X



【コロナ】「外食業界崩壊寸前」で飲食団体が緊急会見 18団体が結束「もう限界に来ている」 ★3 [ぐれ★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぐれ ★
垢版 |
2021/06/10(木) 18:23:51.34ID:7O2Z2QoW9
※2021/06/10 11:45スポーツ報知

 新型コロナ禍で打撃を受けている飲食業界の18団体が10日、都内で「外食崩壊寸前、事業者の声」と題した緊急記者会見を行い、「資金面、精神面で我慢の限界がきております」と訴えた。

 この会見は、飲食店が抱える苦難や課題を集約し「食文化を未来に繋ぐ飲食アライアンス」として声を上げるため、飲食業界の厳しい現状を世に伝え、政府や自治体の政策について提唱を行うもの。

 会見には18団体のうち一般社団法人食文化ルネサンス、一般社団法人日本ファインダイニング協会(JFDA)、一般社団法人日本飲食未来の会、飲食関連業者として旭酒造株式会社、株式会社横浜君嶋屋などの代表者が参加した。

 食文化ルネサンスの二之湯武史さんは「飲食業は休業要請、時短要請、そして現在の酒類の提供の禁止で、最もコロナの影響を受けている。そしてもう経営体力も限界に近づき苦しい状況に置かれている。現在の政策をこれからも継続するというのは、もう限界に来ています」と訴えた。

 また、「この業界がこれまで政治的に声を上げるという文化がなかったことが大きなことだと思っています」と今回の団結と会見の意味を説明した。

 JFDAの秋元巳智雄さんは、3回目の緊急事態宣言の8時までの時短要請と、酒類の禁止は「ものすごいインパクトがある」と話す。それにより、「赤字を垂れ流しながら守っているところもあるが、守らずにやる人も増えて来ちゃってる。同業者の中で分断化して嫌な空気が今流れてる。この嫌な空気感により崩壊に繋がっているように感じる」と業界内でも分断が起きていると主張。

 「開けている店を責めるつもりはない。借金返さなきゃいけない、社員に給料を払わなきゃいけないというのがあると思います」と一定の理解を示したうえで、「この政策を続けることは非常に無理がある。感染症対策をやっているところには、ある程度のメリットを与えるような世の中にしていくということが大事」と一律に制限される政策の限界を訴えた。

 会見では、〈1〉”禁酒政策”の撤回と厳しい時短政策の緩和を〈2〉飲食店の感染対策において第三者認証を明確化し、認証店舗についてはメリットを〈3〉飲食店向け生産者や納入業者も苦しんでいる!減少分の補填など支援策の強化を〈4〉”アフターワクチン”に向け、米国RDF(レストラン活性基金)のような大規模経済支援を〈5〉わが国の食文化を守るためにエビデンスに基づいた飲食店政策をーの5つが提唱された。

 京都・祇園の老舗料亭「菊乃井」の3代目主人・村田吉弘さん「京都では大きな料亭がどんどん店を閉めてる状態。料亭というのは一回なくなりますと、もう二度とできることはありません。ましてや酒を飲まないのに芸者衆の活躍する場はない。京都の魅力が半減してる。今は要請を守っているが、もう限界に近づいている」

 中華料理Wakiya・脇屋友詞さん「感染防止対策をしているお店に対しては要請が緩和されるガイドラインを作っていただくのが要望。この世の中で食べることの喜び、飲むことの喜び、みんなの笑顔も消えていくような暗い街の雰囲気が飲食店の職場にも流れている」

 株式会社バルニバービ・佐藤裕久さん「今回のこの事態、我々も必死で頑張りました。歯を食いしばって、毎月赤字を垂れ流してやっております。わずかばかりの希望をつなぎながら、命をつないでいる。ですが、わずかばかりの希望すら見失いかけているというのが現状です」

 株式会社ソルト・コンソーシアム・井上盛夫さん「日々ぎりぎりの状態でやっている。お金を借りて、資金繰りに追われてる。これは我々のせいですか? なんで借りなきゃダメなんですか?といつも思います。基金が欲しいです」

続きは↓
http://topics.smt.docomo.ne.jp/article/hochi/business/hochi-20210610-OHT1T51043?fm=topics

※前スレ
【コロナ】「外食業界崩壊寸前」で飲食団体が緊急会見 18団体が結束「もう限界に来ている」 [ぐれ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1623313052/

★ 1がたった日時 2021/06/10(木) 15:53:38.79
0201ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/10(木) 18:39:45.78ID:afED6grm0
>>68
そんなことはない、関連事業者も有能な産業はしっかり転生している
最後の窓口である居酒屋とかは完全になくなっても社会的に問題ない
0202ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/10(木) 18:39:45.98ID:CDt+Y/zI0
1年前からもう限界って言ってんじゃん
なんならあと5年ぐらい行けんじゃね
0203ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/10(木) 18:39:46.35ID:j4wiqkIH0
山梨モデルとかいうのをやればいいんじゃねえのw
0204ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/10(木) 18:39:46.56ID:j6SCphvS0
政府の「やってる感」だけのために犠牲になんのバカらしいんだからいい加減言うこと聞くのやめればいいのに
0205ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/10(木) 18:39:46.91ID:YUYyNht20
>>189
働く場所が無いオッサンはどうしたらいいのかね?
0206ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/10(木) 18:39:47.05ID:ZGYIj9J/0
限界ならサッサと諦めなはれ
見苦しいんや
0208ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/10(木) 18:40:03.97ID:URtLfgfT0
>>192
普通に罰金あるらしいし名のある店は開けないだろうし
結局かなり効力あるとは思う
俺のお気に入りの店全部開いてねぇ!
0209ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/10(木) 18:40:10.78ID:VCq8JLlq0
デリバリーでやれてるとこはいっぱいあるので
今さらこんな事言い出す連中はマジで甘え
0210ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/10(木) 18:40:14.80ID:PGjkL3mW0
>>18
感染症対策をしたフリを「こんなにやってるのに!」ってドヤ顔でやっている人たちの仲間だから。
人数を絞るとかオペレーションを抜本的に変えるとか、営業手法を変えるとか頑張ってる人たちからすれば、これをいま商機にしてる。

この人たちは「被害者コスプレ」に近い。
0212ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/10(木) 18:40:29.57ID:F8nubJj/0
黙って食べて帰ってもらえばいいだけのこと。利用者にお願いしなきゃね。
こんなことを言われてもできない民度で、すでに終わってますが。
0215ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/10(木) 18:40:52.19ID:D0Vvpun20
はよテイクアウトにシフトしろ
他の客の飛沫浴びかねん場に皿を並べて飲み食いしたくないんです
0216ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/10(木) 18:40:57.98ID:h9K4hjDV0
ファミレスとかマックとか吉野家みたいなのは残っていいよ
売上利益の大部分が酒の居酒屋とかは不要
アル中養成所は潰れてくれ
0217ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/10(木) 18:40:58.24ID:K5N5FdZc0
自分たちのしてきたことが人を殺しかねないことだってわかってんのか
0219ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/10(木) 18:41:03.95ID:F2c6fzO60
世界で1番 小規模飲食店に優しい国 日本

時短協力金   
持続化給付金  
家賃支援給付金 
雇用調整助成金 

こんだけ貰って笑いが止まらない店が多数
0221ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/10(木) 18:41:20.15ID:UEloFKjF0
飲食店不景気で嬢たちがスーパーやコンビニで働くの理想の形じゃん
買い物が楽しくなるだろ
0222ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/10(木) 18:41:20.33ID:pNZzbexV0
一日6万も貰ってなんで潰れるの?
一カ月の家賃が180万もしないだろ
個人店はウハウハでずっとコロナ続けって思ってるぞw
0223ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/10(木) 18:41:24.33ID:6uh2tRyc0
限界突破してからが本番だ
崩壊寸前?崩壊してからが勝負だろうが
ああ?限界突破を何度も何度も繰り返して強くなるんだよ
限界突破もしねえ奴が外食産業語るなんざ5億年はええわガキが
0224ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/10(木) 18:41:26.20ID:2qilN45X0
豆腐屋じゃないが住宅街で弁当を売り歩いたらどうよ
努力が足りないよね
0225ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/10(木) 18:41:44.13ID:uZzI8mbw0
>>158
そんなの大半の企業がそうだよ
それでいいんだけど、何か飲食に恨みでもあるの?
それと飲食店がなくなったら
余裕で連鎖倒産するから飲食店だけじゃ済まない
あなたの頭で理解出来ます?
0230ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/10(木) 18:41:54.28ID:xJIvpY2F0
1日6万も貰っといてまだおかわり?
なんで飲食店ばかり優遇なんだよ
飲食店なんて減ってよしありすぎだ
0231ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/10(木) 18:42:02.86ID:sEulih/t0
>>1
お前らがコロナばら蒔いてるくせに

何が限界だよ?

加害者が被害者ぶるなアホが!

とっとと潰れろよバーカw
0232ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/10(木) 18:42:03.53ID:2gMrcElF0
いらない何も
捨ててしまおう
0236ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/10(木) 18:42:20.63ID:zO1uxjJt0
安易に酒と言う薬物販売に頼ったビジネススタイルの末路
0238ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/10(木) 18:42:20.82ID:jFHjMJys0
例えば石炭から石油に、手書きからパソコンにみたいな技術革新により衰退した業種もある。
しかし、それらは数年あるいは10年という移行期間があり転職準備などもできた。
しかしコロナ禍による飲食業界への負の影響は
あまりに突然であり、政府を挙げて支援しなければ
酒蔵、不動産、内装などの業界にも負の連鎖が波及し取り返しのつかない不況に陥ってしまう。
0239ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/10(木) 18:42:23.56ID:4UXnZWnX0
こういうのってテロリズムっていうんじゃないの?
0241ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/10(木) 18:42:30.90ID:IZZWt/df0
>>5
それもあるし地方移転もある
0242ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/10(木) 18:42:32.36ID:ZXPZIV1z0
>>196
ラーメンなんかは、以前はキチンと店で
スープを作っていて同じ値段だったんだから、
元の方法でやれよ、って話。
値段について正確に言えば、以前よりも上がっているのが殆ど。
0243ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/10(木) 18:42:34.48ID:a7TpjPGK0
改めてもう一度言おう

どんな小さな産業でも潰れると連鎖倒産が起こり負の連鎖の波及効果は計り知れない
巡り巡って確実に自分たちに経済的損失と負担が返ってくる

コロナ禍でもスダレハゲはステーキ会食するし厚労省の官僚も集まって居酒屋で飲んでいた
キャバクラや銀座のクラブで飲み歩く与党議員もいたな

新たな産業が定着して安定成長軌道に乗るまで何年かかる?誰がそれまで投資する?

今の日本で潰れていい店舗は一つもない事を理解すべし
0246ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/10(木) 18:42:56.97ID:0ovi0kh40
食べに行かなくなったけど毎日テイクアウトはしてる
業態転換と感染対策しっかりすればいけるのでは?
弱音吐くのは甘え、情けない
0247ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/10(木) 18:43:04.21ID:Jc67b0p20
>>1
逝ってヨシ
0248ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/10(木) 18:43:06.55ID:n6XnPfC50
はっきり言って無くても構わない業種だから、どうでも良いわ。感染予防は何もしていない業界だからな
換気しない。アルコール消毒液を置いては有るが客の入店時に使わなくても構わない。減ったら水道水を足すだけ
何もやらない。自業自得だな。業界全体が消えて無くなるのも当たり前だな。こんな業界を残す事は、子孫に対する罪悪だ
0249ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/10(木) 18:43:19.48ID:uiMIf/6V0
早く潰れて一家全員死んで
0252ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/10(木) 18:43:22.02ID:afED6grm0
>>89
>コロナ抜きにしても五輪いらん
>こんな糞イベントに出る糞選手共は
>片っ端から叩っ殺せ

賛成! ついでに外酒も禁止にしたらいい、家で飲めよ
0253ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/10(木) 18:43:25.53ID:y5sCOcrt0
飲食店感染より家庭内感染、高齢者施設感染、職場感染の方が多いのに
飲食店だけいつもターゲットにされるのはかわいそうと思うが
0254ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/10(木) 18:43:28.13ID:UDhJdoIZ0
助成金で漁夫の利を得る輩が出てこなければ別に大きく叩かれないのにな
問題の本質はナマポと似ている
0256ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/10(木) 18:43:37.59ID:6uh2tRyc0
>「外食業界崩壊寸前」

だいたいな、松屋とすき家は客が入ってるんだよ
崩壊のほの字もねえわw
吉野家は知らんが
0257ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/10(木) 18:43:42.51ID:CT70wfHg0
>>236
それはあるな
主にトークだしな、売りは
そこはしゃあないと思うが
0258ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/10(木) 18:43:44.39ID:BqOPk0QU0
美味しい店は混んでるけど…
0261ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/10(木) 18:43:49.31ID:F2c6fzO60
協力金目当てで、小規模飲食店の新規オープンラッシュ
0262ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/10(木) 18:43:55.43ID:cP8FQtUx0
俺の知り合いがやってる飲食店は
今回の緊急事態宣言で休業したから協力金600万申請したと言ってたわ
社員には雇用調整助成金で補填したから
何の営業活動もせずキャッシュだけ入ってくるみたいだわ
0264ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/10(木) 18:44:15.80ID:NDctJHcT0
なぜ飲食が多いか考えたらわかるよ
民主から自民に代わってもうだいぶ経つのに
工場は日本から消えたまま戻ってこない
就職すべき場所がないんだからね
今まで何してきたんだろうな
低賃金労働者をわざわざ移民させてくるしね
これでは賃金も上がらないし
外人に仕事を国内でも取られてしまう
0266ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/10(木) 18:44:17.80ID:uQmgcpgT0
自民党に投票した自己責任でしょ
インバウンド需要に頼ったツケ
0267ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/10(木) 18:44:19.73ID:IZZWt/df0
>>10
それはまず老人に言うべきでは?
0268ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/10(木) 18:44:22.50ID:CmlRFndA0
毎日補助金貰ってるのあんたらの業種だけなんだよ?
努力しろよ
0269ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/10(木) 18:44:29.97ID:kqVVIvV50
>>1
飲食店は自己責任です
氷河期を使い倒した連中が何言ってんだろう
0270ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/10(木) 18:44:32.49ID:zO1uxjJt0
>>225
飲食に恨みはないし飲食業は真っ当な商売だと思っている
ただ酒と言う薬物に頼ったビジネススタイルを見直す時代にきたってだけ

タバコもそうとう締め上げられたし、お次はお酒がターゲットになった
0271ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/10(木) 18:44:38.19ID:sEulih/t0
>>243
じゃあまとめて潰れろやばーかw

1年以上も猶予があったのにデリバリービジネスに転向できない時点でごみ糞ビジネスだわw

早く潰れろばーかw

はい論破
0272ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/10(木) 18:44:38.75ID:7S7dzcIa0
「ようするにマネーくれ!マネー!m9(`Д´)」」
0273ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/10(木) 18:44:39.67ID:3MeJ9Blt0
飲食店いがいは、客にマスクなしで会話させてないからな
被害者ぶってるけど、どうみてもコロナ拡散の戦犯だからな
むしろ外部不経済くらってるのは飲食店いがいの業種のほう
0274ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/10(木) 18:44:41.69ID:Wd8qi4gC0
@飲食店出店の規制緩い
Aフランチャイズは実質不動産屋
B低価格競争ばかりで利益率低い

そもそも問題だらけだった上に従事者がめちゃくちゃ多い
0276ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/10(木) 18:44:42.73ID:NV9VAfFp0
給付金もらっときながらなめてんの?
0277ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/10(木) 18:44:43.20ID:klJJpU6h0
飲食業に限界が見えたなら何故他の道を探さない?
自分で自分の首を絞めているのだから自己責任だろ
体力の限界、と言って土俵を降りた方が居たよ?
病気で生涯を終えたが、同じ土俵で戦う必要はない
0278ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/10(木) 18:44:51.46ID:afED6grm0
渋谷の実情見てみろよ、
21時以降も暖簾しまって常連が中で飲酒ドンチャンやってる居酒屋が大半
0279ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/10(木) 18:44:52.92ID:WV3F3oll0
くら寿司、決算、黒字だろ
0282ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/10(木) 18:45:06.01ID:uiMIf/6V0
>>222
みんな半グレだから上納金で消えた
0283ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/10(木) 18:45:10.22ID:4yB4SiDs0
>>230
オラ、文句垂れてねぇで飲食店様が給付金を貰えるように汗水垂らして税金納めろや
0284ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/10(木) 18:45:14.87ID:eE46MUtN0
今までは空いてないからで余った客達が滑り込んでた店が危機なんだろw
もともとそういう店は潰れる運命だよw
0285ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/10(木) 18:45:15.49ID:ZXPZIV1z0
>>243
元々、飲食なんて10年続かない店が多いんだから、
潰れても影響はあまり無いし、最初から
10年くらい荒稼ぎ出来れば良い、としか思っていない産業なんだから、
それを踏まえないとな。
0286ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/10(木) 18:45:19.17ID:emwVGtZt0
外食も遊興も一切せず家の中に引きこもってアニメ見てるだけのパヨクからしたらそりゃあ潰れても良いって思うだろうなぁ
0288ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/10(木) 18:45:20.38ID:UdMDR2S+0
酒で利益を出すモデルを業界で結束してやめます
食材も全て値上げして、外食はアルコールではなく食事で利益を得るモデルへ変更します

これくらいやれ
それくらいやるなら、やっと業界が腰をあげたと理解できる
アルコールに利益を頼った商売やめろ馬鹿馬鹿しい

そんなバカみたいなモデルにしてるからアルコールに頼った店が潰れんだよ
全くアルコールに頼ってない店では増収してるとこもあるのに
0289ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/10(木) 18:45:22.69ID:37qFmcBR0
菅の「それでも上手くやってるところはある」はわりと真理だったという現実

文面だけ見てなぜか批判されてたけど
0290ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/10(木) 18:45:28.20ID:K9j+dFLw0
かまわんよ
続けたまえ
0292ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/10(木) 18:45:33.11ID:qUKHIDal0
3度目だっけ?さらに延長2回だからな
今まで良く声明も出さずに我慢してきたよ本当
金回してこないくせに五輪周りだけでもうけようってんだからな
0293ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/10(木) 18:45:36.20ID:R1o/n9+q0
あんだけ金ばらまかれて優遇されまくった飲食がなんでそんなにキツいんだよ
他業界とかバラマキ支援なんぞ全くないぞ
政権と癒着している連中はあるんだろうけど
0294ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/10(木) 18:45:37.89ID:IEsDXPS00
潰れるトコは不要って事ね
0295ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/10(木) 18:45:39.29ID:Mw37z2bf0
そらそうだろ
未だにオリンピック止めろとか言う奴いるやん
0296ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/10(木) 18:45:40.13ID:kqVVIvV50
飲食店は放置で
補助もたんまりもらってるし
嫌なら廃業してください

それよりオリンピックを開催支持する飲食店が意外と多いのは
おかしいじゃないか。>>1
0299ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/10(木) 18:45:44.63ID:laL6DtfN0
オレも店やってるけど、元々飲食は手当してもらってるし、ましてや調理師持ってるなら
人の健康守るのが第一の仕事だろうよ。
今泣き見せるのは格好悪すぎる。
0300ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/10(木) 18:45:48.03ID:hQ2VBzN70
潰れてもいいとは言わないけど、明らかに外食の需要は減ったわけで、元に戻ると考えるか、戻らないと考えるかは経営判断だろう。

過去の大規模な感染症はどういう風になったのか、歴史から学ぶべし。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況