X



【フォルクスワーゲン】新型「ゴルフ」、日本で発売 フルモデルチェンジは8年ぶり [マスク着用のお願い★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001マスク着用のお願い ★
垢版 |
2021/06/15(火) 17:22:15.90ID:WOhbPGBy9
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC151860V10C21A6000000/
VW新型「ゴルフ」、日本で発売 安全性能を向上

独フォルクスワーゲン(VW)の日本法人は15日、主力車種「ゴルフ」の新型車を同日から日本で発売すると発表した。VWとして初めて、48ボルト(V)のマイルドハイブリッドシステムを搭載。高速道路でも自動で車間距離を一定に保つ機能を追加するなど、安全性能も高めた。

フルモデルチェンジは8年ぶりとなる。4つのグレードに分かれており、希望小売価格は税込みで291万6000〜375万5000円とした。ドイツでは2019年に発売していたが、日本市場への投入は新型コロナウイルスや半導体不足の影響で遅れていた。今年2月から予約注文の受け付けを始め、これまでに2500台を受注した。

新型ゴルフは新たな安全性能を追加した。運転手がセンサーを内蔵したハンドルを握ると、前を走る車との距離を自動で一定に保ったり、レーンの中央の位置を維持したまま走行したりすることができる。以前は時速60キロメートル以下でのみ有効だったが、新型車は時速210キロメートルまで可能にした。高速道路を走行する際のドライバーの安全性確保と負担軽減を図る。また、マイルドハイブリッドも4グレードすべてに搭載した。

日本自動車輸入組合によると、ゴルフはモデル別新車登録台数で15年度まで長らく首位を維持していたものの、16年度以降は独BMWの「ミニ」がトップとなった。ゴルフは2位に落ち込んだ。さらに20年度の販売台数は新型コロナの影響で前年比約6割減の6984台となり、6位まで順位を下げた。

VW日本法人のティル・シェア社長は「予約注文の受け付け状況から手ごたえを感じている。新型ゴルフは当社の21年の販売に大きく貢献する」と新型車の投入に期待を寄せた。

2021年6月15日 17:08
日経新聞
0445ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/16(水) 11:49:20.69ID:seYGR0nA0
>>439
南ドイツはほとんど無制限やで
フランクフルト空港出てすぐに無制限でいきなり200キロやぞ
住宅地内の騒音規制で22−6が120の看板出てて
でも数百メートルで制限解除マークが標準
0446ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/16(水) 11:52:56.89ID:seYGR0nA0
>>438
ドイツに限らずヨーロッパはみんなそんなかんじで
町と町、村と村のあいだはなにもない無制限
集落内に入ると50制限

日本はだらだらと郊外にも家や店が建ってて永遠に市街地50制限
0447ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/16(水) 11:56:23.12ID:dosGA4Sf0
>>424
世田谷区で家に閑静を求める人だと元畦道の奥になるんだよね
自分は利便性と静粛性はトレードオフだと思っているので前者を取ったけど、昔は後者を取る人が圧倒的に多かった
細いのはなんとかなるんだが細い上に先が車両通行止めとか1通出口とかの初見殺しが多いのが厄介だよ
0448ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/16(水) 11:57:48.18ID:seYGR0nA0
>>438
> 日本はバラけてるから、数百メートル単位で頻繁に制限速度を変えるような構造は無理

オーストリアが山だらけで日本と地形がにてる
高速道路と一般道が並行して走り、
一般道、いわゆる下道を走ると
日本みたいに市街地やマクドやホムセン・スーパーみたいな郊外の建造物がけこうあるので
頻繁に制限速度が変わる

それでも70と50の繰り返しみたいな感じやけどな
北イタリアもそんなかんじかな

日本のばあい、なにも家や人の活動構造物がないとこでも50にするが
オーストリアやイタリアはわずか数百メートルでもそういう区間があれば70とか8090にしてある
0449ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/16(水) 12:01:58.32ID:4025qABF0
>439
ふ〜ん、聞くと見るとでは大違いなんだね
ドイツに関しては兎角その手のデマとしか思えない美談的なお話が目に付くねぇ

ナチスのような連中が暗躍でもしてるのかな
0450ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/16(水) 12:06:46.95ID:9jjxaxbd0
>>430
故障するのは修理費でも儲けようとしてるのでは?
日本人てアホだから

ヨーロッパの方がよほどノロノロ走行のストップ&ゴーが多い
道狭いし、所々石畳になってて凸凹してる
0451ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/16(水) 12:07:26.07ID:44QM3vxD0
クリーンディーゼル詐欺のときの自動車評論家やメディア巻き込んだ情報操作を思い起こせばさもありなん
0452ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/16(水) 12:15:37.14ID:gGQfryAU0
欧州は行ったことないので分からんがドイツでも地域によって制限だらけ
だったり無制限区間が多かったりするのかね
アメリカは西海岸なら何度か行って自分で運転もしたが、日本と比べると
みんな信号ダッシュ大好きでフリーウェイも制限速度+10マイルぐらいで
流れてる感じがした
制限65マイルのところ、追い越し車線は75〜80マイルぐらい出してるな

あとベンツもBMWも日本ではあまり見ない大パワーグレードが多いw
C350とかE500での信号ダッシュは楽しそうだなw
0454ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/16(水) 12:20:30.62ID:apAoGFq60
どうやらアウトバーンに無制限区間がないというパラレルワールドに住んでる人がいるみたいだけど、
現実世界では200キロ以上で走れる区間はしっかりある
日本で言うと首都圏に暮らしあまり車で遠出もしなことがないような人が、
地方高速や北海道などの実情に疎いみたいな感じだろうな

だいたい、この時代に日本の評論家が海外で犯罪行為を堂々とやるわけがないがな
そんなアウトな輩が面白おかしく祭られたのも90年代までだw しかもしっかり捕まっとる
0455ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/16(水) 12:25:04.07ID:SinmEOqZ0
>>430
それ北海道と同じだな
0456ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/16(水) 12:25:50.56ID:seYGR0nA0
>>450
ドイツ人って賃貸志向が強く日本みたいに一戸建て住宅に住んでない
ヨーロッパは一般的にそんなかんじで都市部は賃貸の集合住宅が標準なため
コンパクトにできており、街が日本みたいに低層狭小戸建てでダラダラと長く続かない
日本みたいに戸建て中心というのは村落ぐらい
0458ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/16(水) 12:29:30.44ID:iNCBTtzo0
>>454
>だいたい、この時代に日本の評論家が海外で犯罪行為を堂々とやるわけがないがな

つクリーンディーゼル詐欺
完全な犯罪だろ
カネ貰って詐欺の片棒担いでたのならそいつも共犯
0459ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/16(水) 12:31:00.69ID:D0xLU0x70
昭和の頃の日本車ってこんな顔つきだったよねw
0460ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/16(水) 12:31:02.42ID:pU2h2QhW0
>>440
アウディはクアトロじゃないと意味がないのかな
0461ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/16(水) 12:31:38.64ID:iNCBTtzo0
日本の自動車評論家って、法律緩い東ヨーロッパの古城で酒池肉林の肉弾接待受けてるとかドイツの新聞でバラされてなかったか?
それで梅毒に罹って死んだ奴いたじゃん(糖尿ってことにして)

犯罪じゃないの?
0462ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/16(水) 12:31:43.41ID:seYGR0nA0
>>454
たしかに加速車線もないカーブも勾配もきつい名阪国道みたいなのはあることはあるが
どんどん改造されて良くなってるし、新しいのはみんな三車線で新東名以上
新東名や新名神は山の中を貫いてるので勾配やカーブが多いが
ドイツは平地なので直線で新東名にありがちな横風もなく200で快適に走れる道路が
至るところに整備されてる

今の中国と同じ
0463ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/16(水) 12:34:03.53ID:gGQfryAU0
>>454
実際に俺の弟がドイツ行って200km/hで走ったのは知っている
ただぐぐると地域によって差があるようで、制限だらけのところに住んで
そこから長距離移動したことがない人がそう言ってるのかも知れないと
思っている

てか早くコロナ終息してくれないかな
飲みに行けないので貯金もちょっとは増えたし海外旅行してドライブを楽しみたい
0464ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/16(水) 12:34:08.24ID:iNCBTtzo0
>>456
貧富の差が激しいからだろ
ドイツ人の持ち家比率は先進国最低レベル
市民の7割が集合住宅とか
確かにコンパクトシティは利便性も都市効率も良いけど、感染症には異様に弱かった(ドイツは感染者数も死者数も日本の十倍以上)
0465ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/16(水) 12:39:21.75ID:gGQfryAU0
>>461
接待だらけだとは思うぞ
何故かボルボが連続カーオブザイヤーとか胡散臭すぎるし、
自動車雑誌が軽自動車のパッシブセーフティについてあまり
触れないのも広告費と接待のせいだろ
ただそれは今に始まったことじゃないしな
0466ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/16(水) 12:40:53.57ID:44QM3vxD0
>>493
>路線バスも通学バスも乗り降りして利用してる
>本線上にバス停が直であったりもするのに、そんなところを無制限にするほどドイツは後進国じゃあない
だよなぁ

住んでるやつがいるのに
>>242そのままだね
評論家よろしくカネでも受け取ってるのかい
0468ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/16(水) 12:44:32.58ID:TrNTg9Jg0
モノは言い様とは言うけど、住宅を持てないことを賃貸志向が強いとは
Klein ist Großでしたっけ?
40年前のディーゼルエンジンを最新技術
汚い汚いディーゼル車のことはクリーンディーゼル

本当に言い換えがお得意どすなぁ
0471ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/16(水) 12:48:15.90ID:TrNTg9Jg0
>>464
ヨーロッパは都市部の人口密度がヤバいわ
その上クリーンディーゼル詐欺の大気汚染が深刻だったから、咳してる市民が沢山いた
そこへコロナが入り込んだものだから・・
0472ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/16(水) 12:49:01.78ID:seYGR0nA0
>>463
阪神高速湾岸線で90キロで関空に行って車預ける
十数時間たってフランクフルトに降り立ってVWゴルフを借りてA3に乗ろうとしたら
いきなり200キロで車がすり抜けていってビビりまくる
でも加速車線がめちゃくちゃ長いんでマイペースで行けばいい
ただし直前の阪神高速の90の低速感覚が抜けて
ドイツのスピード感になれるまではしばらくかかる
0473ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/16(水) 12:51:19.41ID:bepjX5wT0
>>460
クワトロだけでも買う価値はあると思うよ
俺のもこれまでのレスに沢山あるけどSトロニックが逝ってダメになったけど
あとオイル消費が物凄かったな
最後は400kmくらいで1L消費してた
0474ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/16(水) 12:52:40.84ID:TrNTg9Jg0
自動車評論家を過剰評価し過ぎ(>>454
クリーンディーゼルで化けの皮剥がれて、今じゃ誰も相手にしない存在になった
他人に後ろ指指されても小銭稼ぎに恥知らずな妄言を吐き続けなければやっていけないってどんな気持ち?
0475ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/16(水) 12:52:46.94ID:seYGR0nA0
というか、到着直後は阪神高速の速度感覚が抜けきらず
しばらく無意識で90で走ってしまう
そしたら後ろの車が苛ついてるのバックミラーに
名古屋圏に入ったときの違和感の10倍ぐらいの違和感
名古屋運転もたいがいやけど、ドイツはそれどころではない
0477ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/16(水) 13:00:32.03ID:seYGR0nA0
>>476
なにがアホなのかわからんが、
そういう体験を何度もしてる

まあ、一番最初にやるヘマは方向指示器をだしたら
何故かワイパーが動く心霊現象みたいなのな

あれだけは速度感もあるが、あれだけは意識しないと必ずやるわ

フランクフルトだけはさすがリッチなドイツで道路が整備されすぎて
空港出たらいきなりA3やからワイパー以前に速度感覚の違いにビビる
0478ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/16(水) 13:01:28.19ID:7M9ukxo10
>>449
いくらエビガニ評論家くずれ(ID:seYGR0nA0)がホルしても、もう手口も発覚してるしな
>>194>>439 ←こういう論理的に整合性のある理屈で説明するのが一番納得がいく
ディーゼルをクリーンと言い張ったり、技術が劣ることをそこまで必死に隠蔽しなくても良いんじゃない?
0480ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/16(水) 13:09:21.81ID:seYGR0nA0
>>479
なんで必死なの?w
日本は特殊な地形
山だらけで、都市部は住宅が密集してて、
郊外でもどこまで行っても市街地
世界的に特殊な道路事情
気がついてないのか?
0481ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/16(水) 13:09:35.67ID:gGQfryAU0
書き込みに疑いがあればググればいいだけなんじゃないのか?
FRAの近くの3号線に無制限区間がある、というような記事はすぐに出てくる
0482ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/16(水) 13:13:01.85ID:gGQfryAU0
>>480
何かを拗らせてるんだろう
俺は欧州は行ったことがないが、アメリカでもアジアでも行って運転したことが
あればふんわりアクセルとかやって渋滞を悪化させてるのは日本ぐらいだって
ことには気づくと思うのだが
0483ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/16(水) 13:19:43.32ID:ywzjEdOW0
>>184 初期のホンダIMA同様、最高出力81kW(110PS)/5,500rpmとあるから実用上は問題ない筈。飛ばす人用は
1.5L。空気抵抗係数(Cd値)は0.3から0.275、7速DSGシフトレバーはバイワイヤ式とあるから200km/h〜巡航は楽勝
0484ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/16(水) 13:19:46.95ID:7M9ukxo10
ご苦労様
ドイツの大気汚染もあなた方の中では存在しなかったことになってるんだろうね
きっとw
0485ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/16(水) 13:21:15.60ID:apAoGFq60
>>458
どうでもいいが、規制をパスしてる今のディーゼルまで詐欺扱いしたらあんたにもブーメラン刺さることになるよ
彼らとは違い都合よく匿名性を盾にできるからお気楽だけど、やってることはダサい
0487ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/16(水) 13:26:42.19ID:44QM3vxD0
>>471
コロナ感染爆発がそんな理由だったら間抜けすぎる
自国民に毒ガス散布してたようなものだけど、こんなことやっててドイツでは問題にならないんだ?
0488ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/16(水) 13:28:58.91ID:seYGR0nA0
ドイツでは空いてれば必ず右端車線を走行しないといけない
日本で言えば左車線を走行しないといけないルールがあるから
200出してても右端車線を走る場合が多い
なので100以下では走らないほうがいいい
恐ろしい速度差で後ろから車が迫ってきてひょいと追い越し車線側へ移動される
むこうはまさか100なんて低速で走ってるジャップがいるとは思ってなく
乗用車ならみんな130以上で走ってるであろうという推測で来られるから
トラックや速度規制車両がいなければ乗用車は最低でも130で走ったほうがいい
0489ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/16(水) 13:30:32.06ID:9liuGyj30
よく分からんけど、なんでドイツガーアウトバーンガーでスレ伸びてんの

>>469
殆どはプロボかなんかの改造車と分かってるような
0491ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/16(水) 13:34:06.90ID:seYGR0nA0
>>489
ドイツガーアウトバーンガーで設計されてる車の話だから

故障するというのでそれを日本の低速発進停止多様環境で
使うにはどうかなという話
0492ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/16(水) 13:35:47.50ID:YS/JNXSN0
ヨーロッパは大陸型の城壁都市が基盤
都市がコンパクト、人口が密集

クリーンディーゼル詐欺
大気汚染劇化
咳き込む市民多し

コロナヒット
0494ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/16(水) 13:36:47.01ID:YS/JNXSN0
日本は島国の長閑さか、個人が好きなようにバラけて暮らしてる
都市がだだ広がり、無秩序

ハイブリッド開発
大気汚染改善
昭和の大気汚染公害症はほぼ消失

コロナ広がりにくかった

日本で良かったな、お前ら
0495ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/16(水) 13:37:54.82ID:seYGR0nA0
ドイツやヨーロッパで最速車線をふっとばしてるのはBMWでもベンツでもない
VWかAUDIがほとんど

つまり前輪駆動のほうが高速で有利と思われる
0497ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/16(水) 13:40:08.23ID:AB+gy8fR0
>>493
住んでる奴がそんなことないって証言してるのに、アウトバーンがさも凄い高速道路みたいなミスリードを画策してるのは
ドイツ車をぼったくり価格で売るための仕掛けの一つだってことだろうね

ドイツ車が必要以上に頑丈だっていうのは、あちらは交通法規遵守の精神が低いから事故だらけだっていうのが主要因だと思うのだがな
0498ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/16(水) 13:48:01.09ID:44QM3vxD0
>>494
日本の政策は一見ちゃらんぽらんに見えるのに、さすが東大
認めざるを得ない
0499ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/16(水) 13:50:23.54ID:seYGR0nA0
>>497
> 291万6000〜375万5000円とした

ボッタクリ価格じゃないやん

ドイツ車の場合、必要装備は標準装備で
日本車みたいにオプションで付けるようなもんではないんで
オプションなしで十分で最低グレードで十分でっせ

内装が標準かちょっと豪華なハイラインかの差ぐらいしかない

それを考えると日本車のほうがコスパ悪い

同じサイズの日本車でドイツ車で標準装備になってるのを
オプション装備すると同じ価格かそれ以上になるから
0500ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/16(水) 13:53:00.96ID:seYGR0nA0
> あちらは交通法規遵守の精神が低いから事故だらけだっていうのが主要因だと思うのだがな

交通ルール無視で追い越し車線を低速で占領し続けて
後続車にパッシングされたら
煽られたニダと被害妄想する日本のほうがひどい

ヨーロッパはその点きっちり車線を守るよ
0503ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/16(水) 14:05:19.05ID:seYGR0nA0
>>501
日本車の場合ナビだけで50万とか
ぼったくりでっせ

すくなくともドイツのゴルフやアウディは1万ぐらいの
ガーミン地図のSD入れたらそれで終わり
それ以上のなにもない
日本で販売してるのがどうなってるのか知らんけど
ヨーロッパではそんな程度
いまはアップルプレイとかあるし
日本のナビ数十万はもうどうしようもないガラパゴスぼったくりでっせ
0504ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/16(水) 14:09:50.97ID:Nw6HRIdA0
>>500
いや、ドイツは交通事故がめちゃくちゃ多い
街歩いてるとカタワみたいな人がよくいる
少し走ったら分かるけど、監視の目が届かない郊外に出ると交通ルール守らない乱暴な運転が非常に多い
0506ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/16(水) 14:28:30.86ID:jPGK2f+T0
オランダ、ベルギーあたりは走った事あるけど日本と全く同じだったけどな。高速道路の速度。確か100km/hだったよ。
と言うか日本より速度違反にはるかに厳しい。みんな制限速度を絶対に超えないように走ってる。
高速に限らずそこら中にカメラがあって違反を監視してるから。ギリギリの信号無視も絶対しない。
アウトバーンだけの話でヨーロッパも他の高速道路は日本より速度は遅い位だと思うけどね。
0507ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/16(水) 14:33:49.85ID:44QM3vxD0
評論家なんて社会的信用ゼロ以下の虫ケラをID真っ赤にして必死に擁護してるお方は
ウソ八百並べて何がしたいの?
0509ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/16(水) 14:56:39.55ID:9PhiFTnO0
>>503
50万のナビ?
一体いつの話してるの?ww
0510ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/16(水) 14:59:59.55ID:seYGR0nA0
>>506
オランダ・ベルギーは120
一部が130

あそこらへんのフランドル地方は低湿地なので地盤が悪く路面があまり良くない
日本よりははるかにましだが

自動車専用道の制限速度
フランス130
イタリア130
ポーランド140

100なんてのは一般道の制限速度
フランスの一般道制限速度は90
ドイツは100

だいたい90か100が多い

日本でも一応100までで一般道の制限速度を再考する警察庁のおふれがあったが
緩和されたのは自動車専用道が60から70,80になった程度
0511ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/16(水) 15:00:21.85ID:apAoGFq60
>>505
皮肉にも例のこともあり昨今では規制をパスできない車を世に出すことなどは事実上できない
だから、今のラインナップにあるディーゼルやそのマイルドハイブリッド機構付きはクリーンディーゼルと言える
もちろん何をもってクリーンとするか云々の議論は色々とあるにせよさ。

そして少なくとも、EVに移行するまでの過渡期をこうした既存技術を組み合わせることで乗り切ろうとしてるということ
それは何も欧州車に限った話ではないけどね
0512ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/16(水) 15:01:21.04ID:qSIJ6QYe0
アウディ乗ってるけど低速じゃゴツゴツ酷くて乗り心地悪いのに80キロ超える頃から地面に吸い付くようになって超快適になる


あの足回り日本には合わんわ…
0514ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/16(水) 15:05:03.85ID:Klkb7wzv0
VWは高級ブランドでなく体臭車です
マイルドハイブリッドはナンチャッテ性能しかない
普通は下取りがいいレクサス買うよ
0518ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/16(水) 15:07:15.10ID:dIUscX7e0
>>1
カローラを意識したデザインかな
カローラに似てるわ
ハイブリッドということもあって、
ライバルのトヨタを相当意識してそうだな
0519ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/16(水) 15:13:10.56ID:Cw7zi1bS0
>>485
お前、ドイツの大気汚染がどんなもんだったのか知らないだろ
だからそんな呑気なことを言っていられるんだよ
評論家どもは日本全土に四日市の悪夢をもたらそうとした大罪人
これから何を語っても、誰からも信用されることはない
お前らは徹底的に追い込んでやるからそのつもりて居ろ
なんなら、ドイツに亡命したっていいんだぜ?
あの朝鮮人のように
0520ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/16(水) 15:15:24.92ID:Cw7zi1bS0
>>510
精神病かなにかなの?
日本と変わらんよ
道路事情は日本よりずっと悪い
貧しい国ばかりなのに、日本みたいに公共事業乱発なんて出来ない
論理的に考えろボケ
ボクの考えた最強の欧州の発表会はもういいから失せろ
0521ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/16(水) 15:18:41.12ID:nzGnBQeI0
ゴルフが昔のパサートみたくなってきてる。
どちらかといえばシロッコぽくしてくれよ。
0523ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/16(水) 15:28:11.78ID:apAoGFq60
>>522
ドイツ車を日本で買うのと本国と買うのでは実はそんなに価格かわらないことが多いんだけど、
そこを勘違いしてる人は多いんだよね。

アメリカだと比較的安いもんだから他の国でもそんな感じで、
日本だけがぼったくられてるんだ!と誤解してしまうんだろうけどな
0524ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/16(水) 15:29:35.63ID:44QM3vxD0
大気汚染もクリーンディーゼルでだますために統計弄ってたというからな
世界でもっとも信用置けない国だねえ
0525sage
垢版 |
2021/06/16(水) 15:32:32.89ID:V7QPOZ990
ゴルフがあるのに野球がないのは差別
0526ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/16(水) 15:33:56.73ID:Cw7zi1bS0
>>523
アメリカ価格はむしろかなり高めなんじゃないか?
欧州価格は本当に安い
雇われが必死に誤魔化そうと頑張ってるのを見てもそれは分かるだろ
在住経験あるから現地価格の広告も見てるしディーラーも知ってる
クリーンディーゼルもそうだったように、こいつらウソしか言わない
ドイツ人を見たら犯罪者と思え
0527ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/16(水) 15:34:06.10ID:OlNMYv/00
>>517
DSGトラブルで動かなくなる、それは
時と場所によっては大事故の元になる。
さんざんトラブルが日本でも中国でも
報告されていたのに、日本でリコール
対象になったのは2018年ごろ。
それまででメーカー保証切れていたら
数十万円の修理費自腹だ。
0528ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/16(水) 15:41:15.14ID:gruhZGF70
https://ecodb.net/ranking/imf_ngdpdpc.html 一人あたりGDP



1位 ルクセンブルク 116,921.11ヨーロッパ
2位 スイス 86,849.47ヨーロッパ
3位 アイルランド 83,849.81ヨーロッパ
4位 ノルウェー 67,176.43ヨーロッパ
5位 アメリカ 63,415.99
6位 デンマーク 60,494.20ヨーロッパ
7位 アイスランド 59,633.72ヨーロッパ
10位 オランダ 52,247.54ヨーロッパ
12位 スウェーデン 51,796.38ヨーロッパ
13位 フィンランド 48,981.44ヨーロッパ
14位 オーストリア 48,154.38ヨーロッパ
16位 ドイツ 45,732.80ヨーロッパ
17位 サンマリノ 44,818.19ヨーロッパ
18位 ベルギー 44,529.39ヨーロッパ
22位 イギリス 40,406.28ヨーロッパ
23位 日本 40,146.07アジア
0529ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/16(水) 16:07:42.37ID:IGAx4q+l0
>>1
新型シロッコは出るの?
0532ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/16(水) 16:49:07.97ID:44QM3vxD0
>>526
俺は国内にいる共謀者たちの存在も問題だと思ってるよ
0535ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/16(水) 17:58:32.45ID:FOK4/EYX0
>>533
トヨタに限らずホンダとかもそうらしいな
同じトーションビームのはずがなぜか日本車は安定しないという・・・
欧州系の経験と技術は舐めたらアカン

ただし販売力では日本では技術力と反比例してしまうんだがw
0537ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/16(水) 18:28:31.19ID:udpVmvr80
あれだけ日本のハイブリッドを悪し様に扱け下ろして、ドイツの詐欺ディーゼルをマンセーしてた評論家どもはどういう反省をしてるの?
0540ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/16(水) 18:45:43.82ID:FOK4/EYX0
>>520
日本は公共事業乱発の逆をやっているんだが???
この30年公共事業費は削減される一方で80年代より低いんだよ

道路もG7で最低の整備しかされていないのが日本だ
公務員の数もG7で一番少ない

論理的に考えろw
0541ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/16(水) 18:49:40.13ID:FOK4/EYX0
http://www2.hokurikutei.or.jp/lib/shiza/shiza08/vol20/topic2/02.html

>しかし制限速度60km以上の道路を人口当たりで比較するとアメリカは日本の10倍、
制限速度100km以上の道路では実に33.5倍も整備されている。
ヨーロッパ各国でも時速60kmの道路は日本の3〜4倍、時速100km以上では7〜8倍の整備水準である。

日本は30年間デフレ不景気から抜け出せずに
道路の整備も削減しまくってきた国
だからさらに不景気になるんだがな、政府支出っていう需要を削ってるんだから
中国とか東北では「二車線対面通行できる高速が開通したズら!!」とかやってるよw
21世紀か、ホンマに?

論理的に考えたら不景気の時には道路造りまくった方がいいに決まってるのだ
まあ考えられる奴がおらんからの今の体たらくなんだが
0542ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/16(水) 18:49:50.28ID:/+Y3aWaT0
>>535
技術力があったらクリーンディーゼルなんてやる必要もなかったわけだ
ドイツといえば喘息、そんな事態にもならなかっただろうね
0543ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/16(水) 18:58:02.83ID:H3CbwKFP0
>>539
日本政府に週末メニューとバカにされるくらい、週末になると人を替え国を替えユーロ支援にやってきたのがEU
お金持ってたら日本に援助なんて乞いにやって来ない
0544ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/16(水) 18:58:36.41ID:H3CbwKFP0
>>541
それ、公共事業やりたい奴等のお仕着せ仕事じゃないかね?
イギリスの道路は舗装率100%だ!もっと公共事業くれ!
(実はイギリスは舗装した道だけを道路とカウントしてました)
土建屋界隈はこんなことばかりやってるからなあ
0545ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/16(水) 19:00:28.01ID:xXOTRRhA0
>>535
その違いをトヨタは発見したらしいよ
欧州車を研究していったところ「ホイール締結のハブボルト化」が大きいらしい
すぐに真似したいところだけど、サプライチェーンで、
こういう部品一つ変えるだけでも大変らしい
レクサスISに採用したら、古いプラットフォームでも
欧州車みたいな走りが出来たとか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況