X



【生物】人体蝕む謎の寄生虫「芽殖孤虫」 治療法なし、救命率ほぼゼロ [haru★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001haru ★
垢版 |
2021/06/24(木) 16:56:25.90ID:zPZeh6Ma9
いつの間にか人体に侵入した“それ”は、分岐増殖を繰り返してヒトの体を喰いつくし、皮膚から湧き出して宿主を死に至らしめる。ホラー映画ばりの恐ろしい寄生虫が自然界に存在することをご存じでしょうか。宮崎大学の菊地泰生准教授(ゲノム生物学)を中心とするグループが全ゲノムを解読した「芽殖孤虫」(がしょくこちゅう)という寄生虫です。治療法なし、救命率ほぼゼロ、全世界の報告数は疑い例も含めわずか18(うち日本国内は6)という恐怖と謎に包まれた芽殖孤虫とは―。

https://public.potaufeu.asahi.com/7347-p/picture/26183034/6e51ef9c5943ade4d9eb4cf957e4afa8.png


この寄生虫による感染症が最初に見いだされたのは1904(明治37)年、東京大学病院皮膚科を受診した 33 歳の女性でした。
顔や頭などを除く全身の皮膚で長さ 3〜12ミリほどの糸くず状の寄生虫が分岐増殖しているという見たこともない症状を示していました。

以降、この奇病の報告数は全世界でわずか18。幼虫は卵を産まず、皮膚をはじめとする臓器で無分別に分裂して増殖します。
感染経路は不明、知られているのは幼虫のみ、これまでにどんな動物からも成虫は見つかっていません。
日本では1987年以降、患者は確認されていませんが、今も効果的な治療薬はなく、外科的に取り除く以外、対処方法はありません。

症例数が少なすぎるため、研究はほとんど進んでいませんでしたが、1981年のベネズエラの症例から分離された芽殖孤虫は、40年間生きたマウスに感染させ続けることで国内で保存されてきました。

菊地准教授によると、芽殖孤虫は基本、細長い形状で、活発に分岐を繰り返しているものは、「メデューサの頭」のような形態に見えるそうです。
大きさも不定ですが、小さいもので数ミリ、大きいもので10センチくらいのものが継代しているマウスからとれるそうです。

宮崎大学、国立科学博物館、東京慈恵会医学大学らの研究者たちは、最新設備でゲノムを分析し正体を探りました。
芽殖孤虫のゲノムをマンソン裂頭条虫やこれまでに発表されている他の条虫のそれと比較したところ、(1)マンソン裂頭条虫とは別種の裂頭条虫目条虫である(2)成虫段階が存在しない可能性が濃厚(3)二つのタイプがあり増殖が速い「メデューサ型」は未知のタンパク質を分泌している―ことが明らかになりました。

今後、ゲノム情報に基づいた研究により、新規薬剤の開発も視野に入ってきます。芽殖孤虫という不思議な生物がどのような進化を経て生じたのかという謎も解明されるかもしれません。


2021.06.22
https://maidonanews.jp/article/14369227
0253ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/27(日) 13:40:50.29ID:t2pMqbPl0
>>251
単に日本以外では見落とされてるだけかもしれんよ
0256ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/27(日) 15:04:22.73ID:ufxW3Yoh0
同じ人殺し寄生虫でも無職こどおじの方がはるかに凶悪
0259ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/27(日) 15:18:27.98ID:uNgo0M9Z0
成虫段階が存在しない可能性濃厚って、日本住血吸虫も幼生が見つからなくて感染ルートがわからないとかだったけど、何らかのルートはあるはずなんだよなあ
0260ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/27(日) 15:30:30.83ID:yLV+vFAo0
寄生虫に興味がある人は映画の『プロテウス』と『エイリアンコヴェナント』を見ると良いよ。
0261ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/27(日) 15:36:22.85ID:zDDZCN5y0
アウトドア関係の書籍とか川魚のイワナとかヤマメとかの刺身が商会されてたよな。
いまもなの?怖くない?
養殖ものでもなんかなぁ。ましてや、野生の釣りものなんか・・・
0262ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/27(日) 15:38:11.28ID:NfIk4P7i0
いつの間にか人体に侵入した“それ”は、分岐増殖を繰り返してヒトの体を喰いつくし、皮膚から湧き出して宿主を死に至らしめる。

人権団体のことか?w
0263ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/27(日) 18:24:54.77ID:XI3HqVbd0
>>262
おまエラのことだよ
0265ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/27(日) 18:29:04.42ID:0dY/0OFM0
普通に考えたら、そりゃ中国のバイオ兵器だろ。系統発生じゃないわけだし。

そうじゃなかったら、宇宙から飛来してきたとかじゃねの?


知らんけど
0266ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/27(日) 18:40:12.37ID:Oer/V0ql0
糸くず状の寄生虫である芽殖孤虫と、身体から糸くずが出てくると訴えて精神疾患にされているモルジェロンズ病。

同じものかどうかは別にして、後者も微生物説を疑っていいんじゃないかと思ってる。
0267ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/27(日) 18:42:14.19ID:pckMmD1p0
やばい これは狂犬病(コチラハウイルス)と同じく 寄生虫でほぼ致死率100%というのははじめてだ
0269ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/27(日) 19:01:37.47ID:mT31obBw0
アームドフェノメノン?
0271ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/27(日) 21:23:14.47ID:8sC9YY1HO
>>261
寄生虫不味いだろ
だいぶ前に釣り雑誌記事で同好会の奴らが野ゴイにフナ等を刺身にして食ってる
のを見てドン引きしたのを思いだしたよ
酢味噌で食べれば美味しいとさ…
0272ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/27(日) 21:41:53.54ID:lmadtEN+0
ミヤイリガイも監視じゃなくさっさと絶…
0273ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/27(日) 21:51:11.83ID:AzNBS06i0
熱めの風呂に入ったら死んだりしないのか
0274ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/27(日) 22:03:07.06ID:ex4WS+RD0
ある条件下でのみ成虫へ変態する

その条件は
0275ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/27(日) 22:07:40.36ID:aMx9YcJv0
正体不明で致死率100%
こわっ
0277ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/27(日) 22:43:27.55ID:t2CgTuM+0
これを中国に蔓延させたれ。
0282ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/29(火) 05:18:23.78ID:AQFMA7rx0
>>34
鮮人だな。
0283ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/29(火) 05:40:50.35ID:WzZcdgCd0
>>85
生水もダメだが

たまに山間部の宿で出される淡水魚の刺し身も絶対に避けたい
綺麗な水で養殖しました〜!とかいってるけどこういった未知の寄生虫や病原体への保障とかまったく無い

自分の身体で人体実験するのは御免だ
0284ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/29(火) 05:44:03.70ID:WzZcdgCd0
>>252
ナスDはアマゾンでとった川魚を生で喰ってたぞ

まあ、やらせだろうが
0285ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/29(火) 05:46:47.40ID:WzZcdgCd0
>>262
日本に寄生している某超汚染人みたいだな
0286ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/29(火) 06:06:07.50ID:JIM5ufXz0
ミミズが体の中で繁殖するようなものか
0287ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/29(火) 06:11:54.83ID:BeVELBG70
多分解明されればクスリ1粒飲んで治るよ
いまやAI全盛期なのに寄生虫1匹に何怖がってんのよ
0288ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/29(火) 06:18:54.83ID:JmdcDBRl0
>>211
焼き方が足りない
0292ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/29(火) 07:52:46.00ID:ruWFUwd40
渡り鳥のフンやらナメクジやらカタツムリやら身近に危険な物体あるからなあ。ハイターとオキシドールは携帯してたほうがええな。
0295ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/29(火) 10:54:09.17ID:tgKKwGVB0
>>293
注意点として今も寄生されてる貝は見つかってるけど人間との接触がなくなったので寄生虫感染症としては撲滅出来ただけ
ググレば出て来るけど寄生虫の撲滅なんて出来ていないのでそれと人が接触すれば今も感染の危険はある
0296ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/29(火) 14:27:34.32ID:QV6Iveu30
>>295
というか、水に触れてる皮膚から侵入する訳で昔は素足で田んぼ入って
作業してたから感染しやすかったけど、今は基本は機械で
長靴履いて作業するから仮に少量いても感染はかなりし辛くなってるかも。
田んぼで作業する人の割合も減ってるしさ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況