#再生可能エネルギー (そんな物は存在しません by FOX★)

 世界が直面する様々な問題を解決するための「SDGs」(エス・ディー・ジーズ)。
タウンニュースでは、小泉進次郎環境大臣にSDGsに対する自身の考え方や思いを聞いた。

 ─―SDGsに対する取り組みが始まって6年目となります。日本の現状をどう捉えていますか。

 「17のゴールがある中で、達成状況はそれぞれによって濃淡があるのが現実。
例えばジェンダーの分野では、日本のランキングは世界の中でも低い。
さらに国会議員の立場で言うと、政治の世界での女性進出率が非常に低い。日本が追いついていない部分です」

 ─―リードしている分野もあるのでしょうか。

 「日本の自治体における環境への取り組みは世界の中でも注目を浴びていて、横浜市は約60校の小中学校へ太陽光パネルの設置をすすめています。
これは世界的にみても珍しい取り組み。日本が世界でリーダーシップを取れる分野だと思います。自治体の動きを後押ししていきたい」

 ─―神奈川・東京多摩エリアのポテンシャルはどうですか。

 「神奈川・東京多摩エリアは都市部と農村部が入り交じった地域性。
都市部では建物の屋上、農村部では耕作放棄地を利用して太陽光発電を行うなど場所を活用すれば、
地方や農村部で作った電力を都市部が消費するという現在のスタイルから持続可能な構造に変えられるのでは」

 ─―理解度、浸透度はどうでしょうか。

 「まずSDGsバッジをこんなにつけている国はないです。ただ、それが本当のライフスタイルとして落とし込めていない。
一方、教育現場では学習指導要領が改定され、教育の現場でもSDGsが積極的に取り入れられるようになりました。
学校でSDGsを学んだ子どもから親へ会話が生まれつつある。これはいいことですよね」

■脱プラで環境負荷軽減

 ─―SDGsには環境に関する項目が13個あり、特に重点が置かれています。市民に関わる施策について教えてください。

 「分かりやすい最近の変化は、レジ袋の有料化。6月4日に成立した『プラスチック新法』の議論の過程では、スプーン有料化等にも賛否がありました。
プラスチックはコストが安く加工しやすいなど便利な素材ですが、残念ながら海の汚染につながる。このままだと海の魚よりもプラスチックが増えかねない。
そのような現実を理解いただき、脱プラ・脱炭素を生活の中に取り入れてもらいたい」

 ─―私たちが具体的にできることに何がありますか。

 「例えばマイボトルやマイバッグを使うとか、家の電力を再生可能エネルギーに切り替えるなど。
できることは一つやるとまた次も見つかり、楽しく感じますよ」

 ─―最後に読者へメッセージをお願いいたします。

 「日々の生活の中で、まず一つ環境に配慮してみる。きょうから一つだけでもいいので、始めてみてください」

https://www.townnews.co.jp/0501/2021/06/11/578383.html

★1が立った時間:2021/06/13(日) 23:33:10.92
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1623598634/