X



【経産省】最もコストの安い電源は原発ではなく太陽光発電 技術革新や大量導入などで 2030年時点の試算発表 ★2 [ニライカナイφ★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ニライカナイφ ★
垢版 |
2021/07/12(月) 20:20:18.75ID:GZ/bWevH9
◆ 発電コスト、最安は原発から太陽光に 経産省が試算発表

経済産業省は12日、2030年時点の電源別の発電コストについて新たな試算を公表した。
原発は安全対策費の増加などを受けて、15年の前回試算より上昇し、最も安い電源は太陽光発電となる。

太陽光は技術革新や大量導入などでコストが下がる見通しだ。
太陽光のコストが原発を将来下回ることを経産省が試算で認めるのは、初めてとみられる。

経産省はこの日の総合資源エネルギー調査会の作業部会で、試算を示した。
原発は1キロワット時あたり11円台後半以上で、前回試算より1円ほど高くなった。

政府や大手電力会社は東京電力福島第一原発事故後も原発のコスト面の優位性を強調してきたが、前提が崩れることになる。
政府が近く改定をめざすエネルギー基本計画にも影響しそうだ。

原発のコストは、04年の試算では、当時建てた場合、1キロワット時あたり5・9円だった。
11年には廃炉や除染の費用なども加わり8・9円以上に上昇した。
15年には安全対策費の増加も踏まえ30年時点で10・3円以上だとしたが、それでも電源別では最も安いとされていた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/cb7f5eef657debe2b5e8b4b571c52c6dd51b1b7b

★1が立った日時:2021/07/12(月) 18:39:55.45
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1626082795/
0104ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/12(月) 20:36:18.91ID:owae+dIP0
>>82
再生可能エネルギーの買い取り制度があったから、
普及や技術が進み、価格が下落してきたんですよ。
0106ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/12(月) 20:36:22.18ID:ry0KyrpX0
>>1
そりゃぁ、ウイグル自治区の奴隷使って生産してりゃあな。
0107ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/12(月) 20:36:33.86ID:3mKeVsES0
1.伐採することで、木が水を吸い上げ大気に返すのを阻害
根拠、葉っぱから水が出ているのは、水を大気に返している

2.水分を大気に返すので、水の総量が減る→ゆっくりながれるので、水が真下に流れやすくなる


1.ソーラーを設置することで保水力を減らした
2.ソーラにビニールシートを置くことで、真下への給水を阻害し左右横に水を垂れ流した

アホ
0109ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/12(月) 20:36:50.98ID:RoGimFtJ0
だから山を切り開いてとかそういうのをイメージするんじゃない
自分の家の屋根の上に乗せるだけだ
個人用で揃えてみ簡単だから
0112ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/12(月) 20:37:29.70ID:1FDcnh730
安く買い取らないとおかしいですよねw
0113ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/12(月) 20:37:31.85ID:wEfcO/VI0
じゃあ経産省の役人が退職して会社立ち上げて
太陽光発電事業のお手本見せてくれ
0114ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/12(月) 20:37:36.21ID:66QfH8WV0
面積当たりの発電量はダメダメじゃん
日本中の建物の屋根に太陽光パネル乗っけるつもりか?
0115ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/12(月) 20:37:36.71ID:/pReM09v0
>>71
純粋に1kwh発電するのにいくらかかりますか って計算だから
雨天曇天や夜間に必要になるバックアップ火力なんかの計算はムシしてるから
机上の空論でしかない
実運用でこれやったら毎日長時間停電してしまうから
0116ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/12(月) 20:37:41.17ID:Li9pSb3N0
>>1
毎月1000円近く持っていく
再エネ促進税やめてくれ

もう東北大震災から10年毎月払い続けてる

12万円は払ったぞ
0117ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/12(月) 20:37:44.72ID:uSfIG/8n0
>>1
火力でバックアップ体制作らんとあかんやないか。
このボケが。
そのコストを入れろ。
中国とロシアが原発に驀進していることを隠すな、
この工作員が。
0118ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/12(月) 20:37:50.91ID:J3uYXqaG0
どうせまた利権がらみのうさんくさい試算でもしたんだろ
0119ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/12(月) 20:38:00.20ID:YGtmyjKm0
巨大な揚水発電用のダムがいくつも作られる計画らしい
それも現在稼働中の水力発電の大型ダムの上下に揚水用ダムを作るので環境負荷も低いとの事
そして、発電タービンは2倍搭載で夜間や悪天時の予備電源として安定稼働できるらしい
0121ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/12(月) 20:38:06.51ID:ciFhuXA80
>>106
だから、原発よりやすくなるって嘘だろ。
下手すると爆上げしそうだな、太陽光。
0123ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/12(月) 20:38:17.95ID:zWcQTw5i0
北海道を完全な行政特区にして人を住む場所じゃなくて太陽光発電島にすりゃいい
0124ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/12(月) 20:38:34.43ID:n42UXIBO0
そして環境破壊。
0125ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/12(月) 20:38:38.76ID:RoGimFtJ0
>>101
実際やってる人いるよ
ユーチューブでそういうのあげてる
天気次第だから当然発電量にばらつきがあるから
そういうのは電気の節約とか油つかった発電機で部分的に対応すればいい
0127ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/12(月) 20:38:54.66ID:MEqwHDHg0
 
原発統一教会
 
0129ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/12(月) 20:39:00.78ID:JDjGuqTG0
本州の梅雨時期とか北海道の冬とか
電力不足で大規模停電とか起きないといいけど
台風に耐えられるか、パネル寿命、交換や廃棄問題とか山積みだと思うけどなあ
0132ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/12(月) 20:39:06.25ID:hSYMEeTX0
原発推し太陽光ヘイトの安倍と無能集団経産省のせいで
既に日本の太陽光産業は死んでいる
割と技術的なアドバンテージがあったのに
まじバカウヨ諸共、こいつら死んでいなくなって欲しい
0133ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/12(月) 20:39:11.57ID:eZJj0NHH0
>>109
初めからそう言う設計で家を建てろと法制化してから言えよカス
0134ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/12(月) 20:39:26.82ID:ApVWLaQs0
寿命終えた太陽光パネルの廃棄費用や森林の保湿力を奪う環境負荷などは
考慮されてるのか甚だ疑問
0135ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/12(月) 20:39:36.42ID:NuO5lr3Q0
洋上太陽光発電の技術開発に全力を注げ
国土の狭い日本で確立すれば大幅なブレイクスルーになる
0138ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/12(月) 20:39:59.18ID:ciFhuXA80
なんで太陽光パネルが5倍になりそうだ。って時にこんな話をだすんだ?
0140ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/12(月) 20:40:24.56ID:RoGimFtJ0
>>133
屋根の上にパネル乗せるだけなんだが、何に困るんだ?
0142ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/12(月) 20:40:26.13ID:qtLYLs5b0
ウイグルで作った太陽光パネルを、どこの国も人道上買えない商品になったので、

非人道的行為に理解のある企業が多い、日本に買ってもらいたいという先方のご意向です。
0143ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/12(月) 20:40:29.88ID:IgNso+2G0
原発が一番高い
0144ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/12(月) 20:40:39.31ID:XznSBfM50
このスレのおじさん達の書き込みで、いかに日本が国際競争力を失っていったかがよくわかるよね。20年後にはベトナム製の介護ロボットの世話になってそう。
0145ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/12(月) 20:40:47.21ID:R3foxjNd0
こういう試算ってものすごい落とし穴があるんだよね
原子力発電なんかだととりあえず原料さえてにいれればあとは日本国内で自力ですべて製造できる
そして日本国内で完結してる製造工程での原価を試算するわけ

ひるがえて太陽光発電となるとほとんどが中国のウイグルでの奴隷労働でつくられた原価の安いものを輸入することが前提
そういうものすごいリスクにはまったく触れないで日本の電力の基盤を中国の製品に委ねてるわけだ
内部にチップを仕込まれてある日突然つかえなくなるかもしれないよね
ある日突然値上げするかもしれない
工場がつぶれたので契約は破棄しますと言われるかもしれない
ありとあらゆるリスクが隠れている
でもいま原価が安いからという小学生みたいな理由で中国製の太陽光発電パーツで電気料金を試算するわけだ

これが東大をでたお役人の脳天気な将来設計というわけ
東大でリベラルに毒されてるからリスクがまったく見えなくなってるんだよ
話にならない
0146ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/12(月) 20:40:50.14ID:XnLjojB50
雨の日とか、夜がダメやんけ。
0147ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/12(月) 20:41:02.92ID:FOUNYMBB0
海に浮かべて移動式が一番いいと思うんだが
0150ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/12(月) 20:41:18.38ID:hSYMEeTX0
>>146
燃料電池がある
0153ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/12(月) 20:41:39.73ID:eZJj0NHH0
>>137
不安定な電力に対応するには、必ず蓄電器を置く必要があるからなあ
0154ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/12(月) 20:41:41.47ID:P9UX7d6z0
熱海あたりどんどん山削って太陽光発電に特化しないとね
0155ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/12(月) 20:41:43.43ID:RoGimFtJ0
>>137
まったく日照が無い時期なんてそんなに無いわな
そのユーチューブの人は雪国でもやっていけてた
普通に太平洋側の人なら楽勝だろう
0157ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/12(月) 20:41:54.81ID:ciFhuXA80
>>137
工業用の電源にするなら数パーセントの電力幅に抑える必要があるからね。
自然エネルギーの発電なんて使いもになるんだろうか?
0158ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/12(月) 20:41:55.40ID:Li9pSb3N0
>>140
太陽光パネル載せる設計してないと
家が撓んでくる
0162ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/12(月) 20:42:20.62ID:59RNALJB0
おう経産省
300億投じた日の丸検索エンジン、どうなった?
その説明を先にしてくれん?
成果物が出てきた報道がないんだけど
0163ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/12(月) 20:42:29.39ID:7K4BCcUx0
やっぱりそうか!じゃあ山を全部ソーラーパネルにしようぜ!!!
0165ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/12(月) 20:42:35.23ID:LoJxJ0ya0
蓄電池に使うリチウム高いんじゃあ…
p2g実用化してからだろ太陽光発電増やすのは…
MGセットでも可。
0166ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/12(月) 20:42:40.97ID:NpaWXfux0
中共封じの制裁喰らうリスクまでは触れてない
0167ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/12(月) 20:42:41.52ID:md41dHKJ0
>>1
静岡県民「せやろか?」
0170ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/12(月) 20:42:56.44ID:eZJj0NHH0
>>140
その家は地震で潰れるか、老朽化を早めるね
お前建築業でも何でもない素人のマヌケな考えだろ?
0173ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/12(月) 20:43:14.72ID:5+42cETk0
ああん? 別にソーラーパネル設置は公共工事でやってる訳じゃねえだろ?
何でてめえらに分かるんだよ、んなもん業者が付き合ってられるかボケナスと言った瞬間に潰える数字だろうが
0174ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/12(月) 20:43:15.68ID:2Jpj+xxH0
太陽光や風車は安定供給出来ないからダメなんだろ
アホかよ
0175ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/12(月) 20:43:42.16ID:1aXXCtJ60
>>145
日本で何かをすれば安いとは限らんでしょ
原料費という意味では太陽光はなんといっても タダなんだし
経産省は何かを足し上げてなんとかいってるけど
それをやったら不利になるのは原発だろう?
もうどうにもならない程財務諸表に赤が積みあがってるのに
それ国と国民につけまわしてんだから
廃棄のめども立ってないし、廃炉のめどもたってない
全部足したら全然ペイしないべさ
0176ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/12(月) 20:43:54.78ID:cHNM4/m50
アマゾンとかで人気のポータブル電源はソーラーパネルのコードを挿したらすぐに充電されるんだよな
ありゃ見りゃ分かる最安値になるだろ
0180ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/12(月) 20:44:09.82ID:kclxC/nW0
>>92
欠陥なのはお前の頭
夜間は電力消費量は小さいのに原発は出力調整が出来ないから精々発電シェア30%程度までしか上げられない
夜間の消費量に合わせるしかない
311原発事故直前の原発発電シェアは僅か23%だった
フランスは近隣諸国に原発の電気を買ってくれる国がたくさんあるから70%超えまでシェアを上げられたが
日本みたいな単独の島国は原発に極めて不向きだ
電力消費量自体も気候次第の極めて不安定なものだが太陽光発電は消費量の大きくなる晴天時には発電量が大きくなるし
風力発電は冬の嵐でやはり発電量が増える
再エネ発電は天然の発電量調整機能を持っている日本には最適なものだ
0181ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/12(月) 20:44:14.20ID:zCAxZMtE0
太陽光発電の不安定な点は、水素転換なり蓄電池なりでカバーできる
問題は、太陽光発電に適した土地は少ないということ
適してない土地で太陽光発電やろうとすれば造成に金がかかるし、環境破壊を引き起こす
これはパネルの性能とは関係ないから、パネルがどんだけ安くなってもコスト低減には結びつかない
0185ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/12(月) 20:44:58.73ID:isXSbj3I0
原子力は使用済み核燃料の処理費用や
最終処分場の建設費用、管理費用も入っているのか?

原子力が安いのはまやかしだろ
0186ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/12(月) 20:45:08.92ID:RoGimFtJ0
>>158
そりゃ屋根に人間が乗ったら家がゆがむぐらい脆弱な家ならそうだろうけどw
0187ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/12(月) 20:45:28.76ID:vJ2w2FLo0
コスト云々じゃなくて日本はもう太陽光パネルを設置できる場所がなくなるよ
環境を守るために自然破壊をしてどうする
それからこの試算は太陽光発電に必須な蓄電池などのコストを含んでないだろう
0188ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/12(月) 20:45:29.29ID:aL1XXkoR0
しかも1回交換分の使用済み核燃料が増えるつ度
10万台のホットプレートを24時間365日30年以上冷やし続けるのと同じ
エネルギーと漏れ出す放射性物質の処理と増やし続ける設備とそれにかかる人件費と
その後地層処分で失い続ける資源と国土が

原発の発電価格を永遠に引き上げ続ける
 
0189ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/12(月) 20:45:31.02ID:1aXXCtJ60
>>174
ハイブリッドこそは日本の得意分野なわけだけど
それに既存の電力がかむのか各市町村の公営に明け渡すのか
そこが既存の電力の運命の分かれ目です
0191ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/12(月) 20:45:40.09ID:/pReM09v0
>>177
地下深くに埋めて放置するだけなんだから維持費はそんなにかからないでしょ
むしろ太陽光電池の廃棄コストが計算に入っているのか気になる
0193ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/12(月) 20:45:56.78ID:eZJj0NHH0
なんかこのスレって、
電気作れば簡単に貯めて置けると勘違いしてる馬鹿が吠えてるよね?
0194ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/12(月) 20:45:58.40ID:bawrSYU90
自民は純粋に単純に「アメポチ」だから
バイデンが再生可能エネルギーやるって言ってるから
それに従っていつものやり口で
試算をでっち上げて
「太陽光発電やすいですよやりますよ」ってやってるだけ
0195ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/12(月) 20:46:01.15ID:5+42cETk0
ただでさえ業者任せの癖に、土砂崩れのせいとはいえ業者絞め上げといて随分偉そうだなマジで

神さまかなんかか?
0196ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/12(月) 20:46:06.72ID:qD09rHoa0
>>7
もはや現行火力発電は環境に良いからなwww
原発は環境に悪いぞ!
0197ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/12(月) 20:46:11.47ID:bT1DI5Hn0
でも日本じゃ設置場所が「傾斜地」しか無いんでしょ???
0200ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/12(月) 20:46:58.80ID:HKqlMTgW0
太陽光発電の開発による水害

茨城、鬼怒川、熊本、熱海、、、

この対策費を上積みしたら
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況