X



【社会】 逆転敗訴した野村情シスがIBMに送った悲痛なメール、横暴なユーザーを抑えきれず [朝一から閉店までφ★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001朝一から閉店までφ ★
垢版 |
2021/06/10(木) 13:34:40.36ID:aoN5pNId9
鈴木 慶太 日経クロステック/日経コンピュータ
2021.06.10

 委託したシステム開発が頓挫したとして、野村ホールディングス(HD)と野村証券が日本IBMを相手取って計約36億円の損害賠償を求めた裁判。プロジェクト失敗はベンダー側に非があるとした2019年3月の一審判決から一転、2021年4月の控訴審判決はユーザー企業側に責任があるとした。工数削減提案に十分に応じなかったり、プロジェクト途中で追加要件を多発したりした野村側の姿勢を東京高裁は問題視し、逆転敗訴の判決を下した。

 東京高裁が特に問題視したのが、システムの仕様を策定するうえで重要な役割を担っていた野村証券のユーザー部門「X氏」の振る舞いだ。

 当時、投資顧問事業部(判決文では「投資顧問部」)の次長だったX氏は、パッケージソフトに合わせて業務を最適化するという会社の方針に反して自身の現行業務を維持することに固執。プロジェクト途中で追加要件を多発し、日本IBMの担当者らに対して「辛辣な他罰的、攻撃的発言」(判決文)を繰り返した。

 東京高裁は判決文でX氏について「自分の庭先(担当業務)をきれいにすることだけを考えている」と認定。断続的に変更要求を多発するX氏から、目標としていた2013年1月の稼働開始に間に合うのかについて「質問がなかったのが不思議なくらいであった」(判決文)などと指摘した。

 さらに判決文や裁判記録の資料を読み込むと、発注側という強い立場を利用したX氏の横暴な振る舞い、それをコントロールできなかった情報システム部門、この状況に振り回された日本IBMという構図が浮かび上がってくる。
     ===== 後略 =====
全文は下記URLで
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00138/060700813/?n_cid=nbpnxt_twbn
0101ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/10(木) 14:10:31.77ID:aCGzUeaQ0
今のIT業界、こんなクソみたいな知恵遅れのど三流ばかりだからね。

本当に最悪だと思いますよ、こいつら。

日本のIT業界が衰退しているのはアメリカのせいではありません、

こそ泥自民とクソ中平蔵、損正義と朝鮮スパイたちのせいです。

こいつも朝鮮スパイなんじゃないの?
0102ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/10(木) 14:11:18.96ID:yx9GvzWc0
>>100
XPとアジャイルは一緒だっけ?
0103ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/10(木) 14:11:34.92ID:jcKj1Rfy0
>>64

割と今でも使えないやつの墓場だけどなw

ただ使える奴は本当に使える
マジ有能もいるから不思議な部署
0106ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/10(木) 14:12:25.01ID:kiNZkn9S0
しまいにゃプログラムも仕様もわからんとかいうアンポンタンまで出て来る始末

プログラム読めないクズが全ての次元を下げる
中学生英会話程度読めるだけで威張って仕様叩き
それに反論出来ない仕様無知バカ

生きてる価値ねえ
0107ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/10(木) 14:12:33.73ID:y2UxIjL90
>>1
野村証券て、
バブルのころから体質変わってないのか。
 
0108ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/10(木) 14:12:43.42ID:ModVkLR+0
>>98
これで攻勢かけてるのがIBMやな
0111ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/10(木) 14:13:11.85ID:yPFLA8Jq0
>>2
逐次投入とかどんだけという・・・
戦術面ではともかく戦略面では略式シ刑でええやつやな

野村もみずほレベルか・・・
0112ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/10(木) 14:13:36.79ID:ModVkLR+0
>>110
左遷部屋なんやない?
0113ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/10(木) 14:14:06.06ID:RorAGw9C0
>>98
ないない、コストが跳ね上がるからな。
情報システム部門が社内に0ということは
何かのシステムを導入するときに
システム全く知らん社内の連中が要件をまとめるということも知らずシステム作るってことだからな
受入テストも開発会社にやらせるとか間抜けなことになるし
コストも当然相場の数倍レベルになるからな。PCにログインできないんですけどくらいのサポートレベルも外注とか
ほぼ金持ち会社じゃないとできないからw
0114ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/10(木) 14:14:07.68ID:RuOQSZyQ0
>>100
開発が楽なのはウォーターフォールだろ
仕様決めた後は凍結処理するし
0115ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/10(木) 14:14:20.36ID:vREmsS3B0
>>17
あれは、発注側の責任者に力がなくて院内の要件をまとめ切れなかった感じ
システム部門は現場ことわからんし、医者はシステムなんか放って置いても勝手にできると思ってるから起きた不幸

https://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1711/06/news008_2.html
0116ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/10(木) 14:14:25.16ID:yEKFmCdv0
野村とIBM
もうだめぽ
0118ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/10(木) 14:14:39.97ID:zFrH3qGf0
>>99
パッケージソフトってことでカスタマイズいれてないテスト環境は最初からあったでしょ
当初はそれ+αぐらいの想定だったから期間も程程にって感じでいざ動き出したら決まったことすらひっくり返しまくる破滅パターンかと
0119ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/10(木) 14:15:13.61ID:0Mplru/T0
>>64
>>87
情報システムって、
本来は社内監視、
社内警備であるべきなんだがね
(´・ω・`)


社内クラッキングを摘発して
クラッカーを解雇または告訴する
社内使命があるわけで


今はユーザーにヘイコラする
ヘルプデスクポジションになってしまっているが、

本来は社内警察として
ユーザー社員を奴隷扱いするべき

社長直属の権力者であるべきなんだよね
情報システム
0121ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/10(木) 14:15:40.75ID:Fff5kHxh0
>工数削減提案に十分に応じなかったり、プロジェクト途中で追加要件を多発したりした野村側の姿勢を
>東京高裁は問題視し、

追加要件の件はわかるが受注側から発注側への「工数削減提案」ってどういう意味?
発注側が「1000人月って言ってたけど800人月でやってくれ」みたいな無茶振りしたって話ならわかるけど
0122ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/10(木) 14:15:43.91ID:RuOQSZyQ0
>>104
契約書に書いててもゴネてくる
まあ少しぐらいならと善意で対応してるとズルズル仕事を増やされる
0124ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/10(木) 14:16:33.90ID:Nrqw2r7X0
X氏って誰?
まだ生きてるの?
0126ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/10(木) 14:16:54.78ID:RuOQSZyQ0
>>121
納期に間に合わないから工数(やるべきこと)を減らして納期に間に合わせましょうと言う受注側の提案
納期を最優先に考えた行動なので正しい
0130ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/10(木) 14:17:49.84ID:ytltRFKd0
>>121
「これ以上要求を増やされるとPJが破綻するから、機能を絞りましょう」という提案がベンダーからあったんでは?
0132ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/10(木) 14:17:55.80ID:8J22BpzN0
>>1
裁判で読み上げて貰う事が目的だとすると、、、
スゲーな
0136ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/10(木) 14:18:53.92ID:ivu/7dhz0
>>パッケージソフトに合わせて業務を最適化するという会社の方針に反して自身の現行業務を維持することに固執

これって日本じゃ多いんだよね
無駄に金がかかる、バグがふえる、リリースが遅れる
0137ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/10(木) 14:18:58.25ID:nIHlQcaE0
野村総研自体がもう株屋臭が抜けなくて他の総研(三菱大和日本)よりもレベル低い印象
0138ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/10(木) 14:18:59.08ID:RuOQSZyQ0
と言うか野村も野村で
社内方針に反した社員をあろうことか擁護した上に訴訟するとか悪手も良いところ
0139ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/10(木) 14:19:02.03ID:0Mplru/T0
>>76
国家が合法契約をご破算にした、
天下の悪例
(´・ω・`)

はい、論破


>>61
おまえこそ真の哲人だわ
(´・ω・`)
0140ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/10(木) 14:19:17.15ID:jcKj1Rfy0
>>104

普通は契約書ではじく
でないと開発に入れない

今回の契約がどういうものかはわからんけど、
発注、受注双方にプロがいなかったんじゃね?って思う

まぁこういうのは子会社や、下請けのほうが上手いから
大企業の社員って案外使えないやつが多いんよ
0141ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/10(木) 14:19:53.01ID:qCkCKtDN0
OSで言ったら、
Windows 3.1をリリースする直前に、64ビットに対応しろって言うようなもの

次期バージョンで って話を聞いてくれないのが日本の客
0142ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/10(木) 14:20:15.57ID:GQ2a2spB0
「システム開発にはユーザー企業側の協力が不可欠という理解が広がり、風向きが少しずつ変わってきている」


客が協力しないから誰も望んでないものが完成
仕事も増えてwinwin
0143ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/10(木) 14:20:25.43ID:YuN194MC0
>>122,123,125
そういうのがあるなら
要件増やしたら自動的に予算と納期を増やすような取り決めしとかないとダメそうだな
0144ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/10(木) 14:20:28.04ID:RuOQSZyQ0
と言うか別に仕様変更はしても良いけどその分の予算と納期順延は認めろ
時間と金があるのなら幾らでも仕様変更に対応してやる
0146ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/10(木) 14:21:06.51ID:AM/illgI0
無限後出しジャンケン地獄
デスマーチという表現はほんとに正しい
0147ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/10(木) 14:21:06.66ID:aCGzUeaQ0
俺にはIBM側の気持ちが良く分かります。
俺もそういう開発をバイトで何度か経験した事があるからね。
ちょっと異常なんですよ、日本企業の発注側の文化がね、異常極まりないの。

それで例の左翼系のクソ朝鮮人スパイが大量に紛れ込んでますからね、この業界も。

追加要件の大量発注なんてまともなプロマネだったら絶対にやりませんからね。
それはなぜか? 追加要件や修正用件が増えれば増えるほど開発失敗のリスクが高まるんですよ。
有名な話ですが、確か10%だったかな?
確か、全体の開発ボリュームにおける後出しの修正要件が全体の10%のボリュームに達したら
その開発が失敗するリスクが2倍に高まるとかいう研究結果も出てたはずですね。

現代の偽日本はそれで失敗だらけで訴訟だらけらしいね、IT産業はどろどろです。
そして、そういう下劣でおぞましい文化にしたのは全てこそ泥自民とクソ中平蔵、
そしてスパイ官僚と日本のキチガイIT企業です。
0148ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/10(木) 14:21:40.38ID:RuOQSZyQ0
>>143
取り決めをしていてもゴネて来るんだよ
そしてベンダー側の営業は自分の成果を失いたく無いからユーザーの言うことを契約に反してでも受け入れる
0150ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/10(木) 14:23:14.11ID:0Mplru/T0
>>118
あくまでも
テスト期間延長するべきだったんだよな
(´・ω・`)


その判断が難しいなら、
これからはベータの次の
「ガンマ版」
3段階方式も普及させたほうがいいかもな

時系列としても
ダブルチェックにもなるし
0152ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/10(木) 14:23:30.47ID:ivu/7dhz0
日本IBMがどうだったか知らないが
日本の大手SIerは下請けに丸投げで
パッケージに合わせてやりましょうという提案もできない
仕事が増えたほうが儲かるという下請けも多い
0153ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/10(木) 14:23:31.97ID:FArCyUKl0
>>1
>東京高裁は判決文でX氏について「自分の庭先(担当業務)をきれいにすることだけを考えている」と認定。

財務省からの天下りの人だったのか?
0154ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/10(木) 14:24:03.13ID:Fff5kHxh0
>>143
多分要求仕様に細かい曖昧な点がある
で、そこを確認しようと打合せを持つと「これはこういう意味なんで専用の入力画面と管理画面が必要」とか言われてなし崩しになるとか
0156ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/10(木) 14:24:42.92ID:r97QmQWs0
野村ぐらいでもパッケージに合わせるという判断をするんだな
それが一番楽なのに、アホが自分のやり方に拘って無駄にカスタマイズして失敗する
0158ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/10(木) 14:25:30.39ID:RuOQSZyQ0
ユーザー側のSEもなぜか社内システムの運用に狩り出されたりして大体不機嫌なことが多い
運用でカバーしろ
0159ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/10(木) 14:25:59.02ID:jcKj1Rfy0
>>119

日本の場合、それは監査部門の仕事だよな
でそれを経理や総務上がりの素人がやるから監査になってないという
0160ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/10(木) 14:26:23.56ID:nIHlQcaE0
>>156
野村だからパッケージ導入
他の総研なら自社開発
0163ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/10(木) 14:27:10.48ID:aCGzUeaQ0
そもそも俺は偽日本企業のSEだかPGだかとかいう薄気味悪い朝鮮造語からして
使いたくありませんからね、本当に気味が悪いしな。
普通はプロマネ、プロジェクトリーダーでしょ?

本当にこいつら頭がおかしいんだって、朝鮮人だと思うよ。
俺も人生と名誉を回復したらIT系のイノベーション事業にも今後は関わるでしょうが、
薄気味悪いクイズ馬鹿の偽日本人には一切関わりたくないね。
0164ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/10(木) 14:27:11.89ID:RuOQSZyQ0
と言うかパッケージカスタマイズとか暴力にも等しい
業務をパッケージに合わせろ
0165ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/10(木) 14:27:57.41ID:y9ml3sqH0
受託側もでかい企業だから
裁判で戦えてるけど、
ちっこい企業ならつぶされてるわな。
0166ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/10(木) 14:28:13.28ID:Nb9T3jRH0
>次長だったX氏は、パッケージソフトに合わせて業務を最適化するという会社の方針に反して自身の現行業務を維持することに固執。

メチャクチャ経験あるわこれ
ここに問題があると理解してくれた裁判官を頼もしく感じる
この高裁の裁判官は最高裁まで行って欲しい

地裁の裁判官はそこから上に上がらないことを祈る
0167ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/10(木) 14:28:40.89ID:zMBFs6zp0
>>153
記事中の>>1に載ってない部分でこう書いてある
>東京高裁はX氏について「野村証券の投資SMAFWのフィー計算徴収の要件・ルール・計算手法等の知識を属人的に独占していた特定の1名の社員」(判決文)と説明している。
>X氏は投資顧問事業部で複雑な業務を担い、新システムの要件を洗い出すうえで重要な立場にあったとされる。
0168ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/10(木) 14:28:49.37ID:jcKj1Rfy0
>>152

おそらくIBM側はウォーターフォール方式での開発だったんだと思う
よくある話だけど、下請けのPG遊ばせたくなくて急いで契約
で発注者側はアジャイルのつもりで仕様変更要求

契約書ではじかないのが悪いとは思うが、どっちも素人だなぁとは思う
0169ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/10(木) 14:28:55.31ID:0Mplru/T0
>>149
>>143
まともな営業マンなら、
そこまで明文化して
契約に盛り込む
(´・ω・`)

がそれができなかったのが
日本IBM

日本IBMって
まともに、社外向けドキュメントも
改訂できていない、
ユーザーの神経を逆なでする
グダグダ対応ばっかりやで
0170ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/10(木) 14:28:59.93ID:8KutfY3+0
システムじゃ無く機械だが、入れて検収上がって三年後に文句言われてる案件あるわ。
糞みたいなクレーマーが多い。
0171ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/10(木) 14:30:01.65ID:RuOQSZyQ0
>>170
システムでも受け入れテスト終わって検品完了して5年後にクレームとかあるぞ
0172ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/10(木) 14:30:34.33ID:nH0C0vzq0
>>125
次の発注なんていらないよ
次を請けても仕様変更でひたすら工数が増えてく案件になるのが目に見えてる
向こうは1回通用してるからそれが当たり前だと思ってるし
0173ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/10(木) 14:31:08.23ID:NzN75Cuk0
空売りばっかしてるからだよ
倒産よろしく
0175ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/10(木) 14:31:48.44ID:aCGzUeaQ0
というか、普通は大規模開発でアジャイルはやらないからね、
よっぽどチームワークがとれた大規模開発の精鋭部隊でも居ない限り。
それくらい大規模開発のアジャイル開発は失敗リスクが高いです。

セールスフォースが大規模アジャイルに成功したのは、あれは何でだろうね?
あれは営業支援のCRMソリューションで
ミッションクリティカルなシステムじゃないからってもあるんじゃないの?w

これは推測ですが、セールスフォースも
全てアジャイルでやってる訳じゃないと思いますけどね。
あらゆる開発で大規模アジャイルなんて失敗リスクが高い開発を綱渡りでやる必要はないからね。
0176ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/10(木) 14:31:51.59ID:azlnpkI90
>>1
まぁこの個別の事案は知らんが、
日本のシステム問題に嘆く人がいるなら、
この辺のマイルールを強いる文化を排除しなきゃ無理だと思うね

行政系のシステムなんてまさにこれのオンパレードだし

最終的にユーザーが受け入れる姿勢、学習する姿勢がない限り
作るシステムに正解なんてないし、
そんな正解のない業界に未来はないよ
奴隷じゃないんだからさ
0177ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/10(木) 14:32:20.53ID:RfVxa/aF0
>>1

>判決文では「投資顧問部」)の次長だったX氏は、
>パッケージソフトに合わせて業務を最適化するという会社の方針に反して
>自身の現行業務を維持することに固執。
>プロジェクト途中で追加要件を多発し、



昔からある日本の構図w
0178ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/10(木) 14:32:34.68ID:0Mplru/T0
>>151
今は、ITの時代なんや

観念しろや
(´・ω・`)


>>159
監査ってセキュリティ、
つまり警備の経験者が
中心人物を務めるべきなんだよなぁ
(´・ω・`)

今の警備員って
自社ビルで社員から挨拶されない
奴隷ポジションだけど

本来は警察直轄の治安要員だからね
警備員

(警備業は、警察の許認可業務)
0180ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/10(木) 14:34:48.81ID:u6k1EqBZ
どんな業界でもそーだけどよ
「契約書」 「見積書」ってのは目安であって実際のルールじゃないからな

契約書→形式上のもの、裁判にならない限り有利な条件変更させられる

見積書→提示金額から2割・3割引くのは当たり前
0181ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/10(木) 14:34:51.01ID:xIUub5mP0
>>47
NRIも大概やけどな。
出資先のスタートアップの面倒見てくれって言うんで出向してた時にNRIの奴に名刺渡したら、その場で床に捨てられたわ。
ムカついたから出向元の名刺も出したら、土下座スタイルで捨てた名刺を拾いおった
0182朝鮮漬 ◆A9o2GkvA8V2W
垢版 |
2021/06/10(木) 14:34:52.33ID:gFZzlvXr0
野村とNRIがIBMを訴えんか?
(^。^)y-.。o○

バカじゃね

てめえら身内の不始末を押し付けるんじゃねえよ
0183ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/10(木) 14:35:47.39ID:nXefsaFQ0
野村っつったらバブル崩壊時に個人投資家切り捨てたクソ企業じゃん。

銀行と組んで個人投資家に過剰融資させて投資させた挙句、バブルはじけたあとは
大企業のみ損失補てんして個人投資家には自己責任論押し付けたんだよな。

あのクズっぷりみてたから、証券会社ってのは他人の金で博打うつクズの集団にしか見えないんだよな。
0185ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/10(木) 14:36:06.31ID:B0hAocfj0
>>148
IBMですらこうだもんなあ…
0187ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/10(木) 14:37:14.36ID:zGh8+Gmo0
ユーザー側だけどうちにもいるわ老害が
てめえの無知と馬鹿さ加減でロジカル的に思考できてないのに
システムが対応できてないのが悪いとか技術力がないと思ってる
システムの担当者可哀そうだが、そのバカに説明するのがすんげえ疲れるんで
ごめんな
0188ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/10(木) 14:38:05.81ID:xIUub5mP0
>>110
開発だってキチガイだらけやろ。
キチガイ対キチガイの間に調子が良いだけの馬鹿営業が入るから地獄みが増す
0189ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/10(木) 14:38:05.89ID:RuOQSZyQ0
>>181
そもそもNRIは起業精神の塊みたいな人が多くて
在籍期間の長い社員は少ない
みんな独立起業やベンチャーや役員狙ってる精神の持ち主だから攻撃的な奴が多い
ソースは俺
0191ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/10(木) 14:40:38.97ID:qCkCKtDN0
客 「こういう物作ってくれ」
開発 「え ?」
客 「こういうものだよ、わからないのかね ? こうガシャーンとするやつだよ」
開発 「ガシャーンですか・・」
客 「ガシャーンとして、スッキリして、柔らかいものだよ」
開発 「は、はあ・・・」
0193ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/10(木) 14:41:53.92ID:azlnpkI90
>>191
ガシャーンは知らんけど、
いろんなものをひとまとめにするみたいな表現で
ガッチャンコってのはよく聞く


ガッチャンコって言うほど、簡単な作業ではないのですが、と言いたくなるが
0194ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/10(木) 14:42:36.89ID:4fgE9sqg0
>>104
弾けるますよ
でもユーザー側の立ち位置のが基本的に弱いですし、
ユーザー側企業のプロジェクトリーダーや決定権もってる役員連中が無能だと「損切タイミング」をスルーしてダラダラと人的リソース使っちゃうので、
一定のラインを超えると「今までのリソースを無駄にしたくない」という心理が生まれて超負のスパイラルにハマるパターンかと笑

【仕事も投資も本質は同じ】という典型的な例w

でも既得利権に関わってる強い企業相手だとどうにもできない
(韓国が日本以上のGDPだったら?を想像してみるといい)

ちな、
僕は去年某企業とのコラボ商品プロジェクトで同じような目に合い、上司がクソだったので僕も上司も飛ばされて今は大阪という地獄w
(経験者は語る)
0200ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/10(木) 14:46:07.89ID:aCGzUeaQ0
本当にもう俺も二度と経験したくないからね、

原始人と同じチームになってスーパー・ゴージャス・トレメンダス
ブレイクスルー・イージー・ストライク・ゴッデス・ウィスパーパスを出しても
それをQBKして宇宙開発シュートした挙句の果てに人のせいにする
ど三流フォワードとやるのは二度とご免です、時間の無駄だし何より
モチベーションも一気に下がるからね、そういう原始人とチームでやると。

俺は自分でフォワードやりますのでね、最悪。
俺がシュート打って俺が点取れば一番早いんですから。

とにかく私もようやく人生と名誉の回復ですが、
アメリカの要人の皆さんはもちろんドイツイギリスの関係者も準備頂けてるでしょうからね。

俺はアメリカで楽しくやりたいので原始人の皆さんはうっとうしくこの期に及んで
俺にちょっかいをかけてこないでね。というか、この期に及んで俺に敵対する奴は
アメリカの敵、日本の敵という話になるから覚悟しとけよ、もう何百回も警告してやったが。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況