X



【社会】「スマホは現代のアヘン」スマホの依存性を世に知らしめた『スマホ脳』 上半期ベストセラー1位[新書部門] [凜★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001凜 ★
垢版 |
2021/06/05(土) 07:51:54.09ID:Qd/iYJTC9
■Y!ニュース/ブックバン(6/5 土 7:00)
https://news.yahoo.co.jp/articles/78e63c446dd5707ec2202fd0589b24ef905be826

 6月1日トーハンの週刊ベストセラーが発表され、新書第1位は『在宅ひとり死のススメ』が獲得した。
 第2位は『スマホ脳』。第3位は『どうしても頑張れない人たち ケーキの切れない非行少年たち(2)』となった。

 2位の『スマホ脳』は同じく6月1日に発表されたトーハン調べの2021年上半期ベストセラーでも新書部門で1位、総合部門で3位に輝き、2021年上半期を代表する一冊となった。同書はスウェーデンの精神科医がデジタル・デバイスの使いすぎに警鐘を鳴らした一冊。最新の研究成果からスマホの便利さに脳が依存してしまい、体や心に様々な悪影響を及ぼすことを解説している。「脳がスマホに操られている」、「スマホは現代のアヘン」、「スティーブ・ジョブズでさえ、我が子にIT端末を持たせなかった」など衝撃的な事実が提示され、多くの人にスマホの依存性の高さと健康への影響を知らしめた。3月には日本テレビ系バラエティ番組「世界一受けたい授業」に著者のアンデシュ・ハンセン氏が出演し、大きな話題となった。

1位『在宅ひとり死のススメ』上野千鶴子[著](文藝春秋)

累計111万部ベストセラー『おひとりさまの老後』シリーズ、最新作!  「慣れ親しんだ自宅で、自分らしい幸せな最期を迎える方法」を提案。(文藝春秋ウェブサイトより)

2位『スマホ脳』アンデシュ・ハンセン[著]久山葉子[訳](新潮社)

平均で一日四時間、若者の二割は七時間も使うスマホ。だがスティーブ・ジョブズを筆頭に、IT業界のトップはわが子にデジタル・デバイスを与えないという。なぜか? 睡眠障害、うつ、記憶力や集中力、学力の低下、依存――最新研究が明らかにするのはスマホの便利さに溺れているうちにあなたの脳が確実に蝕まれていく現実だ。教育大国スウェーデンを震撼させ、社会現象となった世界的ベストセラーがついに日本上陸。(新潮社ウェブサイトより)

3位『どうしても頑張れない人たち ケーキの切れない非行少年たち(2)』宮口幸治[著](新潮社)

「頑張る人を応援します」。世間ではそんなメッセージがよく流されるが、実は「どうしても頑張れない人たち」が一定数存在していることは、あまり知られていない。彼らはサボっているわけではない。頑張り方がわからず、苦しんでいるのだ。大ベストセラー『ケーキの切れない非行少年たち』に続き、困っている人たちを適切な支援につなげるための知識とメソッドを、児童精神科医が説く。(新潮社ウェブサイトより)

4位『人新世の「資本論」』斎藤幸平[著](集英社)

5位『現代語訳 論語と算盤』渋沢栄一[著]守屋淳[翻訳](筑摩書房)

6位『名画で読み解く プロイセン王家 12の物語』中野京子[著](光文社)

7位『ケーキの切れない非行少年たち』宮口幸治[著](新潮社)

8位『トヨタが「現場」でずっとくり返してきた言葉』若松義人[著](PHP研究所)

9位『生物はなぜ死ぬのか』小林武彦[著](講談社)

10位『京大 おどろきのウイルス学講義』宮沢孝幸[著](PHP研究所)

〈新書ランキング 6月1日トーハン調べ〉

Book Bang編集部 2021年6月5日 掲載
0101ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/05(土) 08:18:38.00ID:W7MImtxr0
知り合いが子供にねだられてiPhone12買ってあげたけどゲームしかしてないって嘆いてた
写真撮ったりはすぐ飽きたらしいw
0103ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/05(土) 08:18:49.41ID:eYfLsYhf0
>>56
以前は「さて、ネットでもするか」って感じだったのに
今はネットと繋がったままこんな街中歩くなんて
0104ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/05(土) 08:18:50.42ID:9+4XWR+A0
スマホがないと生活できない世界に追い込まれていくだろうな
ジャンキーが増えるほど上にいる奴らは笑いが止まらなくなるってのはいつでも同じ
0108ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/05(土) 08:19:01.83ID:AUst9pDu0
本当にスマホは万能過ぎる!

スマホのせいで売れなくなったものや使わなくなったもの挙げてみな!

すごい数で驚くから!
0109ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/05(土) 08:19:04.67ID:bJ+KxZvS0
物理的に読む文字数は
スマフォのない時代に比べると
はるかに増えているとは思うけど
自分で選んで読むから情報量は増えてない
0110ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/05(土) 08:19:15.68ID:E4iWO1iT0
こういうわかりやすいタイトルは
売れやすいだろうけど
しばらくするとBOOKOFFで100円に
なっても買わなくて立ち読みすら
しないんだよね
0111クンニ丸秀明
垢版 |
2021/06/05(土) 08:19:19.98ID:lmEkcgoN0
毎日猿のようにシコシコしている僕もきっと依存症なんだろうな(´・ω・`)
0112ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/05(土) 08:19:21.87ID:isIBuxp00
>>87
スマホが依存性あってヤバいって話は、そのまま書籍にも言える事だけどな。
0116ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/05(土) 08:19:45.02ID:QgLNA9Up0
>>12
漫画版見てみたけど現実にこういう人が居るんだよなぁ
ケーキすら食卓に上がったことがない家庭環境ってことなんだろうけど…
カットされてるケーキすら見たことないのかなと思うレベル
0117ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/05(土) 08:19:51.92ID:mC62yZB80
スマホって超多機能だから
ニュースや本や漫画読んだり
音楽聞いたり動画見たり写真見たり
もちろんコミュニケーションツールだし

それぞれの単機能ツールを持ち歩いていれば脳に安全なんか?
0118ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/05(土) 08:19:53.42ID:4imoYw6m0
(-_-;)y-~
俺がSファイルで明らかにした「記多真玉」問題なんて、本しかない時代の話やしなぁ。
江戸時代のアホな学者が恣意的に解釈したのものが、
200年以上正しいとされてきたのを、俺がちゃんと調べてぶっ壊したw
俺は読書好きで、今までめっちゃ大量の本を読んだけど、
本だからええことはないで。
0121ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/05(土) 08:19:58.01ID:YI1+rHI+0
2009年→2018年で若者のPC保有率が唯一下がった日本
スマホなら使いこなせるのかというとそれすらも怪しいだろうな
0122ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/05(土) 08:20:01.53ID:F4GcyOf90
どこでもなんでもできてるだけじゃん
依存じゃなくて距離が変わっただけ
んなこと書いてるからスマホ産業で出遅れるんだよ、老害は
0125ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/05(土) 08:20:15.94ID:yhDyyZt40
>>103
全角のw見るとなごむ
まだパソコン立ち上げて5chやってる人がいるんだって
スマホだと全角打つのは手間かかるから
0126ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/05(土) 08:20:36.66ID:4uaJEPI50
>>120
様々な論文を読んでる、っていうなら分かる
本というくくりにすると大雑把すぎる
0129ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/05(土) 08:21:13.16ID:ZjPATJPG0
世の中の男は女をスマホに取られた
0131ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/05(土) 08:21:14.70ID:4imoYw6m0
(-_-;)y-~
はあ…中京荒れそう…
0132ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/05(土) 08:21:18.77ID:9WF3Wc640
自分が欲しい情報にピンポイントでアクセスできるのが快楽で無いわけがない
人間の根源的な欲求である知識欲をわずか数秒で叶えてくれる
これが読書だとまず資料探しから始まって膨大な手間が必要であり、即効性が悪すぎる
しかも大概の本は「理解を深めるためのもの」であって、明確な答えは記されていないものがほとんどだ
無論、脳はこっちのが働きまくるから賢くはなるがね
0136ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/05(土) 08:21:48.18ID:bJ+KxZvS0
>>108
固定電話、カメラ、テレビ、ラジオ、本、楽器
移動しないから車、
実店行かないから量販店

まだまだありそう
0137ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/05(土) 08:22:02.20ID:isIBuxp00
>>123
億の中の1人の意見。こちらの方が正確に事実を反映していて、
他の手段なら違うと思う方が間違ってるんだが。
0138ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/05(土) 08:22:06.51ID:/oEZlmxB0
>>121
アプリケーションをダウンロードして起動するだけで使いこなせているなら
使いこなせていると言えるなwww
0139ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/05(土) 08:22:14.79ID:Q0uXQ5vz0
若者は未来のために勉強した方が良いのは確かだな
本もモヤモヤする箇所はある

ゲーム脳はゲームよりゲーム内で暴力的な言葉や行動に触れることでそれを学習して使ってしまうのが問題だったような?
現実で他の規範に触れていたらそういうリスクは低減されるけど
依存症でそのゲームしか触れないとか現実の環境が悪い場合にリスクが高まる
0140ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/05(土) 08:22:16.66ID:cfuq17ms0
人はネットを通して始めて世界とつながっている感を体感できたのですよ
0141ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/05(土) 08:22:21.09ID:pI6ZJ2Md0
>>121
特に持たんでも、ネカフェとか大学とかに使える場所いっぱいあるからね。
ただ、ネカフェが潰れ始めてるこれからはどうなるか知らんけど。
0143ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/05(土) 08:22:41.74ID:yhDyyZt40
>>127
公共図書館が全館買ってくれても約3300冊だぞw
0145ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/05(土) 08:23:27.40ID:yAXaV1Y00
ゲーム脳はとんでも論で電子機器の操作をするとアホになるというものだけど
今風にするとスマホ脳なんだろうね
いつも思うけど老害は本書くのやめたらいいのに
0147ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/05(土) 08:23:45.59ID:FgJ6hwvT0
国民をバカにしている
政府マスゴミが
全力でスマホ潰しに必死


カネをかけて
しっかりテレビ(洗脳放送)を見ろ!
0148ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/05(土) 08:23:46.26ID:4uaJEPI50
>>144
まばたきの回数が減ってドライアイになりやすい
0149ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/05(土) 08:23:46.67ID:cfuq17ms0
お前らバカばかり
電気ガス水道を今更辞められるかよ!
0150ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/05(土) 08:23:54.32ID:jE2NAjaG0
>>111
本質的にはそれと100%同じ現象
シコる対象が棒か板切れかというだけの違い
0151ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/05(土) 08:24:08.41ID:YI1+rHI+0
>>132
どこに基準を置くかの違いだろう
石に刻んでた時代や村で長老から語り継いで居た時代を基準にするなら、大量印刷時代は大量印刷時代から見たネット時代と同じようなもの
0152ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/05(土) 08:24:23.96ID:nQaSoyx10
>>19
今どきシムを差し替えればすぐ使えるスマホは三台くらいは持っているだろ
0153ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/05(土) 08:24:39.51ID:pI6ZJ2Md0
>>143
1冊しか買わないとは限らないし、
市立以外でも大学図書館とかにも置くから、
1万冊にでもなりゃそれなりに。
0154ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/05(土) 08:25:00.77ID:4imoYw6m0
(-_-;)y-~
俺のブログにいいね!しなくていいって言うてるから、
今まで誰一人としていいね!しないねんw
ネット凄いなぁと思った。
アクセス数多いのに、いいね!ひとつも無しw
いいね!しなくてええよ、こっそり読んで欲しい情報を勝手に持って行け方式なんで。
0157ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/05(土) 08:25:12.87ID:isIBuxp00
>>132
スマホ使って予約取る事すら満足に出来ない奴らが賢い訳ないだろ。
スマホに慣れた世代が秒でこなしてる事で、いちいち苦労して不満ばかり言いやがって。
0158ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/05(土) 08:25:13.68ID:rZHHVDpF0
>>144
反射光で読む紙媒体は目に優しい。
ディスプレイそのものが発行するスマホは目が疲れる。
その差だろうね。
0160ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/05(土) 08:25:36.96ID:Q0uXQ5vz0
情報媒体は情報媒体に客を付けるために
現実に働きかけ文化振興にもなり、新しい習慣や心のありようも作ってきた
見える範囲なんてたかが知れてるから
その範囲で平穏に生きれればいい
0161ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/05(土) 08:25:58.13ID:7EFo0+Bl0
>>127
正直この手の本読むならまだ今ブームだったり売れ筋のコミック本買うほうが良い気がするわ
>>135
ツイッターとか特にそうだろ
著名人とかと気軽に触れ合えるのはいいけどその人に気に入られたいから自動的に傾向する意見に変わっていって
是々非々じゃなくその人が言ってるから正しい!になってる奴多いと思うわ、右左どっちもな
0162ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/05(土) 08:26:07.61ID:ClJQ4ydt0
ラジオ→テレビ→ゲーム→パソコン→スマホ


次は何がくるかね?
0163ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/05(土) 08:26:19.63ID:6hKCQ3Mc0
>>152
シムを「差し替えなくても」使えるスマホを2,3台持ってるのがデフォだろ
シム差し替えとかいちいち貧乏ったらしいことすんなよ
0164ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/05(土) 08:26:25.01ID:AUst9pDu0
ミニマリストとやらがドヤ顔して偉そうにしてられるのも
スマホのおかげ

スマボは凄すぎる!

こんな小さいサイズにいろんな機能を集約

本当にスマホというデバイスは凄すぎる!
0165ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/05(土) 08:26:50.75ID:jzFGUYG30
スマホはデバイスであって
良い情報も悪い情報も見ることができる
この学者はスマホ使ってる写真
晒されたら面白いのにw
0166ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/05(土) 08:26:55.01ID:YI1+rHI+0
>>138
それすらも怪しいだろうな
もう日本語版より中国語版が優先になったりしてきている
英語か中国語が分からないとアプリも使えない時代も近そうだ
0167ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/05(土) 08:27:01.55ID:FgJ6hwvT0
>>89
オリンピック1つ
とりあげても

マスゴミは五輪スポンサーだし
いかにごり押し洗脳してるかが丸見えじゃんかw

ろくなもんじゃないぞ
しかもネットはつねに世論に傾きやすい
0168ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/05(土) 08:27:25.83ID:yr0z4ud00
>>40
明確な違いが説明できてない以上説得力に欠けると言わざるを得ないよね。
0169ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/05(土) 08:27:42.58ID:rZHHVDpF0
おそらく脳の使い方が違うのだろう。

実感として、
紙媒体で調べたり学んだことは長期間頭に残るが、
スマホ(インターネット)で調べたことはすぐに忘れてしまう。
なにか興味関心が短期間であちらこちらに飛んでしまって集中できない感じ。
0172ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/05(土) 08:28:24.42ID:4uaJEPI50
>>168
「なろう小説は現代のアヘン」って書けば
それなりに賛同が得られそうではあるがw
0173ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/05(土) 08:28:28.48ID:isIBuxp00
>>169
情報処理能力の未熟なオールドタイプなんだね。
0174ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/05(土) 08:28:29.55ID:G+0cUWd10
>>116
え、等分ってことも理解できない頭の悪さを言ってるんじゃないの?
家庭でケーキが出るとかそういうことじゃないよ
君もちょっとヤバくない?
0175ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/05(土) 08:28:32.30ID:FizogrnQ0
>>9
依存症になる奴は原則として依存症に弱いから複数の依存症を抱えてる場合が多い
まあゆうてここにいる奴も5ちゃん依存症な奴ばっかだろ
5ちゃんなくなっても別に平気、奴は何人いるかな?
0176ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/05(土) 08:28:33.68ID:Q0uXQ5vz0
スマホ脳は図書館にあったら読んでみよう
刺激中毒の方が問題かな
刺激が大きくなるほど細やかな幸せを忘れがちになる
他のことを忘れがちになる
0177ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/05(土) 08:28:34.24ID:pI6ZJ2Md0
>>40
そりゃ紙媒体が売れなきゃ困る人だからだろ。
読書感想文なんてのも、出版業界による販促キャンペーンでしかないし。
0178ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/05(土) 08:28:34.60ID:UEw1dCZq0
昭和に喫煙者が無法状態ってあったじゃん
もちろん当時は喫煙者は普通だし歩きタバコも当たり前だったからってのはあるけど
四六時中シチュエーション問わずタバコを吸い、ポイ捨てなんかも平然と行われていた

現代はスマホ依存症が昭和の喫煙者と同じだよな
四六時中シチュエーション問わずスマホを弄り、歩きはもちろん、チャリやバイクや車の運転中にもスマホ
それで事故して怪我をさせようが子呂そうが平然としている

世間の大半がスマホ依存症だから世論として本格的な問題視をしない
今や喫煙者より遥かに社会のゴミであるスマホ依存症を誰が駆逐するのかな?
0179ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/05(土) 08:28:38.11ID:JyIJRr0Q0
昔:テレビ脳 → 今:スマホ脳
0180ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/05(土) 08:28:43.88ID:Hc+uyPIe0
>>12
5chより爆砕の方がヤバイ
0181ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/05(土) 08:28:44.63ID:AUst9pDu0
>>136
懐中電灯、メモ帳、ゲーム機、目覚まし時計、腕時計、カーナビ、地図、・・・

他にもたくさんありすぎて挙げきれない

とにかくスマボは凄すぎる

それを理解した上でこの手の議論しないと意味がない
0182ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/05(土) 08:28:50.71ID:aQpLTyPv0
>>26
マスゴミで真実のほうがやべーだろ
今もアサヒの妄想記事が上に来てるけどさ
0183ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/05(土) 08:29:11.86ID:hbIYNTjP0
>>164
テレビに出てくるミニマリストたちが押し並べてスマホだけは死んでも手放さないと言わんばかりなのは笑える
0184ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/05(土) 08:29:21.49ID:FgJ6hwvT0
テレビをみなくなったら

官邸から圧力ひとつで
機能してるマスゴミ大本営の
政府洗脳ツールが

なくなるからねw
0185ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/05(土) 08:29:23.27ID:OQFzkxJp0
>>10
オレも
ていうかスマホ使うと言ってもほとんどキンドルを読んでるだけなんだけど
スマホどうこうよりスマホをどう使ってるかってだけだろ
SNSばかり気をとられた生活はどうかと思うけど
0188ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/05(土) 08:30:03.21ID:xz1CBemc0
多分書籍が衰退することに
何らかの反発から…
出版で食ってる人には
スマホが脅威って話かね
0189ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/05(土) 08:30:06.35ID:pI6ZJ2Md0
>>174
食卓のホールのケーキが上がらないような家庭だと、
その分の経験値がないから、理解するのもより困難になるってこと。
0190ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/05(土) 08:30:09.65ID:0IHBDDI40
スマホ脳
ゲーム脳

なんでも依存性があるものを槍玉に挙げるのは簡単だよ

テレビ脳
漫画脳


なんとでも言える
0192ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/05(土) 08:30:21.67ID:SyKrP+oC0
スマホの用途なんて色々あるのにスマホでくくってるとか雑すぎるやろ
SNSやってる奴とニュースサイト見てる奴と動画みてるやつとマンガ見てる奴と小説見てる奴が同じじゃないやろと
紙の新聞や小説を読んでる奴となにがちがうのかと
0193ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/05(土) 08:30:25.02ID:dUfkQ4KJ0
最近はあまりゲームもやらなくなったなー
銀行系や証券系とSNS二つぐらい、あとは基本アプリぐらいしか使わん
タブレットもPCのリモート操作アプリぐらいしか使わん
0195ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/05(土) 08:30:34.52ID:aQpLTyPv0
>>25
コロナに恐れてるというより
コロナへの恐怖をあおって年寄を洗脳して政治工作してるんだろ
政権たたきに繋がらないコロナ問題はどうでもいいからなあいつら
0197ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/05(土) 08:31:12.43ID:GI5+Yy3N0
情報の消費でいっぱいいっぱいになるからかな。
読書も受け身という点では似たようなもんだけど
こっちは刺激が少ない分、神経の仕事に余裕があるというか。
0198ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/05(土) 08:31:19.18ID:jwAz/Sxi0
>>51
本を暗いところよんでも視力は落ちなかったが
スマホのせいで、2.0から1.0まで落ちた
0199ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/05(土) 08:31:27.44ID:pI6ZJ2Md0
>>188
そうだよ。だから出版社も付録商法とかコラボとかで延命してる。
それができない専門書や教科書の会社は潰れ続けてる。
0200ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/05(土) 08:31:46.56ID:eilynjWM0
またゲーム脳みたいな
何かのせいにして根本的な原因は無視するってのが流行ってるのな
家庭環境とかストレスなどの原因は無視で安易に小手先で何とかしようとするのが受けるのは昔から変わらんね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況