X



【鉄道】ローカル線は必要か JR西日本が地元と協議、JR北海道は線区別の利用状況発表 ★2 [砂漠のマスカレード★]

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001砂漠のマスカレード ★
垢版 |
2021/06/14(月) 00:03:32.03ID:QoxeQPFX9
 JR北海道の石勝線夕張支線、札沼線北海道医療大学〜新十津川、JR西日本三江線など、過疎化で利用者が激減した路線の廃止が続いている。高波被害で運行ができなくなったJR北海道の日高本線鵡川〜様似間は、代行バス輸送のまま路線廃止となった。

 これまで、利用者の少ない路線は都市部や新幹線・特急の利益で支える構造になっていた。しかし、閑散路線の利用低迷が長引き、コロナ禍で都市路線の利用者も減少し、いよいよ支えきれなくなってきた。

 そんな中で、あまりにも利用者の少ない路線の存廃を視野に入れた論議が始まった。

JR西・芸備線で協議始まる
 JR西日本では、利用低迷が続く芸備線の一部区間の課題を洗い出すため、沿線自治体や住民と協議する意向を8日に発表した。

 芸備線は広島から備中神代を結ぶローカル線であり、この中の山ノ内〜備中神代が課題の洗い出しの対象になっている。

 JR西日本は否定しているものの、『朝日新聞』などでは存廃も視野に入れていると報じられたこともあり、もともとの芸備線の利用者数も少ないこともあってか、存廃を気にかける声がネット上で高まってきた。

 そもそも、この区間の利用者はどれだけ少ないか。

 2019年の輸送密度を見ると、一日あたり備後庄原〜備後落合間が61人、備後落合〜東城間が11人、東城〜備中神代間が81人となっており、利用状況の低迷が著しい。備後落合は木次線への乗換駅として知られるものの、こちらの輸送密度は190人となっている。

 芸備線、木次線ともに国鉄時代は急行列車の走っていた路線であり、いっぽう高速バス網の普及で長距離移動がバス主流になり、これらの路線は利用者が減っていった。

 とくに備後落合〜東城間の11人というのは、鉄道として成り立っているのかどうか不安を感じさせる。

 実際、広島県庄原市内の駅と岡山県新見市内の駅では1日当たりの乗車人員が10人を切る駅があるどころか、0.5人未満の駅もあるという。

 そんな中、どうすれば芸備線の利用者が増えていくのか、という議論をJR西日本と地元が行うようになった。過疎化が進む一方で、少子化で高校生などの利用も減少、都市部の収益でも支えきれなくなり、輸送密度の低い路線をどうするかが課題となっていく。

 すでにJR西日本は三江線を廃止しており、この路線はもっとも輸送密度が低い2013年度には44人となっていた。なお、廃止が決まると、お別れ乗車に多くの人が訪れ、輸送密度は高まった。

 備後落合〜東城間の輸送密度は、すでに三江線の最悪の状況を下回っており、その他の区間でも数字的には問題視される状況となっている。

 そんな中で、「廃止」の言葉は出さないまでも、地域の鉄道をどうすべきかの議論は出てしかるべきである。

 地域に公共交通としての鉄道は必要なのか、それとも鉄道が必要ではなくなるほどなぜ人はいなくなってしまったのか、考えなければならない。

 そんな中、同じJR西日本の越美北線(福井県)では、3月に県や地元自治体とJR西日本金沢支社が利用促進の連携協定を結んだ。しかし、秋のダイヤ改正で本数削減となる予定となっている。越美北線はもっとも輸送密度が低い2017年度で373人と、まだ生き残りの可能性がある。

 越美北線については地元自治体が通勤通学時間帯の利便性を確保するとしているものの、芸備線の該当区間はほぼ削減しきっているという状況にある。

 地域と議論を行うにしても、廃線によるバス転換か存続かの2択しかなくなっている。

 線路は、必要か。維持できるのか。

 鉄道会社まるごとそんな状況に追い込まれているところもある。JR北海道だ。

コロナ禍で赤字最悪のJR北海道
 2020年度の線区別収支を、JR北海道は4日に発表した。赤字額は841億5900万円となり、前年度よりも289億7600万円拡大してきた。

 もともとJR北海道は赤字体質ではあったものの、過疎路線の赤字を札幌圏と主要な特急で埋めるという構造になっていた。

 ところが、2020年度は快速「エアポート」などの利用者が激減したため、ここで156億1800万円の赤字が拡大した。

JR北海道が稼げる数少ない列車、快速「エアポート」JR北海道が稼げる数少ない列車、快速「エアポート」(写真:taka_c/イメージマート)
 部分開業しかしていない北海道新幹線は、札幌開業までJR北海道で利益を生み出す存在にはならず、大きな影響を及ぼしている。

https://news.yahoo.co.jp/byline/kobayashitakuya/20210613-00242626/
6/13(日) 6:30

前スレ 2021/06/13(日) 10:39
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1623548342/
0002ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 00:04:41.14ID:PBr/+5U10
そこで、急行「やまのゆ」復活ですよ!
0005ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 00:17:39.36ID:6TGsp76S0
>>3
鉄道がないとどこにも行けないつながってない感が大きくなるのかな
ちょっとゾッとするね
0006ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 00:19:13.42ID:wkWmoa+00
「沿線自治体」が「維持費」を「一部負担」してくれるのであれば
「運行を継続出来ますよ」って話し合いの場でも有るんだろうけれどな。
「具体的な数字」が一杯出てくるんだろうけれど。
0007ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 00:20:12.49ID:Cr785Opf0
初めから民間企業として日本全国に鉄道を敷いて行ったのなら、採算が取れない路線は廃止で良いと思うよ。
0009ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 00:23:16.14ID:xLD9TLdm0
>>5
鉄道網は国家繁栄の代名詞みたいなもんだから
秘境にも鉄道が走ってると整備に来たり国土の監視にもなる
鉄道があるところには安堵感も有るだろう
0010ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 00:24:51.65ID:ktwXVize0
JR西は赤字路線だけ自治体におしつけるなよ
黒字路線とセットなら地元だって引き受けるよ
0011ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 00:24:53.11ID:KBZG9ERa0
>>6
それはやってるけど過疎の自治体は金が無いからねぇ・・・
払える金が限度を下回ったら廃線しか無いわな
0013ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 00:26:25.68ID:bhYr9Ltw0
駅から半径3km内の住民から鉄道維持税を取ればいいじゃん
他人が負担すると思うから赤字でも必要とか言ってるわけだし
0015ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 00:28:10.43ID:bhYr9Ltw0
>>14
国鉄が2つになるだけで赤字垂れ流しだろ
0016ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 00:28:32.73ID:eWrILCPM0
イギリスが鉄道合理化しようとして失敗したこと
単純に輸送密度で枝線を廃止すると
そこに繋がる幹線も輸送密度が下がってしまう
0019ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 00:30:28.52ID:jDgPL56C0
利用者少ないのは駅廃止本数減らして不便になったからという側面も有るわけだが
卵が先か鶏が先か

武漢ウイルスで利用者少ない現状じゃ
航空便や新幹線も不要と言う事になる
0020ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 00:35:26.41ID:zcYyaL3U0
無くて困るのは高校生と年寄りと街へ飲みに行く連中だけ
現役世代からしたら本数少ない上行ける場所が限られる鉄道なんて無くても困らない
家から会社までマイカーなら無料の高速使って25分でも電車バスだと乗り換え待ち時間と徒歩の時間入れても2時間コースで始発でも着く頃には仕事始まってるから遅刻だ
使い物になんねえよ
0021ぬるぬるSeventeen
垢版 |
2021/06/14(月) 00:37:56.47ID:8ikMbkwO0
>>3
バスがあるから要らんね(´・ω・)
0023ぬるぬるSeventeen
垢版 |
2021/06/14(月) 00:39:14.54ID:8ikMbkwO0
>>20
飲みに行く、て…最終8時とか9時なんだけど……
どこの都会の話してるのかな?(´・ω・)
0024ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 00:40:56.76ID:pThsFCgd0
大赤字のうえに夏子のような災害級クレーマーが無茶苦茶な要求をするからさ
0025ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 00:41:29.78ID:zcYyaL3U0
>>23
つまり、終電が日付変わってからレベルの路線沿線に住んでてもそれだけ使い道が無いってことだな
コロナ流行る前は良く県庁所在地まで電車で行って飲んだもんだけど今は本当に乗る機会が無いわ
0026ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 00:41:41.83ID:c1km3ZhC0
ローカル鉄道はどこか稼ぎ頭の路線が1本でもないと難しい
そして新幹線を開通させて時間短縮できても必ず収支改善するとは限らないという事は北海道の事例で分かったでしょ
四国新幹線なんて妄想膨らませてる奴らはいい加減現実見ろ
0027ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 00:42:40.27ID:jUpdWSLw0
民営化の末路だな そのくせ道路はひどいまま
水道も街から離れた場所に住んでると水がいかなくなりそうだな
0028ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 00:44:46.93ID:VxUfGC1T0
人を乗せるんじゃなくて貨物利用を促進しろよ。あの圧倒的な輸送能力はトラックの比じゃないぞ。
0029ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 00:44:55.33ID:pThsFCgd0
プロ障害者たちは「無人駅をなくせ」と無理無体な要求をしているので
ローカル線ごと無くなれば無人駅も無くなるわなw
0030ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 00:53:01.21ID:UstGc6E50
ダイヤ改悪で住民が使いたい時間帯に間引き、主要駅では接続をとらず、
わざと使えないようにして、廃線に持ち込むのが得意技だからな。
もう、リニアから貨物まで全部やめて、土地ころがし業にでもなったら。
0031ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 00:54:31.27ID:ZOeUhGwr0
>>17
東と西の2社体制だったら、東海道新幹線がここまでシェアを奪うこともなかっただろうし
そもそも、自社保有すらせずに非効率的な運行をいまでもしてたとしか思えん。
東海道新幹線のみに命をかけた会社として追い詰められたから必死にここまでテコ入れできたんちゃうか?
0032ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 00:56:26.07ID:EJWJqKMz0
廃線祭じゃ!
0033ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 00:56:48.53ID:EJWJqKMz0
>>28
それはJR貨物がやってるだろ
0035ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 00:58:59.36ID:ZOeUhGwr0
>>26
今の北海道新幹線が赤字だからと、何をわかれとw
お前は阿保か。
0036ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 00:59:21.14ID:BTg/c4Gi0
ある程度通勤や観光にも使われてる路線は良いけど、一部学生しか利用してない路線はなあ…
0037ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 00:59:54.31ID:JONgaCaQ0
だってさ、芸備線なんて不便極まりないよ。広島市在住でも三次まで
一苦労。そこから庄原・東城とか余程の暇人じゃないと乗ってらんない。
備後落合からの木次線とセットで廃止になると思ってる。
今だって冬季積雪時は除雪を諦めてバスタクシーによる代替運転だぜ。
0041ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 01:35:30.17ID:oAeBEq6q0
鉄道も水道も電気もネットも道路も、
インフラはタダじゃ無いんだからもっと現実味持って
計画立ててかないともうムリだよ
0042ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 01:40:30.48ID:EJWJqKMz0
>>38
需要あるの?
0043ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 01:41:17.17ID:XSBgfzlB0
JRの国有化するしかないだろ
0044ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 01:42:42.91ID:9bnYE38T0
>>42
客貨混載ならクロネコがローカル線やバス相手にやってる
0045ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 01:43:41.52ID:VC8d0oQR0
>>43
頼む。お国の為に死んでくれ。
馬鹿はこの国に不要だ。
0046ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 01:44:19.44ID:lt5eUp3d0
JR西日本の崖っぷち危険個所とか安全対策で
いきなり速度20km/hとかに減速するような線区は廃止かな
0047ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 01:45:07.01ID:VC8d0oQR0
車を廃止すれば鉄道復活できるよw
車は酷いエネルギーの無駄だから、
廃止するのが良い。
0048ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 01:45:35.03ID:1TwTkj4U0
>>1
三次だの庄原だのなんてさっさと廃止して、白市〜本郷の線形改良して広島空港通して欲しいの
0049ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 01:45:46.86ID:0zP/nPrt0
始まったな、
JR各社の本音=在来線原則撤廃(大都市圏近郊を除く)
が剥きだしになってきた。
今や鉄道事業者の理想のビジネスモデルは紀州鉄道だからな。
看板だけの鉄道事業それ以上は要らない。
0050ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 01:50:01.64ID:ZOeUhGwr0
JR西は鯖をもっと必死に販売してローカル線を維持しろ。
0051ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 01:52:36.82ID:0zP/nPrt0
例えばJR九州とか、在来線で生み出す僅かな利益よりか信濃町の焼鳥屋での売上の方が重要だろうな。
だから、すきあらば減便、なにかあれば運行停止、機会があれば廃線につながる提案(これが一番醜悪で、自治体側から廃線を言わせるまで追い詰める、JR東直伝の手口)
0052ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 01:53:58.73ID:dWWtJ9KV0
採算取れない路線は全て廃止でいいだろ
もしも周辺自治体が路線を買い取ってでも運営したいというなら売ればいい
0053ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 01:54:37.87ID:LFy32Isz0
JR西の儲かってる区間ってどこなん?
0054ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 01:55:38.04ID:7/GEqZpL0
>>53
京阪神エリアと山陽新幹線。
ただコロナでどっちも厳しい状態になってる。
0056ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 01:56:50.25ID:0zP/nPrt0
>>50
だから、赤字路線を全廃すべく経営努力してるよw
株式会社は株主に配当金配るためのもので、田舎の貧乏人を養うためのものじゃない。
JR西にかんしては、あの福知山線事故も赤字ローカル線があったせいだと。
0057ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 01:56:54.34ID:5qwTdyBp0
つぶせつぶせーw
飛行機も飛ばなくていいぞw
日本は発展途上国でいい。
てか落ちる所まで落ちろ。
0058ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 01:59:18.23ID:ZOeUhGwr0
>>55
まさにそれ。
0059ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 02:00:23.32ID:LRAmQNiT0
鉄道として成り立ってるのかという意味では1時間に1本の区間がボーダーラインでは
0060ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 02:01:01.15ID:0zP/nPrt0
まあ、地方自治体レベルが維持できるはずもないから、今の在来線網を維持したいのなら国が買上げるしかないだろう。

つまりは、日本国有鉄道の復活w
郵便郵政もそうだが、民営化の甘言に躍らされて金をどぶに捨てただけの結果ということになる。
0061ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 02:05:34.78ID:XSBgfzlB0
>>48
高低差があるから、単純な線形改良では坂がきつくなって無理

そのへんは、地下トンネル化がいいね
船木あたりで分岐、広島空港の南の地下を通る形で地下駅、
小谷SAあたりで一度地上に出て地上駅、そのごまたトンネルと地上区間を通り、
西高屋と西条の間あたりで合流
0062ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 02:08:24.43ID:V3eW7Vgn0
もう、この流れだと、備中神代−備後庄原間は、廃線かなあ...
これだけ客が減ってしまっては...
0063ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 02:09:58.78ID:J5zalJUN0
地方は道路作りまくって、脱鉄道だから
0064ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 02:13:07.60ID:lt5eUp3d0
福知山線なんか37年前くらいまでDD51牽引の42系、43系旧型客車が残ってて
デッキのドアは手で開閉やし走行中でも開けられたもんなぁ
冬乗ってもスチーム暖房よう効いてて
便所も陶器でタイルも貼ってあってその当時でもレトロで
覗いたら線路の石丸見えやった
武庫川沿いの武田尾付近やらええ景色やった
福知山から大阪まで3時間30分はかかってたと思う
まさか21年後大惨事になるなんて思わんかったわ
2005年頃事故前のJR西日本って上り新快速が甲南山手から芦屋駅への下り勾配で
135〜140km/h出したり
駅進入時非常制動で停まったりメチャクチャやった
今は速度照査があって130km/h超の速度は出せないと思う
0066ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 02:16:06.17ID:bketwB3p0
俺の故郷なんて
ローカル線が本数少なくて役立たずだから
仕方なく一世帯で3台も4台も車買って
ローンと維持費で極貧生活してる人が多いんだが。
0067ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 02:25:38.34ID:lt5eUp3d0
>>48
>>61
道路の方も山陽自動車道三原久井IC西側、高坂PA付近、山陽道の最高地点標高375メートルがあり
中国道に比べて浜側の高速道路と思いきや微妙な峠越え区間になっている
山陽本線本郷〜河内間の車窓から見える広島空港大橋(広島スカイアーチ)は
橋の路面から地面まで最大190メートル
河内から以西、通称、セノハチと呼ばれる区間の改良って地形的に無理ではないか
長大トンネルで真っ直ぐ貫くしかないが膨大な費用がかかる
0068ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 02:34:52.16ID:YMeW5TNI0
サンライズも廃止でいいよ
もうビジネスマンは新幹線か飛行機しか使わないんで
寝台列車は時代遅れ
0069ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 02:36:00.92ID:9bnYE38T0
>>60
国鉄のままだったら職員やっていれば定年迎える頃には誰でも年収1000万
それをやめられただけでも収穫だったんでないの?
民営化の案が出た時既に今の日本の姿が想像できていたのかもな
0070名無し募集中。。。
垢版 |
2021/06/14(月) 02:41:00.77ID:UH53R5oB0
>>10
ショボい関西の鉄道と新幹線の利益だけではローカル線はやっていけない
ぐたらない発想の政府が東海なんて作ったからこうなる
0071ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 02:52:19.83ID:xY7t8oe20
昭和の頃、木次線の急行ちどりに載って
出雲そば弁当食べた。うまかったなぁ。
0072ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 02:53:29.71ID:JW9+2m1e0
廃線される前に一度乗りに行こうかな?神奈川県人だけど。
熱烈な鉄ちゃんって訳じゃないけれど小学生の頃は好きだったし。

あの頃現役だった路線がどんどん消えていくのは寂しい。
0073ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 03:08:26.92ID:o+a38wwo0
移動の権利という事でタダみたいな値段で
鉄道で日本全国を移動できるようにして欲しいわ
0074ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 03:13:22.27ID:RjQcBNXT0
関東・東北のロングシート(通称 ロンシー)の路線もいらんわ

ただの拷問やんけ、カニ移動なんてさ
それなら車、バスでいいや
0075ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 03:17:02.93ID:ZuaaUlsj0
>>72
鉄道オタクは、女の子達からキモいと言われて嫌われる。
0076ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 03:18:53.17ID:ZuaaUlsj0
>>63
地方の人間の移動は車が当たり前だろ?
鉄道に乗るのは、高校生までかキモオタだけだろ!
0077ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 03:20:58.52ID:EHMblNQI0
>>52
そういうの言い出すなら、例えば学校も全部民営化で、高校進学率5割で
十分とかなるのでは。
0078ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 03:21:46.65ID:1J08/YR/0
>>59
草津線と関西本線(亀山〜加茂)はセーフだな
0079ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 03:23:05.23ID:joRIf54N0
0081ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 03:28:03.79ID:1qFkop7P0
>>78
草津線は問題ないが関西線の非電化区間は厳しいな
分割民営化時に亀山ー柘植を東海に引き取らせて電化させればよかったのに
0082ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 03:31:35.48ID:1qFkop7P0
>>76
田舎でマイカーが当たり前に普及したら不便な
鉄道なんて利用することはないからな
0083ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 03:31:49.88ID:0zP/nPrt0
>>77
それ、割とまじにいってる
0084ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 03:33:20.26ID:YP8obVnO0
>>66
というか都市部以外は日本中どこでもそうだろ
ローカル線は役割を終えた
0085ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 03:34:01.61ID:0zP/nPrt0
地方=東京以外の日本、だと
クルマは大人の身嗜み
だからな。
公共交通利用するのは子供と年寄りと変質者だけ。
0086ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 03:38:13.50ID:0zP/nPrt0
地方=東京以外の日本、だと
公共公益施設には無料大駐車場を付けるのが常識だからな。
0087ぬるぬるSeventeen
垢版 |
2021/06/14(月) 03:38:20.04ID:8ikMbkwO0
>>47
時を巻き戻す事は出来ない。
0088ぬるぬるSeventeen
垢版 |
2021/06/14(月) 03:41:10.38ID:8ikMbkwO0
>>82
これから自動運転の時代が来ると、もう鉄道の居場所はなくなるよ
0094ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 04:56:40.99ID:MwFfblCa0
>>92
そうか?
公共施設に附随した駐車場の場合、その施設を利用した時は無料が多いが
0096ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 05:04:14.00ID:/EUnY7jG0
赤字ローカル線の維持に税金を使うぐらいなら
EVや自動運転の技術開発に使う方が理に叶ってるしな
0098ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 05:07:50.05ID:Baf1Slq/0
JR西日本のワースト区間って100円稼ぐのに経費が91000円くらいかかるらしいなw
そりゃ廃止にもしたくなるだろう
0099ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 05:08:06.59ID:rgI9t5NZ0
鉄道が無いような田舎はみんな同じ高校行く
頭がいいやつは県庁所在地なんかに下宿して進学校通う
0100ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 05:19:15.66ID:W3OwOG7p0
道路の保守費用を自治体が支払ってる様に
鉄道の保守費用を自治体も一部負担してくれって話だろうな
0101ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 05:33:32.66ID:cCJQBtNI0
>>1
まぁ、民間にした以上は利益を出してナンボだから少数利用者の路線を切り捨てるのは仕方ないわな
そもそも国営だから維持できてた超赤字路線を民間でってのに無理があったからな

どうやったって過疎地域の利用者で賄う路線に利益とか不可能なわけで企業努力でどうにかできる話じゃないわな
人がいない場所にコンビニ出して商売できるのかよってのと同じ
0103ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 06:24:29.88ID:4o7Vbctg0
>>31
その結果として東海が一人勝ち
新幹線保有機構作って持ち株会社方式にして、利益を旅客各社に公平分配していれば違った形になったと思う
0104ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 06:39:50.57ID:klZJj6820
>>103
運賃は利用者に還元するのが筋
本来は東海道新幹線の運賃を下げるべきだが、
東海道新幹線の利益でリニアを造ってるのだから本来の主旨にあってる
0105ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 06:53:02.99ID:rdWAQQ2s0
>>96
その前に道路がなくなりつつある訳だがw

鉄道無くして道路でいいってのはわかるが
地方は既に道路が治せないわけよ
0106ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 06:54:50.61ID:p3OyDnud0
俺の地元、県庁所在地へ行く鉄道(と言うか軌道)が廃止されたが
むしろ便利になったな
近隣大都市直通の高速バスが出来たし
バラバラだった三セク鉄道駅とバスターミナルが統合され
12時間無料の大規模駐車場も整備
軌道跡はそのまま道路拡張に使われて
走り易く且つ安全になった
廃線反対派の俺だったが今ではコレで良かったと思ってるよ
0107ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 06:56:12.60ID:rgI9t5NZ0
>>101
コンビニの条件がたまたま主要幹線に面してる駅になるな
鉄道じゃなくあくまで車目線
0108ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 06:58:33.31ID:JB7tOZoN0
必要ではあるんだよ
コストに見合わないだけで
0109ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 07:00:48.17ID:70+Hb5Dq0
利便性をあげようにも
踏切は作れないしバリアフリーには完全対応しないといけない
ローカル線は半世紀以上古いまま使うしかない
鉄道はもはや日本の制度的に都市部でしか成り立たなくなってるんだよ
0111ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 07:02:19.96ID:9SedyP9Y0
参加者全員が車で行く廃線反対運動集会
0113ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 07:06:40.98ID:TlYfPfOJ0
たぶんクレーマー夏子がローカル線を潰してくれると思う
0114ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 07:09:08.74ID:zeqU4YaQ0
>>105
そんな所は限界集落で人も住まなくなるから道路がなくても問題ない
0115ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 07:11:14.67ID:WZQugSc+0
>>8
民営化の際にドル箱の東海道新幹線区間をくれてやるからローカル線も維持しろという契約でもあったんだろな
0116ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 07:11:39.17ID:aaO+ywOc0
JR東日本とかJR東海とか赤字ローカル線を存続させている
他路線の収益を回してでも維持すべき
0117ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 07:18:12.95ID:X+DOoT1o0
>>116
JR東日本もJR東海も沿線自治体にも負担させてるよ
おんぼろな駅も当該自治体で修繕したいなら自己負担でお好きにどうぞ
てなスタンス
0118ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 07:19:10.39ID:kEBgRE+e0
国家事業として公共事業や土地開発するのが政府の仕事だろ!!!

政府しか損益関係無く投資出来ない!!!
成長エンジンになる投資は長期政府支出による投資!!!
大体民間需要を生むのも政府支出が十分になされなきゃ増えない!!!
民間主導経済は短期搾取経済になるだけ!!!!!
平成が全てを物語ってる!!!
政府は景気対策の為だけに支出するんでは無く!!!
未来の国家像、国力獲得の為に投資する!!!

インフラ、土木、技術開発、公共事業、教育、国防、宇宙、
それを国家戦略としてやるのが政府の役目だ!!!!!
財政支出による投資、投資、投資!!!!!

現在の政治中枢、自民公明与党、ブレーン、財務省などは国家感無き、保守思想無き、グローバル新自由主義に毒された政治!!!
だから経団連系企業優遇、法人税下げ消費税上げ、株主配当上げるため労働者コスト抑え、外資に土地買わせ、メディア外資規制もザル


これが長年自民公明が歩んだ政治だ!!!!
増税売国増税売国増税売国、緊縮財政で供給能力下がっても企業が弱まっても、逃げ切り売国企業役員、政治家、役人は関係ないだろう?
企業の為のだらしない工作員政治家に成りはてた自民公明与党!!!
0120ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 07:23:09.58ID:NIKvyF3+0
マイカーならドアツードア
時刻表に縛られる事もなければ荷物も積める
ローカル線に勝ち目はないし役割を終えた
0121ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 07:24:20.88ID:NIKvyF3+0
>>118
政治になに期待してんのw
0122ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 07:25:02.17ID:n8Kq51+u0
自動運転とか完全電力化とかになって、しかもそれが太陽光発電による自然エネルギー源を用いて極力経費をかけないようにならないと維持管理だってタダじゃないしムリさ
0124ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 07:27:48.02ID:j1FIfnql0
田舎の人には悪いけど地方が衰退するドキュメンタリー見たいわ

既に買い物難民は800万人いるんだってな
みんながマイカー持ってるわけないしな
0125ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 07:28:07.20ID:WS2KsuRu0
>>98
ただ過疎路線の赤字は絶対額ではそれ程でもないはず。
額が大きくなるのは赤字の幹線とかじゃないかと思う。
廃止の為の一種のロジックではあるかと。
0126ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 07:28:23.72ID:PBr/+5U10
>>106
まぢかよ?関市民最低だなw
0128ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 07:32:47.02ID:4xaEgZY20
東城〜備中神代間に実家があるが、
バス専用道にしてしまって停留所を細かく配置するほうが良いと思うね。
まずもって駅まで遠いし、駅についても1日数本しかない。
こんなもん通学しか使わんよ。
0130ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 07:34:41.75ID:Fo8p8s7S0
山陰は廃止ok
0131ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 07:36:14.96ID:ZOeUhGwr0
>>106
どこ?

>>115
分社化のときローカル線維持しろと言う約束はどこのJRにもある。
莫大な借金を押し付けた東海にだけ特別な契約があるとはとても思えないが。
0132ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 07:36:25.12ID:eQipL3Nl0
そもそもなんで国鉄は民営化されたの?
JRには出来て国鉄には出来ないって、どんだけ杜撰な経営だったのよ?
0133ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 07:38:57.27ID:EHMblNQI0
田舎はどんどん不便になるから、田舎の自治体の資金力考えたら、
インフラ維持には大規模な用地を中国に売るしかなくなるのでは。
0135ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 07:50:32.64ID:QOFPGawh0
よく旅情あふれる感じにローカル線の旅をテレビでやってるけどねぇ。
実際はディーゼルでうるさいうえに自動アナウンスの音量も大きい。ワンマンだから路線バスみたいなアナウンスばかりでウンザリなんだよね。
0136ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 07:52:07.25ID:kEBgRE+e0
こうやって土地開発しなくなると荒野に戻っ待て外資に買われて侵略されるんだよ!!!
日本人はバカしかいない!!!
0137ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 07:53:07.18ID:Rn06CimU0
>>125
それなら黒字になるまで運賃を値上げすれば良いだけ。
0138ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 07:53:16.30ID:kEBgRE+e0
土地開発、公共事業は国防なんだよ!!!民営化は衰退からの侵略なんだよ!!!
日本人はアホなの???
0139ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 07:55:30.67ID:K4WtsNHQ0
猛反対する人に限って、鉄道を使わず、家族一人一人が自家用車持っているww
0141ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 07:57:45.83ID:kEBgRE+e0
政府が地方交付税交付金減らしたからだよ!!全部緊縮財、政財務省、政治家、学者が悪い!!!
0142ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 07:58:59.97ID:X+DOoT1o0
>>136
中国人もバカじゃないから不良債権になりそうな所は買わないよ
買うのは見込みのありそうな所だけ
0143ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 07:59:52.52ID:Rn06CimU0
>>138
それを言うなら秋田は、地上イージス設置に反対したよね?
都会の利益でローカル線を維持する必要無いな。
0144ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 08:02:45.06ID:gp1rloVy0
>>143
山の仰角もまともに測れないんじゃ反対するのもしょうがないやろ
0147ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 08:06:00.53ID:ZOeUhGwr0
みんながもっと鉄道を利用しやすくするために
公共施設や、高校、大型商業施設をすべて沿線にしか建設できないようにすべき。
0148ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 08:06:39.08ID:91NPnLhB0
>>132
親方日の丸で労組が暴れ過ぎたから
上尾事件
西明石脱線
「紀伊」脱線事故
0149ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 08:15:08.78ID:txS2G7fw0
>>147
時代に合わなくなっただけ
地方はどこでも駅前は閑散としたシャッター通りで、郊外のロードサイドには立派なショッピングモールがある
公共施設も広い駐車場のある郊外の方が利用しやすい
駐車場に困るような都市部は鉄道を維持できるだろうし
0151ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 08:17:13.90ID:ZOeUhGwr0
>>149
で、車を運転できない高齢者が増えて慌てふためいてるのが今と。
0152ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 08:18:05.54ID:nwlfNxXi0
大災害時に迂回輸送が出来るローカル線は貴重。
311の時に磐越西、東線がなかったらと思うとゾっとする。
0153ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 08:19:03.49ID:txS2G7fw0
>>148
組合も大きいけど国鉄はもうどうにもならなかったと思うよ
むしろ良くここまで立て直した
大勲位は毀誉褒貶あるけど電電公社含めた行政改革の成果は認めざるを得ない
0154ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 08:21:13.72ID:klZJj6820
>>151
それはローカル線があろうがどうにもならんだろ
0155ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 08:22:33.92ID:0YwRRaeHO
昭和の終わり頃までは たとえどんなに田舎町であっても初詣 花見 夏祭りなんかはどこから湧いて来たんだ てくらい大勢の人が押し寄せてたけど
みんな都会に出て行ったんだね
0159ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 08:25:26.96ID:ZOeUhGwr0
>>154
駅前に施設があつまってればなんとかなる問題だよ。
0160ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 08:26:52.13ID:ZOeUhGwr0
>>152
羽越本線がなかったら石油もこなかったしな。
0161ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 08:27:18.36ID:WS2KsuRu0
>>153
同意だけど、一日中日の当たらないマンションとかは明らかに失敗。
土地利用規制の緩和はすべきではなかったと思う。
バブルの原因になったし。
0162ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 08:30:53.18ID:hq+lWYcm0
地方交通線レベルは不要
中核市を通る幹線路線は広軌に改軌し新幹線と相互乗り入れできればまああってもいいかな

田舎の鉄道はもう時代遅れの存在
田舎はその分道路交通網を充実すればよい
0164ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 08:38:25.58ID:hzeZJGsy0
>>69
誰でも1千万なんかならねーわw
0165ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 08:42:50.93ID:UicknpgB0
実際に福祉の範疇だからな
やりたいなら自治体がやればいいんだよ
0166ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 08:44:08.07ID:yf800b4J0
おそらく自分の生涯で一度も行かないだろう地域は廃線になろうが限界集落になろうがどうでもいい
0167ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 08:44:44.01ID:USd5ZqAJ0
九州の吉都線とか廃止が言われてた気がしたけど、>>1はもっとひどいの??
0169ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 08:56:08.51ID:v3t7SQMK0
海外の事例も紹介してたが
そもそも海外では鉄道は社会インフラと認識されて国や自治体が所有するのが当たり前らしい
運営だけ民間にやらせる三セク方式のところが多いらしい
0170ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 08:56:40.08ID:qs0ZIZ4/0
>>159
地方の田舎なんてぽつんと一軒家のレベルだぞ
それで駅までどう行けと
0171ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 08:57:51.53ID:8ns5NzEu0
民営化する時、廃線は有り得ないと言ってたのにね
0172ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 08:57:54.42ID:ztFtKi5d0
>>167
芸備線の備後庄原〜備中神代と木次線の木次〜備後落合は
国鉄時代に廃止された白糠線渚滑線以下
0173ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 08:58:09.36ID:v3t7SQMK0
鉄道をバスに変えたところで
路線バスがどんどん減っている現状をみれば解決にはなっていない事はあきらか
0174ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 08:58:21.78ID:ztFtKi5d0
>>170
備後落合がその状態だな
0175ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 09:01:22.28ID:GEs90/tq0
自動車普及以前の交通インフラだからな
0176ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 09:01:48.87ID:hq+lWYcm0
>>173
自動無人とまではいかなくても
少ない人数で複数台のバスを遠隔監視できるから
将来は自動車交通でいいよ
0177ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 09:02:54.87ID:Kt1O5GcQ0
必要に決まってるわ
地元民の足だし、廃線にしたら復活できなくなるよ
いざという時に困る
あれも無駄これも無駄って切り詰めて備えなくすと困るのは今現在身に染みてるだろうに
0179ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 09:04:48.04ID:ztFtKi5d0
>>177
過疎地では行政が乗合タクシーのチャーター便を出してるぞ
てめえの集落には電話がないのかという話になる
0180ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 09:05:05.08ID:v3t7SQMK0
バスの本数が削減されるのには運転手不足の問題がある
大型免許を取るのに普通免許取ってから時間が必要なので若い人が採用できないので簡単に解決できない
0182ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 09:07:30.10ID:PUY/tX3G0
>>159
イオンすら撤退する所で駅前に施設を集めた所でどうにもならないよ
0183ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 09:08:11.06ID:v3t7SQMK0
バスだって海外では安い料金で路線の終点まで料金が変わらないと日本よりだいぶ恵まれている
とうぜん国や自治体から支援を受けているのだろう
日本はバスにしても鉄道にしても民間まかせで公共交通の考えがない
これが問題
0184ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 09:10:05.30ID:E/X/dYE40
>>167
輸送密度は日本一少ない
0185ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 09:10:13.00ID:ztFtKi5d0
>>180
運転手不足以前に利益が出ない補助金も出ない路線を維持する事は不可能
バス会社はボランティア活動やってるわけじゃないんだから
0186ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 09:11:11.70ID:vHxucnn00
比較的マシな三次でもシャッター街だからな
0189ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 09:16:11.26ID:ztFtKi5d0
>>186
三次もアレでしょ?
MAZDAがあるおかげで人口は中国山地の都市の中では多い部類に入るけど
ほとんどがマイカー移動が中心で仕事に行くにもお買い物しに行くにもマイカーでしょ?
学生は親に送ってもらうかスクールバスがほとんどでしょうに
0190ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 09:19:43.99ID:A+FzKrAx0
それだけ東京への一極集中が続いている
かといって、JRのローカル線を潰そうものなら国鉄分割民営化の意義がなくなり、その意義でどうにか最高裁判断を確定させた不採用職員問題がぶりかえされ、
多額の慰謝料を出さなければならない

矛盾を放置したらこうなる
対処法は簡単
官公庁の本所を東京から全国にばらけさせればよい話
特に財務省本所は超過疎地へ移転
0191ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 09:19:45.13ID:ztFtKi5d0
それと田舎の高校生は15歳になったら原付免許を取って
親に原付を買ってもらったり
バイトしてお金を貯めて原付を買ったりするからな
0192ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 09:20:32.97ID:A+FzKrAx0
>>169
それ上下分離
0193ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 09:21:07.78ID:+hozeb590
増毛駅は痛恨の損失
0194ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 09:21:38.50ID:tHAKFHeV0
三次の近辺に都市は無いでしょ
鉄道使って何処から来るんだって話しで在来線なんか役に立たないのよ
0196ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 09:27:32.24ID:YMeW5TNI0
>>152
>大災害時に迂回輸送が出来るローカル線は貴重。
>311の時に磐越西、東線がなかったらと思うとゾっとする。

鉄道信者は必死に美談に仕立て上げるが
実際は震災からずっと後、しかも途中からは震災翌日に全線復旧していた東北自動車道で運んだんだよなあ
ダッサ
0198ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 09:28:08.81ID:ztFtKi5d0
>>194
備後庄原に農業大学校、2つの県立高校、特別支援学校、赤十字病院がある
それを踏まえて考えると芸備線が残るのは広島〜備後庄原じゃないかと
0199ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 09:29:04.13ID:KtKmst7C0
過疎地のインフラ維持にコストをかけるのは止めにしようぜ
人口減少の前提に立ち、コンパクトシティを目指すべき
0200ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 09:29:44.10ID:FrfDU0530
>>103
その方式だとまともに投資しなくて新幹線は大してシェアがとれない
分割の頃は設備が老朽化してガンガンシェアを落としてたの知らなそうだな
0201ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 09:29:48.37ID:tHAKFHeV0
>>195
新幹線だな
東海は東海道新幹線を持ってるし東は営業キロ数がダントツに長いでしょ
0203ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 09:36:19.63ID:Yz1zZxdp0
>>25
飲むときは代行を使うのが田舎のルールだぞ
0204ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 09:37:30.60ID:tHAKFHeV0
基本的に在来線は赤字新幹線は黒字
大都市圏や過疎地の極端な例を持ち出しても意味無いのよ
0205ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 09:41:06.13ID:aEXHsX5t0
国鉄分割民営化当時の自民党が新聞に出した意見広告
https://pbs.twimg.com/media/C75VWWmVwAAk04F?format=jpg&;name=900x900

 「ブルートレインなど長距離列車なくなりません」
 「ローカル線もなくなりません」

30年以上が経っても、自民党は説明責任がある。
0206ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 09:41:37.47ID:ztFtKi5d0
JRではないが土佐くろしお鉄道のごめんなはり線はLRTにした方がいいと思うわ
後免町に連絡する線路を作ってとさでん交通と相互乗り入れした方が
土讃線に乗り入れるよりかはメリットがある
車両はアルナ車両のリトルダンサーUaで
0208ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 09:44:59.05ID:PDyA6QsE0
人口が減る

利用者が減る

便数を減らす

不便になり利用者が減る

更に便数を減らす

ますます不便になり更に利用者が減る

破滅への負のスパイラル
0209ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 09:45:53.72ID:ztFtKi5d0
>>205
時間が経過すれば状況が変わるのは当たり前
新幹線のスピードアップや航空需要が高くなった結果
ブルトレは東京〜博多あさかぜ1号4号を皮きりに廃止が始まったし
JRも沿線の過疎化が進み利益が出ない岩泉線や三江線を切り捨てたんだから
0210ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 09:46:40.10ID:91NPnLhB0
人口が増える

利用者が増える

便数が増える

便利になり利用者が増える

更に便数を増やす

ますます便利になり更に利用者が増える

結局人口次第なんだよな
鉄道会社関係ない
0212ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 09:53:16.68ID:tHAKFHeV0
>>210
在来線で乗降客数数十人の駅から人を集めても知れてる
新幹線で数千人の駅から集めないと
0213ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 09:55:22.18ID:WS2KsuRu0
>>211
道路は誰でも使えるからな。歩いてもいいし。
0215ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 09:58:24.39ID:kn//O0vE0
国土開発のための移動手段を不要と考える人間がいるとは驚きだ
モータリゼーションで全てをまかなえるはずもなく
こんな狭い国土の利用が極々一部地域に限られているのは国家の怠慢としか言いようがない
単純に家や庭の広さを倍にすることだってできるのに
もったいない話だ
0216ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 10:00:01.83ID:aEXHsX5t0
>>209
わずか30年かそこらで「ローカル線もなくなりません」の意見広告を出した自民党が約束を果たせなくなったのなら、
その理由は説明できないとダメだろう。

見込み違いだったと自民党が認めるなら「国の関与を強めよ」という意見が当然出てくる。
0217ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 10:02:53.75ID:tHAKFHeV0
>>216
人口が減るんだししようがないだろうが
ただし均一に減る訳じゃない
0218ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 10:04:46.37ID:IZmmX49K0
東日本と西日本にすれば

細かく切り刻むからおかしいことになるんだろ
0219ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 10:10:11.58ID:tHAKFHeV0
東北の人口は減少してるけど仙台市の人口は増えてる
札幌や福岡だってそうだ
こういう都市を増やさなきゃいけない
メリハリだな
0221ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 10:18:06.55ID:ipFmxh/S0
>>198
荘原は高速バスが早いし本数も多い
0222ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 10:20:50.41ID:ipFmxh/S0
>>213
採算が取れないと当初から無料の高速が多数
維持費は鉄道の比じゃない
0223ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 10:23:24.55ID:YAgjZiHp0
>>14
東西2社ってバカの一つ覚えみたいに言う奴居るけど、上手く行く訳ねーよ
赤字路線が足を引っ張って『儲かる路線に投資出来なくなる→事故が多発→人が乗らなくなる』と、国鉄同様の負のループに陥る
足枷が無くなったから身軽になって都市部の路線を安心安全に利用出来るようになった
0224ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 10:24:02.12ID:wuj7nyGA0
>>215
国土開発の為の広い平野が日本には少ないんだが
京都は盆地、大阪の平野も狭いからね
関東平野は広いけど
0225ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 10:25:58.07ID:Z2hbODwM0
地方に鉄道は要らない
理由は「不便だから」
集約的に住居がある条件でのみ鉄道は利便性がある
0226ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 10:26:48.86ID:tHAKFHeV0
>>224
大阪平野も濃尾平野も建物で埋め尽くされてる訳じゃ無いから
0227うさにゃん
垢版 |
2021/06/14(月) 10:26:54.64ID:MEGvpnjp0
>>8
それなにの糞大阪人は東海は在来線軽視とか言ってくるからな
どの面下げて言ってんだか
0228ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 10:27:08.97ID:YWasq/M/0
>>223
東日本はそのままだけど東海道・山陽新幹線を丸ごと手に入れたJR西日本だとちょっとの赤字ローカル線くらい屁ではなかった。
東西の均衡がかなり西に傾くからわざわざ東海を作ったと言われてるレベル。
0230うさにゃん
垢版 |
2021/06/14(月) 10:27:41.78ID:MEGvpnjp0
>>17
つまり大阪人のお前だけが負け組ってわけだw

くやしいのうwww
0231うさにゃん
垢版 |
2021/06/14(月) 10:29:37.09ID:MEGvpnjp0
>>70
ぐたらないってなんだよチョン
もう少し日本語勉強してから来い
0232ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 10:30:46.85ID:wuj7nyGA0
>>205
アスペなの?
自民党はそれ以降下野を2度してるんだが
それにその時は「のぞみ」も無く新幹線の最高時速は210Kmだったからね
今は東海道で時速285Km、山陽で300q、東北で320Km出しな
その三十年以上前の公約wを固執して新幹線の最高速度を時速210kmまで落としたら
全国民が自民党にガチでそっぽを向くだろ

つまり30年前の公約に価値は無い、法律では無いからな
0233うさにゃん
垢版 |
2021/06/14(月) 10:31:23.05ID:MEGvpnjp0
>>103
東海一人勝ちで何が悪いんだ?
地元の鉄道会社が東海に負けるのが悔しいだけだろ
一般利用者はお前みたいな鉄ヲタみたいに鉄道会社に帰属意識なんて持ってないからな


せいぜい5chでいつまでも吠えてろ負け組朝鮮大阪人www
0234ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 10:32:15.78ID:pswCM7jQ0
線路がくねくねして陰陽連絡線として用をなさないのが問題
とくに広島近郊区間と木次線内
広島と松江・米子をある程度の高速で結べるなら
いくら中間の人口が希薄でローカル輸送の需要がなくても
伯備線くらいの存在意義はあったはず
0235ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 10:33:13.45ID:fRixE9gs0
ボランティアじゃないんだから不採算路線は廃止が当たり前

残してほしけりゃ採算とれるほど利用しろって言えばいい

廃止予定路線を競わせて売り上げトップのみ残すとか
0236うさにゃん
垢版 |
2021/06/14(月) 10:33:33.89ID:MEGvpnjp0
>>218
その場合西日本の本社は間違いなく名古屋だな

大阪なんかが名古屋よりも上だと思ってんのか
0237うさにゃん
垢版 |
2021/06/14(月) 10:34:35.64ID:MEGvpnjp0
>>228
>東西の均衡がかなり西に傾くからわざわざ東海を作ったと言われてるレベル。

どこで言われてるんですかぁ〜?
ソースはあるんですかぁ〜?


あ、鉄道マニアの脳内で言われてるんですね、わかります
0238ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 10:34:59.58ID:tHAKFHeV0
バカバカしい
新幹線が増えると経営状態は良くなってくる
0239ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 10:36:52.00ID:aEXHsX5t0
>>218
国鉄を民営化した時に、2社か3社でないと経営が成り立たないと言われていた。

北海道の場合、貨物のシェア10%、旅客のシェア2%で、
軌道の線路の保守が成り立たないことは最初から明らかだった。
0240犬にゃん
垢版 |
2021/06/14(月) 10:37:06.11ID:MEGvpnjp0
そもそも大阪人って国鉄分割当時は名古屋と一緒の会社じゃなくてよかった
大阪の会社だからこそこれだけのサービスができたって喜んでた癖に
大事故起こして経営が傾いてきたら東海のせいにしてくるし
後出しジャンケンにも程がある

どうせ2社体制だったら1社じゃないからダメだってゴールを動かし続けるんでしょ
基本的に朝鮮人は都合のいい脳みそしてるから真面目に議論するだけ無駄
自分の経営センスが無くて失敗してることを絶対に認めないし
0242ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 10:39:19.27ID:tHAKFHeV0
九州だって新幹線が出来て株式上場できただろ
おそらく四国も大丈夫
北海道は新幹線でも厳しいかも
0243うさにゃん
垢版 |
2021/06/14(月) 10:39:21.35ID:MEGvpnjp0
東海
新快速は315系はオールロング8両へ

西日本
見栄張って新快速の225系は12両オールクロス


これだけ見てもいかに西日本が放漫経営なのかがよく分かる
無駄に117を改造して寝台列車とか、鉄ヲタが採算度外視で電車ごっこしてるだけなんだよな
東海みたいに一切無駄を省いてまともにビジネスやってるならまだしも
経営センスが絶望的に無いのがよく分かるわ
0244ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 10:40:02.71ID:A+FzKrAx0
>>232
その時の新幹線はすでに240km/h出していますよ(1985.3.14〜)
意見広告は1986年5月

西日本に住んでいるのがもろバレですね
0245ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 10:40:02.86ID:MNFEhS8Z0
国鉄民営化するとき
地方切り捨てだ!って反対に対して
サービスは維持するって言ってたのに
0246亀にゃん
垢版 |
2021/06/14(月) 10:41:01.07ID:KRtH4gB/0
>>241
そうなんだよ!

陰湿で差別意識丸出しの半島系関西人にいじめられたから抗議しないとね!
日本人じゃないのになんでこんなに偉そうなんだろう
関西人はひとり残らず半島に送り返すべきだねw
0247うさにゃん
垢版 |
2021/06/14(月) 10:43:22.83ID:MEGvpnjp0
ていうかJRは東と東海が1つになろうとしてるよな
もう大阪から西なんて眼中に無いって感じ
リニアもどうせ名古屋までだろうし大阪外して東京周辺だけでなんとかしようって動きになってる

在来線の乗り入れも西と東海は無くなるだろうし実質東西2社体制ってわけだw
負け組の西日本はさようなら
0248ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 10:43:28.70ID:wuj7nyGA0
>>244
その程度切りに返しなら甘んじて受け入れようw
実際に全新幹線の最高速度を一律時速240qまで引き下げたら
全国民が自民党にガチで怒るのは変わりない

つまり30年以上前の公約に価値が無い、法律では無いからな
ここは不変だろw
0249ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 10:43:39.40ID:A+FzKrAx0
>>232
210km/hの上限にする事項は書かれていないよ
そりゃそうだよ
すでに1年前から240km/hで走っている新幹線があるのだから
0250ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 10:44:09.94ID:tHAKFHeV0
新幹線が増えるほど在来線を切るほどJRの経営は良くなるのよ
0251ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 10:44:57.18ID:Q5HScIoW0
線路ひっぺがして連結バス走らせた方が安上がりなんじゃね?
鉄道って大規模輸送のためのものだし
0252ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 10:47:08.00ID:wuj7nyGA0
>>249
で、その当時の自民党公約を維持させて
ローカル線を守る為に全部の新幹線の最高速度を時速240qまで落としたら
国民の大半は納得するのかね?
俺は納得しないと思うけど
むしろ民営化後の経営努力の賜物だと思うがな
0253うさにゃん
垢版 |
2021/06/14(月) 10:48:35.09ID:MEGvpnjp0
>>251
地方のローカル線はバスに転換した方が利用者増えてる
そもそも鉄道だと単線で行き違いできないから本数少ないんだよな
あと病院とか必ず駅前にあるわけじゃないしルートも自由に変更できるバスの方が利便性が高い

文句言ってるのはJRのきっぷで乗れなくなる鉄ヲタだけ
0254ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 10:50:34.53ID:tHAKFHeV0
>>251
地方は高速であることも必要
大都市圏だと1q〜2qで次の駅があるけど地方は隣りの駅まで5q離れてる
0255ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 10:50:56.64ID:YWasq/M/0
>>253
そうか?
どんどん減ってコミュニティバス化してるところも多いけど…
0256犬にゃん
垢版 |
2021/06/14(月) 10:51:44.48ID:MEGvpnjp0
ていうか大阪人って北陸新幹線が水没したときも東日本に文句つけてたし
あんなのが隣の会社だったら東京の人だって嫌気がさすよ
大阪人なんてただでさえ東京コンプ丸出しで何か荒れば絡んでくるチンピラなのに
間に東海が挟まっててよかったって思うだろうね
結局は日本の中心が大阪じゃないことが気に入らないだけ
0258ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 10:54:36.07ID:n8Kq51+u0
完全自動運転の無人マイクロバスをJR各社でバンバン走らせた方が安上がりじゃない?

それまでには少なくとも10年は要しそうだけど
0260ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 10:57:21.73ID:A+FzKrAx0
民営分割
ご安心ください

〇会社間をまたがっても乗り換えなく、不便になりません。運賃も高くなりません。
 →会社でほぼ乗り換え(今や東京からの直通普通電車(大垣夜行を除く)は分割民営化時浜松だったのが、今や沼津まで
 →運賃はバブルに塩漬けして崩壊時に二束三文で売り飛ばしたから、3島と本州では差が生じている

〇ブルートレインなどの長距離列車もなくなりません。
 →各社の負担関係の煩雑さで、新車が作れたのは285系とE26系だけ
 →あとはほぼ新幹線格上げ

〇ローカル線(特定地方交通線以外)もなくなりません。
 →新幹線欲しさと地方切り捨てで、切るわ放置するわ
  日高本線の整備放置による崩壊・その後のタカリなんて、未来のなくなった北海道をしっかり印象付けたし
0261ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 10:59:08.64ID:A+FzKrAx0
>>250
これまではね
でも、それが証明されない区間が来年あたりに開業するかもしれない
西九州新幹線だ
0262ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 10:59:27.86ID:p/42D7E40
>>1
>地域と議論を行うにしても、廃線によるバス転換か存続かの2択しかなくなっている。

公営バスにすればいいだけだと思うけどな
道路が整備されていなかった時代は鉄道が重要だったけど、これだけ道路状況がよくなったのだから鉄道にこだわることもないだろう
鉄道利用者が減ったのも、沿線の人口が減ったことだけではなく自動車による通勤や移動が増えたからだと思うのだが
0263ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 11:01:10.79ID:E/X/dYE40
相変わらず輸送手段として考えた結果、鉄道を残すんじゃなくて
鉄道を残すことが目的になってる馬鹿がいるな
0264ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 11:01:55.54ID:tHAKFHeV0
>>261
部分的に切ってもしようがねえじゃん
新青森ー新函館北斗も赤字だけどさ
0265ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 11:02:18.94ID:wuj7nyGA0
>>260
東京都や神奈川県からの普通電車なら沼津乗り換えで十分じゃん
それより長距離は新幹線か高速バス利用で十分
少数利用者の為に15両の在来線を浜松まで動かす価値は無い罠
0266ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 11:02:54.96ID:iKXb3xtr0
国鉄民営化後一つも自社管内の路線を廃止してないのは、JR東海とJR四国だけ
0267ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 11:03:05.25ID:8Z4221tZ0
>>255
それどころか予約制の公営タクシーになってしまった所もある。それも高齢者専用
マイカー持ってない都会在住の若い親戚なんか帰省するにはタクシーかレンタカーで空港から片道70kmという鬼畜仕様
0268ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 11:04:40.98ID:A+FzKrAx0
>>264
それがねぇ
新八代−鹿児島中央間(もちろん先行開業間)は黒字
0269ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 11:06:10.67ID:tHAKFHeV0
>>268
まだどうなるかわかんないから
新八代−鹿児島中央間も予想外に利用者がいたんだし
0270ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 11:06:46.65ID:ztFtKi5d0
>>266
それだからJR四国は苦しんでる
0271ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 11:07:00.60ID:A+FzKrAx0
>>252
書かれていない文章でなにわめいているんだ?
それを言うなら整備新幹線は260km/hのままだぞ
0272ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 11:08:22.31ID:A+FzKrAx0
>>269
事実を直視しろよ
0273ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 11:08:53.06ID:wuj7nyGA0
>>271
東北新幹線の盛岡より北は整備新幹線だから
最高速度時速260Kmを守ってますけど何か不都合でも?
0274撮り鉄の決まり:バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
垢版 |
2021/06/14(月) 11:11:17.64ID:83qsvDlE0
>>1
JR西日本が地元と協議し、JR北海道は線区別の利用状況を発表している赤字のローカル線を撮影の際は、下記の決まりを遵守願います。 インスタ映えすること請け合いです。

■◇◎◇■◇□◎撮り鉄の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度で、連写せずに一発撮り、つまりバリバリ順光でサクッと「バリサク」で撮りましょう。
決まりその2・列車の側面を7・前面を3の比率で撮れるよう、つまり「シチサン」で列車が収まるように、立ち位置をしっかり決めましょう。
決まりその3・大好きな列車です。列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようにズームしまくりましょう。
決まりその4・主題はあくまでも鉄道車両です。画面の真ん中に、つまり「日の丸」のように堂々と入れましょう。
決まりその5・撮影地での撮影前には、下記の撮り鉄のお題目を復唱し、正統的な鉄道写真が撮れるようにしっかり復習しましょう。
バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
バリサク、シチサン、カツカツ、日の丸
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸
バリサク、シチサン、力ツ力ツ、日の丸
バリサク。シチサン。力ツ力ツ。日の丸。
バリサク,シチサン,力ツ力ツ,日の丸
バリサク.シチサン.力ツ力ツ.日の丸
バリサク*シチサン*力ツ力ツ*日の丸

■◇◎◇■◇□◎三脚の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・三脚を使って撮影する撮り鉄は、手持ち撮影に慣れてない「初心者」ですから、あたたかく見守ってあげましょう。
決まりその2・撮影地ではベストポジションで撮影したいものです。事前に「置きゲバ」して自分の場所を確保しましょう。
決まりその3・置きゲバした三脚が自分のものだとわかるように、“熊出没注意”とか“弱冷房車”といったシールを「ベタベタ」貼って、しっかり目立たせましょう。
決まりその4・置きゲバに使う三脚は、他の撮り鉄に盗まれたり壊されたりしてもいいように、「安物」を使いましょう。
初心者・置きゲバ・ベタベタ・安物
初心者、置きゲバ、ベタベタ、安物
初心者。置きゲバ。ベタベタ。安物

■◇◎◇◇◇□◎火車拍照的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・在美好的一天,讓我們在幕後以一定的角度拍攝一張照片而不進行連續拍攝,也就是説,讓我們快速拍攝直射陽光“上低音薩克斯風”。
規則第2部分・讓我們決定站立位置,以便列車可以在“7:3”處進行,以便列車的一側可以在7處,前部以3比率進行。
規則第3部分・這是我最喜歡的火車。讓我們放大火車,使它“幾乎”充滿了構圖。
規則第4部分・該主題是一輛鐵路車到最後。讓我們把它放在屏幕的中間,就像“日本國旗”。
規則第5部分・在拍攝地點拍攝之前,讓我們回顧下面拍攝的拍攝對象並仔細檢査,以便拍攝合法的鐵路照片。
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風,7:3,炸肉排炸肉排,日本国旗

■◇◎◇◇◇□◎三脚架的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・用三脚架拍攝拍攝鐵是一個不習慣手持拍攝的“初學者”,所以讓我們熱情地觀看。
規則第2部分・我想在拍攝地點拍攝最佳位置。讓我們提前“提前”確保“你的位置”。
規則第3部分・正如可以看出哥巴三脚架的地方是他們自己的事情,密封件,如“熊出沒注意”或“弱空調車”“黏黏”,讓我們堅定地站在。
規則第4部分・讓我們使用“便宜的東西”,以便用於你的位置的三脚架可以被其他射撃鐵器盗走或摧毀。
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者。你的位置。粘粘。便宜的東西
0275撮り鉄の決まり:バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
垢版 |
2021/06/14(月) 11:11:28.22ID:83qsvDlE0
>>1
JR西日本が地元と協議し、JR北海道は線区別の利用状況を発表している赤字のローカル線を撮影の際は、下記の決まりを遵守願います。 インスタ映えすること請け合いです。

■◇◎◇■◇□◎撮り鉄の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度で、連写せずに一発撮り、つまりバリバリ順光でサクッと「バリサク」で撮りましょう。
決まりその2・列車の側面を7・前面を3の比率で撮れるよう、つまり「シチサン」で列車が収まるように、立ち位置をしっかり決めましょう。
決まりその3・大好きな列車です。列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようにズームしまくりましょう。
決まりその4・主題はあくまでも鉄道車両です。画面の真ん中に、つまり「日の丸」のように堂々と入れましょう。
決まりその5・撮影地での撮影前には、下記の撮り鉄のお題目を復唱し、正統的な鉄道写真が撮れるようにしっかり復習しましょう。
バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
バリサク、シチサン、カツカツ、日の丸
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸
バリサク、シチサン、力ツ力ツ、日の丸
バリサク。シチサン。力ツ力ツ。日の丸。
バリサク,シチサン,力ツ力ツ,日の丸
バリサク.シチサン.力ツ力ツ.日の丸
バリサク*シチサン*力ツ力ツ*日の丸

■◇◎◇■◇□◎三脚の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・三脚を使って撮影する撮り鉄は、手持ち撮影に慣れてない「初心者」ですから、あたたかく見守ってあげましょう。
決まりその2・撮影地ではベストポジションで撮影したいものです。事前に「置きゲバ」して自分の場所を確保しましょう。
決まりその3・置きゲバした三脚が自分のものだとわかるように、“熊出没注意”とか“弱冷房車”といったシールを「ベタベタ」貼って、しっかり目立たせましょう。
決まりその4・置きゲバに使う三脚は、他の撮り鉄に盗まれたり壊されたりしてもいいように、「安物」を使いましょう。
初心者・置きゲバ・ベタベタ・安物
初心者、置きゲバ、ベタベタ、安物
初心者。置きゲバ。ベタベタ。安物

■◇◎◇◇◇□◎火車拍照的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・在美好的一天,讓我們在幕後以一定的角度拍攝一張照片而不進行連續拍攝,也就是説,讓我們快速拍攝直射陽光“上低音薩克斯風”。
規則第2部分・讓我們決定站立位置,以便列車可以在“7:3”處進行,以便列車的一側可以在7處,前部以3比率進行。
規則第3部分・這是我最喜歡的火車。讓我們放大火車,使它“幾乎”充滿了構圖。
規則第4部分・該主題是一輛鐵路車到最後。讓我們把它放在屏幕的中間,就像“日本國旗”。
規則第5部分・在拍攝地點拍攝之前,讓我們回顧下面拍攝的拍攝對象並仔細檢査,以便拍攝合法的鐵路照片。
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風,7:3,炸肉排炸肉排,日本国旗

■◇◎◇◇◇□◎三脚架的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・用三脚架拍攝拍攝鐵是一個不習慣手持拍攝的“初學者”,所以讓我們熱情地觀看。
規則第2部分・我想在拍攝地點拍攝最佳位置。讓我們提前“提前”確保“你的位置”。
規則第3部分・正如可以看出哥巴三脚架的地方是他們自己的事情,密封件,如“熊出沒注意”或“弱空調車”“黏黏”,讓我們堅定地站在。
規則第4部分・讓我們使用“便宜的東西”,以便用於你的位置的三脚架可以被其他射撃鐵器盗走或摧毀。
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者。你的位置。粘粘。便宜的東西
、。。
0276ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 11:11:38.52ID:A+FzKrAx0
>>265
おーい、熱海以西は10両(浜松時11両)だぞ
0277ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 11:13:05.81ID:A+FzKrAx0
>>273
お前は永久に守れよ
わしゃ守らんけどな
0278ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 11:13:31.19ID:wuj7nyGA0
>>276
現在東京〜熱海が15両という事を念頭に書いただけだが何か困るの?
0279ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 11:14:39.40ID:FXTUgke80
税金でやらないなら当然こうなる
0280ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 11:15:48.00ID:A+FzKrAx0
>>278 ニューノーマルの名無しさん 2021/06/14(月) 11:13:31.19 ID:wuj7nyGA0
>> 276
★★現在東京〜熱海が15両という事を念頭に書いただけだが何か困るの?★★

>>265 ニューノーマルの名無しさん 2021/06/14(月) 11:02:18.94 ID:wuj7nyGA0
>> 260
東京都や神奈川県からの普通電車なら沼津乗り換えで十分じゃん
それより長距離は新幹線か高速バス利用で十分
★★少数利用者の為に15両の在来線を浜松まで動かす価値は無い罠★★

日本語でおk
0281ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 11:18:37.60ID:wuj7nyGA0
>>280
変換ミスで良いじゃん
実際神奈川(東部)から沼津超えて東海道線普通を利用する客なんて
少ないし、だから熱海から西は3両で事足りてるじゃん(繁忙期やラッシュ時は6両になるけどな)
0283ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 11:29:56.21ID:1BQDpRx70
>>190
でも日本の平地が少ない国土とか山間部や日本海側や北海道などの天候の悪さを考えたら東京一極集中はある意味理に叶っていると言えるかもな

前のスレで東京は究極のコンパクトシテイと言われてたよね

でも東京が車要らずの公共交通機関が発達してるのは美濃部都政で道路建設を怠った側面もある
元々左翼は道路や駐車場整備など車を使いやすくする施策は否定的だからね
0285ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 11:32:43.51ID:A+FzKrAx0
>>281
変換ミスでなく、地図の読み方を学んできなさい
0286ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 11:33:12.99ID:1BQDpRx70
>>256
大阪人は東京だけでなく東北が大嫌い
東日本大震災に対する政府の依怙贔屓は正直言えば東京の人間はルーツが東北というのが多いからな
逆に言えばJR東海を生んだ東北出身の三塚博に対しては特に東海信者は足向けて寝れないな
0288ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 11:34:42.57ID:G9HpP9QM0
自民党が引いて、民営化して、廃線にする。
ありがとう、自民党w
0289ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 11:35:04.17ID:v3t7SQMK0
鉄道網はある程度維持しないと日本全国どこでも鉄道で行けなくなってしまう
最寄りの駅から一時間かかるとか嫌だろ?
そのためには採算の取れないローカル線は上下分離して設備の保守維持は自治体が行うようにするべき
0290ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 11:37:00.09ID:v3t7SQMK0
CO2の排出量削減も自家用車の使用を減らさらないと無理
環境保護の名目で公共交通に税金投入するのが近道
0291ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 11:37:54.02ID:A+FzKrAx0
>>283
平地をもっと作ろうと考えないところにお前の限界を感じる
角栄なんか「三国峠を崩せば新潟に雪は降らなくなり、崩した土砂で日本海を埋めて佐渡​まで陸続きにすればよい」と言ったほど
※この時は落選した
0292ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 11:49:30.12ID:pThsFCgd0
ローカル線廃止が真剣に検討されてるご時勢なのに
プロ障害者たちは「無人駅を無くせ」とJRに要求を突きつけ
夏子のような災害級クレーマーが無理難題を押し付けている
0293ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 11:51:15.13ID:A+FzKrAx0
ナチ老は次の突撃で社民党と共に滅亡する
0295ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 11:53:38.02ID:x75kepV80
>>289
バス使ったら?

上下分離式にして沿線自治体に負担させるって案は自治体の方が根をあげる。今まで都市部の利益を地方路線へ回してなんとかバランスとってたものの、過疎化の拡大とコロナでそのビジネスモデルが崩れたから今回の騒ぎになった次第。
0296ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 11:54:27.37ID:ztFtKi5d0
>>287
福塩線の福山〜府中は元々軽便鉄道で開通した私鉄なんだから仕方がない
0297ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 11:55:17.27ID:N5fQhEgS0
ゲイビ先輩は狩留家まででいいね
三次まではバス使われるだろうし
0298ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 11:56:14.74ID:SrhsJqA00
岡山の津山線は21世紀になったいまでも、非電化単線。
(大阪に出るならバスのほうが便利)
0299ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 12:01:41.89ID:MZnnYWPO0
自家用車が普及した時点でローカル線は役割を終えた。
0300ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 12:03:01.97ID:ztFtKi5d0
>>298
まあ津山線は津山市都市圏と首都圏の
新幹線連絡輸送って割り切ればいいんじゃないかな
0301ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 12:03:33.84ID:v3t7SQMK0
バスは鉄道からの末端を担う部分
基幹部分の移動までバスにすると
ローカル路線バス乗り継ぎの旅みたいに趣味の世界になっちゃう
0302ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 12:03:59.28ID:iIw1rifG0
まあローカル線維持するくらいなら
田舎の各家庭にガソリン用の商品券配ってくれるほうがずっとありがたいわ
0305ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 12:05:56.34ID:iIw1rifG0
つか新幹線の切符高すぎて
上京するのさえ高速バスだからな
もう田舎ではJR乗れない
0306ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 12:07:42.46ID:cZ9dL+n20
日本は滅びゆく国なんだから、当然の流れ
そのうち地方は道路が舗装されてるだけでありがたく感じるよ
0307ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 12:08:05.03ID:vL1FGywV0
人が減るのに鉄道が残るわけないね。1両編成の所はもうすぐ廃線だろ。
0310ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 12:09:57.44ID:ztFtKi5d0
不採算路線は切り捨てて
ついでに18きっぷも廃止して周遊券と周遊ツアーに力を入れたらいいんだよ
ジェイアール東海ツアーズと日本旅行とJR九州旅行の窓口が主導して
18きっぷに代わる製品を出せばいいのさ
0311ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 12:11:34.07ID:Ein7WpV80
もうさ、ロンシーがふえて
鉄道ローカル線の旅がつまんなくなった

あと、田舎のくせに2両満員とか
本数はやたら減便だし
役員の数と報酬だけが増えてやがらあ
0312ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 12:12:18.91ID:01DyqhcV0
>>304
線路がまっすぐになってないから、道路に比べたら遅いよ
バス転換となると、病院や高校、市街地の中心部に寄り道するから
所要時間はおおむね1.5倍になる
0313ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 12:14:46.38ID:YAgjZiHp0
>>228
というか、本州会社については実は複数案あったんだよね
現行案や東西2社案だけでなく、5社分割案もあった
分割し過ぎると新幹線をどう割り当てるかで揉めるから現行の3社案に落ち着いた経緯がある
0314ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 12:14:49.51ID:ztFtKi5d0
>>312
>病院や高校、市街地の中心部に寄り道するから

寧ろそっちの方が地元住民は助かるだろ
0315ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 12:20:37.67ID:YAgjZiHp0
>>295
仮に国が負担するとなったら今度は全国民に増税が待っている
「使いもしない路線維持の為に何故増税するんだ!廃止しろ!」って声が上がるのは言うまでもない
0316ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 12:20:39.13ID:bLzUDCbg0
都市部集中するんだよな田舎が荒廃加速するな
0317ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 12:25:00.49ID:ZuuTetTo0
観光用路線で残せばいいだろ。なんで通勤通学物流ばっかにこだわるかな。
0319ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 12:28:20.38ID:ZuuTetTo0
都市部の人間が憩いを求めて田舎に行くんだから、都市部で稼いだ金を回してもらってもいいよ。
0321ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 12:30:30.87ID:wZz86ZCO0
>>315
受益者負担の原則からすれば沿線の自治体が専用道路を使った公営バスを運営するのが普通。
公営なら税金掛からないし。
0323ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 12:34:26.95ID:ZuuTetTo0
>>322
オレもその類の乗り方をよくやる一人だが、そういうのは金銭的に貢献できてないって事?
0324ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 12:38:58.91ID:qA4SCqrJ0
車社会の広島じゃ福塩線とか誰も使ってないだろ
こんなのさっさと廃止しろよ
0326ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 12:40:21.37ID:ZuuTetTo0
>>320
芸備線はともかく、木次線は沿線風景自体が観光地といっても良い。とワシは思う。
0327ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 12:42:50.68ID:rt1xOBRn0
>>326
それなら観光鉄道に転換すれば良いのでは?
0328ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 12:44:09.40ID:1ifa41LF0
>>325
乗った線を逐一料金に加算するなら、ローカル線では鉄ヲタの方がカネつぎ込んでんじゃね?
0329ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 12:44:34.35ID:91NPnLhB0
木次線は国道の案内表示で「トロッコ」ってかいてあるもんね
0331ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 12:48:41.27ID:tjj1ogYm0
道路と鉄道の決定的違いは
道を税金で保守するか、鉄道会社で保守するかと
駅の運用コストだもんね

バスにしようよ論にそりゃなる
でもバスすら無くなったりするんだけれど

ところでバスの路線ていまいち可視化されきらないな
0332ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 12:49:08.39ID:vrzfMPll0
利用者10人以下の駅は廃止しろ。
廃線はその後だ。
0334ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 12:49:41.36ID:bLzUDCbg0
>>330
採算性で考えるなら北方領土、竹島尖閣いらんよね
0335ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 12:50:03.98ID:tHAKFHeV0
>>305
新幹線は黒字なんだって
おまえがそうするからって全体がそうしてる訳じゃないから
0336ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 12:50:37.17ID:ZuuTetTo0
>>330
観光は国策で推進されてる事なんですが・・・
0337ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 12:51:07.71ID:78IhA1Bf0
>>334
日本として欲しいのは海だからな
0338ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 12:51:26.78ID:1pTeTB8f0
>>334
>>採算性で考えるなら北方領土、竹島尖閣いらんよね

必要だよ、採算性で見てもEEZを国際的にも主張出来るしな
0339ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 12:51:43.75ID:tg0QjjbJ0
鉄ちゃん出番だぞ
0340ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 12:53:17.93ID:1pTeTB8f0
>>339
鉄ちゃんこそ、ローカル線廃線派だよ
特に乗った路線で肌で感じた路線こそね
0341ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 12:53:22.45ID:EI/CuYsm0
分割し過ぎたんだよ
JR東JR西JR九州ぐらいで良かったんだよ
西のローカル線はJR東海に面倒みさせろよ
四国と北海道は国鉄に戻せ
何でもかんでも廃線にすれば良いって事でも無いだろ
0342ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 12:54:05.44ID:OT6eOIdB0
民営化して30数年、コロナや時代変化もあるけど
民営化前は首都圏近郊と新幹線事業以外はほとんどが赤字で毎年莫大な負債
30年でどれだけ体質改善と収支の改善をしたか今問われてる
0343ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 12:55:06.45ID:tHAKFHeV0
>>341
まだまだこれからだぞ
おそらく人口は半分くらいにはなるだろうし在来線なんか維持できない
0344ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 12:56:59.80ID:1pTeTB8f0
>>341
>>四国と北海道は国鉄に戻せ

ハイハイ、四国と北海道のJRは民営化こそしてるが
大株主は国ですよ
検索をかけて見れば分かる
0347ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 13:05:23.75ID:bLzUDCbg0
>>344
あれ、アドバンテスト、ファーストリテイリング、TDK太陽誘電なんか20%以上の大株主は政府が大株主の日銀やん
0348ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 13:08:26.09ID:KS1ETUWS0
>>341
また戦争でも起きれば強制的に合併になるんだけどな。
0349ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 13:08:53.62ID:a12d4g8F0
具体的に数字を突き付けて、
「年間の維持費はこれだけです。不足分のこれだけの支出の補助をお願いします」
でOK
0350ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 13:09:39.98ID:IcIu8UN70
>>311
通学だけ満員なwww
0351ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 13:10:29.55ID:1pTeTB8f0
>>347
まぁJR四、北の国(独立行政法人)の大株主のレベルは20%ってレベルじゃないくらい
大きいけどね
0352ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 13:11:08.67ID:bLzUDCbg0
>>351
JDIもそうだったねw
0354ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 13:12:23.45ID:bhYr9Ltw0
経営期になるたびに
「これが最後ですよ」
って言って多額の税金を投入し続けてるから
それが当たり前になってるよな

実態は国鉄と変わらん
0355ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 13:14:04.74ID:tHAKFHeV0
今の都道府県や市町村の単位に拘り過ぎ
愛媛県一個で愛媛市で良いんだよ
そうすれば150万人都市なんだから新幹線があっても良いだろ
島根だって島根市で足りなかったら鳥取と合併して島取市で120万人都市
0358ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 13:18:19.69ID:WlQRmBYg0
2〜3時間に1本、1〜2両編成の列車なんて鉄道である意味がないと思う
鉄道は大量輸送向きのインフラだからね
しかもバリアフリーしにくい構造だ
0360ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 13:19:15.99ID:tHAKFHeV0
>>358
でしょ
新幹線なら30分に1本くらい走るんだし
0361ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 13:21:48.83ID:dLZcNi790
>>237
西に権力をつけさせない為に中部にもう1社作るのはよく言われる話。
ネクスコ中日本やJR東海がそれと言われる。
0363ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 13:38:04.43ID:GCGMgZHD0
>>360
新幹線も造るすぎたくらいで今後維持が大変
ローカル線は役割を終えた
そんだけのハナシ
0365ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 13:42:05.32ID:AHP5L2Sq0
ローカル線に税金を使うくらいなら、もっと有意義な使い道がある。
0366ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 13:42:44.93ID:tHAKFHeV0
>>363
新幹線は黒字
0367ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 13:47:05.16ID:tHAKFHeV0
在来線は無くなる
新幹線も無い
そんなところに誰が住むんだ?
0368ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 13:49:19.33ID:0YGlvi050
>>364
だよな
儲かってるならその路線の設備投資なり運賃下げるべき
採算性が取れず沿線自治体も支援できないなら廃線にするしかない
0369ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 13:55:36.20ID:tHAKFHeV0
北海道の日高地方は馬産地で他にない特色があるから
人が居なくなる事は無いだろうが何も無かったら鉄道空白地域に住むか?
0370ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 14:00:11.18ID:bLzUDCbg0
>>368
山間地などは荒地になってより一層整備しなきゃならんから採算だけで見積れないと
0371ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 14:00:57.19ID:d4mPUHZV0
>>310
営業係数100未満だけを残すと

金沢ー米原・京都

京都ー園部

大阪環状線

新大阪ー久宝寺

京橋ー尼崎ー新三田

天王寺ー関空・和歌山

神戸ー姫路

岡山ー茶屋町

岡山ー児島

しか残らないけどそれでいいですか?
0372ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 14:03:35.89ID:3P9V9Vgd0
>>369
1〜2時間に一本
駅まで数キロでは地元民の足にはならない
そこに住むかは道路が整備されてるかであってローカル線の有無は関係ない
0373ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 14:05:55.69ID:3P9V9Vgd0
>>370
道路整備は必要だと思うよ
0374ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 14:06:02.20ID:6C4XeFsB0
不要な駅とか都内でも多いよ。
祐天寺と学大、緑ヶ丘とかは1時間に1本止まれば十分だし都会でもまだまだ効率化は出来る。
0375ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 14:07:13.37ID:xGcF/itg0
資金を鉄オタに頼もうぜ
0377ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 14:08:35.87ID:xGcF/itg0
史上初の鉄オタが共同運営する鉄道とか作っちゃえ
0378ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 14:10:16.60ID:jpgsA0Vc0
地方はもうインフラとしての役割終えてるだろ。
0379ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 14:11:05.39ID:tHAKFHeV0
道路だって金が掛かるんだぞ
日高に鉄道が無くなった事を批判する気は無いし見捨てる地域があるのは仕方ない
ただ新幹線網がこれで完成だと言うなら行けない所がたくさん有り過ぎだろ
0380ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 14:19:59.23ID:ztFtKi5d0
そういや三江線廃止の時に騒いでた何たらワインというキモい鉄ヲタ
あいつ今頃何してるんだろうね
芸備線と木次線廃止の時にまた現れるかな?
0381ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 14:20:09.39ID:SJJRej/r0
まだ道路が狭くでこぼこ道だったころの鉄道は光り輝いて30分も待てば次の汽車が来る時代ならともかく
錆びついた線路の横に2車線歩道付きの道路がついて車がビュンビュン走っている時代に
駅で1時間昼間は2時間待ってやっと来るような汽車に誰が利用するだ
廃止して自動運転や電動車いすでも走りやすい道路を整備したほうが良い
地方と都会は新幹線 山陰と四国はまだない 早くつけろ 鉄道技術の継承にも必要
0383ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 14:21:20.49ID:1BQDpRx70
>>348
不仲な会社同士はいくら戦争になっても合併させられないだろ
実際阪急と阪神は今では考えられないほど超不仲だったので流石の軍部ですら合併させられなかった
0384ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 14:23:35.36ID:1BQDpRx70
>>356
てか国としては限界集落は言うに及ばず地方の住民を大都市圏に移住させたいのが本音
ゆくゆくは政令指定都市とその周辺でしか居住出来なくすると思う
0385ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 14:25:05.94ID:tHAKFHeV0
奈良の南部の十津川村とか人が居なくなると思ってる
内陸の山間部で元々鉄道が無いし別にそれで良いんだけど
あまりに広大な地域から人が居なくなるのは良くない
0386ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 14:28:29.84ID:1BQDpRx70
>>361
ぶっちゃけ日本は東西分裂するほうがマシだと思う
今の日本政府自体東日本贔屓で西日本放置が国是になってるし

国鉄自体も首都圏と東北重視で中京以西は基本的に冷遇していた
大阪鉄道管理局が国鉄本社と滅茶苦茶不仲で国鉄の民営化には国労の組合員ですら賛成していたほどだった
0387ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 14:33:06.47ID:3P9V9Vgd0
>>385
だから道路整備は必要と言ってるだろ
0388ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 14:34:56.94ID:tHAKFHeV0
>>387
十津川村にも道路はあるしバスは通ってるよ
0389ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 14:38:36.26ID:ztFtKi5d0
>>388
168号のバイパスが多くなって
五條経由でも十津川村に日帰り旅行する事が可能になったな
0390ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 14:40:58.03ID:tHAKFHeV0
>>389
一応関西圏だし不利な場所では無いけど近いうちに住む人は居なくなるだろ
ほぼ限界集落だからな
0393ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 14:59:26.80ID:wj8rwD+00
採算とれないような無人駅だらけのローカル線は廃止したほうがいいよ。
だって100kg超の電動車椅子に乗った活動家にいつ凸されるかわかったものじゃないからね。
0395ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 15:03:08.61ID:tHAKFHeV0
だから奈良県全域が奈良市で良いのよ
十津川村をどうするかは奈良の人が考えれば良い
ただ奈良にはいづれリニアが通るんだろうし高速鉄道は必要
まあ元々奈良は通勤圏ではあるんだけど
0397ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 15:05:43.55ID:/ehl0zW+0
電動車椅子で凸られるから廃止で良い
0398ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 15:06:30.78ID:bhYr9Ltw0
線路を撤去して舗装してところにEVバスを運行するBRTにすればいいじゃん
専用道路だから将来的には自動運転も可能だろうし
0399ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 15:07:47.51ID:/ehl0zW+0
>>398
ローカル線だぞ?
全高架じゃないから無理だろ
0400ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 15:07:59.37ID:xzL3jMJv0
>>3
いいこと思いついた。
都会に引っ越せばいいんじゃね?
マスで見た行政コストも下がるし、全員WinWinWinだ。

当事者住民:閉塞感からの開放、利便性アップ
自治体:過疎地にいる数少ない市民町民村民に中心部と同様の行政サービスを提供する非効率な業務が削減できる
その他住民:行政の効率化により同じ税金から得られる便益がアップする
0401ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 15:10:06.78ID:xzL3jMJv0
>>66
そんなに借金が嫌なら便利な都市部に引っ越しなよ
0403ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 15:12:27.56ID:tHAKFHeV0
>>400
簡単に言えばそういう事みんなが関東平野に住めば新幹線も要らないし
空港も港もひとつで良い
0404ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 15:14:25.81ID:bhYr9Ltw0
>>399
鉄道→バスになっても何も変わらないだろ
大船度線、かしてつバスはBRT化で成功してるし
0405ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 15:16:19.44ID:YAgjZiHp0
>>341
ローカル線の面倒見るJR東海側のメリットは?
JR東海は上場企業なんだから金銭的に明確なメリットが無きゃ120%株主代表訴訟が起きる
0406ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 15:17:09.97ID:xzL3jMJv0
限界集落は都市部に集めろ
やれ思い出だの先祖からなんやらだの、そんなメルヘンにこだわって行政サービスに寄生するな

ぽつんと一軒家とか、ワガママでしかないよな。その一軒様のために電気通さなきゃならんし上下水道のメンテせなあかんし、民生とかの見回りもしなあかんのやろ。

そこで余分に掛かるコストを積み上げたら、「一人でのんびり住みたい」というエゴを実現するため都市部の住民がどれだけゼニ払ってやってんのかと。

ぽつんと一軒家とか崇める姿勢こそ「みんなで負担、社会主義」だ。いかにもアカヒが好きそうだよな。
0407ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 15:18:12.63ID:xzL3jMJv0
>>403
なに極端な暴論に発展させてんだ低知能アカ

アカって根っからのバカなんだな
0408ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 15:20:54.90ID:tHAKFHeV0
>>407
何の為にばらばらに住むのよ
0410ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 15:24:50.19ID:tHAKFHeV0
>>409
人口が減少するから大丈夫
0412ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 15:25:58.98ID:qB2BHGx00
JR北海道は、10%増税時に運賃を大幅値上げしたのも、利用者を減らした原因だと思う。
0413ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 15:26:36.19ID:SJJRej/r0
専用軌道のバス さっきの朝ドラで見たけど バスの停留所の間隔は駅のままかな
手上げたら載せてくれたり下ろしたりしてくれるんだろうか
といってもローカル線って集落から外れた場所通ったりしてるからな 便利悪そう
鉄道がひかれたころは、煙や火事になるとかで結構反対運動があったそうだ 田舎門の手のひら返しだな
0414ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 15:28:08.54ID:xzL3jMJv0
バラバラに住むとは言ってない

全員関東平野に!
とか現実的でない極論出してどーすんのと。その瞬間話しが止まるわ。

限界集落や限界集落予備軍をなくすくらいが第一歩としての現実的な目標だよ


おまえの脳ってゼロかイチの極端なことしか対応できないの?
まあそれはそれで個性だろうが、人生頑張れよ。立憲民主とかに丸め込まれないようにな。
0415ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 15:28:34.23ID:bhYr9Ltw0
選挙の票が欲しいのか知らないけど
国が安易に金を出すから廃線にならないだけだよ

国はもうこれ以上お金は1円も出しません
維持したいのなら自治体でやってください
となればすぐに整理が始まるよ
0416ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 15:31:49.62ID:OM7DxutU0
芸備線の検討区間は20年前からあんな感じでよく持ったと思うレベル
しかしなんで山之内なんだ?畑しかねえぞあそこ
0417ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 15:32:09.58ID:tHAKFHeV0
>>414
それで良いと思うよ
人口が減少するし限界集落は仕方がない
ただし今後も人が住むところには投資は必要
0418ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 15:32:44.25ID:ztrhDwjG0
田舎に鉄道なんて必要ない。どんどん潰すべき。そして道路をたくさん作って強制的に車社会にすべし。それが日本の経済のためである。
0419ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 15:32:46.00ID:wZz86ZCO0
>>404
横から申し訳ないけど、バスにすればかなり変わる。
道路は歩行者も含めて利益を得てる=受益者負担の原則で負担してるし、
道路財源で国税、地方税払ってる事で国道、都道府県道、市道、村道に至るまで公平に負担してる。

だから沿線の自治体が運営する公営の乗り合いバスにすればランニングコストはかなり減る。
公営だから車両の税金などは免除されるし専用道路も公営なら固定資産税も払わなくて済むから更に圧縮される。
0420ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 15:34:42.34ID:xB3p/Kfr0
>>52
山手線と東海道新幹線以外廃止になるのか
0421ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 15:35:36.08ID:wZz86ZCO0
>>412
国が株主=税金使ってるのに1円の配当も出さないどころか支援金を貰ってるJR北海道とJR四国は全て無くなっても構わない。
根本的に間違ってる。
0422ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 15:35:36.84ID:tHAKFHeV0
>>419
そんなのは地元が考えれば良い
もっと広域の移動はどうするんだ?
0423ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 15:37:55.44ID:wZz86ZCO0
>>422
黒字の幹線鉄道の駅まで接続してれば問題無い。

自分の所の住民の為のサービスなんだから公営でやれば良いんだよ。
それをJR北海道やJR四国が負担する理由は無い。
赤字のローカル線はさっさと手放せば良いんだよ。
保線員も要らなくなるし。
0424ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 15:42:12.10ID:tHAKFHeV0
>>423
それで良い
ただし人口減少で在来線の維持は難しくなるし北海道や四国に黒字の在来線は
ほぼ無い
新幹線は黒字だけど
0425ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 15:45:39.11ID:bhYr9Ltw0
>>419
基本BRTは専用線を走るから公道走行ではない
0427ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 15:47:34.82ID:sAmn+pUo0
三江線の代替バス
ハイエース使っている区間もあるみたい
0428ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 15:47:55.92ID:U9Agheqy0
寒村とか山間部の人口の少ない町や村の住民もローカル線は不要って分かってるだろ
ただローカル線沿線の首長はじめ顔役が俺の時に鉄道を廃止したら
俺が村から無能呼ばわりされてヒエラルキー頂点から下位に転落するじゃん

それを阻止するためのローカル線沿線維持の運動だろw
誰も乗らないのを分かっていてw
0430ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 15:50:18.40ID:x75kepV80
>>425


>>419 は代替交通として公道を使うバスを提示してると思うんだけど
0431ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 15:50:19.40ID:mNLPlsdb0
ローカル線の役目はもう終わったよ
高校生の通学とか、自治体が合同スクールバスを走らせりゃいい
0432ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 15:51:18.10ID:bhYr9Ltw0
>>430
俺はBRTの話をしてる
0433ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 15:53:06.70ID:E/X/dYE40
>>416
山ノ内駅は庄原市の端の駅というだけで深い意味はない
三次市も協議に入ってたら三次駅まで入ってただろうが
0435ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 15:54:05.38ID:bhYr9Ltw0
>>431
「通勤路線の運賃を10円上げればローカル線が維持できるだろ」
こんな甘えを通り越したタカリみたいな考え方をしてるんだろうな
0436ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 16:03:09.77ID:OM7DxutU0
>>433
なるほど、確かにあの辺市境だね。
ありがとう腹に落ちたわ
0437ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 16:05:51.92ID:x75kepV80
>>432
それはここで公道バスのメリットを挙げることに対して無意味なんだが。せめてBRTの公道バスに対するメリットとか書けば?
0438ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 16:06:06.13ID:SJJRej/r0
木次線は各旧町をめぐってるからヘロヘロ路線
芸備線は度重なる災害で30キロ走行 その横を立派な道路と高速道もできてる
地方民は高校生の時に運転免許取って卒業と同時に鉄道バスを利用しなくなる
次利用するのは年取って車の運転ができなくなる60年後。現実は嫁孫が送り迎えで利用しない
0439ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 16:08:04.04ID:RR4Rl/7m0
福塩線はわりと大丈夫なのか
0440ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 16:08:42.19ID:U9Agheqy0
>>438
>>木次線は各旧町をめぐってるからヘロヘロ路線

結局は辺境首長、顔役の面子の為のローカル線存続運動だわな
地元民も利用しないだろ大東からバスもあるし・・・
0441ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 16:09:33.50ID:SJ2PqfQz0
>>1
エレベーターとか設置できない駅は、廃止にした方が良いぞ
いつプロ障害者の標的になるかわからないからさ
0442ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 16:14:50.91ID:CamcLaNu0
カフェで20歳くらいの女性が「就職して総合職の彼氏作って3年付き合って結婚、貯金して芝浦のタワマン買って28歳で妊娠」のプランを話してた→実現の難易度に反応さまざま
http://zasyi.releenc.org/TZVEY/030281187022

採`用`面接で腹が立って【志望動機なんかありません】と答えたときの話。

http://zasyi.releenc.org/dHkgR/809992682272

fdsafdsafdsafdsa
0443ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 16:15:27.00ID:E/X/dYE40
>>439
大丈夫なわけがない
順番的に少ない方から潰しにかかってるだけ
今回は芸備線の備中神代〜備後庄原が廃止になって
その次は芸備線の三次以東と福塩線の非電化区間が狙われるのかと
0444ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 16:16:03.55ID:bhYr9Ltw0
>>437
速達性、定時性、連接化による輸送性
0445ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 16:17:19.83ID:XXLHXg2F0
上下分離で維持費を地元負担にするか、休止扱いで代行バスにするか、かな。
バス転換して運賃が上がると誰も乗らなくなる。
0447ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 16:21:27.54ID:TxfmmfTs0
車無いと生活できないような田舎はさー、車関係の税制緩和して欲しいよね
自動車税も車検も高すぎる
あと、ガソリンとか税金に消費税かけるのやめろや
0448ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 16:26:48.50ID:U9Agheqy0
「E電」の生みの親、小林亜星氏が亡くなったとこの板にスレが出来た
時代は確実に変わっている
地方にローカル線、鉄道は要らない
バスで十分だ
0449ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 16:34:30.51ID:nQ8wboz40
ローカル線が廃止されてバス路線に置き換わったら、ルイルイが喜ぶな
0451ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 16:39:33.00ID:x75kepV80
>>444
人口過疎地域では速達性や定時性を阻害する要因は公道でもないな。連接化ってどことつなげるの?なんかテキスト読んでコピペしただけで現状が見えてない感じがプンプンする。
0452ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 16:50:48.81ID:phRLyesg0
輸送密度が4000人を切ると鉄道に適さないというけど、この基準なら芸備線や木次線どころか2時間に1本という区間も危うくなるな
中国地方の山間部で生き残れるのは伯備線と智頭線くらいじゃないだろうか
0453ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 16:56:33.97ID:rgI9t5NZ0
ようは地方の県にも1個駅前にショッピングモール作ればまだいいのかな
県庁所在地じゃなくても
うちの県は唐突に駅前が栄えてる駅があるわ
0454ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 17:16:29.58ID:9FgZIPMS0
>>452
今はワンマン化などの合理化で2000人まではどうにかって感じでは
ただ、JR西日本でこれを下回る線区は1000kmを超えているようだが
0459ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 17:32:29.93ID:swZYdYX80
バスもいずれ廃止されマイカーで通えということになる
大人はそれでいいが高校生はどうする?
バイク通学は多くの学校で禁止されている訳だし歩いて通えとでもいうのだろうか?
0461ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 17:39:16.26ID:Rn06CimU0
>>454
輸送密度4000人以下は、全線を第三セクター転換で良いんだよ。
嫌なら沿線住民が、便利な自家用車を廃棄して鉄道に乗れば良いだけ。
0462ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 17:39:18.08ID:e8h9oAOM0
>>458
それでもローカル線の経費に見合った運賃よりはかなり安いだろう。
>>459
実際、過疎地においてはスクールバスは多く運行されてる。通学時間帯だけでOKだし、通学用途だと補助金も出しやすい
0463ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 17:44:24.46ID:x75kepV80
>>458
鉄路維持となると保線や駅設備メンテ、固定資産税を考えれば鉄路維持の方がコストがかかると思います。ただ今までのようにJRの鉄道事業という枠組みで都市部の儲けを融通してもらえなくなるので、単独事業として運賃計算すると運賃上昇するかもしれません。
0464ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 17:50:13.83ID:4MVw+uB80
道路は公的インフラだからバスのほうがコスパいいんじゃね
0465ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 17:56:47.86ID:MBtopdLb0
>>260
何言ってんの。
30年以上経ったら状況に応じて施策なんか変わって当たり前。
0466ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 17:58:31.21ID:wZz86ZCO0
>>461
3セクにしたからって赤字が無くなる訳じゃない。
鉄道は乗る人が居なけりゃ金食い虫。
公営でディーゼルエンジンのハイエース巡回させれば良いんだよ。格安で済むし。
0467ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 17:59:58.06ID:MBtopdLb0
>>398
庄原とかバス専用道が必要なほど渋滞すると思ってんの?
0468ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 18:04:48.11ID:7ZxA3Gzz0
>>459
その高校生の通学のための交通手段が、経済効率の悪い鉄道でなければならない理由はないよね

> バスもいずれ廃止され
そもそもバスが廃止されるほどの輸送密度のところに、民間企業が鉄道を走らせろってかwww

「せんろだいすき、でんしゃだいすき」だけじゃダメなんだよ?
0469ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 18:05:13.51ID:xzL3jMJv0
>>457
そう
動脈だけ残してあとは廃線でいいよね

動脈の定義で揉めそうだが、人流物流の観点と路盤の堅牢性で選べばいいんじゃないかな。
背骨になる動脈で迅速大量部分をまかない、要所要所にハブを設定し、そこから先の細かい輸送網はクルマ、トラック、バス(BRT含む)で運ぶと。

そうすると、山陽山陰は海沿い一本残して増強、縦につなぐのはどこかで一本二本あればいいんじゃね?
瀬戸内から山陰までそんなに遠くないから縦につなぐ路線も不要かもしれないが。

四国は高松から高知に一本、徳島に一本、松山に一本でオケ

九州は鹿児島本線、日豊本線、長崎行きの三本のみ。

まあ旅情もへったくれも無くなって寂しくなるが、車でも車窓は楽しめるから我慢だな
0470ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 18:06:32.17ID:xzL3jMJv0
>>260
バッカじゃね?
おつむ大丈夫ですか?
環境が変われば対応も変わるのは当たり前だろ
0471ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 18:09:25.09ID:xzL3jMJv0
要するに、ゴミ虫のような鉄オタが現実や経済を無視して「廃線反対廃線反対」って騒いでるってことだな。
本当にお疲れさまでした。
0472ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 18:11:14.17ID:x4knmOKI0
>>471
どっちかというと反対してるのは原住民だな。
使いもしないのに消えると不便だとか言いつつ車で動き回るしな。
0475ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 18:20:39.77ID:1WnzWpRu0
交通には距離で測る移動(モビリティ)と、回数で測る交通(トラフィック)がある
回数を制限することは民主国家ではできないので、距離を抑制するのがドイツで行われている都市工学だ
徒歩と自転車の移動距離で生活できる様に街を作らなかった日本の失敗である
道路命の田中角栄の大罪

人が都市部に集まるのは移動距離が短くても生活できるからである
今は通勤に1時間掛けるのも時代遅れで、職場の近くに住むのが主流だ
サイバーエージェントの様に会社の近くに住む場合は家賃補助を出す企業もある
移動の長さは無駄で、膨大なリソースを消費する
0476ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 18:24:08.83ID:1WnzWpRu0
>>211
その道路代も無駄なんだよ
都市部集中でいい
地方を切り捨てないと日本は終わる
0477ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 18:26:06.53ID:7ZxA3Gzz0
>>475
> 徒歩と自転車の移動距離で生活できる様に街を作らなかった

クルマを売るためにあえてそうしたんだよ
そして国民はそれを支持した
その結果が現在の状態
自業自得だわな
0478ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 18:27:02.70ID:1WnzWpRu0
>>477
自動車大国のドイツでは移動距離抑止に成功している
言い訳
0479ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 18:33:33.34ID:1BQDpRx70
>>406
高速道路の料金にしても安くならないのは結局は料金プール制によって地方の高速道路の建設や維持を都市部や都市間の幹線高速道路の収入が原資になってるからだよね
プール制にしないで料金収入をその道路だけで使うなら無料化は無理としても料金を安価に出来るのは明らか

結局都市部は都市部、地方は地方という言い方は悪いが一種の差別は必要だと思う
国の経済を引っ張ってるのは都市部だから田舎は都市部に逆らうなと言いたい

「都市部は田舎が支えてる、田舎がなかったら都市部は成り立たない」というのは有り得ない
0480ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 18:38:15.28ID:nlPFV1Wv0
潜在的なクルマ嫌いというのは本当に多いんだな
どこの国も地方は自動車社会でしょ
空間を贅沢に使えることが地方の生活の良さなのに
0481ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 18:40:00.81ID:XUYWTZui0
>>475
日本とヨーロッパでは土地の条件が違いすぎる
例えば徒歩移動なら2km四方で高低差2mなんて場所が
日本にどの程度あるかを考えれば分かる
そこに日本人全員を押し込めるとなる
0482ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 18:43:18.33ID:1BQDpRx70
>>477-478
日本は車を売るだけで使う側の論理、例えば法定速度とか信号の繋がりなどは完全に警察の都合100%(渋滞するほうが安全という思想)で決められてる辺りドイツなどの車大国とは全然違う

一説には昔の国鉄は滅茶苦茶威張っていたので車を使いにくくするような道交法が仕上がったという話もある
一例は踏切の一時停止義務がそれ
この規則は世界的にも日本と韓国だけしかやってない
0483ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 18:47:51.77ID:1BQDpRx70
>>480
車嫌いって左翼に多い気がする
東京の美濃部都政では道路整備とか駐車場の整備を怠ったことで車屋が非常に使いにくい都市になったのが一例
自家用車抑制して公共交通機関を大切にしろというのは左翼的な考え方だと思う
0484ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 18:53:17.90ID:wZz86ZCO0
>>480
生活物資の殆どをクルマが運んでるし道路は利益を得てる人が担ってるから何の問題も無いのに。
免許を持ってない人でも格安で市道、都道府県道、国道が整備されて舗装された平な歩道を歩けるのは受益者負担の原則が機能してるから。

鉄道でそれが機能してるのは私鉄。JRは北海道と四国がダメ。民営化して34年間、何にも成果を出してない金食い虫。
ゴミだよ。国鉄そのもの。
0485ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 18:55:08.12ID:9FgZIPMS0
>>461
4000人レベルまで切ったら鉄道で行けるところがかなり減るだろう
首都圏近郊でも廃線になるところが多少は出てくるな

内房線の君津以南なんか、3000人切ってるし
あそこも車と高速バスにフルボッコにされたが
0487ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 19:34:14.08ID:Rn06CimU0
>>485
輸送密度4000人は、旧国鉄の廃止基準だろ。
便利な自家用車と安価なバスを選択したのだから、鉄道は廃止するか第三セクターで維持すれば良いのでは?

黒字線の利益で赤字線を維持する必要無し。ホームドア設置や踏切廃止に投資する。
0489ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 19:37:54.84ID:Y6AI+kCK0
儲けを考えずに国策として敷いた線路なんだけど
ここまで金こそ命になるとは
予想できなかったから仕方ない
赤字は廃線
日本の行く末は暗いね
0490ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 19:41:39.16ID:qs0ZIZ4/0
車が好きなやつ田舎
車が嫌いなやつ都会の高速道路から遠い鉄道沿い
の棲み分けできないのかねえ
車嫌いじゃないが金かかりすぎる
0491ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 19:47:17.90ID:7PqzhXxc0
>>223
これ分かってない奴多いよな
山手線等の都市部の路線や新幹線に安心して乗れるのは十分な儲けが出ているから
東西分割だのやったら赤字路線のせいで安全面に投資出来なくなって確実に鉄道事故が増える
0492ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 19:58:25.38ID:xh/ipUxL0
廃線廃駅になったら学生向けに県や国が学校負担だった送迎バス費用支援すれば割と順応できそう
廃駅検討レベルなら老人への出張診断、出張食品販売してるだろうから老人対策は考えなくていい
0493ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 19:58:35.21ID:zcYyaL3U0
免許制度や車検制度など利権の塊を廃止して老若男女問わず誰でも車を持てて運転できるようにすれば鉄道もバスもいらなくなる
0494ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 19:59:01.20ID:1WnzWpRu0
>>480
好き嫌いでなく、移動距離が短い方が合理的だという話
自宅、職場、病院、銀行、スーパー、ショッピングモール、娯楽施設、
これらの距離が長いと移動時間の無駄
道路整備コストの無駄
消費エネルギーの無駄
全てが無駄
0495ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 20:01:28.97ID:1WnzWpRu0
>>480
空間を贅沢に使える


これは空間の無駄に使っていることでもある
その分、地方だけ重税にして可処分所得を減らすなら好きにすればいいが、
そのツケを国民全員に被せないで欲しい

少し前に社民党員のおばちゃんが地方の駅でゴネたが、
過疎化した駅では売上が小さいので駅員も少なくなる
車椅子まで対応できなくて当たり前

合理を嫌うならば、駅員なしで頑張れ
それも嫌なら地方だけ大増税しろ
あれもこれも嫌は通らん
0496ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 20:05:16.64ID:xh/ipUxL0
田舎はマジで徒歩やチャリいないからな
駅から徒歩で歩いてイトコのうち行くと噂が立つレベル
あの家は迎えに行かず客人を歩かせてるってな具合に

チャリ徒歩は不審者扱いされるくらい車社会。
0497ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 20:05:29.48ID:1WnzWpRu0
>>483
左翼は「田舎で暮らそう」思想だから、車好きだよ
田舎は車ないと生活できんからな
そういう意味では自民党も左翼的だと言える
これが30年失った原因
人口密度が10%上がると一人当たりGDPは30%上がる
0498鈴木 倫明
垢版 |
2021/06/14(月) 20:06:07.78ID:IPCQMae60
赤字ローカル線を廃止することで多くの鉄道ファンが発狂して精神的におかしくなるだろう
その治療費と社会復帰に要する費用を考えれば廃止は避けるべきです
0499ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 20:06:17.73ID:1WnzWpRu0
帝国日本軍が兵站を無駄に広げて大敗したが、
それから学んでいないんだな
0500ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 20:10:08.16ID:UwBCDG8I0
いやいや、根本的にまちがっている
利益で支える為には、落差の激しい形で分割しては駄目だった訳で、JRのでたらめな分割こそ原因であって、これは政府の失政の問題
さっさと、JRは西と東の二つのみにするように、他を合併させて一つにするべき
0501ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 20:13:14.92ID:Ecow9kp30
>>491
そうとは限らないだろ
北海道とか四国から鉄道消えていた可能性もあるよ
0502ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 20:13:48.89ID:qs0ZIZ4/0
徳島と高知なんて大阪の子分みたいなところなのに
JR西日本じゃない違和感
まあ四国が自力で解決するって言うからいいんだけどさあ
0503ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 20:15:21.65ID:1WnzWpRu0
>>500
インフラの利益=人口密度 だよ
鉄道でも郵便でも都市部は民営化すれば儲けながら法人税と所得税も納める
地方はそれができない
人いねえもん
都市部集中という合理主義を憎んだ田舎っぺ土人民族の限界
0504ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 20:15:28.84ID:d4mPUHZV0
>>374
乗降客数
祐天寺 32,013
学芸大 77,850

お前の住んでいる街の乗降客数

松江  8000
米子  7400
鳥取 10200

廃止するのはどっちだ?
0505ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 20:16:14.39ID:7PqzhXxc0
>>500
本州3社と九州、ついでにソフトバンクは今や株主の居る上場企業
合併させるには株主に利益のある合併でなきゃ不可能
言うまでもないが、赤字企業を合併とか株主目線で見れば言語道断

>>501
いずれ消えていただろうが、消すにも金が掛かる
その金の分だけ設備更新等の安全投資に時間が掛かってしまう
だから赤字路線なんて最初から抱え込まない方が良いんだよ
0506ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 20:30:24.54ID:Rn06CimU0
>>500
根本的に間違っていたのは、運賃計算キロを区間ごとに決める件と鉄道を維持する基準を明記しなかったことだよ。
0507ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 20:36:01.54ID:69zeSirv0
>>480
買えない奴の僻みだよ
0508ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 20:36:26.41ID:7ZxA3Gzz0
>>478
> 自動車大国のドイツでは移動距離抑止に成功している

それはかの国の国民がそういう政策を支持したからだろ
日本国民はそうじゃない、クルマ産業優先、土建屋優先の政策を支持した、その結果がこうだと言ってるんだが
言い訳じゃなくて「原因」といってほしいな
0509ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 20:38:39.81ID:d4mPUHZV0
こういうローカル線も維持できないというのは日本が貧しくなっている証拠だよな。

ベトナムやタイの方がよほど豊かだろう。
0510ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 20:40:56.44ID:O1V7rKwe0
殆どの駅はバリアフリーになっていない
怒れ社民党
0511ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 20:42:16.45ID:T4GUaRq+0
バス路線ですら維持できない所に鉄道なんて無駄
0513ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 20:43:02.85ID:tB7eBP5h0
そもそも自治体が鉄道を有効活用する気ないしな。
せめて公共施設くらいは駅から徒歩圏に集中させればいいのに。
0515ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 20:44:28.93ID:OkdqQGJe0
過疎地こそ自動運転バスの導入が急務だな
0516ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 20:44:49.95ID:qs0ZIZ4/0
テレ東路線バスの旅もすいすいスムーズに行くところは鉄道がないところ
北海道道東とか能登半島の奥地とか
0517ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 20:51:17.01ID:iIw1rifG0
リニア
北海道新幹線
長崎新幹線

は不要だな
中止するべき
0519ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 20:54:46.14ID:1WnzWpRu0
リソースを分散する列島改造政策で高度成長を止めた、
田中角栄が称揚される謎
0520ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 20:55:30.97ID:pxovqsUO0
東北の気仙沼線・大船渡線はBRT化成功したけど
芸備線は無理な気がする
山沿いの崖地で川のふちを走ってたりするんで
そのまま舗装道路にしたところで治山や治水に金がかかるのは同じ
0521ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 20:59:51.47ID:1WnzWpRu0
>>513
これな
少しは頭使えって思うわ
0522ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 21:02:42.28ID:kSEsHeng0
>>517
お前の存在がムダ
抹殺するべき
0524ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 21:03:42.96ID:kSEsHeng0
>>519
こいつの頭の悪さが世にさらされて良かったw
0528ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 21:05:32.55ID:kSEsHeng0
ジェイアールは全部国営に戻せばええだけ。儲かる必要などこれっぽっちもない
0529ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 21:06:12.16ID:zUfA/J5e0
北海道はもっとみんな旅行するべき
なんでバイク乗りばっかせっせと北海道堪能しなきゃいけないんだよ
みんなもっと北海道に行け!海外にかぶれおってから!
0530ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 21:07:17.18ID:kSEsHeng0
>>529
リニア新幹線を網の目状に張り巡らせてくれや
0532ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 21:10:37.26ID:UWdRwI870
あのねスレタイからJR西や北のローカル線の事が多いけど
首都圏だってローカル線は大幅減便だよ
東京の隣の千葉県なんか房総半島の内房木更津〜館山・安房鴨川〜外房線上総一ノ宮まで
ワンマン運転の2両だぞ
山陰線の米子〜松江〜出雲市の気動車より編成短く
そして内房線特急は東京駅〜館山・千倉は高速バスの勝負に負けて全廃
東京〜木更津に大幅に距離を短くして便数を減らして特急を走らせてるのが現状

つまり今後は高速バスで代替の効く路線は高速バスで良いという事
廃線は仕方が無いよ、本州、九州、北海道の周回線路を除いて(貨物があるから)
0535ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 21:18:05.80ID:Ecow9kp30
>>532
長編成低間隔の伊東線とかもどうにかしてほしい
0536ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 21:19:37.54ID:UWdRwI870
>>533
その橋本内閣(1996−1998年)が、その主張を仕事しなかったから
つまり、ホラ吹きだったから
島根県と鳥取県はJR西に無利子貸し付け(通称、お布施)して
線路の大幅改善と新型車両を入れたんだがな

つまり自治体が自腹を切らないと儲からない路線は橋本内閣前後ですら
高速化出来ないのが現実

でも地方は自腹を切りたく無いんでしょ?w
0538ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 21:25:12.59ID:Vdtj8QQ00
北海道や中国地方のローカル線は、列車が来るのが1日3〜5本とかいうレベルだからな。
首都圏が減便といっても、そこまで酷いところはない。
0539ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 21:28:25.29ID:1WnzWpRu0
>>524
これなんだよなあ
日本人が韓国人より貧乏になった理由は、日本人が合理と人権を憎んでいるから
アメリカに負けて焼け野原になった理由も、サムスンやKPOPに負けた理由も同じ
0541ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 21:30:01.52ID:1WnzWpRu0
>>525
OKでいいよ
平野が狭い日本の方が平野だらけのドイツよりも、移動距離や戸建て率が遥かに高いからな
基本的にアホなんだと思うよ
先進国になった時も、生産性は低く、奴隷労働に全振りだったし
0542ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 21:30:12.36ID:HEAY/Tay0
黒字路線のない北海道はともかく西は新幹線と京阪神地区でボロ儲けなんだし、
少しくらいは負担すべきだろ
0543ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 21:30:57.27ID:1WnzWpRu0
>>532
長い
死ね

文章に合理性がないのも日本人の特徴
0544ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 21:32:25.14ID:UWdRwI870
>>543
事実と言う合理性を認めない時点で話にならんw
0545ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 21:33:01.75ID:1WnzWpRu0
>>542
もう、そういう土人理論の儀式はいいからw
地方は主要駅エリアにまとまれよ
北海道は札幌に集まれ
そうすればく黒字になるし、一人当たりGDPも増える
0546ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 21:34:39.93ID:1WnzWpRu0
日々の買い物したり、出勤する時に、1時間掛ける奴はアホだろ
徒歩と自転車圏内に全部集めろよ
田舎っぺは都会に住んでみ?
徒歩と自転車圏内に全てあるぞおw
0550ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 21:41:36.46ID:Rn06CimU0
>>535
伊東線って伊豆急への連絡線じゃん。
駅は熱海と伊東だけで良いんだよ。
それとも、また社民党を召喚するの?
0551ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 21:43:39.80ID:Ei/TtmYp0
>>443
>今回は芸備線の備中神代〜備後庄原が廃止になって
布原にはどうやっていけばいいの?

>>490
>車嫌いじゃないが金かかりすぎる
ホンマホンマ
0553ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 22:03:32.71ID:PdrafySC0
>>551
布原なんぞ信号場に逆戻りに決まってるだろ
0555ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 22:13:11.38ID:1U7IghOq0
>>9
いつの時代の話だよ
国土の監視ってw
0556ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 22:27:42.96ID:UWdRwI870
てーへんだ、てーへんだ中国地方がたいへんだー
減便すごいなー
0557ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 22:27:59.72ID:rfZ3VI5f0
>>497
逆に右翼は都市で生活することが大好きだよね
更に言えば田舎が大嫌い
日本を支えてるのは都会であって田舎は都会のお陰で生きられるという思想だよね
左翼はその逆に田舎が都会を支えてる思想になってる

政治体制でも右翼は中央集権制で東京一極集中は日本を強くする為に絶対必要で地方分権なんてとんでもないという考え方で左翼のほうが地方分権を求めてる
0558ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 22:30:31.98ID:rfZ3VI5f0
>>519
むしろ中央集権制を更に強化、東京一極集中を更に進めるのが合理的だよね
0560ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 22:34:07.32ID:FyNsS/E80
鉄道 バス レンタカー
の方が便利
1両で走ってるようなローカル線は
用事にも観光にも使えない
0561ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 23:12:46.38ID:1WnzWpRu0
>>558
政治は分権でいい
経済は東京、大阪、愛知、神奈川の都市部に集中する
地方への無駄なリソース分散は中央集権によって起きている

>>557
いや、右翼の自民党も地方創生大好きだよ
日本会議もチャンネル桜もそう
0562ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 23:24:30.78ID:4mOwxyId0
廃線は賛成だけど備後落合の駅は線路も含めて残せるなら残して欲しいかな。将来訪ねる楽しみは残したい
0563ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 23:27:47.86ID:x75kepV80
>>561
平野だらけのドイツとかぬかしてる時点で知識希薄露呈。BMWのロゴにあるバイエルンがどこにあるかも知らない。
0564ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 23:42:44.76ID:FpveQkrG0
>>509
情緒的低知能
0565ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 23:47:29.12ID:FpveQkrG0
>>550
来宮は聖地になっただろ
めんどくせえ奴らが巡礼するよそのうち
0566ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 23:49:50.39ID:FpveQkrG0
>>557
口に出したい単語が先に立って、文章の体をなしていないw
バカのくせに上から目線って、サヨクに多いよね
0567ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 23:54:30.08ID:cQJZB/tP0
ただでさえJRは赤字なのに伊是名夏子みたいなのが暴れてるんだから採算が取れない駅は無くしな
伊是名が責任取るだろ
0569ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 00:05:41.76ID:XFhMI8An0
>>479
全国で集めた国の税金でほぼ都市部だけに立体化工事で金を使ってるけど
それは都市部だけに税金かけてやるべきだよね。
0570ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 00:08:55.56ID:XFhMI8An0
>>532
ローカル線で一番問題になるのは、廃止したら高校生の通学をどうするかなんだが。
高速バスとか言ってる時点で何も理解できてない証拠。
0573ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 00:12:36.77ID:gzDhWirA0
いらんよ地方の駐車場は広くて無料が多いし車で移動が簡単で快適
公共交通なんてジジババと子ども以外誰も使わない
0574ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 00:20:20.86ID:MjCksME50
>>490
好き嫌いの問題じゃない。
鉄路は移動手段、物流手段として価値が無いから使わない。
黒字が出せるのは大都市圏だけ。

道路は鉄路が無くても作れるけど鉄路は道路が無いと作れないしね。
道路を作る時、鉄路引いてからレール撤去して道路にはしないから。
0575ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 00:22:20.92ID:MjCksME50
>>500
赤字路線廃止する為の分割案だから現行の分割は正しいんだよ。これは中曽根の功績。
国鉄がやりたくても出来なかった事を民営化で成した。
0577ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 00:30:56.07ID:kOkGjx9+0
>>570
その高校生はバスでは運べないぐらいの人数なのか?
日本も特に過疎地帯においては親が車で子供を学校まで送り迎えする、
というようなのをもっと許容する文化になったほうがいいのかもな
アメリカじゃ割と普通だし
0578ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 00:37:04.47ID:rAkDN1lW0
>>570
鉄道でなければならない誰もが納得できる合理的な理由を説明しな
0580ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 01:06:48.70ID:rRAjp8k50
>>563
バカは恥ずかしいから黙ってた方が良いよ

「ドイツの国土面積は日本とほぼ同じですが、森林面積は国土の32%しかありません。」
0581ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 01:08:48.48ID:rRAjp8k50
>>564
お前が低知能な

昔の日本は、こういうローカル線でも駅員を置けるくらい余裕があった。

今の貧しい日本に無理、

日本がアセアン以下だということだよ。
0583ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 01:15:58.13ID:MjCksME50
>>581
単にローカル線ユーザーが都市部に出て豊かになって自家用車持つようになっただけだろ。
自家用車の保有数くらい調べろよ。

昭和時代は末期ですら令和よりも貧しい。これ常識。
0584ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 01:48:52.38ID:kOkGjx9+0
>>581
1990年代よりは貧しくなったけど、ローカル線全盛期だった1950〜60年代よりは
まだ豊かなんじゃないかな
あと昔はトラックやバスの性能や道路事情がが今と比べ悪かったのも大きいかも知れん
0585ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 01:54:14.19ID:88IFJyRg0
>>584
1960年頃の日本の道路舗装率は30%ぐらいしかなかった
もちろん当時は先進国最低レヘル
今の人にはちょっと信じられないかもしれない
0588ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 03:11:38.84ID:tJZfeXkS0
>>585
名神高速開通1964年の頃の車は故障率高かったんだよね
日本車は安定してると言われるようになったのは70年代から
0590ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 04:28:36.18ID:Pz0vZRzm0
>>589
2枚目ちょっとかっこいいな
0591ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 05:33:40.40ID:XvkcZmtN0
ローカル線はすでに役割を終えた
それだけ
0592ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 05:39:49.41ID:SAICMqCK0
自家用車が普及した時点でこうなることはわかりきってた事
理解できないバカも一部いるようだが
0593ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 05:48:14.51ID:W8wyIgm50
必要に決まってるだろ。儲かってるところが負担すればいいだけ。
0594ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 05:57:36.83ID:MjCksME50
>>588
ロクな稼ぎも無いのにサラ金摘んで豪遊してる国鉄みたいなヤツを豊かとは言わないだろ。
今は普通の小学生がHITAC 5020以上のスパコンを手に持ってる時代。令和の圧勝。
0596ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 06:07:17.52ID:h66wtMYi0
鉄道は多くの物や人を運べるのがメリット
人の移動が多い都市内や都市間はバスなどの自動車より鉄道の方がいい
人の移動が少ない北海道や北陸の大半は貨物の移動が盛んだからこれも鉄道の方がいい
それらに当てはまらない路線はバス転換もやむなし
0597ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 06:25:02.48ID:0FaOQgRM0
>>596
北海道もいらないだろ。
赤字を全てJR貨物に押し付けて事業が成り立つか考えてみればいい。

道路を無くせない以上、過疎地は大量輸送でもトラック使えばいいんだよ。
どうせ道路のキャパは十分にあるんだし。
0598ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 06:25:27.24ID:UmUU5/ye0
北陸かどっかで赤字ローカル線廃止したら、
自動車が道路にあふれてあちこちで渋滞して交通崩壊して、赤字でも鉄道必要って復活させたらしいから難しい問題だな
0599ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 06:27:21.32ID:467n/17T0
>>593
社会主義者?
儲かってるなら、その路線の運賃を下げるなり設備投資するのが筋
儲からない路線は切り捨てるのが資本主義
0600ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 06:29:02.83ID:0FaOQgRM0
>>598
結局はそこ。

鉄道の赤字額と鉄道廃止時の追加道路整備費の比較。
道路のキャパが十分なのであれば鉄道は廃止すべきだし、
人流物流に比べて道路が貧弱なら鉄道は残すべき。
0601ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 06:30:54.96ID:467n/17T0
>>596
赤字ローカル線にそんな需要はないんだよ
0602ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 06:43:09.82ID:B7WWeeU90
税金のムダ遣い
さっさと廃線にしろ
0603ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 06:49:07.74ID:NeQC3dbz0
人口減少が急激に進んでるところに地元民も利用しない鉄道を残せるわけがない。
0604ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 07:02:55.63ID:9BozoTbu0
>>598
>北陸かどっかで赤字ローカル線廃止したら、
>自動車が道路にあふれてあちこちで渋滞して交通崩壊して、赤字でも鉄道必要って復活させたらしいから難しい問題だな

頭の悪い鉄道信者はいつもこの例を出す
ローカル線を無くしたら100%必ず渋滞になるの?1時間に1本すら来ない過疎地なのに?
鉄道マニアはアスペルガー障害が多いから理解できないのかな?
0605ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 07:33:37.48ID:UmUU5/ye0
赤字路線でも朝夕の通学需要ある所は難しいって話なのに
勝手に100%とか勝手に拡大解釈するようなアホにはなりたくないなぁ
0607ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 07:43:56.55ID:uv8/h8jr0
>>598
赤字を地元が負担するなら鉄道を残しても良いんだよ。
赤字を黒字線が負担して残すことが問題。
0608ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 07:43:58.94ID:658uwEMM0
走らせる側は儲からないけど住民や行政は無いなら無いで何かしら困ることが出てくるってのがめんどくさいな
税金使って赤字の補填して維持していくしか無いんじゃねえの
0609ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 07:49:43.27ID:coeruBEf0
レール10キロの鉄作るのに凄い二酸化炭素出るから
バスに切り替えてくだしあ
0610ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 07:51:43.59ID:Zz0nina20
>>608
そんな余裕はないってハナシ
0611ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 08:32:51.94ID:X0mHeuC/0
>>608
困る?使ってないから困らないでしょ
欲しいのは鉄道があるってことだけだから金出す気もさらさらない
0612ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 08:47:47.28ID:HMpksJK30
>>599
それを考えたら田中角栄が提唱した国土の均等な発展なんてやってはいけないことなんだなと思うわ
逆に田舎を見捨てつつ都市部を最重点にインフラ投資するのが本来やるべきこと

東日本大震災なんか日本以外の国なら復興を放棄して生き残った住人は大都市圏に移住させると思う
0613ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 08:48:09.58ID:I+8HVAlk0
これも少子高齢化とリンクしてるんだよね
今までなんでも車で移動していて
電車なんて使ってなかったし子供も減って通学需要も減っていった
でも年取って車のれなくなると途端に電車が惜しくなる
0614ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 08:54:22.79ID:HMpksJK30
>>607
高速道路でも同じことが言えるんだよな
本当は利用料金はその路線だけで使うべきものなのにプール制で田舎の不採算な高速道路の建設費や維持費に回されてるからドル箱道路の料金がいつまで経っても安くならない

ぶっちゃけ田舎に高速道路は分不相応、一般道路の国道の改良でとどめるべき

はっきり言って田舎を生かすも殺すも都会の匙加減ひとつでどうにでもなる
田舎民はこれ以上都市部の人間を怒らせないことだ
0615ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 09:01:24.51ID:qbdfwAFG0
山陰本線は幹線かw
もう山陰本線の名称は廃止した方がいいな
ブツ切りにして各線の名称つけて
ちゃんとローカル線として
0617ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 09:05:20.33ID:X0mHeuC/0
>>615
美祢線のほうがもっと酷い
あれ地方交通線じゃないんだぜ
0618ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 09:05:20.92ID:Th6ywBIm0
主要はさておき零細交通インフラは国出資の民間運営でええやろ
田舎怒らせると電気水道食料絶たれて干上がるんだが
コロナ禍で都会の脆弱さが浮き彫りになっても都会神話信じるのか?
人がいること前提の需要におんぶ抱っこ社会でしかないぞ
0619ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 09:06:26.01ID:tJZfeXkS0
>>598
北陸の復活路線って聞いたこと無いな
富山市路面電車の小希望改良くらい
0620ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 09:07:57.31ID:FvndQAsV0
>>466
北海道ちほく高原鉄道と三木鉄道と高千穂鉄道は
国鉄やJRから鉄道存続のために地元自治体を中心に引き継いだけど
結局最初から最後まで赤字に振り回されて廃止だもんな
鉄建公団から引き継いだ阿佐海岸鉄道のDMV導入は最後の賭けみたいなもんだし
伊勢鉄道とか智頭急行とか平成筑豊鉄道みたいに成功した3セク鉄道はまれ
0621ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 09:12:25.70ID:/pjWv/A60
JRを作った時の設計を間違えた
本当ならはじめから設備は国の所有のまま運行だけ民営化すれば良かったのだが
設備まで民営化会社のものにしてしまった
世界標準では鉄道設備は社会インフラとして国有が当たり前
0622ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 09:13:17.70ID:FvndQAsV0
>>579
その国の道路整備の状態を考えてみろ
タイやベトナムでは鉄道でしか行けないところがまだある
その為に日本は政府開発援助とかしてるだろうに
日本は昔と違って田舎道までアスファルトだそこをよく考えろ
0624ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 09:18:36.10ID:FvndQAsV0
>>570
乃木坂46の大園桃子は生まれる以前に志布志線がなくなったせいで
15歳で原付免許取って親にホンダジョルノ買ってもらって通学だぞ
0625ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 09:19:04.93ID:HMpksJK30
>>618
>田舎怒らせると電気水道食料絶たれて干上がるんだが

金と権力、それに頭脳は都市部にあるんだから田舎がいくら怒ろうが怖くないわ
0626ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 09:20:57.47ID:Q2SdRXYo0
>>623
あれは廃止じゃなくて2度の正面衝突事故を受けての運行停止命令だね。
負の社会実験とか言われた。
0627ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 09:21:27.65ID:I+8HVAlk0
>>612
それは言い過ぎかもしれないけど
めちゃめちゃになったところはほぼ全てが過疎化高齢化の衰退地域だったのに
ガンガンに道路箱もの防潮堤ととんでもないインフラ整備しちゃったからな
ものすごい無駄な上に今後どう考えても維持できるわけがない
民主党政権は地元の意見を聞いて予算つけるって方針でやっちゃったけど
その地元がアホだった
0628ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 09:22:27.10ID:FvndQAsV0
>>621
一度民営化して国営に戻すというのは稀だぞ
それと民営化したものを国営にするというのはよっぽどの非常事態じゃないとありえん
0629ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 09:24:02.73ID:w8qVBG730
>>596
そう、それそれ
>>469
それだよそれ

情緒バカには理解不能だろうけど、バカは蚊帳の外でいいと思うよ
0630ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 09:24:07.89ID:LyuDleRt0
こういう大赤字路線はバスに置き換えたりしないとJRもやってられんだろうな
0631ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 09:27:46.44ID:BKUNtvWr0
限界集落も東京もどちらもダメでこれからは地方都市の時代だろ
今更、満員電車や高騰するマンション価格、今の東京の暑さでクルマも持てないで歩いて買い物する生活
を肯定するなんてマゾだとしか思えない
東京は逆効率的な都市というべきだ
0632ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 09:30:44.55ID:FvndQAsV0
民主党政権の頓珍漢な政策のせいで
地元が要望していた国道の長大トンネルの開通が遅くなったり
インフラ整備が滞ったりしたからな
いい例が去年の球磨川の氾濫で川辺川ダムがあったら
調整で防げたというのに建設前に熊本日日新聞と熊本放送と
毎日新聞と朝日新聞とTBSが筑紫哲也とか使って
建設反対のキャンペーンをやったおかげで中止に追い込まれたからな
0634ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 09:33:37.34ID:FvndQAsV0
>>631
地方都市でもローカル私鉄や市内に路面電車があるぐらいの規模でも
マイカー通勤や原付での通学がデフォの都市が多いぞ
0636ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 09:34:37.64ID:gAOrbI4b0
>>570
高校が無い離島の場合はどうしてる?→高校のある場所で下宿
通えないなら、通える場所に住めばいいじゃないってこと。

本土の場合もこれに倣って高校に通える場所に住むのがいい。
0638ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 09:36:04.55ID:tJZfeXkS0
名古屋はl道路が広くて車手放しても
鉄道沿いがそこそこ栄えてるな
まあ東京より暑くて住民と交通マナーに癖があったけど
おいらが住んでた20年前は
0640ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 09:37:13.98ID:JO1sNeCw0
房総半島、甲府、東北
あのあたりロンシーじゃん

見苦しいからもう廃線でいいのに
0641ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 09:38:22.98ID:YBlZC68e0
>>635
その頃の美祢線は宇部興産専用道路ができた影響で最盛期程ではなくなったものの
貨物列車が頻繁に運行されていたからな
今は0だが
0642ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 09:39:38.39ID:w8qVBG730
>>597
ヒント
大量輸送の「大量」はアマゾンポチポチやってるだけの引きこもりには想像不可能
0643ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 09:39:51.17ID:iIQ93gKs0
>>1
無人駅が多い線は廃止で良いんじゃないか、
残していたらスロープやエレベータ付けなきゃいけなくなるよ。
0644ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 09:40:20.54ID:tJZfeXkS0
>>640
見苦しいって誰がチェックするんだ
せいぜい鉄道オタだけ
それはそうと高山線のロンシーから無理な体勢か立って写真撮してる人がいたな
0645ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 09:41:25.63ID:w8qVBG730
>>598
レアケースを持ち出しただけで反論した気分になれる無能
仕事できなそう
いやごめん、してないか
0646ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 09:43:33.17ID:w8qVBG730
>>612
それそれ
なぜ元の場所(過疎地)に貴重な資源を投入するのか
なぜ行政サービスの非効率を解消できる機会を放棄するのか
0647ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 09:44:36.50ID:tJZfeXkS0
>>634
用事があるところと路面電車の位置が無関係な人が9割ですし
0648ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 09:45:23.11ID:w8qVBG730
>>615
関西圏と九州の物流のバックアップとして一本繋げておく意味はあると思うぞ
縦につなぐローカル線はトラックで代替できると思うが
0649ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 09:47:51.65ID:YBlZC68e0
>>648
能力に差がありすぎるのと
山陰本線で貨物列車牽引できる機関車がもうなくて代替路としてもはや機能しない
0650ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 09:52:13.83ID:tua7lxZs0
例の社民党幹部伊是名夏子の電動車椅子100KG以上を会談で運べという
jR無人駅強要事件も影響しているだろうね
JR採算性や地域住民の利便性存続無視してどんな駅でもエレベーターつけろと言う無理難題
0653ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 09:55:18.28ID:pyqnacBl0
>>618
いよう、組合貴族的な発想のゴミ
0654ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 09:56:01.46ID:tJZfeXkS0
>>650
究極のモンスターペアレント対策に駅自体の廃止論が出てくる始末です
0656ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 09:58:55.92ID:9ABxCwRo0
>>651
お前って本当にバカだな
単純に一般化しないと理解できなくなっちゃう脳味噌は便利なのか哀れなのか

誰がいつ過疎地全般について放棄しろと言った?
文脈を読めよ低脳
しかも外国がどうしてるかなんてなんの関係もない
バカを自覚して、絡んでくる前にまず足りない頭なりに整理しろよ
0657ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 10:00:34.99ID:DBhiqFtA0
>>639
上下分離って簡単に言うが、結局赤字を国や自治体に押し付けるだけだぞ
根本的な解決になってない
(言うまでもないが根本的な解決法は人口増加)

百歩譲って、道路整備が不可能な地域の赤字路線に限定して上下分離なら良いかも知れん
恐らく国民の理解も得られやすいだろうからな
だが、誰も乗ってない上に道路整備済みの地域の赤字路線は廃止で問題無い
0658ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 10:00:36.90ID:pyqnacBl0
>>642
図星ついたらアカン
逆上して暴れだしたら面倒
0659ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 10:00:45.64ID:tJZfeXkS0
列島改造論の田中角栄は昭和47年で高度経済成長期
国鉄民営化の中曽根の昭和61年頃は日本経済の停滞の原因と言われてるプラザ合意の頃で
時代背景がちょっと違う
0660ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 10:01:12.43ID:V1BXX7WX0
>>648
山陰本線なんてもう貨物ロクに走ってないよ
阪神〜九州はフェリーがある
JR貨物なんてアボイダブルコストで線路使用料はろくに払ってないのに
集荷ダンピング営業はするだろ
完全民営化して陸運のトラックと同じ土俵に立ったとしたら
そんな運賃ではとてもじゃないけどやっていけないだろうね
0661ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 10:01:54.79ID:pyqnacBl0
この類の話で怒って暴れるのは鉄オタの中でも撮り鉄と乗り鉄か?
廃線鉄は歓喜ではないのかな。
0663ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 10:03:37.25ID:ebsXpQ500
過疎地放棄して外国人が買ったりすると、
それからどうにかしろとか言い出すネットの意見はどうなんだろ
リゾートとか買いまくられているんだろ、さすがにやばいな
0664ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 10:03:47.57ID:XstalDfk0
>>649
>>660
なるほど勉強になった
ありがとう

本格的にバックアップ準備するなら路盤増強も必要かなとも思ったが、そもそもそれ以前の状態なのね。
0665ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 10:04:48.82ID:IT/3sFc80
今廃止が取りざたされてるローカル線は、有意な乗客は通学の高校生しかいない。
で、彼らは通学定期の値段が上がるのでなkれば、鉄道より利便性の高いスクールバスの方が使い勝手が良い。
ドローカルな鉄道を維持する費用に比べれば、スクールバスのコストは格段に安い。
0666ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 10:05:07.09ID:XstalDfk0
>>664
あれ、おれは648だが突然ID変わったな
なぜだ
0667ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 10:06:16.36ID:XstalDfk0
ああややこしい
648
664
666
このレス
が俺です。

バカみたいになってきたので、恥じて引っ込みますわ
0669ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 10:09:28.04ID:tJZfeXkS0
バスといえば
テレ東路線バスの旅で20kmくらい乗っても100円のコミュニティバスがあったな
自治体が裕福なのか複雑な料金体系とそれの徴収に神経使うより
一律100円バスがいいとの判断か知らんが
0670ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 10:11:34.53ID:qprt/pjD0
>>669
コミュニティバスは、税金でやってるだろうから100円も貰えば良いんだろうね
利用者が居れば継続理由になるから赤字関係ないし
0672ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 10:14:54.38ID:aw8LyI8K0
田舎でロンシーって
そりゃあ車に流れますわ

あと、富山も酷いな
2両満員とか、やる気あるんか?と
0673ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 10:16:59.22ID:X0mHeuC/0
>>661
乗り鉄は現実見えてる人多いから騒ぐのは別の方々だ
0674ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 10:18:58.96ID:qprt/pjD0
撮り鉄は、廃線大歓迎だろ
ほらほら!見て見て!これ廃線した〇〇線の写真だぞ!って自慢するだろうし
0675ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 10:24:59.89ID:pyqnacBl0
ではいったい何鉄がどんな理由で怒るんだ?
0676ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 10:26:42.20ID:1cVJCONU0
函館も在来線はJR撤退するかも説あるもんな
0678ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 10:37:48.46ID:EuPsu1jP0
>>676
北斗から函館もロンシー
快速エアポートもロンシー

もうさ、北海道に鉄道はいらないよ
新幹線以外、いらない
0679ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 10:50:21.30ID:1cVJCONU0
>>678
日本全国に鉄道なんていらん
鉄オタうざいし
0680ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 10:53:48.25ID:UmUU5/ye0
まぁどうあがいても木次線とか大糸北線、芸備線とかは廃止免れないだろうなぁ
0681ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 10:59:36.82ID:ERBt7KnX0
>>673
イチバン反対してんのが乗り鉄だっつーの
それぞれ一人一人が自分がいつか乗ろうと思ってるから自分が乗るまで廃止反対って喚いてんだよ
0682ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 11:04:55.88ID:XvHgn1EL0
そもそも非電化路線はCO2対応が必要
周辺自治体共同で代替交通を構築すべき
それに今は車社会かもしれないが、将来の世代は車の個人所有を望まないかもしれない 地域の公共交通を
0683ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 11:11:06.16ID:HPz756PX0
電車の中でオナニーをする オナ鉄 ってのは存在しないのか?
0690ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 11:20:38.58ID:XwHVM+Ts0
ローカル線は上下方式でやればいいのに
0695ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 11:36:04.68ID:43hbjbI30
本来は攻撃された時の軍事上のインフラとして鉄道は必要なんだよ
鉄道で戦車や装甲車、兵員を短時間かつ大量に輸送できるからな

その意味合いから、北海道の鉄道はかなり必要
九州も離島防衛時の部隊輸送に欠かせない
他は日本海側に到達する部分も必要やろ
0697ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 11:40:57.10ID:OfGNkOS/0
>>408
山林の維持管理を、地元の住民のほぼボランティア的な活動で賄うから

誰も住んでない場合、山林の崩壊を復旧するのは全額税金となる
住民がいて経済活動を行っているから最低限のインフラ整備や維持管理は地元民が行うのでそれだけ税金の負担が減る
0698ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 11:43:11.21ID:Oaa+5gQ30
今日BSテレ東で路線バスの旅再放送あるよ
田舎の交通機関をバス目線で検証しよう
0699ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 11:47:37.50ID:Oaa+5gQ30
>>692
京浜急行空港線のロンシーはいいのかとか
0701ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 12:05:17.45ID:wGm8nYxU0
>>579
タイ・ベトナムの万年赤字の国策会社が豊かなんですね。あと罵倒語を軽々に使うと頭の悪さが透けて見えますよ。
0702ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 12:16:09.97ID:suSOy6wZ0
山手線とか新幹線とか儲かってる路線の値上げして、
JR北海道に回してあげればいい
0705ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 12:20:19.95ID:i+zAwY/00
鉄道網は人体で言えば血管網
毛細血管がどんどん詰まって最後は心臓発作でドーンと倒れる高齢化大国ニッポン\(^o^)/オワタ
0706ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 12:21:43.72ID:DBhiqFtA0
>>702
それってトヨタ車の値上げしてJR北海道に回せって言ってるのとレベル変わらないよ
山手線、新幹線は上場企業(JR東日本、JR東海等)の所有路線だからな
0708ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 12:25:36.35ID:m058Fpbw0
鉄道は残せ
ただし今何人のところを2026年までに何人2031年までに何人
って利用者増やす目標値を建ててクリア出来なければ廃止ってことにしろ
俺は都市部の人口多すぎ、日本人はもっと田舎に住め論者
0709ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 12:28:10.07ID:DBhiqFtA0
>>704
一応元国鉄だから赤の他人では無いかな
遠い親戚くらいの位置付けだろう
どっちにしろ、借金まみれの遠い親戚の借金を肩代わりしたがる人間など存在しないが
0710ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 12:29:11.68ID:X0mHeuC/0
>>681
ねーよ
騒ぐのはにわか
静岡が苦行とかほざく馬鹿どもだ
0712ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 12:30:27.51ID:i+zAwY/00
>>706
トヨタの儲けをグループ企業に回したりすることは普通にやってるだろ
JRグループで助け合って日本の鉄道網を維持するのは当然だと思うよ
0716ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 12:36:41.20ID:DBhiqFtA0
>>712
そんなに他所の利益を回して欲しいなら国の手から離れたJR東日本、JR東海ではなくNHKで良いだろ
NHKはJR北海道と同じ半国営だからJR東日本よりはまだ合併の可能性はある
0719ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 12:39:27.71ID:tJZfeXkS0
>>700
北海道も無駄省いてそういうことしたいんじゃね
旅情とか景色とかは2の次3の次
0723ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 12:47:34.17ID:tJZfeXkS0
>>713
東京一部除いて安いよ
地方私鉄なんか5km2駅で350円とかざら
0724ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 12:54:30.93ID:dOfUZz800
東京一極集中を行う限りいくらでもこの話は出てくる
そして、東京が住めなくなった時、ローカル線廃止を後悔する

バカが国会議員や団体長だから、1票の格差とかほざているわけ
0725ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 12:55:18.22ID:dOfUZz800
>>722
万年赤字の証拠はよう
0726ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 13:03:37.03ID:w0Uq1LVh0
>>717
羽越線は旅客輸送を廃止するか大幅な運賃・料金値上げすべきだよ。
0727ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 13:07:35.80ID:mvpS+ot20
>>712
トヨタは下請けを生かさず殺さずで莫大な収益を上げてる
儲けを回すような甘チャンな企業じゃないよ
0728ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 13:07:48.53ID:w0Uq1LVh0
>>626
赤字で車両更新が出来なかったのが原因だな。
利用者に適切な負担を求めるべき。負担が嫌なら問答無用で廃止する。
0729ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 13:08:32.91ID:3pgQPu5K0
代替のバスを絶対に走らせるなら廃線でもいいんじゃないの?
0730ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 13:10:33.60ID:dOfUZz800
トヨタというか輸出大企業はね
「消費税還付」
という莫大な利益を内部留保に放り込んでいるわけ
この消費税還付自体も日本にしかない制度

だから、輸出大企業は消費税増税を心の底から歓迎する
0731ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 13:12:07.21ID:D9Oaz1B00
>>402
>>404
自動運転で踏切は危ないだろ
0732ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 13:13:46.06ID:D9Oaz1B00
>>729
ローカル線を廃止しない→何十年も経ったんだから廃止しても良い
代替バスを絶対に走らせる→何十年も経ったんだから廃止しても良い

こうなるに決まってる
0733ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 13:14:58.90ID:w0Uq1LVh0
>>732
乗らない地元民の責任だろ。
0735ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 13:16:12.44ID:V1BXX7WX0
>>664
山陽本線不通になって、伯備線、山陰本線、山口線経由でコンテナ列車運行されたけど
編成数は限られて輸送力は無いは山口線でDD51牽引でも勾配では上り切れず止まってる映像を
YouTubeに載せてた方がいた
JR貨物もターミナルからターミナルまでは輸送障害が発生すればすぐ延着する
ターミナルから荷主までは結局トラック・トレーラー積み替え
0737ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 13:19:22.92ID:FvndQAsV0
>>721
連接トラックの自動運転の試験をやってるのを知らんか?
0738ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 13:22:17.80ID:W5vd9Kv50
地元民も利用しない鉄道なんかイラン
0740ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 13:39:13.53ID:FvndQAsV0
関西は何故か都市間バスの不毛の地
神姫バスが大阪-姫路を実験的にやってみたけどすぐやめた
0742ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 13:49:33.64ID:Z3+qNk450
>>721
貨物列車なんてかえって人手がいるじゃん
0743ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 14:04:05.68ID:W5jjg+UV0
鉄道は国家の神経網
なくせばいずれそこは壊死する
まともな国は鉄道をビジネスではなくインフラとして
採算性とは別の価値観をもって維持する
0744ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 14:08:40.86ID:dIxhwDwk0
一日3本しか運行してない鉄道なんていらないだろ
0745ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 14:18:41.76ID:EXjvXiI30
>>743
地元民が使わないものをインフラとは言わないから
地方のインフラは道路で十分
0746ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 14:26:26.42ID:jHwjVbbl0
>>743
> 採算性とは別の価値観

よそは知らんが、少なくともこの国にはその価値観はないね
まともじゃないと思うなら自分がこの国から出ていく方が早いよ
0747ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 14:27:29.32ID:h66wtMYi0
鳥取みたいな地方でもかなり過疎な所でも京阪神に行く列車があるだけで第三セクターの智頭急行がコロナ前は黒字だったから
地方だからダメというわけではなさそう
0748ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 14:36:03.68ID:sof5fgmv0
急行みよし
0749ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 14:39:10.34ID:EwlmPtwX0
>>747
智頭急行が出来たのは昭和の末期だか平成の初期
それ以外の山陰・山陽周辺のローカル線は明治〜戦前に出来たローカル線
線路や鉄道としての基礎が違い過ぎる罠

儲からない所に会社は投資しないのは当然だから
山陰本線の島根・鳥取両県は金を無利子でJRに貸し付け(通称、お布施)で
山陰線の線路を大幅に改善して新車も投入させたけどな

それでも20年前の話だ
言い換えれば地方で鉄道を残すなら自治体がお布施もとい投資をJRにすべきだね
0752ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 14:44:44.63ID:rw437tUv0
線路を道路にしてそこのバスを走らせるBRTにすれば保線コストは安くなるし本数も増えてWINWINじゃね
0753ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 14:46:28.60ID:rw437tUv0
ローカル線「BRT転換」のメリットとデメリット 新展開は「自動運転」の導入か
ttps://trafficnews.jp/post/81531

これな
0754ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 14:47:57.05ID:HMpksJK30
>>743
>>746
日本では公共交通機関が赤字で当たり前なんか考え方は存在しないし絶対許されない
公共交通機関であっても採算性、収益性が最重視だからな
ましてや公営ならば税金を使う以上民営以上に採算性、収益性は更に大事になる

納税者たる国民は民間企業で言えば株主に相当するから赤字で当然なんて考え方なんてとても出来ない
0756ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 14:50:10.02ID:2g9zhadk0
>>24
それな。
伊是名夏子は責任取れよ。
0758ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 14:54:57.63ID:HMpksJK30
>>718
コンパクトシテイの究極の姿が東京及び首都圏なんだよね
日本は平野部が数少ないからそこに集中居住させてインフラも首都圏に最重視で整備することは実は理に叶ってる

>>724
今後は人口そのものが減るから東京でも余裕で住めるようになる
少子高齢化、人口減少を前提とした日本の在り方は東京一極集中が一番の理想
それが駄目と言うなら各都道府県庁所在地周辺に集中居住させるべき

地方を捨てたら侵略されるなんてことが言われるけど正直自国民が捨てるような場所を外国人が価値を見出すなんてことは余計にありえないから侵略の心配はない
0759ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 14:57:54.37ID:HMpksJK30
>>757
ぶっちゃけ地方や過疎地の今後の役割はそういう都市部には作れないものを引き受けることだと思う
0760ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 15:00:56.54ID:Fb8wmerP0
バスのどこがダメなの?
バスでええやん
0761ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 15:04:54.58ID:h66wtMYi0
大都市に集中させるのはいいように見えて農家や漁師がいないと国産食材がほとんどなくなってしまうから
地方にも一定の人数は必要になる
外国産だと中国が最大になるだろうけど中国は平気で輸出入制限するから信用できない
0762ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 15:11:25.89ID:HtN85byH0
芸備線は何で山内まで?
0763ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 15:18:23.26ID:Q2SdRXYo0
>>762
途中まで三次市内だからかな?
0765ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 15:23:11.90ID:AT9AAvdm0
ローカル線を新規に建設しらとは思わないが、すでにあるものだから、有効活用してほしいし、できる限り存続させる努力もしてほしい。
0766ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 15:27:01.26ID:pyqnacBl0
>>708
行政コストじゃぶじゃぶ使わせる派ね

話が合うわけないな
0767ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 15:29:05.79ID:pyqnacBl0
>>724
東京に住めなくなる理屈が不明だが、そのときにローカル路線が廃止になっていたとして一体何を後悔するのか更に不明

気分と感情だけでなんか言ってる気になってるマンガ脳の成れの果てか
あわれ
0768ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 15:29:55.57ID:X0mHeuC/0
>>762
庄原市の端っこの駅だから
隣の駅はもう三次市になる
0769ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 15:35:12.37ID:gesVbI1D0
>>758
そんなわけない。
北海道の辺境でもロシアにとっては天国だし、いらないなら欲しい。
沖縄の離島でも中国にとっては太平洋への出口だし、いらないなら欲しい。
対馬は・・・(略)
0770ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 15:37:26.47ID:pyqnacBl0
>>724
ちょっと会社の仕事風に追い込んでみようか

以下の点を踏まえ再提出
・東京に住めなくなったときという仮定を元に話を進めようとしているが、「住めない」の定義は?誰も住めなくなるのか?新たな流入が阻害されるという意味か?仮定をもとに論を進めるならまずその定義を明確にしろ
・その定義における「住めなく」なる要因は?要因によって対応も変わるから、要因に対する対応とその限界まで考えて整理しろ
・上記2つを明確にした結果、ローカル路線が廃止されていたら誰がどんな後悔をすると想定しているのか明確にしろ
・一票の格差が突然出てくるが、なんの関係があるのか整理して、そこに言及するかどうか考えろ
0771ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 15:38:25.86ID:pyqnacBl0
>>750
で?
0772ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 15:43:36.36ID:tJZfeXkS0
この中には18キッパーなのに地元目線を装って、
あれこれ言ってるやつが混じってる気がする
地方は地元の鉄道がロンシーかクロスシートかすら覚えてないくらい乗ってない
新幹線の駅かバスターミナルから車移動ってのが結構多い
0773ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 15:45:49.28ID:0lA4QkjK0
やべぇ、早いうちに芸備と木次乗り潰しに行かないと
0774ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 16:01:38.84ID:UcQa2YfN0
>>740
大阪〜金沢・富山方面も高速バスの本数少ないな
0775ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 16:05:16.36ID:MnJLyJ1A0
人口が減ってるんだから大きな駅までコミュニティバスで行けばいんだよ
そんなにローカル線が大切なら俺んちの前にも敷いてくれよ
0776ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 16:08:30.95ID:olgupNNL0
>>1

佐賀県がフル規格新幹線に大反対しているのは、よ〜くわかるワ。
北海道新幹線、初めての大失敗新幹線で、JR北海道のお荷物。
札幌まで延伸しても同じ。

間違えても長崎新幹線をフル規格で通してはならないよ。
0778ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 16:14:11.49ID:X0mHeuC/0
>>772
ロングシートかどうかなんて乞食だけだろ気にするの
地元利用者の代弁者面してるやつが一番クソ
0779ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 16:17:50.53ID:V9p4I1LS0
>>773
三江線も葬式鉄で溢れかえったからな
木次線はスイッチバック、秘境のターミナル備後落合もあるから大にぎわい確実w 
冬は運休多いし早めにね
0780ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 16:24:27.11ID:0lA4QkjK0
>>779
ってか時刻表調べたら宍道から備後落合までストレートに行く奴が少ないのな
ヘタすると途中駅で2時間待ちとか…
宍道から広島行くまでで一日終わっちゃうわ
0782ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 16:38:02.06ID:qJjnZhw30
朝日か、、、ウソだな
0783ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 16:44:58.32ID:V9p4I1LS0
>>780
芸備線(広島新見間)と木次線、福塩線乗り潰しは地元民でも時間がかかるからな
0784ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 16:48:36.84ID:gesVbI1D0
>>777
長崎さん、こんにちは。
今すぐ新幹線の線路を剥がして、在来線の線路を引いた方が、博多まで乗換なしですみますよ。
0785ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 17:04:06.88ID:Q2SdRXYo0
>>779
三江線は昼間の直通列車以外は廃止発表後もギリギリまでガラガラだったな。
今回はそれよりも本数が少ないから阿鼻叫喚になるね。
0786ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 17:08:20.79ID:yTszD41b0
備後落合周辺を乗り潰すのは、かなりの骨
新見1302→0443D→1425備後落合1441→1462D→1548出雲横田1552→1451D
→1701備後落合1715→1451D→1835三次 ヨ
三次0655→0350D→0816備後落合0920→1450D→1128木次1216→1452D→1250宍道

三次1301→0356D→1421備後落合1438→0444D→1601新見1626→0831M/0289M
→1919宍道2011→2048木次 ヨ
木次0645→1441D→0906備後落合0920→1450D→1128木次1216→1452D→1250宍道

出雲横田−備後落合−東城 このそれぞれがたった3往復しかない極悪区間
0787ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 17:16:53.23ID:V9p4I1LS0
>>786
よく残ってるだろw
待った無しなんだな
0788ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 17:18:35.76ID:8rKM+ZM/0
ここが途切れると山陽線破壊された時に代替が山陰線しかないぞ
0790ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 17:22:49.20ID:MlHsw2ev0
エネルギー効率、CO2の発生割合では優秀なんだから
県単位で県内から発生するCO2を規制とか無茶やらんかぎり過疎地の鉄道に未来は無いんじゃね?
0795ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 17:25:36.39ID:uSOYfyIB0
>>496
とある趣味で田舎道を歩く事あるけどホントそんな感じ。
あと道が完全に自動車用で人が歩く事が想定されてない場所が多すぎ
0797ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 17:32:04.47ID:pyqnacBl0
>>781
なんだ、ゼロイチ脳か
バカの相手はつかれるわ
0798ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 17:39:07.86ID:uSOYfyIB0
ロンシーがどうとか言ってるのはこじきッパー。
18きっぷでしか乗らない奴の意見など無視して良い。
地元の利用者はそんなもん気にしてない。通学の高校生はロンシーじゃないと混雑するのでむしろロンシーが良策
0799ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 17:42:24.94ID:eIZNiRJG0
>>788
芸備線は山陽線の代替になれるほど規格高くない
芸備線が山陽線の代替にだなんて地図しか見てない奴の発想だな
0800ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 17:43:56.89ID:uv8/h8jr0
>>761
国産食材とJRとの関係は?

自家用車とバスで十分だろ。JR駅前に自宅がある農家や漁師さんは少数。
0801ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 17:47:57.08ID:olgupNNL0
>>777

それは佐賀県にメリット一つもない。
0802ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 17:56:37.91ID:yTszD41b0
>>792
快適な高速バスをご利用ください
0806ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 18:06:47.72ID:yTszD41b0
・貨物列車の運行がほぼ不可能なこと
・大都市同士を結ぶ路線でないこと
・並行するバス路線がないこと
・一日あたり最大5往復以下(土日運休も含めて)
・バス代行時に一部区間のショートカットを認める

これらの条件を満たせば、自社系列バス会社によるバス代行を認めさせた方がいい
強制バス転換はさすがに、自民党の公約&国鉄不敬省職員裁判判決に抵触してしまうから無理
0807ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 18:08:01.24ID:yTszD41b0
>>777
まず長崎市内からそれを実践しようね、ぼく
0809ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 18:08:26.24ID:7q+MRifX0
本数少ない遠回り運賃高いの公共交通機関なんて田舎じゃ役に立たない
使いたい時に使えないならどうしてもマイカーになるよ
0810ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 18:09:05.54ID:yTszD41b0
>>806訂正
国鉄不「継承」職員裁判判決
0812ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 18:10:30.37ID:ck8pMooM0
維持管理費があれなんだし
もう、どんどんおもいきって断捨離していこうぜ

1時間に1本2本とかですらみぐるしい
最低でも3本、もしくは4本
でないと、存在意義なしだ
0816ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 18:15:29.54ID:yTszD41b0
>>811
書いていない
てめーのせいで誤爆しただろこせらぁ
0818ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 18:17:05.65ID:yTszD41b0
>>808
それは具体的にどの区間?
もともと国鉄が走っていたところでは?
0820ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 18:18:20.24ID:V9p4I1LS0
>>815
急行ちどりにしよう
0821ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 18:19:39.91ID:sRLiAlSk0
>>776
北海道新幹線を勝手に失敗にするなよ。基地外かよ。
0822ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 18:19:40.28ID:yTszD41b0
>>817
都会の人ってこういうの真に受けないから、投票に行かずに重税と社会不安で身動きが取れなくなるわけ
0823ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 18:20:38.33ID:+O2rFjhd0
ローカル線を守らないJR西は解体で良いよ。
0824ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 18:21:07.27ID:yTszD41b0
>>819ニューノーマルの名無しさん2021/06/15(火) 18:17:25.56 ID:eIZNiRJG0
>> 816
ダイジェストじゃないの

>>811ニューノーマルの名無しさん2021/06/15(火) 18:09:52.51 ID:eIZNiRJG0
>> 806
自民党の公約って
利用者が減らなかった場合って
便利な但し書きがあるんだよね♪

なにこの矛盾
0827ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 18:21:57.68ID:sRLiAlSk0
とりあえず、地方は役所等の公的機関と郵便局、病院と大学、高校、中学
そして大型商業施設は全て沿線のどこかの駅前に移転させないとな。
0828ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 18:22:49.31ID:yTszD41b0
>>826
区間は?
0832ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 18:33:44.79ID:sRLiAlSk0
>>831
お前個人の意見なんか言われてもな。
そんなのJR東は相手にもしねーよ。馬鹿か。
0834ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 18:38:56.66ID:1vVmObPQ0
>>16
支線とのジャンクションが全く無くなって一本だけ残った宗谷本線も今の輸送密度は悲惨極まりない様だしな
0835ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 18:45:02.78ID:tJZfeXkS0
>>818
網走の北の方の興部北線とかそこまでの線路じゃね
昭和40年代の時刻表には載ってた
0837ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 18:47:17.47ID:sRLiAlSk0
大正や昭和初期の技術で整備されたものが
平成の技術で整備された高速道路に勝てるわけなかろう。
新幹線を再整備しないとあかんわ。
0839ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 18:49:30.95ID:tJZfeXkS0
バスの弱点は停留所が分かりにくいトイレがまずない
鉄道の駅は乗降客一桁の無人駅でも分かりやすい
0840ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 18:52:48.85ID:yTszD41b0
>>830
で、どのバス会社が路線バスとして泊−札幌間を直通運転しているんだ?
0842ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 18:53:48.38ID:wGm8nYxU0
>>839
地元民は停留所の位置を把握してるし、駅よりも場所を多く設置できる。トイレは普段使いしてれば自分で調整する。デメリットはないよ。
0843ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 18:55:44.94ID:1vVmObPQ0
>>837
而も鉄道の場合昭和の中期迄動力の主役だったのが原始的な動力機関である蒸気機関車だったてのがね・・・
0845ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 19:04:02.26ID:yTszD41b0
興浜北線
第一次特定地方交通線 
1985年7月1日廃止
廃止時6往復/日

特定地方交通線とは
日本国有鉄道経営再建促進特別措置法 昭和55(1980)年12月27日法律第111号
 国鉄分割民営化は1982年9月24日閣議決定だから、モノが違う
に規定する地方交通線のうち、バス転換が適当とされた旅客輸送密度4,000人未満で、なおかつ貨物輸送密度が4,000トン未満の日本国有鉄道(国鉄)の鉄道路線のことである。

第一次特定地方交通線とは
営業キロが30km以下の盲腸線(行き止まり線)かつ旅客輸送密度が2,000人/日未満。
もしくは
営業キロが50km以下かつ旅客輸送密度が500人/日未満。
0846ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 19:21:45.86ID:pyqnacBl0
>>834
宗谷本線、人よりむしろ貨物が重要なんじゃないの?
宗谷近辺で石炭とかもう採ってないんだっけ?
0847ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 19:22:51.22ID:uv8/h8jr0
>>832
そのJR東が羽田空港アクセス線を造ることに関してのご意見は?

北海道新幹線は運賃と料金を格安にしないと、北関東だけが利用対象になるだろうな。

試験的にやったじゃん。大宮始発のはやぶさ。
0849ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 19:25:45.89ID:WUX9CMW10
>>838
小学中学でも?

悪い悪い言葉が足りなかったな
おれが言ってるのは当然のことながらバイク通学できない人の交通手段よ
学校から送迎バスが出てるなら小中学生は電車に乗らない
なら不必要だよね
バスが出てなくて電車通学利用が一定数いるなら必要。
そういうはなし。
0852ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 19:34:37.08ID:pyqnacBl0
>>851
そうなのか?
すまん、その点俺は知らないです。
0853ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 19:40:02.55ID:89S8GyQj0
【九州新幹線】新鳥栖−武雄温泉間のフル規格整備には、3セクでなくJR九州による並行在来線の維持が不可欠。推進PT
この板に出来たスレだが

一見長崎県を持ち上げてるようだが
株式を上場してるJR九州は飲めない案件だろ、赤字確定で
訴えられる可能性があるからね

だから地方ローカル線に鉄道はもう要らないと思うよ
0854ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 19:44:22.18ID:X0mHeuC/0
>>846
宗谷本線の貨物列車?北旭川までしかないけど?
0856ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 19:47:14.59ID:kQpbceLN0
赤字なら廃止しろ
運賃も好きに上げろ

個人経営の企業だからな、当然だわな
0858ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 19:53:56.67ID:h66wtMYi0
>>856
公共交通機関だから好きにできない所もある
最近で言うと石北本線の上白滝駅は通学者1人の為だけに営業していて卒業して初めて廃止ざれた
1人の為だけだから赤字だけどすぐ廃止できなかった
0860ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 20:06:55.81ID:uv8/h8jr0
>>858
それは経営者の怠慢だよ。
1人のために鉄道駅を維持するなら、公共ではなく福祉だね。

北海道と遠軽町の費用で維持すべきだったな。
0864ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 20:56:28.87ID:8vNLgsIH0
GDP
愛知>大阪
トヨタグループ>>>>>>>大阪企業連合
利益、売上 東海>>>>>>>>>>>>西

東西分割なら当然名古屋本社だが大阪人は耐えられるのか?
まあ大阪人は太閤はんといって名古屋の農民を崇めてるから問題ないんだろうが
0865ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 21:00:41.58ID:h66wtMYi0
トヨタグループがいくらすごくても
愛知県自体が豊田市じゃなくて名古屋市を中心にしているからね
その理論を推し進めるなら愛知県に豊田市を中心にするように運動すればいい
0867ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 21:54:58.19ID:s/0pOwyx0
>>858
路線を維持するのと無人駅を維持するのでは全く違う話だと思うが。
駅があったところで停車に伴う運動エネルギーの損失位しか実害が無い
他にはブレーキシューの摩耗、駅関係の修繕費くらいしか思いつかない
所要時間の増加など元からのんびり走るローカル線では誤差みたいなものだろ
0868ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 22:01:36.61ID:QAxyRbRG0
>>716
NHKって内部保留7000億とかだっけ?
JR北海道とJR四国と合併しても余裕で相殺可能だな
地方の赤字路線の面倒見させれば受信料払う人も増えるだろうし
Win-Winじゃないか
今すぐやるべきだな
0869ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 22:05:46.91ID:0FaOQgRM0
>>868
>地方の赤字路線の面倒見させれば受信料払う人も増える
意味が分からない。
何で面倒を見ると受信料を払うの??
そして、それは面倒を見るコストと比べて得られるベネフィットは大きいの?
0870ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 22:10:17.35ID:QAxyRbRG0
>>869
地方の赤字路線維持したい輩は払わざるを得ないだろ
NHKは民間企業じゃないからその気になれば合併は可能
少なくとも上場企業のJR東日本よりは遥かに合併のハードルは低い

ベネフィット?
そんなのある訳無いでしょ
国民を舐め腐った公社には赤字路線押し付けという罰を与えるのが妥当と言ってるだけだ
年金機構も加えて良いが
0871ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 22:16:00.27ID:nFchm8XP0
まぁJR北海道の赤字路線押し付けを示唆すればNHKもそれを嫌がって民営化するかもねw
それはそれで結果オーライだが
国鉄のように、公社としての使命を終えているのに民営化しない公社は要らない
0872ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 23:16:32.41ID:uv8/h8jr0
>>870
甘いな。受信料値上げの理由にするだけ。

>>871
民営化では無く廃止して、最低限必要な放送のみ国営化する。
国家公務員になるため外国人職員は解雇し、中立で無ければ選挙で政権交代すれば良いんだよ。
0873ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 23:24:34.63ID:33TwCfKM0
>>696
みんな関東平野とか頭おかしいけど地方は地方である程度の集中した都市化進めてインフラ整備して行くべきだと思うけど。ホントの田舎は限界集落候補ばっかりだよ。今の50代位を最終世代と考えたらあと2-30年であちこち廃墟ってか自然に帰ってく様になると思う。
0876ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 23:57:35.24ID:JCErNnMf0
NHKみたいなゴミ公社こそ公務員化or民営化しないなら北海道とかの鉄道受け持たせるべきなんだよな
今の政治家は絶対にやらない(やりたがらない)だろうが
0877ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/16(水) 01:42:55.64ID:Lyw85fVu0
将来的には北海道みたく都市部以外の鉄道って廃止になっていくのかもな
田舎は車しか乗らんし大体のことはバスで事足りる
0878ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/16(水) 06:17:08.66ID:c9P6YcYL0
>>873
北海道とか既に無人化して自然に還りつつあるエリアも散見されるな
地方は本当コンパクトシティ化が必要
ポツンと一軒家にインフラ張る余力なんて無い
0879ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/16(水) 07:29:33.76ID:gGQfryAU0
さすがに限界集落は整理されるべきだが、コンパクトシティ化とか
言ってる奴は日本の農業はどうするつもりなんだ?
0880ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/16(水) 07:39:51.19ID:2bzRyVyO0
>>879
コンパクトシティと農業は別の問題
コンパクトは都市部のスプロール化対策だろ
0881ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/16(水) 07:49:24.62ID:dstG/sF/0
>>867
北海道ならホームと駅周辺の除雪費が必要じゃん。
1人のためにJR駅を残すなら、利用者・自治体が負担すべき費用。
0882ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/16(水) 07:49:26.55ID:tRxaGZkJ0
やべ、乗りつぶしておかんと
0883ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/16(水) 07:53:25.84ID:WAxDsSK70
キンペー「我々の省に入れてやろうか ミサイル基地 軍港 最速で開発できるぞww」
0885ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/16(水) 08:13:16.41ID:MGR/XO/p0
>>849
1日数人の通学のために電車を走らせて営業係数1万超えとか
効率が悪すぎる。
マイクロバスで十分だろ。
0887ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/16(水) 08:30:09.54ID:+bRXGV4N0
>>879
何かを考えているつもりのバカw
0889ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/16(水) 08:36:42.51ID:MGR/XO/p0
>>886
これって、まさにマイクロバスじゃん
0892ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/16(水) 08:52:22.93ID:0uP0bQyF0
>>890
定員14名のタイプはマイクロバスと呼ばれる。
0893ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/16(水) 09:05:26.46ID:8dlgr4wt0
>>847
@東京駅を通る羽田にアクセス線で羽田空港駅にでて
チェックインカウンターまで長い距離歩いて、
15分くらい並んで手荷物預けて、また歩いて並んでゲートくぐって
またさらに搭乗口まで歩いて、飛行機に乗って

千歳空港に降りて、待ちながら手荷物受け取って、
千歳空港駅まで歩いて、快速とは名ばかりのとろくさい空港快速に乗って
ようやく札幌駅につく。

A東京駅で新幹線乗って、降りたら札幌駅
0894ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/16(水) 09:17:52.84ID:eiOd5ALC0
残しておいても、某車椅子ユーザーみたいなのに突撃されるだけだから、採算とれない所は全て閉めちゃえば良いのよ笑
0895ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/16(水) 09:28:22.08ID:XSWs7PqO0
>>893
新幹線で東京/札幌間何時間かかるの?あと機内に持ち込めないぐらい大きい荷物持って新幹線乗るのやめてくれよ。
0898ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/16(水) 11:04:29.73ID:qomX6ewM0
国会議員てJR無料なんだよな
もしかしてその地方の上級国民だけのために存在する線があったりして
0899ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/16(水) 11:05:14.98ID:+bRXGV4N0
>>895
持ち込めないサイズのものは持ち込めないので無問題
持ち込めてるってことは持ち込めるサイズなわけで無問題

持ち込めないサイズのものは持ち込むな!と頑張って主張されていますが、
で、結局何が言いたいの?
バカの頭の中はミラクルだわw
0900ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/16(水) 11:14:19.34ID:gGQfryAU0
>>890
俺も一般的なマイクロバスというとコースターやローザってイメージだな
ハイエースをマイクロバスと言われると違和感がある
0901ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/16(水) 11:20:59.00ID:3JIqCMVV0
貨物需要がない路線で過疎ると旅客需要だけでは支えきれない
著名な観光地があってもツアーバスには逆立ちしても勝てない
0902ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/16(水) 11:23:14.42ID:fCFhBexg0
>>900
まあこういうのはジャンボタクシーって言ったほうがいいかもね。
0905ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/16(水) 11:27:19.96ID:FL222Oec0
>>81
JR東海は利益の90%が新幹線で、残りの10%も在来線の名古屋近辺だけだろ。
末端のローカル線なんて切り捨てたいだろうに。
0907ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/16(水) 11:52:59.57ID:6sGeN7H80
ローカル線は必要かどうか以前に国鉄から分割民営化する時にローカル線は廃止しないと約束したじゃん
だから民営化に賛成した訳で
0908ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/16(水) 11:55:19.58ID:XSWs7PqO0
>>899
機内持ち込みできないサイズの荷物前提で話をしてるのはあんたなんだが。どでかいキャリーケース引っ張って新幹線乗っちゃうタイプ?
0910ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/16(水) 12:15:38.68ID:1hL/ReHi0
>>895
5時間ぐらいだな
乗り鉄なら平気だが
0911ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/16(水) 12:17:56.20ID:xNAuAUbF0
>>893
何でも良いが、まずは東京〜札幌間を新幹線で4時間以内にしたら良いんだよ。
また北海道新幹線にも自由席を設けるべきだな。飛行機に無い新幹線の長所だろ。
0912ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/16(水) 12:19:08.19ID:1hL/ReHi0
>>905
名松線や飯田線も残してる
切り捨てたいだろうが体力はあるから軋轢は好まない
0914ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/16(水) 12:24:11.77ID:1hL/ReHi0
>>913
今、東京ー新函館北斗が約4時間
0916ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/16(水) 12:32:59.96ID:PJri1TJ40
>>912
名松線は治水治山のほうを自治体がやるという条件を出してきたので存続を飲んだ感じ
飯田線は中央構造線付近の難工事で高速完成の目処が立ってないし
比較的体力のあるJR東海でもそんなもんよ
0917ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/16(水) 12:34:53.87ID:xNAuAUbF0
>>910
東京発博多行き、のぞみに乗ってみ。
広島からほぼ貸切になるぞ。

新幹線が優位なのは4時間以内だよ。

むさしの・しもうさ号を大幅に増発して集客だな。
0918ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/16(水) 12:35:52.34ID:Lyw85fVu0
東京の越中島貨物線もBRTにすりゃわりと便利なんだが
やらないのは地下鉄計画がポシャったら困るからだろうな
0919ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/16(水) 12:36:41.59ID:2YSIb0YU0
鉄道は重量物の大規模輸送でもしないかぎり無駄
0922ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/16(水) 12:58:19.28ID:oJ+RYGpb0
流石に飯田線乗り潰し5時間の旅はキツかったな
あとあんなクソの上にクソが付くような田舎にすら外国人居るのな
バングラっぽいの8人くらい乗ってきて嫌な気分になったわ
0923ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/16(水) 13:05:32.62ID:xNAuAUbF0
鉄ならエルムの三段式Bネだろ。
0924ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/16(水) 13:18:40.46ID:+bRXGV4N0
>>908
ますます意味不明な文字列w
おちつけ、そしてニホンゴベンキョウシマショネー
0926ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/16(水) 13:42:19.37ID:8dlgr4wt0
>>917
大阪〜博多の需要は結構あるから
貸し切り状態になるのは稀だよ。
0928ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/16(水) 14:00:49.18ID:8mW73jyj0
>>55
タイヤとガソリン消費したほうが安いから仕方ないね。
0929ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/16(水) 14:17:30.96ID:dstG/sF/0
>>926
新大阪なら始発のみずほ、さくらに乗るよ。
0930ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/16(水) 14:19:55.48ID:8dlgr4wt0
>>929
暇人だなあ。そんなの待ってられないわ。
駅ついてきた新幹線に飛び乗るのが普通や。
0931ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/16(水) 14:26:37.47ID:EYTz0cuC0
>>924
頭悪そう
0933ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/16(水) 15:10:21.80ID:8dlgr4wt0
今ですら食料の輸入で中国に買い負けしてるのに。
0935ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/16(水) 15:47:10.57ID:16w/JNlr0
>>931
悔しそう
バカのくせにプライド高いって
0936ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/16(水) 16:02:17.82ID:jKcCw75a0
>>934
利用者も高校生ぐらいだな
0939ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/16(水) 17:24:50.01ID:EYTz0cuC0
>>935
オレがこのスレに書き込んだのは>931のみなんだが
何がどう悔しそうなんだ?
0940ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/16(水) 17:35:16.43ID:3KR5jEG70
モータリゼーションの進展と共にローカル線は役割を終えた
それだけのハナシ
0941ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/16(水) 17:36:51.65ID:+bRXGV4N0
>>938
自己紹介お疲れさまです
0943ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/16(水) 17:40:57.51ID:O9zo80A60
うちの地元ローカル線は誰も乗ってない列車の通過に踏切のこちらと向こうで10台以上が待っている状況なんてザラ
アンケートをすれば8割以上は列車は要らないと答えると思う
0944ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/16(水) 17:46:56.49ID:WUvQow3L0
まあこういう話になると一番よくわかるのは鉄ヲタは経済が苦手というところ
0946ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/16(水) 17:53:01.80ID:HYjVYUCl0
国民の移動の自由を制限してはならない
だから交通機関は本来国がやるべき
0947ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/16(水) 18:03:32.61ID:614oRfdK0
>>943
誰も乗ってない列車がしょっちゅう踏切を閉じる地域があるんだ。
太っ腹な会社だな
0949ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/16(水) 18:18:11.00ID:WUvQow3L0
>>948
それと君は肝心な事を忘れてる航空貨物と船舶だ
0951ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/16(水) 18:38:06.87ID:WUvQow3L0
>>950
じゃあ何故オフレールステーションがあるのか?
鉄道が重要ならばオフレールステーションなんか作らず
そこまで貨物列車を走らせればいいよね
0953ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/16(水) 18:44:32.15ID:DZ+wU0Hv0
物流の話と旅客輸送の話がごっちゃになってるな
旅客輸送に関しては、都市圏以外に鉄道の出る幕はなくなったのは事実
物流に関して、ドライバーが確保できないのはその労働条件のせいだから、皆が進んでドライバーになりたがるほどの待遇にして、それを運賃に転嫁すればいい
それで鉄道輸送が選択されるならその路線は必要だし、そうじゃなければ不要ってこと
0954849
垢版 |
2021/06/16(水) 19:07:35.74ID:l28jmfZL0
>>858
無人駅前後の駅がまぁまぁ集客できてるとして
無人駅存続させるためのコストって何がかかるんだ?
駅内および周辺の電灯や改札スイカや券売機の待機電力あたりか

>>885
電車として走らせるからには7.8時と17.18時だけの運行だとカドがたつから申し訳程度に他の時間帯も走らせなきゃならんし
一日4便だけでもランニングコスト諸々考えると割に合わんよなぁ
乗り合わせ時間の柔軟性考えてもバス有利だな
0956ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/16(水) 20:20:32.57ID:hV6NMrQZ0
必要か
必要に決まってんだろwwwww

アホな議論や
0958ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/16(水) 21:48:56.97ID:ykJ/8L4M0
>>907
30年以上経ったら状況なんか変わるに決まってんだろ。
0959ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/16(水) 21:49:13.77ID:dstG/sF/0
>>956
では、第三セクターに転換して大幅な運賃値上げと定期割引率の低下で維持ですね。
0961ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/16(水) 23:18:35.65ID:ZoWIqOGc0
この路線は広島都市圏以外はいらないだろう
将来的に何があるかわからないから、その時の保険のために、土砂崩れの復旧や定期の点検保守業務は全線でしとけばいいけど
0962ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/17(木) 01:05:00.98ID:5yHHISgG0
広島周辺は珍しくJRが積極的だな
ローカル線の可部線の廃止区間をリニューアルオープンするぐらいだし
0963ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/17(木) 04:14:17.99ID:VaiMIQOz0
>>958
つまり約束は破るためにある、
昔の約束なんて知るかww
0964ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/17(木) 04:36:18.32ID:gRGSoWU40
鉄道というものは人と物資を運ぶというのが使命だから
どちらかが欠けたりどっちも成り立たなくなったら失くさざるを得なくなる
0965ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/17(木) 04:36:38.54ID:gRGSoWU40
昭和59年を思い出せ
0967ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/17(木) 05:37:19.24ID:jrCm7COD0
可部線が未だに特定地方交通線で割増運賃なのは詐欺。
可部線より乗車密度の低い幹線が山ほどあるのに。
0968ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/17(木) 07:33:53.20ID:rS4BA+/l0
鉄道廃止で道路に変われば良いが
幹線道路こそなんとか維持だが
県道クラスでも廃道寸前のとこが多い地域だしねえ

地元と協議は良いが国交省呼ばんと話にならん
交通体系どうすんのかと
0969ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/17(木) 07:55:44.29ID:KIyVdWH+0
首都圏だって会社が駐車場貸してくれたらみんなクルマで行くだろ
電車なんて通勤で他に選択肢がないから仕方なく乗るものだよ
0972ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/17(木) 09:53:54.66ID:rRhFfhHk0
期待していない。
0973ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/17(木) 09:56:15.87ID:Hd26ixpR0
今はカーボンニュートラルが優先
自治体も同様 自治体に合ったカーボンニュートラルなローカル交通網が必要
国交省やJRは国レベルの交通網の脱炭素で手一杯だろ
0974ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/17(木) 10:11:43.71ID:lGc0/1940
>>973
ローカル線なんて地元民も利用しない
今や無用の長物でさっさと廃止してカーボンニュートラルに貢献しろ
0976ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/17(木) 12:21:29.66ID:nhkhDHl50
>>980
その新幹線マネーもJR東海の血のにじむような努力の賜物だけどな。
莫大な負債をかかえ金もないのに新幹線を無理してでも買い取って自社保有し
JR西がのほほんと500系とか開発してるのに苛立ちながら
必死に効率化を推し進めて空路からシェアを奪ったからこそ。

でも鉄オタは500系が好きだからJR東海を嫌うんだよな。
ま、効率化は鉄オタには味気なくみえるんだろうな。
0977ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/17(木) 12:25:40.55ID:v9shzshm0
>>976
JR西の500系はのほほんと作られたんじゃないぞ。
福岡空港の立地の良さからとにもかくにもスピードアップせざるを得なかった。
0979ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/17(木) 12:50:51.02ID:rRhFfhHk0
もういらん。
0980ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/17(木) 12:53:24.04ID:rRhFfhHk0
あきまへん・・・
0982ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/17(木) 13:00:03.10ID:s2sTvkqG0
ローカル線は必要ありません
0983ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/17(木) 13:06:19.80ID:nhkhDHl50
BRTだと黒字になるとでも?
BRTだと維持費がなくなるとでも?

BRTなんて廃線へのソフトランディング以外の何物でもない。
0984ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/17(木) 13:13:39.28ID:y5HNS3aG0
ローカル線は無駄にコストがかかるだけでしょ。
線路は道路に変えてローカルバスにすれば
多少は延命できると思うぞ。
0985ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/17(木) 13:19:43.14ID:nhkhDHl50
ローカルバスなんて五秒で廃止される未来しかないw
0986ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/17(木) 13:22:32.57ID:ds4dvTqO0
>>1
>ローカル線は必要か

必要とされているなら利用客が減るはずもないことは誰もが知っていることのはずですから、少数の利用者のためにバスを走らせればいいだけなのです
「やめた」と言う役どころを押しつけ合っているだけだと思いますね
0987ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/17(木) 15:59:13.61ID:ejYL7IWN0
BRT 法律:自動車線≒路線バス、運賃:基本的に別、道路:自社所有※、渋滞:なし※、車両:改造は必要だが普通のバス
 ※道路は全区間線路跡使用の場合

バス代行 法律:鉄道、運賃:同じ、道路:公共道路、渋滞:あり、車両:普通のバス

バス転換 法律:路線バス、運賃:別、道路:公共道路、渋滞:あり、車両:普通のバス

鉄道 法律:鉄道、運賃:同じ、線路:自社所有、渋滞:なし、車両:普通の鉄道車両
0989ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/17(木) 18:58:36.85ID:7oP4YbEAO
埋め


0990ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/17(木) 19:09:20.82ID:ejYL7IWN0
名古屋に貨物線を作ってやらないとこれ以上は無理だけど、港区がアレだから
0991ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/17(木) 19:20:19.82ID:4TjWzU300
>>29
平等であることに意味を見出しているから同じように不便になったら文句は言わないよ。
夏子は都会に住むけどね。
0992ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/17(木) 19:20:21.29ID:rRhFfhHk0
さてウメるか??
0994ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/17(木) 19:27:49.75ID:rRhFfhHk0
減ってく一方やな。
0996ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/17(木) 19:41:48.14ID:rRhFfhHk0
厳しいのう〜
0997ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/17(木) 19:44:13.80ID:VaiMIQOz0
つか、今や鉄道事業者の理想は
JR東日本でも東海でもない、
紀州鉄道だといわれてるからな。

そもそも、鉄道事業に会社収益を期待する方が間違い、
鉄道は会社の看板それ以上の存在理由はないと。
0999ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/17(木) 19:46:55.13ID:rRhFfhHk0
1000なら砂漠のマスターベーションとっととしね!!!
1000ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/17(木) 19:47:50.08ID:rRhFfhHk0
おしまい。
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 3日 19時間 44分 18秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況