X



【生物科学】やる気が出る・出ないの脳内メカニズムには2種類ある、量研が解明 [朝一から閉店までφ★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001朝一から閉店までφ ★
垢版 |
2021/07/05(月) 17:44:00.44ID:MYKgbJKc9
2021/07/05 16:48
著者:波留久泉

量子科学技術研究開発機構(量研)は7月2日、やる気が脳内伝達物資ドーパミンにより調節される2つの仕組みを明らかにしたと発表した。
同成果は、量研 量子生命・医学部門量子医科学研究所脳機能イメージング研究部の堀由紀子研究員、同・南本敬史グループリーダーらの研究チームによるもの。詳細は、生物科学を扱う学術誌「PLOS Biology」にオンライン掲載された。
やる気(行動に対する意欲、モチベーション)は、日常生活のちょっとした動作から、業務や勉学、スポーツなど、すべての活動を支える源だが、しかし、すべての行動に対して常に高くできるかというと、簡単にはいかない。
このやる気の上がったり下がったりは、脳内伝達物質の1つである「ドーパミン」を生み出すドーパミン神経細胞が、予測される報酬とコストから計算されるその個人にとっての行動の価値を伝えることによるものと考えられている。
また脳のドーパミンに関する仕組みとして、その受容体にはD1とD2の2種類の型があることがわかっている。やる気が上がるにはどちらの受容体も作用することが必要だ。これまで複数の動物実験により、それぞれに作用する薬剤でドーパミン伝達を阻害すると、やる気が下がってしまうことが明らかとなっている。
一方、報酬やコストの大小にしたがって意欲を調節する上で、2種類の受容体を介したドーパミン伝達がどのように機能しているのかについては、詳しくわかっていないという。そこで研究チームは今回、その謎の解明に向けた実験を実施したという。
脳内のドーパミンD1、D2受容体は、意欲制御に関わる「線条体」と呼ばれる領域の神経細胞に豊富に存在しているが、それをPET撮像で可視化。阻害剤の投与量とともに阻害率が上昇する関係が確認されたという。
     ===== 後略 =====
全文は下記URLで
https://news.mynavi.jp/article/20210705-1915909/
0088ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/06(火) 03:05:25.15ID:6KTKiceg0
つまりはドーパミンを出す薬物のめばヤル気でるってことだろ
逆に阻害する薬物飲めばヤル気は出ない
つまり、誰かの陰謀か不注意で阻害薬を飲まされてるのでは?コンビニ弁当とか怪しい
0089ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/06(火) 03:21:47.95ID:QoTl3GW10
>>82
複雑で面倒なことを克服して、前進しようとするのがやる気だから、
やる気ないと、状況的に追い込まれて安易に犯罪に手を出すパターンの方がありがち。
0090ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/06(火) 03:25:10.69ID:1deoiJZd0
>>12
ケーシー先生!やっぱり生きていらしたんですね!おかえりなさい!
0091ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/06(火) 03:43:33.81ID:gPkcXZkd0
>>77
なんか巧いこと言われた気がする
0092ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/06(火) 03:45:24.53ID:ouN/xMA80
1人
2人はまぁよくある話だが
3人以上子どもつくるパパって
子どもの母親を強姦してるようなもんだからな
普通は2人で止めるのが正常

1〜2人までは男は性欲でやる気があるのよ
3人以上からは娘や息子の母親である妻をレイプする
レイプ願望の世界
0093ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/06(火) 04:01:47.56ID:m2x/7QFo0
最近は、全くやる気出ない状態から
急にテンション上がってテキパキ動けるようになる繰り返し・・理由は分からん
0094ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/06(火) 04:56:30.12ID:R+jd+0SD0
出ないねえ
ずっとガス欠で走るとこうなるかねえ
0095ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/06(火) 05:21:33.44ID:adWh9FZZ0
>>91
同意
むしろ表彰レベル
0100ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/06(火) 10:03:30.35ID:86i+HypK0
テレワークだとやる気が起きないメカニズムを解明してくれ
0102ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/06(火) 10:14:33.21ID:Q49N5EcA0
そのドーパミンを増やすにはどうしたらいいの?
物心ついたとき、ホントに幼少期のころが基本的にすべてのことが面倒くさいんだけど
普通に生活を送るだけで疲弊してしまう
0103ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/06(火) 11:03:12.37ID:3KmtBBCk0
アルゴリズム体操でスイッチ入れる
0105ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/06(火) 11:55:18.17ID:l1BcS4xZ0
>>66
良い人を探すには自分が良い人じゃないと無理だと思うよ。

良い人を探す感受性のセンサーが機能しないし、
良い人は(≒理想に目標を置いていて嘘や欲望などを排してる人は)
ほぼ確定で慧眼持ちだから、
変な生き方してると露骨に嫌われるしな。

気になるなら試行錯誤から入る形でやってみる勇気は
大いにアリだと思うよ。頑張ってねw
0106ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/06(火) 13:20:23.77ID:e0vVySIT0
>>18これよく表した言葉だよな
0107ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/06(火) 13:24:08.48ID:e0vVySIT0
>>39>>43今の時代

『発達障害』
0108ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/06(火) 13:26:20.83ID:6Yk5wLPG0
努力出来るのも才能
0109ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/07(水) 10:22:03.03ID:tjhHFPlh0
>>8
俺は逆だな
0110ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/07(水) 10:26:29.82ID:UMgX84z10
結局なんもわかってないのかよw
0112ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/07(水) 20:56:21.44ID:CDPWKgyT0
こういうのも製薬会社の薬物利権が背後にあってな。
そのための似非研究だ。
販売されてる抗うつ薬ってのは要はヒロポンだよ。
0113ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/07(水) 21:54:00.74ID:CDPWKgyT0
>>43が言ってることが正解に近いわ。
0114ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/07(水) 23:41:53.26ID:Mip0YOdR0
>>101
マルチビタミン飲んでから、単品で色々試した結果、
海外の安いナイアシン(ビタミンB 3)500ミリ
飲めばやる気スイッチは入るっぽい
フラッシュ起きる奴ね
もちろん相性は人による
0115ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/08(木) 07:01:24.30ID:PvORk0la0
ある程度生き方がわかると大体なんでもそれなりに上手くできるようになるよね
やる気を出すコツを文字に起こしたってだけ
まあ、読んでないんですけどね
0117ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/09(金) 04:24:38.22ID:OFFD1q+X0
>>116
ないよ。
臓器の仕組みは素が全開で、抑制のかけ方がチューニグだよ。
0119ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/09(金) 06:33:41.26ID:LQ9HMcwZ0
労力と報酬の関係性が不明瞭になった時、手段を目的化することで
モチベーションの低下を避けようとする、すると目的が無くても労働できるが
ドーパミン分泌の正常なリズムが失われる。
現代人の何のために生きているのか判らないという
慢性的やる気の無さはここから来る。

そこから抜け出すためには、日常の行動を何が目的で何が手段なのか
明確に認識して分離すること、そうすればハレとケのリズム=
プロセスとイベントが明確になってドーパミン分泌が正常化する。
これヒントな。
0120ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/09(金) 06:44:06.93ID:jqHBRvVc0
Twitterでおっぱい晒す女の自画撮りは
やる気でない
ってスタンプついてること多い
0121ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/09(金) 06:46:40.64ID:YMnerVQs0
>>36
ヒロポン
はい完全論破完了QED(-クロスゴロス-)
0124ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/09(金) 06:57:36.46ID:v9SeyemN0
エロ動画の見過ぎも影響してるらしい
最近よく医師とかの忠告動画見かける
0127ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/09(金) 07:19:07.26ID:Ylu7nQtK0
ホルモン異常都合でドーパミンに似た動きをするという薬を飲んでるが、自分のやる気のなさ(というか息するのもしんどい感)はドーパミンの弱さが原因という可能性もあるのだろうか
0128ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/09(金) 07:26:24.17ID:a5TVu6NM0
生活の中の習慣と儀式。つまり概日リズムに尽きる。だから不規則な生活をしてるとどんどんヤル気無くなる
0129ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/09(金) 07:44:10.87ID:C5xfAe9R0
>>93
躁鬱病じゃねえかなそれ
0130ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/09(金) 17:08:46.38ID:OFFD1q+X0
>>127
>ドーパミンに似た動きをするという薬
それヒロポンだよ。覚せい剤。
早くやめないと一生禁断症状で苦しめられることになるぞ。
0131ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/09(金) 17:13:18.09ID:UPvZV1Lp0
うぉードーパミンが、俺の受容体に、入っていくぅ
みんなに俺の受容体を貸すぞー
0132ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/09(金) 17:21:02.77ID:OFFD1q+X0
>>128
物事は常に二律背反してるもので、大脳は常にその2方向でものを考えて、最後は
どっちに天秤が傾いたかで体が動くようになってる。天秤が完全に水平だと
決断しようがないという経験は誰でもしたことがあるだろう。でも時間が経つと
判断材料が増えて結局どっちかに傾いて動けるようになる。
生物は怠けれる隙を見つければ基本的には怠ける。最小のエネルギーでストレスホルモン
を出さない方が生存確率が上がることがあるからな。勿論、動いた方がいいこともある。
脳がその二律背反を悩むのは普通のことだ。異常ではない。
0133ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/10(土) 07:19:18.28ID:PuuYxOcr0
かわいい女子の応援があったらたいていの男子はやる気出す
0135ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/10(土) 08:04:25.56ID:PFixYor20
>>40
保険などの保証はなかったけど給料がよかったような
今の肉体労働は保証もなく低収入
パッカー車乗っても大して稼げないしな
稼げるのは高学歴だけの社会になったよ
0137ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/10(土) 15:18:59.19ID:VopdWhLZ0
胡散臭いと言うか古臭い感じの研究だな
モチベーションが報酬とコストで決まるって半世紀前の理論だろ
ドーパミンがモチベーションになるってのもズレてるし

脳科学系って、実験装置だけ立派で理論が適当なこと多いんだよな
PETの無駄使いだろ
0138ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/10(土) 15:32:00.30ID:ETJgk+220
ドパドパドーパミン
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況