X



【反響】<週5日8時間労働ってきつくない?>という投稿「健康的な睡眠時間と同じだけ働くってアホ」「日本人の働き方は異常」 [Egg★]

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001Egg ★
垢版 |
2021/07/14(水) 23:51:03.67ID:RubD773g9
「週5の疲れは2日では取れない」という悲痛な叫びをSNS上で見かける。日々仕事に心身を蝕まれている人は後をたたない。多い。ガールズちゃんねるに7月12日、「週5の8時間労働、きつくないですか?」というトピックが立った。

接客業としてフルタイムで働くトピ主。仕事中は立ちっぱなしで、家でゆっくりできる時間は2〜3時間程度という。また、不定休のために2連休はなく、毎日疲労感が抜けないという。(文:石川祐介)

8時間も労働するのはおかしい?

コメントを見ていくと

「きついっすよー。それが当たり前だと標準だという世界が悪いんですよ」
「日本人は基本働き過ぎなんだよね」

など、「週5日8時間労働」の大変さに共感する声が出ていた。

8時間よりも長く働いて、身体を壊したり、疲れすぎて動けないという報告も相次いでいた。

「ブラック勤務時代は週6勤務で12時間働いてました。身体壊しました」
「週5で毎日10時間くらい働いてるけど、体力ないのか疲れすぎてメイク落とさず寝る事が多い」

中には、「24時間のうち3分の1を労働にしよう(と)決めた人を許せない」と、週40時間をスタンダードにした人たちを恨む声もあった。

仕事をしていない時間が、すべてフリータイムというわけではない。プライベートでも家事や育児、介護などいろんな「シゴト」があるものだ。

「育児と仕事と家事…本当にキツい。毎日何のために生きてるんだろうって考えちゃう」
「働いて帰ったら休む間もなくご飯作って片付けて子供の宿題見て洗濯たたんで…とかしてたらあっという間に11時とかになってて泣きたくなる」

海外では、労働時間を短くする取り組みも
日本の働き方を、海外での働き方と比較して、「数年外国で現地採用やったけどそこで日本人の働き方の異常さに気付いた」と語る人もいた。

法定労働時間そのものは、海外とそこまで大きく変わらない。労働政策研究・研修機構の資料によると、法定労働時間は日本が週40時間、アメリカで週40時間、イギリスで週48時間、フランスで週35時間などとなっている。

ただ、「労働時間を減らす」取り組みに積極的な国もある。BBCによると、アイスランドでは、政府などが給与を据え置きにして週休3日制にする実験を行ったところ、大多数の職場で生産性が維持されるか、向上したという。労働者たちからも、ストレスや燃え尽き症候群のリスクが減ったと感じていて、健康面やワークライフバランスの点でも改善されたと報告があった。スペインでも似たようなトライアルが実施されたそうだ。

日本でも、週5日8時間労働を当たり前とせず、時短勤務を前向きに進めてほしい。

2021年7月14日 18時27分 キャリコネニュース
https://news.livedoor.com/lite/article_detail/20531253/
0900ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/15(木) 02:25:13.49ID:bLnk0BLc0
>>878
その枠の外で考えると日本の理想があるんだよなぁ
時給換算で年収が上がる事と労働時間が下がると
自由な時間と可処分所得が向上する
交際、結婚、出産、娯楽、食事など経済が回る
もちろん貯蓄に回る部分も大きいがね
0901ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/15(木) 02:25:16.54ID:P1uYDXs/0
テレワークで済む業務を人間関係とかに神経を使いながら8時間職場でする虚しさが浮き彫りになったな
0902ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/15(木) 02:25:27.65ID:wMAPq7Oc0
>>880
この図を見て思う事は一見老人が増えて若い人大変だなと思う所だが
女性の社会進出も増えてるから老人を支えるという意味では昔と
そう大して変わらないんじゃないの?
0903ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/15(木) 02:25:42.06ID:KST2n3s80
天下一無職会から学べ
0905ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/15(木) 02:25:51.25ID:eyypbta30
高等遊民と労働者の差が酷いなとは思うけど
是正は無理だろうなあ

なんか流れが出来てる
0906ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/15(木) 02:25:54.17ID:TJ6VoCSU0
技術の発展に寄与しない労働って突き詰めると経済成長に全く貢献しないし無意味
中国は労働減らしてまで強引にテクノロジーを取り入れたから急成長した
それをやらない国はいつまで経っても発展途上国から脱する事が出来ない
0907ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/15(木) 02:26:06.44ID:1XGbzGb+0
結婚はオワコン、子供もオワコン、クルマもオワコン、マイホームもオワコン、一人でいいなら無駄に働くのは愚の骨頂

若い時間は二度と金では買えない最も貴重な至宝
0908ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/15(木) 02:26:10.68ID:smaJCNWh0
そんなにきついと思うなら辞めればいいのに。
そしたら俺はもっと楽になる。
結局競争社会だからな。
きついなら辞めろ。そして俺を楽にしろ。
0910ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/15(木) 02:27:09.06ID:3wbQOC3z0
>>1
昔は手書きで書類作ったり無駄の多い仕事の仕方をしていたけど、今はOA化が発達して作業効率は格段に上がった
なのに土曜の出社が減る程度しか変わらないのはおかしい
0911おる 森MORU(もる) ニッポンジュソホンゾイときあかし
垢版 |
2021/07/15(木) 02:27:22.29ID:6bAe2WYM0
わずらわ こきそかわれるために うまりぇたのじょのい。
0912ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/15(木) 02:27:29.64ID:LKpo6W7q0
だから専業主婦の産む機械やっとけって
男に労働押し付ければ良いだろ
散々邪魔してキツイだなんだの
誰もおまんこ様に働いてくれなんて頼んでねえだろw
0915ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/15(木) 02:28:14.69ID:8KSw72qr0
>>25
なんか正義感溢れるアホって感じがする
自分に合った職場なんてそう無いよ
自分が変わるしかない
0917ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/15(木) 02:28:23.22ID:sFpO5q8e0
生きてる価値ないんだから仕方ないよ
0918ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/15(木) 02:28:27.57ID:skZ8AEr70
>>884
これでしょ
0922ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/15(木) 02:29:01.70ID:PjsRwk890
>>894
サビ残させたり有給取らせないのを泣き寝入りしてる人はブラック企業を増長させる要員って自覚が無いよな。
0923ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/15(木) 02:29:10.54ID:l622zWe30
>>734
世の中のほとんどの人間は誰でもできる仕事、他に代わりのきく仕事をすることになるからな
みんながみんな漫画家やサッカー選手やYouTuberになったら社会が成り立たない
0924ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/15(木) 02:29:18.06ID:FnW01hBv0
>>910
その分やる量も増えて少ない人数でやらされてんだと思うよ
0925ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/15(木) 02:29:25.09ID:t59OxXAp0
>>914
現場関係だけど週6で日曜休み
さすがに盆正月は休みですよ
0926ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/15(木) 02:29:42.88ID:1XGbzGb+0
日本のために我武者羅に働いても、あの世に金は持っていけん

金で買えない若い時間を、如何に楽しく生きるかだ
つまり俺は勝ち組
0927ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/15(木) 02:29:49.68ID:eyypbta30
デベロッパーが開発した高級住宅地を見学しに行ったことがあるが
いかに一般労働者から見えないように、と宅地自体が隠されてる感じだったよ

搾取御殿凄いぞ
しかしもっと搾取が酷いとゴーンやケケなんとかさんみたいに海外に豪邸建てるんだろうな
0928ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/15(木) 02:30:32.91ID:vl/Y4zsO0
>>840
今流行りの自動運転やドローンにしても、完全自律はまだまだ先
なのでオペレーターが家からでも良いので操作する仕事が増える、生身で運転する仕事は減っても
遠隔操作オペレーターに置き換わり、安全で楽になる
0931ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/15(木) 02:31:13.27ID:TJ6VoCSU0
>>910
作業効率上がってもマナー講師やリクルートとかが無駄なビジネスマナーを
次から次へと増やしていくから全然楽にならないんだろうな
0933ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/15(木) 02:32:26.73ID:eyypbta30
>>932
つうか仕事から帰ってバタンキューだと汚部屋が錬成されてるんじゃないか?
0935ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/15(木) 02:33:09.85ID:nGU0W4up0
日本の精神論はパフォーマンス落ちるし労働効率悪すぎ。国内勢が何一つ勝てないのみりゃバカじゃなけりゃ分かんだろ。🤗
0938ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/15(木) 02:34:20.18ID:tWH3mRw/0
徹底した管理社会なのに生産性が低いのが笑えるところではある
0942ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/15(木) 02:35:40.21ID:Km6/hD4S0
>>25
会社は正義を実現する組織ではなくて、利益を追求する組織なので、違法行為は別にしてそれ以外は利益が最優先となるのは当たり前。
営業でも結果を出してるがサボりまくってる奴と、一生懸命やってるけど結果出せない奴とじゃ前者が優秀。
不正にしても100万円利益を出して10万円くすねてる奴がいたとしてそいつを君が告発して首にして、君や他の誰かが不正者の稼いでた90万円を代わりに稼げるの?って事。
0943ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/15(木) 02:35:45.03ID:t59OxXAp0
>>929
じゃなき辞めてます…
0944ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/15(木) 02:36:34.01ID:mUfqxA+o0
本物のブラック勤務は10日以上連続して就業し続けて
更に休憩時間が法定を下回り、トイレ休憩すら嫌味を言われる。
毎日の日報をA4で1枚にまとめる時間は就業時間外、資料等を
そろえるのも時間外だが残業時間はあたらない。なぜなら帰宅して
深夜に就寝する1時間前に自宅で書いて翌日午前までに提出となる。
一方では、そこの企業の管理職以上は日報すら書かず、土日は会社
費用負担でゴルフや会食三昧。そして手当てんこ盛りで、そういった
お金を含めて下っ端の8倍以上の金額の報酬と管理職以上限定の福利厚生
の会社です。

そういった会社では、誰かを犠牲にして決算をギリギリ黒字にする傾向があります。
0945ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/15(木) 02:36:36.93ID:nGU0W4up0
>>938
徹底した管理で拘束してるだけ。週末は惰性だから効率が鬼の様に悪い。無駄な時間を過ごしてるだから笑える話。
0946ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/15(木) 02:37:06.45ID:WrHjR7lj0
残業が偉いもんな

CPUでいうと処理速度あげて仕事量が多いと優秀なのに
日本だとトロいと残業代でる。
0948ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/15(木) 02:37:21.67ID:qYPgFBV70
毎週勤務時間が変わる三交代の方がアホくさいと思うわ
せめて3ヶ月ぐらいでサイクルさせるべきだろ
0949ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/15(木) 02:38:10.30ID:mUfqxA+o0
>>946
現場に出て働いた事のない人の発想だよね。それ。
0951ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/15(木) 02:38:17.27ID:wMAPq7Oc0
>>928
俺もそう思うよ
操作する端末はなんなら今のスマホみたいに一人一台の時代が来るんじゃないかなと思うし
目的によって多種多様なハードとコネクトするみたいな事は生きてる内にできるかなと思ってる
格差云々はそれが実現するタイミングと状況とやり方によるかなと
0952ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/15(木) 02:38:29.11ID:dicRBDhd0
朝の5時に起きて6時30分に出勤して、夜の23時に仕事終わって帰ってくるのが0時30分って仕事してたら見事に鬱になったから辞めたわ
24時間戦えますかのCMとフリーターになろうってリクルートが煽ってた頃に業界最大手の会社にいた時の話だから
最低でも4勤2休6時間が精神衛生上一番いいから世の中働きすぎ
0953ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/15(木) 02:38:59.93ID:0ygWOcpM0
1日48時間制にしろ。
16時間働いて32時間余暇になれば10時間以上の睡眠を確保した上で、他に時間を割り当てれる。
0954ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/15(木) 02:39:51.21ID:mUfqxA+o0
>>948
法律上、そうなるから。文句あるなら命はって首相官邸に法律改正を声高にして
勤務先が潰されるの覚悟して法改正した後で勤務先に要望しなければならない。
0956ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/15(木) 02:39:58.71ID:YIfsg5Pb0
休んだとしても
ラーメン屋に並んだり、車洗ったり
他にやることねぇのかよw
0957ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/15(木) 02:40:12.34ID:FnW01hBv0
>>937
趣味を仕事にすると嫌いになって仕事が嫌になるリスクもあるけどね…
0958ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/15(木) 02:40:32.85ID:BS2DHRzO0
>>877
お前が勝手にやめたら?
誰も面倒見ないけど

なんでみんながお前の言うこと聞く必要あるん?
低学歴低収入だろ?お前
0959ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/15(木) 02:41:08.13ID:mUfqxA+o0
>>950
それ自業自得ってやつじゃん。適正時間を自ら圧縮するバカの典型だよ。
0960ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/15(木) 02:41:15.08ID:xVTPELLJ0
立ちっぱなしはキツいだろうね 
0961ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/15(木) 02:41:21.88ID:W4RqAKkH0
>>25
>みんな背任と横流しをしながら会社に利益流してるけど

経営者になるとみんなやる事がそれよ(´・ω・`)
最終的に会社に利益を回せる能力こそが求められるわけ
後は手が後ろに回らない程度にはなんでもやれる人の方が重宝されるもんよ
0963ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/15(木) 02:41:41.45ID:/HX8YWe60
パソコンも出来ないゴミ団塊が役職ついてるようなこの国では労働環境が先進国並みになるのに後30年以上は見とかないと
0964ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/15(木) 02:41:51.11ID:YIfsg5Pb0
屁ぇ〜みたいな時間の使い方するなら
バイト行け
0966ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/15(木) 02:42:23.39ID:mUfqxA+o0
>>953
>>954
結論から、そんな持論は自ら犠牲になって無職になってから主張してください。
0968ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/15(木) 02:43:08.36ID:gLzaZ/Hf0
>>946
実のところ、残業ありきで基本給決めているがその残業がなくなったので低賃金になってる。
なんて企業がザラにある。
0969ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/15(木) 02:43:09.16ID:xVTPELLJ0
>>5
激しく同意 
仕事辛いって言ってるのは
やりたくない仕事か人間関係拗らせたか 
殆どそのどちらかだと思う 
やらされてるって考えてる時点で辛いだけ
0971ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/15(木) 02:43:41.20ID:mUfqxA+o0
>>961
そして簿記会計資格をもった奴にやられて会社倒産する中小企業が続出
いつものパターンですね。(´・ω・`)b
0974ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/15(木) 02:44:30.27ID:LVTRnHbv0
>>953
うち17時出勤の9時退社だゾ
これで2日分働いたことになる
0977ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/15(木) 02:45:00.25ID:FMdiME1y0
労働時間長い50万より自分の時間たっぷり30万を選ぶわ。
0978ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/15(木) 02:45:52.26ID:mUfqxA+o0
>>970
俺もそう思う。
適正時間を守れない奴にはシステム構築の仕様など設定できません。
したがって、平均労働価値から算出される適正生産量と適正費用、および
適正な人件費を代替するだけの適切な機械設備の価値を評価するのは難しい。

つまり、企業を倒産させる考えかたをする人は適性時間を守れないのです。
0979ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/15(木) 02:46:06.43ID:xVTPELLJ0
>>952
結構通勤時間長いね 
それは辛いわ
0980ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/15(木) 02:46:22.56ID:YlzCQVeN0
つかさ
外資の会社に勤めた経験あるが
ノルマもキツいし12時間ぐらい普通に勤務
させられてたんだが
部署のトップは英国人だったがな

日本だけが8時間5勤と思うなよ
あと韓国系の会社とかも勤務長くて草
0981ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/15(木) 02:46:28.27ID:eXXkyG5M0
時間じゃなくて質の問題、家に居るのと比べてどっちが楽しいか
俺は若干会社の方が楽しいかな時間が金に成るから
家でゲームやっててどんなに凄いプレイしても金にならないだろ
0982ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/15(木) 02:46:29.81ID:opk+H1wz0
ここにも外圧入ればいいのにに
0983ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/15(木) 02:46:30.02ID:C9GqDWRa0
労働者になる一択しか選択のない思考状態にされた
日本人のなんと多いこと義務教育の成果なのかなあ
労働者って自分で労働以外売るものないから足元見られて
資本家に雇われる存在でしかないのに
それしか生きる前提がないってつらいよねえ
0984ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/15(木) 02:46:52.68ID:8TmzMHOs0
土日どちらかは配偶者に使う時間余った1日は自分だけの為の休み
平日の休みは仕事の補填か家庭の用事を済ませる日にしてる
0985ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/15(木) 02:46:53.88ID:FnW01hBv0
>>965
それは良いと思うけどな…
8時間が3〜4時間位に感じるからもう少し長く一日を感じたい
歳ばっかり喰ってる感じしかしないw
0986ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/15(木) 02:47:09.02ID:Km6/hD4S0
>>938
生産性って給料の話だから短時間労働でもまともな給料払えば上がるよ、スイスの生産性が高いのは単に高給払ってるからだよ、日本人経営者は従業員に給料払わないってだけ
0987ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/15(木) 02:47:27.51ID:LVTRnHbv0
>>967
労基に行ってもなにもしてくれないと思うけど
残業代未払いとかならあれだけど
基本は会社に口頭注意して終わりだよ
0988ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/15(木) 02:47:32.93ID:ByIhfM7q0
働きたく無いなら働かなくても良いんじゃね?
勿論働かないぶんだけ給料は減る
働かないで金貰おうなんて虫が良すぎ
0989ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/15(木) 02:48:02.03ID:YlzCQVeN0
>>975
逆に残業するのは悪で定時パワハラの
時代になって日本は駄目になった
0990ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/15(木) 02:48:11.12ID:xVTPELLJ0
>>943
ポンプ屋さんですか 尊敬します 
自分は監督職です
0991ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/15(木) 02:48:19.07ID:mUfqxA+o0
>>952
そういう企業の発注先企業が大抵下町の企業で
資金横流しの企業が大半
0993ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/15(木) 02:48:21.29ID:C9GqDWRa0
 残業代込みでやっと生活できる賃金体系が無駄残業の原因
0994ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/15(木) 02:48:27.67ID:+02LGd0b0
>>941
それは生活資源全てを国内で自給自足できてればの話
0995ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/15(木) 02:48:37.88ID:mUfqxA+o0
>>992
知ってるよ
0996ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/15(木) 02:48:54.52ID:dicRBDhd0
>>979
まだ新人だったのもあるけど、上司もパワハラ気質でこれが終わるまで帰るなって言われて、皆帰ってやること終わって時計見たらそんな時間ってのを半年続けたから朝起きたら死にそうな感じでまた仕事行ってだから辞めた
おかげで同期の中では一番給料良かったけどw
0998ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/15(木) 02:49:15.14ID:UQfWYMJa0
6時間労働くらいがちょうどいい。
通勤時間があるからその分減らさないと。
0999ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/15(木) 02:49:23.10ID:C2LT6/cT0
>>1
激務鬱病ストレスで身体壊して休職
今はリモートで決められた量の仕事してる
フレックスタイム
週休2日
毎日1時間程度で終わる

役職は無くなったけどストレスフリーを得た
もう昇進出来ないと思うけど、今はどうでも良い

週末家内と一緒に出掛けた時に幸せを感じる

多分1日最低8時間労働が生かさずこ ろさず儲けさせず
奴隷化するのに丁度いい時間なんじゃないかな
下手に勤務時間短くすると、資格取ったり勉強したりして引き留めておくことが出来なくなる
1000ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/15(木) 02:49:26.10ID:mUfqxA+o0
>>997
会計上そうなるから
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況