X



【脱炭素】車の“電動化”で風前の灯…「ガソリンスタンド」がこの先生きのこるには [ボラえもん★]

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001ボラえもん ★
垢版 |
2021/06/25(金) 15:21:22.78ID:4JwMcimE9
 EV(電気自動車)への本格シフトが現実味を帯びてきたことから、全国にあるガソリンスタンド(GS)の行く末に注目が集まっている。
ガソリンの販売量が減少すれば、現在の販売網を維持できなくなるのは確実であり、EV時代には生き残りの新しい戦略が求められる。
文/加谷珪一

 全世界的なEVシフトによって、世界のガソリン需要低迷が予想されている。国際エネルギー機関(IEA)が2021年3月に公表した石油市場展望では
「ガソリンの世界需要は2019年の水準に戻ることはない」と指摘。ガソリン販売はピークを過ぎたとの見方を示した。
 これまでもガソリン需要がピークを過ぎているとの指摘はいくつかの調査機関から出ていたが、
もっとも著名な組織のひとつであるIEAから需要減少という予測が出た現実は重い。日本は先進諸外国と比較して脱炭素に関する情報に格差があり、
今でも脱炭素は理想論であるとの意見も根強い。だが世界の市場は想像を超えるペースで脱炭素化が進んでおり、電動化はすでに現実の話である。

 2021年5月26日には、2050年までに脱炭素社会の実現を目指す「改正地球温暖化対策推進法」が参議院本会議にて全会一致で可決、成立した。
これまでの脱炭素はあくまでも政権のビジョンでしかなかったが、法律に明記されたことで正式に日本の国策となった。
与野党問わず、すべての党派がこの法案に賛成したのは、脱炭素をめぐる国際情勢が厳しさを増しているからである。

■ここ10年で1万カ所近くのガソリンスタンドが閉鎖された

全国のガソリンスタンドは約3万9000カ所(2010年)から約3万カ所(2020年)に減少。自動車保有者の減少やハイブリッド車をはじめとする電動車の普及が打撃を与えている

 もしこのペースで自動車のEV化が進めば、当然の結果としてガソリン需要は大幅に減少する。
ピュアEVの場合にガソリンはまったく必要ないし、HV(ハイブリッド)が主流になったとしても、需要はざっと半分以下である。
そうなるとGSの経営に大きな影響が及ぶのは必至だ。

 実は脱炭素とは無関係に、国内のGSにはすでに大きな逆風が吹いている。それは、地方を中心とした過疎化と自動車保有世帯の減少である。

 2010年時点で国内には約3万9000カ所のガソリンスタンドがあったが、2020年には約3万カ所まで減少した。
過去10年は人口が減っているといってもほぼ横ばいだったが、2020年代からは人口の絶対数が急激に減り始める。地域の過疎化は想像以上のペースで進むだろう。

 そもそも市場規模の縮小が確実視されていたところに脱炭素による需要減という要因が加わるので、
よほど高収益を上げているGS以外は事業を継続するのが困難になる。GS数は今後10年で、一気に減少すると考えた方がよい。
(以下略、全文はソースにて)
https://bestcarweb.jp/feature/column/294131
0851ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/25(金) 17:38:31.34ID:qT9fNlZD0
水素エンジンの車が事故起こしたら大爆発で大惨事に発展するよ
水素自動車は普及することはまずないわ
0853ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/25(金) 17:38:37.36ID:CiGJwyPs0
>>847
都市部での予備バッテリー代わりだな
兎も角オール電化とセットですすめないのは謎
0855ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/25(金) 17:39:08.80ID:UbVWPtzb0
え?いくら中華様の後押しがあろうか
そう簡単に塗り替えられるの?
爆発しそうで怖いんだが
0856ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/25(金) 17:39:14.72ID:NUllNRoh0
>>834
大きく被災したところよりも東京とか大都市圏が計画停電でかなり死んでた
ガスは生きてたしね
0858ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/25(金) 17:39:57.01ID:McdC9E5d0
充電スタンドのほうが便利。ガソリンスタンドは競争に負けて消えるだけ
0859ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/25(金) 17:39:57.61ID:nzl9K6qJ0
ガソリンから水素作って売れ
0860ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/25(金) 17:40:08.85ID:qJp9TC3d0
禁断の灯油エンジンが復活する可能性、軽油もクラッキングして灯油っぽいものに変え使われる
ガソリンはもっと軽い方に分解して、化学原料寄りの方で使う。ごく少量がマニア向けの自動車用燃料へ
0862ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/25(金) 17:40:16.87ID:VhCeJ6A30
>>854
しかもそれが毎晩のようにw
0863ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/25(金) 17:40:20.63ID:FHJh1T/F0
EV化で中国でしょっちゅう爆発するのが楽しみwwww
0864ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/25(金) 17:40:20.99ID:KrwGyaJn0
>>853
どの程度の時間をEVをバッテリ代わりにして使う気なんだよw
0865ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/25(金) 17:40:28.22ID:NUllNRoh0
>>827
充電用にガソリンで動く自家発電機買うしかないな!
0867ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/25(金) 17:40:47.69ID:Ouu1Ks9Z0
なんだかんだ言い訳して長くガソリン車に乗ろうぜ
アラブが不安定化して戦争の原因になってもいけないしね
0869ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/25(金) 17:40:50.64ID:yGK8yyGC0
水素スタンドになるんじゃないの
0871ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/25(金) 17:40:53.82ID:CiGJwyPs0
>>856
そっちの話か
直接被害受けたところはオール電化最強だったわ
プロパンあればさらに強いけども
0874ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/25(金) 17:41:53.11ID:Vqqy1tGG0
消えたキューポラの街、消えたうんこ屋
0875ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/25(金) 17:42:03.29ID:CiGJwyPs0
>>864
ほんの少しじゃない?
知らんけどセットですすめるべきじゃね?
あ、ちなみに別にEV押しではない
不思議ってだけ
0876ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/25(金) 17:42:12.34ID:VhCeJ6A30
そういや最近中国か韓国かでEV300台くらい燃えて地獄のような光景が流れてたな
0878ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/25(金) 17:42:47.92ID:CiGJwyPs0
>>872
だからPHVが一番だと思うんだけどね
ともかく謎なだけだから
0879ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/25(金) 17:42:53.89ID:LfL6W7iZ0
>>853
オール電化は原発ありきだろ
もうあの頃の料金体系での契約はできないしあんまり安くないよ
0880ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/25(金) 17:42:58.97ID:KrwGyaJn0
>>875
不思議ってより理解しようとする頭がないだけでは?
0883ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/25(金) 17:43:22.51ID:5eQO3qWv0
水素とか草
もう何十年前から牛歩の歩みだと思ってんだ
昨日今日の技術じゃねえんだぞ?
0885ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/25(金) 17:43:56.81ID:CiGJwyPs0
>>880
だってオール電化が使い物にならないと思ってるなら
EV勧めてる奴ってバカじゃね?って思うけど
デメリットわかってんじゃん?
0886ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/25(金) 17:44:00.75ID:NAcYaRwq0
ミニ四駆みたいな単三電池を変えるようなシステムもあれば電気切れ対策には使えそう

ガソリン車だと赤い予備タンクとかあったし EVもメイン電池は変えられないのは仕方ないとして

バッテリー切れ対策に消火器サイズの予備バッテリー取り付けられるようにしたら物凄く助かると考えられる

これ実用化してほしいと我ながらいいアイデアじゃないか?思った
0890ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/25(金) 17:44:31.30ID:VhCeJ6A30
>>875
ちなみに最近のオール電化は自宅で充電できるバッテリー置いてるから別にEV置かなくてもよかったりする
全部じゃないけどね
0893ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/25(金) 17:45:33.73ID:yRSi3ASG0
原発や太陽光は環境に悪いということが認知される
ようになったらEVの立場ってかなり危ういと思う
0895ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/25(金) 17:46:22.02ID:VhCeJ6A30
>>886
それにかなり近いのは国産でどこか開発してたよ
どこだったかな?
0896ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/25(金) 17:46:29.35ID:NUllNRoh0
>>890
いずれ劣化して交換しなきゃいけないバッテリー置くなら
最初からガスで良いなと思うがその辺は個人個人で考えが違うか
0897ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/25(金) 17:46:45.74ID:fBTNd2EU0
電気スタンドになるんじゃね
0898ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/25(金) 17:47:24.39ID:6iXCKXJ50
電力供給の問題がクリアされてない時点で総EV化は難しいし、たぶん短期間で終わる

やはり次の次は消去法だが水素だろうな
0899ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/25(金) 17:47:59.71ID:CiGJwyPs0
オール電化如きでこれだけ批判的な話が出るんだから
全部EVに置き換わるなんて無理だわな
どうなるかはお察し
0902ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/25(金) 17:49:45.20ID:ztobLFtB0
>>1
きのこる先生!
0903ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/25(金) 17:50:19.17ID:E5iLloBj0
>>851
EVのバッテリーもエネルギー密度変わらんから
発火したら同じ
0904ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/25(金) 17:50:57.62ID:arbLKGaT0
組合でも作って票まとめればそのうち国が何とかしてくれる
0906ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/25(金) 17:51:54.10ID:E5iLloBj0
>>886
じゃあ俺は非常用の足漕ぎペダル
0908ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/25(金) 17:53:04.21ID:tVlrBYNz0
DPE屋みたいになってきた
0909ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/25(金) 17:54:07.82ID:XBvAJ8cN0
二酸化炭素を否定するヤツは野菜を食べるな 
0913ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/25(金) 17:56:40.52ID:8dRYzZgK0
フル充電で500km走れるEV
車種が無いから素人には分からん?
3年後5年後のバッテリーの劣化が無いので
5年後満充電で半分以下とかなら洒落にならないな
0914ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/25(金) 17:56:43.25ID:5eQO3qWv0
ちょっと検索すればわかるが
水素ステーションは既存GS跡地に建てられない
要求敷地面積が広すぎるから
漏れた場合大気で薄めるため屋根もつけられない
高圧充填にCO2を多量排出する
低圧充填してもプレクールが必要でCO2を排出する
だから水素ステーションは都会に設置しづらいので田舎にしか造れない
0916ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/25(金) 17:58:19.83ID:h2BCyw8H0
ベストカーの記事書いてるヤツってホントにバカかペテン師みたいなのが多いな
出もしない車が発売とが誤情報垂れ流すし、今回の記事にしても掘り下げが甘すぎ
ガソリンスタンドが減ってるのは限界集落じゃ採算取れないってのはあるけど、
それより古いスタンドは改修しないと営業出来なくなる法規改正がでかい
今秋までが期限だからな
そこからの減少は少し落ち着くだろ
既存のスタンドの採算は随分改善してる
0917ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/25(金) 17:58:46.64ID:F6e4epse0
>>914
通勤途中のGS跡に水素ステーションできたよ
やや大きめではあるが普通のGSだった場所
0919ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/25(金) 18:01:03.35ID:m6dRUc8w0
給油と同じ時間で充電できるならいいけどどれくらい時間かかるの?
充電スタンドで2時間足止めとか勘弁
0920ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/25(金) 18:01:10.51ID:os4NR7l20
EV車はEUの釣りなんで
気にせんで良し
0923ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/25(金) 18:02:38.74ID:IMectCRa0
「この先生きのこる」のスレは好きだ。
「ともちんこと板野友美」もすばらしい。
5ちゃんねるをやっていればこそ、そのおもしろさが長年のネタとして五臓六腑にしみわたるがごとく理解でき、たのしめる。
0925ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/25(金) 18:04:48.17ID:JA5wgDXQ0
藤沢でローソンマークのガソリンスタンドを見たわ
百円ローソンとダイソーがくっ付いているのもあった
この先こんなになって行くんだなぁ
0926ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/25(金) 18:04:49.65ID:FYYEzM850
EV化の動きはわかるけどそんなにすぐガソリン車に取って代わるのかな?
バッテリーの持ちが気になるんだけど旅先であバッテリーなくなったってそこら辺のスタンド寄って10分くらいで満タンにできるものなの?
0927ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/25(金) 18:05:05.86ID:yFGj2No10
EVの販売台数が伸びてるのはEUと中国と米国だよ
他はそれほど極端には伸びてない

日本は行政自治体の補助金使わないと一般人の購入所有は困難な価格になってる
0928ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/25(金) 18:07:09.84ID:c9IyqL+d0
長時間滞在する飲食業界やホテル業が電気スタンドになる
ガソリンスタンドはジョブチェンジしないと商売にならんよ
0929ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/25(金) 18:07:56.18ID:yFGj2No10
そもそも雪に埋もれて身動きできなくなることがなさそうだよな
EV販売が伸びてる外国では
0930ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/25(金) 18:08:35.50ID:c9IyqL+d0
ハイブリッドとEVしか無くなった時点でガソリンスタンドは廃業しかない
そうするとハイブリッドがただのゴミになりEVだけになる
0931ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/25(金) 18:09:45.25ID:c9IyqL+d0
EVの使いやすさでなくガソリン車販売禁止の時点でEVガソリン論争は勝負にすらならない
0932ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/25(金) 18:11:17.63ID:m6dRUc8w0
農耕用車両はどうすんのさ
0937ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/25(金) 18:12:53.22ID:O5TRxFCf0
充電スタンドで利益出すのは無理だよ。
家で1000円分の充電をするとして、充電スタンドで充電するには利益やら設備費を足すから同じ量で2000円とかになる。
家で半額で充電出来るのに充電スタンドを使う人がどれだけいるのか。
0938ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/25(金) 18:13:03.94ID:Nz0CjOgw0
俺は愛車の35GTRをあと30年は乗るつもりだから、まぁ市町村に一ヶ所とかでもガソスタ残してくれればいいよ
0939ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/25(金) 18:13:16.93ID:c9IyqL+d0
先細り確定の業界に新規参入する人なんて居ないからな
既存店が設備更新のタイミングで店仕舞い
0940ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/25(金) 18:13:20.39ID:qHdfeMDY0
狭い日本で充電場所時間の問題もあるしEVが急速に普及するなんてありえない

ハイブリッドが現実的
0942ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/25(金) 18:13:47.32ID:0lfFVD610
ガソリンスタンドが減ったのはEV云々の関係ではなくて、2011年の消防法改正に
よる影響なのに誤認させる酷い記事だな。
0944ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/25(金) 18:15:24.76ID:Jv2YkP5O0
>>919
欧米の急速充電器なら、80%で30分から40分ぐらいです。
フォルクスワーゲンが2025年以降に出してくる全固体電池だと12分ぐらいだそうです。

しかし、日本の急速充電器だと、1時間30分以上かかるケースも多いみたいです。
ただし、日本国内でもテスラが設置しているスーパーチャージャーは欧米並に早いようです。
0945ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/25(金) 18:15:30.83ID:aUvSYrx30
>>2
トヨタ・ぼかーんも現実的か?
例 チャイナボカン
0946ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/25(金) 18:15:51.94ID:c9IyqL+d0
>>940
あと10年も待たずガソリン車販売禁止
客が確実に減るのにどうすんだよ
0947ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/25(金) 18:16:41.54ID:NAcYaRwq0
>>891
バイクならバッテリー大きくないし気軽に変えられますよね予備で小さいのあれば安心感違うし 電動アシストチャリはそういうのあるかしらないけど

>>895
そうなんだ 流石目の付け所がシャー・・・ まぁ自分でなくとも思いつくアイデアか

>>906
スワンボート的なー 運動不足解消にもなるし一石二鳥ですね 手巻き発電防災ライトもあるし可能ですよね
運転しながら足で漕いでたら人力車だけど(笑

別売りでEVの充電にも健康のためにもということで発売できる! 素晴らしい
0948ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/25(金) 18:17:20.06ID:03MxXrTJ0
水素スタンド、充電器も設置すればいいじゃん
0951ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/25(金) 18:18:18.88ID:oz7O9x0E0
>>937
地方コンビニは大型トラック数台を車中泊させているだろ
充電機を設置するなんてそれより簡単さ
充電とコンビニの売り上げアップになるよ
やらないコンビニとGSは淘汰される
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況