【話題】東工大で開催された紙飛行機コンテスト、紙を丸めて投げた人が1位と3位を取ってしまう ★3 [potato★]

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001potato ★
垢版 |
2021/06/15(火) 23:38:50.18ID:3H8Mus749
大学で開催された紙飛行機コンテストで、意外すぎる作品が第3位になった――そんな投稿が、ツイッターで話題だ。
これは、ツイッターユーザーのてるるんさん(@terurunchan)が2021年6月1日に投稿したもの。
紙を丸めたゴミにしか見えないが、実はこれ、ある「紙飛行機コンテスト」で第3位に入賞した作品なのだそう。
てるるんさんはこの写真とともに、

「紙を丸めて投げただけで賞状がもらえた」

と、投稿している。
このゴミが紙飛行機......? どういうことだろうか。
Jタウンネット記者は11日、投稿者のてるるんさんに詳しい話を聞いた。

「工学リテラシー」講義の最終回で

https://cdn.j-town.net/thumbnail/2021/06/town20210611182922_large.jpg
第3位!(写真はてるるんさん提供)

てるるんさんは現在、東京工業大学(目黒区)の1年生。
参加した「紙飛行機コンテスト」は、学内の講義「工学リテラシー I a」の最終回で行われた。
シラバスによると、このコンテストの課題として「紙飛行機の飛行距離、飛行時間を更に向上するには何が有効であるか考察せよ」と、記載されている。

コンテストに出す作品として、てるるんさんが製作したのが、先述の紙を丸めただけに見える作品だ。

https://cdn.j-town.net/thumbnail/2021/06/town20210611183030_large.jpg
これが紙飛行機...?(再掲)
「紙飛行機コンテスト」と題しているものに、これを出品するのは勇気が要りそうだが......このアイデアを思いついたきっかけは、何だったのだろう。
実はてるるんさんはこれより前に、別の紙飛行機を製作していたと言う。

「本番前に試し投げという形で、作った飛行機を投げることができたのですが、そこで自分を含め他の人の大多数が、うまくいって3メートルくらいしか飛ばないということに気づき、(自分は)これなら丸めたティッシュの方が飛ぶのではと思い立ち、このような(紙を丸めた)機体を作ろうと思えた」(てるるんさん)

普段、面倒くさがってゴミを捨てるときに投げ入れていたという、てるるんさん。「作った飛行機よりゴミの方が飛ぶな」という気づきが、第3位という結果につながったのだ。
紙を丸めた作品には、最初に紙飛行機を作ったときのケント紙の余りを利用したそう。

「丸めるときは、空気抵抗を少なくするためになるべく圧縮する様に心がけました」

とのこと。
時間の関係からか講評など先生からのコメントは特になかったそうだが、第3位という結果について「発想は評価されたのではないでしょうか」と、話した。
ちなみに、同コンテストで第1位になった人も、同じく「紙を丸める」という発想だったよう。

「優勝者も同じ発想だったのですが、中にクリップを上限として定められている20個入れ、さらになるべく球形にすることで着地後に転がるようにしていたことから、機体の面でも僕の斜め上を行っていると感じました」

と、てるるんさん。
今回の結果について感想を聞くと、

「このコンテストはクラスの中からベスト8を決め、そこからトーナメントになる方式だったのですが、準決勝で優勝者と対戦したときに投げるのに失敗してしまい、3位になってしまいました。
もし僕が野球部出身とかで、腕力がもっとあれば優勝または準優勝できていたかもしれません」

と、コメントした。
コンテストの様子を想像してみたが、丸めた紙を全力で投げて飛距離を勝負する姿は、紙飛行機というよりもはやソフトボール投げでは......?

https://j-town.net/2021/06/12323440.html?p=all



レギュレーション
https://i.imgur.com/EkNw0JF.jpeg



※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1623763233/
0851ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/16(水) 02:40:00.37ID:zbhksz/X0
まともに紙飛行機作ったら、強く投げると空気抵抗に耐えられなくて
手から離れる前に機体が曲がるリスクが増えて
投げるの失敗する確率が高くなる
全力で思いっきり投げられてかつ落ちても転がる球形が最強だな
0856ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/16(水) 02:41:54.33ID:wCW7cIw30
>>1
このコンテスト、エネルギーも課題なんでしょ?
投げる時の初速とエネルギーも計測すべき問題

丸めたボールみたいなのは投げ易いのかもしれないけど
紙飛行機は何度も試したけど、そんな力任せのエネルギーじゃなくて
フワッとな感じ
0857ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/16(水) 02:42:01.43ID:tFgTk/+A0
次から最後まで飛んでたやつが優勝な
そして赤ちゃんの命名権をやろう
0858ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/16(水) 02:42:01.80ID:MJQcKHOi0
>>848
着地するまでの飛行時間もポイント換算されるっぽいぞ
まぁこのレギュレーションじゃそんなに転がる物作れないだろ
0859ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/16(水) 02:42:13.12ID:Gp+sSjr80
失格じゃボケ
0860ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/16(水) 02:42:17.28ID:vaGJNGsB0
チー牛はグーに弱い
0861ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/16(水) 02:42:29.38ID:O6xGe7N90
1〜3位の飛行距離と滞空時間のデータが欲しいところだが
0864貫之娘
垢版 |
2021/06/16(水) 02:42:42.11ID:Bt8b6bec0
みな丸められて終わる
権威がそうだから
0867ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/16(水) 02:44:02.44ID:+w8LAKxH0
ロボコンと同じで、ルール設定をミスると、全く別な競技になる好例だこれは

ケント紙とクリップ20個とか、材料の限定まではいいが、滞空時間や飛距離がルール上で有利になってないのが敗因だな

しかし東工大生もやるなあw
なかなか採用出来ないんだよね
0868ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/16(水) 02:44:04.97ID:gB73Wjbz0
>>858
飛行時間っても球を投げても5秒くらいは余裕で飛ぶし紙飛行機だって滑空だけじゃ何秒も飛ばんよ
0871ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/16(水) 02:44:31.57ID:zbhksz/X0
次はどんな球形が遠くまで投げられるかの研究が要るな
球にバックスピンがあった方がいいだろうが、
それを生かした丸め方をだな
0872ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/16(水) 02:44:32.87ID:5Wnrqg2r0
どうせおそらく、毎年同じ「コンテスト」をやってるから、競技前に「紙飛行機の定義」を細かく確認してやればいい。こんな授業でいい点を貰っても「CO2排出権買えばいいじゃん!」的な奴しか育たない。
0873ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/16(水) 02:44:57.30ID:RgP/+9gD0
ルール設定が悪い。
としか言いようがない。
0874貫之娘
垢版 |
2021/06/16(水) 02:45:01.06ID:Bt8b6bec0
家で大往生したい確率
家で大往生できない同情率

老若男女これだけは
0878ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/16(水) 02:45:55.23ID:xcfRlQeB0
>>704
総合的な思考力とやらが無いのはお前だろ
人工衛星が地球に落下するときの速度はマッハ26前後だ
それでもそんな比重が大きく重くて硬いものは融けきるとは限らん
ましてやマッハ20だろ
お前自分が相当に無知なのが自覚できてない馬鹿だなw
0880ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/16(水) 02:46:10.52ID:ecgCmq7v0
子供の時に紙飛行機大会あったけどこういうのをやらせないために飛行機の定義として羽が必要とかあったけどな
0884ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/16(水) 02:46:43.15ID:RgP/+9gD0
>>868
球投げて5秒間余裕で飛ばせるとかお前なにもんだよ。
0888ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/16(水) 02:47:51.28ID:hYiDDwUs0
ロケットを使ってダメとは書いて無いな
良い事思いついた!
0889ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/16(水) 02:47:55.80ID:oTXKvfyU0
飛行じゃなくて投擲じゃん
失格だろ
日本語理解できないの?
0891ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/16(水) 02:48:49.93ID:O6xGe7N90
>>870
一応発射装置不可とはなってるようだが
スリングショットみたいのを装置と呼ぶかは知らんw
0894ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/16(水) 02:49:12.94ID:+w8LAKxH0
何しろ自分で投げろ、で、同じ部屋でどこまでいくかな?ってのがな

2階のベランダから、輪ゴム10cmだけ引っ張る力だけで投げろ、着地点までの滞空時間と飛距離で競う!なら、普通に紙飛行機コンテストになるが
0896ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/16(水) 02:49:20.52ID:w0kAt5E80
>>878
>ましてやマッハ20だろ
>お前自分が相当に無知なのが自覚できてない馬鹿だなw

だからうっとうしく煽る前に自分で調べろよ。
本当にうっとうしいよね、お前みたいな知恵遅れのチンピラは。

マッハ20の空気抵抗でどれくらいの熱量が発生して
どれくらいの温度になるのかくらい自分で調べてから煽れ、知恵遅れが。

何が無知なのか、無知なのはお前のほうだろ。
マッハ20には1kg程度の鉄球は耐え切れないよ、小さすぎて。
0897貫之娘
垢版 |
2021/06/16(水) 02:49:30.06ID:Bt8b6bec0
神非行器精
論破依鬼門
初夏頃梅雨
季節適当角
0903ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/16(水) 02:50:34.51ID:gB73Wjbz0
>>884
例えば10円玉投げるとして角度も自由だし5秒くらい飛ばんか?
硬球じゃないんだし
0906ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/16(水) 02:51:52.13ID:Lpa7Aho90
球じゃなくて円筒系にしてアンダースローで投げたらよく転がるのでは?
0912ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/16(水) 02:53:10.11ID:oTXKvfyU0
>>902
きっかけは投擲でも飛行するのと
紙玉が投げられるのとは違うだろ
お前はピッチャーの投球を飛行と呼称するのか?
0915貫之娘
垢版 |
2021/06/16(水) 02:54:24.76ID:Bt8b6bec0
歯が強い人と、
弱い人の違いは、
偏差値の歴史、
技術発想が違う、
案外歯が悪い人の方が工夫する。
0918ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/16(水) 02:54:33.27ID:nvAyyyK/0
推進力を持たず、エネルギーが初速のみだった場合は、球体にして投げた方が効率が良いって事だろ
0920ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/16(水) 02:54:44.37ID:w0kAt5E80
どうせ朝鮮人だろうけど、本当にうっとうしいよね、
いちいち会話に無知とか入れて必死になって煽るだけの朝鮮人は。

それで自分の無知をさらけ出してるんだから最悪ですね。
もうアメリカではマッハ20の無人偵察機の試験運用も始まってるんだけどねw

どうせこいつも実名も大学名も研究室名も出せないんだろ?w
0921ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/16(水) 02:54:45.94ID:8JPAuW+00
読んだだけど、よくわかんない
純粋な距離と滞空時間なら紙飛行機の方が絶対長いよね
どういうこと?
0923ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/16(水) 02:54:48.92ID:LeKsGnug0
一番重要なのは肩の強さw
0925ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/16(水) 02:54:53.51ID:O6xGe7N90
>>906
野球のボールを100m投げることはできるけど
バウンドさせずに最初から転がして100mはムリだと思う
0927ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/16(水) 02:54:58.46ID:RgP/+9gD0
>>903
全盛期のイチローでも無理じゃね?
0928ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/16(水) 02:55:04.99ID:3kT2V2Ns0
飛ばない飛行機しか作れないのが下だとすると丸めたほうが良いことに気づくのが並。
その上で丸めるより飛ぶ飛行機を作ることに知恵を絞ってほしいね。理系のプライドがあるなら。
0929ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/16(水) 02:55:07.00ID:xNOpkWGE0
>>1
この紙飛行機コンテストは技術より哲学を競うコンテストなのかw
哲学を学んでいる学生に今回の件についてコメントが欲しいな
0932ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/16(水) 02:55:35.22ID:hYiDDwUs0
運転免許試験みたいに日本語の試験になるのか
0933ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/16(水) 02:56:12.99ID:5Wnrqg2r0
そもそも、この競技は決まりごとの範囲内で「屁理屈」を創出出来るかの発想力を見る競技。
0937ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/16(水) 02:57:05.54ID:sm9v9loT0
>>902
紙飛行機を投擲競技の砲丸みたく力一杯投げても飛ばないぞ
いかに揚力にのせるかで飛距離は変わる
砲丸みたく筋力で飛距離は変わらん
0938ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/16(水) 02:57:45.21ID:C/Vme/bQ0
工学リテラシー「ものを熱で動かす」とのつながりが気になる・・・
0939ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/16(水) 02:57:50.28ID:kYwYrX390
紙UFO
0941ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/16(水) 02:58:05.03ID:f5A7Vc1n0
ただの球体じゃねーか!失格!
とならないのがいいね
さすが東工大
0942ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/16(水) 02:58:26.05ID:gB73Wjbz0
>>927
計算したらかなり厳しかった
大谷翔平は硬球を垂直30メートル投げられるみたいだから可能だろうけど
0944ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/16(水) 02:59:34.90ID:RgP/+9gD0
>>940
ボールと勝手にきめたのはキミじゃね?
0945ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/16(水) 02:59:51.39ID:Q57oEsAR0
肘から先しか動かせてはダメというルールにすればいい
肘までの腕だけ通る丸い穴がある壁みたいのを作りそこから投げさせるとか
0946ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/16(水) 03:00:21.07ID:w0kAt5E80
https://ja.wikipedia.org/wiki/Falcon_HTV2
無人偵察機じゃなくてただの試験機ですね。

この形状の飛翔体でもマッハ20だと凄い温度になるのに
鉄球だと下手すると2000℃は軽く越えますからね。
1kg程度の大きさのただの鉄球なら間違いなく燃え尽きてチリになるね。

本当にこいつら朝鮮人はうっとうしいからね、いちいち挑発的で。
それで最後は自分の大学名も研究室名も出さずに逃げていく。

東工大の奴だったら笑っちゃうよな!
0947ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/16(水) 03:00:44.76ID:3Hg5L9wv0
>>937
力加減の差はあっても投擲しているのは間違いないだろ
丸い紙飛行機は力一杯投擲した方が飛び、普通の紙飛行機は加減した方が前に進みやすいというだけ
0949ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/16(水) 03:01:13.57ID:si2yjraZ0
普通に課題を設定した東工大の教授のレベルが低レベルなだけという
残念オワコン国家っぷりがまたひとつ露呈したという話
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況