(前略)
ここまで、友達の多さや、初対面での打ち解けやすさなど、
ざっくり「コミュニケーション能力」といわれる面が、いかに結婚や恋愛に関係しているかを見てきました。

では、これらのスキルを持たない女性は、結婚できないのでしょうか。
いいえ。この世の多数派は、コミュニケーションが苦手です。もしそうならば、人類は絶滅していてもおかしくありません。

ですが、人類は子孫を残し敗北しませんでした。ここで登場するのが、「婚活」です。
実はさきほどの国立社会保障・人口問題研究所の調査には、1つ大きな欠点があります。
最新データが2015年で止まっているのです。そして、この5年で大きく変化したものがあります。それが、マッチングアプリによる婚活の隆盛です。

リクルートブライダル総研の「婚活実態調査 2020」によると、恋愛・結婚意向のある独身者の4人に1人は婚活サービスを利用した経験があります。
また、婚活サービスを通じて結婚した方は13.0%と、1割を超えています。いまや、婚活を通じての結婚は、アルバイト先や街中での出会いよりも多いのです。

ジャンル別で見ると、マッチングアプリなどのネット系婚活サービスを使って成婚されている方が最も多いのですが、そのほかのいわゆる伝統的な結婚相談所や、
婚活パーティ・イベント経由の成婚も長期トレンドで増えています。婚活自体の、成婚率が上がっているといえそうです。

■ほかの出会い方と比べるととてつもなく効率的
しかも、婚活サービスを「利用した」と答えた方が、実際にそのサービス経由で結婚した比率は42.8%にのぼります。
婚活へ真剣に取り組めば、2人に1人は結婚できるわけです。これは、ほかの出会い方と比べると、とてつもなく効率的です。

『やっぱり結婚しなきゃ! と思ったら読む本: 35歳からのナチュ婚のすすめ』(河出書房新社)。
書影をクリックするとアマゾンのサイトにジャンプします。紙版はこちら、電子版はこちら
実際に私はオーネット、キャリ婚、そしてPairsをはじめとするアプリ20個を稼働させて婚活を経験しましたが、
1対1ならコミュニケーションに難がある私のような人間でも、なんとかなりました。パーティで気の利いたオシャレな会話はできなくても、婚活では許されるのです。

婚活を始めてみるまでは、自分のことを棚に上げて「変な人しかいなかったらどうしよう」と怯えていたのですが、いざ出会ってみると自分よりまともな男性ばかり。

婚活では丁重な断り文句として「あなたのような立派な方は、私にはもったいない」という字面があるのですが、
私の場合は文字通り「私にはもったいない」素敵な男性たちのはざまで嬉しい悩みを抱えていました。
成婚者の13%が出会っている婚活市場は、すでに特殊な出会いの場でも何でもなく、普通に素敵な男性たちが多数いる場所となっているのです。

(全文はソースにて)
https://toyokeizai.net/articles/-/432967?page=4