自転車・原付を切替できる「ハイブリッドバイク」 glafitが日本初認定 [幻の右★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001幻の右 ★
垢版 |
2021/07/04(日) 06:32:32.50ID:f1S+Ry2l9
https://asset.watch.impress.co.jp/img/ipw/docs/1335/635/g01_s.jpg
GFR-02取付時のモビチェン。左:電動バイクモードの時、右:自転車モードの時

glafitは、「ハイブリッドバイクGFR」が、「車両区分を変化させることができるモビリティ」の日本初の車体(第1号案件)に認定されたと発表した。

これまで「ペダル付きの原動機付自転車」は、原動機を作動させずペダル走行させる場合でも、原付の属性は変化せず、原動機付自転車が運転可能な場所(通行区分)や運転方法に従うこととなっていた。

今般の改正(解釈変更)により、モビチェン機構を取り付けたGFRは、モビチェンの操作により、原動機を作動させずにペダル走行するの場合は、道路交通法上「自転車」となり、自転車が通行可能な場所や運転方法に従い、電動バイク時には「原付」扱いとなる。

https://asset.watch.impress.co.jp/img/ipw/docs/1335/635/g02_s.jpg

GFR-02は、原付第一種として道路運送車両法に合致する保安部品を完備した「自転車」と「バイク」を掛け合わせた電動のハイブリッドバイク。自転車モードでは自転車と同様にペダルを漕ぐだけで、バイクモードではスロットルを廻すだけで走行できる。折りたたみも可能で、価格は198,000円。

https://asset.watch.impress.co.jp/img/ipw/docs/1335/635/g06_s.jpg
GFR-02

2021年7月2日 14:00
https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1335635.html
0206ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/04(日) 07:24:43.62ID:5+VbJuEr0
ノビオ「ちょ待てよ」
0208ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/04(日) 07:25:13.38ID:Hi42FaLx0
20年前に博多のオシャレ女子に流行ったトモス
0209ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/04(日) 07:25:29.28ID:uTQEQUAv0
>>18
こないだ第三京浜に原付おったぞ
ナンバーがでかくなってたから排気量上げてんだろうが
あんなちっこい車体で高速とか怖いわ
0210ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/04(日) 07:25:35.55ID:w2aJa8qT0
>>185
勝ち誇っている所悪いけどさ実体験なんだけどな
高速も走行可能なバイクと交互に乗ったら全く効かなくて怖い位なんだけどさ
データだけそんなに偉そうに言わないでね
0211ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/04(日) 07:25:36.75ID:DylN1Laa0
>>202
子供2人乗せても座って登っていく
0212ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/04(日) 07:25:42.28ID:e+jhxu3e0
事故頻発して脱法状態の電動キックボードと同じで、これも止めた方がいいと思うけどなあ
絶対後で規制入るんだし、認可した意味がわからない
0213ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/04(日) 07:25:54.62ID:d4kBdenf0
自転車にミラー着けてる人ってこう言っちゃ悪いが
ちょっと変わり者に見えるよね?
これも大衆の理解が追いついてないからきっと目が慣れないな
0215ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/04(日) 07:26:11.67ID:kOxwSl6O0
最近は自転車の事をバイクと言うから紛らわしい
0216ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/04(日) 07:26:20.16ID:DCH63sHe0
>>191>>192
そんなもんだわ、高学年の時これでみんなでよく遠くまで遊びに出たの覚えてるわw 結構力いるんだよね、でもスピードかなり出たから楽しかったなあ〜
学校で危ないからって禁止令がでて乗らなくなったけどね〜〜
0218ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/04(日) 07:26:26.68ID:kNOPksza0
ユーチューバーとかが原付モードで歩道を走りそう
0219ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/04(日) 07:26:26.19ID:3IMDoNq20
自転車モードのときは小さいから近距離オンリーじゃん
もうちょい車輪をデカクできんかったのかね
0220ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/04(日) 07:26:44.78ID:uW1sg+Nw0
そもそも自転車でも着用努力義務とかいう条例が
全国で制定されまくってるから
保険も同様にだけども
0221ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/04(日) 07:26:59.90ID:5+VbJuEr0
人を引いた瞬間にナンバー隠せるのか
0222ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/04(日) 07:27:08.30ID:l8tDclLr0
坂道の多い日本では多分これ実用性ない。
E-Vinoはめちゃくちゃバッテリーがでかいが
坂道だらけのところを走ると一時間でバッテリー切れる
電動アシストはあくまでアシストだから長距離走れるわけで
小さなバッテリーで完全にモーターに依存してたらろくに走れん。
0226ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/04(日) 07:27:45.22ID:ikSpe9mx0
>>195
それら満たしてない人間がわざわざこれ買う意味ないだろw
自転車モードしか使えんなら普通の自転車買っとけ
0227ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/04(日) 07:28:12.46ID:kNOPksza0
>>210
チョイノリ250cc使用で高速乗っておまわりさんに止められてた人が動画であったわ
0229ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/04(日) 07:28:30.19ID:jfMDboyX0
要は歩道走れるって事だろ。
ナンバー隠れるのは手動?
良くこんなもん許可したな。
0234ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/04(日) 07:28:55.79ID:eXnOCOtB0
>>184
>自転車駐輪場はあっても原付駐輪場は圧倒的に少ないとかで

これな、エコが叫ばれてるけど
四輪自動車よりよほどガソリン喰わない原付なのに
0235ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/04(日) 07:29:00.94ID:l8tDclLr0
>>210
具体的にバイク名もあげないで実体験とか言われても。
俺はカブの名前を挙げた。
あと原付2種でいつも80キロ以上出してるけど全然危険じゃないし
そのバイクは原付一種とブレーキは同じですが
0236ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/04(日) 07:29:09.02ID:sTmJ2n3Z0
>>217
昔は知らなかった
友人達と酒飲んで帰ったら
検問よ
お巡りさんに怒られたけどw
0237ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/04(日) 07:29:20.65ID:gz8z/JGA0
これは危ないわ
しっかり棲み分けしないと
0238ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/04(日) 07:29:30.08ID:DCH63sHe0
>>199
たしか、曲がるのにコツがあって、下手にスピードは結構出るから、曲がりきれずに国道に飛び出して車にはねられて死んだ子供のケースがあって、乗ってはいけません!ってうるさかった当時禁止がまたたく間に広がったと記憶してるわ。
0239ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/04(日) 07:29:48.67ID:WV7Oy3pq0
>>1
走行中にモビチェンできるのかな? これができると原付モードで加速して自転車モードで惰性走行できるんだが。
0241ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/04(日) 07:30:27.72ID:TUfrrsvG0
タイヤ細いこんなチャチなのが普及したら事故多発
原付免許付帯制度廃止、2輪も免許取得技能試験有りになるな
0244ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/04(日) 07:31:14.05ID:b85nviSz0
>>242
うーん、、これがなんかやだなあ
0245ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/04(日) 07:31:16.64ID:4ThHi/I+0
>>132
坂道でスピード出過ぎたとき、車体はブレるしブレーキは効かなくて怖かった
罰則強化して40kmまでかな

DQNや無茶なおばちゃん等、ルール守らない人が多く利用するから危険かな
ナンバーしゃくって、ぶつけたら逃げていきそう
0249ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/04(日) 07:31:53.19ID:uW1sg+Nw0
ミラーとかウインカーとかナンバーとか当然つけなきゃいけないけど
昨今、自転車が年寄りを轢き殺すから、自転車も同様にしようって言ってるし
つけるのが当たり前になるだろ、それはそれとして

https://youtu.be/Gq97Tc6fzow
0253ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/04(日) 07:32:27.87ID:w2aJa8qT0
>>235
なんでそんなに必死なのかしらないけどさ
カブと共通部品だらけのCD50だったな
あと50と90ではフロントブレーキ違うから
フロントホイールとブレーキは90の物に交換していたわ
これでもあまり変わらなかったけどね
そもそもブレーキ排気量によって違うって知っていたかな
0254ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/04(日) 07:32:37.98ID:/RFhrxG30
>>200
バイク降りて20年以上経つけど、いまだにヘルメット忘れて乗って警察に捕まりそうになる夢見る
現実にはそんなこと一度もなかったのに
0255ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/04(日) 07:32:57.02ID:HjSM8mfO0
>>242
普通に考えればそういう利用形になるわな
動作モード変更可能ってことだから、扱いが難しそう
法律が悪いのか、車体が悪いのか
0256ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/04(日) 07:33:05.44ID:d4kBdenf0
俺みたいなガサツなやつだとナンバーのカバーを即効で破損させそう
日常ハードユーズには不便だろうな
0257ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/04(日) 07:33:08.37ID:Tqd5Cmsy0
自転車としてもバイクとしても中途半端な代物。
0258ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/04(日) 07:33:10.54ID:l8tDclLr0
>>238
当時は道路事情が悪く生活道路でも車がビュンビュン迂回で走ってた。
警察の事故調査委員会でも停止装置に問題はないと結論付けられた。
日本で売れなくなったので在庫はアメリカに全部持っていったが
アメリカでは事故も全く起きず普通に売れた。

当時の日本の貧しさのせいだな
0259ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/04(日) 07:33:42.32ID:9Lxgn6m90
買った奴のほぼ全員が電動バイクとして使うだろうな
なら最初から自転車機能要らんのでは
0260ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/04(日) 07:33:57.46ID:7njLlBov0
>>1 本田宗一郎さんが、奥さんの為に作った奴の真似じゃん。
何で記事にしたの?馬鹿なの?
0261ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/04(日) 07:34:29.31ID:I/e4dpoU0
車乗ってると原付バイクに乗りたいと思わない
幹線では邪魔だし自転車とたいして速度変わらんし、重くて車載できないし
ダホンとかの純粋な折りたたみ自転車を車載して車少ない郊外走る最強だわ
0263ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/04(日) 07:35:09.45ID:w2aJa8qT0
>>245
車体軽いのもあるからロックしてこけないように
あまり効きにくいの採用しているのかもね
免許一日でとれるしメーカにしても自転車の延長と言う感じなんだろうね
0265ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/04(日) 07:35:22.69ID:XM5uScxy0
二種だったらもっと最高だったな
0266ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/04(日) 07:35:26.93ID:xImXK1tj0
普段は路上を走り、信号が赤だと歩道を走って堂々と信号無視
0267ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/04(日) 07:35:28.47ID:M24AzeOV0
エンジンバカ、涙目
0268ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/04(日) 07:35:33.98ID:Vk/YW/GF0
>>1
モペットって昔からないっけ?
0270ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/04(日) 07:36:35.91ID:6giyZRHz0
>>266 街中でのメリットはそれしかないよね
0272ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/04(日) 07:36:49.55ID:hejC+Wxm0
パワーが欲しいのは上り坂のときだけだから
結局このほうがいいのかもしれんね
0273ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/04(日) 07:37:23.77ID:l8tDclLr0
>>253
20年前のバイク持ち出してきて知ったかうんこちゃん。
ネットで一生懸命調べたのかなww
ちなみに、今のカブとその当時のカブってドラムサイズ違うからww
そんな事も知らない時点でお前が俄か、ネットでググっただけのシッタカなのかよく分かる
0276ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/04(日) 07:38:16.66ID:2vhgfR5J0
これ「自転車モード」のときも電動アシストしてくれるの?
0279ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/04(日) 07:38:34.54ID:2xS4idAw0
>>271
サイクリングロードとか堤防上、公園内走れるのはいいな
好きなところを好きなように走れる
0280ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/04(日) 07:38:39.74ID:IPs/eFZx0
結局こういうのってライトにミラーにウィンカー
ナンバープレートにヘルメットというフル装備しなきゃ乗れない。
昔流行ったモペットを買おうと思ったけど
原付買うのと変わらん現実に購買欲も冷めた。
0282ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/04(日) 07:38:41.62ID:RV49Gfkm0
原付きって駐輪場に置くと駐禁切られるものだったの…?
0283ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/04(日) 07:38:52.35ID:FWCJ50lw0
高級な電動チャリの方が使い勝手よさそう
0285ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/04(日) 07:38:53.41ID:d4kBdenf0
>>261
結局、車体に愛着あれば何でも良いなw
どれもすることはあんまり変わらない
ただ、モーター用ヘルメットは辛いな
0286ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/04(日) 07:39:13.66ID:truaq6BS0
13000円で自転車を買ったほうがいいwwwwwww
0288ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/04(日) 07:39:31.21ID:GTTDY3oK0
>>276
その程度の改造なんかチョロい
0289ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/04(日) 07:39:36.98ID:ATUXACiD0
バカがバカをやらないための規制なのになあ
0290ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/04(日) 07:40:03.43ID:ikSpe9mx0
>>278
やったね国庫が潤うね
0293ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/04(日) 07:40:41.17ID:JfoyfE5u0
地方のド田舎だと30キロ制限とか無いに等しいから買う意味がないなぁ
0294ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/04(日) 07:40:46.20ID:l8tDclLr0
>>263

ブレーキを強化するとロックするという珍説が出ました。
そもそもドラムブレーキはガッチリきかさせれば
ブレーキが弱かった昔のカブでも普通にロックしましたがww
0295ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/04(日) 07:40:49.55ID:ikSpe9mx0
>>281
ただでさえ車体重いのにさらにペダル重くするのか
0296ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/04(日) 07:40:53.59ID:M24AzeOV0
時代は電動車

ネトウヨ、涙目
0297ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/04(日) 07:41:13.04ID:xImXK1tj0
ルールを守らない輩にやさしい車両
0299ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/04(日) 07:42:14.88ID:M24AzeOV0
エンジンて、邪魔で不便なアホ装置とバレた
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況