶けそうなつまらんクイズ
ヒマな俳優あつめて、スタジオで運動会..
THEY LIVE WE SLEEP.. STAY HOME
0929ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/02(水) 14:26:32.23ID:bSXCQ0/u0
それでも地上波がいいって芸能人が多いね
よゐこなんてYouTubeの配信で地上波がいいって言い切ってるし
0930ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/02(水) 14:26:33.02ID:tKNS9Jmp0
というか、やっぱり80年代くらいのアニメとかが優秀だっただけなんじゃねーのかw
別にアニメ以外はTVなんて観てなかったぞw
ゲームしてたしw
0931ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/02(水) 14:26:33.93ID:DY8Lk3ln0
広告媒体としてのテレビの役目は終わった
0932ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/02(水) 14:26:35.13ID:ahvg8EaD0
>>833
健康番組は録画して、あとから早送りで大事なとこだけ見るのがいいよね

「さあ、どれだと思います?」とか要らない
0934ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/02(水) 14:26:41.52ID:l69NBYBh0
>>903
それやったらなにか支えている大きいものが崩壊するんじゃないの
0935ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/02(水) 14:26:41.55ID:ZD5WAyFW0
大手新聞のネット記事が読めるのに同じ新聞社のテレビニュースまで見ない
テレビドラマより面白いネットコンテンツがいっぱいある
楽に見られるテレビドラマのことだけ知っていても情弱っぽい
0941ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/02(水) 14:26:58.78ID:rp4yOx+k0
需要が減ってるからビジネスを変えようって言うんじゃなく、強制的に支払わせよう、という思考が異常

これぞ社会主義者の典型
新自由主義を否定するキチガイどもは反省しろ
0942ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/02(水) 14:26:59.25ID:f1oVn8Xp0
若者がテレビを見ないことより、
「なぜ若者がテレビを見ないのか」「なぜ若者が車を買わないのか」という20年前から結論が出ている話を
延々とテレビのヒョーロン家が議論し続けていることのほうが問題だろ。あいつら呆けてるのか?
0943ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/02(水) 14:27:01.27ID:YY9bpLj20
有吉が大物の雰囲気出始めたあたりからテレビのバラエティーがつまらなくなった
正直、有吉とか若林とかのつまらないタレント風芸人の面白さが全く分からないわ
0945ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/02(水) 14:27:17.00ID:qa3HHwdD0
テレビ屋 なぜテレビを買わないんですか?

客 NHKに毎月ぼったくられから

NHKのせいで今後テレビ復活の目はない
0946ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/02(水) 14:27:20.53ID:X3M8y4H90
テレビという付加価値でしか生きられない無能の集合体よりも
YOUTUBEの趣味で勝負する素人の方が遥かに面白いんだよな
0947ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/02(水) 14:27:21.23ID:bU3r79Nx0
コロナ禍で巣ごもり需要が高まった今このタイミングで過去どのタイミングよりテレビ視聴者者数増えないとならんのにな
そう考えたら実際は出てる数値の十倍近くテレビ離れは進んでると捉えるべき
0949ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/02(水) 14:27:25.15ID:EVZ8zZ440
今還暦の連中は子供時代から第一次ウルトラブームと第一次アニメブームでテレビの視聴習慣が身についてる。

今の若者は、少子化を理由にテレビの前から追っ払われて視聴習慣の身についていない世代がもはや30代。
座して滅びの運命を迎える覚悟で子供をテレビの前から追っ払い続けたんじゃないんですか?
そしてそのあとにクソ益体のないニュースワイドをやってるんじゃないんですか?
追っ払われた側が大きくなってテレビを見てくれるなんて虫のいい考えがどこから出てきたんですか?

…バカなの?死ぬの?
0950ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/02(水) 14:27:25.16ID:IGDQ1YEU0
>>818
ホントまじで必要無い、新聞同様だわ
0951ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/02(水) 14:27:38.54ID:5TDx2zNj0
>>930
そのころは媒体価値が高く、金があったから面白いものが作れた
いまは価値が無いので金が無い
0953ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/02(水) 14:27:41.19ID:PMCgtNSV0
>>1
最後に楽しみにして見たのは、ニューヨーク恋物語だったな!
0955ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/02(水) 14:27:43.98ID:yQEacPmk0
あと
チコちゃんだか何だか赤ん坊向けかい
そんなのばかり
0956ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/02(水) 14:27:45.32ID:NOWacVDp0
大地震起きたらTV見るくせに
0957ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/02(水) 14:27:48.93ID:1FIh9Oq/0
ケチのついたオリンピックもみない、
0958ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/02(水) 14:27:55.56ID:xzOpCWnW0
シークバー無いし見逃したら流れ分からないし同じ内容を何回も放送するし
0959ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/02(水) 14:27:59.02ID:gypHVdzG0
新聞も読まない、テレビのニュースも見なく
なったら愚民確定だな〜www
選挙も行った事無いのだろうwww
0960ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/02(水) 14:27:59.31ID:m2G4At2/0
アマプラ観れるならインビンシブルってアメコミアニメおすすめ
地上波で絶対放送できないグロさだぞ
0961ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/02(水) 14:28:13.70ID:B8Neme8a0
でもおまえら大好きな深夜アニメは欠かさず見るんだろ?
0962ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/02(水) 14:28:16.28ID:0Uy0Sps90
自分こそが最高のニュースのつもりで生きろよ
0963ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/02(水) 14:28:16.91ID:vUUig9K60
でもスマホを持っていれば見なくても視聴料を強制徴収です
0964ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/02(水) 14:28:18.64ID:3kvruI8K0
テレビってちょっと見なかったら知らない人がなんか騒いでるくらいにしか見えないしな
0965ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/02(水) 14:28:20.72ID:o/Yu+VqK0
ウチに無いから出張とかでホテルでつけるが5分我慢できない
情報密度の低さ、低俗、大衆迎合
エロビデオでも見てたほうが百倍有意義
0966ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/02(水) 14:28:25.35ID:r+bm1LDM0
フジテレビで岡村さんが「嫌なら見るな」って言うから
東海テレビをチャンネル設定から外した
そして今はテレビを見ることもなくなった
0967ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/02(水) 14:28:25.81ID:hOrsUN7L0
>>885
世の中に下劣なものは韓国以外にもいくらでもあるw
おまえは鮮人さえいなくなればそれで満足か?
0969ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/02(水) 14:28:31.70ID:/MXmIAFV0
朝の情報番組までジャニ秋豚吉本だからなうんざり
0970ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/02(水) 14:28:32.30ID:CFQr60YD0
誰か至急スレッド立ててください。
風の時代の体験談
時代が変わり、社会に落ち着きがない。今後の話、経験談。
0972ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/02(水) 14:28:33.05ID:nFV4aV170
最近のNHKよりよっぽどキューピーの3分クッキングとシャープの世界遺産やつが教養になる気がする
0973ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/02(水) 14:28:33.68ID:iiZuLOg+0
>>817
テレビ見ないやつが増えたんじゃなくて、所有して無いやつが圧倒的に増えてるんだよ
モニターだけあれば十分だし、何よりテレビより性能良くて安いんだから
0975ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/02(水) 14:28:41.15ID:PJpPcwmx0
芸人だらけで見なくなったな
0976ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/02(水) 14:28:43.43ID:8oCHi8LS0
>>674
テレビ見ないから芸スポで芸能ネタは把握
0977ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/02(水) 14:28:43.82ID:PMCgtNSV0
>>903
俺もそれを待っている。
0978ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/02(水) 14:28:44.88ID:YugaYwRV0
>>946
つべは簡易翻訳ついてるのがでかい
海外の人の講座とかみれるし
0979ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/02(水) 14:28:47.03ID:NOWacVDp0
>>936

ほれ、こんな低脳な反応しかできないのだ
0982ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/02(水) 14:28:59.65ID:dI5o/Mbz0
>>930
バブル前までは東京キー局でも0時には放送終了だしね。
0985ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/02(水) 14:29:03.54ID:1sUwA3bz0
コア向けドラマでもコア視聴率でも5%いかない
若者20人いて若者ドラマ見てるの1人だけ

年代別 視聴率 (20〜49歳) キー特性、コア
[F1 M1 F2 M2]の平均
7.58%サッカー×エルサルバドル(世帯13.8%)
6.48% ドラゴン [第1話] (世帯14.8%)
6.45% 着飾る [第1話] (世帯9.1%)
6.38% イチケイ [第3話] (世帯12.7%)
6.05% 恋ぷに [第2話] (世帯8.9%)
5.48% リコカツ [第2話] (世帯9.4%)
4.78% 大豆田 [第2話] (世帯6.7%)
4.03% コント [第2話] (世帯8.6%)
3.60% ネメシス [第3話] (世帯8.9%)
3.20% 青天 [第11話] (世帯14.1%)
3.05% 桜の塔 [第2話] (世帯10.2%)
3.00% レンアイ [第3話] (世帯4.8%)
2.65% 捜査一課長 [第2話] (世帯 12.1%)
1.05%プロ野球・巨人×DeNA(世帯7%)
0986ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/02(水) 14:29:04.29ID:3/cxSPM30
おばさんや高齢BBAがまだまだ見るからしばらくは大丈夫
こいつらが逝くような年月が経過すれば別だけど
団塊から50くらいの連中はテレビがもはや生活の一部だからな
朝起きて鼻かんだらテレビつけるみたいな連中よ
0987ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/02(水) 14:29:05.78ID:4OQhaTWK0
最近(10年くらい)の芸人の名前知らん
つまらんから見ないからな
見るのはニュース番組くらい
0988ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/02(水) 14:29:09.38ID:0dGJZXoT0
なんでおカマがゴールデンに出てくるのか
0989ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/02(水) 14:29:09.72ID:VgIdDVyW0
3400億円 NHK新社屋(予定)
3350億円 東京ディズニーシー
2520億円 新国立競技場
1800億円 東京ディズニーランド
1500億円 フジテレビ社屋
1400億円 TBS社屋
1100億円 日本テレビ社屋
603億円 日産スタジアム
500億円 テレビ朝日社屋
400億円 東京スカイツリー
0990ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/02(水) 14:29:10.02ID:0be7rJJg0
店頭で最近のテレビ見てたら、リモコンにアマゾンプライムとかネトフリとかのボタンがついてるのな
他にもアベマとか思いつく動画サービスのボタンがほとんどついてるのもあった
もう地上波とかBSとかいらないからこっちだけでいいと思ったわ
0991ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/02(水) 14:29:11.80ID:sHDTC+n80
ワイプには一応理由があってな
独り身で寂しい人に需要があるとかないとか
俺が騙されてるかもしれんが
0993ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/02(水) 14:29:24.52ID:O3fpMulZ0
テレビや新聞や雑誌は情報が一方通行の独裁メディア
民主主義に敵対的なメディアだ
ネット掲示板やSNSの方が遥かに民主的で自由だ
発言発信者と視聴者が討論レスバトルされるぐらいで初めて発言や発信やの正確さを検証出来る
このネットの発信者と受け手のレスバトル状態こそ理想的な民主主義であり
金の力と大声で一方的に言いふらして洗脳するテレビ新聞雑誌は
独裁者の金の暴力悪魔的洗脳術である
絶対に人類地球市民はこの独裁者テレビ新聞雑誌を許してはならない
連中は独裁者で金の力に物を言わす悪魔である
0996ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/02(水) 14:29:39.32ID:l69NBYBh0
テレビの放送形態を変えたらどうだろうかね
放送波はデコードするための暗号キーだけを放送して
実際の放送は5Gで受信するとか、それだったら多チャンネルにもタイムシフトにも対応できる
0997ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/02(水) 14:29:40.99ID:0OSVgmvj0
>>928
セット組まなくていいからね。
タレントの出演料と旅費程度だから

同じような作りでも、NHKのブラタモリだと
スタッフの人数違うだろ、カメラの数も違うだろ
準備期間とか違うから、番組の中身の説明濃さ違う
結果、準備期間と予算が違うと差が出るわけだよ。


>>899
wi-fiルータを買い換えるときに
テレビを捨てないといけないので
却下です。
0999ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/02(水) 14:29:46.31ID:84XYtpDI0
>>657
コロナ時代になって、どこもいけないからね〜〜〜
あきたわ。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況