AMDでRyzenを設計した天才ジム・ケラー IntelではCPUの設計をさせて貰えなかったことが判明 [雷★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001雷 ★
垢版 |
2021/06/22(火) 10:30:52.94ID:u8ZkPaP49
Apple・AMD・テスラ・Intelを渡り歩いた天才エンジニアのジム・ケラー氏へのインタビューが公開中、Intelで一体何をしていたのか?
2021年06月21日 16時10分

AMDのAthlonやZenマイクロアーキテクチャ、Apple A4など数々のチップ開発に携わり、「天才エンジニア」と高い評価を受けるジム・ケラー氏は2021年1月にIntelを突如退職し、記事作成時点ではAIチップのスタートアップであるTenstorrentの社長兼最高技術責任者を務めています。そんなケラー氏に、技術系ニュースサイトのAnandTechがインタビューを行っています。


なお、ジム・ケラー氏の経歴は以下の通り。
入社 退職年 企業 肩書き 関与した製品・プロジェクト
1980年代 1998年 DEC アーキテクト DEC Alpha
1998年 1999年 AMD リード・アーキテクト K7マイクロアーキテクチャ
K8マイクロアーキテクチャ
HyperTransport
1999年 2000年 SiByte チーフ・アーキテクト MIPSアーキテクチャ
2000年 2004年 Broadcom チーフ・アーキテクト
2004年 2008年 P.A.Semi エンジニアリング部門ヴァイス・プレジデント モバイル向け低電力チップ
2008年 2012年 Apple エンジニアリング部門ヴァイス・プレジデント A4
A5
2012年8月 2015年9月 AMD 副社長
チーフ・コア・アーキテクト Project Skybridge
K12
Zen
2016年1月 2018年4月 テスラ 自動運転部門ヴァイス・プレジデント
ハードウェアエンジニアリング部門ヴァイス・プレジデント 完全自律運転(FSD)チップ
2018年4月 2020年6月 Intel 半導体エンジニアリング部門シニア・ヴァイス・プレジデント ?
2021年 Tenstorrent 社長
最高技術責任者 未定
(略)

AT:
まだ退職したばかりで話せないことも多いとは思いますが、Intelで何をしたかについて、詳しく教えてください。

ケラー氏:
もちろんあまり多くは語れません。私は半導体エンジニアリング部門のシニア・ヴァイス・プレジデントを担当しており、チーム人員数は1万人でした。いろんなことをやっていて、とにかくすごいのです。一度に60個だか70個だかのSoCを、文字通り設計から試作、デバッグ、生産まで一貫して行っていました。メンバーは多種多様で、スタッフにはヴァイス・プレジデントや上級研究員もいて、かなり大所帯となっていました。

私はてっきり新しい技術を開発するために呼ばれたのだと思っていました。私はIntelでのほとんどの時間を、新しいCADツールや新しい方法論、チップの新しい開発手法など、組織や方法論の変革に費やしてきました。私がIntelに入る数年前に、IntelはSoCというチップ構築の考え方を採用し始めました。しかし、Intelは優れたクライアントやサーバーの部品を単純にバラバラにしていただけで、うまくいっていませんでした。部品をただバラバラにするだけでなく、部品をちゃんと再構築しなければなりませんし、それに伴う方法論の一部も必要になります。


また、IP品質やIP密度、ライブラリ、特性評価、プロセス技術にも多くの時間を費やしました。私の毎日はかなり忙しく、1日で14もの案件を抱えることもありました。クリック、クリック、クリック、クリックするだけでたくさんの物事が処理されていきました。

AT:
Intelではたくさんの会議を行ったようでしたが、ケラー氏は何かを成し遂げましたか?

ケラー氏
技術的には何もしていません。「あなたはシニア・ヴァイス・プレジデントです」と言われ、評価をしたり、方向性を決めたり、判断を下したり、組織や人を変えたりしました。しばらくすると、仕事の結果がちゃんと積み重なっていきます。何かをやりとげるために重要なことは、自分がどこに向かっているのかを知ることであり、その方法を知っている組織を構築することです。なので、コードはあまり書きませんでしたが、メールはたくさん送りました。

(略)
https://gigazine.net/news/20210621-jim-keller-interview/
0682ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/22(火) 15:38:38.08ID:WpimpUXH0
AMD64の互換会社に拉致られたか

嫌われWintelはいつでも卑劣だね
0683ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/22(火) 15:39:43.26ID:xOt633Y90
ジムケラーは設計が終わると製品が出るのを見ずに別の会社で設計を始めるからな。
飼い殺しはひどい。
0684ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/22(火) 15:47:39.28ID:BvvXhyRd0
>>60
AMDの最初の大成功作K6だって自社で設計したら失敗して
ネクスジェンから会社ごと買収したCPUじゃん
AMDはもともとたいしたことない会社じゃないの
0690ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/22(火) 15:58:31.93ID:qWxUHMnu0
>>673
これが基礎で、それらを組み合わせて

ノイマン型なら、
@プログラムを読みこみ
Aそれを解読
B実行

の機能をさせる
0692ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/22(火) 16:21:45.87ID:js+qPGUV0
インテルは新しい何かを実装した製品を彼に求めなかった。
新しい何かを実装した製品を作れる体制を作ってもらいたかったのじゃないか?
0693ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/22(火) 16:25:51.24ID:E+8vWewY0
インテルもロバート・ノイスやゴードンムーアのような天才的に先が見える人間がどんどん引っ張っていけばよかったんだろうが、
シリコンバレーでもあのクラスの人材がゴロゴロ転がってるわけじゃないからなあ。
0694ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/22(火) 16:29:54.06ID:y0eCn1Ga0
>>661
今どきレイアウトに名人芸使うような設計は無いと思うのだけどねぇ
昔半導体屋で仕事していた時、出力のバグ情報から畳1枚ぐらいのプロットを眺めていて「ここ!」って不良箇所を指差した先輩がいた
0696ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/22(火) 16:35:05.31ID:iPlu/R7t0
ゲームでモノを言うのはほとんどGPUなんだから
intel/AMDの差なんて誤差だな

120Hzだの240Hzだの出るゲーミングモニタじゃないとわからない
それも体感ではわからずfps表示させてやっとわかる程度の差
0697ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/22(火) 16:46:09.89ID:bRUaZ6WH0
インテルのは日本ビジコンが販売権持ってたけど、
日本側はCPUの有用性に気がつかなかったんで
日本ビジコンが潰れたときに買われたんだよね
0699ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/22(火) 16:47:49.75ID:bRUaZ6WH0
あとクリーンルームの大見さんは
美人局っぽいのに嵌められたな
0700ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/22(火) 16:49:15.83ID:c+QQ8+EQ0
>>698
これからはAPU時代だからじゃね?
CPU単体でインテルが勝っても
まだまだグラフィック+CPUというコスパ分野でAMDが独壇場だし
0705ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/22(火) 17:18:53.92ID:zCi6CBwP0
>>9

くそっwこんなんでww
0708ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/22(火) 17:24:15.12ID:ftm3qSXj0
なんかあんまり
最近のは発熱すごくて大丈夫なんか
ゲーム機もしかり
使う気になれん
0709ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/22(火) 17:26:10.12ID:zrlOf3qe0
>>1
別にIntelに不満を持っていたというわけではなさそうだが
管理よりはクリエイティブな仕事がしたかったのだろうな
0710ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/22(火) 17:30:26.81ID:IcRjiak50
DDR5とzen4がでたら新しいPC組もうと思ってたが、グラボがなぁ、、、
早く落ち着いてくれんかな、、、
0713ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/22(火) 17:35:24.66ID:iPlu/R7t0
いや、HDDはそんな上がってねぇだろ

グラボはきついな
少なくとも今年中は無理と言われてるな
0715ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/22(火) 17:47:24.25ID:+KHPtU2S0
>>708
元々そんなに性能絞り出す予定なかったろうからなぁ
プロセス失敗とAMD追い上げで商材なく
仕方なくシバき倒してるんだろう
0716ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/22(火) 17:47:46.95ID:CC5WhU9D0
>>136
シャアに戦艦を指揮させたものか
0718ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/22(火) 17:52:52.04ID:1tkUKK5F0
amdから引き離して開発させないようにして、
かといって、インテルの新cpuつくるわけでもない、
かいごろしかあ
0719ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/22(火) 17:57:03.37ID:YMRsL1CH0
生産技術が問題なんだから
ジムケラーの専門外じゃないのか?

TSMCから人を引っこ抜く必要があるんじゃね?
0722ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/22(火) 18:02:48.32ID:O6T4Nb6B0
>>718
>amdから引き離して開発させないようにして、
こういう陰謀論の馬鹿丸出しの書き込みしてる連中ってマジでジムケラーの移動先を知らないのかね?
DEC→SiByte(Broadcom)→AMD→P.A.Semi(Apple)→AMD→TESLA→Intel→Tenstorrent
0724ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/22(火) 18:11:48.29ID:A46SzXDW0
会社員ならそういうこともあるやろ
0725ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/22(火) 18:15:12.87ID:zCWl5sZH0
ムシケラー扱いされたのか
0727ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/22(火) 18:20:17.77ID:BcP/1SB20
>>1
ちょっと安心したわ
0728ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/22(火) 18:23:25.21ID:ijv1F8oI0
お陰でライゼンラップトップが各メーカーで販売されていて嬉しい限りです
給付金+手出しでMSIのを買いましたわ
0730ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/22(火) 18:27:29.99ID:OmiXW1Is0
>>709
不満タラタラだから自己都合で辞めてんだぞ
0732ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/22(火) 18:39:28.28ID:BcP/1SB20
>>731
多肢蟹
0734ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/22(火) 19:21:31.89ID:XUI53JsD0
>>733
AMDでは第5世代まで開発して契約満了して辞めただけ
普通に戻ってくることはある
0736ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/22(火) 19:27:00.56ID:XUI53JsD0
>>735
テスラに搭載されてる超強力AIプロセッサもジム謹製だからな
0738ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/22(火) 19:46:09.63ID:XUI53JsD0
>>737
Zen5までアーキテクトやって円満退職
0740ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/22(火) 19:50:58.06ID:5J2QQXyP0
>>737
後から割り込んだZen+の話が出ていないときにジムケラーはZen3まで関わったという記事が出てる
Ryzen発売の丸1年以上前に辞めてるからZen→Zen2(Zen+)→Zen3(Zen2)なのかZen→Zen+→Zen2→Zen3なのか答えは誰も知らない

最近は自作板発の伝言ゲームで何故かZen4やZen5まで設定していったことになってるけどさw
AAばかり書き込みしてデマ広げて遊んでるキチガイのせい
0741ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/22(火) 19:56:04.86ID:8m/znCZI0
でも1コア辺りの性能はまだintelの方が上だよね
0742ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/22(火) 19:59:52.34ID:8m/znCZI0
>>673
AMDはまだSOI使ってなかった?
0743ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/22(火) 19:59:59.69ID:oimeIEWj0
1チームに10000人もいるなんて、さすが世界の大企業は違うな
0747ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/22(火) 20:25:26.85ID:gAgqetQb0
人材育成みたいなことをしていたようだし、薫陶を受けた人の中から次の世代の天才が現れる可能性に期待しよう
0749ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/22(火) 20:50:30.01ID:yGnw2UEi0
ジムケラーがK7でAMDに戻った時に旧COMPAQの仲間達も一緒に付いてきたからRyzenの時に後継者育ててTesla行ったんじゃね。
Zen5までとかは設計済みだろうけどジムが触る所はもうないと思う。
0752ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/22(火) 21:27:24.89ID:u757Gyzw0
AMDのCPUは今でも出荷するとすぐ売れていつも売り切れてるね。
インテルはいつも余ってて安売りしてる
0755ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/22(火) 21:34:57.19ID:qiaq10hx0
プロセス差はすごいのにようやくシングルスレッドでも勝ったZenてアーキテクチャ自体は大したことないのでは?
プロセス追いついたらインテル圧勝だろ?
0756ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/22(火) 21:36:25.32ID:5J2QQXyP0
>>707
だから先に書いた通り
IBMがIntelにもこれまで使わせなかった自社のRuバリアメタルを使わせるだけ
これがなければTSMCだってIntelと同じ目に遭うw

https://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/2103/26/news054_2.html
>IDM 2.0を推進するためには技術開発も加速させる必要がある。そこでインテルが選んだ共同研究パートナーがIBMだ。
>両社は、次世代のロジックおよびパッケージングの技術の開発を目的とした共同研究計画を発表した。
>この協業は、インテルのオレゴン州ヒルズボロ(Hillsboro)の拠点と、IBMのニューヨーク州アルバニー(Albany)にある両社の能力と人材を活用し、
>エコシステム全体で半導体製造のイノベーションを加速し、米国の半導体産業の競争力を高め、米国政府の主要な取り組みを支援することを目的としているという。

ってなってるけど実際はバイデン大統領の半導体業界の支援表明が2021/02で、IBMとIntelの共同研究発表が2021/03なのでバイデン大統領がIBMに圧力かけた可能性ありw
GFの大株主はアブラ首長国連邦のオイルマネー運用ファンドなのでそれを除くと米国最大の半導体製造業社はIntelになるから
そもそも外部からの製造受託が殆どないのでファウンドリーのランキングは下になるが製造能力としてはIntelが米国で最大の半導体製造企業
0757ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/22(火) 23:13:24.23ID:uVaSVtMs0
Macbook Proでcore2duo、core i9とintel CPU使ってきて昨年自作Winマシンに乗り換えた。

さあintelのCPUどれにするかなと迷ってたら、Ryzen1択の状況だったのは驚いたわ
栄枯盛衰だな
0760ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/22(火) 23:33:42.74ID:cQeAr0Q00
AMDは爆熱とサポートが薄い印象があってずっと避けてたわ
最近はマザボとかインテルより豊富なの?
0767ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/23(水) 00:01:50.91ID:XJuIoLtW0
>>733
> またAMDには戻りにくいよな

AMDとは円満契約終了だし
DECからのお友達まだAMDにいるし
社長は同じエンジニアで仲が良いリサスーだし
帰ってくる可能性あるよ
0768ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/23(水) 00:06:00.51ID:Uwtqm26c0
RYZENは性能やコスパだけで売れてるんじゃないからね
そういう文脈が分からないとこれからの商売はできないね
0769ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/23(水) 00:10:07.73ID:l0Nkdl5r0
>>761
そういう記事に書いてるあることは知ってるが問題は失敗してるIntelの技術と、TSMCとSamsungと複数の会社で成功してるIBMの技術
そして技術供与されるIBMの技術がIntelでは使えないとしてる貴方の考えの根拠の説明が一切ないこと
0771ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/23(水) 01:01:14.13ID:+wHpsO530
>>760
ほぼ真逆だな、USBキャプチャくらいかなAMDの鬼門は
0779ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/23(水) 03:47:48.29ID:QFkNIOpJ0
これからの十年は、画像認識とかシェーダーとかのハードウェア化がCPGPUの流れ。
ジムケラーがついていけるかどうかはわからん。
とにかく今の所アップルが独走してる
0782ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/23(水) 07:18:23.91ID:jplTWBa30
>>779
テスラで作ったAIプロセッサはジム謹製

>>780
インテルはジムの改善提案を拒否した
所詮そこまでの会社
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況