X



【クルマ】スピード違反がなくなる装置?「ISA(自動速度制御装置)」が義務化へ★3 [七波羅探題★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001七波羅探題 ★
垢版 |
2021/06/04(金) 15:34:46.42ID:VQBA57759
東洋経済2021/06/04 6:30
https://toyokeizai.net/articles/-/431877

日本で装着が義務化されると、スピード違反が事実上なくなり、“あおり運転”も一気に解消される可能性がある。これは「ISA(自動速度制御装置)」の話である。夢物語のように聞こえるかもしれないが、実はヨーロッパではすぐ目の前に迫っている現実だ。

ヨーロッパ連合(EU)加盟27カ国と、その周辺国であるイギリス、スイス、ノルウェーでは、2022年7月からISAを乗用車、商用車、バス、トラックなどすべての新型車(新発売車)での装着を義務化する。また、2024年7月からはすべての新規登録車への、装着義務を拡大するのだ。

ISAは、車内のディスプレイやモニターに自車位置の法定速度を表示してドライバーに速度超過を警告するもの。対象となる道は、自動車専用道の高速道路だけではなく一般道も含まれる。将来的には、実質的なスピードリミッターとしての活用を視野に入れている。

なぜ、ヨーロッパはこのタイミングでISA義務化に踏み切るのだろうか。本稿では、ヨーロッパの自動車部品企業等が開示している資料を紹介するとともに、日本におけるISA導入の可能性について考える。

■交通死亡事故の30%は速度超過が原因
オランダの大手デジタル地図関連企業のTOMTOM(トムトム)は、ISAに関するホワイトペーパーを発行し、それに基づきメディア向けオンライン技術説明会を行っている。

それによると、ヨーロッパ連合(EU)の執務機関であるヨーロッパ委員会(EC)では、「ヨーロッパでの交通死亡事故の30%は速度超過が原因だ」という見解を示している。また、アメリカ運輸省道路交通安全局(NHTSA)は、「2018年のアメリカでの交通事故死亡者数の26%にあたる9378人が、速度超過が原因だ」と分析している。

こうした状況を改善するため、ヨーロッパでは新車の衝突安全や予防安全を総合的に評価する自動車アセスメント(Euro NCAP:New Car Assessment Programme)で制限速度情報の使用に関するルール作りが進んでおり、すでに安全支援の領域でISAの評価が行われている。

Euro NCAPでのISA評価の項目は、以下の4点だ。

・ドライバーに現在の制限速度を知らせる。
・車両の速度が設定した速度しきい値を超えたとき、ドライバーに警告する。
・ドライバーのアクティブな動作によって、車両が設定した速度を超えないようにする。またはその速度を維持するようにする。
・条件付きの制限速度や標識のない制限速度を正確に認識し解釈する。

2019年のEuro NCAPでは56車種が評価対象となり、ISAについてはこのうち26車種でADAS(高度運転支援システム)向けの車載カメラを使って、路上の道路標識から制限速度を読み込んでいる。また、56車種のうち17車種が、デジタル地図情報を用いた制限速度の認識を行っている。

この評価で満点を獲得できたのは、車載カメラとデジタル地図情報を併用するシステムだった。

こうした車載カメラとデジタル地図情報との融合については、ドイツの自動車部品大手コンチネンタルがメディア向けに開催したオンラインセミナーの中で、ISAの実用化に向けての詳しい説明があった。

それによると、同社の子会社であるドイツのソフトウェア開発企業Elektrobit(エレクトロビット)、デジタル地図情報関連企業のHERE(ヒア)と連携し、車載地図とクラウドベースの地図との併用化、またエンジンやモーターとに対する制御等について「自動車メーカーと(ISAの次のステップの量産化に向けた)協議を進めている段階だ」という。

■なぜ、今「ISA」義務化が始まるのか?
ヨーロッパでのISA義務化のタイミングは、さまざまな量産技術が市場で整ってきたことに深く関係している。

例えば、画像認識用の車載カメラは、2010年代前半から中盤にかけて衝突被害軽減ブレーキの装着車がグローバルで増加。特にヨーロッパでは、イスラエルのモービルアイ(現在はインテル子会社)が開発した単眼カメラを使ったソフトウェアがボルボを筆頭に広がり、ドイツのコンチネンタルやボッシュ、フランスのバレオ等が追随した。

また、EUでは、事故発生時に自車位置やエアバック作動の情報を各地の情報センターに送信する仕組み「eCall(イーコール)」の装着を、2018年4月発売以降の新車に義務化している。eCallの義務化により、GPS等の衛星測位システムを車両に完備することになり、自車位置測定の概算が可能に。日本と比べて車載カーナビ装着率が低いヨーロッパで、デジタル地図情報との照合がしやすくなった(以下リンク先で)。

★1
6/4/9:12
0003ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/04(金) 15:35:38.73ID:joNQYdOR0
良いじゃん
今は純正ナビとECUも繋がってるんだろうし、追加コスト無しで付けられるんじゃない?
0004ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/04(金) 15:35:56.90ID:lQqetmW80
市街地で制限速度で走るとすべての信号赤で止まることになるのやめろや
制限速度ならだいたい青で信号通過させろや
0012ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/04(金) 15:41:50.14ID:IB0hR9q80
>>6
自動運転なら受け入れる。
スマホ触っとくわ
0013ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/04(金) 15:42:21.92ID:jVD9Zq790
早く日本も導入しろ!
0016ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/04(金) 15:45:02.06ID:3O/jf6Rm0
>>1
この装置がついていたら
笹子トンネル天井板崩落事故で
NHK記者は助かるみこみはゼロだったな

そういう危機脱出するための速度超過を考えていないのだろうか?
0017ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/04(金) 15:45:18.46ID:HOc9FjP70
リミッター切るだけ
0021ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/04(金) 15:46:28.31ID:Mmg2NkQU0
パトカーもムダにクラウンとかいらなくなるな
0023ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/04(金) 15:47:31.54ID:fbddrj/a0
津波竜巻が迫って来ても制限速度守れってか?馬鹿だろ
0024ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/04(金) 15:49:42.10ID:irAdlLZc0
>>19
最近設置された信号機、
青になって制限速度で走ってると次の信号は必ず赤で引っかかる。
70くらいでダッシュするとギリ黄色。

こんな田舎で何したいんだろう(´・ω・`)
0028ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/04(金) 15:55:06.17ID:hvzmjJXn0
>>24
信号機にそれほど精度無いから半年もすればタイミングずれる
0029ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/04(金) 15:55:26.67ID:HscvlPQQ0
ランボルギーニ、フェラーリ、ポルシェ涙目
0030ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/04(金) 15:55:36.95ID:CS/0AUV70
今時ISAバスなんてwww
0031ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/04(金) 15:56:21.23ID:irAdlLZc0
>>27
(´-`).oO(一度疑ってみるというのはメディアリテラシーの第一歩)

>事故の多くは低速度で起こっています - 人と車の安全な移動を ...www.think-sp.com ? 2015/08/31 ? tw-teisokudo-jiko
2015/08/31 ? 確かに、スピードを出し過ぎると、運転操作を誤ったり危険を回避する余裕を失い大事故に発展しやすくなります。
しかし、多くの事故は低速で発生していることをご存知ですか。交通事故の76.7%は時速30キロ以下(危険 ...
0033ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/04(金) 15:57:36.87ID:nnROF3fb0
昔は原付のリミッター解除が流行ってたなぁ

つかリミッターつけてもいいけど、保険料下げるのと
浮いたお巡りさんリストラしてくれよ
0034ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/04(金) 15:58:16.90ID:jf6Lrsfu0
>>15
未だに300馬力超えの車の生産が許されているのが理解できない
0035ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/04(金) 15:58:44.23ID:DlnoOTO10
それより自動運転はよ
0036ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/04(金) 15:58:59.77ID:HOc9FjP70
>>24
元彼が言った
『黄色は加速、赤は挑戦』
0037ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/04(金) 16:01:21.31ID:HOc9FjP70
>>28
あほか

幹線道路ほど、それに繋がる導線ほど、制限速度+交通量+そこを歩く特に学生の長い列に合わせて秒単位で変えてるんだぞ
ズレるのではなく、ズラしてるんだよ
0039ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/04(金) 16:02:12.35ID:Su4CByrq0
>>5
何か裏があるに違いない、それがタイミングに現われるはずだ、ということでしょ。

何か裏があるに違いない、はあなたも同じだろうから、動機付けは理解しやすいでしょ。
0040ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/04(金) 16:02:47.10ID:HOc9FjP70
>>28
バスやタクシーから困り果てた声を挙げると、1秒単位でズラしてくる
だいぶ渋滞緩和したりするんだぜ
0044ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/04(金) 16:06:06.81ID:asV73nUc0
なんでこれが日本では義務化されないかが、わかってないやつ多すぎ

それは、深夜のトラック輸送のためだろ

深夜の幹線道路の物流トラックの、速度超過は当たり前

しかしそれが日本経済を下支えしている

こういう場合は法は、公共の利益を優先させて、法をねじ曲げる
0045ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/04(金) 16:06:59.02ID:tKNiy0680
>>23
津波竜巻で律儀に車乗ってる方がアホw
0046ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/04(金) 16:07:53.52ID:heYpJ9Sq0
>>25
サイド6で武装を封印されるホワイトベースかな
0048ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/04(金) 16:09:07.58ID:74CF5Q690
いい話だな
運転ど下手なくせにスピードでイキり散らすバカドライバーが一掃されるわ
0050ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/04(金) 16:10:17.41ID:+i5hzd0F0
緊急車両がサイレンを条件にリミッター解除されるなら分かるが
そもそも規定速度以上のスピードを出せる車がおかしいんだよな
0052ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/04(金) 16:11:20.51ID:o79f91ji0
こうなってくるともう個性もくそもないので、自家用車は
全メーカーでモルカーみたいな同型車を国民車として販売
サイズは3サイズで
2人乗り50万、4人乗り80万、8人乗り110万で
売ったらええやん。たくさん台数出たらこんくらいの値段でいけるやろ
0053ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/04(金) 16:12:25.61ID:5/7TzC4h0
賛成だけど制限速度を過剰に低く設定してるのやめろ、60kmは出して当然の道を40〜50kmに制限してる道おかしい
0054ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/04(金) 16:13:06.06ID:3MO8NMgZ0
自動車の進化の結果、結局電車でいいやとなる
0055ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/04(金) 16:13:28.91ID:c+mnNaKR0
日本人は車禁止にすれば世界の交通事故の半分は減るだろ?

マナーが悪い上に陰湿で姑息な悪さばかりする日本人に
文明の力は100年早いんだよ。
0057ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/04(金) 16:15:07.69ID:mFqStw+R0
右折レーン進入技術が問われるようになるな
で下手糞は煽られると
0058ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/04(金) 16:15:20.01ID:z8s5vBRh0
>>31
そこに書いてあるとおりやんけ

>確かに、スピードを出し過ぎると、運転操作を誤ったり危険を回避する余裕を失い大事故に発展しやすくなります。


こっちのグラフの方が分かりやすいぞ

スピード違反はやっぱり危険!死亡事故件数で明らかに
https://kurukura.jp/

>このデータからは二つのことが読み取れる。
>ひとつは、死亡事故のうち49.8%が時速40キロを超える速度域で発生しており、時速30キロ超で見ると3分の2にも達していることである。
>もうひとつは、時速50キロを超える死亡事故では約半数が規制速度を超過しており、時速60キロを超えるとほとんどが規制速度を超過しているということである。

https://i.imgur.com/4TTR8Qm.jpg
0059ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/04(金) 16:15:29.65ID:CkCkqhRQ0
まあそもそも法定速度以上、速度が出ないようにすればいいんだろうねw
性能としては180くらいは出るとして
0061ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/04(金) 16:16:03.52ID:Apz9LSAh0
車版ATCってばよ
0062ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/04(金) 16:16:09.49ID:SFPHmjHz0
さっさとやってくれよ。日本は点数稼ぎが減ってしまうから導入利権の組み立てであと10年は無理だろうが。
0063ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/04(金) 16:16:46.32ID:CkCkqhRQ0
つか、雑魚がマフラーいじって爆音鳴らして泣きわめいてるけど
あーいうの片っ端から捕まえて罰金とって税源にすればいいのに
0065ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/04(金) 16:19:54.08ID:irAdlLZc0
>>58
>死亡事故のうち49.8%
約半分ってことですよね。

日本全国一律速度40km/hに規制しても半分しか減らない。
0066ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/04(金) 16:20:13.97ID:6XoJ01/20
こんなのどうかな?
車を買うときに免許証データを車に登録。設定された時速を超えると自動的に警察にデータが送られ即時点数が引かれていく。40キロの道路を41キロで走ったら速度超過で自動的に点数が引かれる。超えて10秒までは許されるけど10秒ごとにポンポン点数が引かれていくのよ。免停や取り消しまで引かれると車は自動的に停止。エンジンがかからなくなる。
自動的に売却され免許も取り消しとなりタクシーがやってきて帰宅することになる。
こうなればスピード違反もなくなり快適なカーライフが送れると思う。
0069ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/04(金) 16:22:00.77ID:EqECxKDp0
>>64
不必要なもの削って他の取り締まりに回すだけだが何か?
0070ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/04(金) 16:24:22.30ID:0j9q7bat0
原チャリ30キロしか出ないようにつくればスピード違反で捕まることないんだよな車より先に原チャリだな
0072ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/04(金) 16:25:09.17ID:3O/jf6Rm0
>>43
例えばこんな場合に
>>16
0073ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/04(金) 16:25:55.81ID:f35oCgzB0
>>52
俺もそれでいいと思う。車は移動のためのコミューター。
0076ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/04(金) 16:31:25.41ID:1r4VsBfz0
youtube 【ISA リミッター カット方法】
店舗広告 【激安!作業30分 ISA無効化】
ネット広告 【ISA無効化キット 取説あり 誰でも簡単、接続するだけ♪】
0078ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/04(金) 16:33:07.42ID:VqidGUXP0
>>31
それって事故直前に頑張って減速してるから、ガッシャーンの瞬間は低速でした、なんてオチはないよね?笑
0079ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/04(金) 16:35:21.58ID:HIvNhXFE0
今でも道路標識認識してスピードメーターの所にオーバーしてる分が表示されるんだからやろうと思えばとっくに出来てる事
0081ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/04(金) 16:37:03.58ID:Qsk9uaZf0
>>58と >>31の元データがそもそも矛盾
方や30キロ以下の事故が半数で方や30キロ超が2/3
足したら1軽く超える30キロ丁度の扱いの問題じゃないだろ
って事はどっちの話も眉唾って事
一つのデータにしがみつかない方が良いよ
0083ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/04(金) 16:38:25.27ID:+ojURRb20
そうなると警察は収入減るし、取締り警官も少なくてすむからパトカーや白バイ減らして警察縮小だね(笑)
0084ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/04(金) 16:38:34.05ID:Qsk9uaZf0
>>50
坂道や悪路でもある程度走れないといけないから平地で条件良いとスピード出るのは当たり前の作りなんだが
0085ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/04(金) 16:42:27.99ID:cf1sOlAM0
こういう現実見たら外圧で潰されたかつて日本が独自でやってた下記の事は理に適ってたんだな

・フェアレディZで初代S30の260Zと2代目S130の2800ccターボモデルの国内販売を運輸省は認めなかった
・280馬力規制
・二輪車の高速道路2人乗り禁止
・100キロ超でのキンコンベル
0088ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/04(金) 16:45:59.45ID:QIM4XP8c0
ワイの乗ってるトラックは今どきのデジタコ装備だ。
速度超過はすぐ会社にバレる。まあ減給とかペナルティは無いけど。
一般ドライバーもそうやって束縛された状態で運転してみればいいと思うよ。。w
0089ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/04(金) 16:46:49.98ID:R3D6Q0hJ0
高速でベタ踏みできるのは楽かな
0092ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/04(金) 16:51:45.07ID:dtGjvD9q0
>>16
そんなレアなケースで助かるより、速度超過車の事故に巻き込まれて死亡する方がよっぽど確率高いだろ
0095ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/04(金) 16:56:46.07ID:W07SNNJ60
トヨタの標識の認識は速度制限だけはちゃんと読み取れるみたいだけど、一時停止や「はみ出し禁止はここまで」はしょっちゅう見落としてる
0098ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/04(金) 16:59:52.23ID:OL3aq2As0
>>36
黄色まだまだ、赤勝負。

名古屋民な。
0099ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/04(金) 17:00:24.83ID:wi0XQ1OB0
>>82
チャリ歩行者だよ
帳尻合わせは必要な段階にきてるからね、そもそも無法横断に至っては自動運転をテストしていく上で目の敵になるわけだし
0100ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/04(金) 17:01:48.72ID:xPhR5ho10
日本だと散漫運転とか不注意とかが全体の6割以上
アニマル浜口とか松岡修造ボイスで定期的にアラート出す仕様のほうが
よっぽど効果的だろう
0101ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/04(金) 17:02:48.69ID:q9AoyVmm0
>>97
レアケースなら死んでも仕方ないと?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況