X



【ぼっち】現代の若者はなぜ“ぼっち”を選ぶのか? 「内向的な人の典型イメージを変えたい」 ★3 [七波羅探題★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001七波羅探題 ★
垢版 |
2021/07/01(木) 16:57:18.95ID:BUBTSyj29
47news2021.7.1 8:40
https://www.47news.jp/6465302.html

陰キャ、コミュ障、ぼっちあるあるなどを動画で発信し、多くの“ぼっち”の共感を得ているYouTuber・コスメティック田中。概要欄には「皆でワイワイするのが苦手。感情表現が少なく何を考えてるか分からないと言われる。基本は1人でいたいけど、全く構ってもらえないのもイヤだったりする」とあるが、YouTubeを通して多くの支持を得ている今、やはり共感や仲間の喜びを感じているのだろうか。動画発信のきっかけや反響による自身の変化をコスメティック田中に聞いた。

■他人に興味を持てない、飲み会での会話が楽しめない、LINEグループに入れない…
――田中さんが1人好きになったのはなぜでしょうか。

私の少し病的なところかもしれませんが、身の回りにいる人にあまり興味が持てません。これまで人と関わる機会は何度もありましたが、深い仲になるタイミングを毎回逃して、孤立してきました。大人になって少し改善した部分もあるのですが、いまだに飲み会などでの会話は「そんな愚痴・ゴシップネタより、もっと話すべき面白い話題があるだろう」「そんなこと聞かなくても、Googleで調べればすぐ分かるじゃん」といった感想を抱いてしまい、心を閉ざしがちです。

――ご自身はいつ頃から“陰キャ”だと思われたのでしょうか。

明確につまずいたのは高校生です。みんなどこかしらのグループに属していましたが、私はポツンといることのほうが多く…。クラス全員がスマートフォンを持っている世代でしたが、LINEグループなどの「ともだち」に入ることができませんでした。SNSは「0か1か」の人間関係が可視化されてしまうので…。確かに自分は「ともだち」ではないよな、ハハハと、ニヒルな笑みを浮かべながら毎日登校し続けました。

――“陰キャ”で得すること、損なことは何だと思われますか。

飲み会やパーティに時間を使わないので、自分と向き合う時間が多くできるのはいいですよね。損だと感じる部分は、やはり集団・組織でのコミュニケーションです。大学の研究室で、先輩に「そんなんで将来どうするの?」とか言われてしまったときは、少し落ち込みました。会社内の評価も人間がするものなので、やはり人に気に入られるのが上手いほうが、給料とか職位が上がりやすいと思います…。

――実際の動画内では「陰キャ」「コミュ障」「ぼっち」に関するコンテンツを発信されているのはなぜでしょうか。

コスメ関連の話ではボロが出ると思ったので、等身大でやるしかない気がしました。インフルエンサーというと、自信と承認欲求に満ち溢れている、Instagram等のキラキラした方々が思い浮かびますが、自分はそういった人になれません。「友達とリア充、陽キャウェーイ」といった動画は似たような投稿者が多いので、そもそも再生されるか怪しいです。とはいえ、「とりあえず陰キャアピールしとけばOK」「陰キャである自分が誇り」みたいになってしまうのも、ちょっと痛々しいんですよね。このインタビューも、果たしてどんな煽り方で世に出るのか、不安なところはあります。

――“陰キャ”の特徴は何だと思われますか。

うーん難しいですね…。現在の陰キャ界隈では、「こいつは本物の陰キャ」「こいつはビジネス陰キャ」といった、謎の格付けが流行っています。しかし、実際の人間はそういった「0か1か」ではなく、もっと曖昧な性質があるようです。極論、人間は誰しもが陰キャな部分を持ち合わせているのではないでしょうか。僕は学生のころ、世間の人みんなが人付き合いが得意で、毎日がハッピーでラウンドワン行って恋をしている、といった陽向の存在だと思っていました。それに対し、自分は誰にも見向きされず、ポケモンをやっているだけの日陰者ぐらいに思っていました。でも大人になって「陽向の存在」の人と喋るような機会もでてきたのですが、凄く順調な人生に見えていた人が別の場で落ち込んでいたり…段々こう、単純ではないことが分かってきました。
(全文はリンク先で)
★1 2021/07/01(木)

前スレ
【ぼっち】現代の若者はなぜ“ぼっち”を選ぶのか? 「内向的な人の典型イメージを変えたい」 ★2
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1625104951/
0101ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 20:33:24.61ID:Hwh3YECp0
就職したらほとんど縁がなくなる程度の他人だろ
0102ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 20:36:35.76ID:Li9SzvcL0
気楽だからな。
面倒臭い人間関係もないし、余計な金も使わずに済む、時間の節約になるこれだけだよ。
つまらない連中といても面白くないし金にもならないよ。
ボッチ10年経験の俺から明確明快な答えが貰えた事は大きいぞw
0103ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 20:38:04.20ID:32FGjM+K0
人とつるもうとするのは
・依存的な人間
・人を利用しようとする人間
が多いような気がするな

いい人は人が寄ってくるのも事実
自分から人には寄って行かない
0104ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 20:40:40.37ID:Q1gA5ECu0
選んだと言って良いのはウェーイもぼっちも両方経験した人だけでしょ
ぼっちしか経験してないなら選んだんじゃなくて結果としてぼっちになっただけ
0106ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 20:48:01.54ID:Hwh3YECp0
大体人間なんて学校や会社などのコミニティに属して生活してるのに、ぼっちだぼっちだって言ってるほうがおかしいんだよ
それに他人をぼっち認定してるのって、その人の一面しかみてないで決めつけてるだけ
会社では特に陽気でもなく事務的な感じの人が結婚報告なんてよくあることだからな
0110ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 22:04:30.66ID:MInk5Fh10
若者じゃないけど今の職場での社員旅行は行ってないわ。周りが体育会系の人ばっかで合わないし。職場以外でなんで会わなきゃ行けないんだと思うし。
0112ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 22:43:38.96ID:oZyw8TbQ0
>「そんな愚痴・ゴシップネタより、もっと話すべき面白い話題があるだろう」
>「そんなこと聞かなくても、Googleで調べればすぐ分かるじゃん」といった感想を抱いてしまい、心を閉ざしがちです。
それぼっちとか関係ない別の精神的な問題だろ(´・ω・`)
0113ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 22:50:44.90ID:zDgNKW9t0
栄光ある孤立気取ってるくせにネット上で人の集まってるところ探して棲んでるんだからお笑いだろ
0116ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 23:49:25.35ID:mC7A55Wl0
ぼっちでもいいと思うけど、ゴミ屋敷の中での孤独死現場の写真を見ると人生の終わり方がこれでいいのか?とも思える。今終活ノートを書き初めた。
0117ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 23:54:14.22ID:32FGjM+K0
>>116
ぼっちって選んでなるもんじゃなくて成り行きでなるものだから
どうこう言っても仕方ないと思う
ぼっちはぼっちで死ねばいいし
そうじゃない人はそうじゃなく死ねばいい
というかそれしか方法がない
0118ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 00:42:13.82ID:kBWvR1yg0
自分に興味のある事をやろうとする、或いは事を成そうとするならば、結果的にぼっちになる
それから精神的に成長するとぼっちになる
でもそれが全然苦痛じゃないのよ
自分のするべき事の方が大事だからね
自分の時間が大切だから、いちいち他人に合わせてられない
0119ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 00:47:33.32ID:SkCUGQex0
他人のダシにされる感じが嫌だったな。
なら、ぼっちの方がいいじゃん。
0120ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 00:55:12.05ID:NmbjG7Lc0
ぼっちがいいかつきあうのがいいかって
どっちがコンフォタブルか、ということに尽きるけど
ぼちのコンフォタブルは消費の世界か趣味の世界で閉じてるけど
一緒のコンフォタブルは関係維持努力が必要な辛さがある
どっちも辛いよね
0121ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 01:02:57.08ID:DNcCAxYQ0
>>113
ネットは気の合う人を見つけやすいし、関係も断ちやすいから
本来の自分を出しやすい場所だと言える

一方、学校や職場は生存のための社会だから下手に自分を出さず
無難に所属して目的を達成しやすくしておき居続けることが重要だ
人間関係が不得意な人はボッチでいるのが安全となる
失敗するとリアルでは修正が効かないからな
0122ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 01:06:23.51ID:gVxMuleE0
人間関係がクソだから

終わり
0125ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 01:07:45.19ID:9S7uTIeq0
知性の高い人ほど孤独を好むらしい

アホは群れる
0126ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 01:14:52.92ID:pT+Zz6L50
高いIQは不安を招き鬱病に成り易い、
日本人はIQが高い、
自閉症因子はIQを高める、
日本人には高機能自閉症であるASDが多い。
0129ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 01:36:06.78ID:C+eIDW420
猫はぼっちだな
こっちから言い寄っていくと避け、放っておくと自分の好きなタイミングの時だけ寄ってくる
0131ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 01:49:59.19ID:nbVQBuRT0
いや、どっちかというと集団行動だろ?
先頭のやつに後ろの数人がどこにでもくっついてまわる、通称ドラクエ歩き、とか言われてるぞ
0132ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 01:58:41.80ID:WXBrvSNN0
>>1
生身の他人の助けを受けなくても
十二分に快適な生活が送れるからだろう
物質的には当然、精神的にもネット環境で満足できる時代だし
土足踏み込みのLINEに頼らずとも一方通行のyoutubeやインスタ、ブログで
必ず同趣向のサイトや人を探せる
0133ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 02:04:27.47ID:5YK8LqaC0
自己防衛だよ
日本人は常に他人という集団と同じであることを求められるから
自己表現の発露は明確に拒絶される
自己に対する拒絶を避けて防衛する人間として当たり前の機能
むしろ大衆迎合している方が心理学的に危うい状態だ
0134ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 02:05:32.05ID:ahcaiU1+0
>>116
孤独死ってつまりピンピンコロリだから
病気になって入院して苦しんで死ぬよりも余程マシだぞ
0135ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 02:06:02.32ID:afm/qyd40
所詮は趣味の世界の枠組みに多人数が必要かどうか、なのだ
野球やサッカー、飲み会は多人数でやるものだ

逆に、トランプカードでピラミッド作るような趣味は1人じゃないと
完成が難しい。悪意のまったくない、崩しにかかる人たちは
そっちのほうが面白いだろう。だが作る方はまったく楽しくない
ネットのない時代なら、完成のために独りの道を選んだだろう

しかし今は、ネット配信でひたすら作り続けても
眺めてくれる人がいる。趣味を共有できる人がいるというのは
とてもうれしいものだ
ピラミッドはあくまでも例だ。賑やかなものと対照的な趣味なら
釣り、天体観測、プラモデル。水槽の魚を映すだけなんてのもある

趣味の世界は人の数だけ存在する。陰キャなどと言わず
もっと配信で増えていいと思う
0136ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 02:07:06.87ID:e7nElIzR0
コロナだし時代にマッチしてる
0137ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 02:15:08.87ID:I+SS+dGw0
昔から言われてた事で骨抜きにされた
成れの果てって感じ

道徳や思想はなく
意志や信念や行動力もなく
子どもみたいなただ食って
無意味な時間潰しをして
寝ているだけの人種が
アジアの敗戦国で発生する

その実験場になると言われていたからな
その通りになっているだけ
0138ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 02:18:04.67ID:I+SS+dGw0
>>126
俺は高IQだが全くそんな事はないぞ?

社会的にも成功者の部類だろうし
そういう精神障害との相関は薄いだろ

高IQ=精神障害傾向だと思い込んで
精神障害傾向の自分を納得させたいだけ
0139ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 02:22:46.23ID:pT+Zz6L50
>>138
高IQなら分かる筈だが、統計の話だ。
0140ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 02:48:59.88ID:2h6L+ey60
「静寂と空間は内省を促す」(エースをねらえ 桂大悟)
0142ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 03:05:24.70ID:tWMOksHR0
いいから、両手を振り回すな、バカっぽい
0143死神◇
垢版 |
2021/07/02(金) 03:07:27.54ID:7f2C2Ygz0
>>103
>人とつるもうとするのは
>・依存的な人間
>・人を利用しようとする人間
>が多いような気がするな

>いい人は人が寄ってくるのも事実
>自分から人には寄って行かない

若いうちは遊び仲間は作りまくってもいいけど、オレオレ詐欺のグループなんかはだいたいが群れへの帰属性質を利用した人間関係で群れて犯罪に至る。悪い仲間もそれ。

年収400万以下の群れはそれを超えるやつが群れから出てこないし、趣味趣向のミクロ化と核家族化も影響大きい。コミュ力に難ある人は青春時代をどう取り戻すのかは社会問題になっとる。
0145ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 03:20:23.78ID:DXiBESzW0
現役世代から離れて定年退職後になればみんな同じ陰キャだよ。
つるんだ年寄りなんてまずいない。
いたとしたら、知的に衰えた人たち。
0146ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 03:27:40.27ID:y/uqstwm0
学生時代は友達がすべて。勉強も助けてくれた。
若いときの思い出は友達やパートナーと作るもの。
だから無意識に
いろんなとこに顔を出した
元々自己主張しないで合わせるタイプで人間関係に疲れてたから
一人で行動するようになったらそっちのが楽しくなった。
旅先で知らん人と、たまに話すのは楽しい
0147ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 03:35:28.77ID:Gx0wBsMP0
現実だと変わった趣味で孤立してるのにネットだと同じ趣味の奴が集まるからその世界だけでウェーイみたいのいるよな
どこでも孤立してる奴もいるが
0148ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 03:37:19.08ID:+hX8gRDx0
学生なら友達も休みが一緒で行動しやすいけど
社会人になると友達と予定合わせてなんやかんやしてると時期を逃すから
行きたい時に行きたい場所に行くならぼっちが楽
0149ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 03:47:27.99ID:r3DwOL3O0
コロナで正解だと改めてわかったじゃん
人間は3人集まるとイジメが発生するクソ生物だし
群れたら悪い事しかしない
0151ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 04:03:20.68ID:NsY7yD960
今の高齢者はゲートボールしたり近所の人達とお喋りしてるが
今の若者が高齢者なる頃にこういうのも無くなってネットで雑談でもしてるのかしら
0152ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 04:09:03.20ID:NsY7yD960
海外はリアルでつるんだりするのが好きで
日本人はネットで喋ったりするのが好きってだけじゃないかな
0153ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 04:10:52.74ID:BI+99TvW0
そりゃ周りにいるのは馬鹿ばっかりだし、
ネットを使えば教養がある人間と繋がることができるんで
0155ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 04:16:21.85ID:BI+99TvW0
>>138
危険に関係する数多くのシミュレーションを想像できて不安にさえなれないなら、
IQ低いんじゃね?
0156ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 04:20:36.37ID:V19TE9U/0
何度も言わせるな
親と同居してんだからこどおじは”真のぼっち”じゃないって
親に甘えて拗ねかじってるおまえらは”真のぼっち”にすらなれねえ
中途半端なおっさんなんだよ
0158ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 04:26:40.49ID:kOGeNTKv0
海外留学したときの日本人グループがうざかた
最初はいいけどいつまでも同じ日本人と集まってつるんでるとか馬鹿みたい
元々他の奴とつるむのが好きじゃない俺には苦痛でしかなかった
会社も同じ 必要最低限のこと以外でいちいちプライバシーを侵すのはやめにしたい
0159ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 04:35:29.27ID:V19TE9U/0
>>158
集団の中で人を信用するのに
そいつの趣味は何か?、普段休みの日はどんなことをして過ごしているのか?
くらいは知らないと信頼することができんやん
趣味が動物虐待で普段休みの日には空気銃で猫や鳩を射撃してます。なんてやつを
信頼できんやろ
それをプライバシー侵害と捉えられると人との集団行動が無理ゲーになるだけじゃね
0160ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 04:43:01.01ID:rlIlggiM0
内向的が悪いと決めつけるのは間違い
内向的で大成功してるやつ
外交的で大失敗してるやつ
どっちもいる
0161ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 04:51:54.43ID:AdJ5MN9r0
居酒屋でぼっち飲み、焼き肉、ぼっち温泉宿泊、最高過ぎるよ
気を使わず好きなように食べたり過ごせたり超楽しい。
0162ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 04:59:32.26ID:V19TE9U/0
俺の知り合いの高齢者は全員ワクチン接種してんな
ワクチン接種を拒んでる高齢者は俺の周りには居ないな
同世代の友人は社畜が殆どだからきっと職場接種でワクチン接種するだろうし
ワクチン接種を拒んでるのって20〜30代前半の若いやつらくらいなんじゃねえの
または俺のように持病があるとか
0163ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 06:55:39.61ID:JGi4wwuB0
×「みんなで食べるごはんは美味しいね」
○「美味しい物は1人で食べても美味しい、って言うか1人で食と向き合いたい。美味しいかどうか微妙な物が人と楽しく食べて美味しく感じるという感覚は分かる、ただし好きなメンツに限る、誰とでも同席したい訳ではない」
0164ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 06:59:16.64ID:UZ4KoWrY0
しかしボッチっていうほど多いか?
どこ行っても家族連れや夫婦カップルだらけだがな
ぼっちは家で寝てるんだろ
俺は別に気にしねえからどこへでも行くけどさ
やっぱ気になる奴多いから外ではぼっちは少ねえわな
0165ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 07:02:38.79ID:vE+JaDK70
高学歴になるほど友達が重要になってくるのに
みんな偉くなったり学者になったり有用だから
0166ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 07:18:08.14ID:0BH8FDRW0
とかくメダカは群れたがる
0168ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 12:23:53.10ID:0cXIBef40
>>165
友達じゃなくて仲間がいればいいんだよ
0170ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 12:52:02.78ID:kbjgubU20
ぼっちでえっち
0171ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 12:52:14.16ID:AscSApx30
>>153
そんな性格じゃ嫌われるわな
0172ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 12:55:45.15ID:2fdJFFD10
2050年にはぼっちの方が多数派になってる
0173ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 12:58:28.28ID:G5bBb3HL0
本気でぼっちの方が楽しいし快適なんだよな…
結婚どころか彼女、いや友達すらいなくなってしまった
過去の友達とも連絡取らなくなり、新しい人間関係も築かない
演技して人間関係作っても苦痛なだけなんだ
他人との会話の99%がどうでもいい内容で話しながら眠くなる
0174ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 12:59:53.87ID:v/wfzpTF0
>>165
昔からそうだよ。高学歴アッパークラスほど人付き合い重視
一方底辺高は人間関係がバラバラなことが多い
0175ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 13:06:46.51ID:jEIwjlu10
ADHDなもので、他人と関わるとすごく疲労する。
どうにかならんかな?
0176ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 13:12:17.42ID:pc31PWtO0
身近な人じゃなくても誰かに知ってもらえてればいいかな
ネット上にうpしてれば誰かは見てくれてる

それで十分なのだ
物理的接触はマンコにちんぽ入れるときだけでいい
0177ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 13:33:32.78ID:0cXIBef40
>>171
まあでもバカと付き合うと疲れるよ
それなら1人の方が全然いいね
0180ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 17:06:16.31ID:b2J4ljAx0
「ぼっち」「人間に興味がない」に
そこそこ発言権市民権が与えられつつあるようで喜ばしい
0181ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 17:17:47.88ID:EOXTZHRN0
人と関われば傷つく事もあるし嫌な思いをする事もある
1人でいれば他人に気を遣う必要も無いから気楽
だからといってぼっち行動ばかりしてると、それに慣れて抜け出せなくなる
若い内から他人と関わって、多少の不快感もスルー出来るようになった方がいい
0182ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 17:21:41.10ID:CPDPHE8Q0
人といても手段にも目的にもならない
0183ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 17:25:01.48ID:d4Yc7tJl0
土日休みじゃないとぼっちになりやすいよね
0184ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 17:43:01.84ID:6cTSwMK90
本当は一人でいるほうが向いてるのに人と仲良くしようとしてメンヘラ悪化するタイプよりも
割り切って一人でいる人のほうが認知もまともでよほど安全だよ
0185ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 17:49:25.31ID:mirz0heN0
>>9
テレビ見ないし、趣味の幅が広くなり過ぎてるし、部活動やらなくなってるし、
マウントって言葉が流行ってるし、共通点がなくてみんなお互いに地雷になってんやろな
0186ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 18:15:43.63ID:fpwggWo60
コロナで引きこもって一年以上ぼっちでストレスたまってる
渋谷のスクランブル交差点を全力疾走したい
0187ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 18:51:04.78ID:6cTSwMK90
本当の一人ぼっちは無理だけど
夫婦、家族、恋人、親友とのみ関わるのが快適で楽しいと思う
友達とつるんでなきゃいけない空気なんて20代前半までだよ
30代にもなれば家庭優先になるしね
0188ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 18:54:48.47ID:AscSApx30
ボッチは賢くて社交的な人間は馬鹿
みたいな考えになる意味が分からん
自分の方が尊いなんてよく思えるな
0189ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 19:21:31.42ID:BI+99TvW0
>>188
内省的で思索が深い人間のほうが賢いのはあたりまえ
ぼっちでも馬鹿は馬鹿だし、社交的だが考えが深い人もいる
0190ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 19:25:41.03ID:9GV1XzVl0
>>59
在日チョンの方が陰険で性格歪んだの多いよ
本当にウザい奴ら多いわ
0191ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 19:25:45.32ID:BI+99TvW0
>>182
みんなでなにかを一緒にやってるのは楽しいだろ?
0192ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 19:27:31.57ID:BI+99TvW0
>>190
おまえみたいなうざい馬鹿は誰にも相手にされないから、
心配しなくてよろしい
0193ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 19:29:11.88ID:BI+99TvW0
>>59
人の悪口言うの、楽しいだろ?
おまえだってやってるよな?
0194ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 19:30:13.39ID:VIqwHTC40
>>192
どうした?チョン助
0195ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 19:30:36.28ID:0HjZxKCL0
>>191
議論の一つも出来るなら、そりゃ楽しい。

逆にボール遊びだの共同作業だのはさっぱり分からん。
それで何か良い結果が出た所で俺の力じゃあない、
失敗した所で俺の責任でもない。
要はなあなあ過ぎてつまらない。
0196ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 19:32:53.61ID:KH7NSk/u0
今だってぼっちのすすめみたいな事やってんじゃん
群れるなって言われてんだから仕方ない
0197ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 19:34:07.74ID:F/PSsbJb0
>>1
最近の若いのは、どいつもこいつもつるんでて「1人でいられない赤んぼか?」とか思うけど
それは間違いなのか?
0198ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 19:34:14.74ID:g0urHIRk0
出来るだけ早くぼっちに成った方が幸せだとは思うな
20代前半までは友人とか恋人と過ごすのは楽しいけどね
選択肢は一つじゃねえけどさ
0199ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 19:37:57.48ID:WqGdRR2I0
友達と仲間は違う
最近は仲間とばかり会ったり飲んだりしている
0200ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 19:38:35.61ID:y1KPZ4z20
>>197
つるんでる奴以外目に入らないだけでぼっちはいっぱいいる
ぼっちでひきこもってるからあまり目に入らない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況