X



【MMT】志位和夫委員長「『政府は借金を増やしても心配ない』とは思わない。急激なインフレになる可能性があるからだ」 [ボラえもん★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ボラえもん ★
垢版 |
2021/06/04(金) 00:36:56.83ID:NxnZwU+I9
社会は変わるし、変えられる――志位さんと語る学生オンラインゼミ(3)

■「借金を増やしても心配はいらない」という立場にはくみしない
 中山 では、学生の方から質問などありますか。

 学生 ありがとうございます。借金について調べているときに、「日本の円は信頼があるから、借金はとくに問題がないんだ」という意見だとか、
そういうものをよく耳にするんですけれど、そういうものについてどうとらえたらいいのか、また、共産党はどう考えているのかを教えてください。

 志位 私たちは、「借金を増やしても心配はいらない」という立場には、くみしません。
たしかに、日本の場合は、借金のほとんどは外国ではなく、国内で借りたものですし、いざとなれば日本銀行がお金を発行して国債を買ってしまうこともできます。
しかし、「財政破たん」というのは、「借りたお金が返せない」ということにかぎらず、別の形で起こることもあるんです。

 いざとなれば日銀がお金を発行できるといっても、好き勝手にいくらでもできるわけではありません。
お金というのは、物やサービスを売り買いするための手段ですから、物やサービスの流通量に見合ったお金の量が必要になります。
物やサービスとの関係で、お金ばかりがどんどん膨らんでいったらどうなりますか。お金の価値が下がってしまいますね。
お金の値打ちが下がるということは、「インフレ」になるということです。

 多少の「インフレ」ならともかく、年に10%とか20%もの急激な「インフレ」になったらどうなるか。そうなると、働く人の実質賃金がどんと下がってしまう。
あるいは、なけなしの貯金もぼーんと目減りしてしまう。国民にとっての大被害が起こります。
戦後の一時期、ものすごい「インフレ」が起こって、そういう大被害が起こったことがありましたが、そういう問題があるのです。

 「インフレになったら、その時は政府の財政支出を減らしたり、増税したりして、借金が増えるのを減らせばいい」という議論がありますが、
これは理屈ではそうだったにしても、実際にはできません。「インフレ」で物価が上がって、ただでさえ暮らしが苦しくなっているときに、
「消費税を増税する」とか、「社会保障を削る」ということをしたら、暮らしの破壊に追い打ちをかけることになってしまいます。

 ですから、私たちは、「借金を増やしても心配ない」という立場にくみするわけにはいかないということを、言いたいと思います。

 大企業、富裕層にきちんと税金を払ってもらって、あるいは、5・4兆円にもなった軍事費にメスをいれて、財源をつくっていくという道を進みたいと思います。
財政について考えの違う人とも、そういう点は一致すると思うんですよ。そういう一致点で協力するということもやっていきたいと思います。

■経済停滞の原因は、借金を増やしても、国民の暮らしのために使われていないから
 中山 なるほど、お金をいくら刷ってもそのお金がどこから出て、どこに使われるかという仕組みが変わらないと意味がないということでしょうか。

 志位 そうですね。「日本経済が停滞しているのは、政府の借金が少なすぎるからだ」という議論がありますが、
経済が停滞している原因がどこにあるかといえば、借金を増やしても、それが国民の暮らしのために使われていない。
先ほどお話ししたように社会保障に回っていない。ゼネコンをもうけさせるための公共事業や、大企業・富裕層への減税だとかに使われてしまったからです。
日本経済を良くするためには、ただむやみに政府の借金を増やすというのではなく、「税金の集め方、使い方」を全体として改革していくことが大切です。
あわせて、派遣・パート・アルバイトなど、「使い捨て」の労働を広げてしまった雇用の規制緩和を大もとからただしていくことが必要です。(つづく)

(全文はソースにて)
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik21/2021-06-03/2021060304_01_0.html
0751刷った円で消費税や社会保険料の減税、また再度一律10万円給付を
垢版 |
2021/06/04(金) 09:15:47.61ID:RKZctITJ0
>>732日本のガラパゴス消費税は世界と違い、貧乏人の負担が重い
 
電気、水道、ガス、携帯電話、インターネット、人材派遣の賃金、JR、バス、
ティッシュ、マスク、消毒液、食料などの生活必需品に付くガラパゴス消費税は世界一高い。
イギリスが0にしたタンポン税も日本は10%
 
貧乏人に負担が重いガラパゴスで税収に占める消費税の割合は35%と世界トップレベル。
世界トップレベルで貧乏人に厳しい。
0756ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/04(金) 09:17:07.42ID:wRD0vWdq0
そんなにデフレ!デフレ!言わなくても

電気料金はもっともっと上げないと割に合わないし(税金補填してる原発処理費含む)
水道料金は今の現状維持すら出来ない金額設計だし
政府側で税金補填とかせずに、コストを価格転嫁させれば物価なんて容易に上がるだろうに

給料上がらなくてもインフレはインフレだしな
0758ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/04(金) 09:19:11.31ID:peFodim30
>>750
ほう。では通貨供給量を増やす方法をどうぞ。バカじゃなければ答えられるよな?w
0759刷った円で消費税や社会保険料の減税、また再度一律10万円給付を
垢版 |
2021/06/04(金) 09:19:20.33ID:RKZctITJ0
>>730
外貨を稼ぐも何も円高で日本人雇用が外国産になったら、
日本人雇用の失業者は1円も1セントも入らないのだが?
 
お前らが吊り上げた円で、全て外国産に置き換えられて、
日本人の氷河期が起こったのだろう。
 
円高で馬鹿高い日本産を世界が不買運動したのは失われた20年で証明済み。
3.11時に1ドル76円の円高にして日本産を世界が不買運動した。韓国工作のVANKとパヨクは恥を知れ
 
1985年のプラザ合意→1985年1ドル260円から1986年の1ドル150円へと急激な円高。
日銀と日本政府はパニックになり、金融緩和でどうにか円高を止めようと、市中に円を流し続けた。
プラザ合意違反の為1989年に消費税3%増税の緊縮財政、1990年には3.11民主党と同じ金融引き締め。
安倍自民、公明の増税緊縮と3.11民主党の金融引き締めで1991年2月にバブルが弾けた(4年5ヶ月)。
そこから1ドル150円の円高から2020年失われた29年、
馬鹿高い日本生産、日本人雇用の国内&世界の不買運動が始まった。
0760ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/04(金) 09:19:43.34ID:B+fGE/vM0
立ち位置をゼロ基準で考えれば
この瞬間からデフレだろうがインフレだろうが全く影響ない

ファミコンはガキの頃14800えんだったかな?
今生まれた子供はSWITCHが4万円と言われても不思議に思わないだろ
0761ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/04(金) 09:20:30.27ID:peFodim30
減税や給付金と言ったからといって公共事業その他が含まれてない訳じゃないのでそこんとこよろしく
0762ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/04(金) 09:20:48.15ID:1VQVlc0y0
昨年度200兆近く積み増してるけどインフレは起きてない
それは需要がないからに他ならない
0763ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/04(金) 09:21:07.70ID:OEosAkSW0
>>758
はあ?w
俺は金融政策でマネーストックを増やせるなんて言ってないけどw
言い訳がましいよw

財源のない野放図な金融政策君wwww
0764ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/04(金) 09:21:22.58ID:KAwrn1NE0
>>756
給料の上がらないインフレは悪性インフレとかスタグフレーションと呼ばれる
庶民の生活が苦しくなるだけでなく、経済全体も後退させる最悪の状態
0765刷った円で消費税や社会保険料の減税、また再度一律10万円給付を
垢版 |
2021/06/04(金) 09:22:38.87ID:RKZctITJ0
>>730
今もEVで車の電気化を推進してるけど、お前らは外国から車を買えばいい言って、
日本の車産業の雇用を全く考えない。車産業に携わっている労働者が消費する事で、
国内の飲食店や旅行業、別の産業の供給に携わる労働者が所得を得るのに、お前らは
日本総貧困化を推進している消費税増税の安倍と同じじゃないか。
0766ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/04(金) 09:22:40.04ID:peFodim30
揚げ足取るだけで何の知識もアイデアもないバカとはこれ以上付き合いきれませんので。
0767ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/04(金) 09:22:56.19ID:V5nf9A7q0
>>711
日本円を手放して円安になって輸入財の価格が上昇してもその需要が減れば日本の物価は上昇しない

つまりあなたは物価と価格の区別がついてない

難しい難しいと嘆く必要はない
0769
垢版 |
2021/06/04(金) 09:23:17.14ID:k3gQa5ZP0
馬鹿だな、国が混乱したら政権握るチャンスが回ってくるだろう?
0770ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/04(金) 09:23:26.67ID:fm98dFeN0
>>759
お前は富の再配分が欠落してるから話になんねーんだわ

末端の労働者しか見てないから相手にすんの面倒臭い
0771ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/04(金) 09:24:00.68ID:zk4FinbW0
給料上げて税金下げて金を回せアホー
0772ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/04(金) 09:24:03.67ID:wRD0vWdq0
>>761
公共事業は公共事業で建設業なんかだと人(職人)不足で処理出来ないだろうけどなw
金があれば何とかなる問題でもないのが何ともかんとも
0773ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/04(金) 09:24:36.39ID:V5nf9A7q0
>>764
給料が上がらないなら社会保険料を下げればよい
0774ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/04(金) 09:24:48.72ID:peFodim30
>>763
そもそも
>貨幣供給量を増やすために減税なり給付金が必須とか馬鹿だろwお前w
と言ったんだから貨幣供給量を増やす別の方法があった上での批判だと思ったけど想像以上のバカで卑怯な奴だったわ。
0775ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/04(金) 09:25:17.57ID:zk4FinbW0
政府の借金など関係ないアホー
0776ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/04(金) 09:26:05.78ID:n6IyPqwU0
まぁC位党は、そうすると貧困ビジネスできなくなるしなw

そう簡単にインフレにはならないとは思うがなったら終わりだし、
MMTで社会構造変えたらやばいというのはわかるわ。
0777ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/04(金) 09:26:15.59ID:OEosAkSW0
ID:peFodim30

ゼロイチ脳って馬鹿だから条件分けして金融政策を語れないんだよなwwww
財政政策と金融政策の区別も出来てねーようだしwww
0779ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/04(金) 09:27:14.91ID:zk4FinbW0
税を下げて給料増やし金を回せアホーー
0781刷った円で消費税や社会保険料の減税、また再度一律10万円給付を
垢版 |
2021/06/04(金) 09:28:33.62ID:RKZctITJ0
>>770本当に金持ちや中国忖度野郎どもの所為だな。
ああ、金持ちや中国忖度野郎は自民、公明はもちろんだが、共産党や赤、パヨクも入ってるぞ。
拝金主義(円高主義)パヨクは円高でジムロジャーズの溜め込んだ円を富ますな
 
日本の予算分配は世界一おかしい。日本人に増税ではなく日本人に分配を。
金持ちや世界に分配でなく世界に増税を。アメリカが金持ちや中国に増税したように。
 
借金1210兆円の財政出動の行き先
580兆円が国内総所得≒GDP←ここに使わない。
630兆円が金持ちの貯蓄腫瘍と外国への財政出動
0782ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/04(金) 09:29:41.27ID:zk4FinbW0
金を回さねば経済は低迷するだけだ税金減らせ
0783ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/04(金) 09:31:59.71ID:zk4FinbW0
軍事費なんかいらじゃねーかアメリカが守ってくれるアホーー
0784ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/04(金) 09:32:10.34ID:Ov6U58xx0
>>782
そうだそうだ
まず消費税廃止からやろう
0785ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/04(金) 09:32:16.84ID:FtvNL8Qg0
財政政策は国債を発行して銀行が市中に金を流す必要があるが、金利は不況なので低金利なだけだってことを理解する必要がある
経済成長率以下に金利を抑えているからこそプライマリーバランスの悪化が防げているのだ
0787ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/04(金) 09:32:41.21ID:V5nf9A7q0
>>739
国土の1パーセントくらいを太陽光パネルで埋めればエネルギーは足りるし

国土の数パーセントくらいをサツマイモ畑カボチャ畑にすれば食糧は足りる

パネルを並べるのが面倒で、サツモイモやカボチャがそんなに好きじゃないから輸入してるだけ
0788ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/04(金) 09:32:56.20ID:fm98dFeN0
国内の富の再配分が偏ってるだけなのに何でみんな難しく考えるんだろね?

志位も共産党とは思えない発言してるし、こいつも中身は上級国民なのかな?
0789ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/04(金) 09:32:58.00ID:l7ddIxbX0
物の価値が下がりいくらでも手の入るこのご時世にいくら金
刷ってもインフレになんかならないだろ。
0790ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/04(金) 09:32:59.14ID:wRD0vWdq0
>>764
給料を上げるべき理由が無きゃ上がらんだろう
物価の上昇はコストの価格転嫁で
「コストが上がった(あるいは今まで補填・無視してた)分を価格に反映させますね」ってだけ

人不足だけど給料は上げない、求人はするけど給料は上げない
理由は何故かと問われればコスト増やしたく無いからで、上がったコストを価格転嫁出来ないから(売り上げ面で)

物価が2倍3倍当たり前、これじゃあ生活出来ない!ってレベルになれば
「人件費なんて幾ら膨らんでも値上げすりゃ解決!どうせ買うしかない!」って開き直れるだろうけどなぁw
0791刷った円で消費税や社会保険料の減税、また再度一律10万円給付を
垢版 |
2021/06/04(金) 09:33:36.99ID:RKZctITJ0
>>785
麻生氏、財務省は「オオカミ少年」 金利巡り発言
https://www.nikkei.com/article/DGXLASFS27H0U_X20C15A2EAF000/
麻生太郎副総理・財務相・金融相は27日の閣議後の記者会見で「財務省から金利が上がったらどうすると
オオカミ少年みたいな話を聞いてきた」と述べた。同省は長期金利が急騰するリスクを強調してきたが実際はそうならず、
低水準で推移している。財政運営や金融機関の監督を担う麻生氏が金利上昇のリスクを
過小評価しているととられかねない発言ともいえる。

麻生氏は「(財務省が金利が上がると)言うたびに下がった」としたうえで、
足元で0.3%台の長期金利がここまで低下すると事前に「想像した人は
世界中一人もいない」と述べた。
0793ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/04(金) 09:33:50.20ID:zk4FinbW0
ごちゃごちゃ言わんで金を回せアホー
0794ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/04(金) 09:34:10.23ID:peFodim30
流動性の罠も知らないバカであることを証明してくれてありがとう。おつかれさま。
0795ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/04(金) 09:34:26.92ID:zpGh6+ip0
不破さんは資本論研究の理論家だけど、志位さんは理論家じゃないよね
不破さんもいつまでも生きている訳ではないので、
ポスト不破を視野に入れて、新たな社会経済理論と新たな政策を作るための
頭脳を結集するべきやろな。近代経済学者や経営・商学・会計学者、ビジネスマンの
修正資本主義シンパの優秀な頭脳も迎え入れるのだ
0796ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/04(金) 09:34:55.71ID:zk4FinbW0
売りオペだアホー
0798ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/04(金) 09:35:28.25ID:KAwrn1NE0
俺もMMT賛成派だったけど、今の自民党政権でやるのは怖いな
MMTで得た財源でお友達企業(パソナや経団連)に資金注入したり、法人税下げたりするだけに終わりそうだもん
0800ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/04(金) 09:36:18.95ID:zk4FinbW0
志位さんもコリアンだよ
0802ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/04(金) 09:37:15.57ID:OEosAkSW0
>>794
ねぇねぇ、流動性の罠って単にゼロ下限のことを言ってるだけなんだけど君わかってるw

財源のない野放図な金融政策君wwww
0803ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/04(金) 09:37:26.59ID:FtvNL8Qg0
>>791
銀行から市中へは金が流れず、投資家の株売買だけに終始したってことだね
株への徴税が必要ってこと
0805ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/04(金) 09:38:19.70ID:KAwrn1NE0
しかし共産党なのに政府の財政支出拡大を嫌うというのは
もはや共産主義の否定ではないかw
0806ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/04(金) 09:38:33.80ID:tYtV33zW0
公共事業は労働分配率を設定するのが基本なはずなんだが。
そういう所を全く指摘できないのが、
共産主義者の浅はかな所なんだよ。
0808ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/04(金) 09:38:53.29ID:zk4FinbW0
かねすって、も給料上げれば自然の経済活動で生活は楽になるだろう
0809ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/04(金) 09:40:14.78ID:o2fRi/P00
これがまともな見解
0810ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/04(金) 09:40:35.10ID:egRByrhz0
>>782
税金も国が使ったら金が回る
0812ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/04(金) 09:40:52.88ID:Ov6U58xx0
>>803
もっといえば金融経済への課税かな
いままで実体経済へ負荷をかけ続けたからバランス調整が必要と思うよ
0813ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/04(金) 09:41:54.67ID:zk4FinbW0
ごちゃごちゃ言わんで金回せアホー
0815ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/04(金) 09:42:35.41ID:Ov6U58xx0
>>810
それだと収支ゼロ
重要なのは増えること、政府が国債発行でお金を調達して財政拡大して実体経済への貨幣供給すること
働く、稼ぐ、お前ら投資しろはお金を増やさないからね
0816ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/04(金) 09:42:47.85ID:FtvNL8Qg0
賃金を法律で強制的に上昇させると、銀行から融資を受けたがる企業が増える=設備投資が増える=市中に金が流れる
0817ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/04(金) 09:43:12.31ID:zk4FinbW0
売りオペ時期だ
0818ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/04(金) 09:45:32.91ID:wRD0vWdq0
給料上げろ!ってなら

東電「社員の給料上げまーす!つきましては電気料金も上げまーす!!」
に対して「流石に優良企業は違うな!」ってならないとおかしい
物価の上昇と(社員の)給与の上昇に寄与しても叩かれる不思議w

かといって
トヨタ「社員の給料上げます!商品の値上げは行いません!」
トヨタ「あ、この部品の価格だけどねもっと下げて、下請けイジメ?違う違うお客様と社員の為」
でも叩かれるw
0819ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/04(金) 09:46:07.07ID:egRByrhz0
>>815
収支ゼロなら増税しても問題ないな
0820ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/04(金) 09:46:11.44ID:WCWRZ4/u0
インフレの利点は借金の低減だぞ
返済期間が長い借金はインフレ率分目減りする
これにより借金が増えて信用創造により経済が活性化するんよ

デフレは正反対の事が起こるから経済が縮んでいくんだ
0821ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/04(金) 09:46:12.33ID:SUTidqiM0
反社団体のくせに生意気だぞ
0822ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/04(金) 09:46:53.07ID:7Y3/1kQP0
この三十年、借金増えまくりだけどインフレになりましたか?
0823ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/04(金) 09:46:53.68ID:V5nf9A7q0
インフレはいいことだしインフレはどうでもいいことだろ

小麦の値段が100倍になったら米を食え
Windowsの値段が100倍になったらLinuxを使え
石油の値段が100倍になったら藻からガソリンを作れ
天然ガスの値段が100倍になったら太陽光パネルを並べろ
鉄の値段が100倍になったら石灰から炭素複合材料を作れ

インフレを恐怖するのはバカの所業だろ
0824ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/04(金) 09:47:09.41ID:2BX9cvtJ0
大事なのは、世の中に回るカネの量と速度を増やすこと。

一番が減税。消費税の減税が一番効く。
金持ちほど、高額な家とか車とかを買うからな。

次に給付金。貧乏人は、必ずご飯を食うからな。
貯金に回さない。消費される。

そうすると、お金持ちにお金が自然と集まるので、高所得者への増税。

つまり、アメリカがやっていることが理にかなってる
その真逆をやっている日本がクソってことよ
0826ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/04(金) 09:48:28.74ID:uAaIpXqO0
商業高校で習う程度の簿記が理解できない共産党
0827ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/04(金) 09:48:34.51ID:pZejK7Y/0
そもそも円に信用ありすぎて困ってる状態ってことなんだけどなあ
実体経済に流れる分以上に金融や海外勢の外貨準備に消えてるのだろう
0829ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/04(金) 09:48:47.26ID:Ov6U58xx0
>>819
増えることが重要、理解できなかったようだね
難しかったかかな?俺の力ではこれ以上易しく説明できない、すまんな
0830ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/04(金) 09:49:12.46ID:cb1uax320
共産党ダメだなこりゃ、すでに財務省に骨抜きにされとる。
0831ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/04(金) 09:52:05.91ID:peFodim30
>>824
>一番が減税。消費税の減税が一番効く。
>金持ちほど、高額な家とか車とかを買うからな。
その金持ちが買うのは海外製品が多いけど、国の税収減らして外国を儲けさせることが目的なん?
消費税を減らせば国内が潤うなんてそんな単純な話じゃないよ。

>次に給付金。貧乏人は、必ずご飯を食うからな。
>貯金に回さない。消費される。
コロナの給付金が貯蓄に回ったのは記憶に新しいわな。
0832ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/04(金) 09:52:07.89ID:egRByrhz0
>>829
減税に意味がないということを理解してもらえたならいいよ
0833ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/04(金) 09:53:02.55ID:wRD0vWdq0
消費者物価指数とか上げてるのも居るけどステルス値上げなんかは加味されてないな
所謂シュリンクフレーションだけど、グラム表記換算でないと全く分からない

価格据え置きに拘るのは国民性なのか何なのかw
0834ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/04(金) 09:53:17.29ID:ZvTd4P5H0
じゃあせめて2%インフレまでばらまけよ
0835ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/04(金) 09:54:18.07ID:2BX9cvtJ0
>>827
何と言うか

日本国の規模に対するお金の流通量が少なすぎる

のが一番の原因かと思う。
その尺度がインフレ率。国が幾ら借金をしてもインフレにならない。
デフレ解消するには簡単で、予算を拡大・直接給付金を配って流通量を増やすか
減税をして、流通量の減少を減らす。

金持ちや企業の内部留保が増えてもインフレにならんしなあ
ちな、バブル期でも日本のインフレ率は3・2%
0837ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/04(金) 09:55:27.65ID:FtvNL8Qg0
直間比率の見直しにより所得税や法人税から消費税へとシフトしているだけで税負担自体は変わっていない(しかも消費税は社会保障に充当することが担保された再分配のための税だ)
我々に必要なのは消費減税ではなくて昇給だ
0838ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/04(金) 09:55:51.28ID:Rrs+L7eY0
>>6
もうずっとゼロ金利だろ
0839ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/04(金) 09:57:11.93ID:qJW+aLi00
共産党って金持ちから資産没収して半分を党員に平等に分配して
あとの半分を指導者が分けるんだろ
0840ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/04(金) 09:57:33.58ID:LAKYeSa+0
【チャイナウィルス】コロナショック、日本中で“20・30・40代”の「貧困」がヤバくなってきた! ★2 [砂漠のマスカレード★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1622730777/l50
0841ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/04(金) 09:57:52.62ID:Oovs1rrM0
>>788
上級国民というか
日本は右も左もバックが同じアメリカ
これで気づくはず
0842ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/04(金) 09:58:14.75ID:ZvTd4P5H0
>>1
なんで急にインフレ10%になんだよ
じゃあ今黒田が2%目指してることも悪じゃねーか
0843ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/04(金) 09:58:57.77ID:2BX9cvtJ0
>>831
高級車を売るディーラーは日本人。
そして、日本に需要があると知ったら、海外の企業は日本に直接投資してくる。
日本の住宅メーカーや大工さんは日本人。売れれば給料が上がる。

昨年5月の給付金10万円で、クーラーや洗濯機、冷蔵庫がバカ程売れた。
貧乏人のクーラー買い替えで命が救われたと思う。
金持ちは、自動車税や固定資産税で消えた。


そもそも国ってさ、税収は少ないほど良いのよ。その分、世の中にお金が行ってるってこと
でも、金持ちにお金が滞留するのがマズイんで、金持ちから税金を多くとれば
お金持ちもカネを使うようになる。
足りなきゃお金は刷れば良い。1万円札なんて政府にとったら単なる原価10円の紙切れなんだから。
0844ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/04(金) 09:59:19.27ID:1ddW+FOM0
酷すぎる。共産党いらない。
0845ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/04(金) 09:59:24.03ID:FxMWFYlL0
>>1
>5・4兆円にもなった軍事費にメスをいれて
20万人の自衛隊12ヶ月稼働させてその額でしょ?
それと比べてたかだが1ヶ月のオリパラのための支出が3兆超える方が大問題だわ
0846ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/04(金) 10:00:03.59ID:8XIxmYH90
財務省の犬
それが志位
0847ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/04(金) 10:00:26.38ID:Ov6U58xx0
>>832
お前は無職か?
0848ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/04(金) 10:00:39.73ID:ZvTd4P5H0
だったら日銀が2%インフレ目標にしてることに反対すれよ してる?
0849ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/04(金) 10:00:40.90ID:wRD0vWdq0
>>835
コストプッシュされてるんだからデフレ懸念よりゃインフレ懸念になるだろう

商品価格上げられないから内容量を減らすにも限界があるしなw
原油は割と高止まりのままだし、鉄とか金属系も上がり気味、銅なんかここ数十年で見た事無いくらい上がってる

耐え切れずに価格転嫁せざるを得ない状況に追い込まれるのは明らかだし
良いも悪いも無く物価は上がると
0850ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/04(金) 10:00:46.30ID:txGobzmZ0
もうこの世代には国債発行=借金という
概念が揺るぎないものになってるんだな。
都合の良いときにだけ海外海外いうくせに、
いつまで日本独自のなんちゃって経済学
やるつもりなんだ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況