X



【地下水・雨水】谷に盛り土、残土捨てて土地が出来る一石二鳥「崩壊なら土石流」強い規制が必要ではないか… [BFU★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001BFU ★
垢版 |
2021/07/05(月) 18:14:32.03ID:mU6Nbi6X9
https://www.asahi.com/sp/articles/ASP755QZFP75UTIL029.html?ref=tw_asahi

静岡県熱海市で発生した土石流で、盛り土の崩落との因果関係を指摘する声が出ている。斜面に住宅や道路を建設するために、土を盛って平らな土地を造成する盛り土は、大雨や地震で崩れる被害が相次いでいる

2014年10月には、横浜市緑区で許可を受けずに造成された盛り土が台風の大雨で崩落。崖下のアパートにいた住人男性が死亡した。17年10月の台風21号でも、大阪府岸和田市で崩落した盛り土が川をせき止め、複数の車が水没して女性が死亡した。13年にも、東京都日野市の盛り土が台風の大雨で崩れ、近くに住む女性がけがをした例がある。

 京都大防災研究所の釜井俊孝教授(応用地質学)によると、谷はもともと周囲から水が集まりやすく、土砂で谷を埋めたからと言って地下水が集まる仕組みは変わらない。地盤が水を多く含めば弱くなり、もともとの地形との境界が滑って土砂崩れのきっかけになることもある。

 今回の土石流が発生した谷の最上流部も、土で埋められ、道路などに使われていたとみられる。釜井さんは「谷に盛り土をするのはダムを造るようなもの。うまく排水しなければ、盛り土の中に水がたまる一方で、崩壊すれば土石流につながる」と話す。

盛り土をする場合には土を締め固め、周囲から集まる地下水や雨水を効率良く排出する工事が欠かせない。ただ、盛り土に住宅を建てるような場合はこうした対策が重視される一方、小さな谷を埋めて道路を通すといった場合は対策がおろそかになる例があるという。開発で出た不要な土砂(残土)の処分先にもなるため、「残土を捨てて土地も生み出せる一石二鳥で、不用意に盛り土が造られやすい」と話す。

 釜井さんは「崩落した盛り土が谷の土砂を巻き込みながら土石流の規模を大きくしただけでなく、盛り土の崩壊そのものが土石流の原因だった可能性もある。全国での調査とより強い規制が必要ではないか」と指摘した。
0452ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/06(火) 11:25:17.58ID:2RSPz8+d0
>>448
何でも人災だと言うのなら、もともと危ない地勢だったのに人が住んでたという事自体が人災だよな
住んでなかったら被害は無かったんだから
0455ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/06(火) 12:20:34.85ID:tTIjTiFg0
>>454
下流に爆撃おkと云うテロリストの涎が止まらなさそうな前例が
政治家の手によって作られる歴史的瞬間をおたのしみくださいw
0456ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/06(火) 12:46:24.62ID:/H86AgMw0
安全率は知ってても 地下水位平時洪水時 間隙率 鋭敏比 かがみ肌 攪乱 等知らない設計屋多い 土木やトンネル道路港湾の奴らはしってるが
0457ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/06(火) 15:15:38.63ID:KnZNq88+0
>>452
もし住んでたことに問題があったとしても
盛り土がなければ例えば半分の被害で済んだんなら
半分は盛り土のせいだろw
0458ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/06(火) 16:30:27.78ID:88gCAIKc0
知ってたんじゃん
取り除くなんて無理だし
そのときに市は何の検査もしてないんだろし
行政の手抜きだねこれ
0459ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/06(火) 16:42:23.71ID:ayGEFMLi0
被害者は業者から金貰ってるはずの当時の知事を恨むべき
こいつが許可を出したから産廃を盛り土って理由で捨てれるようになったんだから
0461ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/06(火) 17:17:17.10ID:xNN2pn+D0
土地所有者  産廃残土捨て場にしたことはない。
しかし、知らない間に残土が投棄されていたことがあったようだ。
気がつかなかった。
長い間にはかなりの量になっていたのかも知れない。
もっと管理を十分にすべきだった。申し訳ない。

とか言うんじゃないの。
0462ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/06(火) 17:46:35.75ID:DG8loov40
>>459
>被害者は業者から金貰ってるはずの当時の知事を恨むべき
>こいつが許可を出したから産廃を盛り土って理由で捨てれるようになったんだから

前知事石川(自公推薦)w

【熱海土石流】起点は15年前(2006年)に、宅地造成のために木を伐採し盛り土された場所から起きた模様 当時は自民党政権
第90代 安倍 晋三 平成18年9月26日〜平成19年9月26日
>2006年は第一次安倍政権>やはり安倍のせいか>2006年は安倍政権 福島原発にお墨付きを与えたのも2006年全部安倍のせい
>15年前?川勝静岡知事が現職になる前の話という所がミソですね?>2006年=平成18年だと、川勝の前の石川知事時代か
石川嘉延 2005年(平成17年)7月24日執行
石川嘉延 64 無所属 現 821,492票 62.03% 自民・公明推薦>無所属 (自民・公明推薦)だぞ
>あーあ民主のせいだって連呼してたやつどうすんのこれ>だから必死にソーラーのせいにしてたんだ納得>球磨川のときは民主のせいにしようとしていた論法通りなら、これは自民党のせいになるんだな>メガソーラーがー連呼があまりに早かったのが不思議だったが、そうか、日本会議の連中が連呼してたんだろうな
>民主党のメガソーラー政策ガーと罪を擦り付ける人殺し自民党>通りでネトウヨ工作員が一斉にメガソーラーガーと唱え始めたわけだ>流石、土建屋利権は自民党だね>やはり利権開発優先自民党の責任だな>リニア開発なんてやったら自然災害と財政破綻と両方人災だわ>知事選で惨敗して大人しくなったと思ったらwリニアこそ残土問題が未解決なのに、アホすぎて笑えるw
>安倍応援団筆頭格JR東海葛西の悲願リニア潰した川勝知事憎し安倍マンセー統一教会ユナイトネトウヨ、自民にブーメランw
>これソーラーでも自民案件なのが面白い
>ソーラーパネル事業は胡散臭い連中の集まりだからな。あいつらはヤクザと同じ。
>ハンファエナジーは安倍政権で急速に拡大した企業だね 地元の日本人と衝突してる
世界ジオパークの伊豆半島、対立深まる観光地のメガソーラー開発
https://news.yahoo.co.jp/articles/39e1bb1efe04ce23a8ad9c55e1a4eda3c5ab5193
>小泉進次郎は林野庁に働きかけて国立公園への太陽光パネル設置を進めると言ってた
【速報】自民党、国土をメガソーラーで埋め尽くそうとしていた可能性
>自民党が脱炭素でメガソーラー推進してんのにネトウヨが未だに民主党のせいにしてるの笑える>ほんとこれ
>アッキーのお友達にも 太陽光成金がいましたよね
太陽光発電利権で一儲けを企んでる口ひん曲がり
麻生太郎グループと太陽光発電メガソーラー (+竹中平蔵オリックス)
https://togetter.com/li/1701894
0464ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/06(火) 18:19:53.03ID:Q6kxWhnK0
元寇の時の土塁の築き方の史料で、
海水を混ぜると土が堅くなるとかいうのがあったような・・
0465ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/06(火) 18:22:40.45ID:bZ4FMlR30
もうとっくにそういう規制あるのかと思ってたよ
信じられんわ
0466ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/06(火) 18:24:23.68ID:653qXVyZ0
>>1
日本の昔からの造成のやり方じゃん
0467ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/06(火) 18:24:59.77ID:653qXVyZ0
>>465
自民党だから、無理だよ
土建屋は献金の素出し
0468ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/06(火) 18:26:51.30ID:NbOhYUYv0
日本中にこんな場所ありそう
0469ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/06(火) 18:27:33.98ID:653qXVyZ0
>>468
モリカケ見たやろ!
0473ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/06(火) 20:24:09.10ID:FAbcSF/m0
リニア工事のトンネル掘削で出る残土は、5000万立方メートル以上 今回の1000倍
徹底監視しなければ日本中に土で埋まった沢が出来上がる
さっそく残土埋め立て地の一つ長野県飯田市がJR東海に安全要請をした
0476ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/07(水) 02:38:34.57ID:es7SGwIL0
建設業界の闇「残土」ビジネスに反社会勢力が群がる理由
https://m.newspicks.com/news/4740495/
ビジネス News&Analysis
2020-03-20 05:30

建設工事で出る「残土」が、山や道路沿いなどに大量に捨てられ、あちこちでトラブルになっている。
残土は産業廃棄物と異なり明確な規制がなく、大手ゼネコンや下請け事業者も「うちは関係ない」と無視を決め込んでいるという。

建設残土問題には暴力団も絡んでいます。
「東京オリンピック工事の裏で残土被害続出」
「不法投棄された残土が崩れ、民家を襲う」
「無許可残土埋め立てで暴力団逮捕」
 近年、たびたびメディアで報じられる「建設発生土」(以下、残土)関連のニュースだが、そのほとんどはネガティブな内容ばかりだ。
「残土の不適正処理問題(以下、残土問題)とは、平たくいえば工事現場から出た残土が国有地や私有地、山や道路沿いなどに不適切に投棄されている問題です。
これによって土砂崩れ、粉じんの飛散、生態系の破壊などを招いています」
 さらに、残土ビジネスが暴力団の資金源ともなる問題も生じているという。
 2020年1月、総務省は都道府県や市町村などを対象に、残土処理の実態調査を開始することを決定したが、そもそもこの問題は今に始まったわけではない。
「残土問題は1990年頃からずっと続いており、数年おきにニュースになります。
東京都や千葉県、大阪府など多くの都道府県では残土条例を作って、残土処分を許可制にしていますが、国レベルではまだ法的な規制に至っていません」
0477ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/07(水) 05:52:25.06ID:NqtQfskx0
残土による埋め立ての許可を出す職員というのは命がけなんだよな。
業者は圧力をかけてくる。
毎日来るどころか、一日に何度も来る。それも大人数で。
目つきが尋常ではない奴もいる。
実際に残土処理業者には暴力団のフロント企業もあるという。

許可を出さないと、その間は業者からの圧力に晒されつづけることになるので
ストレスが半端ではない。
身の危険も感じられるようになる。
そこで、許可申請部門の担当者は数を増やし、複数で対応、かつ年中人を入れ替える等の
対応をしている。だがそれも限度がある。
圧力と脅しに屈して許可を出してしまう担当者も少なくない。
0480ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/07(水) 13:02:19.28ID:6EAFkZzS0
ヤクザ相手に大変ですね。察するところ多すぎて県を責めれない。
0482ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/07(水) 15:21:25.03ID:I8Qx9Acn0
産廃の闇に切り込めるかな?

自民党とズブズブだからな
0483ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/07(水) 22:08:09.59ID:NqtQfskx0
「遺族の悲憤、繰り返すな」鹿沼市職員殺害事件

栃木県鹿沼市は、県都である宇都宮市に隣接する人口約9万5000人の、栃木県内では中規模の地方都市です。
その鹿沼市で2001年10月31日午後5時半すぎ、市の一般廃棄物処理施設である「鹿沼市環境クリーンセンター」を
所管する環境対策部の参事、小佐々守(こささ・まもる)さん=当時57歳=が、職場からわずか200メートルの路上で、
こつ然と姿を消しました。
翌朝、現場では小佐々さんの自転車やカバン、めがねなどが散乱しているのが見付かります。
小佐々さんに失踪する理由はなく、何らかの事件に巻き込まれた疑いが濃厚でした。小佐々さんは、外部との接触の
機会の多い廃棄物行政を担当していたことから、職務上のトラブルが原因ではないかと、栃木県警が捜査に
乗り出したのですが、事情を知っているはずの市職員はなぜか一様に口をつぐんでしまいました。
事件は長期化しました。

失踪から1年3ヶ月後の2003年2月、栃木県警は小佐々さんを拉致監禁したとして、実行犯グループ3人と仲介役の男を
逮捕するとともに、首謀者の廃棄物処理業者=当時61歳=の逮捕状を取りました。
業者は警察に出頭せず、「自分は関係ない」という趣旨の遺書を残して自殺しました。
逮捕後、実行犯グループは「報酬目当てに小佐々さん殺害を請け負った」と自供します。
首謀者の業者は、ごみ処理に関して厳しく行政指導する小佐々さんを逆恨みし、下請け業者を介して、暴力団関係者に
殺害を依頼したのでした。
こうして、事件は、行政対象暴力による過去に例のない殺人事件であることが明らかになったのです。
実行犯は、小佐々さんを9時間半にわたって監禁し、群馬県内の山中で首を絞めた上、拳銃で胸を撃って殺害し、
近くに遺体を捨てたと供述しましたが、いまだに遺体は見付かっていません。いわゆる「遺体なき殺人」となっています。
職務をただ公正に進めていた行政マンが、なぜ殺されなければならなかったのでしょうか。

あとはここを読んで下さい。
www.zenboutsui.jp/iken/kako/kotoba/kotoba02.html
0484ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/07(水) 22:45:43.25ID:ilHZqjtV0
>>477
やっぱ普通の人間がやる仕事じゃないな
0485ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/08(木) 00:02:15.86ID:ig2CQACK0
しかしこれ盛り土しても倒産すれば責任や請求から逃げ放題だったわけだから
システム的にそもそも捨て得な状態だったんだろう
あとは全国にそういうのがどれだけあるかだな
行政に絡んでる分そう簡単にはいかないだろうが
0486ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/08(木) 01:53:33.67ID:RN41k+6o0
アパート外階段の補修と同じ臭いがある
安く手抜き仕上げる→雨で腐って落下→住人が被害を受ける
熱海伊豆山は土石流
0487ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/08(木) 03:27:26.11ID:F+GIBjXk0
谷に産廃の土を捨てて表面だけ普通の土でゴマカシ。
今回その盛土が雪崩となって一気に集落に押し寄せた

ということなんだが、今回土石流の直撃を受けた下の集落も、おそらく産廃残土で作られた造成地。
本来は石ころがゴロゴロしている渓流沿いの河原状の場所(沢)だったのだと思う。

ここにある写真がすごいよ。
https://togetter.com/li/1740015

1.最初の動画は、赤い橋の上に乗った堆積物を撮している。
この赤い橋はテレビによく出てくる。ズリズリ土砂がすべってきて、画面右の橋のたもとから
下に流れ込む動画。

2.その下のは、元々の赤い橋の姿。
赤い橋の右手むこう側のたもとに青い屋根で薄茶色の家がある。
普通の家に見えるが、とんでもない。

3.その下は、薄茶色の家の下の部分がどうなっているかを撮影したもの。
沢をこれだけ埋め立てたということだ。
下の方ではコンクリの柱の間から水が滝のように噴出している。
これが本来の渓流。
本当の地面の高さはこれくらいだったのだ。

ここの写真を見ると、元の町の形状が想像できる。
画面左側に消防車が並んでいる。この広い道と、その上下ぐらいが宅地だったのだ。
その下は渓流の流れる沢だった。
https://www.chunichi.co.jp/article/284903
0488ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/08(木) 11:15:07.40ID:F+GIBjXk0
北陸新幹線は現在は金沢まで運行。
福井県の敦賀まで延伸工事をしており、来年には敦賀まで開通する予定。

敦賀以西のルートは三通りの案があったが、小浜ルートに確定した。

小浜まで行って、そこから真南に下る。
京都府の丹後地方を真っ直ぐに下って京都市を通過、京田辺市あたりで
直角に西を向き大阪へ。大阪で東海道新幹線に連絡。

小浜から京都市までは山ばかりでほとんど人が住んでいない。
これが選ばれた理由。
しかし、山ばかりなのでトンネルの連続になる。

京田辺まで、また京田辺から大阪までも山また山なのでトンネルだらけになる。

京都市の下はもちろんほぼ全部トンネル。

トンネルを掘るのは結構だが、掘った土はどうするのか?
その土で谷を埋め、線路を作るのか。
敦賀から大阪まで、どれほどの谷を潰すつもりなのだろう。
0489ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/08(木) 11:31:32.98ID:F+GIBjXk0
京都民報Web

https://www.kyoto-minpo.net/archives/2020/11/13/post-25862.php

北陸新幹線延伸トンネル工事「残土」880万立米 

府環境影響評価専門委員が試算/10dダンプ160万台に相当

同事業では総延長140キロのうち約8割がトンネル区間になります。
これについて、府内の残土処分業者は「とてつもない量。
府内だけでは処分できないのではないか。残土をどうするのかあらかじめ
決めておかないと、事業自体が続けられなくなると思う」と話します。
0490ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/08(木) 12:07:16.88ID:9FP0MhFm0
熱海の事故で残土も相当厳しくなりそう
0491ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/08(木) 12:08:38.55ID:BNeovkDB0
>>490
残土処分の値上げきて、又々大儲けする人達
0492ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/08(木) 12:21:13.96ID:bjFrH+X/0
強い規制を担保する体制を作らないと口だけ出しても手は出せない違法開発が増えるというか
今のところ表面化していないモノが表に出て騒ぎが頻発するだけになると思う。
現行の規制による行政指導に従わない業者がほとんどというより、従わなくてもなんとかなる(する)輩が
そういう仕事を選んでやっている業界だから、これまで大きな問題が起こっていない場所では
意外にプロ意識がある「当たり」の人が関わっているだけなのかもしれないね。
0494ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/09(金) 07:17:48.95ID:hKkif22M0
>>488
琵琶湖を埋めたてろ
0495ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/09(金) 18:54:23.65ID:4dPvZNUo0
Dappi
@dappi2019
須田慎一郎「小田原グループは06年に谷を購入し“堰堤も作り土砂を高さ16m積上”と施工計画を出すも、土砂に産廃を混ぜた疑いで差押えられると3日後に他社に売却。県・市・県警も彼らの問題行動を放置。残土処理の盲点を突かれた&ヤクザ者が行政に圧力をかけてたことが熱海の惨事を招いた原因では?」
2:19
1.9万回表示
午後2:18 · 2021年7月9日·Twitter Web App
569
件のリツイート
16
件の引用ツイート
1,609
件のいいね
0496ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/09(金) 18:55:28.22ID:VDHfXaGW0
盛土はもりつちではなくもりどと読む
これ豆な
0497ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/10(土) 09:02:12.78ID:1VK6TOk60
■盛り土に“産業廃棄物を捨てた”元社員が証言
甚大な被害をもたらした土石流。
静岡県・難波副知事「天災・天候要因に人の行為の適切でないことが加わって、大災害を起こしてしまったと」
土石流のほとんどが、人工的に積まれた盛り土だったことがわかっています。
その盛り土をした不動産管理会社で当時社員だった男性が、日本テレビの取材の応じ、盛り土がつくられた経緯について語りました。
元社員「(周辺一帯を)宅地分譲しようというのが当初の計画だった。許可通りにひな壇にして、それを分割して売ると。ひな壇にするには一か所は削らないといけないと。削った土を、当初は谷に捨てていた。(そこが)今回崩落した場所」
崩落した盛り土に土砂が搬入されてから1年半後の2010年に撮影された映像では、分譲地にするためでしょうか、盛り土が6段ほどの階段状になっているように見えます。
元社員は、この盛り土の中に解体工事で出た産業廃棄物が含まれていたと話します。
元社員「プラスチックの破片とか木くず、タイヤ、うわさによるとトラックも埋めてあると。そういうものが露出していました。これはひどいなと、それは思いましたよ。これが下まで崩れたら大変な問題だと感じました」
自身も責任を感じているという元社員。
元社員「今回犠牲になった方に(会社の代表が)素直に出てきて謝罪することが一番大事なことじゃないですか」
0498ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/10(土) 09:03:35.72ID:O+bIlTkW0
リニア残土のスネークが必要な時代になるとは
0499ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/10(土) 09:06:40.96ID:yNX0bUjw0
>>17
山の造成なんていくらでもやってるけど、絵のようなしっかりとした排水設備や調節池が必要でそれなりに金掛かる。
そんな物無視して安く作れば儲かるから、そこに付けいるのが今回のような会社
0500ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/10(土) 09:14:31.12ID:FWe+IT0h0
いい土だったら使い道はあるけど
ゴミが入ってる土は畑も駄目埋め戻しも駄目でどうしようもない
行き先の無い土の捨て場になってたんだろうな
0501ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/10(土) 14:41:06.01ID:b+KlUA9k0
政府が規制に動く気配見せないな
0502ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/10(土) 17:16:14.71ID:UbrK4v2d0
*
熱海土石流、行政責任検証へ 盛り土届け出の手続きなど
7/10(土) 15:59配信
毎日新聞

 静岡県熱海市伊豆山(いずさん)の土石流災害は、発生現場付近で崩落した盛り土の造成の経緯が注目されている。県は今後、県と熱海市の行政責任も含めて検証する。原因究明の中心になっている難波喬司副知事は「川勝平太知事と斉藤栄・熱海市長は一切、隠すなという方針。結果、行政の責任を問われる可能性もあるがやりたい」と語る。検証の中立性に疑念を持たれないように第三者に意見を求めることも検討する。【山田英之、佐々木彩夏】

 県によると、盛り土は土地を当時所有した業者が2009年、熱海市に約3万6600立方メートル、高さ15メートルの計画を届け出た。だが、20年の計測で、約5万4000立方メートル、高さ約50メートルまで大幅に増えていた。

 県は盛り土を増やす際、行政への届け出の手続きが適正だったのかを調査する。今回の大雨で盛り土に約2万立方メートルの雨水が流入したと分析。難波副知事は「排水が適切でなく、盛り土に水がたまりすぎた」と推定する。

 元国土交通省技術総括審議官の難波副知事は、名古屋大大学院で土木工学を専攻した土木技術者だ。修士論文のテーマは「降雨時の斜面安定の不確実性」で、崩落した盛り土とも関連する。

 熱海市内は7月1〜3日、降水量が少ない時間帯もあった。県は、排水機能が適切であれば、降水量の少ない時間帯に盛り土の中の水を排出できていたとみる。盛り土はほとんど崩れ落ち、実際に十分な排水設備があったのかは不明だ。

 このため、県はトラックによる土砂搬入や盛り土の様子を撮影した映像・写真の公募を開始。05年以前は土地の改変がなかったことを確認できたため、05年以降の撮影データの提供を求めている。盛り土の施工業者や作業員にも情報提供を呼びかけている。

 データを集め、現在の土地の所有者や盛り土を届け出た当時の業者ら関係者への聞き取り調査も検討。原因究明を進めれば今後、県と市が適切な行政指導をしていたのかも問われる。刑事事件に発展する場合もある。難波副知事は「警察はまだ先の話。まず行政として事実を洗い出す」と明言した。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況