X



【地下水・雨水】谷に盛り土、残土捨てて土地が出来る一石二鳥「崩壊なら土石流」強い規制が必要ではないか… [BFU★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001BFU ★
垢版 |
2021/07/05(月) 18:14:32.03ID:mU6Nbi6X9
https://www.asahi.com/sp/articles/ASP755QZFP75UTIL029.html?ref=tw_asahi

静岡県熱海市で発生した土石流で、盛り土の崩落との因果関係を指摘する声が出ている。斜面に住宅や道路を建設するために、土を盛って平らな土地を造成する盛り土は、大雨や地震で崩れる被害が相次いでいる

2014年10月には、横浜市緑区で許可を受けずに造成された盛り土が台風の大雨で崩落。崖下のアパートにいた住人男性が死亡した。17年10月の台風21号でも、大阪府岸和田市で崩落した盛り土が川をせき止め、複数の車が水没して女性が死亡した。13年にも、東京都日野市の盛り土が台風の大雨で崩れ、近くに住む女性がけがをした例がある。

 京都大防災研究所の釜井俊孝教授(応用地質学)によると、谷はもともと周囲から水が集まりやすく、土砂で谷を埋めたからと言って地下水が集まる仕組みは変わらない。地盤が水を多く含めば弱くなり、もともとの地形との境界が滑って土砂崩れのきっかけになることもある。

 今回の土石流が発生した谷の最上流部も、土で埋められ、道路などに使われていたとみられる。釜井さんは「谷に盛り土をするのはダムを造るようなもの。うまく排水しなければ、盛り土の中に水がたまる一方で、崩壊すれば土石流につながる」と話す。

盛り土をする場合には土を締め固め、周囲から集まる地下水や雨水を効率良く排出する工事が欠かせない。ただ、盛り土に住宅を建てるような場合はこうした対策が重視される一方、小さな谷を埋めて道路を通すといった場合は対策がおろそかになる例があるという。開発で出た不要な土砂(残土)の処分先にもなるため、「残土を捨てて土地も生み出せる一石二鳥で、不用意に盛り土が造られやすい」と話す。

 釜井さんは「崩落した盛り土が谷の土砂を巻き込みながら土石流の規模を大きくしただけでなく、盛り土の崩壊そのものが土石流の原因だった可能性もある。全国での調査とより強い規制が必要ではないか」と指摘した。
0101ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/05(月) 18:58:57.27ID:AhjOX/Oz0
少子化なんて言っているけど
一億人ぐらいに減らした方が良いと思います
むかしは人が住まなかったようなところにも住むようになり
地名もわざわざ希望ヶ丘、百合丘、などと変えて過去の歴史も消して
大雨、台風、洪水になると大被害を生み出すのだから
0102ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/05(月) 18:59:02.77ID:Io23GTr3O
>>90
そら行政は誰も賠償責任負わないからな
官僚も大臣も知事も
0103ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/05(月) 18:59:17.77ID:Ki8QPALB0
谷なんて雨水が長い年月を経て地表を削って出来ている場所なのにね。元から水道がある場所なのにね。それが豪雨でソーラーパネルに一方向に大量の雨水が流れ込んだら崩れるのは素人でも想像出来るよな。
0104ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/05(月) 18:59:25.99ID:aIX6Mt3Q0
>>95
ソーラーが切り拓いたのではなくて、
別荘地造成のために切り拓いたのだけれど
売り行き不調で、別荘地造成会社が
ソーラーの会社に土地を売ったんだろ?
www.youtube.com/watch?v=rAXpVSIU4H0
0106ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/05(月) 19:00:28.79ID:kDhyodwz0
>>104
なんとかしてソーラーにくっつけることに
プライドが掛かっちゃってる変な人が数人連投してる
0108ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/05(月) 19:01:27.31ID:bxZ428yL0
これまじか?

熱海の崩落現場、当初どっかの業者が宅地にするって許可とってその後無許可で森林伐採して指導入って更にその後産廃不法投棄で指導入ってその後別の業者が買い取った土地だってニュースで言ってた。
盛り土云々よりその前段階がヤバいんでは

みら
@tamakitchi
0109ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/05(月) 19:01:44.48ID:/OJy5nss0
>>17
>>38
0111ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/05(月) 19:02:08.32ID:aIX6Mt3Q0
>>107
頭オカシイもなにも
当時の不動産会社の担当者が動画の中で
あの尾根を指して35万坪の現場ですと言っているだろ
0113ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/05(月) 19:03:22.01ID:hDXwcgP70
>>107
それがこういう事が起きたから思うだけであって
バイキングで坂上も言ってたが「熱海の別荘地」「景色の良い別荘地」なんて言って金持ちが
見学に行ったり取引されてたりが当たり前の光景なんすよ、日本では
0115ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/05(月) 19:03:57.38ID:sve33+hh0
>>108
産廃なんて日本のタブー中のタブーだからな
何されてても驚かない。

当事者は決して法で裁かれない人たちだからな。怖い怖い

ネトウヨがよく言うチョンとかじゃないぞ
もっと恐ろしい人たち
0117ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/05(月) 19:05:19.87ID:hvFnyPUS0
>>115
産廃と食肉ってどっちが強権なんだろうな
0119ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/05(月) 19:06:27.38ID:rYwo7AvN0
産廃業者捨てた残土には、
行方不明者の遺骨がごマンと埋まってるだろうな。
0121ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/05(月) 19:11:59.46ID:cIEzmRCq0
>>1
> 崩壊すれば土石流につながる

しかし、別に施工した連中や許可を出した連中がそれを喰らうわけではないからな。
「は?崩れた?やべー。どうやって他人のせいにすればいいかな...」
くらいなもんだろう。
0122ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/05(月) 19:13:12.41ID:cIEzmRCq0
>>26
近隣の業者がやってんだろうから、その可能性は普通にあるだろうな。
0123ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/05(月) 19:16:26.99ID:reTsSWGf0
貧乳にシリコンいれて崩れてきたら加齢みたいなもんか
0124ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/05(月) 19:18:14.70ID:rfofK4bQ0
>>104
元の目的が別荘地の造成であろうと、切り拓いて山の保水力を奪えば山の崩壊を引き起こす要因になり得るね
つまり、ソーラーパネルのために山を切り拓くのも危険ってことだ
結局、ソーラーパネルのために山の斜面を使ってたんだから、ソーラーパネルにも土石流の原因があるとみて調査するべきだね
まさか、最初の目的が異なるからソーラーパネルが土石流の要因なった可能性を微塵も考慮する必要はない!とか言わないよね?
0125ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/05(月) 19:21:08.93ID:lha+MQhO0
お仲間川勝はウヤムヤにするんだろーなーwwwwwwwwwww
0126ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/05(月) 19:22:07.25ID:HJ7OTDqo0
>>37
払えない、と言ったらそれで終わり
0129ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/05(月) 19:24:06.50ID:A4IVVm4m0
どうせ産廃場作るなら海の近くにしろよって思うわ
水源地近くを汚染するなよ
0130ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/05(月) 19:24:53.80ID:52JyxnZH0
丘陵の造成地とか斜面地とか買うときはちゃんと地歴調査しようなー
0131ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/05(月) 19:24:54.96ID:HJ7OTDqo0
>>114
上の方だと見えない
普通の人は気がつかない
自分んちの目の前の斜面に捨てられてたら騒いでテレビ局呼ぶだろうけど
0133ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/05(月) 19:30:44.55ID:L3hTfqsX0
>>100
弱いよ
護岸はコンクリートで固めてるから崩れることはないだろうけど
0134ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/05(月) 19:31:47.36ID:D41OFHCx0
ニュースで地元のひとが
こないだまで雨降ってないときは土砂積んだトラックが上に登って空になって
帰ってきてたからなんかまたうえでつくってるとおもってたとかいってたね
誰がどこの土地に捨ててたのか?
0135ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/05(月) 19:32:31.12ID:WaxLLkQR0
谷に土を盛る時点で色々とおかしいだろw

水路に土を捨てたら
大水になって勢いよく流れていきました
って、子供の遊びじゃないんだからw
0136ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/05(月) 19:32:47.02ID:wgzK+OIp0
また捏造新聞がアホな事書いてるぞ
0137ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/05(月) 19:33:25.81ID:uqK1J58H0
>>33
「その批判は当たらない。国土交通省に聞け。パンケーキ」
0138ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/05(月) 19:35:31.92ID:U717nlim0
>>4
静岡県の職員と神奈川県の職員だろ
0139
垢版 |
2021/07/05(月) 19:37:11.01ID:tsdQJmAB0
全国の土建業者が反対する
当然自民党も反対
0141ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/05(月) 19:37:48.94ID:U717nlim0
>>135
水分要求性が高くて根張りが深い広葉樹でも植えない限りは本来は住めないわな
日本は林業と造園土木を舐め過ぎて、今の事態になってる
0142ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/05(月) 19:40:01.43ID:L3hTfqsX0
>>140
谷には沢がある
あったはずだ
さすがに河川を埋めたりしないだろう
0143ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/05(月) 19:44:01.17ID:gyIwrC0c0
土木先進国の韓国企業が伊豆山の盛り土を
やったからと言って戦犯国の日本人は
ハンファエナジージャパンを批判することは
許されない。不法な侵略で日本人が韓国に
やったことを忘れない。

すぐに報道規制をかけて熱海の災害は忘れ
去られる。また日本人はバカなサルだから
オリンピックが始まればみんな忘れる。
0144ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/05(月) 19:44:49.27ID:aIX6Mt3Q0
>>124
切り拓いて作ったソーラーって書いているのが
いかにもソーラーのせいで土砂崩れが起きましたと
デマを拡げているように感じるから
表現は正確にしましょうね、と言ってんだよ
マヌケネトウヨw
0148ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/05(月) 19:49:16.91ID:VGNuApDL0
盛り土をして住宅地にする開発行為は日本全国で行われている
地方自治体としては固定資産税が入るので嬉しい事
国としても木を切ったからといって炭素税を取るようなことはしていない
0150ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/05(月) 19:53:20.39ID:DXxu62yB0
>>55
 北海道の地震の時、谷を埋めて作った宅地のところで液状化して家が傾いていた。
0151ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/05(月) 19:56:03.62ID:aIX6Mt3Q0
>>148
いくらなんでもあんな急こう配の谷を
盛り土して埋めたら、土砂崩れになるのが目に見えているようだけれどなあ
勾配率とか関係なしに許可でるものなのか?
0152ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/05(月) 19:57:06.52ID:3yj62W2I0
やっぱ「山の手」がいいのかね
川から離れた小高いところ
0155ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/05(月) 20:00:18.93ID:Lc1cIxYj0
川勝は開発した業者を追及するみたいなこと言ってるけど完全に責任逃れだよね
お前が認可したんだろ
0156皇帝パルパティーン
垢版 |
2021/07/05(月) 20:03:33.48ID:wl8PHJN/0
福島原子力発電所の炉心溶融でハッキリ分かったはずだ
5000億円を廃炉にすることを惜しんで
海水投入を怠ったのも
人命よりも経済を優先することが日本の国是だからなのだ
0157ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/05(月) 20:03:43.91ID:SCHZ/MX20
>>55
仙台の山側の住宅街でも液状化していたな
埋めた土地と削った土地の境目に建っていた家は埋めた側に傾いていた
0158ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/05(月) 20:04:36.87ID:0ItDbP+U0
東京でも多摩丘陵なんかヤバそうなところあるよな
多摩ニュータウンなんか山削って谷埋めて元の地形すっかり変えてしまった
0160ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/05(月) 20:06:11.87ID:qJkiLEPL0
メガソーラーの設置条件をゆるくした民主党の責任は大きい
0161ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/05(月) 20:07:17.89ID:WaxLLkQR0
>>141
それ以前に、
「自然水流(民法)をどうするんだ?」
と云う意味で、詰んでる気がするんだよね。


谷の本来の自然水流の処理能力と同等の水流を迂回しないといけないワケで。
それはもう非現実的過ぎると云うか。
0162ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/05(月) 20:07:55.61ID:PGBZf19m0
宮城県沖地震の際に山を切って造成後の残土で谷を埋めて造成した土地が
大規模に崩落した箇所があったな

残った部分が崩壊しないようにまるで巨大な城の石垣のように石積みして
上部が崩れないように支えてる箇所があったね
0163ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/05(月) 20:08:23.99ID:kXg+XMgZ0
賛成
0165ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/05(月) 20:10:21.13ID:LZlmIcn90
埋め立て前の陰影起伏図で確認すると、かなり深い谷を埋めたスゴイ造成が行われたのがわかる
0166ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/05(月) 20:11:30.96ID:X+QvNEdx0
5日、この土石流の起点となった土地を所有する男性の会社の代理人が取材に応じ、コメントした。

土地を所有する会社の代理人「開発行為について、市から許可を得ていて問題ない。10年以上前にこの土地を買ったとき、ここが盛り土だったということは知らなかった」

一方、土石流の起点となった現場付近で、当日仕事をしていたという男性は、発生現場と思われる場所の方向へ向かうダンプカーを毎日見たという。

ダンプカーを見た男性「ダンプ(カー)が結構来ていたので、そこで何かやってたのはわかっていたので、泥積んで下ろしてカラ荷で帰っていく。結局、造成しようと思ってあれだったのかな、ダンプ(カー)結構来てたので、最近は雨で来なかった。毎日(ダンプカーが)来てました。崩れる前から、雨かなんか来たら危ないんじゃないって(言っていた)」
0167ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/05(月) 20:11:55.24ID:v/XoXcuZ0
残土処理場ってのは大体谷を埋めるようなところだわ
盛土ってのは撒きだして転圧するモンだけど
残土処理場なんてのはBHかブルで搬入された残土を均してキャタで踏むくらい
それも勝手にやれる訳じゃなくて自治体首長の許可が必要
下流側の土砂流出対策から始めりゃいいけどまぁそんな事は少ないな
0169ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/05(月) 20:13:10.59ID:FZ+WRihd0
下から上に向かって開発しないで
頂上から下に徐々に宅地開発していけば良かったのにな。
別荘地としてならより高台の方が高く売れただろうに
0172ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/05(月) 20:20:15.78ID:3Bbn8iye0
東京の埋土は安心安全なの?
0173ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/05(月) 20:23:12.27ID:vczdCefj0
>>47
武蔵野台地だよ、嘘つくな!
元々平坦だし地形改変はしてない。
山を削って埋めたのは多摩丘陵。
田園都市線の沿線とか多摩ニュータウンとかあの辺な。
東京の人間は危険だって知ってるからあの辺には絶対住まない。
0175ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/05(月) 20:24:43.91ID:vczdCefj0
>>158
多摩ニュータウンなんて地震や大雨で崩れるから東京の人間は絶対に住まないよ。
吉祥寺とか小金井とか武蔵野台地はその辺の地形改変はやってないから安全。
0177ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/05(月) 20:30:52.04ID:nDgSUotF0
この国はな、人の命より土建屋の儲け、金なんだよ。
今までも、そしてこれからも。
0179ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/05(月) 20:35:20.08ID:j3doL61+0
コレって賠償問題とかになるのかなぁ
住人が救われる事を願う…
0180ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/05(月) 20:35:22.89ID:Zp+egxCl0
何回経験しても学習しない

土人ジャァァァッァァァァァァップ
0181ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/05(月) 20:36:01.30ID:vkRcacH30
>>178
最初に飛びついた人が
「まさに濡れ手に粟や」
って言ってた
裏山
0182ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/05(月) 20:38:23.69ID:MhJw/H810
岩がゴロゴロしてた広島の土石流と違ってほぼヘドロだもんな
0183ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/05(月) 20:38:25.14ID:40izkj3l0
残土というか、ガラも出てきそう
0184ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/05(月) 20:42:50.90ID:6wLEEF9p0
>>117
イコール?
0185ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/05(月) 20:50:19.59ID:dlcpGVax0
2007年、届け出を受理したのは熱海市長(共産党)。そして、開発許可を出すのは都道府県知事の川勝(民主党)。

https://nordot.app/784739481264685056?c=39550187727945729
静岡県熱海市の大規模土石流の起点に、2007年に盛り土をした神奈川県小田原市の不動産管理会社の元幹部が5日、共同通信の取材に「熱海市に届け出て盛り土をした。豪雨はこれまでもあったが、崩れなかった」と責任を否定した。
0186ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/05(月) 20:53:06.46ID:2NyD+oiC0
今度から谷の開発は下流まで責任持つようにしないと駄目だな
水が集まるから谷なんだし
気象の観測史なんて自然からしたら短いからすぐに上回る
0187ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/05(月) 20:55:33.77ID:y+OwsIsi0
>>30
下に水溜まって排水しなければ全部流れるのでは?
0188ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/05(月) 20:57:03.27ID:64CXystx0
掘ったら土が出る 残土処理の不法投棄は全国であります
0190ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/05(月) 20:59:16.70ID:xW4eaSoJ0
盛り土殺人事件の真犯人を未だに隠匿している奴がいるのが問題
0191ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/05(月) 21:04:28.80ID:Y4w1uZZh0
天辺ハゲにしちゃったら雨水がしみ込みやすくなりそうね
0192ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/05(月) 21:05:58.92ID:BrAQpRRO0
要するに、旧江戸城周辺からみんな逃げろ
0193ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/05(月) 21:20:02.90ID:k22HROT/0
確かに考えればなぜそこが谷なのかっていったら
水に削られたからなわけで、そこを埋めて使うって危険なんだね
0194ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/05(月) 21:31:06.97ID:Bv92wQ4I0
神戸市の福田川上流部に盛土したところに高校ができたけど大丈夫か?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況