X



「賞味期限切れ食品はいつまで食べられるか」その答えを出す"ある計算式" 安易に五感で判断してはいけない [ぐれ★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぐれ ★
垢版 |
2021/06/15(火) 08:16:46.87ID:sFpWA0cg9
※PRESIDENT Online 2021/06/14 9:00

賞味期限の切れた食品は、いつまで安全に食べられるのか。科学ジャーナリストの松永和紀さんは「安易に五感で判断してはいけない。消費者庁が賞味期限切れの食品について『食べきる目安となる期限』を設定している。これを応用するのがいいだろう」という――。

賞味期限切れ問題は一概には答えづらい
「消費期限」切れ食品は、安全性に懸念があるので食べてはいけない。でも、「賞味期限」は品質がベストの期限なので、過ぎていても食べて大丈夫……。この違い、かなり浸透してきました。

とはいえ、思いませんか? 賞味期限切れはいつまで大丈夫なの? 1週間? 1カ月? それとも1年? 

私も、消費者からしばしば質問を投げかけられるのですが、こう答えます。「わかりません」。

なーんだ、と思わないでください。食品やパッケージの種類、保存条件などによって大きく変わってくるので、その食品について詳しい話を聞かないと答えられないのです。

ところがこの春、消費者庁がこの“難問”への考え方をまとめました。国の省庁が持っている災害用備蓄食品に限定して、ですが、賞味期限切れでも食べられる、いや、食べきってほしい「目安」を示したのです。

安全や品質を確認するための検査を行い、熟慮に熟慮を重ねての目安。その結果、賞味期限切れの備蓄食品をフードバンク団体や子ども食堂に寄付し、安心して使ってもらえるようになりました。これは興味深い! その考え方を応用すれば、私たちの家にある賞味期限切れの食品を食べきる目安も検討できそうです。詳しくご紹介しましょう。

続きは↓
https://president.jp/articles/-/46818?page=1
0201ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 11:11:26.23ID:KoArprYw0
リンク最後まで見て損した。
勘だよカン
生まれてこの方寝込むようなレベルでお腹壊したことないオレがいうから間違いない。
0202ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 11:11:28.49ID:1UdTTAQD0
>>198
冷蔵庫に入れてある程度経つとカチカチになるケースが多かった
0203ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 11:12:28.02ID:1T3rbc8N0
>>24
ピンホールが開けてある袋の食材も覚えておく(砂糖など
0204ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 11:15:04.45ID:1T3rbc8N0
>>36
別の板だが海外土産&食品・食材最凶伝説スレが好きだった
0206ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 11:18:00.86ID:EzpMl+Ke0
>>205
冷凍保存出来るのか
いややらないけどw
0207ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 11:18:34.33ID:1T3rbc8N0
>>39
誰も指摘しないな・・・
ホットケーキミクスの一番カギになるのはベーキングソーダで
これは経年で分解しがち
小麦粉や砂糖は乾燥状態では冷暗所で永久保存可能食材
但しにおいうつりしやすいので市販の包装では長期保管に向かないという話
0209ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 11:19:53.16ID:1T3rbc8N0
>>45
潔癖生活で腸内フロラを引き継いでいないとあまり意味がない
0210ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 11:21:17.54ID:o3keGq4V0
アイスクリームになくてハチミツに賞味期限があるのは不思議だ…。
0214ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 11:35:44.32ID:Y3hOKGv40
賞味期限を2か月過ぎた卵を割ってみたらあまりに普通で驚いた
目玉焼きにして食べたらやはり普通だった
凄すぎ
0216ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 11:38:31.72ID:Pk0U7DYZ0
チャレンジしてみたがヨーグルトは冷蔵庫なら期限切れ1ヶ月は平気だった
2ヶ月に挑戦しようかと悩んでやめた

他にやってみた強者はいるだろうか
0218ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 11:46:15.39ID:XuBJEc/f0
缶詰なんて缶がガスで膨らんでいなければ 10年過ぎでも余裕だよ
0219ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 11:48:22.68ID:ifvIngPi0
>>214
タマゴの賞味期限は生食できる目安だからしっかり加熱すれば余裕
0221ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 11:54:51.66ID:P6fDbJw/0
卵の白身にはタンパク質の分解を阻害する酵素があるので腐りにくいらしい
子供のころは玉子を割って濁ってたり黄身が崩れてたりしたら食えないって認識だったな
0222ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 12:06:21.38ID:fk7FKABi0
>>216
未開封のヨーグルト1年物開けたことある
昨日、買ってきたのと全く変わらん
匂いも無く色も真っ白

流石に食うのはやめたが
0223ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 12:21:32.84ID:ww6w+eqd0
輸入物のナチュラルチーズ(特にウォッシュ)は
賞味期限が切れてからがようやく食べ頃の初期
0225ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 12:27:44.52ID:6HIrmkPv0
>>224
カップ麺はかやくがどす黒くなって粉末スープと一緒に固まってしまう場合があった。
袋麺はそのままではなく鍋のシメみたいになにかと一緒に煮込めば大丈夫だった。
0227ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 12:39:16.39ID:quyFHRYx0
そもそも賞味期限表示がいらない
0228ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 12:42:23.92ID:1X6HjBdq0
スーパーで半額の総菜は
賞味期限切れから最大5日まで食べられる
いつもそうやっているがなんともない
0229ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 13:37:30.52ID:8bW4ZEn70
>>169
メーカー努力(コストカット)
0231ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 13:49:05.74ID:1T3rbc8N0
>>48
ダニは使いかけの小麦粉類の場合特に注意のこと
0232ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 13:51:36.54ID:ebL1h3oY0
パクっと食ってみて「あ、やばい」と思ったらやめればいいじゃん
0233ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 13:53:12.57ID:1T3rbc8N0
>>57
卵の賞味期限はサルモネラ菌当たり個体だった場合
はずれはもっと日がたっても食えるが当たりだったら処置なし

>>76
ウェルシュ菌は熱に強い
0234ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 13:53:50.61ID:BCcS0UJD0
近所のスーパーやドラッグストアの半額品にはさんざん世話になってる。
この10数年、腹痛は起こしてないから五感には相当自信を持ってるが
それでも心配な時はいちおう、次のようなマイルールを定めている。

@煮る、焼くとか所定の調理をして少し食べてみる。半日とか経過し何ともなければ残りを食べる。
A休日前に食べる。明日仕事、というときは念のためやめておく。
B脂関係のもの(半額総菜とか)は酸化が心配なので、いさぎよく処分する決断をする。

ちなみに納豆は冷凍すれば1、2か月は大丈夫、というか賞味期限過ぎてるほうが旨いと思う。
というわけで、うちの冷凍庫は半額&期限切れ納豆で一杯。
0235ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 13:54:17.89ID:0b0ZGiLh0
うどんとかそばとか消費期限1週間過ぎてもなんともないよ
0237ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 13:56:09.27ID:jpc6VQLr0
賞味期限1日切れた卵を焼いて食ったら3日間ぐらい下痢続いたことあったからそれ以来賞味期限切れた卵は食ってない
0238ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 14:00:12.67ID:1T3rbc8N0
>>113
冷凍庫冷蔵庫は性能もさることながら普段開閉する頻度の影響が大きい

また装置が小さいと開閉による影響を大きく受ける

>>138
ヒ素は無味無臭
0239ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 14:01:06.15ID:OS1mCIIb0
親は賞味期限は無視して大丈夫、冷蔵庫入れとけばいつまでも持つという考え方持ってる
なのに冷蔵庫に10年前のノリあったけど食べる?と聞いたら激怒された、解せん
ここまでオーバーしてるのは稀だけど基本日付チェックしない人だからなかなかに怖い
0240ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 14:01:16.89ID:R6VDDWQG0
>>185
殻にヒビが入ってる時点で
パックご飯の包装が破けてるようなもんだからな
0241ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 14:01:38.80ID:7zUWnvTi0
2年だろうが3年だろうが、問題なし。
おなか壊したことなんかないよ。
人によるだろうけど。
0242ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 14:02:11.39ID:k3N6ECnx0
感覚的には分かってる。
製造から何年も消費期限のあるものは、数ヶ月切れたくらいは平気。パスタや乾燥したそば・そうめん類。
数日しか消費期限のないものは1日過ぎたくらいなら食べるけど、2〜3日経ってたら食べない。
0243ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 14:02:51.26ID:2a3pvgFT0
>>210
ハチミツを冷凍保存する奴ぁいねえ
0244ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 14:04:59.81ID:1T3rbc8N0
>>155
なっとうは密閉容器でないのでどんどん水分が失われる
0245ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 14:05:37.15ID:dq+Bj25j0
こういうのを計算式で計算しようとする試みからしておかしい。
刺身だって青魚か白身かで持ちが違うし大魚か小魚かでも持ちが全然違ってきます。

また保存技術も重要です、皮ごと湯引きして冷凍したりすれば
小型の白身の魚の刺身でも何とか5日くらいは持ちますからね。
俺も実際に試したけど湯引きした真鯛の刺身なら冷凍で5日くらいは
何とか持ちますね。

現代では冷凍庫のおかげで賞味期限というものは意味をなさなくなったね。
0246ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 14:10:41.88ID:1T3rbc8N0
>>210
純粋なはちみつも乾燥状態では永久保存可能
そうでないものはだめだろうな
あとチューブ容器のはちみつとかは置いといたら鉄分が何かと化合したのか黒くなってた

>>224
お湯注いでみたが直前に思いとどまったことがあったな
加齢臭みたいな匂いになる
0247ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 14:11:55.72ID:Hzxdw/j00
かあちゃんの大丈夫は絶対信じてはいけない
0249ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 14:18:38.33ID:US0ucZZ80
栄養の高い商品ほど菌の繁殖が凄いからな
0250ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 14:21:33.29ID:R3kwpUq60
これこそ計算式に頼るな
五感を信じろ
と言いたい
0251ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 14:21:52.56ID:SxbQPIvj0
食中毒がいやだから、期限切れたら捨てる
買う方がまし
0252ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 14:21:55.11ID:iUjp0z1y0
3年前のフルーチェは余裕だった
あれはガチガチに密封されてるから大丈夫とは思ってはいたが
0254ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 14:35:25.31ID:VxMlo0xN0
納豆は何個かまとめて買って冷凍してるわ
欲しいときにいつも買ってるやつが品切れだと嫌だし
0256ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 14:43:46.91ID:f18cEtcL0
>>237
冷蔵庫がいかれてるか、買って帰るまでの温度管理がダメだったのかもね
たった1日のオーバーしかも加熱調理でそんなことにならんもんね
0258ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 15:34:37.99ID:R6VDDWQG0
>>207
砂糖は乾燥すると固まるから適度な湿気を保つ方がいい
0259ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 15:37:07.90ID:iwaJxqq10
腸にいっぱいうんこが詰まってる女は腐りかけを食べた方がいい
0260ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 15:59:12.77ID:tJZfeXkS0
油揚げ麺はダメだけど
油塗る素麺は何年ものとか言って普通に食べてるんだよな
違いがわからない
0261ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 16:01:49.54ID:tJZfeXkS0
こんな人柱実験
治療費が無尽蔵で出る生活保護しかできないだろ
中途半端な貧乏人はできない
(生活保護の治療費は認識間違ってたらすいません)
0262ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 16:02:11.79ID:/J1f0JCk0
賞味期限は味が落ちるから以外でも設定される
0264ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 16:08:23.95ID:pfno+C8z0
>>234
納豆冷凍できるのか
いいこと聞いた サンキュー
0265ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 16:08:52.27ID:tJZfeXkS0
ツーチャンネルのしらける書き込み
テレビ「この店はタレを先代から継ぎ足し継ぎ足し」
ねらー「消費期限無しかよ』
0266ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 16:09:21.12ID:IlgIdZsq0
「缶詰は100年大丈夫!」
昭和50年頃まではそんな伝説があったと言われる。
0267ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 16:10:26.37ID:kBa5X1//0
賞味期限じゃないけど最近精米済みの米が日付じゃなくて上旬中旬下旬に変わったな
これおおざっぱ過ぎて困る
0268ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 16:11:28.75ID:FB/Y8S+d0
賞味期限が切れて2年経ったお茶系ペット飲料でもおいしく飲めたよ
0269ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 16:12:23.87ID:kBa5X1//0
>>267
精米日の話な
0271ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 16:14:04.75ID:IlgIdZsq0
>>131
賞味期限前でもいりません。
0272ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 16:16:33.43ID:Q4COpBkf0
缶詰が作られたとき、開け方までは考えられていなくて
何か硬いもので叩いて開けてたんだってね
缶切りというものはしばらくして生まれたって本で読んだ
0273ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 16:24:53.66ID:pUfc+fap0
納豆は数ヶ月過ぎてミイラになってるのをくったけど、
食感がカチカチの干しぶどうって感じになってるだけで、
食えないことはなかった。
1年半過ぎ未開封ヨーグルトはカビが来てなかったので
食べたけど味も普通で何も問題なかった。
0275ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 17:41:33.80ID:lzFxkw5r0
>>4
算盤ははじく、な
0277ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 17:53:00.80ID:M7gFy6N/0
>>265
今時ツーチャンネルとか書くヤシwww とか書けば喜ぶのか

しかも今はそんなの
「継ぎ足しのタレは長くても3年そこらで分子レベルで全て入れ替わってるのは常識」
とか言われるだけだぞ
0278ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 18:01:50.89ID:jQ8tXgde0
にんじんは消費期限が切れると甘くなる
0279ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 18:05:01.21ID:MlHsw2ev0
>>112
ほぼ同じ年式の奴を今年食べたわ
リッツは少ししけった感があった、乾パンは全く問題なしで両方とも食べられた
0281ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 18:15:53.00ID:R6VDDWQG0
>>266
でも製造年は西暦の下1桁しか表示してなかった
0282ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 18:17:21.47ID:Qe2zuxP00
>>1

そもそも賞味期限表示の商品も
消費期限表示を義務つければ
済む話。

これって政府が調査する仕事じゃないよな。
暇つぶしでやってるでしょ。
0283ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 18:24:33.52ID:R6VDDWQG0
>>282
賞味期限が5年の備蓄用食品なんて
いつまで食えるかメーカーも調べてないだろう
5年置いて分析したとしてもその時点で安全なら
それ以上長期で調べないと思う
だって5年ごとに買い替えてもらった方がいいから
0284ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 18:27:57.38ID:b/uwu7lL0
消費期限もものによるが一週間くらいは期限過ぎても大丈夫なものはある
0286ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 18:40:26.73ID:Qe2zuxP00
>>283
なに頓珍漢なレスしてるんだよw
賞味期限の商品に消費期限を記載するように
義務付けるのが政府の仕事だろw
お前は馬鹿かもしくは、
アホな調査をした
担当公務員だろ?w
 
0287ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 18:48:47.00ID:HYP0VSLB0
マジか。ふつーに食べるわ。そのせいかたしかに腹痛とトイレには悩まされている。
それこそ週に一度はトイレに1、2時間こもるので痔の悩みも抱えている。

まー、あれだな。これって単純に「消費期限」に統一すれば解決だろ。
昔はなんでも適当だから良いとして、今でも賞味期限で逃げるのはただのクズだわ。
国がやることではない。ただの怠慢。
0288ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 18:56:06.26ID:t7ablft/0
卵がよく分からんな。冷蔵庫保存だと賞味切れ一か月たっても平気とか言うし。
勿論加熱処理でだが。で、何日経つとどうなるとか半熟でOKなのか、細かいところも分らん。
0290ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 19:01:33.19ID:9H0kWLVi0
賞味期限が10日過ぎたちくわは大丈夫だった
0292ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 19:04:50.20ID:/iRVYaon0
乾麺や缶詰は賞味期限過ぎてる方が美味しいと言う人は沢山いる。

まあ官能検査で「味が変わってる」としてはねざるをえないんだろうが、この話は奥が深い。
0293ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 19:06:48.03ID:wIeiyeBL0
開封済の牛乳も二週間はいけるって友達が言ってた。俺は3日くらいでもう飲む勇気なくなる
0294ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 19:07:39.68ID:/iRVYaon0
>>288
生で食べない外国だと鶏卵の賞味期限は3ヵ月とか普通にあったと思う。
0295ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 19:08:18.72ID:5wsB9N7O0
作ってる側だけど、本当のこと言いましょうか。
ロングライフな製品なもので、わかりません。
車や飛行機なら構想から市場投入まで数年かかっても、もとが取れるけど、食品の場合
「新レシピできました。発売は2年後です」だと会社潰れちゃうので。
よく、小売り畑のおバカな人が
「加速試験があるじゃないか」と言いますが、食品に過負荷をかけてもたいして意味がありません。
本当の結果がわかるのは発売後で、賞味期限後に食べても劣化がよくわからない、というのが本音です。
ただ、開封したらとっとと食べてね。
0296ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 19:09:53.57ID:yBd/sdTn0
>>295
そもそも風味なんだから。
そんなもん次の日からダメになるもんでもないだろう。

真面目な日本人は24時で全部ダメっていうアスペみたいなもんだからw
0298ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 20:07:09.35ID:M8Xi2mAl0
>>295
半分はそのとおりだろうが、それぞれの材料と、真空パック等の包装の個別データがあれば
おおよその推算はできるのでは?
0299ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 20:23:56.92ID:M7gFy6N/0
>>286
消費期限表示食品は 食べられる期限が短い食品ゆえ、規定が可能なんだよ。
長期のものは長期なだけに、個体や環境要因も加わるからこそ「賞味期限で見てね」ってことなんだよ。
そんなので人をアホ扱いしちゃダメ。

>>298
>>295はおおよその推算をしますって前提で(だからこそ賞味期限を設定できている)
でも詳しいところはわからないや、って言ってるんだよ。

それと材料より、加工内容、出来上がり品の性質だよね。
0300ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/16(水) 04:10:43.77ID:zpsnWJiW0
>>289
缶の密閉に問題があったとかで10年保存できないってリコールかかってたはず
1個につき500円のQUOカードだか図書券だかもらった覚えがある
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況