X



【経済】自動車評論家「このままでは日本車は本当にヤバい。海外の高性能格安EVに対抗できなくなる」★5 [ボラえもん★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ボラえもん ★
垢版 |
2021/06/03(木) 23:20:16.25ID:xibzalU59
自動車は日本の基幹産業だ。しかし「EV(電気自動車)シフト」で、その勢力図が一変しつつある。
モータージャーナリストの五味康隆氏は「これまでEVは『お金持ちのおもちゃ』だったが、急速に価格が下がっている。
このままだと海外の高性能な格安EVに、日本車が対抗できなくなる恐れがある」という――。

■テスラ新型は序の口にすぎない

 最近、僕はテスラの新型車「モデル3」を試乗しました。
モデル3、特に上海工場で製造されたモデル3はボディの剛性が高く、動力性能の高さ、高速走行での安定性、操縦性のよさなど、商品として完全に「ものになっている車」です。

 充電1回あたりの航続距離は、エントリーグレードの「スタンダードレンジプラス」でも409km(WLTP)あり、その販売価格は429万円。
今は「令和2年度第3次補正予算」で補助金が増額され、モデル3であれば80万円の補助金がつくので、
実売価格は349万円と、一般の人にも手が届く範囲となっています。

 テスラ独自の運転支援機能はすばらしく、日本では高速道路でしか使えませんが、ドライバーがほとんど何もしなくても勝手に走ってくれるレベル。
カメラとセンサーも優秀で、人が路上に出てきたり横に車が並んできたりすれば検知し、信号はもちろん道路脇にあるパイロンまで読み取って、車内のモニターに表示します。

 モデル3は「ワンペダルドライブ」もできます。ワンペダルドライブとは、ブレーキを踏まずにアクセルワークだけで運転すること。
モデル3の場合、アクセルから足を離すだけで、ブレーキを踏まなくても完全停止まで減速していきます
。強いブレーキや緊急ブレーキ以外、もうブレーキペダルを踏まないというドライブ方式です。

 この価格に対して驚くべき性能ですが、これはまだ序の口。これから数年後に日本の自動車業界はいよいよ「黒船の来航」を迎えることになると、僕は予想しています。

■200万円を切る高性能EVがやってくる

 2020年9月、テスラのCEOイーロン・マスクは、「自動運転機能を搭載し、価格を2万5000ドル(1ドル=110円として275万円)に抑えた新型EVを2023年までに市場に投入する」と宣言しています。

 新型車の仕様を推測すると、恐らく製造場所は輸送コストを抑えられる上海。
ボディタイプはファミリー使用からパーソナル使用まで想定したハッチバックが有力。
バッテリーはモデル3やモデル3ベースのSUVモデルYのものと同規格。航続距離は400キロを超え、乗り心地もモデル3と同等でしょう。

 それがおそらく2023年、遅くても2025年には日本で買える車になると予想しています。つまり補助金込みで、100万円台で買えるテスラのEVが日本市場に入ってくるのです。

 テスラはこれまでは高級路線で、モデルSにしても性能はすごいけれども、お財布には優しくない車でした。
しかしEVが「お金持ちのおもちゃ」だった時代はもう終わりました。生活者の視野に入る価格帯で魅力的なEVが日本に入ってきたとき、それが「黒船」になる。そう、僕は思っています。

 もちろんEVは現状で、すべての人にお勧めできる車ではありません。日本の貧弱な充電環境が足かせとしてついて回るからです。

 しかし自宅に200ボルトの充電設備を置ける人や、EV用の充電インフラが生活圏内にある人は、
これまでガソリン車に乗っていたとしても、新型テスラの車としての本質的な良さに惹かれ、なびく人が大勢出てくるでしょう。

 このままでは日本の電気自動車市場を牛耳られてしまう。そういう危機感を今僕は、誰よりも強く持っています。
安くて高性能なEVが入ってくるのは、ユーザーにとっては歓迎すべきことです。
しかしそれによってトヨタやホンダのように日本を代表する企業が傾いてしまえば、その影響は日本経済全体、ひいては全日本人の生活に及んできます。

(以下略、全文はソースにて)
https://news.yahoo.co.jp/articles/c958c04df40207b5884622800071a015becea154?page=2

★1が立った時間:2021/06/03(木) 13:05:13.30
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1622718842/
0201ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/04(金) 00:28:05.38ID:M+W8NTuw0
中国の格安電動自動車もそのうち燃えるな
0202憂国の記者
垢版 |
2021/06/04(金) 00:28:18.36ID:abvJShTG0
車の値段は50万円ぐらいになるでしょうね

自動車の持つポテンシャルが変わりますから

考えてみてください首都高速の通行料金めちゃくちゃ高いですよ

コロナになって例えば東京に行かなくなってみて実はあんまりいらないことだったんだってみんな思い始めてます

そういうふうに今まで無駄をやってきたものがなくなるんだから車を使わなくなります
0203ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/04(金) 00:28:22.71ID:gCca48vs0
>>193
ドイツ車こそ至高みたいなバカってメーカーの犬で間違いないよな
ドイツ車かぶれにレースカーって付加価値つけて高額販売できるからな
過剰な高剛性だの硬いサスだの街乗り実用車には全くいらねえw
0204ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/04(金) 00:28:56.48ID:zWgSAADE0
テスラ見てりゃわかるじゃん

ノウハウがないからまるで車が作れない
0205ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/04(金) 00:29:11.15ID:I5T8EUPN0
トヨタって流行りものを後から追いかけて力業で美味しいところを持って行くイメージなのに、EVで後手を踏むとは思えないんだが
0206ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/04(金) 00:29:20.09ID:IgIs+5pR0
>>190
トヨタ:プリウスで圧倒的に先行。航続距離900q
日産:他社が手を出さないEVに手を出し 形を残したうえで 発電機を積んだ。
ホンダ:HV

ヨーロッパ:日産の真似 車としての性能はぶっちゃけ 大して上がってない。
人々がEVを嫌う理由をまったく解消できていない。
つまり 日産がスタートにたった時と全く変わってない。
ヨーロッパが数十周遅れなのか 日本が数十周先行ってるのか そういう認識しか持てない。
0207ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/04(金) 00:30:17.62ID:xifsZPPT0
>>195
THSの出来が素晴らしすぎて
その上に主要技術の特許をガッチリ押さえてたから他社は作れない
で方針変えて供給始めたけどトヨタ技術以上のもには現れないし
トヨタの技術の関係ない方に誘導したら
トヨタ優位が下がるから米欧州中華でEVが加熱してると俺は思ってる
0208ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/04(金) 00:30:33.61ID:gCca48vs0
>>197
お前はチャリしか乗ってないから自分ひとりで乗る想定しかしてないな
そういうやつは中華ゴミでいいとか口では言うが実際は買わんだろw
所帯持ちで置き場が月極じゃない人間が自走爆弾を買うかよw
0213ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/04(金) 00:32:06.81ID:dZzLl6v/0
>>109
石油という資源はなくならないだろうけど、石油資源を採掘できる場所が、中東とかロシアとかアフリカとか
政治的に不安定な国に片寄っていることが問題。モノがあっても安定供給される保証がだんだんなくなる。
むかしはアメリカ海軍が日本向け巨大タンカーを護衛してくれたが、トランプ2世が出現したら先行き不透明。

主力エネルギー源の移行過程では問題がたくさん起きてしまうだろうけど、少なくとも1つメリットがある。
なに考えてるかよくわからんアラブの王様に頭を下げずに済む。準自前のエネルギー資源が主力になる。
ものごとをおおざっぱにまとめれば、200年前の日本の自給自足時代にもどるだけのことよ。
0214ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/04(金) 00:32:48.13ID:3Xy8fF3Q0
自転車にシフトしよう
そしてシマノの時代到来
0215ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/04(金) 00:33:18.61ID:I5T8EUPN0
>>210
ドイツにも日本のようにエンジンパーツメーカーがたくさんあると思うんだが、そのような会社は切り捨てられるのかな
0217ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/04(金) 00:33:41.24ID:mqMM0DJE0
中華EVは爆発するとか揶揄されてるけど、
中華はドローンのシェアと制御技術は現状世界第1位
有象無象が乱立している大容量ポータブル電源でもバッテリー制御技術とシェアは世界1位になってしまった
ドローンの空中での3次元自動制御技術とバッテリー制御技術はEVに転用されるし
内燃機関ではなくモーター駆動も中華の得意分野になってきてる

10年後は日本の自動車業界は完全に斜陽化してるだろう
関連産業もとうt
0218ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/04(金) 00:34:39.92ID:gubn8CME0
俺は水素エンジンがいいな
0219ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/04(金) 00:34:43.22ID:IgIs+5pR0
>>213
バッテリー駆動EVにしても それは変わらんよw
水素を燃料とする場合 売り物にならんレベルの泥炭から生成できるらしいけど。
0220ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/04(金) 00:34:59.14ID:2s/51DyS0
>>202
コロナで公共交通を避けて、むしろマイカーで少人数移動が増えてる感があるよ?
電車派だったけど、自動車は自動車で色々と荷物を積んで移動出来るところが良いと思ってる

>>210
EV政策についてより、クリーンディーゼルについてどういう意見か訊いてみると面白いかもしれないねw
0221ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/04(金) 00:35:06.91ID:gCca48vs0
>>212
県外遠出して帰り渋滞の可能性あるじゃん
後続距離と行動時間で最大500km無いとやばくね?
しかも家族で遠出する場合に積載多いしエアコン全開なるしよ
0222ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/04(金) 00:36:10.71ID:pLMiE2Gp0
>>199
>>73は記事の最後に名前出てるコイツだろ? 編集委員 大西康之

>>1は五味だぞ
ドイツ車マンセーじゃなくて日本車は日本車の乗り味を極めるべしって言っちゃう人
0223ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/04(金) 00:36:25.51ID:M+W8NTuw0
>>217
思い切って ドローンで通勤したらいいじゃないか 中国は
0224ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/04(金) 00:36:43.15ID:36ynIg9K0
それで、EVがガソリン車にとってかわるとして高性能EVのモーターや電池の原料資源は地球に充分に埋蔵されてるの?
0225ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/04(金) 00:37:04.37ID:9D94R4Oc0
「中国製格安EVガー」とか言ってる奴は、現在でも軽自動車の
商用バンなら新車が70万円で売っている事を知らないのだろう。
もちろん日本国内でだ。
「200万円するガソリン車に対して、50万円の格安EVガー」
とか思っている。

中国製の格安EVは、内装も安っぽくナビすら無い。
航続距離も100km程度で、エアバックすら無い安全性で、50万円。

日本の商用バンは、ナビはなく内装も安っぽいのは同じだが、
日本の基準を満たす安全性でエアバッグもあり、航続距離も500km
を超える。
ハイブリッドではないが、車体が軽いから燃費は20km/Lを優に超える
バケモノだ。
つまり燃料代でも、EVはまず勝てない。

少し前まで、中国は「これからはEVバイクの時代」と言っていた。
だがホンダのスーパーカブに返り討ちにあい、バイクでは言わなくなった。
70万円の商用バンを出せるスズキが本気出したら、50万円”も”する
中国製EVなんて返り討ちだよ。
0227ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/04(金) 00:37:11.93ID:SFF3jfu80
トヨタの販売数は一千万台 テスラは90万台
トヨタの新車計画、開発研究費の1割をEVに回したらテスラと対抗できる
多角多方面に手を出しているトヨタにはスキは無いよ
0228ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/04(金) 00:37:24.51ID:dZzLl6v/0
>>139
EVはバッテリーが最重要の生命線。
ここで跳躍的な技術革新がおきれば大化けするだろうけど、それはまだ起きてないでしょう。
ちっちゃい技術革新なら毎年少しずつおきてるけどあれは世界を変えるほどのインパクトがない。
0229ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/04(金) 00:38:00.86ID:gubn8CME0
ガソリンエンジンの旧車でも水素化レトロフィットキットをつけて水素で走れるようにしたい
0230ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/04(金) 00:38:27.49ID:tQGVkJYW0
>>215
それは現実問題EV普及率が急上昇すればそうなるだろうね。
明日話す相手の会社関連だと、自動車のシリンダーカバーとかも作ってる鋳造所とか影響あると思う。
ただ、実際にはドイツでもEV普及なんて無理だと思うね。
少なくとも、コロナ前に度々行ってた頃は、EVなんて一台も見なかった。
eゴルフの工場に部品を運ぶカーゴトラムに出くわして、すげー興奮したことは一度ある。
0231ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/04(金) 00:39:51.48ID:mqMM0DJE0
〜これまで〜
液晶テレビ→中華と韓国に抜かれた
デジカメ→中華と韓国に抜かれた
PC→米国OSと中華製造ハードに潰された
白物家電→中華と韓国に抜かれた
その他製造業全般→工場の海外移転で国内空洞化
造船業→中華と韓国に抜かれた
コメ以外の食料品→中国含む海外からの輸入だのみ
水産物→中華と韓国にヤラレ放題
IT業界→ブラック企業だらけで人育たず、技術力も中華に抜かれた

〜これから〜
自動車産業→EV化に出遅れて欧米と中華に抜かれる


・・・日本の政財界っていままで何してきたん?
政治も経済もメタメタやん
0232ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/04(金) 00:40:03.13ID:D35COrCe0
【中国共産党】
国営石油会社である中国石油化工集団有限公司(シノペック)を、世界一の水素エネルギー企業にします 2021年04月14日
//j.people.com.cn/n3/2021/0414/c95952-9839029.html
シノペックの水素をどう使うのか計画を提出しろ

上海市「上海市FCV産業革新発展実施計画」
【2023年までに】
@水素ステーション100カ所の建設を進め、うち30カ所を稼働、中国最大の水素充塡(じゅうてん)ネットワークを整備する
A市場規模を約1千億元(1元=約16円)に拡大、展開規模で国内上位を目指す
BFCVの普及規模を1万台近くにし、普及規模で全国をリードする

広東省「広東省FCV産業発展加速実施計画」
独自の核心技術を備えるFCVの開発を年内に成功させ、広州市や深圳市(Shenzhen)、深汕特別合作区などでFCVの実証走行を適切なタイミングで開始、
2022年までに水素ステーションを300カ所整備すること

北京市、2025年までにFCVを1万台普及させ、水素ステーションを74カ所整備する

浙江省、2022年までに、
水素電池車の生産能力を1千台に高め、
水素エンジン生産量を1万台余り、
水素産業の生産額を100億元余りにして
水素ステーションを30カ所以上設置
水素ガス供給網が試行エリア全域にほぼ行き渡るようにする

江蘇省、2025年までに
完全な水素燃料電池車の産業体系を築き、
全省の完成車生産台数を1万台以上とし、
水素ステーションを50カ所以上に増やすこと

山東省
水素エネルギー産業チェーンのエコシステム構築を加速させ、
済南市を中心とし、青島市や濰坊市、淄博市、済寧市なども加わったFCV実証試験都市群を構成する
0233ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/04(金) 00:40:25.67ID:tQGVkJYW0
>>220
それなー、なんかダイレクトには聞きにくいなw
VWスキャンダルでヤバくなって、EVに特攻してんじゃね?みたいな言い方してみようw
0234ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/04(金) 00:40:28.59ID:pLMiE2Gp0
>>199
あぁ>>73は「(別の)評論家がディーゼルで同じような事を言ってた」って事で貼ったのに
>>1の五味と同一人物だと思っちゃったんだな
ドンマイ
0235ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/04(金) 00:40:48.08ID:2s/51DyS0
>>207
特許ってもう切れてるはず
いくらでもトヨタの技術をパクって(20年以上前のだけど)コピー品作ってそうなもんだよ
なのに、クリーンディーゼルとかやって他人を騙すようなことばかりやってた(ドイツとかね)
0236ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/04(金) 00:40:58.10ID:iFQCbA4q0
電欠を気にしながら走るのなんて嫌だよ…
0237ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/04(金) 00:41:55.12ID:p7nXbrwY0
EV電池生産量一位は日本のパナソニック
0238ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/04(金) 00:42:00.73ID:jEmdd2et0
EVなんか結局バッテリーが必要だからね
先を見据えるよなら、水が燃料となるようにするのよ
0239ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/04(金) 00:42:00.95ID:gubn8CME0
ま、トヨタがやる方が成功するだろう
0241ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/04(金) 00:42:14.90ID:+ap5nsiN0
ID:D35COrCe0
トヨタに都合の悪いスレを水素コピペ連投で荒らすいつもの業者
0242ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/04(金) 00:42:51.32ID:M+W8NTuw0
最近 電動キックボード見かけたな
あれなら 買おうかと思ったわ
0243ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/04(金) 00:43:12.41ID:jEmdd2et0
>>242
渋谷区なら乗れるよ
0244ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/04(金) 00:43:39.35ID:ffDxaVJl0
水素でうごくベルファイヤーがあるだろ。

日本人なんてぼろ車のせときゃいいんだよ。
トヨタ自体がそんな発想だよな。
0245ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/04(金) 00:43:53.11ID:gCca48vs0
>>236
航続距離ヒエラルキー時代の到来やな
家族で乗ってエアコン全開で行楽地往復できる余裕ある充電容量のEVは当面500万以上はする
今後も量産効果で値下がりするが流石に限度もある
0248ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/04(金) 00:44:55.91ID:2UzkDQfs0
メーカー別プラグイン車販売台数ランキング(2020年1?10月)
順位 メーカー名 拠点国 販売台数 2019年順位 順位変化
1 テスラ アメリカ 352792 1 →
2 フォルクスワーゲン ドイツ 138290 6 ?
3 比亜迪自動車販売(BYD) 中国 126243 2 ?
4 BMW ドイツ 116963 5 ?
5 メルセデス・ベンツ ドイツ 89624 25 ↑
6 上汽通用五菱汽車(SGMW) 中国 85692 ー 初登場
7 ルノー フランス 83101 13 ?
8 ボルボ スウェーデン 80159 16 ↑
9 アウディ ドイツ 79430 21 ↑
10 現代 韓国 72969 9 ?
11 起亜 韓国 69121 11 →
12 上海汽車集団(SAIC) 中国 67426 4 ↓
13 プジョー フランス 51495 ー 初登場
14 日産 日本 47110 7 ↓
15 広州汽車集団(GAC) 中国 46987 15 →
16 トヨタ 日本 38200 10 ↓
17 ポルシェ ドイツ 33185 30 ↑
18 長城汽車(GW) 中国 32989 17 ?
19 上海蔚来汽車(NIO) 中国 31553 28 ↑
20 フォード アメリカ 31188 33 ↑
0249ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/04(金) 00:46:28.07ID:gCca48vs0
>>246
長距離はレンタカー屋で乗り継ぐ方式になるな
具体的には預けて充電してもらいその間は代車に乗るという形
ディーラーでもそういう事やるようなるんじゃね
0250ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/04(金) 00:46:38.49ID:U70TyZmp0
>>220
>EV政策についてより、クリーンディーゼルについてどういう意見か訊いてみると面白いかもしれないねw

ドイツ人にそんなこと聞いたら、こうなるぞ?プゲラwwwww
www.youtube.com/watch?v=QT02wb27wCA
0251ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/04(金) 00:46:38.81ID:NxNTHwYM0
世界的にpcのマザボみたいにシャシーが統一化するだろ。筐体やモーターや電源を選ぶだけになるだろな
0252ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/04(金) 00:47:27.49ID:ZEsj4Jg60
>>237
冬眠してたのか?

2020年の車載電池の出荷量(容量)は1位が中国・CATLの26%で、2位が韓国・LG化学の23%。3位がパナソニックの18%となった。

10年ほど前まで優勢だった日本勢は主要な上位7社ではパナソニックのみとなり、残る6社は中韓勢
0253ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/04(金) 00:47:35.67ID:M+W8NTuw0
>>243
あれ 充電切れたら キックしながら進めるからいいが
その時も公道走れるのかな?
0255ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/04(金) 00:48:24.84ID:36ynIg9K0
貨幣価値、労働者の待遇や環境汚染対策や国家による巨額な裏金などチート技を駆使してる中国相手に勝てるわけがない。
まずはチーターをBANしなきゃゲームにならない。
0256ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/04(金) 00:48:40.59ID:pLMiE2Gp0
トヨタはHVで規制クリアで他メーカーに比べてアドバンテージがある状況
欧州でもヤリスが売れてHV市場伸びてる状況
EVも開発しておりEV化計画も更に前倒しして進めてる

周回遅れなのは規制に対応出来ない他社であって
トヨタは余裕があるから慌てずにEVやれば良いって話

しかしEVが普及すればするほど資源に限りがあるから
電池の調達が出来なくてアウトって可能性があるね
日本はそういう競争弱いからこれでトヨタがこけるかもね
0257ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/04(金) 00:48:50.31ID:30xhUdPM0
>>240
おお、こんなものどうやって見つけてくるんだ?
ついでにドイツの大気汚染問題について議論してるページも探してくりゃれ
0259ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/04(金) 00:49:34.86ID:IgIs+5pR0
>>246
EV使わないほうがはるかに便利w
超短距離オンリーとわりきって格安短距離EVかったら 不便で不便でしょうがなくなる。
バッテリー劣化の進んだ中古のリーフ30万で買えるらしいが 満充電50q急速充電30分だぞw
30q先にでかけるこ都が実質不可能。
0260ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/04(金) 00:51:09.07ID:7p+TK0Vp0
>>4
自民党議員が大好きなノーパンシャブシャブとか変態産業
0261ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/04(金) 00:51:25.98ID:Mmg2NkQU0
今思えばi-MiEVは着眼点はすごく良かったと思う
少し早かったのがもったいない
0262ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/04(金) 00:51:29.37ID:nvAyd2qf0
まあ、日本の自動車産業は終わるよ
0263ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/04(金) 00:51:36.34ID:ffDxaVJl0
>>203

ドイツ車はいいぞ。

国産でエアサス、センチュリーしかなくなったろ。アルヴェルにエアサスひょうじゅんにできんのかね。

なんつーか、国民はぼろ車でいいだろってのがすけてみえるよ。

木目じゃなくて木目調だし。

とにかく、不自然な設計が多いよ。
0264ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/04(金) 00:52:09.49ID:M+W8NTuw0
カン電池みたいにバッテリーだけを交換するシステムならすぐに買うだけどな
そうれば 急速充電とかもいらない
0265ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/04(金) 00:52:31.42ID:9D94R4Oc0
>>220
ガソリン車はなくなるだろうけど、ディーゼルは別と言ってるよ。
その最大の理由は軍用車両。

敵地に攻め込む軍用車両が、現地の送電線から充電するなんて無理。
またディーゼルエンジンを作るには意外と技術が必要で、特に軍用の
大出力機関の場合、
・アメリカはディーゼルエンジンを製造できなくなって、ヘリコプター用の
 ガスタービンエンジンで戦車を駆動
・韓国は1990年代にK-2戦車の開発を開始、車体はとっくに完成したが
 要求を満たせるエンジンは20年かかっても完成せず。
 日本には劣るとはいえ、ヒュンダイを抱える世界有数の自動車生産国
 なのに
なんて有様。

いったんディーゼルエンジンの技術が途絶えたら、
「記録は残っているのだから、ちょっと研究したら技術は復活するでしょ」
なんて生易しいものではなく、技術は永久に失われると見ているよ。
0266ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/04(金) 00:52:34.56ID:36ynIg9K0
道路に電力供給装置を埋めてそこから電力を拾う方式じゃないとEVの普及は無理。
それに廃バッテリーによる環境汚染どーすんの。
0267ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/04(金) 00:52:39.90ID:nf0GGAKe0
シャープ氏ね 
0270ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/04(金) 00:54:44.89ID:7p+TK0Vp0
>>258
こういうアホな思考回路を持ったおっさんとか日本の上層部にいるんだろうなww

交換式で全然できるからな
0273ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/04(金) 00:55:06.58ID:dZzLl6v/0
>>219
そうかなあ。化石燃料つかうなというお達しは結果としてエネルギーの海外依存度を下げるのでは。
それと水素だったら高温ガス炉かバイオテクノロジー(もう古語か?)でまかなうのだろと思ってた。
でも予定は未定。そもそも生まれてこのかた未来予想とか将来予測が完全的中したためしがない。
興味はあるけど占い師の才能はないねえ。
0274ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/04(金) 00:55:31.30ID:ffDxaVJl0
>>269

東電がそういってるだけじゃない?

そうとう余力があるよ。

都内の発電所とめまくってるからね。

再生エネルギーにもっと投資してもらいたいよな。
0276ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/04(金) 00:56:06.00ID:zH2iYxfj0
性能悪いし評判も悪いし、なにかの修行ですかねEV
0277ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/04(金) 00:56:28.31ID:gCca48vs0
>>263
ドイツ車だって外装はダミーだらけじゃねえかw
だいたいが日本国内の街乗りにアウトバーン走るクルマ乗るとか頭おかしいわw
高速乗る比率高いなら分かるがそういうやつは燃費でトヨタ車になるw
ドイツ車なんてただのファッションでハイラックス乗りと大差ないw
0278ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/04(金) 00:56:35.17ID:M+W8NTuw0
>>268
家族4,5人暮らしで
車二台持ちとかなら それでいいかなとは思うが
一人暮らしだと 考えるな
0280ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/04(金) 00:57:28.52ID:olmYqRtp0
とにかくEVを否定したくて爆発とか連呼してる奴いるけどさ・・今の中国ならあっという間に完成度を上げてくる。
サムスンを思い出せよ。クソHDDの時代からあっという間に覇権を獲った。
そもそも世界は燃料にも水素エンジンにも行かないし、ガソリン車も消えていくわけ。
EVが勝つのはもう決定事項なのよ。
個人的にはCO2悪玉論なんていうくだらないものに世界が翻弄されるのはムカつくけどね。
0282ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/04(金) 00:58:01.08ID:R1RlPTRZ0
>>1
液晶テレビなど家電の二の舞
携帯電話の三の舞ってとこね
0283ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/04(金) 00:58:20.99ID:+ap5nsiN0
>>269
日本にある全ての乗用車がEVになってもその電力は総発電量の4%程度だが?

しかも電力需要のピークは2007年でこの10年でマイナス10%のペース
また原発再稼働の為に電力不足を演出してるだけ
0284ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/04(金) 00:59:25.49ID:jbaxDmnC0
でとろいとUあっちゃこっちゃに....現実になるのか!
0285ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/04(金) 00:59:38.53ID:9D94R4Oc0
>>231
> デジカメ→中華と韓国に抜かれた
中韓製のデジカメなんてまったく見ないし、
ソニー製のセンサー積んでいることが中華スマホの宣伝文句
なのにどこが勝っているんだ?
もしかして、1000円で売ってるアクションカメラの出荷台数でも
自慢しているの?

> PC→米国OSと中華製造ハードに潰された
DELLとかの組み立てを中国でやってるだけでしょ。
中核部品に中国製のものなんてなにもないのに「潰した」ねぇw

> 造船業→中華と韓国に抜かれた
2月ぐらいの受注件数、日本がトップでしたけど、何か?(笑)
0286ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/04(金) 01:00:00.55ID:yRhkkPeP0
EVなんてただの遊園地やゲーセンの遊具だよね
それをさも新しい技術かのように見せて、
投資や科学技術に疎いけどプライドが高いジジイに
高級自動車の価格で売りつける老人ぼったくりビジネスモデルwww
0287ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/04(金) 01:00:07.19ID:36ynIg9K0
>>279
インフラ整備に金をかけなくてもよいスマホは途上国でささっと普及したけど
先進国でさえインフラ整備でヒーヒーいってるEVの地球規模での普及は反物質エンジンが発明されないかぎり無理ですよね。
0288ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/04(金) 01:00:15.68ID:pAQ6j0tD0
>>270
事故ると漏れなく燃えるやん?
0289ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/04(金) 01:00:28.36ID:D35COrCe0
【中国共産党】
国営石油会社である中国石油化工集団有限公司(シノペック)を、世界一の水素エネルギー企業にします 2021年04月14日
//j.people.com.cn/n3/2021/0414/c95952-9839029.html
シノペックの水素をどう使うのか計画を提出しろ

国有自動車メーカー「上海汽車」
2025年までに燃料電池車(FCV)を少なくとも10モデル投入する
燃料電池の研究開発(R&D)チームの規模を1,000人以上にする
燃料電池車(FCV)の生産・販売規模を1万台にする
市場シェアを10%以上とする

国有自動車メーカー「北京汽車」
傘下の北汽福田汽車に2023年までに4000台、25年までには1万5000台、燃料電池車(FCV)を販売させる

民有自動車メーカー「長城汽車」
今年、燃料電池車(FCV)の大型トレーラーを世界で100台販売、水素燃料電池SUVを年内に発表し、今後3年間に30億元(4億5661万ドル)を水素関連技術に投資します
0290ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/04(金) 01:00:32.62ID:mXO19TjB0
>>275
佐川のは順次だから7000台が本当に揃うのかわからないよ

そもそもライドシェア、シェアサイクルが日本で成功しないとEVの運用しにくいと思うがな
0291ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/04(金) 01:00:58.99ID:2QTqMzbi0
そうなる前に支那に滅んでもらわないと。
0292ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/04(金) 01:01:23.52ID:Mmg2NkQU0
1台でなんでもこなす人はハイブリッド、ほとんどちょい乗りで年に数回長距離って人はEVとレンタカーこんな感じでしばらくは行くとおもうな
0293ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/04(金) 01:01:25.04ID:+sADfYWB0
>>280
普及のスピードはわからんけどかなり長期間にわたって
共存すると思うけどね
0294ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/04(金) 01:01:30.91ID:gCca48vs0
>>280
支那製の完成度詐欺は国策開発のステルス戦闘機みりゃわかる
あんだけメンツかかってるシロモンがあの完成度だもんEVはお察し以下
ぶっちゃけ支那製EVとか日本の乗用市場に影響ねえわ
佐川の例とか個々のEVバスとかそんなもんは乗用車に関係ない
0295ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/04(金) 01:02:09.39ID:nlo3dCyi0
>>1
日本国内ガラパゴス市場なら
軽自動車
という絶対的切り札がある
国内だけで回すか
0297ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/04(金) 01:02:49.47ID:+ap5nsiN0
>>273
高温ガス炉もIS法も何十年やって未だに実用化しない時点でお察し
出力は軽水炉より遥かに低く非常に高コスト

水素を製造するにも腐食の問題に加えて効率も低い
試験研究炉HTTRでは1時間に水素を30リットル製造(ミライ1台分に5時間)
0298ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/04(金) 01:02:55.14ID:2s/51DyS0
>>265
軍用車とか特殊車両についてではなく、クリーンディーゼルによる大気汚染問題や
健康被害の実態が他国の情報ソースからのみしか表に出てこない実態についてとか、
デモの一つも起きなかった社会の息苦しさとか、そういう社会正義の方面から疑問を抱かなかったのか等
0300ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/04(金) 01:04:33.72ID:ffDxaVJl0
>>277

なんていうか、500万、600万円くらいからの車でちょうどいいのが国産にはないよなぁと思う。

レクサスがあるけど、車種がすごくすくなくてえらべないよ。

セダンでルーフキャリアでつけたいけど、isってつかないでしょ。

すごい売れ筋に絞ってそれ以外のニーズをきって捨ててるからトヨタは手が出にくいよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況