X



【福井新聞】北陸新幹線敦賀開業後の在来線特急存続断念で、特急並み快速を運行する代替案を知事が示す [みの★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みの ★
垢版 |
2021/06/20(日) 15:55:41.99ID:r0rchQ3n9
 福井県議会は6月18日、本会議を再開し、最大会派県会自民党と第2会派民主・みらいが代表質問した。北陸新幹線敦賀開業後の並行在来線(現JR北陸線)区間での特急存続断念に関し、杉本達治知事は、福井―敦賀間で特急並みの快速電車を運行し、敦賀駅でJR新快速とスムーズに連携を図っていく考えを示した。「現在の特急利用者を快速に持っていき、並行在来線の経営にプラスに働くようにしたい」と述べた。仲倉典克議員(県会自民党)への答弁。

…続きはソースで。
https://www.fukuishimbun.co.jp/articles/-/1341115
2021年6月20日 7時00分
0259ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/21(月) 21:31:01.50ID:u6f7tX1D0
>>257
停車駅だけっていう意味なら大したことはない
途中停車駅は鯖江と武生のみだろうし
じゃあ存在意義があるのかって話なんだが
赤字が拡大するだけですぐ廃止になるのは目に見えてる
0260ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/21(月) 21:32:01.89ID:3agXrEP20
新幹線イラネから在来特急残してくれよ…
0261ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/21(月) 21:34:14.31ID:u6f7tX1D0
>>258
新快速が速いって思ってる方が頭悪いのでは?
0263ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/21(月) 21:44:05.05ID:sMprQCxe0
食堂車付きの雷鳥も今は昔。
普通客車列車でのんびりとは記録だけの存在。

Q:真冬に北陸方面から来た客車列車が、米原で機関車付け替えて
大阪まで行く途中、車掌は車掌室から出なかった。なぜ?
A:客からの苦情・怒鳴られるのを避けるため。
 客車の暖房方式、北陸地区内は電気暖房。東海道は蒸気暖房。
米原で直流機関車に交換して蒸気供給しても、厳寒の北陸で
蒸気暖房管が凍結していて後部車両まで行き渡らなかったから。
冷房列車・冷蔵庫列車と新聞紙上で呼ばれた。
 
0264ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/21(月) 21:45:52.99ID:u6f7tX1D0
>>260
滋賀県みたいに頑張れば無理やり中止に出来るかもよ
その代償は大きいだろうけど
福井県は2005年から北陸新幹線の駅の工事に取り掛かってるわけだし
それを台無しにしたらどうなるか見物だな
0265ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/21(月) 21:47:20.60ID:gBGMNtCt0
>>255
ん?新快速500円の有料座席は知ってるよな
余裕で座れるのは新型コロナだからで、それまでは京都、新大阪、大阪、三ノ宮の入れ替えチャンスしか座れなかった
無論、草津より東とか西明石より西は座れるんだろうけど…じゃなくて、ここ(福井の人)が求めているのは、せいぜい大阪までの直行優等列車
この需要にJR西を少しでも儲けさせようとしたら新快速+有料指定席となるわけ、当然大阪〜福井間となる
サンダーバードのお古が第三セクに払い下げられて大阪〜福井を往復するとか胸熱ではないか!
0267ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/21(月) 21:50:24.02ID:u6f7tX1D0
どんな妄想をしたところで湖西線の新快速は現行から変えるわけがない
新幹線リレーは特急列車が担うことは決まってるんだから
0268ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/21(月) 21:50:34.61ID:sIDLKEP90
福井方面からの新快速が出来ても、今の日祝日朝みたいに
琵琶湖線の新快速の間に割り込んで大阪止まりだと思う。
0269ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/21(月) 22:00:49.52ID:3wAvkLRt0
>>244
しらさぎ代替えなら名古屋直通やろJK
米原止まりなら加越だな。

並行在来線が自主努力で乗客を獲得する為に運転本数を増やすと貨物列車の補助金が削られる仕組みをなんとかしないと。
0270ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/21(月) 22:14:19.51ID:iFcV4BRk0
>>236
米原は乗り換え 会社跨ぎがある時点でゴミ
地元説得は福井県が断固阻止だから絶対無理 
滋賀もいつ手のひら返しするかわからない
信用ならないリスクの塊
そして4年以上も前に完全に終わった過去の話
0272ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/21(月) 22:56:51.91ID:u6f7tX1D0
ルート決定直前に残ってた米原ルートは乗り換え前提なのに、なんでそれすらガン無視するのかね
整備新幹線のスキームは当然スルーだし
妄想もここまで来ると病気だろマジで
0274ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/21(月) 23:11:13.64ID:Rd3EZVjY0
>>127
⊂⌒~⊃。Д。)⊃ 大阪と兵庫・京都・滋賀をカバーしてるんだっけ?じゃあ少し北東に伸ばせば福井も余裕で桶とか胸熱
0275ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/21(月) 23:11:59.43ID:EtXP/4++0
米原ルートで米原からさらに京都まで延伸すれば小浜ルートと費用便益さほど変わらんのでは?

米原駅の設備を使える分さらに安く済む
0276ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/21(月) 23:25:35.02ID:2cOuLeUQ0
>>231
新大阪駅の地下ホームに山陽新幹線が乗り入れできると
新大阪駅の容量問題が解決してしまい長崎新幹線が山陽乗り入れできてしまう、それは困ると言って
絶対に地下ホームには山陽は乗り入れできないと決まってると基地外のように佐賀県民が叫んでるけど。
0277ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/21(月) 23:29:16.04ID:u6f7tX1D0
>>276
容量問題関係なく、長崎ルート乗り入れの純増は供給過多だからNGで十分
山陽直通枠は鹿児島ルートと奪い合ってくださいね
0278ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/21(月) 23:37:11.08ID:2cOuLeUQ0
第一佐賀県民発見
0280ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/22(火) 00:43:53.98ID:J03jAinx0
敦賀まで作ったからかえって面倒なことになった
福井に折り返し設備作れなかったのが痛すぎる
0281ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/22(火) 01:18:34.30ID:cK/ip2by0
>>279
ここは妄想を垂れ流すスレじゃないからよそでやれ
っていうか隔離スレから出てくんな
0282ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/22(火) 01:23:56.55ID:XcCPNj8w0
北陸新幹線の名がつくスレをひたすら荒らし続けるその労力気力はどこから出てくるんだろうか
現実世界に対して訴えればいいのに
0285ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/22(火) 01:45:33.81ID:2ed0yDs40
>>273
本当に必要なのは
新幹線でもなくリニアでもなく
それだよな
0288ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/22(火) 02:44:01.92ID:CV5HUbwS0
JRからするとふざけんなという話だろうが、新幹線より安くてそこそこの時間で行けるなら需要あるよな
0291ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/22(火) 05:34:55.46ID:SefP1iAr0
>>275
米原迂回するくらいなら湖西線快速で十分
乗り換えを無くせる小浜京都しか作る価値無し
しかし米原厨はいつまで米原蒸し返すんだよしつこいな
可能性は完全消滅したんだからいい加減に忘れろ
0294ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/22(火) 07:47:14.92ID:RJwey2kT0
>>286
ここは福井県の並行在来線に関するスレであって北陸新幹線のスレじゃない
必死なのはそっちなんだよなあ
わざわざ無関係の話で埋めるんだから
0295ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/22(火) 07:53:42.67ID:cK/ip2by0
>>288
並行在来線の利用者のニーズとは合わないから需要があるとは思えない
旅客列車増やせばJR貨物からの線路使用料が減るってのは変わらないから結局赤字は拡大するだけ
鯖江に対してここまでしてやる必要はまったくないわ
0296ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/22(火) 08:04:51.24ID:l810Ga9r0
ライナー券必須になりそう。
0297ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/22(火) 08:23:04.36ID:ZT+7glEh0
ここは福井県の並行在来線に関するスレだおじさん「ここは福井県の並行在来線に関するスレだ」
0298ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/22(火) 08:39:08.54ID:Mxxzwx3z0
>>296
ガラガラだろ……
武生駅、鯖江駅を利用している人全てがこの快速に移転するわけがないし
本数は多い方が利用者にはいいけど、そんな運営は出来ないわけで
0300ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/22(火) 08:58:56.37ID:7CXJxukX0
今は大阪(京都)からの特急が停まる駅のうち、
鯖江は新幹線停まらなくなる
武生も新幹線駅は少し離れてる

敦賀で乗り換えて、
新幹線で越前たけふまで1駅乗って、
そっからさらにバスか車は面倒だし高く付く

かといって
敦賀から普通電車だと10〜15分くらい所要時間延びるから、
敦賀, 鯖江, 武生 停車の快速を運行する
って意味じゃね?
0301ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/22(火) 09:11:16.94ID:Mxxzwx3z0
>>300
快速の意図は鯖江への救済
目的地は武生駅や鯖江駅ではないんだし、車云々は送迎先が変わるだけのこと
今の利用者に対して全てが便利になるとかありえないので斬り捨てされる人はどうしても出てくる
0302ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/22(火) 09:46:16.01ID:lXBZVZzp0
>>301
長野新幹線(北陸新幹線)で切り捨てられた長野県小諸市よりは、まだ今回の鯖江市のほうがマシでは。
0303ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/22(火) 09:57:03.09ID:Xqe/HTFs0
今のとこリニア中止で北陸新幹線は金沢終点のままで福井県の並行在来線そのままが最適解なのかぬ
0304ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/22(火) 10:29:25.89ID:tlppqwvf0
在来線の快速が新幹線の客を奪うことになろうと敦賀以東は第三セクターなのでJR西日本との利害に囚われず自由にやって良い
各駅停車の本数を減らして快速を走らせるか本数を増やす形で快速を運行するかのいずれかになる
前者だと通過駅の自治体は猛反対するだろうし後者なら実は鉄道会社の収入が減る(貨物会社から貰える金額が減らされるので)
それに「敦賀で新快速と連携」としてるが利害対立するJR西日本が気前よく協力してくれるだろうか?
0305ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/22(火) 11:19:54.62ID:Mxxzwx3z0
>>304
敦賀の新快速発着のダイヤに福井県三セクが合わせるしかない
そもそも敦賀を跨ぐローカル輸送なんか知れてると思うけどな
0306ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/22(火) 11:24:22.47ID:Bs/GJNld0
米原ルートを主張すると、必ず「米原厨」とか言ってくるJRの犬野郎が出てくるな
0307ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/22(火) 11:40:45.79ID:UD2e5Vbn0
新幹線が、地方を滅ぼす。
0308ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/22(火) 11:44:04.01ID:fe3gbXV/0
>>15
敦賀より北は交流だからほぼ無理
0309ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/22(火) 11:46:55.18ID:SZ3s2NIM0
整備新幹線の3セクで新幹線に競合するような快速を勝手に走らせていいのか?
朝晩の通勤ライナーとかなら一部にあるけど
0310ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/22(火) 11:56:11.60ID:18TqA2S/0
確定事項として、新幹線敦賀駅の直下に
2面4線で特急用ホームを作って乗換が便利なようにするのだから、
大阪方面のサンダーバートと米原方面のしらさぎは両方とも残ることになる。
新幹線に乗ってきた客は特急料金がかかっても速くて乗り心地のいい列車を選ぶ。

並行在来線と新快速は現駅のホームで乗り継ぎ可能になるだろうけど、
並行在来線に快速を純増(と言うか特急代替)で走らせると、
貨物会社からもらえるお金が減る。各停を快速に置き換えると途中駅の乗客が困る。
そして、敦賀から快速で武生や鯖江に行く客などほとんどいない。

現実的な解としては、一部の列車を武生〜福井間鯖江のみ停車の快速にして、
武生〜福井に区間列車を走らせるくらい。
0311ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/22(火) 12:05:15.22ID:tlppqwvf0
>>310
それなんだよね
結局のところ各停の一部を快速に置き換えるのは通過駅自治体の反対で出来ず
単純に本数を増やして快速を走らせるのも貨物会社からの収入が減るのを惜しんで出来ず
って腰砕けになることが容易に想定できる
0312ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/22(火) 12:13:43.86ID:Mxxzwx3z0
>>309
それは好きにしたらいい
結果、新幹線の利用者がいないから減便とかされても自業自得だし
他で設定されてない理由を考えたら、福井県がすべきことも明白だけどな
0314ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/22(火) 12:21:02.69ID:TbN+dwgr0
福井・金沢・富山間にも特急並の快速つくれば?
金あるやつばっかちがうで新幹線とすみわけできへんか?
0315ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/22(火) 12:26:38.52ID:1tanmWbn0
>>314
東海道新幹線ぐらい需要旺盛な新幹線路線なら棲み分けもアリだけど
福井なんて元々の需要が少なくかつ平均所得の少ない地方でそんなことしたら新幹線の客が食われるのは明白
その結果新幹線の本数を減らされることになっても文句はないよね?って話だな
0316ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/22(火) 12:37:32.71ID:noAOtEZz0
>>310
でも新幹線だと特急に乗継割引がつくから福井駅からだとそんなに差はないと思う。
純粋にめんどくさくなる鯖江・武生の救済を考えてるんじゃないかなと。
0317ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/22(火) 12:38:12.02ID:18TqA2S/0
>>315
違う。
在来線がちょっと頑張ったくらいで新幹線の客は減らないから本数が減ることはない。
新幹線だと高いから在来線で行こうとする客はそんなにいない。

貨物会社からもらえるお金は、旅客列車と貨物列車の比によって決まるから、
旅客列車を増やして便利にすると、貨物会社からもらえるお金が減るので、
赤字が増えてしまう。
0318ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/22(火) 12:51:37.05ID:1tanmWbn0
>>317
大阪から金沢富山行く人が乗る速達列車は減らないだろうけど
越前たけふとか芦原温泉に停まるような列車は客食われて減便に遭うだろ
0320ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/22(火) 14:48:27.99ID:58H+o1+r0
あげあげ
0321ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/22(火) 18:34:27.26ID:bbNKiwAL0
敦賀米原間で特急にしろ新快速にしろ、北陸新幹線と東海道新幹線との乗り換えダイヤ、
ちゃんと接続できるのか気にならないのかな福井は
0322ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/22(火) 19:17:22.89ID:urURztm50
北陸新幹線敦賀開業後も、滋賀県と福井県のお布施で登場した521系10両は、JR西日本所属になるのか?
0324ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/22(火) 20:07:37.39ID:Mxxzwx3z0
>>322
福井県三セクが貰う予定の521系の製造年からしてそうなる
もう交流電化区間走らなくなるんだろうな
0325ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/22(火) 20:14:17.98ID:QXOyg/9Y0
米原経由ならそのまま継続出来るぞ。
0326ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/22(火) 20:39:22.73ID:wXYv0N7+0
昔、岡山〜米原の快速あったらしいね。
0327ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/22(火) 20:56:19.20ID:XsAk4RD40
在来線で充分なのに、新幹線とか欲しがるから…
0328ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/22(火) 21:18:18.01ID:ZvNS/zOi0
というか敦賀延伸後にサンダーバード乗るやついるのか?
みんな新快速にのるだろ
0329ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/22(火) 21:53:42.23ID:Mxxzwx3z0
一時間以上各駅停車で、近江今津まで4両編成で、くっそ離れたホームで接続も期待出来ない新快速にみんな乗る?
新幹線で短縮された所要時間が全て台無しになるのもあるな
リレー先が新快速なんてあり得ない
0330ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/22(火) 22:01:08.84ID:hYguGjnI0
新幹線利用者がこれでわざわざ新快速に乗り継ぐとは思えんな
敦賀〜大阪現行ダイヤ
サンダーバード(6時台〜22時台毎時1〜2本)
1時間21分〜1時間29分
湖西線新快速(5時台1本、9時台〜16時台毎時1本)
2時間4分〜2時間13分
北陸線新快速(5時台2本、17時台1本、18時台1本)
2時間20分〜2時間28分
0332ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/22(火) 22:24:12.67ID:mvAaMBCV0
マジなj話、湖西線を標準機に改軌して新幹線を乗り入れればいいんじゃね?
ローカル線としての湖西線なんかいらんだろ
0333ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/22(火) 22:34:52.58ID:P24dryWM0
>>314
3セクなんか経営が厳しいのは当たり前なんだから
運賃は上がり続けるよ。
盛岡と青森の間なんか、3セクと新幹線で値段変わらないから。
北陸もそのうちそうなるだろう。
0335ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/22(火) 22:58:40.21ID:/aZMAXXq0
>>332
湖西線の駅で乗り降りする利用者なんてホントわずかしかいない
でも存在する駅がなくなるとなると強烈に抵抗するのが田舎
0336ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/23(水) 00:10:49.07ID:U6GVWKV60
>>332
標準軌にしたところで新幹線が通せるわけないじゃん
言ってるやつは同じにしか思えないが、それをしたら誰に何のメリットがあるの
0337ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/23(水) 00:40:35.54ID:Qqpo0cc10
やるとしたら、敦賀駅新幹線ホーム対面乗り換えが一番最適解なんだけどね
0338ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/23(水) 10:57:50.19ID:dQFmzyDk0
>>253
しらさぎは新幹線の乗入れ料金の相殺列車
山陽と東海で乗り入れ距離が合わないから
しらさぎの距離は西区間7割海区間3割だから。
0339ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/23(水) 11:03:32.49ID:2IqXBJ/i0
>>338
名古屋しらさぎは、大阪乗り入れひだ、紀伊勝浦乗り入れ南紀、サンライズにも東海所属編成あるからそっちで相殺してるだろ
0340ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/23(水) 11:04:35.60ID:WR/9FzPz0
湖西線160キロ爆走新快速の誕生か
0341ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/23(水) 11:14:47.47ID:pOQ3EnZG0
もしかして新幹線要らなくね?
0343ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/23(水) 11:22:28.48ID:lfF9LgsM0
>>339
しらさぎの走行距離とその他の東海の車両の特急列車では全然相殺出来てないぞ
圧倒的に西日本車両の走行距離が長い
0344ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/23(水) 12:30:04.57ID:Uo7Gv78m0
【九州新幹線】プロジェクトチームと佐賀県知事、協議するも平行線「フル規格新幹線について手を挙げていない」
0346ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/23(水) 20:47:46.30ID:HAW96qNZ0
>>31
そもそも敦賀からは交流なんだから新快速の直通なんてもともとあり得ないでしょ。
0347ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/23(水) 20:53:54.62ID:c/3VbvHc0
>>337
折り返し整備と延伸のために
新幹線は2面4線が必要。
サンダーバードとしらさぎ両方に接続するため、
在来線特急も2面4線で整備中。
0349ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/23(水) 21:27:34.94ID:g72KJaYV0
>>343
しらさぎが自社管内の西日本区間走っても乗り入れ距離の調整には全く関与しないだろ
それぞれの合計が同じになるようにしてるだけ

「JR西日本」の681系が「米原〜名古屋間で走行する総距離」×両数
「JR西日本」の285系が「米原〜熱海間で走行する総距離」×両数
「JR西日本」のN700系が「新大阪〜東京間で走行する総距離」×両数

「JR東海」の285系が「米原〜児島もしくは出雲市間で走行する総距離」×両数
「JR東海」のキハ85系が「米原〜大阪、新宮〜紀伊勝浦で走行する総距離」×両数
「JR東海」のN700系が「新大阪〜博多間で走行する総距離」×両数
0350ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/23(水) 22:01:27.10ID:YGi5IdoR0
>>349
まあ新幹線でも相殺してるんなら在来線の走行距離なんて屁みたいなもんだな。
0351ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/23(水) 22:52:31.36ID:U6GVWKV60
>>349
西日本車両の走行距離ってのは東海区間でに決まってるだろ……
どんだけ文脈読めてないんだよ
おまけにひだの猪谷〜富山も抜けてるし
0352ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/23(水) 23:03:02.42ID:xNQA4pDK0
新幹線の客奪ってどうすんだよw
0353ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/23(水) 23:03:11.12ID:K58EPKnz0
在来線での車両使用料の相殺は、まあ出来てない
しらさぎの本数と両数が東海の車両列車より断然多いし
新幹線込みの場合、これはこれで本当に相殺出来てるのか本数が多すぎてワケワカラン
0354ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/23(水) 23:05:15.49ID:U6GVWKV60
>>352
それ以前に鯖江の特急使ってる人はこの列車を本当に使うのか疑わしいんだが
0356ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/23(水) 23:25:07.65ID:U9ccJ92w0
>>346
「福井までの直流化と直通特急の運行を求める!でないと新幹線の建設は同意しない!!」

ぐらいやっても良かったかもな
佐賀や静岡の暴れっぷりを見るに
0359ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/23(水) 23:37:00.67ID:wltd4y8K0
>>354
少なくとも福井県民は鯖江駅まで車で行ってるんだから
車の行き先が越前たけふに変わるだけだな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況