X



【JBP】元寇での幕府軍の一騎打ちや神風は八幡愚童訓の創作か 大正期に疑義も皇国史観にかき消される [みの★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みの ★
垢版 |
2021/06/21(月) 13:58:38.84ID:Qmgfet7t9
 鎌倉時代を代表する歴史的な戦いといえば、1つは「承久の乱」(1221年)、そしてもう1つは、元軍(モンゴル軍)が九州に侵攻してきた「元寇」(1274年、1281年)で間違いないでしょう。

 特に後者の元寇は、中世日本における唯一の国際戦争であり、規模も近現代以前では最大級と言っていいほど大規模なものでした。なんといっても、中国大陸を支配するまでになった強大な軍隊が日本を攻めてきたのです。日本社会に与えた影響はきわめて大きく、後の鎌倉幕府崩壊の遠因にもなったと指摘されています。

 そんな日本人ならだれもが知る元寇ですが、近年に入り新しい発見や新説の発表が相次いでいます。それらの研究の進展に伴い、これまで半ば常識と見られていた定説が大きく覆される事例も出てきました。

 そこで今回から3回にわたり、歴史学者である服部英雄氏(九州大学比較社会文化研究院名誉教授)の著書『蒙古襲来』(山川出版社)を参考資料として、鎌倉時代の日本を揺るがした元寇について取り上げたいと思います。

 初回の今回は、1274年に起きた「文永の役」こと第一次元寇に関して、日本の武士の一騎打ち、そして元軍の残虐行為の有無を検証します。

…続きはソースで。
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/65695
2021年6月21日
0002ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/21(月) 14:00:14.77ID:1kuCajTP0
でも何らかの方法で押さえ込んだのは事実なんだけどな
当時強かった中華勢でも手に負えなかったのにどうやったんだろうね
0004ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/21(月) 14:01:07.24ID:8cV4KawU0
>>1
それならチャイナ側の資料で否定されてるはずだろ
0006ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/21(月) 14:01:31.50ID:8btJ74Tz0
お前らが知ってる戦国武将の逸話の大半が江戸時代に創作された講談とかで
一次史料なしだらけ
0008ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/21(月) 14:02:04.22ID:8cV4KawU0
>山川出版社

あぁ…納得
0009ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/21(月) 14:02:40.60ID:XzpGE+xz0
>>1
カミカゼがもし創作だったら
鎌倉武士が実力でモンゴルの大軍を追い返したって事じゃん
強すぎワロタ
0010ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/21(月) 14:03:04.03ID:1626hMye0
日本の長弓の威力くらいしか思いつかない
他に優勢な武力が無い
0013ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/21(月) 14:05:20.94ID:si+aLP1l0
>>10
松浦党などの水軍
0014ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/21(月) 14:05:31.15ID:1d174MEO0
>>2
日本の海岸には大軍を上陸させるのに適した砂浜がほとんどないから
効果的に撃退できるんだよ
0015ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/21(月) 14:08:22.15ID:BMdOnCJf0
少なくとも一騎討ちみたいなのは嘘だろな
まず弓だろうし
0017ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/21(月) 14:09:11.09ID:kLaeZJ8F0
>>2
普通に考えて陸戦を得意としていたモンゴル軍が船に乗って海を越えて見知らぬ土地でまともに戦えるとは思えない
0020ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/21(月) 14:10:16.89ID:YbpTglHq0
そんな時代でさえあれなんだぜ?
卑弥呼なんてぜってえあやしいぜ?DQNのバーベキューの川流れの集団が
高床式倉庫の前にハイになって歌い踊ってたダンシングクイーンに酔ってただけだぜ?
しかも数百人どころか数十人レベルの川流れヤバい系の入れ墨集団!
それがみんなで話を盛りまくって「卑弥呼が来てん!聴衆がぶあーなって
何万ものやつらがうわああああなって!」系の盛りまくり。
それが魏志倭人伝のさえないヲタク編集者の耳にはいっちまって、さらに
脳内で盛りまくりでハアハア恥ずかしい汁を貴重な史料に垂らしながら
0022ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/21(月) 14:10:31.82ID:T6FFT1vc0
>>12
なおモデルの宗助国は討たれてしまったんだよな
0023ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/21(月) 14:10:34.46ID:ufhYxvtA0
ろくな情報無いから戦史的にはゴミみたいな戦争だ
0024ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/21(月) 14:11:23.76ID:kLaeZJ8F0
>>18
強かったのはもちろんあるが防衛戦なので地の利がある
モンゴルのような平原で戦ってたら普通にボロ負けしてただろう
0025ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/21(月) 14:11:42.06ID:DRUM4ZBZ0
日本の鎧兜を身に付ければ、敵軍の弓矢を
お辞儀をして角度を付けるだけで弓矢を無効出来る
乱戦時では、両手剣の持久力で剣盾装備の敵軍を無双
0026ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/21(月) 14:11:42.85ID:FmLpomln0
言語が違う相手に口上を述べ合って一騎討ちなんてするわけないだろ
0027ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/21(月) 14:12:15.51ID:lQoSWr670
>>8
ウヨもここまでくると病気だな
0028ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/21(月) 14:12:18.95ID:47UYIp8h0
やっぱり大正って奇跡の時代だったんだな
天皇は池沼だったみたいだけど
0030ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/21(月) 14:13:29.53ID:H8HcbNCI0
>元軍の残虐性を示すエピソードとして
>(中略)
>「手に穴を開けて数珠つなぎ」という描写は、
>やはりオーバーではないでしょうか。

証拠なしにオーバーとかよく言うよ
あと元軍ではなく主体は高麗軍だろ
0031ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/21(月) 14:13:30.34ID:x52wm+Vh0
>>2
今のトレンドは
・蒙古が得意とした集団戦が上陸戦で全く出来なかった
・鎌倉武士は実は集団戦もどきしてた
・鎌倉武士って実は対弓特化集団で相性が良かった
0032ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/21(月) 14:13:34.20ID:lQoSWr670
ホルホルしようとして結果として非ホルホルになった皇国史観w
0033ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/21(月) 14:13:50.38ID:vccSrq7/0
>>2
だから普通に戦争してたって話でしょ
↓この説明の仕方聞いたことない? 真っ赤な嘘だったって事

>当時の日本の戦は、武士団の大将同士が戦闘前に名乗りをあげて一騎打ちで戦うスタイルだったのに対し、元軍は複数人がまとまって戦う集団戦法を採っていたという説明です。
0034ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/21(月) 14:13:52.82ID:ZJsyhKCW0
朝鮮忍び?🥷˗͜͡ˏ͜͡ˋ͜͡ ͜͡ˎ͜͡˗͜͡ (͜͡ (͜͡ ͜͡˘͜͡•͜͡ω͜͡•͜͡˘͜͡ ͜͡ ˗͜͡ˏ͜͡ˋ͜͡ ͜͡ˎ͜͡ˊ͜͡˗͜͡
0037ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/21(月) 14:14:44.96ID:ODAxgBCp0
>>6
現代の作品でも司馬遼太郎に影響されている人多いよな
べつに司馬遼太郎は史実ですなんて言ってないけど
史実だと思っちゃう人が多いと何がホントか
わからなくなっちゃうんだろうな
0038ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/21(月) 14:15:38.12ID:XzpGE+xz0
>>14
分進合撃…なんて無理だしなあ
0039ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/21(月) 14:15:46.34ID:JRH4dE8K0
皇国を侮辱するのかこの教授は
皇紀2681年に何をほざくか国賊が
0040挑発
垢版 |
2021/06/21(月) 14:15:58.20ID:ZJsyhKCW0
阿波可汗いるぐらいだから
大陸とは仲よしなんだよね?
👑👱‍♂🐴💨
0041ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/21(月) 14:16:04.28ID:lQoSWr670
>>28
大正天皇は病弱だっただけで和歌も詠んで頭はしっかりしてた
0042ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/21(月) 14:17:19.39ID:x52wm+Vh0
>>38
地理は日本側が断然知り尽くしていたから敵の上陸した場所の情報を得てから即座に両軍がぶつかる場所を把握して拠点確保に動いたのも大きいしな
0043ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/21(月) 14:17:20.67ID:XLeb/tAB0
元軍はジャワ遠征も失敗している
まず、渡海遠征が無謀だということ
0044ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/21(月) 14:17:36.34ID:Tx6yP62x0
家臣団ごとに戦うし、小さな家なら単騎に供回りの徒だけ
一騎打ちとあまり変わらない風景でしょ
0045挑発
垢版 |
2021/06/21(月) 14:18:48.95ID:ZJsyhKCW0
じゃ、何で唐の人は
用明天皇=阿毎と言いきったの?
勘違いする様な日本人の
🇯🇵👑👱‍♂🐴💨王様が大陸にいたんじゃないの?
0046ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/21(月) 14:19:19.70ID:x52wm+Vh0
>>44
当時は必要なら供回り外して騎馬武者だけで編成組んで弓構えながら突撃して射撃し離脱する戦法を行ったみたいだな
0048ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/21(月) 14:19:32.47ID:DRUM4ZBZ0
鉄砲の普及で、お辞儀をして弓矢を無効化する鎧文化も変化して
大鎧が衰退していったのである、日本のお辞儀文化は鎌倉時代ぐらいに
戦場で武士の間で流行したのがきっかけかも知れないよ。
0049ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/21(月) 14:20:03.54ID:HrD9iIyB0
>>2
中華勢ではなくチョン族だぞ
攻めてきたのは
0050ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/21(月) 14:20:05.14ID:SrxgFZuf0
壇ノ浦で一応艦隊戦みたいなの経験してるし、一ノ谷なんて情報収集したうえでの奇襲作戦成功させてるし、日本語通じない相手に正面からは無いな。
でも、ベトナム版元寇のほうが面白い。
0053ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/21(月) 14:20:52.25ID:HJW1TDSo0
この手の創作はガチで有効だからなぁ
韓国が慰安婦ガーしてんのも、中国が南京や天安門や香港でやってることも、
公式記録しか残らない100年後を見据えてのことだしな
0054ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/21(月) 14:20:58.38ID:NgsAj8sc0
当時の元軍の残虐さは大陸でも有名だっただろ
日本相手にはしてませんでしたとかいうんじゃないだろうなこいつ
0055ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/21(月) 14:21:07.05ID:d/3LbenQ0
>>33
まるっきり嘘ってわけでもない
ヒャッハーじゃないんだから、武力行使の正当性を担保するため名乗り口上は必要

ってか
現代でも接近してきた外国軍に対して
「やぁやぁ、我こそは日本国航空自衛隊なり云々」って名乗り口上やってるだろ
0058ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/21(月) 14:24:26.66ID:yr50H5Sl0
蒙古軍が馬を使わなきゃ負けんべ
0059ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/21(月) 14:24:35.09ID:K0mli/HF0
>>17
草原のモンゴルに船が作れるわけないしな

船は朝鮮や中国に作らせたっていうから
船が不出来で途中で勝手に沈んだんだろ
まあそれも含め神風と言えなくもないかな
0060ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/21(月) 14:25:05.09ID:DRUM4ZBZ0
モンゴル軍の精鋭弓騎兵でも、対弓戦闘に特化した
鎌倉重弓騎兵には、馬を倒さない限りモンゴル騎兵でも勝てない
0061ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/21(月) 14:25:10.15ID:+PMqyolZ0
鎌倉武士みたいな基地外軍団が一対一なんてやるわけないだろ
0063ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/21(月) 14:25:30.30ID:iGswv93U0
>>10
300隻の船に乗ってきたってせいぜい3万がいいとこ

各地から鎌倉武士が集まってきたらひとたまりもない

戦闘員で固め、補給が続く陸を、上陸戦で成功するわけがない

現に博多すら取れずに元軍はスゴスゴ帰るほかなかった
0066ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/21(月) 14:27:55.46ID:SrxgFZuf0
>>47
史実の三国志にも普通にある。小説やゲームで武力高い馬超の一騎討ちは壮絶。
槍で戦ってたら槍が折れてしまい、折れた槍を腹に突き刺し馬超ごとぶん回す相手武将。それでも生き残る生命力の塊な馬超。
圧勝した閻行は小説に出れてない。
0067ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/21(月) 14:28:11.94ID:hYBTl3PU0
俺が推測するに、日本の勝因は漁師船による、夜間のゲリラ戦だろう
一部の漁師は異常に夜目が効くし、水上戦は源平合戦みても分かる通り日本のお家芸

レーダーが実用化されるまでの緒戦
日本の駆逐艦夜襲はやたら強くてアメリカは震え上がった

こういう民族の伝統芸は意外と変わらないもの

ただ、当時の政治的には鎌倉武士が強かったことにしないと困るから
0068ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/21(月) 14:29:03.54ID:H8HcbNCI0
白村江の戦いの後から
外国勢力の九州侵攻に備えてたことが勝因

あと鎌倉武士は領地とりあう戦闘に慣れてて
バーサーカーも少なくなかったことも勝因
0069ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/21(月) 14:29:21.09ID:nTjeGMQh0
東路軍は普通に朝鮮人たちだし
江南軍はほとんど南宋の敗軍の兵達だったんだろ?
棄民もいいところじゃないか
0071ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/21(月) 14:29:30.02ID:ODAxgBCp0
一騎打ちは国内でも雑兵や相当な格差がある
武将相手にはやらなかったんだろ?
元との戦闘なんか秒でアイツら言葉通じねえ人間じゃねー
やっちまえヒャッハー!だろうよ
0072ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/21(月) 14:29:31.47ID:gDQ64wG+0
まぁ武勇を示すとか、戦局を動かす的なものではなく、武功を認知してもらうためのパフォーマンスだからな
0073ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/21(月) 14:29:35.62ID:iCNL8E930
元から恩賞をあんまやれないから神風を強調したってよく言われてただろ。

簡単に撃破できるならわざわざ不安定で波が荒れてる海上になんかとどまらない。さっさと上陸して拠点作ってる。
0074ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/21(月) 14:29:46.39ID:DRUM4ZBZ0
そもそも鎌倉重弓騎兵は、敵軍の指揮官を討ち取る為の
特殊部隊装備だから、モンゴル軍の全盛期のモンゴル弓騎兵でも勝てない
0075ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/21(月) 14:30:12.47ID:0iWA1kbo0
>>69
東路軍は元から派遣された蒙漢軍+高麗軍
0080ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/21(月) 14:31:29.95ID:ZJsyhKCW0
たとえちょっと占領したって大雪で無理だろw
世界トップクラスの豪雪地
南は雪降らない事知らなかったから
0082ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/21(月) 14:31:53.49ID:6sZ7C5ia0
少弐資能、少弐経資、少弐景資が讃えられるべきなのに
なぜか北条時宗の手柄になっているのはなぜだ?
0084ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/21(月) 14:32:42.44ID:0iWA1kbo0
>>79
文永の役はそう
弘安の役は夏だから普通に台風だろうな
0085ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/21(月) 14:32:44.72ID:Fe/zMUZ00
>>30
またネトウヨ史観か
文永の役も弘安の役も主力が高麗軍にだった事実はない
元史、高麗史ともに確認できない
主力が高麗軍というならどの資料に書かれているか言ってみろよ
0086ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/21(月) 14:33:09.56ID:7zqzuED50
元寇の話が嘘でも問題ない
日本で問題なのは会津プロパガンダだろ
現在進行形の反日プロパガンダだぞオマエら
0087ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/21(月) 14:33:35.34ID:0iWA1kbo0
>>83にも名前の出てる少弐景資に射落とされた
けど負傷したけど生還したから討ち取られてはいない
0088ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/21(月) 14:33:43.07ID:nTjeGMQh0
>>75
東路軍は精鋭って事か
精鋭なら何とかなるだろうと兵糧現地調達を命じて飢饉の朝鮮半島へオウン焦土作戦か
0090ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/21(月) 14:34:08.63ID:avwIwQeJ0
>>2
日本に攻めて来た元軍の主力はその中華勢や朝鮮勢だから別に不思議でもなんでもないけどな。
地形に助けられたとはいえ、陸路で攻めて来た元軍を三度も撃退した陳朝の方が何気にすごい。
0091ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/21(月) 14:34:09.95ID:gDQ64wG+0
当時の航海レベルからして元側は帰るための余力も残さなければならないから、十二分に戦えなかっただけやろ
0093ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/21(月) 14:34:23.63ID:xZEdpYx00
惨敗続きで四日で太宰府辺りまでおしこまれたんだけど
大陸でもうさすがにようやく収束した苦労したって流行病が
まだ絶賛流行中でね 気がついてドン引きして船に帰っていった
0094ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/21(月) 14:34:39.63ID:K38pIe9O0
長弓もった弓騎兵が「一騎討ち」がギャグだろ
絵にしっかり残ってるのに脳味噌足りてない馬鹿だらけ
0096ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/21(月) 14:34:48.29ID:COaax27n0
これね、博多湾ではなく
若狭湾に攻め込んで来てたら
目と鼻の先にある京都陥落して
日本終わってたんだよな
そう考えると怖い怖い
0097ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/21(月) 14:34:52.36ID:f3ctjmy/0
平家物語見れば、一騎討ちなどと言うのは、
特殊な戦闘形態であることがわかる筈だ。
0098ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/21(月) 14:35:12.65ID:j/0xJEPK0
>>1
昔は迷信が信じられていたから神が風を吹かし日本を守ったと言った方が効果あったんだよ
神が守る島を襲ったら祟られると信じて襲わなくなる
0099ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/21(月) 14:35:30.47ID:0iWA1kbo0
>>96
そもそも京都がどこにあってどこの海からどういけば行けるのかとか知ってたのかどうか
0100ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/21(月) 14:35:31.30ID:iGswv93U0
高麗王、高麗国王・元宗の子の王世子・ェ(しん、後の忠烈王)が、
大元朝のクビライに「日本は、いまだ陛下の聖なる感化を受けておりません。
ゆえに命令を発して我が軍の装備や糧食を整えさせました。今こそ戦艦兵糧を使うべきです。
わずかではありますが、臣たる私めにお任せくだされば、つとめて心力を尽くし、帝の軍をいささかでもお助けできますことを切願しております」
と具申した記録が『高麗史』に残っている。李氏朝鮮の柳成龍の『懲録』にも「昔、高麗が元の兵を導いて日本を攻撃した」とあり、
李氏朝鮮時代においても元寇に対する高麗の主導的な関与があったとの認識であった。

また『元史』によると高麗国王・忠烈王は弘安の役後、「高麗国王、請自造船一百五十艘、助征日本。」と150艘の軍船を自ら作り、
日本遠征を援助したいとクビライに上奏している。

高麗はモンゴル帝国の侵攻を受ける以前は武臣が王を傀儡化して政権を執っており、
元宗、忠烈王以降の高麗国王はモンゴル帝国の兵力を借りることによって王権を奪い返したため、
それ以後、高麗王はほとんどモンゴル帝国に頼り、モンゴル名を貰い、
モンゴル帝国皇帝の娘を王妃にし皇帝であるクビライ王家の娘婿(キュレゲン、グレゲン)となる姻族「?馬高麗国王家」となっていた。
このようなモンゴル帝国に頼らざるを得ない状況の忠烈王が、自身の王権を保つためにクビライの意を迎えようと、これらの発言を行ったとする見解がある。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況