【朝日】邪馬台国の有力候補地・纒向遺跡の論集に、奈良県桜井市がカンパを求める 返礼品は現地ツアー [みの★]

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001みの ★
垢版 |
2021/07/15(木) 15:51:23.08ID:1JIqVGcW9
 邪馬台国の有力候補地とされる纒向(まきむく)遺跡(奈良県桜井市)。遺跡の研究成果を論集にまとめるために、市がクラウドファンディング(CF)を始めた。返礼品は、専門家による現地ツアーなど。考古学ファンにはたまらないプレゼントが待っている。

 論集の刊行は、市纒向学研究センターが来年設立10周年を迎えるのを記念して計画された。さらに、今年は初めての発掘調査から50周年。調査回数も200回を超えた。節目を迎え、記念論集「纒向学の最前線(仮)」で、市は調査研究の成果をアピールしたい考えだ。

…続きはソースで。
https://www.asahi.com/articles/ASP7F46M5P72POMB00H.html
2021年7月13日 16時30分
0002ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/15(木) 15:52:43.70ID:Z+WnUIpP0
払う!
0004ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/15(木) 15:54:08.88ID:vxdD+kBO0
金の力で、邪馬台国を奈良にもっていこうとするなよ
0005ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/15(木) 15:54:28.56ID:CtjwTFJL0
魏志倭人伝はインチキだ!

クルッ

邪馬臺国は畿内!(キリッ


畿内説の奴ってどのツラ下げてこれ口にしてるんだろう?
0007ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/15(木) 15:55:00.89ID:GfqEHP5l0
>>3
ウリナラ起源説大好き民族w
0008ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/15(木) 15:55:59.27ID:zCxnXGfh0
結論

纏向は吉備出身の豪族、
御馬城崇神の王都で、
魏志倭人伝には、
邪馬台国の副長官、
彌馬升として記録されている。

以上が最新の研究成果です。
0009おっちゃん
垢版 |
2021/07/15(木) 15:57:21.53ID:7rwwiTVH0
「周時天下太平 倭人來獻鬯草」(異虚篇第一八)
周の時、天下太平にして、倭人来たりて暢草を献ず

「成王時 越裳獻雉 倭人貢鬯」(恢国篇第五八)
成王の時、越裳は雉を献じ、倭人は暢草を貢ず

「周時天下太平 越裳獻白雉 倭人貢鬯草 食白雉服鬯草 不能除凶」(儒増篇第二六)
周の時は天下太平、越裳は白雉を献じ、倭人は鬯草を貢す。白雉を食し鬯草を服用するも、凶を除くあたわず。
0010ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/15(木) 15:57:29.87ID:ezmkpWND0
>>1
朝鮮人が絡んで来ると、もうどうでも良くなって来るな
0012おっちゃん
垢版 |
2021/07/15(木) 16:00:12.19ID:7rwwiTVH0
光和元年(178年)冬、鮮卑は酒泉を寇掠した。このころ、鮮卑の人口が急激に増え、農耕・牧畜・狩猟だけでは、食糧を十分に供給することができなくなったので、檀石槐は烏侯秦水にまでやって来て川魚を獲って食料にしようとしたが、まったく獲れなかった。
そこで、汙人(倭人[?])たちが魚獲りに巧みだと聞いたので、汙国を撃って烏侯秦水のほとりに移住させて魚獲りに従事させ、食料難を解決したという。
0013ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/15(木) 16:00:48.01ID:NJKDMLIi0
ヤマト王権につながる有力な豪族が
畿内にいたことは発掘をしなくても
わかるが、畿内の豪族の中に魏志倭人伝の
邪馬台国がいたことは証拠が皆無
0014ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/15(木) 16:04:48.18ID:zCxnXGfh0
纏向は外来土器の出土状況が、
崇神が派遣した四道将軍の範囲に一致する。
また古墳の特殊器台埴輪や、
桃の種などが、吉備と関連が深く、
それらもまた吉備と関連の深い崇神の都を暗示している。
0015ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/15(木) 16:06:49.75ID:WeSbgMDj0
箸墓
筑紫からきた者の墓
0016ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/15(木) 16:07:08.40ID:hYN1LCKW0
「カネガ谷遺跡」

出土した弥生土器・石器から、弥生時代後期初頭の集落であることが分かった。
特に、注目される遺物として朝鮮半島で作られたと思われる青銅鏡や鉄斧が出土した。    @阿波

カネガ谷遺跡|レキシルとくしま (tokushima.lg.jp)
0017ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/15(木) 16:07:13.38ID:jSPhn5Jq0
北九州の古墳はせいぜい10m規模に対し、奈良、近畿の古墳は50m越え。
邪馬台国が畿内なのは一目瞭然やね。
0018おっちゃん
垢版 |
2021/07/15(木) 16:07:43.08ID:7rwwiTVH0
泗水=倭人居住区??
海面上昇?
0019ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/15(木) 16:08:55.13ID:gEGTTEiw0
もう邪馬台国は九州って決まってるんだから、奈良は予算取るためだけにほざいてるだけ。
0020ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/15(木) 16:09:32.63ID:j5kNWJ6B0
畿内説迷言集つくろうぜ(つづき)
・畿内は倭国大乱は銅鐸で戦った
・九州地方の来週の天気を往復4か月かけて奈良まで聞きに行ってた
・畿内の土器を北部九州にも販売していたので北部九州は畿内の傘下だ
・デカい墓があるので邪馬台国は奈良に違いない
・3世紀頃は、東を南、西を北と呼んでいた
0022おっちゃん
垢版 |
2021/07/15(木) 16:11:00.67ID:7rwwiTVH0
古代にものすんごい、海面上昇してないと
瀬戸内海に水入らないでしょ?
現代まで、陸地のままだったはず。
0023ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/15(木) 16:11:18.34ID:hYN1LCKW0
倭国(阿波)は、弥生時代中期から、鍛冶工房で鉄器を作っていた。 だから、とうぜん朝鮮半島へ頻繁に交流していた。  
0025ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/15(木) 16:17:02.83ID:jSPhn5Jq0
>>24
ないよ!嘘つき!!
0027ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/15(木) 16:18:06.15ID:UYG7XJFQ0
邪馬台国でありヤマト政権の始まりの遺跡やね
0030ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/15(木) 16:20:07.50ID:6p+OOtZU0
もうろくに金も出ないって事か。
畿内説終わってるな…
0032ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/15(木) 16:21:05.76ID:WeSbgMDj0
>>14
卑弥呼の家来だな。
神武はお婿さん。
0033ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/15(木) 16:21:11.97ID:UYG7XJFQ0
東征ではなく東海の西征でヤマト政権が始まったのは興味深い
0034ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/15(木) 16:21:37.96ID:hYN1LCKW0
倭国(阿波)では、大陸から鍛冶素材を入手して鉄鍛冶を倭国(阿波)内各地で実施し、

中国鏡・中国産朱も舶載している現実がある。

また、朝鮮半島で作られたと思われる青銅鏡や鉄斧も出土している。

大陸と倭国(阿波)までの流通ルートが確立されているのは紛れもない事実である。   @阿波
0035ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/15(木) 16:21:41.89ID:NJKDMLIi0
ま、小国が集まって連合国を作っていたんだから
収容スペースとしては筑紫平野が妥当だろうな
0036ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/15(木) 16:21:58.28ID:RXSdbhTr0
う〜ん、でも温泉が湧く大分県だと思うんだよねぇ〜
0037ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/15(木) 16:22:22.09ID:LrgaC0H+0
ここはとても良いです。
九州の方で「邪馬台国は九州」と言っている人も一度は箸墓古墳(大市の墓)を
お参りした方がいいと思いますよ。
感動的な場所で大神神社から山沿いに歩いて景行天皇陵、崇神天皇陵を巡るのも
良いですね。
0038ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/15(木) 16:22:24.40ID:UYG7XJFQ0
戦国時代と同じ
尾張の信長秀吉、三河の徳川家康
0039ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/15(木) 16:22:54.31ID:j5kNWJ6B0
昔から言われてる事だが、「ヤマト」が奈良を指す訳ではないという話
大和と書いてヤマトと読むのはウリナラ方式の思想誘導とも言える

■万葉集における「ヤマト」と読む当て字は多種有り
 『倭』   19首(1)
 『山跡』  18首
 『日本』  14首
 『夜麻登』 5首
 『八間跡』 1首(1)
 『也麻等』 1首
 『夜萬等』 1首
 『夜未等』 1首

例)
大倭(オホヤマト)には 群山あれど、
とりよろふ 天の香具山。
登り立ち 国見をすれば、
国原は 煙立ち立つ。
海原は 鴎(カモメ)立ち立つ。
可怜し国ぞ。
あきづしま大倭の国は。

古代奈良盆地はカモメが飛んでいたのでしょうか?
0041ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/15(木) 16:24:43.75ID:80HOs4nz0
邪馬台国の有力候補地とされる・・・こういう枕詞を付けるようにと、命令してるのは誰?
0044ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/15(木) 16:26:18.08ID:LmkP7gM50
邪馬台国は九州だよ
機内にあったなんて飛んでも理論誰も間に受けてない
こいつらは金を集める口実にしたいだけのクズだね
0045ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/15(木) 16:26:32.86ID:nDUCg9dp0
桜井市って奈良でも知れた〇地区ですやん
何処に消えるか判らんな
0046ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/15(木) 16:27:51.00ID:j5kNWJ6B0
>>41
この手の記事に限らず、メディアが印象操作するような見出しをつけるのを規制するべきだよな
0047ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/15(木) 16:29:23.87ID:80HOs4nz0
返礼品は専門家による現地ツアー・・・・ここが笑うところですか?
0049ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/15(木) 16:30:26.12ID:yUoZYfCn0
赤井君…あれは耳成山だ…
0050ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/15(木) 16:31:25.73ID:j5kNWJ6B0
>>45
〇地区を差別するのはダメだよ
それゆえに市税が不足ぎみなのに考古学者の食い物にされてしまってる桜井市民は可哀想
0052ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/15(木) 16:32:40.64ID:gEGTTEiw0
魏志倭人伝に卑弥呼の墓は石室が無く土を被せただけと書いてあるから箸墓古墳の可能性はゼロ
箸墓や纏向は明らかに邪馬台国ではないんだよね
北部九州以外にあり得ない
卑弥呼の墓は、棺はあるけど室はないからね。
石室がない前方後円墳なんてないから。 その墓制にぴったりなのは福岡県糸島市の平原遺跡なんだよね
剣、勾玉、鏡という天皇の三種の神器と同じものが埋葬されてたし
しかもこの中にあった大型の国産青銅鏡は天皇家の三種の神器である
八咫鏡と文様も大きさも同じと言われてる
0053ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/15(木) 16:34:36.41ID:6p+OOtZU0
クラウドファンディングか
なりふり構わなくなって来たな畿内説
0054ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/15(木) 16:34:39.42ID:gEGTTEiw0
其死有棺無槨 封土作冢

その死には、棺有りて槨無し。土で封じ冢を作る。

 人が死ぬと、棺に収めるが、(その外側の入れ物である)槨はない。土で封じて盛った墓を造る。
0057ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/15(木) 16:35:20.10ID:hYN1LCKW0
>>52
>北部九州以外にあり得ない

「阿波」がいる限り、いくら連呼しても無駄。   @阿波
0058ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/15(木) 16:35:44.05ID:CtjwTFJL0
>>20
特殊器台は首を切って血を備えた
奈良の東に千里海を渡るとある倭種の国々は伊豆諸島
0059ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/15(木) 16:35:46.47ID:9PfQlR/X0
卑弥呼の家系は今も続いているらしい
ただし、日本を離れているらしい
0060ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/15(木) 16:36:20.11ID:j5kNWJ6B0
>>51
100%海は見えないよ
天香久山は山というより丘だから
0061ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/15(木) 16:37:05.78ID:80HOs4nz0
>>45
 箸墓古墳から邪馬台国時代にはあり得ない馬具を掘り出してしまった教育委員会の人は、
もう消されてしまったんでしょうかね?
0062ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/15(木) 16:37:36.00ID:9PfQlR/X0
大東亜戦争でアメリカが天皇を尊重したのも、卑弥呼の力らしい
0063ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/15(木) 16:38:05.830
ヤマトという音が先にあって、後から漢字を当ててる
ならば、大和(大日本)とドヤるより、山門(山のふもと)のほうが自然由来の地名として自然だよな

統一国家の本拠地だぞ!とアピールしたいヤマト政権ならアピールしたいかもしれんが
0064ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/15(木) 16:38:18.10ID:ejx8TSc+0
あれだけカネかけた1300年祭でさえ知る人がほとんどいなかった奈良
0066ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/15(木) 16:39:11.03ID:NJKDMLIi0
>>60
うん、そんな気はする
でも舒明天皇が見えたというのをいきなり否定するのもどうかと
思ったのと、歌の中の天香久山自体は特定されているようだし
0068ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/15(木) 16:42:41.91ID:WeSbgMDj0
>>51
かもめ?たまに見るよ。
クグレば写真でてくる。
まして大昔、沼、湿地が多いと聞く

100%いないと言う生物学者はいない。
0069ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/15(木) 16:42:46.58ID:+wn/x1FT0
1世紀 奴国王が後漢より金印を授かる(福岡志賀島)
2世紀 倭国王師升が後漢に朝貢、倭国大乱
3世紀 倭王卑弥呼が魏より金印を授かる、邪馬台国と狗奴国(免田式土器?)が対立
3〜5世紀 奈良の纏向遺跡(前方後円墳発祥?) おそらく奈良を中心とした出雲・北陸・東海・吉備等の連合政権、北九州との交流は非常に乏しい
5世紀 奈良の大和王権が北九州〜南東北を平定 雄略天皇=ワカタケル大王
4〜8世紀 熊本の球磨川流域と宮崎の一ツ瀬川流域以南に独自の古墳文化(熊襲)
6世紀 継体天皇即位、大伴氏が半島にあった領土を割譲、筑紫磐井が大和王権に反乱
7世紀 聖徳太子が軍隊を半島に派遣、乙巳の変、歴史書を新たに編纂
8世紀 隼人の乱、藤原広嗣が大和朝廷に反乱
0070ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/15(木) 16:42:52.91ID:+wn/x1FT0
免田式土器と呼ばれる弥生土器のグループがある
免田式土器は卑弥呼の時代に作られた土器で、古墳時代に入ると消滅する
その分布から、邪馬台国の南にあったという狗奴国の土器と考えられている

https://sitereports.nabunken.go.jp/ja/22178
> 1.免田式土器とは何か
> この免田式土器は、弥生時代の後期後半頃に盛んに作られたようです。3世紀、「魏志倭人伝」の中に
> 邪馬台国や女王卑弥呼のことが述べられている時代とほぼ同じ頃と考えてもよいでしょう。

https://special.sankei.com/a/life/images/20190902/0001p1.jpg
分布の中心は熊本平野南部と球磨地方(人吉盆地)、そして阿蘇
熊本でも菊池川より北にはごくわずかしか分布せずこれは交易などによるものと考えられる



免田式土器の分布から邪馬台国の南にあったとされる狗奴国の版図がおおよそ割り出される

https://i.imgur.com/4pKQIsd.jpg
https://i.imgur.com/xysLhhD.jpg

邪馬台国はこの北側なので、魏の使者が上陸した玄界灘から熊本の菊池川以北までが
共立国を含めた女王の勢力圏となる
0071ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/15(木) 16:43:11.40ID:+wn/x1FT0
日本史板での結論

383 :日本@名無史さん :2020/05/28(木) 00:59:58.44
さて、こうして狗奴国の領域を考古学的に検証してみると
以前作ったこの地図はかなり正しいように思えるな

309 :日本@名無史さん :2019/09/04(水) 04:03:09.07
>>73-74,247,292-294,305で挙げた内容に>>138,290,295の内容を加味して
総合的に考えた結果こうなった
https://i.imgur.com/8UPzltf.jpg
https://i.imgur.com/pPIaxBU.jpg


当時はまだ免田式土器の知識が足りなかったから狗奴国に阿蘇地域を含めていないなどの欠点はあるが
邪馬台国の位置検討の上では支障無いだろう
0072ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/15(木) 16:43:25.20ID:+wn/x1FT0
伊都国が海人の国であったことを考えると、邪馬台国の場所も見えてくる
海人の高位の者が身につけたとされるゴホウラ貝輪の分布が有明海東岸に集中しているのだ
http://ac.jpn.org/kuroshio/hitomono/f012.gif


また、弥生時代の鉄鍛冶工房もまたこのあたりに集中している
http://inoues.net/club6/tetu2.jpg


有明海の東海岸、すなわち筑後国山門郡が邪馬台国の中心だろう
製鉄関係はもう少し南まで続いているので、>>86の図のとおり山鹿市あたりまで邪馬台国の範疇と見る
狗奴国との国境は菊池川だろう

鉄鍛冶工房の分布は貝輪の分布とほぼ完全に一致しており、鉄加工の技術は半島からの鉄材料とともに海人が各地に進出した際に広めたもの


免田式土器だけじゃなく、海人の宝である貝輪や弥生時代の鉄工房の分布とも一致する


考古学的に見ても文献的に見ても海人族の最大勢力・安曇が伊都王家なのは明白
https://i.imgur.com/l9G4Wk2.jpg

伊都の安曇族を味方につけて海運を掌握したからこそ邪馬台国は強大になれたし
後に東征することも可能になった
特に鉄原料が国産化されておらず弁韓からの輸入に頼っていた時代には、海運を制するものが圧倒的優位であった
0074ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/15(木) 16:45:56.12ID:9PfQlR/X0
>>66
天皇は国土と一体化して星になる存在

天香具山の、天というのは、先天の、という意味の天かもしれない
アメノミナカヌシやアマテラスと同じ天、天の川

アマノガクヤマというのも、天高く輝く山から見下ろしたとすると、という天皇表現になるのかもしれん

つまり、日本を輝く星から見下ろしたとすると、海にはカモメ、陸にはケムリ
0075ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/15(木) 16:47:28.15ID:e28BZFKC0
>>20
沖縄では「北」を「ニシ」と呼んでいる

日本語・沖縄語共通祖語では
「北」と「西」の両方の意味を持つ言葉があった

だから日本人通訳が「西」を
「北」と間違えて中国に伝えた

という新説が
0076ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/15(木) 16:47:31.45ID:j5kNWJ6B0
>>66
当時の大阪が河内湖だったとして、奈良県からそれを見下ろせる場所となると生駒山〜信貴山ぐらいしかないが、
標高が高いのでカモメを見ても小さすぎて認識できないと思う
https://www.suito-osaka.jp/history/history_2.html
0077ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/15(木) 16:47:51.96ID:WeSbgMDj0
>>72
あれ?滋賀の稲部遺跡がない。
そうとう、古いデータだな。
0079ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/15(木) 16:48:59.80ID:CtjwTFJL0
>>75
東を南と表現する言葉はないの?
0082ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/15(木) 16:51:23.82ID:jSPhn5Jq0
古墳の大きさで一目瞭然。北九州には韓国並みの古墳しかない。近畿の巨大古墳には
どこも負けている。巨大古墳のある近畿が邪馬台国に決まってるじゃん。
0084ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/15(木) 16:53:44.16ID:9PfQlR/X0
>>73
マッカーサーの父親は乃木大将を尊敬し、明治天皇とも謁見するなど天皇家との繋がりが深かった

息子のマッカーサーは「武士道の極致乃木希典のような軍人になれ」と言われて育った

マッカーサーは天皇陛下の意向を蔑ろにして暴走した日本帝国軍に対して闘ったのであって、天皇とは戦ってない
0085ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/15(木) 16:54:23.01ID:jSPhn5Jq0
>>72
そんな奴らは奈良の大和朝廷のパシリ。だからただの刀鍛冶。
0086ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/15(木) 16:55:41.71ID:zdgwdt9U0
邪馬台国なんて嬉しいか?土人の証明やん
0087ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/15(木) 16:57:02.06ID:jSPhn5Jq0
>>83
卑弥呼は「ヒメミコ」。100人以上いる各地の豪族の娘たち。
だから墓は小さい。オオキミのほうが大きい。
0089ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/15(木) 16:58:26.04ID:qzZERDrP0
粟国の国造は高皇産霊尊を祖先に持つ粟凡直氏が代々世襲、
高皇産霊尊といえば別名「高木神」
板野町の黒谷川こうづ遺跡のすぐ南に大寺字高樹という地名があり、
まさしく高木神由来の土地とも思えなくも無いのだが、
その地に有った神社は何故か中臣氏系の大鳥神社・・・。

https://plaza.rakuten.co.jp/utiwauke/diary/201408160000/
 大同元年(806年)の新鈔格勅符(しんしょうきゃくちょくふしょう)に「中臣大鳥神二戸阿波」との文字があり、
その創建年代がそれ以前にさかのぼるともに式外社であはあるが朝廷より幣帛を受けていた重要な神社であったことがわかります。
中臣大鳥神社という名前からして中臣氏と深い関係のある神社だといえます。
また、大寺村史には、「大鳥神社 村社 ・・・本村南ノ方字高木ニ鎮座ス日本武尊ヲ祭ル」とあり大寺村の南の方にあったことが記されています。

阿波忌部一族が中臣氏の勢力に押され、先祖由来の大切な土地に、くさびを打ち込まれてしまっているという、
ドロドロした争いが有ったことを想像させる出来事である。
0090ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/15(木) 16:58:39.37ID:9PfQlR/X0
>>87
ヒメミコは姫巫女
日本の国性は姫なので、日本の国のお家の直系の巫女ですよ、ということ
0092ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/15(木) 16:59:26.05ID:yZ3cFjHc0
>>82

既出>>20
0094ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/15(木) 17:01:07.00ID:jSPhn5Jq0
>>88
文字は漢字。鉄剣に残ってる。
0096ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/15(木) 17:03:36.21ID:WeSbgMDj0
奈良は戦乱にはならない。
九州、鳥取、若狭で食い止めるから鉄鏃はでてこない。
0099ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/15(木) 17:13:48.08ID:+cuqdiLM0
すんごい遺跡だわ。こんなでかいのに初めて知ったわ。
0100ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/15(木) 17:14:53.25ID:nLnIuhu+0
そもそも当時の中国(西普)の使者なり商人なりがやっとたどりついた小さな島(九州)からさらに先の先の奈良くんだりまで出向いていく余裕はないしその必要もない
確かに当時の奈良付近にもいわゆる「邪馬台国」レベルの国はあったかもしれない いやきっとあったに違いない
だが魏志倭人伝にかかれている「邪馬台国」は九州の国 そんなこと猿でもわかる
0101ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/15(木) 17:15:11.95ID:RXSdbhTr0
ところで、あの巨大な海賊船とも思える船は何処で造ったのだろう?
0102ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/15(木) 17:16:06.85ID:lCQIc6wQ0
漢字があったなら支配者層は漢字の名前持ってたのかなぁ・・・卑弥呼は本当はどんな字だったのかな姫巫女かな?
0105ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/15(木) 17:21:52.41ID:SxZQ28050
卑弥呼って名前じゃなく預言者をそう呼んでいた。
宇佐と宗像に祭られているから卑弥呼は九州にいた。
0106ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/15(木) 17:31:36.62ID:9PfQlR/X0
>>102
姫巫女、日女巫女
別名、木花咲耶姫
0107ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/15(木) 17:32:02.03ID:U7zohOFk0
どう見ても邪馬台国が纒向遺跡はもう無理だな。
0108ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/15(木) 17:32:31.22ID:RXSdbhTr0
>>105
元々は巫女さんだよね
キリストで云うところのマリアみたいなシスターで
看護士で云うところの、婦長w
表立ってはいないが、裏で占いで助言するみたいな女神扱いだた
徳川家康も占い好きで、お付きの神社の宮司にアドバイス受けてたんだもんね
卑弥呼の予言を聞かされてたんじゃ?
家康も変わった能力持ってたんだよね
0109お〜〜さか
垢版 |
2021/07/15(木) 17:33:12.08ID:7rwwiTVH0
Meszaros Gyula feltetelezese szerint a Kr. e. 3000. tajan viragzo anatoliai hattik lehettek a szkitak ősei.
E nyelveszeti alapozasu feltevest – pontosabban megfogalmazva a hattik es a szkitak kozotti kapcsolatot –
tamasztja ala a szekely rovasiras parhuzamainak sora. A hasonlo vonasokat megtalaljuk egy masik anatoliai nyelvet beszelő nep,
a luvik luvi irasnak nevezett irasrendszereben,
valamint a vele rokon urartui hieroglif irasban, tovabba a szkita es a hun jelek kozott. Az emlitett jelrendszerekben a szekely iras jeleinek kb. 20 parhuzama ismerhető fel.

Harmatta Janos mas oldalrol kozeliti meg a szoban forgo kerdest. Szerinte a luvi es hettita irast a szkitak – e helyen a kiralyiak – sajat nyelvuk szavainak lejegyzesere vettek hasznalatba.(Lasd: Protothuesz kincsei.)

Thury Jozsef szerint a szekelyek az avarokkal azonosak, az avarokat pedig az okor tortenetiroi – a nepvandorlasok kora előtt, vagyis az i. e. 5–i. sz. 5. szazadban – kovetkezetesen szkitaknak, szakaknak, illetve dahaknak nevezik. A bizanciak
– a nepvandorlasok koraban – az avar kovetek kijelentese nyoman cimezik őket szkitanak.
Menandrosz szerint: „...a romaiak veresege utan az avarok hadvezere uzenetet kuldott Tiberioshoz. A kikuldott uzenetvivő igy szolt:
Hogyan mereszeltetek harcos kezek hianyanak a betegsegeben szenvedve az avarok, tehat eppen szkitak ellen haborut inditani?
Vagy nincsenek irataitok es feljegyzeseitek, amelyek olvasasa megismertethet benneteket azzal a tennyel, hogy a szkita torzsek lekuzdhetetlenek es megverhetetlenek?”
Lenyegeben ugyanigy nyilatkozik Theophulaktosz Szimokattesz is: „az avarok torzse ugyanis, mint mondjak, a legugyesebb (legkemenyebb) a szkita nepek soraban.”

S hogy az avarok – utobb szekelyek – ismertek es hasznaltak a rovast,
arrol Szent Konstantin Velenceben (867.), az oszlav iras vedelmeben elmondott beszede is tanuskodik. Nevezett bolcselő ezzel kapcsolatban megemlekezik a nemzeti irasukat hasznalo avarokrol is.
Azt allitja, hogy irasukat Isten dicseretere hasznaljak.
0110ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/15(木) 17:35:31.14ID:RXSdbhTr0
間違えた…

特別な能力を持っていたのは家康じゃなくて聖徳太子だったわw
0111ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/15(木) 17:37:07.82ID:9PfQlR/X0
シュメール文明の言葉
『シュメール・ミグト』
『天より降りし輝く聖なる一者』
スメラミコト
0113ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/15(木) 17:44:42.85ID:j5kNWJ6B0
>>103
超レアケースを標準と見なすほどバイアス思考が消えないのか?w

>>105
じゃあ臺与は?
0114ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/15(木) 17:46:24.00ID:WeSbgMDj0
酒造りが「巫女(みこ)」の仕事と?
野蛮人だからうまい酒が飲めなくなって戦い始まる。
卑弥呼が亡くなって、又 争う、13才の壱与も巫女
「口噛み[の]酒(くちかみ[の]さけ)」

https://jp.sake-times.com/knowledge/word/sake_kuchikami
0115ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/15(木) 17:48:14.94ID:hYN1LCKW0
>>60
>100%海は見えないよ
>天香久山は山というより丘だから

100%海が見えるのは、飛鳥の地 阿波国小松島市日峯山・籠山(かごやま)

小松島市嶋ノ宮神社南方の大林町は「あすか」と呼ばれていた。 江戸時代まで「飛鳥神社」が鎮座していた。
舒明天皇―飛鳥岡本宮(小松島市千代ヶ原)
天の香久山―小松島市日峯山・籠山(かごやま)
斉明天皇―後飛鳥岡本宮(小松島市千代ヶ原)
天智天皇―後飛鳥岡本宮(小松島市千代ヶ原) →近江(飛鳥嶋の宮:小松島市嶋ノ宮神社南方の大林町)に遷都
天武天皇―飛鳥嶋の宮(小松島市嶋ノ宮神社南方の大林町)→飛鳥浄御原
持統天皇―飛鳥浄御原→藤原宮(麻植郡鴨島) ただし、奈良藤原京は文武天皇御宇に奈良遷都   @阿波
0116ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/15(木) 17:48:39.70ID:9PfQlR/X0
>>114
本当の巫女は、めちゃくちゃ食生活が神聖で、非常に清潔な生き方をしていたので、口内も綺麗だったと予想される
0117ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/15(木) 17:51:35.67ID:hYN1LCKW0
>>72
>特に鉄原料が国産化されておらず弁韓からの輸入に頼っていた時代には、海運を制するものが圧倒的優位であった

その通り!  「忌部一族(阿波勢力)」の海人族 一択だな。   @阿波
0118ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/15(木) 17:52:07.56ID:4V41XFfH0
卑弥呼がずっと独身だった話は本当かな?
そこから巫女さんが出来た?
卑弥呼には御供えものされていたのでしょ?
0119ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/15(木) 17:53:46.74ID:hYN1LCKW0
>>74
※各地の風土記のうち、天地初発より記された風土記は阿波国風土記のみ。   

アマノモト山 (萬葉集註釋 卷第三)
阿波國ノ風土記ノゴトクハ、
ソラ(天)ヨリフリクダリタル山ノオホキナルハ、阿波國ニフリクダリタルヲ、アマノモト山ト云、
ソノ山ノクダケテ、大和國ニフリツキタルヲ、アマノカグ山トイフトナン申

天山 (釋日本紀 卷七)
伊予の國の風土記に曰はく、
伊與の郡。郡家より東北(うしとら)のかたに天山(あめやま)あり。天山と名づくる由は、倭に天加具山(あめのかぐやま)あり。
天より天降(あも)りし時、二つに分れて、片端は倭の國に天降り、片端は此の土に天降りき。因りて天山と謂ふ。本(ことのもと)なり。   @阿波
0120ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/15(木) 17:55:11.49ID:zCxnXGfh0
>>78
狗奴国の狗古智卑狗は菊池の豪族だから、
菊池が邪馬台国側なのは間違い。
0121ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/15(木) 17:55:16.19ID:gOat9Bz20
また神功王朝(継続中)の話か
神功皇后が九州にいたころに書かれたのが魏志倭人伝
神功皇后が近畿を征服して王朝を築いたのが桜井と言われている
今の天皇はそもそも女系です、始まりが女性だから。
神社で一番祀られているのは神功皇后です、日本の創始者だから。
0122ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/15(木) 17:56:07.81ID:WeSbgMDj0
米の調達もあったかもね?
九州で被害ー>投馬国、邪馬台国から調達。
同じ地域なら全滅だろー。相互協力でないの?

「武力だの、支配だの」しか考えないのか?
0123ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/15(木) 17:59:03.96ID:hYN1LCKW0
>>89
>阿波忌部一族が中臣氏の勢力に押され、先祖由来の大切な土地に、くさびを打ち込まれてしまっているという、

その中臣氏の勢力に押された忌部(斎部)氏は、物部氏の衰退後、残党が「忌部氏」を名乗った可能性が高い。   @阿波
0124ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/15(木) 18:00:04.46ID:mXTHUvn70
仮説ありきで語るなよ。
0126ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/15(木) 18:02:42.32ID:WeSbgMDj0
>>113
標準とは書いていない。
100%いないという生物学者はいない。
いるなら、リンクしろ。
超レアケースなのは定かではない。
0127ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/15(木) 18:07:03.00ID:WeSbgMDj0
>>116
でも卑弥呼は婆さんになる。
永遠の処女だったかもね?
たぶん百歳まで生きた。
なんで、殉教100人、径100歩
また百済建国にもたずさわる。
0128ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/15(木) 18:07:20.74ID:6p+OOtZU0
>>123
忌部氏の残党が織田信長なんだっけ?
0129ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/15(木) 18:09:14.91ID:hYN1LCKW0
>>126
>超レアケースなのは定かではない。

もう観念したらどうだ?  わははははは   @阿波
0130ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/15(木) 18:09:16.48ID:ZOaEVP8S0
>>1
無理だね

纒向の発掘成果が肩すかしだったので、国の研究予算も抜けている
邪馬台国研究京大閥は必死にアピールするだろうけど、出て来たのは桃の種だけだからね
0133ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/15(木) 18:11:37.60ID:ZOaEVP8S0
>>75
沖縄ではね

無理がありすぎる
0134ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/15(木) 18:11:51.87ID:WeSbgMDj0
>>129
意味不明
0135ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/15(木) 18:12:33.24ID:ZOaEVP8S0
>>128
残党というか、ふつーに地元の豪族だよ
0136ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/15(木) 18:12:52.66ID:hYN1LCKW0
>>128
>忌部氏の残党が織田信長なんだっけ?

由緒ある神社の禰宜はほとんどそうじゃないか?   @阿波
0137ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/15(木) 18:14:20.53ID:hYN1LCKW0
>>134
>意味不明

奈良盆地にカモメは無理筋ってことだよ。   @阿波
0138ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/15(木) 18:15:48.92ID:5dIXSYK/0
>>126
いやレアだろ十分
大阪だけど奈良でカモメ見たなんて話聞いたことない
0139ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/15(木) 18:15:51.84ID:mf/ZuOzx0
荒神谷遺跡が大和(出雲)なんだけどな、本当は。
0141ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/15(木) 18:19:24.85ID:iABnfV2r0
ガンバレ九州説
九州説ってこんな面白いんだぞ
畿内説なんか唱えたらチコちゃんに、つまんねーやつだなって言われてしまう

オモシロ九州説まとめ

Q:九州のどこに邪馬台国がありましたか?
A:そんなの知らねぇ!!

Q:九州のどこから邪馬台国を示唆する遺跡がでましたか?
A:そんなの知らねぇ!!

Q:九州のどこから魏との外交を示唆する物証がでましたか?
A:そんなの知らねぇ!!

Q:陸行1月だと九州からはみでませんか?
A:そんなの知らねぇ!!

Q:九州のどこに7万戸の大国が存在できるんですか?
A:そんなの知らねぇ!!

Q:九州のどこに30国連合を示唆する物証があるんですか?
A:そんなの知らねぇ!!

Q:九州のどこに径百余歩の墓があるんですか?
A:そんなの知らねぇ!!

Q:本当に九州に邪馬台国があったんですか?
A:ありました(ドヤッ

Q:ではその証拠は?
A:そんなの知らねぇ!!
0142ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/15(木) 18:19:34.04ID:hYN1LCKW0
>100%海は見えないよ
>天香久山は山というより丘だから

100%海が見えるのは、飛鳥の地 阿波国小松島市日峯山・籠山(かごやま)

小松島市嶋ノ宮神社南方の大林町は「あすか」と呼ばれていた。 江戸時代まで「飛鳥神社」が鎮座していた。
舒明天皇―飛鳥岡本宮(小松島市千代ヶ原)
天の香久山―小松島市日峯山・籠山(かごやま)
斉明天皇―後飛鳥岡本宮(小松島市千代ヶ原)
天智天皇―後飛鳥岡本宮(小松島市千代ヶ原) →近江(飛鳥嶋の宮:小松島市嶋ノ宮神社南方の大林町)に遷都
天武天皇―飛鳥嶋の宮(小松島市嶋ノ宮神社南方の大林町)→飛鳥浄御原
持統天皇―飛鳥浄御原→藤原宮(麻植郡鴨島) ただし、奈良藤原京は文武天皇御宇に奈良遷都   @阿波
0143ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/15(木) 18:20:43.14ID:+chhRLwV0
>>71
何このゴミw
こんな超小さい国が大陸なんて目指すわけないだろ
そもそも狗奴国の遺跡が滋賀から発掘されてるのに狗奴国が熊本付近の小国って考える低学歴は早く死ね
0144ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/15(木) 18:21:30.31ID:luPz4Vnl0
畿内にある卑弥呼が埋葬されてる可能性のある古墳を
研究者たちが衛星から調べる計画的があるとかニュースあったよな
宮内庁が調査許可しないからそこまでしないとだめなんだって
あいつらのせいなにも解明できない国
0146ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/15(木) 18:23:25.52ID:hYN1LCKW0
>>143
>そもそも狗奴国の遺跡が滋賀から発掘されてるのに

横だが、お前も低学歴なんだから早く死ね。   @阿波
0147ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/15(木) 18:23:41.22ID:9PfQlR/X0
>>127
処女だよね、たぶん
でも巫女の子孫を残すために、引退して子育てした巫女もいたのかな〜
0148ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/15(木) 18:23:56.43ID:ylult2Gn0
宮内庁ガーと言い訳してるのが畿内説ファンタジーなわけで、

そんな程度の言い訳が通用するなら
「神域で調査できないけど、宇佐神宮が卑弥呼の墓だよ」
と言えば畿内説と同等の主張になるというとても簡単な話
0149ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/15(木) 18:25:49.25ID:6p+OOtZU0
>>135
織田家は平氏がルーツっていってたけど
実際は神職の忌部氏がルーツだとか

だから寺や坊主は嫌いで焼き払ったけど
伊勢神宮の遷宮したとか
0150ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/15(木) 18:28:46.83ID:LBcZ/vx20
>>80
現状纏向遺跡と邪馬台国を結びつけるものは何もないよね
箸墓古墳も伝承では別の人物の墓だし
0151ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/15(木) 18:30:40.48ID:hYN1LCKW0
>>149
古くから伊勢神宮外宮の禰宜を世襲した度会氏も忌部の末裔だ。   @阿波
0152ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/15(木) 18:32:17.92ID:LBcZ/vx20
>>88
現状発見されてる日本最古の文字は熊本で発見された四世紀頃のものと見られる木製の鎧に刻まれた「田」の文字
一応もっと古い硯に残ってた文字のようなものもあるらしいけどたまたまそういう形に墨が残ってただけって話し
0153ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/15(木) 18:32:52.57ID:uBCvaZk90
>>147
そもそも巫女=処女、と言い出したのはここ20年くらいの話
昔から既婚の巫女もいた
斎宮が「未婚の女性」だったことから、斎宮が処女→巫女も処女、という謎理論展開があったのかもしれ
0154ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/15(木) 18:33:12.34ID:vylUl2Ty0
予算の為に畿内説とか寝言を言うやつが多いけど、実態はこんなもん。

そもそも国からは予算は出てなくて、橿原市と奈良県の財政で賄ってるレベル。
橿原市立纏向学研究センターと奈良県立橿原考古学研究所。

超重要な遺跡が出てきた時だけ、文科省が予算をつけて東京から学者を連れてくる。

そんな仕組みよ?
0155ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/15(木) 18:33:35.79ID:4V41XFfH0
邪馬台国なんて、神の神話にでてくる空想話だったりして?
卑弥呼の話に、なんで浦島太郎が出て来るのかも分からん珍だったし
天津、天つ女神やら 海からくるなら海底の龍宮城の姫じゃないんか…
0156ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/15(木) 18:33:50.06ID:ixJ8N3dY0
新潟大学は一応低学歴ではないかなw
お前はどこの大学出たの?
0157ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/15(木) 18:34:25.15ID:3JAPgsSs0
結局吉野ヶ里でええの?

九州説はどこか決まってないんじゃないっけ??
とりあえずここって決めてから主張すればいいのに
0158ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/15(木) 18:35:12.81ID:Bzmt2C+I0
1世紀後には原住民の日本人は駆逐されて、移民だらけの国になる。
移民に国家や歴史への愛着はない。最底辺の民度の連中が来るからな。
過去の歴史はなかったことになる。
0159ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/15(木) 18:35:38.69ID:LBcZ/vx20
>>132
せやね
纏向遺跡はそっちの方で研究進めた方がいいと思う
まあ三種の神器が九州で見つかったことから大和政権と邪馬台国になんらかの関わりがある可能性は高くなったけど
0160ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/15(木) 18:35:53.18ID:ixJ8N3dY0
>>146
アンカー忘れたw
でお前の大学はどこか教えてもらってもいい?
0161ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/15(木) 18:36:42.63ID:LBcZ/vx20
>>134
@阿波は会話にならんよ
いつも「わはははは」とか言ってる時点で話する気なんかない
0162ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/15(木) 18:36:51.770
なんでそんなに邪馬台国を誘致したいんだろうな

ヤマト政権が成立した地であることについては、だれも異論ないのに、どうしても邪馬台国と結びつけないと死んでしまう宗教なのか
0163ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/15(木) 18:37:23.76ID:5dIXSYK/0
>>157
何様のつもりやねん?
0164ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/15(木) 18:38:05.13ID:hYN1LCKW0
>>159
>まあ三種の神器が九州で見つかったことから

お前も低学歴なんだから早く死ね。   @阿波
0165ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/15(木) 18:39:53.91ID:WeSbgMDj0
>>137
さらに不明
現物あり。
0166ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/15(木) 18:40:33.57ID:hYN1LCKW0
>>160
お前と同じ、中卒だよ。  わははははは   @阿波
0167ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/15(木) 18:41:11.500
>>155
卑弥呼は技師倭人伝にしか出てこない
浦島太郎は記紀の話だから直接的な接点はない

記紀の登場人物の誰かを卑弥呼に当てはめてから始まる妄想
0170ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/15(木) 18:42:54.54ID:mXTHUvn70
>>72
大量に産出するなら特別な物でもないだろ。
0171ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/15(木) 18:43:44.20ID:nmpNhv9u0
>>1
纒向遺跡大和の礎になった勢力があった←わかる
だから邪馬台国だ←わからない

纒向遺跡は興味深いけど邪馬台国に無理やり結びつけてその冠を欲しがるから変になっちゃってる
卑弥呼の墓だとするには纒向石棺まであるでしょ
魏志倭人伝をそのまま信じるなら木の棺だけやで邪馬台国は
そういう不都合なとこ見ないふりして合致しそうな部分だけ上げてんじゃん纒向遺跡の発掘してる人ら
邪馬台国の冠があった方が注目と金が集まるからだろうけどそういうとこ信用ならない
0172ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/15(木) 18:44:11.93ID:kKjYd1Sp0
>>166
俺は新潟大学で中卒ではないw
なんで学も得ようとしなかったのに邪馬台国なんてどうでもいいことに執着しているんだ?
0173ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/15(木) 18:44:47.70ID:WeSbgMDj0
レアケースに遭遇だな。
0174ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/15(木) 18:44:53.48ID:ymyUAyBV0
卑弥呼さまは巫女の王で伊勢の斎女王の祖型。
0175ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/15(木) 18:46:38.10ID:WeSbgMDj0
>>167
面白いから使う
技師倭人伝

弥生の名工
0176ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/15(木) 18:48:40.51ID:B2/w0LZG0
そもそも邪馬台国何て存在したのかすら疑問。
多分、あっても九州だと思ってる。

案外、今は存在感が無い島根県かもしれない。
0177ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/15(木) 18:48:57.44ID:jSPhn5Jq0
鏡は北九州、剣は出雲、勾玉は畿内との関わりを示す。つまり北九州にまで大和朝廷の
部下が権力者として支配していた。古墳の大きさで畿内の大和朝廷が邪馬台国のなれの
果てであることは明確。北九州豪族は畿内の家来。
0178ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/15(木) 18:49:03.710
古代には大陸との交易に有利な九州に大国ができて、その後に武闘派が東に拡大するに伴って畿内が有利になった
0179ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/15(木) 18:50:15.87ID:QLhm6cxMO
築地支店が全社員の給料から天引きしてカンパすればいい。
0180ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/15(木) 18:50:35.79ID:CtjwTFJL0
>>171
日本の考古学会なんてこんな奴らの巣窟だし

> 考古学界は捏造発覚以前の25年間、捏造を批判した学者や研究者を排斥したり圧力を加える事によって、事実上の学会八分(村八分)にして、捏造批判の声が噴出する気運を押さえつけた。
0181ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/15(木) 18:53:37.09ID:ajGEYe/a0
日本人が馬をはじめて知ったのは400年頃の倭・高句麗戦争だぞ?
卑弥呼の時代から150年後だ
それから馬を輸入して飼いならすのに10年かかったとすると160年だ
今から160年前は江戸時代だぞ?
纏向遺跡が邪馬台国といってるのは東京都庁が幕末に建てられたといってるようなもんだ
纏向から馬具が出土した時点で畿内説の連中は本来議論に参加することもできないはずなんだが
0182ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/15(木) 18:54:28.20ID:ajGEYe/a0
【纏向遺跡とその近隣の遺跡】
@纏向遺跡は3世紀中頃、それまで弥生時代の遺跡のない所に突然出現し、4世紀後半に突然消えた。
A日本独自の墳墓である前方後円墳が出現。箸墓古墳は当時として破格の大きさである。
Bそれまで近畿にはなかった大陸の影響の強い遺物が出た
C多くの鉄器や木器などの製造に関わる職人の存在
D都市計画に基づき作られた最初の遺跡。環濠が無く、住居跡がない政治的色彩の強い都市と大型建築物。
E東海、北陸、山陰や関東までの広い範囲の土器
F初期前方後円墳から多数出土する三角縁神獣鏡は日本製か中国製か判明していない
纏向遺跡は近隣遺跡の状況を見ても、どのような過程を経て出来たのか解明されていない。
G纏向遺跡が出来る直前まで存在した奈良盆地の唐子・鍵や河内の池上・曽根遺跡には大型建築物はあっても、鉄器の出土がなく、銅鐸を除き、銅鏡など銅製品も少なく、纏向遺跡に直接繋がるとは思われない
H繋がりが濃厚と思われる吉備の楯築墳丘墓は2世紀末に突然出現し、その後、吉備に同類の古墳は続かない。
墳墓は双方中円墳で、木槨墓や埴輪のルーツと言える特殊器台などから纏向の前方後円墳に大きく影響したと思われる。
副葬品は一振りの鉄剣とヒスイの勾玉3連と、30 sに登る多量の水銀朱など大陸の影響が強い。
0183ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/15(木) 18:54:42.10ID:jSPhn5Jq0
>>178
畿内の武闘派は北九州とは別系統で発生してる王朝。
連合国家を作る過程で北九州、畿内、出雲らが統合したってのは正しい。
0184ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/15(木) 18:55:50.07ID:hYN1LCKW0
>>177
>鏡は北九州、剣は出雲、勾玉は畿内との関わりを示す。

いやぜんぶ、「阿波」の専売特許品だ。   @阿波
0185ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/15(木) 18:56:06.63ID:p/fSWScv0
>>177
前方後円墳がヤマト王権の影響を云々という説は見当違いの説だと思うわ
そのうち銅鐸文化圏みたいに黒歴史にされると思う
0186ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/15(木) 18:57:41.52ID:hYN1LCKW0
>>182
>副葬品は一振りの鉄剣とヒスイの勾玉3連と、30 sに登る多量の水銀朱など大陸の影響が強い。

いやぜんぶ、「阿波」の専売特許品だ。   @阿波
0187ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/15(木) 19:03:31.52ID:mgtp2eBo0
市が単体で頑張ってんの?
橿考県と協同で折半にならんのか?
0188ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/15(木) 19:11:37.76ID:jSPhn5Jq0
>>185
前方後円墳は円墳と方墳が合体したもの。各地の墳墓を合体させたのは畿内の王朝。
仁徳天皇陵サイコー!
0189ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/15(木) 19:14:27.79ID:aIp9LWzO0
目標額は僅か450万円だから桜井市役所職員や市長、公立小中校の教師
などは強制的にカンパの対象にされるから簡単に集まるだろうが
桜井市以外からのカンパは殆どあてには出来んな
0192ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/15(木) 19:25:31.66ID:mXd6fgou0
>>154
つまり畿内説を唱え続けなければ予算が取れないって事じゃんwww
0193ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/15(木) 19:30:48.92ID:lKWeyYQq0
>>1
邪馬台国への道のりを記載された文献は
世界にただ一つしかない
魏志倭人伝
その魏志倭人伝が書かれた国、中国では
邪馬台国は九州にあったというのが定説になっている
なぜ魏志倭人伝の本場の学者の定説を無視して
ひたすら纒向のあった畿内に邪馬台国があったと決めつけているんだろうか?
0194ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/15(木) 19:40:48.98ID:jSPhn5Jq0
>>191
あんなん小さいわw
0196ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/15(木) 19:43:01.070
>>194
そりゃそうさ、元祖だからな
てか、仁徳天皇稜は、政治的には仁徳天皇稜だけど、学術的には仁徳天皇稜じゃないから
0198ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/15(木) 19:52:45.33ID:0UmEs1v20
纒向遺跡と箸墓古墳から出土品の全て炭素年代法で否定されてるよ
0200ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/15(木) 19:55:25.39ID:6p+OOtZU0
>>189
こんな大々的に纒向遺跡を宣伝して来たのに
町おこしの予算で450万円も出ないってよっぽどだな。

みんな畿内説はないだろと思って誰も見にこないんだろな。
0203ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/15(木) 20:04:10.39ID:4V41XFfH0
卑弥呼あの陰陽師みたいな太陰大極図の白の方?の
珊瑚で作ったようなネックレスを付けているのが気になる…
台湾か、衣装が沖縄人ぽいんだよねぇ
尖閣諸島にもいたんじゃないの?
とても寒い国にいるような服装ではない
0204ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/15(木) 20:05:12.49ID:3LB1nBUn0
邪馬台国との関連性を比較してみよう
[九州説]
・卑弥呼の時代から存在するクスノキ
・警備厳重な吉野ヶ里集落
・大量の鉄製武器、鉄製工具他
・絹および紡績用具
・漢委(倭)奴国王の金印
・魏王の鏡と同型の鉄鏡
・殉葬と思われる多数の墓に囲まれた祇園山古墳

[畿内説]
・木製の土木用具一式
・古墳建造作業員の寄宿舎と思われる大型建物
・東海・伊勢産の飯炊き土器と残飯各種
・纏向建物と無関係な遺構で発見された桃の種
・同じく蛙の骨
・東日本で流行った仮面(木製)
・箸墓古墳で出土した馬具
0205ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/15(木) 20:15:46.28ID:sz6VMGpZ0
>>158
馬鹿だなあ。それが弥生時代じゃないか。
0206ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/15(木) 20:19:13.70ID:4V41XFfH0
鳶がよく飛んでそうなとこは、海岸のあるとこや島だよね
太陽を背にして目眩まし
0208ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/15(木) 20:24:39.07ID:hYN1LCKW0
>>200
纏向遺跡は、12年前のまだ5%しか調査していない段階で早々と、
古墳時代前期に消滅したと宣告されたのは何故なんだろうか?
よほど、ショボい遺跡なのだろう。  わははははは   @阿波
0209ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/15(木) 20:25:56.14ID:jSPhn5Jq0
>>202
なにその泥印w
0210ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/15(木) 20:27:29.41ID:Heg5NVn70
>>183
連合国家と言う発想、もうそろそろやめようや。
学者の空想でしかない。
0211ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/15(木) 20:33:13.91ID:lKWeyYQq0
>>210
倭国30カ国が女王を共立して〜
って連合そのものじゃないのか?
0212ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/15(木) 20:33:16.99ID:hYN1LCKW0
>>210
その通り!  おめでたい輩が考えそうな発想だ。   EUでさえ上手くいかないのに。   @阿波
0213ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/15(木) 20:36:05.98ID:hYN1LCKW0
>>211
それが西日本一帯を言うから、ぶったまげるんだよ。   @阿波
0215ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/15(木) 20:41:33.10ID:7bNnmXS10
>>211
漢時に100国有った倭国が大乱で分裂して卑弥呼が支配してたのはその内の30国
つまり卑弥呼というのは倭国大乱で分裂してた国々の一勢力
その後誓約で和解して、その際に新首都として造成されたのが巻向
0216ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/15(木) 20:43:58.72ID:my8OK1tE0
だいたい西日本全体が邪馬台国でいいだろ
なんで狭い地域に限定しようとするのか
0217ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/15(木) 20:46:18.65ID:hYN1LCKW0
>>213
実際は、大河吉野川流域および鮎喰川流域の国々による「卑彌呼」共立なんだがな。 
その程度の話を大層に過大妄想してからにw   @阿波
0218ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/15(木) 20:47:51.69ID:7bNnmXS10
邪馬台国というのは倭国大乱で分裂したうちの、呉とは交易出来なかった側なんだよな
呉の史書の引用では狗奴国と書かれてた側
呉とは交易出来なかったから、呉の敵である魏との同盟を試みて、だから魏から盛大に歓迎された
0219ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/15(木) 20:55:10.40ID:iCuZpCZQ0
九州だと何か都合が悪いの?
0220ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/15(木) 20:56:48.86ID:hYN1LCKW0
>>214
>巻向は新興都市だから

都市??  あたま大丈夫か?   @阿波
0222ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/15(木) 20:58:09.90ID:WeSbgMDj0
>>195
レアなケースだから
歌になったんだよ。

証拠に鴎の歌は、これしかない。
0223ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/15(木) 21:00:13.97ID:jSPhn5Jq0
>>216
九州南部、四国南部は違うがね。
0224ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/15(木) 21:00:19.49ID:RZ/Hp9yv0
>>216
崇神が東西に四道将軍を派遣してるのに西日本全体が邪馬臺国なわけないだろ
纏向の発掘調査でもその範囲はせいぜい吉備から伊勢東海北陸辺りまでだわ
たとえ畿内説だとしても西日本全体とかない
0225ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/15(木) 21:00:38.71ID:hYN1LCKW0
>>221
>答えが出るはずがない永遠のファンタジーなのに

現実に目を合わせられないんだよな。  わははははは   @阿波
0226ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/15(木) 21:02:33.13ID:jSPhn5Jq0
>>215
後漢の時代に100余国、魏で30余国ってのは200年で統廃合が進んだんだろ?
0228ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/15(木) 21:02:48.06ID:7bNnmXS10
倭国大乱前 
 邪馬台国を首都とする100国を支配する倭国があった

倭国大乱中
呉との交易路を確保した奴国と呉との交易出来なくなった狗奴国に分裂

倭国大乱後
魏の後ろ盾を得た邪馬台国、つまり狗奴国が主体となって、新たに巻向を首都として建造して再統一
0229ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/15(木) 21:03:48.76ID:3LB1nBUn0
>>208
だよなw
0230ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/15(木) 21:04:47.78ID:jSPhn5Jq0
>>219
金印は箸墓古墳に埋葬されてるから
0232ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/15(木) 21:09:00.73ID:WeSbgMDj0
>>224
だな、もっと緩いもんだな。
卑弥呼が亡くなって男王たつが
そく荒れる。
0233ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/15(木) 21:09:25.17ID:my8OK1tE0
三宅島も東京都なんだから広い範囲でいいんだわ
0235ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/15(木) 21:10:31.34ID:3LB1nBUn0
この時の情景が目に浮かぶな
日本も倭国の末裔であるという証拠として金印または封泥でも持っていれば
別種なんて書かれなくて済んだものをw

■旧唐書より
※倭国と日本(ヤマト政権)が別記されている。
https://i.imgur.com/LMs5IbV.png

<倭国伝>〜AD631年までの記録
倭国(九州)は古の倭奴国なり。
※漢委奴国王の金印は福岡で発見された

<日本伝>AD701年以降の記録
日本国(ヤマト)は倭国の別種なり。

■史書における「別種」の使用例
<高麗伝>
高麗は出自、扶余の別種なり。

<百済伝>
百済国の本も亦た、扶余の別種。

■結論
・畿内ヤマトと倭国は別の国だった
0236ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/15(木) 21:12:13.45ID:7bNnmXS10
平原は方形周溝墓で、巻向よりは前の時代
そこの鏡が割られてたのは、平原が反乱軍ではなく邪馬台国=狗奴国の側で、反乱軍である奴国に渡してなるものかと叩き割ったんだろうな
0238ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/15(木) 21:16:36.25ID:9PfQlR/X0
>>218
そもそも魏の漢字の左側は、委で、これは、倭からきているのでは。
昔は魏の上に山冠がついていた、つまり、ヤマト。

右側の鬼は、鬼道、道教を表し、つまり。卑弥呼。

魏姓の源は西周の初期、周の成王が分封した姬(姫)姓伯爵諸侯国の魏国に由来。

つまり、魏は卑弥呼が支援して起こった国、しかし、不義があったため、曹丕は卑弥呼に毒殺された。
0240ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/15(木) 21:17:18.22ID:W6AQp1xg0
>>234
それ、
秋田藩の寝返り
水戸藩の尊王攘夷
なにか両地域のマインドセットに関係ありそう
www
0241ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/15(木) 21:19:15.39ID:ZXSWkPbb0
>>20
北九州を最北に、本州がその南に南北に連なる地図が
当時の大陸の日本列島理解なんだよな

実際に動いた人は太陽があるから間違えないけど
大陸の人に文章化されたらあやしい
0242ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/15(木) 21:20:27.85ID:p5O9naq60
もう争わないで邪馬台国は諏訪市ってことで丸く収めよう
0243ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/15(木) 21:21:18.44ID:7bNnmXS10
呉は滅んで魏が生き残った
呉の同盟国である奴国は滅んで魏の同盟国である狗奴国が生き残った
0244ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/15(木) 21:22:02.84ID:WeSbgMDj0
>>235
逆にとったけどな?
まあ、人それぞれ。
0248ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/15(木) 21:31:30.53ID:3LB1nBUn0
>>246
それモロに畿内説だろw
イメージ、想像しか言わないしそれで思想誘導しておいて、全然関係ない出土品を見せる
畿内説信者はもうそうとしか思えなくなるw
0249ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/15(木) 21:46:28.01ID:WeSbgMDj0
>>247
楽浪郡にあったよ。いや半島全域にもあった。
他民族とうまくやっていたが、
北から侵略され南下だよ。
楽浪郡の古墳と祇園山古墳が類似。
今回、佐賀のもんの同類かも?
0251ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/15(木) 21:51:01.43ID:WeSbgMDj0
>>250
それはないよ。逆はあるよ。
0253ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/15(木) 21:51:59.51ID:YZKv9m9/0
>>250
高句麗語のことかな?

縄文時代はアとオの区別が無かったという話があるらしいね
0256ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/15(木) 21:59:05.90ID:AZMr8roi0
>>247
朝鮮半島南部に日本人が住んでたのは間違いないと思うよ。
壊しまくられてる古墳調べればはっきりするんだろうけどね。
0257ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/15(木) 22:00:02.28ID:YAXMitoj0
謎その1.
「魏志倭人伝」即ち「魏」は「倭人」を志す伝記、そのわりに「邪馬台国」とか「卑弥呼」といったエゲツナイ漢字を使う。

謎その2.
しかしまぁ古代人はよく船を漕ぎ、よく歩いたものだなぁ、と感心する。何が楽しみで「邪馬台国」に遠征、調査したのか?

謎その3.
そもそも「邪馬台国」は何処なんだょ?
0258ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/15(木) 22:01:01.52ID:zc7RFCYm0
魏志倭人伝をそのまま読めば海人族か隼人
畿内に魏志倭人伝に描かれてるような士族あるの?
0260ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/15(木) 22:04:19.80ID:WeSbgMDj0
>>252
当然です。
婦人不淫,不妒忌。不盜竊,少諍訟だぜ。
朝鮮人によるとさらに遼東半島にも
いたそうだ。当然、受け入れら 広がるよ。

孔子の時代も大絶賛
0261ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/15(木) 22:05:43.28ID:YAXMitoj0
>>258
安曇族、住吉族そして宗像族。
中者、後者の名を持つ神社は鎮座ましますが、前者には存在しない。いゃ「アズミ」では無く「イズモ」なのか、はたまた「アズマ」なのかも知れませんね…
0263ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/15(木) 22:06:33.71ID:Z6khQJp50
文化も文字も稲作も交易も九州から東に伝播してるのに、どういう理屈で畿内にあったと思うんだ?
滅びた関東諸王国の一つが邪馬台国でした、とかの方がまだリアリティある。沼津市に卑弥呼の年代に近い古墳あるし。
0265ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/15(木) 22:07:11.93ID:7bNnmXS10
>>258
漢時から卑弥呼の時代まで数百年の時間差があるんだぞ
お前は今の日本人が刀差してちょん髷結ってると思ってるのか?
0266ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/15(木) 22:08:44.38ID:zc7RFCYm0
>>261
住吉族は怪しいけど宗像か安曇ならますます九州ですね
個人的に宗像氏の国説はあると思う、風習だけならピタリ一致と言える
0267ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/15(木) 22:09:40.57ID:5x+w6Zlz0
タカリですか?
0268ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/15(木) 22:12:50.36ID:YAXMitoj0
>>264
結構立派な船ですね、船大工もビックリ!
と言うことはこの時代にも、もう既に宮大工が居たとか…
0269ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/15(木) 22:12:50.95ID:zc7RFCYm0
>>265
で、200年前後の畿内のどこに漁業を生業として国民皆、断髪文身してる風俗の民族がいるんすか?
0270ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/15(木) 22:14:17.09ID:9I0xey6/0
7まで行ったスレに基礎知識が足りないような人がいたので貼っとく
だが宮崎の人にとっては俺たちは神武様の残り滓と自嘲していてもそれだけ親しんでいたわけだし
神武天皇は鹿児島出身ということは宮崎人は最初からただのカスかと怒るのも可哀想だし
悩むところだ

日向国だから天孫降臨の地と言い出したのは宇佐神宮
宇佐神宮は自分の領地があった場所を高めようと色々捏造をしている
今の宮崎県民は神話の国というのを信じているが細かく調べればおかしな事ばかり
はっきり言って起源を主張するどこかの国のいうことと変わらん
これからは間違いは間違いと認めることが大事だと思う

続日本紀によれば昔の日向国は鹿児島宮崎を含む地域だった
記紀ではともに天皇家と隼人族は同族出身としている
日本書紀では特に阿多(薩摩半島南部)と特定している
ちゃんと調べれば分かることばかり

木花咲耶姫の本名である神阿多都比売
海幸彦の子孫は隼人族の阿多君
神武天皇の妃である阿比良比売は阿多小椅の妹
代々阿多(薩摩半島南部)の人間だらけ

おまけに鹿児島県南さつま市の上加世田遺跡からは久米と墨書された遺物が出土している
これは神武天皇の部下である大久米命との関連を思わせる

よって神武天皇の出身地は鹿児島県の薩摩半島
旧加世田市から旧金峰町にかけてと思われる

なお天孫降臨が現実にあったと考えるのは無理がある
それに山上に神が降り立つというのは北方系の神話

高千穂地名の変遷(改)
日向国風土記逸文(713、引用は釋日本紀1275-1301、萬葉集註釋1269)知鋪の郷(ちほと読めるから高千穂と言い出す。
本当に原本にあったか?というか500年以上たって元ネタはなんだ)
宇佐八幡宮託宣(765)高智保(たかちほと言ってるのが神主だと分かる。)
和名類聚抄(925)   智保(一般には広まっていないようで、辞書にはまだ高千穂は載らず。)
大日本史(1657〜)  日向国臼杵の郡、智保、今は高千穂の庄(虚仮の一念、岩をも通す。でも正式には智保。)
(参考)1889年(明治22年)三田井村、押方村、向山村が合併し高千穂村となる。(ようやく正式に高千穂)
0271ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/15(木) 22:16:04.06ID:3LB1nBUn0
こっちどうなった?
続報が無いんだけど?

読売新聞YOL(21.11.2018)
邪馬台国の候補地?見学施設、財政難で建設延期 社会

奈良県桜井市は、邪馬台国の有力候補地として注目される纒向(まきむく)遺跡で、
2020年度中の完成を目指していた「ガイダンス施設」の建設延期を決めた。
財政難が原因。整備を進める史跡公園の核となる施設で、遺跡見学の拠点として
期待されていたが、新たな完成時期は未定だ。
0272ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/15(木) 22:21:46.09ID:N0sTnKcP0
こんな田舎の捏造邪馬台遺跡に行って何が楽しいんだよ

唯一絶対にして必要十分だと僭称する証拠、桃の種でも返礼しとけよ
0273ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/15(木) 22:22:36.71ID:YAXMitoj0
卑弥呼:イワナガヒメ
トヨ:コノハナサクヤヒメ
そして大山祇命を合わせて、
三人官女か?宗像三女神か?
0274ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/15(木) 22:24:07.46ID:o4Q+qjZW0
箸墓古墳を卑弥呼の墓なんて考古学齧ってる奴らに言ったら笑われるからあんま言わない方がいいぞ
このスレにもちらほらいるけど
0275ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/15(木) 22:25:51.79ID:XPLCucS70
>>269
そういう民族が畿内にいた証拠はないね
そもそも、邪馬台国では漁業を生業として国民皆、断髪文身してるとは魏志倭人伝に書かれてないからどうでもいい
0276ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/15(木) 22:38:21.13ID:eWn6Kbsn0
黥面土器は東海や吉備で見つかっている
纏向遺跡の外来系土器の大多数は東海山陰吉備系
0277ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/15(木) 22:43:37.56ID:W6AQp1xg0
>>273
やまと(邪馬台)と宗像の関係について:

海幸彦・山幸彦の神話に、弟・山幸彦(邪馬台=日田~筑紫)が
兄・海幸彦(博多港の旧支配者)から覇権を奪うプロセスが
書かれている。(半島に渡り政治工作し鉄と朝貢を手に入れてる)
地政学を考えると、博多平野に接する盆地が宗像であり、盆地が
平野を支配するのは必然なので、海幸彦は宗像と分る。

一方、天照とスサノヲの誓約で、スサノヲの剣を天照が噛砕き
宗像三女神が生まれている。宗像は天照の軍門に下った。
天照は、大倭(大和)が滅ぼして継いだ邪馬台の権威の象徴
として作られた神であることから、やはり邪馬台(やまと)が
下した港の旧支配者は宗像で間違いない。

宗像の名前、元々は、「みなかた」(港の傍らの意)だったはず。
邪馬台の軍門に下り、祀るだけの国になったので、宗像に変えた
んだろうなと。
邪馬台が下した博多港の旧支配者は、宗像だと解る。
0278ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/15(木) 22:44:42.83ID:W6AQp1xg0
>>277補足
最終行、余分でした。編集ミス。
0279ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/15(木) 22:52:01.67ID:FgQ41tDn0
宗像氏説は結構ありそうな気がする
なんと言っても朝廷への食い込み方が半端ない
0281ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/15(木) 22:56:19.69ID:7bNnmXS10
巻向への流入土器は近江とか東海が多いんだよな
そこの人たちが巻向建造にか関わったってことだな
0282ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/15(木) 22:57:48.09ID:9I0xey6/0
>>277
海幸山幸は南方海洋民族の説話が元なんdから変に考えないほうがいいぞ
そういえばミステリと言う勿れの新刊で海幸山幸は三つ子なのに
真ん中の子は出てこないと三つ子のキャラが怒るところがあったな
流石にあの作者は偉いね
0283ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/15(木) 22:58:39.96ID:89BkLjIM0
埴輪女子とお知り合いになれる?!
そして埴輪交尾出来るなら寄付する!
0284ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/15(木) 23:02:16.18ID:3LB1nBUn0
>>281
はい、その通りです

■纏向遺跡で出土した土器の産地
伊勢・東海系:49%
北陸・山陰系:17%
河内系:10%
吉備系:7%
近江系:5%
関東系:5%
播磨系:3%
西部瀬戸内海系:3%
紀伊系:1%

■結論
纏向遺跡は大陸、九州とも疎縁だと判明した
0285ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/15(木) 23:04:43.02ID:WeSbgMDj0
>>276
>>263によると
>>文化も文字も稲作も交易も九州から東に伝播してるのに、どういう理屈で畿内にあったと思うんだ?

東特有と言われてる木製仮面、外来系土器の東海山陰吉備系 黥面土器も
九州からなんで
九州、大陸との関連はありますね。
纏向遺跡での「大陸との関係は無かった」の発言
は間違いになりますね。いいのかな?
0286ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/15(木) 23:14:12.08ID:YAXMitoj0
>>277
宗像三女神(ムナカタ)vs天照大御神
建御名刀命(ミナカタ)vs建御雷神
話の作りが同じのようにも思える
0287ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/15(木) 23:26:43.24ID:3LB1nBUn0
>>285
「大陸との関係は無かった」というキーワードで検索しても出てこないんだけど?
0288ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/15(木) 23:27:47.39ID:W6AQp1xg0
>>282
海神の宮(半島)、釣針(鉄利権)と玉(朝貢)が
キーワードだよ。
仮に元ネタありのパロディーだとしても、
日本神話はみんな政治の話が入ってる。
因幡の白兎然り。
0289ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/15(木) 23:37:16.54ID:XPLCucS70
5ちゃんねるでの議論は永遠に平行線だろうな
見ているものが違うし、信用してるものが違うんだから
畿内説論者は学者が書いた文献や論文を読んでる
しかし、九州説論者は素人が書いたトンデモ本やネットの胡散臭いサイトを読んでる
しかも学者の研究は間違ってると決めつけ、トンデモ本や胡散臭いサイトを鵜呑みにする
0290ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/15(木) 23:39:05.13ID:3LB1nBUn0
>>289
奥山こんばんは
>畿内説論者は学者が書いた文献や論文を読んでる→×

畿内説論者は低能学者が書いた感想文や作文を読んでる→○
0291ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/15(木) 23:51:16.38ID:pW2onFA50
邪馬台はヤマトと読めるから畿内、箸墓古墳は女性が祀られてるから卑弥呼からスタートしてる畿内説の方がトンデモだと思うけど
0293ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 00:04:01.44ID:mA0XS9PQ0
>>292
神津島と本土で貿易してたらしいし人じゃなくモノが行き交ってたのかもしれない
古代日本は朝鮮半島、琉球、青森まで船で旅するアクティブな民族だったのだ
0294ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 00:11:20.79ID:VorKGXyp0
三輪山山頂の高宮神社に祀られた日向御子とは何者でしょうか?
0295ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 00:17:18.50ID:iuG6JjpH0
>>289
学者の論文でもいいんだけど
銅鐸文化圏とかあれだけでかい口叩いてたのにサクッと黒歴史になるからな
そのうち前方後円墳体制がなかったことにされたり
三角縁神獣鏡も国産の偽造鏡となっても不思議はない

とりあえずゴッドハンドを批判した学者に圧力かけて潰した考古学会は一度無くして
ゼロから理系の学問に作り直した方がいい
0296ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 00:43:45.76ID:RR1u5klu0
>>207
ほんと呆れる
真実を追求しない歴史家になんの存在価値があるんだ
むしろ害悪でしかない
0297ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 00:51:17.77ID:1nnAmHAw0
三角縁神獣鏡は形態や漢字が仕様されてる事や
中国産の銅で作られてる事から見て
どう考えても国産鏡にはならない
0298ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 00:54:51.15ID:WdpEyE4a0
>>295ゼロから理系の学問に作り直した方がいい

そう思う。
最低でも、論文は海外誌に英語で載せるべき。
国内じゃダメだ。
0299ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 00:58:44.05ID:WdpEyE4a0
>>293
船で物流やってたのは、縄文の昔から。

縄文人第一波は、氷河期に来たから来たシベリア人。
第二波は、南から船で来たスンダランド人。
この二大集団の混血が縄文人。
スンダランド人の海洋文化のお陰で、北は礼文から
南は沖縄まで船で移動してた。
0300ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 01:03:44.93ID:WdpEyE4a0
>>251
いや、>>250が正しい。
日本語が出来たのが半島中南部。
高句麗が南下するまでかなり広い範囲に
弥生人が住んでた。
日本語は弥生人が列島に持ち込んだ言語。
0301ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 01:16:59.53ID:WdpEyE4a0
>>253
日本語は高句麗語とは違う。高句麗語は今の朝鮮語に近い。
百済語は高句麗系の言語で、列島に日本語が定着した後から
西日本に持ち込まれている。「奈良」とか、もろにそう。

九州邪馬台が仕切る列島で、当時、東国の田舎だった奈良、
だが、邪馬台の目を盗み百済地域と通じて力を付けていく。
この外交戦略で田舎にいきなり外国人が渡来し出して、
当時の田舎のナウなヤングにはマブい言語だったのかもな。
んで地元の名を「ナラ」と呼び出した。
今に例えれば、
「北海道オホーツク総合振興局」・・それロシアの街の名だぞw
「品川ゲートウェイ駅」 ・・・意味不明
「南アルプス市」 ・・・他国の山脈名付けてどうするよw
みたいなw
0302ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 01:18:51.38ID:wU3UfeMb0
ジャップの支配層はいまだに日帝主義者だから、
「ジャップは最初から天皇に統一的に支配されていた」
という妄想を維持したい。

しかし『魏史』倭人伝の邪馬台国の記述は、
明らかにそれに都合が悪い。

どうみても九州のほうにいたと思われる
卑弥呼が「倭女王」だとはっきり書かれてる。

そこで、ジャップの支配層は「邪馬台国は近畿にあった」
という無理な主張をして、自分たちの妄想を守ろうと悪あがきをする。
「とっくの昔から近畿説が学会の総意」というような嘘を書き連ねる。

邪馬台国ネタは、
ジャップの支配層、天皇を頂点とする上流国民が、
いかに幼稚で愚かか、ということを暴露してくれる話題。
だからネットでもどこでも 繰り返し蒸し返される。
ネトウヨは性懲りもなくバカをさらしに集まってくる。
0303ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 01:22:09.85ID:WdpEyE4a0
>>302
と朝鮮人が申しております
0304ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 01:23:45.38ID:9GHusv770
南至投馬國水行二十日官曰弥弥副曰弥弥那利可五萬余戸
南至邪馬壹國女王之所都水行十日陸行一月官有伊支馬次曰弥弥馬升次曰弥馬獲支次曰奴佳提可七萬余戸

邪馬壹國は、実は補陀落と呼ばれた理想郷のことである。以下、簡単な説明である。

仏教では西方の阿弥陀浄土と同様、南方にも浄土があるとされ、補陀落と呼ばれた。
「観音浄土」などと解釈できるサンスクリット語「ポータラカ」の音訳。
古代インドで南方海上にあると考えられた浄土だ。/Wikipediaより
0306ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 01:30:28.82ID:WdpEyE4a0
>>305
日本には、ああいう人多いよね。
ただ権威を有難がって中身無し。
自分の頭で論理的に考えられない人。
困ったもんだわ。
0307ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 01:36:19.68ID:Srms6ZJk0
昨日、香椎宮の御神木に雷が落ちたらしいよ
0309ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 01:43:35.12ID:Srms6ZJk0
天はすべてを知っている…
0311ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 02:04:14.46ID:Srms6ZJk0
デルタは怖いぜ!w
0312ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 02:06:05.20ID:gRPsG7340
なんでそんなに邪馬台(畿内)=大和にしたいんだろ
それだと魏の属国になっちゃうじゃん
ウヨさんはそれでいいの?
0313ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 02:08:38.35ID:c37d+gd90
>>287
「纏向遺跡は大陸、九州とも疎縁だと判明した」
が間違いだな。
だったな。指摘 サンキュー
0314ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 02:34:24.04ID:Srms6ZJk0
あの国に近いから繋がりはありませんよね
0315ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 02:49:13.43ID:FIdlOIvJ0
>>306
九州説のキチガイだろ?
低学歴の猿がヤバイ考えをぶち上げるからな
マジなら学会で発表しろよって思う
0316ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 02:54:59.15ID:ZImu1O910
ウソついてカンパ求めるって
乞食かよw
0317ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 02:57:38.79ID:ZImu1O910
>>310
御井説でFA出てるよ
0318ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 02:58:01.38ID:ZImu1O910
>>315
涙拭けよ近畿パーwww
0319ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 02:59:02.28ID:Srms6ZJk0
なんなら予算を出すことを考えもいいですよ(笑)
恥の”上塗り”ならいくらでもさせてあげましょう。
0320ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 03:00:43.90ID:ZImu1O910
邪馬台国は御井
神武は東征したのではなく近畿日本に招かれて頭に据えて貰った雇われ店長

これが日本の真実の古代史






 
0321ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 03:02:28.59ID:ZImu1O910
>>315
涙拭けよ低学歴の猿www
0322ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 03:03:14.69ID:ZImu1O910
 


邪馬台国は御井



神武は東征したのではなく近畿日本に招かれて頭に据えて貰った雇われ店長



これが日本の真実の古代史






 
0323ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 03:04:23.55ID:Srms6ZJk0
ネコを上に担いだイワレなど無い
0324ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 03:06:07.01ID:Srms6ZJk0
馬鹿はトイレに行っとけ
0325ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 03:07:27.24ID:ZImu1O910
  


邪馬台国は御井



神武は東征したのではなく近畿日本に招かれて頭に据えて貰った雇われ店長



これが日本の真実の古代史






 
0326ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 03:12:33.08ID:ZImu1O910
 

神武は王族でありながら、いずれ自分の国と敵対することになるかも知れない国に寝返ったゴミクズのような人間で


近畿日本では志村のバカ殿みたいな存在だった


一方で、九州倭国の血を近畿日本に繋いだ人物でもある


こういうこと


 
0327ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 03:17:44.74ID:ZImu1O910
 

神武は王族でありながら、


いずれ自分の国と敵対することになるかも知れない国に寝返ったゴミクズのような人間で


近畿日本では志村のバカ殿みたいな存在だった


一方で、九州倭国の血を近畿日本に繋いだ人物でもある


こういうこと


 
0328ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 03:20:38.21ID:Srms6ZJk0
神武は縄文人だろ
委奴国王とは関係ねえべ
0329ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 03:22:40.92ID:ZImu1O910
三島由紀夫にならないようにね
ホモセックスして割腹自殺して悶え苦しんで死んで
三島由紀夫が何かやれた?
0331ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 03:26:33.44ID:ZImu1O910
三島由紀夫にならないようにね
ホモセックスして割腹自殺して悶え苦しんで死んで
三島由紀夫が何かやれた?
ただの何か気持ち悪いヤツでしかないだろ
そんなもんにお前なりたいの?



 
0333ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 03:30:11.00ID:ZWtPJKos0
>>317
FAって何?
0337かじごろ@ウンコ中
垢版 |
2021/07/16(金) 03:51:52.30ID:yTyVD0pu0
どう読んでも九州内での話であって其れを覆すのは
ゴッドハンドでも利用しない限り無理だわな。
九州内で完結しないと逆に可笑しい。
0338ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 03:51:53.21ID:Srms6ZJk0
あれ そのころ瀬戸内海って…
いや、よそうw
0339ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 03:53:45.03ID:9TmY6fnV0
>>336
一部だけでも同じものが中国で出土したなら出土例ナシと断言できるかよアホ
矛盾なく説明できるのは素材と技術が一緒に渡ってきたとかだろうが
0340ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 03:56:37.05ID:ZWtPJKos0
>>335
瀬戸内海は島だらけだし鳴門海峡は渦潮だらけだから無理でしょ。
0342ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 04:05:48.86ID:WdpEyE4a0
>>338
氷河期が終わって、海面上昇、スンダランド(東南ア大陸)が水没
スンダランド人がやって来たころには、もう今の瀬戸内海だよ。
氷河期に北から入ったシベリア人と、このスンダランド人が混血して
縄文人が生まれた。
0343ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 04:09:02.96ID:WdpEyE4a0
>>312
朝鮮人ウザイよ。
九州邪馬台は朝鮮人だとでも思ってるのか?
その頃は、朝鮮人はまだ居ない。
0344ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 04:13:23.20ID:Srms6ZJk0
そうでしたかw
0345ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 04:28:57.61ID:s+ulB00J0
纏向が崇神の王都である事は1秒で分かった。
0346ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 04:51:18.23ID:Srms6ZJk0
伝承通りですな
0349ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 05:02:10.82ID:Srms6ZJk0
葦原中国です
0351ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 05:11:12.05ID:9TmY6fnV0
>>350
お前が三角縁神獣鏡は「複製品」って言ったのが最初だろ
複製品と断定したんだから複製元が中国にあるという立証責任はお前にあるが出土していないとも言っている
その矛盾点を最初から指摘してるだが?
苦しい言い訳ばっかで論点がどんどんズレていってもはや支離滅裂になってんぞ?
0353ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 05:14:50.76ID:X0GNZaYr0
>>192
アホか
邪馬台国を唱えなくても、遺跡がゴロゴロ出てくる場所柄、考古学に市や県の予算を割く必要性は変わらんのだよ
0355ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 05:21:57.33ID:4qf+8dQc0
>>354
何言ってるのかさっぱりわからんが、文様や文字を真似て作った三角縁神獣鏡が中国で出土してないのは事実だな
どうやら複製という用語が良くないようで、「真似」と言えば通じるのかなアホにも
0356ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 05:26:06.60ID:Rv8XErj30
今さら三角縁神獣鏡かよ

作製時の状況から?製鏡と判明して畿内説の学者も反論の言及すらしない曰くつきの鏡になってから
もう何年もなってるのに

話題が古すぎ
0357ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 05:29:12.18ID:ByybWKW90
畿内説信者は当然1万円くらいは寄付するんだろうな。
0358ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 05:30:01.14ID:4qf+8dQc0
三角縁神獣鏡が畿内から多く出る!魏と畿内が交流あった証拠!→中国で出土しない国産鏡だよね?

画文帯神獣鏡が畿内から多く出る!魏と畿内が交流あった証拠!→画文帯神獣鏡は華南鏡だよね?

もうこのパターン飽きたわ
0359ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 05:31:40.35ID:4qf+8dQc0
むしろ3世紀の遺跡から華南鏡が畿内に多く出るということは、九州勢力が魏と結び、畿内勢力が呉とつながっていた可能性を強くする
0360ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 05:32:54.25ID:9TmY6fnV0
>>355
複製…そっくり同じ物を制作すること
真似…形だけ似た動作をすること

同じ言葉だったのか〜知らんかったな〜w
0361ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 05:36:01.90ID:ZWtPJKos0
>>353
畿内説の筆頭の纏向遺跡の論集を出すのに450万かかるけど
市や県の予算が出ないからクラウドファンディングでお金集めるって記事だぞ。

だいぶヤバいでしょ
0362ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 05:36:16.87ID:4qf+8dQc0
>>360
漢字はそっくりそのまま真似てるんだろうから複製だろ
まあ会話できないキチガイも納得したようでもうレスするなよ
0363ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 05:36:50.49ID:Srms6ZJk0
相当患ってますなw
0364ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 05:41:54.85ID:4nfj0zPo0
>>360
横レスだけど違う言葉だろ
だからわざわざ>>355も言い直してる
揚げ足取りはその辺にしとけ
0365ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 05:42:33.75ID:qwQtyPOy0
>>359
>九州勢力が魏と結び

九州に魏との繋がりの物証って何がある?
何もないのに、空想話を書いてるだけだよな?

>畿内勢力が呉とつながっていた可能性を強くする

九州を経由せずに、3世紀に畿内と呉が直接交流できるルートが存在したという根拠は?
0366ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 05:43:27.17ID:4nfj0zPo0
>>359
画文帯神獣鏡は九州でも見つかってる
0367ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 05:46:49.68ID:4nfj0zPo0
>>365
とりあえず大分で曹操の墓から出土した物と同型の鏡が見つかってる
0368ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 05:50:12.18ID:qwQtyPOy0
>>367
「見つかった」という表現に留めているのは
出土ではなく、骨董市で古物商が購入したという意味も含むってことか?w
0369ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 06:01:58.96ID:4nfj0zPo0
>>368
出土自体は新幹線だっけ?の工事してるとこで見つかってるらしい
0370ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 06:03:32.58ID:Srms6ZJk0
大分で見つかった物がどのような物であるにせよ、そこは九州内ではないのか?(笑)
0373ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 06:07:18.06ID:qwQtyPOy0
>>369
ダンワラで出土した鉄の塊と話題になってる鉄鏡が同一である根拠は?
0374ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 06:09:30.48ID:qwQtyPOy0
>>372
だから何?
空想を書いてたってことか?
0375ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 06:12:08.95ID:p6FaRfzn0
>>54 九州は卑怯だよな
ちゃんと前後も書こうよ
>其死有棺無槨
とあるのは倭国の風習が延々と書かれているところで
卑弥呼の墓のことかはわからない

>倭地は温暖にして、冬夏生菜を食す。
>皆、徒跣。
>屋室有り。
>父母、兄弟は異所に臥息す。
>朱丹を以ってその身体に塗る。
>中国の紛を用いるが如し。
>食、飲には?豆を用い、手食す。
>その死には、棺有りて槨無し。←
>土で封じ冢を作る。
>始め、死して停喪すること十余日。
>当時は肉を食さず、喪主は哭泣し、他人は歌舞、飲酒に就く。
>已に葬るや、家を挙げて水中に詣(いた)り澡浴す。
>以って練沐の如し。

卑弥呼の墓について書かれているのはこれだけで
卑弥呼の墓が庶民と同じで>有棺無槨 かは不明
>卑弥呼以って死す。
>冢を大きく作る。
>径百余歩。
>徇葬者は奴婢百余人。
0376ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 06:16:53.75ID:fhKVWPSc0
>>371
それやると在日と韓国系、中国系の学者とスタッフが偽装工作する。
連中は自分のためにデタラメの埋葬品を作り出す。
0377ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 06:18:21.06ID:4qf+8dQc0
>>374
お前も言葉を知らんやつだな
「空想」は現実にありえないことを意味するが、もう一度同じ質問をするなら無視する
0378ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 06:19:26.39ID:9TmY6fnV0
別にどっち派でもないけど九州なら活火山について触れてないとおかしいんだよな
プレート境界にしかなくて中国ではお目にかかれないから特筆事項だ
ということで九州なら東部以外は消えると思う
北部も魏志倭人伝の記述といろいろ矛盾する
0379ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 06:20:46.73ID:TORyOBuO0
これで邪馬台国九州説で決まりだな。奈良は金で誘致しようとしてるw
0380ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 06:22:49.71ID:CGZvNsTg0
仮に畿内に邪馬台国があった場合に朝鮮半島から目指して来るなら日本海側を航海して
鳥取や若狭湾辺りまできてそこから陸路で畿内に行くはず
九州に上陸してそこから陸路をいくのはあまりにも不自然でありえないな
0381ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 06:27:44.86ID:dKb0E3mz0
>>378
だから、「阿波」一択。   @阿波
0382ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 06:28:46.73ID:p6FaRfzn0
いま見つかってる古墳で
九州には3世紀半ばの径百余歩の古墳はないがヤマトにはある箸墓

福岡の石塚山古墳は120mで那珂八幡古墳は86m
常識的にでかい墓は部分であっても遺構が残りやすいので
今後九州ででかい墓が見つかる可能性はあまりない
0383ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 06:34:01.01ID:dKb0E3mz0
>>382
「大きいから天皇陵」  単細胞の思考回路。 

「忌部一族(阿波勢力)」のお墓を有難がる隠れ忌部。  わははははは   @阿波
0384ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 06:37:06.36ID:qwQtyPOy0
>>377
>九州勢力が魏と結び、畿内勢力が呉とつながっていた可能性を強くする

根拠を答えられず、逃げて逃げて逃げまくってるが、空想でデタラメ書いただけだよな
九州に魏との繋がりを示す物証は何かと質問したが答えられないのは、何もないからだろ?
畿内が魏とは繋がりがなく呉とだけ繋がっていたというのも、空想のデタラメだろ?
0385ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 06:37:08.11ID:p6FaRfzn0
九州は3世紀半ばに限らず円墳または前方後円墳
とかとにかく丸い部分がある墓で いや丸じゃなくてもいいや
ものすごく大目に見て全長で150mを超える墓がない
>径百余歩
0387ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 06:38:58.88ID:4qf+8dQc0
>>384
もう一度言うが、空想とはありえないことなんだから、畿内と呉が通じていたことを否定できるなら空想と言えアホが
もうレスするなよ
0388ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 06:39:26.69ID:dKb0E3mz0
>>385

「大きいから天皇陵」  単細胞の思考回路。 

「忌部一族(阿波勢力)」のお墓を有難がる隠れ忌部。  わははははは   @阿波
0390ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 06:42:09.79ID:9TmY6fnV0
>>388
いや大きければ良いんじゃなくて魏志倭人伝に「卑弥呼の死後、直径百余歩の墓を」って書いてあってだな…
0391ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 06:44:04.96ID:p6FaRfzn0
>>388 大きいからじゃないぞ
魏志倭人伝で卑弥呼の墓について書かれている
この部分を重視したらそうなるって話
>卑弥呼以って死す。
>冢を大きく作る。
>径百余歩。
>徇葬者は奴婢百余人。

重視しないって意見もありだが
その場合魏志倭人伝は部分的にはうそも書いていることを認めることになって
それは九州にとって不利だと思うけどね
0392ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 06:45:33.00ID:dKb0E3mz0
>>390
>直径百余歩の墓を」って書いてあってだな…

どうでもいいが、どのみち「忌部一族(阿波勢力)」の墓だろうがよ。
ほかにだれが造れるってんだ? 「忌部一族(阿波勢力)」以外にいね〜だろ? 現実を見ろ!   @阿波
0393ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 06:48:45.33ID:wTTyuk7k0
>>385
確か直径100mクラスの円墳は、奈良と埼玉にしかないはず
それでも百余歩には届かない。

1.元々そんなにバカでかい墓じゃなかった
2.既に破壊されてなくなった
3.まだ見つかってないだけ

1の場合卑弥呼の墓に関する手掛かりは、被葬者が老女であることを除くとほぼ無くなる。
0394ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 06:50:32.61ID:4qf+8dQc0
径100余歩
尺貫法によると160メートル以上になるが、そもそも尺貫法に準拠するなら最初の行程から距離が無茶苦茶
つまり卑弥呼の墓の大きさについても全く当てにならない
短里説を取るなら九州上陸までの距離はほぼ正確に表現され、卑弥呼の墓の大きさは30m程度
どちらにせよ径100余歩という表現を根拠に大きな墓が九州に見つかっていないことを持って九州説を否定するのは無理筋
0395ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 06:52:12.46ID:qwQtyPOy0
>>377
どうぞ逃げてくださいな
根拠を答えられないと判明したんでどうでもいい

>>359
これ空想のデタラメで確定な
0396ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 06:55:55.19ID:ndsOYJ1F0
>>379
まあ、この記事には邪馬台国あんまり関係ないけど
0398ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 06:56:20.18ID:ndsOYJ1F0
>>395
デタラメというか推測で良いのよ。
0402ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 07:03:29.85ID:PE4bjVqp0
>>17
邪馬台国は横綱みたいな称号じゃないぞ?
大きい国に邪馬台国という名称を割り振ると勘違いしてないか?
0404ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 07:16:41.39ID:NmqZTBna0
日本全体の傾向では、

弥生時代の墳墓は10m四方から
大きいところで30m四方程度。

古墳時代中期、5世紀初頭から
100mを越える古墳が始まる。
0405ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 07:16:54.92ID:wTTyuk7k0
>>394
百歩をスケールダウンしてると解釈することって実は結構大きな意味がある。

歩という単位は身体尺と呼ばれる単位で人間の歩幅2歩分の長さで、誰でも簡単に確認のできる数字。
(1里も300歩なので、こちらも身体尺だけど)

ここに短歩を生み出すということは、誰かが意図的に偽装したと言う事

つまり魏志倭人伝は誰かが書いた嘘の記録を元にして書かれているということになる。
その内容の大半が真偽不明となり、もちろん庶民の風俗や特産品鉄器の有無すらも真偽不明になる。
それこそ邪馬台国へ至るまでの国邑、経路、方角ありとあらゆる事が、真偽入り混じって判断がつかなくなる。

ここまでたどり着いたら、魏志倭人伝を鵜呑みにするのはもう止めよう。
0406ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 07:17:59.10ID:qwQtyPOy0
>>394
>短里説を取るなら九州上陸までの距離はほぼ正確に表現され

そもそも短里説って学説でも何でもなく、月刊ムーレベルの架空の話だよな
架空の話を前提にしたとして、九州上陸までの距離が正確って、いったいどこがどう正確?

>卑弥呼の墓の大きさは30m程度

これは短歩が存在したという意味か?
0409ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 07:21:25.60ID:NmqZTBna0
大体イメージする完型の前方後円墳は
4世紀後半以降。
それ以前は形が定まっていない
バチ型、手鏡型、双方墳などが多い。
0410ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 07:23:14.03ID:NmqZTBna0
箸墓古墳は主体部を掘っていないので
結論は出せないが周溝などから出てくる遺物は
4世紀後半以降のものである。
0411ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 07:23:28.50ID:p6FaRfzn0
伊都国の平原1号墳は基準になるでしょ
2世紀後半 銅鏡40枚 ピアス 女性?
卑弥呼の朝貢はこの被葬者を超える事業

>郡使往来し常に駐する所。

1人目の使者の梯儁は伊都国に来てすぐ帰ったかもだけど
伊都国に物理的往復期間張政は伊都国に滞在した可能性があって
>政等は檄を以って壱与に告諭す。
>壱与は倭の大夫、率善中郎将、掖邪拘等二十人を遣わし、政等の還るを送る。
平原1号墳を見た可能性がある

>卑弥呼以って死す。
>冢を大きく作る。
>径百余歩。
>徇葬者は奴婢百余人。
その上で張政はこれを記した

張政が平原2〜5号墳を殉葬とみて
グレードアップさせた可能性がある
てか30mだと入るかな>奴婢百余人

30mでもいいんだけどかなりの墓石群じゃないとダメだよね
0412ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 07:24:02.86ID:4qf+8dQc0
>>405
魏志倭人伝は、卑弥呼という女王が邪馬台国にいたということと風俗などの描写程度しか参考にならんわな
それすら捏造という可能性すらある
九州には女シャーマン酋長が多くいたのは風土記や記紀にもあるからその話が超解釈された可能性もある
0413ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 07:25:11.10ID:NmqZTBna0
ちなみに中国の曹操の墓も20m四方程度。
0414ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 07:27:47.52ID:wTTyuk7k0
>>407
魏志倭人伝の文面だけに拘るのを止めて、もっと多方面から考えればいいんですよ。

例えば鉄器についてにしても、九州北部だけじゃなく九州南部もあれば、吉備や出雲、淡路島なんかにもある訳だし
そっちとの関係性から何か探ってみたりするのも良いよ。

まぁ魏志倭人伝を鵜呑みにしないでも、邪馬台国の結論は九州北部ってのが俺の個人的な現時点での結論だけど
0415ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 07:29:17.36ID:n/fRX04e0
>>413
曹操の息子の初代魏皇帝は卑弥呼に毒殺された
0416ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 07:29:35.70ID:c37d+gd90
>>401
卑弥呼にふさわしいてなんだろう。
当然、使者は北部九州の情報が多い
後は聞くのみ
有棺無槨,封土作塚は北部九州の特徴であるが
卑弥呼がその特徴だったという記もない。
大作塚 徑百余歩 徇葬者奴婢百餘人しかない。
0418ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 07:32:50.68ID:qwQtyPOy0
>>408
梅原氏の勇み足だろう
ダンワラ出土に肯定的な考古学者がいないのが現実
0419ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 07:34:08.54ID:wTTyuk7k0
>>412
そうそう
記紀を頼っても、ある程度のことは探れるんよね。
伊都国と末盧国は九州の地名として書いてあるし、山門県が邪馬台国なら、記紀からも邪馬台国九州説は成立できる。
土蜘蛛の女酋長田油津媛が卑弥呼や壱与なら、そちらでも邪馬台国九州説は成立する。
魏志倭人伝と九州説トンデモ本に頼るのはもうやめた方が良い。
0420ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 07:34:41.31ID:4qf+8dQc0
>>417
風土記や記紀を参考にじゃなくて、そもそも女シャーマンが多くいたのは事実だろうから伝聞でそのような話が超解釈されたのではという話
0421ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 07:36:31.71ID:dKb0E3mz0
>>414
>例えば鉄器についてにしても、九州北部だけじゃなく九州南部もあれば、吉備や出雲、淡路島なんかにもある訳だし

みごとに「阿波」を避けてるな。  そんなに「阿波」が怖いのか?  わははははは   @阿波
0422ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 07:37:03.38ID:c37d+gd90
>>414
鉄器は滋賀にもある。
また再利用可能なんで証拠にならない。
当時はなかったにならない。
0423ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 07:37:17.00ID:4qf+8dQc0
吉野ケ里にも女シャーマンがいたのは間違いないだろうから、その女シャーマンの話が卑弥呼となった可能性すらある
とにかく魏志倭人伝の数字や方角についてあーだこーだ超解釈するのはまじで時間の無駄だと思う
0424ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 07:37:33.45ID:sBJuXnuZ0
犬猫の殺処分がゼロになるようにと、和歌山市立藤戸台小学校に通う3人が12月24日、JR和歌山駅前でチャリティーミニコンサートを開いた。
駅前に立ったのは四反田(したんだ)莉子さん(3年)と弟の遼成君(1年)、上出(うえで)真子さん(3年)の3人。
遼成君が指揮やタンバリン、莉子さんがキーボード、真子さんがバイオリンを担当。午後5時過ぎから約1時間、ジングルベルや第九などを演奏しては「殺処分をなくすために募金活動をしています」とチラシを配った。
莉子さんは「殺処分はかわいそうなので、たくさんの人に協力してほしい」と話し、真子さんも「いろいろな人にかわいそうな犬や猫がいることを知ってほしい」と話していた。
3人は同月8日にも駅前でコンサートを実施。この日と合わせた2日間で集めた募金を市に寄付する予定。
2019年秋に建設予定の「(仮称)和歌山市動物愛護センター」で、保健所に保護された犬猫の不妊・去勢手術をするために必要な設備や薬品の購入費に充ててもらいたいという。

↓ハイ、呼ばれて飛び出てお馴染み寄生虫ゴキブリ公務員www

和歌山市、野良猫保護のためのクラファン寄付金2400万円を流用か。呆れた弁解に非難殺到
和歌山県和歌山市にある市営の動物愛護センターの設備充実を図るために、ガバメントクラウドファンディングによって募られた寄付金が、当初提示されていた用途とは異なるものに使われていたことが判明し、多くの非難の声があがっている。
取沙汰されているクラファンは2018年に実施されたもの。殺処分される犬や猫の頭数を減らすために和歌山市が2019年に建設した動物愛護センターに設置される手術台や診察台、麻酔装置など様々な設備や薬品などの購入に必要な資金をお願いするという趣旨で始められ、
結果的に目標金額の1800万円を大きく上回る24,579,745円もの寄付を集めていた。
ところが、今週9月24日に行われた和歌山市議会厚生委員会でのやりとり(23分〜53分あたり)によると、上記の寄付金はすでに2年に分ける形で使い切られており、
その内訳を精査したところ、施設費や広報費、なかには自動車保険料といった、クラファンで提示された用途とは遠いものに使われていたことが判明。
本来なら、これらは通常の予算で賄われるべきものなのだが、今回はその費用に寄付金を充てたということで、予算自体を削減していたという。

更新がされないプロジェクトの進捗情報
2018年に行われたクラファンは、当時在阪のテレビ局などでも大きく取り上げられていた模様で、前述の通り目標額を大きく上回る金額の寄付金を集める結果に。
当時のクラファンの募集ページを見てみると、和歌山市内には野良猫が多いという現状や、このクラファンを活用して不幸な犬や猫を少しでも減らしたいという、熱いメッセージが掲載されている。
ところがプロジェクトの進捗情報を報告するページを見てみると、クラファンの最終盤である2018年12月に投稿された「温かいご支援本当にありがとうございます!」というメッセージが最後で、その後寄付金がどのように活用されたのかは一切書かれていない。
0425ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 07:37:54.44ID:wTTyuk7k0
>>421
阿波は最初からNGワード設定しているので、何を書かれてもわかりません。
貴方は語るに値しない人だ
0426ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 07:38:07.86ID:sBJuXnuZ0
阿南市富岡町の富岡公民館に勤務する男性職員(32)が、公民館建設の寄付金など約210万円を着服していたことが
31日、市への取材で分かった。職員は着服を認めており、市は同日付で懲戒免職処分にする。
市によると、着服したのは1998年の公民館建設当時に市民から集まった寄付金と、施設使用料などの市民サービスで得た公民館収入。
今年5月から数回に分け、これらを預けている公民館名義の信用金庫の口座から引き出されていたという。
職員は昨年4月から公民館で勤務。口座の通帳と印鑑は事務室の机の引き出しに鍵を掛けて保管していたが、鍵は職員が持っていた。
公民館長が今月20日ごろに通帳を点検した際、不明朗な出金があるのを発見。
報告を受けた市教委が職員に確認したところ、着服を認めた。「借金返済などに充てた」と話しているという。
職員は28日に一部を返還。市は残金の返済状況を見ながら刑事告訴するかどうか検討する。

鉾田市社会福祉課の男性職員(34)が、市を通じて集める日本赤十字社県支部会員らの
 社費や寄付金、市に事務局のある市遺族会の会費など計約465万円を着服していたことが
 わかり、市は10日に懲戒委員会を開いて職員らの処分を決めることにした。
 この職員は合併前の鉾田町福祉課時代の03年度にも同じような着服問題を起こしたことを
 認めているが、親類などが返済したため不問に付され、05年の合併後も同じ仕事を続けて
 いたという。市は処分しなかったいきさつなども調査する方針。

「アメリカからの義捐金が、被災地へ贈られる途中で約1000万円あまり横領される事件が大阪で起き、
仙台では、幼稚園の天井が地震によって崩れたと装って、園長らが1000万円以上の補助金を不正受給する事件も起きました。
いずれも、経営上の資金繰りに苦しんでいたのが犯行の動機だという話です。
また、岐阜県内でも、地元の特養老人ホームが精一杯で支出した100万円あまりの義捐金を、私的に流用した役場の公務員が逮捕されています。
0427ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 07:38:20.86ID:sBJuXnuZ0
県庁に勤務する男性職員が5年後の佐賀国体の開催に向け競技団体が会場を視察する旅費など、
あわせて785万円余りを着服したとして県はこの職員を懲戒免職処分としました。
懲戒免職処分を受けたのは、県のスポーツ課で国体準備室の副主査を務める35歳の男性職員です。
県によりますと男性職員は、5年後の佐賀国体の開催に向けての経費785万円余りを自分の口座に着服したということです。
男性職員は、競技団体が会場を視察する旅費などを支払う事務を担当していましたが、今月11日、
その旅費が未払いになっていると競技団体から県に問い合わせがあり着服が発覚しました。
着服した金は生活費や借金返済のほかギャンブルに充てていたということです。

 石垣市は13日、市民保健部主事の20代男性職員が、市民や市内事業所から集めた首里城火災や台風災害の義援金、
赤十字活動費の計501万6931円を着服していたと発表した。
同日付で男性職員を懲戒免職処分にし、刑事告訴も検討する。
管理監督責任を問い、不正があった2019年5月から今年5月の当時の担当課長と現課長、係長をそれぞれ減給10分の1(3〜2カ月)、市民保健部長を戒告処分にした。

 東京都豊島区の造幣局東京支局に併設していた博物館から展示中の金塊(時価約6380万円相当)が盗まれた事件で、埼玉県警は
22日、同支局元専門官の梅野穣ゆたか被告(55)(さいたま市西区内野本郷)(窃盗罪で公判中)
を別の窃盗容疑でさいたま地検に追送検し、捜査を終結したと発表した。被害総額は計約1億5800万円に上る。 
発表では、梅野被告は2014年4月から昨年5月まで15回にわたり、博物館や同支局地下1階にある金庫などから金塊8個
(計約33キロ)や金製のメダル44個など計62点を盗んだ疑い。
調べに対し、梅野被告は「FX取引(外国為替証拠金取引)の損失補填ほてんのためにやった」などと供述。盗品は質屋に持ち込んでいた。
 県警や造幣局によると、梅野被告は広報や展示物の貸し出しを担当。必要な決裁を取らずに金塊などを持ち出していた。
昨年6月、金塊が長期間返却されていないことに同僚が気づき、事件が発覚した。
0429ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 07:39:24.02ID:dKb0E3mz0
>>425
お前はちゃんと見てるじゃね〜か。  わははははは   @阿波
0430ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 07:40:23.56ID:Id+d2SSg0
クラウドファンディングの話題のスレで、
邪馬台国論争するな!ジジイどもが。
そんな話は老人ホームでやれ。
0431ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 07:40:41.56ID:dKb0E3mz0
>例えば鉄器についてにしても、九州北部だけじゃなく九州南部もあれば、吉備や出雲、淡路島なんかにもある訳だし

みごとに「阿波」を避けてるな。  そんなに「阿波」が怖いのか?  わははははは   @阿波
0432ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 07:41:32.67ID:s+ulB00J0
張政から貰った黄色い軍旗は、
大幡主命が倭姫命から授かった旗な。
0434ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 07:43:27.18ID:dKb0E3mz0
畿内から見た邪馬台国  石野博信先生
庄内式土器

 土器は日常の道具であり、土器の移動は人が移動したことをを示す。
庄内式土器は、畿内で作られた土器だが、畿内から西、とくに九州で大量に発見される。
これは畿内から九州への人が移動したことを意味する。

 畿内からは、各地へ土器が移動している。厚甕とよばれる弥生時代の伝統的な土器は
東に広がり、薄甕と称する庄内式土器は、西に向かって九州まで移動した。

 3世紀の九州の土器はほとんど畿内に入っていない。
3世紀の九州の人間は出不精で、そのかわり外のものを寛容に受け入れた。
畿内人はでしゃばりだった。

 九州の庄内式土器は筑前型庄内甕といわれ、畿内の型式の土器を九州で製作したものである。

朝鮮半島南部で出土する日本列島の土器は九州や山陰タイプであり、
畿内の土器は半島に行っていない。
邪馬台国の時代に朝鮮半島と交流があったのは、九州であるといえる。

しかし、このことから邪馬台国が九州にあったと即断することはできない。
なぜなら、近畿の王が九州の人間に命令して半島に行かせたという解釈ができるから。
0435ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 07:43:42.56ID:GOYDhgB20
もう一回貼っておく
オモシロ九州説まとめ

Q:九州のどこに邪馬台国がありましたか?
A:そんなの知らねぇ!!

Q:九州のどこから邪馬台国を示唆する遺跡がでましたか?
A:そんなの知らねぇ!!

Q:九州のどこから魏との外交を示唆する物証がでましたか?
A:そんなの知らねぇ!!

Q:陸行1月だと九州からはみでませんか?
A:そんなの知らねぇ!!

Q:九州のどこに7万戸の大国が存在できるんですか?
A:そんなの知らねぇ!!

Q:九州のどこに30国連合を示唆する物証があるんですか?
A:そんなの知らねぇ!!

Q:九州のどこに径百余歩の墓があるんですか?
A:そんなの知らねぇ!!

Q:本当に九州に邪馬台国があったんですか?
A:ありました(ドヤッ

Q:ではその証拠は?
A:そんなの知らねぇ!!
0436ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 07:45:16.26ID:s+ulB00J0
博多祇園山笠で、そのレプリカを見る事ができる。
0437ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 07:46:01.37ID:dKb0E3mz0
>>434
>庄内式土器は、畿内で作られた土器だが

その通り! しかし、作ったのは「忌部一族(阿波勢力)」であり、工法は「東阿波型土器」様式。   @阿波
0439ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 07:46:32.58ID:0V134mAX0
阿波って割といろんなものが出てくるわりに、なんというか、どれをとってもパンチが足りないのよね。
いろんなメニューのある、街の定食屋みたいな感じ。

ただ、@阿波氏だけが、ここは五つ星レストランだ!って主張していて、周りからは相手にされないという・・・。
0440ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 07:47:25.03ID:wTTyuk7k0
>>422
一例として地名を上げただけで、滋賀になかったと言ってるわけじゃないよ。

当時の鉄器や日本の製鉄の歴史を調べてみても、かなり興味深い事がわかるよと言う話しがしたかった。
0441ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 07:50:03.03ID:dKb0E3mz0
>>439
>阿波って割といろんなものが出てくるわりに、なんというか、どれをとってもパンチが足りないのよね。

無理スンナ。   正直になれ!   わははははは   @阿波
0442ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 07:50:03.11ID:iuG6JjpH0
>>434
モノが集まるのはそこに求心力があるからで
纏向に周辺土器が集まるようなものだ

九州に畿内のモノが流れてくるなら九州に求心力があったということでは
0443ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 07:50:40.500
畿内説が逃げ回る畿内説の詰み

・帯方郡から12000里
・伊都国の南
・クヌ国の北
・東の海の向こうに倭種の国あり
・風習風俗が海洋民
0444ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 07:53:01.41ID:dKb0E3mz0
>>442
>九州に畿内のモノが流れてくるなら九州に求心力があったということでは

「忌部一族(阿波勢力)」が進出しただけのことさ。  簡単な話   @阿波
0445ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 07:53:10.94ID:9GHusv770
邪馬台国の比定地
白鳳地震により海に沈んだ土佐国黒田郡
0446ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 07:53:47.95ID:wTTyuk7k0
>>443
別に畿内説でもないけど、満二千里は信用ならないよ。

彼らが測量していないことは、魏志倭人伝よりも後の中国の史書を見ても明らかでしょ?
0447ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 07:56:29.90ID:dKb0E3mz0
>>445
土佐国黒田郡は、「投馬国」だな。   @阿波
0448ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 07:57:35.49ID:dKb0E3mz0
>>445
土佐国黒田郡は、「投馬国」の領分だな。   @阿波
0451ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 07:58:48.23ID:JWYULnlm0
当時の度量衡1里434mで計算すると倭人伝の里数は実際の5、6倍の数字になっている
5、6倍に計測ミスする事は考えられないのだから短里を否定するなら、あとは数字を意図的に誇張してると見るしかない
必然的にあらゆる数字が怪しくなる
さらに数字が怪しいならそのほかもとなる
九州説も畿内説も否定も肯定もできなくなる
論理的にはこの時点で邪馬台国論争はストップになるわな
0452ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 07:58:59.17ID:c37d+gd90
>>440
鉄は溶けやすいとかの阿保な畿内説
とか鉄の出土をだけをみて、鉄がなっかたという
阿保な九州説ではないならいいよ。
0454ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 08:00:09.08ID:wTTyuk7k0
>>451
魏志倭人伝を無批判に全肯定するのをやめて、他の資料からも探ってみたり、やり方は色々あるよ。
0455ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 08:00:35.98ID:c37d+gd90
>>453
該当する遺跡て定義あるの?
0456ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 08:00:37.680
>>446
まぁ概算だろうな

しかし九州まで比率にして大違いしてない
ちゃんと対馬→壱岐→九州本土に到着する

帰りにもう一度通ってるしな
0457ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 08:01:44.39ID:qwQtyPOy0
>>443
・帯方郡から12000里 → 九州も不一致
・伊都国の南 → 方角が正しいか日数が正しいか不明だと小学校で習ったはずだが
・クヌ国の北 → 方角が正しいか日数が正しいか不明だと小学校で習ったはずだが
・東の海の向こうに倭種の国あり → 伊豆諸島で解釈可能だが、そもそもその記述に信憑性なし
・風習風俗が海洋民 → 邪馬台国とは無関係の記述
0458ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 08:02:29.62ID:dKb0E3mz0
>>451
>九州説も畿内説も否定も肯定もできなくなる

だから、短里を肯定できるのは「阿波」一択。   @阿波
0459ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 08:03:13.62ID:c37d+gd90
>>456
通っていないと思う。
不弥国から西の海に出るコース。
0461ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 08:04:35.130
>>457
それまでの行程の比率で分かる
はみ出したとしても、せいぜい福岡県の隣県

それに、太陽みれば分かる方角を間違えるなんてマヌケすぎる
そんな連中は、対馬にさえ上陸できない
0464
垢版 |
2021/07/16(金) 08:05:29.78ID:k18zKiII0
いわゆる中国ではないのか
この頃は
0465ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 08:05:33.86ID:0V134mAX0
>>441
決定的に残念なのは、古い寺が全く残ってない点、ほとんどの古刹は、戦火に遭い、江戸時代以降の再建・再興ばっかり。
断絶してしまい、再興されなかった所も多数。
0466ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 08:06:32.81ID:dKb0E3mz0
>>460
>3世紀以前の遺跡でしょ
>あと邪馬台国以前からも大陸と交流してた証拠

だから、「阿波」一択。   @阿波
0467ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 08:07:19.61ID:mNfs20ZV0
>>1
返礼品は現地ツアーw
遠方からだとコロナで行けないし地元民はそんなツアー今更だろうし誰得なの
0469ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 08:07:57.86ID:c37d+gd90
>>460
唐古・鍵遺跡ぐらいだな。
卑弥呼の時代の遺跡て
纏向遺跡だな。
0471ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 08:09:53.42ID:Bk3TOwRs0
邪馬台国の最有力候補地
0472ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 08:10:04.53ID:wTTyuk7k0
>>452
畿内って言ってしまうと、正直奈良盆地だけに目を向けるのも違うと思うけどね。

山城、大和、摂津、河内、和泉の5ヶ国を合わせて畿内と呼ぶ。
なんで奈良盆地の北川と南側に遺跡が多いのか?とか、疑問を持って調べてみると、大阪平野へ抜けるルートが奈良盆地の南北にある事に気が付く。
南側ルートの葛城山、二上山の辺りは何があるのか?
石器と宝石が取れた。うーん関係はあまりないかなぁ?
でも、過去から人がいた理由はこれかなぁ?とか
色々考えることが広がる。

邪馬台国解釈本だけ読んで他人の説を鵜呑みにしていても、本当のところにはたどり着けないと思うよ。
0473ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 08:10:42.55ID:c37d+gd90
まあ、掘り出した部分は、
卑弥呼が生まれた前後かもしれないけど。
0474ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 08:11:34.93ID:/q3BpXKM0
>>412
俺がまとめた九州の女酋長リストをあげよう

五馬媛(五馬・豊後国風土記)
八十女(杵島・肥前国風土記)
宇津羅姫
八女津姫(福岡県・景行紀)
田油津媛(山門郡・神功紀)
比佐津媛(日田郡・豊後国風土記)
大山田女
狭山田女
海松橿媛(松浦・肥前国風土記)
速来津姫(大分県・景行紀)
浮穴沫媛(彼杵・肥前国風土記)
諸縣君の泉媛(宮崎県・景行紀)
神夏磯媛(田川市 山口県・景行紀)
宇奈岐日女
與止日女(佐賀県)
阿蘇都媛(阿蘇・景行紀)

〇酋長以外
市乾鹿文(いちふかや) 熊襲梟帥(くまそたける)の娘
市鹿文(いちかや) ↑の姉
御刀媛(みはかしひめ) 日向国
髪長媛(かみながひめ) 日向国
松浦佐用姫 唐津
0475ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 08:12:08.81ID:dKb0E3mz0
>>465
>決定的に残念なのは、古い寺が全く残ってない点

お前よ〜、白鳳寺院跡より古い寺あるか?  「阿波」をろくすっぽ知らんくせに知ったかぶりするな、アホンダラ。   @阿波
0476ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 08:12:55.89ID:/q3BpXKM0
>>457
魏史(三国志)が倭国を重要視している背景を考えると邪馬台国が17,000里と遠方の理由が見えてくる。
三国時代に魏呉蜀で争っており不安定だった情勢もあるが、それ以上に魏内部における「魏を建国した曹操の一族」と「後に軍事クーデターにより実権を握り禅譲により魏から晋を建国した司馬懿の一族」の勢力争いに注目すべきである。
三国志が編纂されたのは晋建国後の260年以降であり、司馬一族が王位を簒奪したのでなく正当に禅譲されたと主張したいという思惑があった。
魏により「親魏〇王」の称号を受けた国は2つあり以下のようになっている。
229年 曹真  西方 大月氏国 16,370里 親魏大月氏王 10万戸
238年 司馬懿 東方 倭国   17,000里 親魏倭王   7万戸

曹真は西方諸国からの朝貢をうけており一番遠い大月氏国(クシャーナ朝)は首都から洛陽まで16,370里という遠方から来ている超大国であり親魏大月氏王の称号を贈っている(後漢書)。
一方で司馬懿は東方征伐での功績があり、呉と通じていた遼東・楽浪郡帯方郡の公孫淵を討ち東方諸国への道を開いた。
この翌年239年に卑弥呼の朝貢が訪れたのは偶然ではなく司馬懿による要請があったと思われ、
「大月氏国にも負けない規模の大国(7万戸)が大月氏国以上の遠方(17,000里)から訪れた。それは司馬懿による功績である」とする目的があり、後に三国志を編纂する時にも司馬の功績と皇帝としての正当性を表す必要があったのだろう。


〇TIPS
・三国志筆者の陳寿は皇帝曹髦殺害の経緯を隠匿し禅譲の正当化を図るなど晋のために筆を折っているとされる。
・後漢書など他の史書では東夷・北狄・西戎・南蛮の四夷それぞれの伝があるが三国志には東夷伝しか存在しない
 西側(大月氏国)の功績は後漢書により確認できるが三国志では抹消されている
・魏志を読むと朝鮮半島北東部の濊については距離についての記述が一切なく、南部の韓(馬韓・辰韓・弁辰)は地域全体の大きさの記述や国名はあるが国々の方角や距離など詳細な部分は書かれておらず曖昧にされている。
 また不弥国から邪馬台国までの距離も明記されず水行二十日・水行十日陸行一月と日数換算で首都までの距離を曖昧にした上で、まとめて「帯方郡から首都邪馬台国まで12,000里(∴洛陽から17,000里)」と首都までの距離を提示している。
0477ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 08:13:02.14ID:wTTyuk7k0
>>469
実は奈良盆地にも纏向と唐古鍵以外のマイナーな遺跡が結構あったりする。
大きいからメジャーなのが2つあるだけで、中小のマイナーな遺跡がないようなイメージを持つのは危険。
うっかり奈良湖説に騙されたりする。
0478ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 08:13:12.11ID:c37d+gd90
>>472
俺は伊勢、志摩も含むよ。
山に丹ありで阿波、宇田、三重
0479ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 08:14:13.16ID:xgBe/5qk0
こんなの考古学者の良い小遣い稼ぎでしかないだろ
0480ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 08:14:47.13ID:HZpPoqQo0
50年も調査して何一つわかってないんだからもうやめちまえよw
金の無駄だしその土地開発して商業施設作ったほうが今を生きる人のためになるよ
ホント考古学って無駄、歴史なんて200年前くらいで十分よ
0481ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 08:15:25.44ID:8bONrX880
畿内説論者は学会だの学者だのとバカの威を借りなきゃ何も言えない思考停止民族
半島人DNAむき出しだな
0482ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 08:15:49.55ID:WxaQTaPG0
どこでもいいよ
いつまでやってんだ
0483ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 08:16:34.58ID:qwQtyPOy0
方角が正しいという立場の九州説にとって、末盧国から伊都国の方角、伊都国から奴国の方角が間違ってるのは大きな弱点だが
不弥国が奴国から東と書かれてるのももう一つの弱点
筑紫平野方面が自動的に否定されてしまい、大分方面や宮崎方面しか残らない
0484ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 08:17:19.78ID:iuG6JjpH0
>>476
司馬懿から要請があってから出発したのではスケジュールがキツすぎて無理だろう
たまたま公孫氏に朝貢しにいったら戦争中でステイさせられて
司馬懿が勝って連れて行かれただけなのでは
それ以外は同意
0485ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 08:18:35.71ID:dKb0E3mz0
>>471
>邪馬台国の最有力候補地

纏向遺跡は、12年前のまだ5%しか調査していない段階で早々と、
古墳時代前期に消滅したと宣告されたのは何故なんだろうか?
よほど、ショボい遺跡なのだろう。  わははははは   @阿波
0487ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 08:19:20.63ID:WxaQTaPG0
>>3
もうこんなにはっきりしてるのに
九州だってやつが五月蝿いのはなんなん?
0490ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 08:20:50.32ID:qwQtyPOy0
>>477
>うっかり奈良湖説に騙されたりする。

笑ったw
奈良湖がどうたらって書いてたやつ実際にいたし
0491ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 08:21:04.28ID:dKb0E3mz0
>>480
>50年も調査して何一つわかってないんだからもうやめちまえよw

阿波「邪馬臺国」の決定的証拠 : 「其山有丹」=「若杉山辰砂採掘遺跡」   
異論が有ればどうぞ。  わははははは   @阿波
0492ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 08:21:19.35ID:/FX9oLY/0
邪馬台国が近畿地方にあったとする畿内説を言っている奴は次の質問に答えて欲しい

・何故、朝鮮半島から海を渡って九州にくる船の技術がありながら、畿内までは対馬海流などの海路で陸づたいに近畿地方まで行くのではなく、他のクニや盗賊の襲撃の可能性がある陸路で貢ぎ物を運んで歩いたのか?

古代人は知識は無いが馬鹿じゃない
この質問の合理的答えが見つからない限り邪馬台国は間違いなく九州
0493ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 08:23:32.55ID:dKb0E3mz0
>>492
>この質問の合理的答えが見つからない限り邪馬台国は間違いなく九州

「阿波」がいる限り、いくら連呼しても無駄。   @阿波
0494ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 08:23:33.59ID:c37d+gd90
>>483
北極星が固定という観念外してみれば?
実際には円周運動、当時と現在では違う。
0495ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 08:23:43.41ID:ZImu1O910
>>333
邪馬台国は御井な三島由紀夫コースw
0496ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 08:24:46.46ID:ZImu1O910
>>3
もうこんなにはっきりしてるのに
近畿だってやつが五月蝿いのはなんなん?
0497ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 08:26:30.43ID:ZImu1O910
>>423
涙拭けよ吉野ヶ里パーww
0498ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 08:26:55.07ID:ZImu1O910
>>407
御井だな
0499ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 08:28:06.19ID:ZImu1O910
 

邪馬台国は御井


神武は王族でありながら、


いずれ自分の国と敵対することになるかも知れない国に寝返ったゴミクズのような人間で


近畿日本では志村のバカ殿みたいな存在だった


一方で、九州倭国の血を近畿日本に繋いだ人物でもある


こういうこと


 
0500ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 08:29:56.37ID:ZImu1O910
九州倭国と近畿日本を繋いで居られるのは
ゴミクズ神武のおかげだと言うこと
事実は小説より奇なりそのもの






 
0501ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 08:31:34.38ID:fx4/4TMh0
>>487
畿内説はFラン低偏差値学者の非論理的な想像説だから
0502ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 08:31:51.06ID:dKb0E3mz0
>>500
>事実は小説より奇なりそのもの

その通り!  実際は、「阿波」国内での話。   @阿波
0503ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 08:32:27.21ID:ZImu1O910
>>502
はい、NGw
0506ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 08:33:29.95ID:dKb0E3mz0
>決定的に残念なのは、古い寺が全く残ってない点

お前よ〜、白鳳寺院跡より古い寺あるか?  「阿波」をろくすっぽ知らんくせに知ったかぶりするな、アホンダラ。   @阿波
0507ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 08:33:33.85ID:HZpPoqQo0
>>491
何が異論だよ どうでもいいわw考古学が無駄
遺跡跡にイオンでも建てたほうが地域住民は喜ぶよ
こんなことに金払ってツアー行くやつって逃げ切り世代の年寄りどもだろ
コロナに罹ってはよあの世へ旅立てよw少しでも現役世代の負担軽くするために
0508ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 08:33:50.09ID:ZImu1O910
邪馬台国は御井だよ 
0510ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 08:35:18.90ID:YoNjdYd/0
ヤマト政権の始まりは東海山陰吉備勢によるヤマト征伐
それを九州になすりつけるとかタチが悪い
九州北部はヤマトと同じく吉備と東海の支配下
福岡の遺跡からも畿内ではなく吉備東海の土器が見つかっている
0511ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 08:35:42.35ID:ZImu1O910
涙拭けよ三島由紀夫コース
0512ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 08:35:43.55ID:qwQtyPOy0
>>492
魏志倭人伝は邪馬台国旅行記ではなく、簡単に言えば、複数資料をもとにして書いた倭国の調査報告書だからだよ
一般に行程記事と呼ばれている部分は、倭国内の国の配置を表した地理志
奈良までの実際の行程は、初期ヤマト政権の勢力範囲である瀬戸内海航路だろうな
0513ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 08:36:04.98ID:dKb0E3mz0
>>504
>跡やなくて現存の寺

現存の寺がいいのか?  今、近所で鐘楼建ててるお寺あるぞ。  これでもいいか?  わははははは   @阿波
0514ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 08:36:21.09ID:WeSYBlVD0
纒向遺跡の箸墓古墳が卑弥呼の墓で邪馬台国が九州にあったと仮定すると、九州に
あった王家の墓から骨などが移葬されたことになる。
そうすると九州の遺跡の中で骨が見つかった場所は王家の陵ではないことになる。
0515ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 08:38:18.67ID:ZImu1O910
ところで邪馬台国は御井だよ三島由紀夫コースw
0516ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 08:39:44.69ID:hBMUf5Bz0
箸墓はかなり後だろ。下手したら倭健くらいの年代だろ。
0518ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 08:40:03.23ID:DbYOUT4t0
>>512
倭人伝には邪馬台国への行き方として九州に上陸したあとの通ったクニの名前を書いてんだぜ
来た船でそのまま海路で奈良に行くなら、その旨の記述があるはず
0519ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 08:42:37.07ID:qwQtyPOy0
>>518
魏志倭人伝は邪馬台国旅行記ではなく、簡単に言えば、複数資料をもとにして書いた倭国の調査報告書だからだ
0520ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 08:42:41.08ID:fx4/4TMh0
畿内説ってかつての水素水みたいなもんだよ
相手にすんな
0522ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 08:48:43.01ID:WxaQTaPG0
じゃあ九州で
0525ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 08:51:01.02ID:DbYOUT4t0
>>519
倭人伝は当時の日本の状況だけ示していて邪馬台国への行き方の情報は失われていると?

ちなみに墓の埋葬品の出土とかの方が信じられないからな
当時勢力を誇ったクニでも、いずれ衰退し、墓に埋葬された宝剣や鏡とかの埋葬品は墓あらしとかで当時のままという証拠は何一つない
0527ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 08:53:23.77ID:ZImu1O910
>>517
御井だな
0528ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 08:54:21.61ID:ZImu1O910
>>524
御井だよ
0529ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 08:54:43.55ID:ZImu1O910
>>522
御井だね
0530ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 08:55:02.47ID:ZImu1O910
ところで邪馬台国は御井だよ
0531ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 08:55:13.02ID:DbYOUT4t0
>>526
それは畿内説

なぜなら
>>492
の質問の答えがどこにもない
倭人伝に行き方が書かれているが、それさえ信じられないなら邪馬台国は本当に存在していない
0532ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 08:56:27.250
>>512
複数史料って、当時の日本に文字はなかったから聞き取り調査しかない
だったら、ちまちまと呼ぶより、出かけて聞いたほうがずっと早い
0533ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 08:57:28.95ID:ZImu1O910
みんな知ってた?
実は邪馬台国は御井だよ
0534ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 08:59:02.91ID:qwQtyPOy0
>>525
伊都国は郡使が常に駐する所と書かれているだろ
伊都国までは後漢時代から何度も来ていた
一方、邪馬台国まで行ったと解釈できるのは2回だけ
伊都国周辺の情報が多く、邪馬台国までの情報が少ないのは当たり前
0535ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 09:00:24.16ID:ZImu1O910
>>534
御井だよ
0536ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 09:00:37.56ID:c37d+gd90
>>516
正解。移動だろう
竹斯(筑紫)から渡ってきて者。
箸墓の由来かも?
0537ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 09:00:41.45ID:qwQtyPOy0
>>531
魏志倭人伝を邪馬台国旅行記だと勝手に思い込んで、トンチンカンな難癖をつけてるのは九州説
0538ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 09:01:26.45ID:ZImu1O910
>>536
邪馬台国は御井
0539ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 09:01:57.94ID:ZImu1O910
>>537
涙拭けよ三島由紀夫コースw
御井な
0540ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 09:02:21.87ID:FVOA49G80
観光振興で古代史を捻じ曲げるの止めて欲しいんだが。。。纒向は大和朝廷あるんやからそれで我慢しとけ。
0541ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 09:02:59.04ID:ZImu1O910
 

実は邪馬台国は御井だよ


0542ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 09:07:44.95ID:dKb0E3mz0
>>465
>決定的に残念なのは、古い寺が全く残ってない点

お前よ〜、白鳳寺院跡より古い寺あるか?  「阿波」をろくすっぽ知らんくせに知ったかぶりするな、アホンダラ。   @阿波

「得道山灌頂院大野寺」(とくどうさん かんちょういん おおのじ)

天智天皇の勅願により、同天皇2年(663)に現寺域の西方、大野島御所原に創建された。
その後、平安初期に嵯峨天皇の尊崇を得て、七堂伽藍が整えられた。
しかし、度重なる吉野川の氾濫に被害を受け、文亀年間に現寺域の北方、山野上白坂に移転、享保年間に現在地に移転した。
四国八十八ヶ所札所となっている切幡寺と土成町秋月の光福寺は、大野寺の末寺であった。   
天智天皇十年、病床に臥した天智天皇は、皇太弟大海人に即位を求めたが、大海人は固辞し、
「私は出家して、天皇のために功徳を積みたい」と申し出た。そして、天智天皇が創建したこの寺で得度し、灌頂を受けた。
これが当寺の山号院号の由来である。   
https://omairi.club/spots/86432/point?post_id=42549#42549
0543ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 09:07:48.73ID:DbYOUT4t0
>>534
伊都国に群使を置いていたとしても、船があったら、そこから歩いて近畿地方まで歩いて行くという選択肢はない
つまり伊都国から更に船で行ける近畿地方ではなく、船では行けない中九州に邪馬台国があったと考える方が妥当
もちろん途中の水行は有明海
0544ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 09:07:51.48ID:WxaQTaPG0
起源とか言って卑弥呼関連の施設作ったりするの必死過ぎてかっこ悪い
0545ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 09:08:41.32ID:wTTyuk7k0
>>490
奈良湖は極端な例だけど、邪馬台国トンデモ本に洗脳されると、当時の日本の情景がかなり歪んで刷り込まれる。

奈良湖水没説もそうだけど、九州北部以外が未開の試される大地扱いになったりね。
いやいや、普通に日本全国に遺跡あるでしょうがってなる。

邪馬台国解説本以外の資料を読むことで、もっと正確な当時の状況を理解して考えた方が健全だと思う。
0546ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 09:09:25.86ID:BFDbo6xo0
■畿内説学者の思考

・希望的観測の結果、魏志倭人伝の南は実は東だったニダ
・畿内も鉄器があったが鉄が溶けやすい地質なので残って無いニダ
・畿内式土器とよく似た土器がある地域は畿内政権の傘下だったニダ
・纏向建物の柱穴より深い別の遺構で出土した桃の種が3世紀だったので建物は卑弥呼の宮殿ニダ
・纏向遺跡は住居跡がほとんど無い大集落なので女王の都だったニダ
・日本書紀に筑紫〜任那の距離が2千余里と書いてあるが1里は0.435Kmだったニダ
・博多湾から投馬国までの水行20日の道中は無人地帯だったニダ
・投馬国から水行10日+陸行一月の道中も無人地帯だったニダ
・3世紀の奈良盆地の東は海だったニダ
・卑弥呼が100枚貰った銅鏡は600枚以上発見されている三角縁神獣鏡に違いないニダ
・島根県で景初三年の紀年鏡が出土したので畿内説が正しいニダ
・中国産の銅しか無い時代に作られた銅鏡の成分が中国産なので鏡の製造地も中国で間違いないニダ
・中文は日本の漢文と同じ解釈でよいニダ
・平均偏差値30台の考古学会の畿内説は最も正しい説ニダ
0547ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 09:10:08.14ID:ZLQV7W140
>>1
元取れる価格で売ればいいだけでは
0548ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 09:13:49.13ID:qwQtyPOy0
>>543
おまえは魏志倭人伝を邪馬台国旅行記だと勝手に思い込んで、トンチンカンな難癖をつけてるだけだ
船では行けない中九州に邪馬台国があったという珍解釈をゴリ押ししたいなら、裏付けとなる物証が必要
裏付けのない珍解釈に説得力はない
0549ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 09:15:27.62ID:dKb0E3mz0
>決定的に残念なのは、古い寺が全く残ってない点

お前よ〜、白鳳寺院跡より古い寺あるか?  「阿波」をろくすっぽ知らんくせに知ったかぶりするな、アホンダラ。   @阿波

「得道山灌頂院大野寺」(とくどうさん かんちょういん おおのじ)

天智天皇の勅願により、同天皇2年(663)に現寺域の西方、大野島御所原に創建された。
その後、平安初期に嵯峨天皇の尊崇を得て、七堂伽藍が整えられた。
しかし、度重なる吉野川の氾濫に被害を受け、文亀年間に現寺域の北方、山野上白坂に移転、享保年間に現在地に移転した。
四国八十八ヶ所札所となっている切幡寺と土成町秋月の光福寺は、大野寺の末寺であった。   
天智天皇十年、病床に臥した天智天皇は、皇太弟大海人に即位を求めたが、大海人は固辞し、
「私は出家して、天皇のために功徳を積みたい」と申し出た。そして、天智天皇が創建したこの寺で得度し、灌頂を受けた。
これが当寺の山号院号の由来である。   
https://omairi.club/spots/86432/point?post_id=42549#42549
0550ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 09:16:36.39ID:fhKVWPSc0
九州説の連中は仁徳天皇陵より大きい古墳を北九州で出せよ。出せなきゃ邪馬台国は
畿内で決定な。それが全て。
0551ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 09:16:48.84ID:BFDbo6xo0
魏が見た弥生時代の倭国
<魏志韓伝>
・「國出鐵韓?倭皆従取之,諸市買皆用鐵如中国用銭,又以供給二郡」
 国には鉄が出て、韓、?(ワイ)、倭がみな、従ってこれを取っている。
 諸の市買ではみな、中国が銭を用いるように、鉄を用いる。
 また、楽浪、帯方の二郡にも供給している。
<魏志倭人伝>
・「兵用矛楯木弓、木弓短下長上、竹箭或鐵鏃、或骨鏃」
 倭の兵士の武器は、矛・楯・木弓、木弓は上が長く下は短い、
 箭には竹を用いる。鏃 (やじり) には、鉄や骨を使用している。

弥生時代の鉄器の出土分布
https://i.imgur.com/eRF3Zza.png
鉄器が多く出ている地域が交易範囲であり、当時の経済共同体だったと見なせます。
0552ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 09:18:31.48ID:CGZvNsTg0
>>492
だよな
大陸との航路なんて縄文時代からあって日本海側を陸沿いに行く航路なんて特にメジャーな航路だ
畿内に行くのに九州に上陸して陸路を行くなんて有り得ない
0553ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 09:20:05.98ID:qwQtyPOy0
>>552
おまえも魏志倭人伝を邪馬台国旅行記だと勝手に思い込んで、トンチンカンな難癖をつけてるだけだ
0554ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 09:20:08.68ID:dKb0E3mz0
>>551
>鉄器が多く出ている地域が交易範囲であり、当時の経済共同体だったと見なせます。

よって弥生時代の鉄器の出土量が多い地域は、当時の鉄器王国「阿波」からの被鉄器供給地域であったと見なせます。   @阿波
0555ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 09:20:30.81ID:DbYOUT4t0
>>548
だから俺が聞きたいのは一点のみ

・何故近畿地方に行くのに安全な海路ではなく、襲撃の恐れのある陸路で行くのか?

国が統一されて道が整備されていたらまだしも危険があるにも関わらず陸路を行ったのは何故だ
0556ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 09:20:44.66ID:ndsOYJ1F0
>>545
ていうか、奈良湖の跡の湿地があったからこそ
奈良盆地内で稲作ができて国へとつながったんじゃ
ないの?
0558ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 09:21:12.97ID:c37d+gd90
>>552
なんで?卑弥呼が伊都国〜不弥国にいれば済む
共立王なんだし、定住に近い状態。
0559ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 09:22:11.45ID:dKb0E3mz0
>>552
倭国(阿波)では、大陸から鍛冶素材を入手して鉄鍛冶を倭国(阿波)内各地で実施し、
中国鏡・中国産朱も舶載している現実がある。
また、朝鮮半島で作られたと思われる青銅鏡や鉄斧も出土している。
大陸と倭国(阿波)までの流通ルートが確立されているのは紛れもない事実である。   @阿波
0560ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 09:22:40.18ID:ndsOYJ1F0
>>557
全く無いとはいわんが、少なくとも邪馬台国と大仙古墳の時期とは
大きくずれているな。
0561ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 09:22:41.41ID:BFDbo6xo0
■畿内説学者の思考(更新)

・大きな墓があるので邪馬台国は畿内ニダ←New!
・希望的観測の結果、魏志倭人伝の南は実は東だったニダ
・畿内も鉄器があったが鉄が溶けやすい地質なので残って無いニダ
・畿内式土器とよく似た土器がある地域は畿内政権の傘下だったニダ
・纏向建物の柱穴より深い別の遺構で出土した桃の種が3世紀だったので建物は卑弥呼の宮殿ニダ
・纏向遺跡は住居跡がほとんど無い大集落なので女王の都だったニダ
・日本書紀に筑紫〜任那の距離が2千余里と書いてあるが1里は0.435Kmだったニダ
・博多湾から投馬国までの水行20日の道中は無人地帯だったニダ
・投馬国から水行10日+陸行一月の道中も無人地帯だったニダ
・3世紀の奈良盆地の東は海だったニダ
・卑弥呼が100枚貰った銅鏡は600枚以上発見されている三角縁神獣鏡に違いないニダ
・島根県で景初三年の紀年鏡が出土したので畿内説が正しいニダ
・中国産の銅しか無い時代に作られた銅鏡の成分が中国産なので鏡の製造地も中国で間違いないニダ
・中文は日本の漢文と同じ解釈でよいニダ
・平均偏差値30台の考古学会の畿内説は最も正しい説ニダ
0562ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 09:22:43.15ID:CGZvNsTg0
>>553
詭弁を弄すな
邪馬台国までの行程が記述されて北九州から陸路になっているだろうが
0563ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 09:27:03.80ID:GOYDhgB20
>>543
九州で陸行一月ってどこ?
0564ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 09:29:21.11ID:qwQtyPOy0
>>555
>>512で回答済み
追加するのは投馬国は出雲
0565ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 09:30:04.53ID:DbYOUT4t0
>>563
使者だから、各地で歓迎や次の地点までの準備とかでゆっくりゆっくり進んだのだろう
当時の時間の感覚はわからない
0566ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 09:30:30.59ID:c37d+gd90
>>559
陸路も取れるな。国東あたりから世田岬、
避難にも持ってこい。食料、水調達兼ねる
0567ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 09:30:41.87ID:qwQtyPOy0
>>562
>>512
0568ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 09:33:56.63ID:c37d+gd90
>>559
世田岬から阿波、陸路1月?
0569ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 09:35:24.24ID:qwQtyPOy0
>>565
こいつまだ魏志倭人伝を邪馬台国旅行記だと思い込んでるんかよ
議論が成り立つわけがない
0570ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 09:35:35.59ID:CGZvNsTg0
>>567
答えになっていない

・調査報告書だから現実を反映していなくていい
・奈良までの実際の行程は、初期ヤマト政権の勢力範囲である瀬戸内海航路

などという始めに畿内ありきの願望を憶測で強弁しているだけ
0571ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 09:39:11.06ID:BFDbo6xo0
低IQ畿内説には魏志倭人伝の行程は読み解けない

倭人は距離を表す里を知らず、日数を使っていた
水行の始点は帯方郡であり、倭人による12000里の行程説明である
https://i.imgur.com/TKTkTp9.png
郡から船で南に20日

倭の北岸=女王国以北=半島南部の投馬国5万戸

末盧国で上陸し陸路で伊都国へ

入国許可と女王の迎えを待つ(一か月)

伊都国から南下し女王国=邪馬台国7万戸へ入国
0572ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 09:43:36.78ID:BgyjHSOa0
弥生人は無文土器文化人の末裔
プロトジャパニーズは山東半島系の東夷の渡来により韓半島で誕生したと推測される
なぜなら無文土器文化人の農耕は先史時代の山東半島系の水田遺跡で見られたものに類似していたからだ
日本語に見られるオーストロネシア的特徴は東夷が呉越と隣接していたために単語の借用があったと考えれば説明がつく

別に現代のジャップが南方起源であるという話にはならない
ネトウヨがよく言う韓半島と日本列島の稲の品種の違いは山東の稲が呉越起源だったというだけの話だろう
東夷はプレジャパニーズだったのかもしれない

魏志倭人伝の方角が不正確なのは当たり前だろう
魏の使者が伊都國までしか入れなかったということは倭人から警戒されていたからだろう
使節というのは軍事的の偵察員でもある

正確な地理を教えたら遠征軍を派遣されかねないため方位は嘘を言ったのだろう
スガやアベの自民党政権を見ていると太古から変わらぬジャップ仕種が想像できるというものである
0574ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 09:45:51.67ID:qwQtyPOy0
>>570
畿内説は答えの出ない行程パズルをやってない
考古学的状況と合わせて邪馬台国は畿内だという結論を出して
その後に行程記事をどのように解釈するかを検討するものだ

九州説は答えが出ないと確定してる行程パズルから九州だと強弁してるだけ
0575ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 09:46:07.08ID:uUhVIOp00
弥生文化は韓半島起源だからな
もうだいぶ前から考古学的に弥生文化は韓半島南部の無文土器文化の亜種だというが判明している

日本最古の弥生遺跡である板付遺跡の発掘調査から支配階級は韓半島南部が起源の松菊里型住居に住んでおり
被支配階級が縄文型住居に住んでいたと解っている

弥生文化人は韓半島からの移住者で縄文人を征服しながら九州から関西に広がっていく
そしてそこで一時停滞したあと弥生文化は一気に東北まで拡大する
ネトウヨは縄文文明などとあほヌカすがジャップは韓半島起源の弥生人で縄文人をジェノサイドした側だ

言語学的にも弥生語より古い日本語が弥生文化以前の韓半島に存在していたことが確実視されている
だからwikipediaにもPeninsular Japonicで記事が作られている
https://en.m.wikipedia.org/wiki/Peninsular_Japonic

低学歴低脳底辺のネトウヨは日本語版もあるから言語切り替えて読んでみろ

考古学的にも言語学的にもジャップの起源は韓半島なんだよな
縄文人はプレアイヌというべき人たちでジャップの先祖は縄文人をジェノサイドした側の末裔だから
ネトウヨのいう縄文文明とかお笑いだよな

ジャップの神話は韓半島系の神話で縄文文化の要素はゼロ
何故ならジャップの先祖は縄文アイヌを虐殺するか奴隷化して民族浄化をしたから
日本書紀や古事記に原住民の土蜘蛛を悉く殺したと誇らしげに書いてあるぞ

更に土蜘蛛は手足の長い狩猟採集民で言葉が通じないと書いてある
土蜘蛛ってのは縄文系のアイヌだろうよ
天ころの先祖が原住民を葛で作った罠に嵌めて火を放って焼き殺したとかそれで葛城という地名が出来たとかジェノサイドの自白がてんこ盛りだわ
0576ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 09:46:21.20ID:BFDbo6xo0
>>571の図はもう少し修正しなきゃいけないな・・・
0577ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 09:47:04.38ID:uUhVIOp00
韓半島南部の全羅道や済州島の古代の言語は日本語と同系であったと推測されている
ネトウヨは韓民族の先祖を小便で顔を洗う不潔な穢人だと書いているが
言語学的には穢は韓半島で韓民族と混住していた日本語系の人たちだと推定されている
皮肉なことに不潔な穢はジャップの親戚だったという訳だ

日本語や琉球語の故地は韓半島なのは確実で更にその前の日本語話者は山東にいたんだろ

中国の周王朝の時代に山東半島は漢民族の支配下に入る
その原住民は東夷と言われていた
彼らは漢民族に同化するか渤海の対岸に移住していった
移住先は農耕に適した遼河下流域や韓半島南部
その頃の遼寧の文化と無文土器文化は共通点が多く同系という事まで考古学的には判明している

山東の東夷→韓半島の無文土器文化人→弥生人→現代のジャップだ

日本の教科書では未だ日本民族は太古の昔から日本に住んでいてとか大嘘書いてるからな

歴史を歪曲してるのはジャップの方なんだよな
日本列島で誕生した縄文文化人が弥生文化人になりクニが生まれて統一されて
天ころが生まれて日本国になるなどというお伽話が普通に教科書になっているからな

そんな訳ねーだろ
ジャップは韓半島起源の弥生人が縄文アイヌを悉く殺戮や奴隷化した末に若干の混血で産まれた民族
そして九州から南に行ったのが琉球人になる

蝦夷は本州アイヌに違いなくその存在は倭人の弥生時代からのジェノサイドが平安時代まで続いたということを意味している
今の東北列島人は征服された蝦夷の末裔ではなく後から入植した倭人の末裔
そして本州アイヌの民族浄化が終わった頃から倭人は北海道に進出して北海道アイヌの浄化に入りその完了形が日帝の北海道内地化だ

ジャップそのものが半島起源なんだがネトウヨの寝言が糞笑える
0579ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 09:48:30.97ID:ml8eCma00
>>512
隋書では東へ東へと書かれているのに
魏志倭人伝では南へ南へと書かれている

移動ルートが全く違う別の国のはなしだな
別の資料から取ってきてくっつけてるというのは正解だと思う
0580ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 09:51:38.53ID:EIuKN1zd0
畿内に一つの国があって九州にもそこそこの勢力がって大国のお墨付きを貰う為が邪馬台国の使者だったんじゃないの?
0581ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 09:51:51.24ID:CGZvNsTg0
>>574
> 考古学的状況と合わせて邪馬台国は畿内だという結論を出して

まさに>>561
> ・大きな墓があるので邪馬台国は畿内ニダ←New!
を地で行く思考方法
まあ昔からその考え一辺倒で魏志倭人伝を都合よく利用してるだけなのが畿内説だわ
0582ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 09:52:24.01ID:BFDbo6xo0
唐古鍵時代の後に纏向遺跡ができ、古墳造営基地局の本格稼働がはじまりました。


【参考】唐古・鍵遺跡の変遷

■ムラの衰退(古墳時代前期)
弥生時代中・後期には大環濠はなくなり、ムラの規模が縮小します。環濠の一部は再掘削されますが、 井戸などの居住区関連の遺構は大幅に減少します。

■ムラのその後(古墳時代以降)
遺跡の中央付近で古墳時代後期の前方後円墳がみつかっています。この時期にはムラは消滅し、墓域となっていたようです。
0583ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 09:54:26.23ID:BFDbo6xo0
>>581
ほんとの話

畿内説が唐古鍵を諦めた理由 → 大きな墓が無いから
0584ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 09:58:20.48ID:uUhVIOp00
遺伝子的調査により近畿地方は韓半島からの移民が多かったことが判明している
日本語の関西方言に見られる声調言語的特徴は韓半島の無文土器文化時代の言語的特徴を引き継いでいるのだろう
その近畿地方の神話で自らの故地の高天原というのは明らかに韓半島のどこかを指しているものと思われる

邪馬台国の地理的位置は定かでないが彼らも韓半島起源の文化を持つ国であったのは明らかである
0587ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 10:06:26.72ID:wTTyuk7k0
>>556
それ縄文時代の推測としての奈良湖ね。
縄文時代の奈良湖も推測でしかなくて、なにか証拠があるわけではなかったりする。

もし本当に奈良盆地が水没したら、琵琶湖がもう一つ出来上がるようなお話しだから必ず何らかの証拠は出てきてないとおかしい。
でも実際には瀬田遺跡や橿原遺跡だったり、その他にも結構な数の縄文の遺跡遺物はあるのよね。
マイナーだという事で、自力で調べないと中々たどり着けないけど、他人の説の奈良湖を信じる前に、自力で調べてみることって結構大事だと思う。

それこそ平城京跡からも縄文時代の遺物が出てたりする。

川と湿地が稲作にとってとても重要な事は同意だし、水捌けが悪かったのは思うけどね。
0588ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 10:08:52.52ID:qwQtyPOy0
九州説で魏志倭人伝を邪馬台国旅行記だと思い込んでるやつに質問
・壱岐から伊都国に行くのに末盧国に寄る必要はないはずだが、末盧国に寄る理由は?
・末盧国上陸後、陸行するが、その後また水行する理由は?
・邪馬台国を筑紫平野や熊本平野に比定し有明海を水行する場合、奴国から東にあると書かれている不弥国に行く理由は?
・九州内で合計2ヶ月かかる理由は?

合理的な理由を答えられないなら、魏志倭人伝が邪馬台国旅行記だという解釈を諦めなさい
0589ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 10:12:20.62ID:ml8eCma00
>>588
・末盧国上陸後、陸行するが、その後また水行する理由は?
・九州内で合計2ヶ月かかる理由は?
里数の部分と日数の部分は、別の資料から引用してきてくっつけてると思う
0590ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 10:13:37.32ID:ndsOYJ1F0
>>587
まあ大昔には琵琶湖は伊賀(上野)にあったらしいし
0591ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 10:15:19.61ID:qwQtyPOy0
>>589
それは魏志倭人伝が邪馬台国旅行記じゃないってことだな
0592ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 10:15:37.18ID:Hhd/rCkz0
水稲作は朝鮮半島より九州の方が早い

水稲作で人口が何倍にも増える
九州から本州、四国、朝鮮半島へと人が広がった
0594ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 10:18:16.86ID:c37d+gd90
>>551
データが古いでせ。
昭和、平成、令和の何年公表のデータですか?
また、再利用も考えられるので古墳時代のデータもお願いします。
0596ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 10:19:39.45ID:Hhd/rCkz0
3世紀の纒向は、邪馬台国であってもなくても
大きな国
0598ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 10:23:19.08ID:c37d+gd90
>>551
滋賀の稲部遺跡は被鉄器供給地域
よって畿内は経済共同だな。
0601ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 10:26:33.04ID:wTTyuk7k0
>>584
白村江の戦いの後、百済王族含め大規模移民があったからね。

大阪や奈良には百済移民由来の地名が多く残ってるし、遠く埼玉県にまで移民は渡ってる。
そりゃ混血だってあって当たり前だよ。

今のDNAで語るより、当時の遺骨で語る方が面白いと思うよ。
ttps://www.asahi.com/articles/ASM7J6TNBM7JULBJ01M.html
0602ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 10:27:31.55ID:c37d+gd90
>>579
551で見れば関東に鉄。
太平洋ルートだな。
0603ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 10:30:41.13ID:wTTyuk7k0
>>590
そういう説って何か根拠あるのかなぁ
言ったもの勝ちになってる気がしてます。
0604ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 10:32:00.34ID:ZImu1O910
>>550
御井だね
0605ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 10:33:34.38ID:ZImu1O910
>>563
陸行一日の写し間違いだよ
0606ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 10:34:27.52ID:ZImu1O910
>>571
全然違う
投馬国は妻国で西都原だよ
0607ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 10:35:09.92ID:qwQtyPOy0
>>593
伊都国周辺までの資料と不弥国から邪馬台国までの資料が違うという解釈なら
九州上陸後陸行したのがおかしいと言ってたやつの言い分を否定するってことになるな
それならおk
0608ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 10:36:46.83ID:ZImu1O910
 
陸行一月は陸行一日の単なる写本時における写し間違い。


■十日だの二十日だの書いておいて、三十日だけ一月と書くと言うことは、駢儷文の観点から言って100%無い。
■また、三世紀などという時代には川にはロクに橋が架かっておらず、陸行一月できる場所は事実上物理的に存在しない。
そのような長距離は必ず水行するのであり、これは本居宣長が畿内説を否定した根拠でもある。
つまり、陸行一月は誤り。
■百済伝で「其南海行三月有耽牟羅國」と書かれているものがあり、
耽牟羅國は済州島のことなので百済から三ヶ月も掛かる訳がなく、三日の誤植とされている。
このようなケースも実際ある。
■梁書の倭人条は魏志倭人伝をほぼパクって作ったものだが、これには「陸行一月日」とある。
つまりこの当時すでに陸行一月の資料と陸行一日の資料とが両方あったのだろう。原作残っているのは陸行一月の間違ったほうだったわけな。

 
0609ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 10:37:41.53ID:ZImu1O910
  
陸行一月は陸行一日の単なる写本時における写し間違い。


■十日だの二十日だの書いておいて、三十日だけ一月と書くと言うことは、駢儷文の観点から言って100%無い。
■また、三世紀などという時代には川にはロクに橋が架かっておらず、陸行一月できる場所は事実上物理的に存在しない。
そのような長距離は必ず水行するのであり、これは本居宣長が畿内説を否定した根拠でもある。
つまり、陸行一月は誤り。
■百済伝で「其南海行三月有耽牟羅國」と書かれているものがあり、
耽牟羅國は済州島のことなので百済から三ヶ月も掛かる訳がなく、三日の誤植とされている。
このようなケースも実際ある。
■梁書の倭人条は魏志倭人伝をほぼパクって作ったものだが、これには「陸行一月日」とある。
つまりこの当時すでに陸行一月の資料と陸行一日の資料とが両方あったのだろう。原作残っているのは陸行一月の間違ったほうだったわけな。

 
0610ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 10:38:52.76ID:ZImu1O910
   
陸行一月は陸行一日の単なる写本時における写し間違い。


■十日だの二十日だの書いておいて、三十日だけ一月と書くと言うことは、駢儷文の観点から言って100%無い。
■また、三世紀などという時代には川にはロクに橋が架かっておらず、陸行一月できる場所は事実上物理的に存在しない。
そのような長距離は必ず水行するのであり、これは本居宣長が畿内説を否定した根拠でもある。
つまり、陸行一月は誤り。
■百済伝で「其南海行三月有耽牟羅國」と書かれているものがあり、
耽牟羅國は済州島のことなので百済から三ヶ月も掛かる訳がなく、三日の誤植とされている。
このようなケースも実際ある。
■梁書の倭人条は魏志倭人伝をほぼパクって作ったものだが、これには「陸行一月日」とある。
つまりこの当時すでに陸行一月の資料と陸行一日の資料とが両方あったのだろう。原作残っているのは陸行一月の間違ったほうだったわけな。

 
0612ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 10:40:41.14ID:ZImu1O910
    
陸行一月は陸行一日の単なる写本時における写し間違い。


■十日だの二十日だの書いておいて、三十日だけ一月と書くと言うことは、駢儷文の観点から言って100%無い。
■また、三世紀などという時代には川にはロクに橋が架かっておらず、陸行一月できる場所は事実上物理的に存在しない。
そのような長距離は必ず水行するのであり、これは本居宣長が畿内説を否定した根拠でもある。
つまり、陸行一月は誤り。
■百済伝で「其南海行三月有耽牟羅國」と書かれているものがあり、
耽牟羅國は済州島のことなので百済から三ヶ月も掛かる訳がなく、三日の誤植とされている。
このようなケースも実際ある。
■梁書の倭人条は魏志倭人伝をほぼパクって作ったものだが、これには「陸行一月日」とある。
つまりこの当時すでに陸行一月の資料と陸行一日の資料とが両方あったのだろう。原作残っているのは陸行一月の間違ったほうだったわけな。

 
0613ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 10:41:50.77ID:ZImu1O910
 
陸行一月は陸行一日の単なる写本時における写し間違い。
 

■十日だの二十日だの書いておいて、三十日だけ一月と書くと言うことは、駢儷文の観点から言って100%無い。
■また、三世紀などという時代には川にはロクに橋が架かっておらず、陸行一月できる場所は事実上物理的に存在しない。
そのような長距離は必ず水行するのであり、これは本居宣長が畿内説を否定した根拠でもある。
つまり、陸行一月は誤り。
■百済伝で「其南海行三月有耽牟羅國」と書かれているものがあり、
耽牟羅國は済州島のことなので百済から三ヶ月も掛かる訳がなく、三日の誤植とされている。
このようなケースも実際ある。
■梁書の倭人条は魏志倭人伝をほぼパクって作ったものだが、これには「陸行一月日」とある。
つまりこの当時すでに陸行一月の資料と陸行一日の資料とが両方あったのだろう。原作残っているのは陸行一月の間違ったほうだったわけな。

 
0614ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 11:04:17.02ID:c37d+gd90
>>611
俺も期待している。
いつ、公表のデータなのか。さっぱりわからない。
0615300年代に馬いないわけないだろwwwww
垢版 |
2021/07/16(金) 11:06:25.31ID:k18zKiII0
皇后は、木梨軽皇子、名形大娘皇子、境黒彦皇子、穴穂天皇(安康天皇)、軽大娘皇女、八釣白彦皇子、大泊瀬稚武天皇(雄略天皇)、但馬橘大娘皇女、酒見皇女をお生みになった。

以前、皇后がまだ母と一緒に家にお出でになった頃、一人で苑そのの中で遊んでおられた。
そのとき、闘鶏国造がそばの道を通り、馬に乗って垣根越しに語りかけ、嘲って言った。
「あんたによく薗が作れるのかね」
0617ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 11:10:23.34ID:9Dfv0ttu0
>>588
日程表記と行程記録が別物だという根拠は過去に何度も議論されてるが大まかにまとめると

・邪馬台国まで万2千里とあるが、行程記録では伊都国までに1万500里なので、そこから遠くない場所である
・女王国以北に一大卒置き、常に伊都国に治すということから、伊都国のすぐ南付近が女王国である
・女王国より以北、その戸数、道里は略載を得べきも、その余の旁国は遠くして絶へ、詳を得べからずということから
 不弥国移以降の記載は、続きではなく、日程の記載と解釈すべき
・そもそも古代人にとって異国の地では、太陽や星の位置こそが重要な情報であり、方角を大幅に間違うことがありえない。

ほかにも魏志韓伝の記載との整合性などいくつが細かいのもあるが
反論が一向に出ないのは畿内説のほうですが?
0618ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 11:12:00.28ID:c37d+gd90
>>611
https://wajinden.com/blog/2015/06/17/狗奴国の考古学「弥生時代の鉄器は熊本がno-1」/

これは西暦2000年の発表だ。クグレば出てきた。
稲部伊勢は2016年に発掘。国内最大級クラス。
0619ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 11:13:01.89ID:s+ulB00J0
隋書や唐書に、倭国は東西五月行南北三月行と
ハッキリ明記してあるのだから、
陸行一月は百数十キロで、
実際にかかった時間でほぼ間違いないだろう。
0620ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 11:14:26.74ID:ByybWKW90
水稲稲作は朝鮮半島の方が日本の菜畑よりも二百年早く始まった
0621ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 11:17:05.10ID:ByybWKW90
カンパする奴等は桜井市民だけなので現地ツアーなどしても無意味
それよりも特産品の桃の種と犬の骨を贈れば良いw
0622ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 11:18:11.58ID:qwQtyPOy0
>>617
論点が違うような・・・
まあいいか
日程表記と行程記録が別物とはどういう意味?
日程表記も帯方郡からの日数と言いたい?
0623ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 11:18:44.90ID:c37d+gd90
>>617
邪馬台国まで万2千里の記はないね。
0624ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 11:19:16.02ID:crM99EUW0
最近九州勢に押されて静かだったけど
0625ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 11:20:32.32ID:crM99EUW0
>>620
気候的に米の生産に適した土地じゃないと既に証明されてるけどな
中国から直接伝わったってのが今は定説だよ
0626ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 11:20:41.95ID:s+ulB00J0
桃の種と犬の骨は、
まさに吉備津彦の桃太郎伝説の証明であり、
纏向が吉備の豪族の御馬城崇神の王都
である事を決定付けていると言っていい。
これで邪馬台国の謎は全て無くなったな。
0627ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 11:24:03.35ID:6HzU6gzP0
遷都したんだよ。
魏志倭人伝の記述をたどれば明らかに北部九州の小国。
話し合いで連合国の中心部を奈良に置いただけ。

ほら、九州説も畿内説も仲良く和解できるだろ。
0628ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 11:24:41.26ID:9Dfv0ttu0
>>623
邪馬台国ではなく女王国まででした。
南有狗奴國 男子為王 其官有狗古智卑狗 不屬女王 自郡至女王國 萬二千餘里
0630ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 11:31:00.40ID:9Dfv0ttu0
>>622
日程の出発点が帯方郡の可能性が高いと考えるが
漢の時代の記録から転載している可能性もあるので、その場合楽浪郡の可能性も否定できない
0631ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 11:31:11.20ID:9CyPKIBm0
>>146
狗奴國の狗って辞書で調べたら犬って意味があるんだけどこれ高知の土佐犬から来てるのかな。
狗奴國=高知?
0632ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 11:31:15.14ID:s+ulB00J0
何が歴史の事実かと言うことだけを、
真摯に追求していけばいいだけなのだよ。
余計な事を考えずに、
纏向は吉備出身の豪族、
御馬城崇神の王都で、
日本各地に四道将軍を派遣して、
広範囲の勢力を保持した事が
外来土器の出土から分かる。
その家臣の吉備津彦の伝説が、
桃太郎伝説として残っており、
桃の種と犬の骨出土はそれを裏付けているのである。
その四道将軍を派遣して、
日本の広範囲を支配した御馬城崇神も、
邪馬台国では副長官の地位を授けられる
立場でしかなかったことが、
魏志倭人伝に明記されている。
コレをズビシッと言い切ってくれれば、
それで邪馬台国論争は終わりなのだよ。
0633ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 11:32:39.16ID:wTTyuk7k0
>>629
山門郡だったら九州説でも使えるね。
0637ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 11:37:58.65ID:c37d+gd90
自郡至女王國萬二千餘里
てどこの国だろうな。
狗奴国との国境かな?
不彌國から
水行20日は投馬国、さらに南10日、陸1月で邪馬台国だから
この二つではない事はたしか?
0639ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 11:40:28.92ID:qwQtyPOy0
>>630
投馬国までの日数と邪馬台国までの日数の両方が帯方郡あるいは楽浪郡起点とみなす解釈と
帯方郡から投馬国、さらに投馬国から邪馬台国と連続してるという解釈がありえるがどっち?
どっちもトンデモだけど
0640ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 11:40:29.11ID:s+ulB00J0
>>634
後漢書東夷伝や魏志倭人伝に、
朝鮮半島南部の狗邪韓国は
倭の領土とハッキリ明記してあるので、
朝鮮半島南部の狗邪韓国の遺跡と
奴国の遺跡で、同じ度量衡が
使われていた事が明らかになり、
後漢書東夷伝の朝鮮半島南部に
倭の領土の狗邪韓国があった事が
証明されたのである。
奴国で国際単位の分銅が使われてたとか言う
武末名誉教授とかいうアホは失職させるべきだろう。
0641ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 11:41:16.18ID:wTTyuk7k0
>>634
これは面白いわ
度量衡の共通化は交易の根拠としてかなり有力。

硯は、、、未だにこれを硯というのが腑に落ちない。
0642ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 11:42:52.02ID:BFDbo6xo0
>>594
畿内説の学者が使ってるデータだよ
0643ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 11:46:19.28ID:9Dfv0ttu0
これは俺の持論だが
・自女王國以北 其戸數道里可得略載 其餘旁國遠絶 不可得詳

・東行至不彌國 百里 官日多模 副日卑奴母離 有千餘家
・無夫婿 有男弟 佐治國 自為王以来少有見者 以婢千人自侍

使者が常駐する伊都国から行程記録の文法が変化し、
大国の奴国はともかく有千餘家と小国ながら特別な記載がされている不弥国で行程が終了していることや
侍女千人と有千餘家の奇妙な一致から、不弥国が女王国ではないかと思う。
0644ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 11:46:35.01ID:s+ulB00J0
団塊や全共闘世代の専門家は、
まともな教育を受けていない。
専門家の質が著しく低いのである。
私の様な素人の方が、
各歴史史料に基づいて、
正しい解釈を行える。
コレが今の日本の考古学会の現実だな。
0645ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 11:49:23.26ID:BFDbo6xo0
>>640
狗邪韓国は韓伝では紹介されておらず、倭人伝でのみ登場する。
だから自治区もしくは倭人との共生区のような扱いだったんじゃないかなと思う。
0646ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 11:55:25.65ID:s+ulB00J0
>>645
違う。
後漢書東夷伝や魏志倭人伝をきちんと読んでから書き込みなさい。
0647ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 11:58:13.35ID:s+ulB00J0
>>645
三国志
『三国志』「魏書」東夷伝韓条には、

韓は帯方郡の南にあり、東方と西方は海によって区切られ、南方で倭と接し、四方は四千里ばかり。韓には三種あり、一に馬韓、二に辰韓、三に弁韓。辰韓とは昔の辰国のことで馬韓は西にある。

とあり、韓は南方では陸続きに倭と接すると述べている。

ハイ、あなたは今嘘を付きました。
嘘を付く事は止めましょう。
0648ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 11:59:52.34ID:c37d+gd90
>>642
ソース リンク お願いします。
0649ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 12:00:00.90ID:HsKhLeGp0
貧乏なんだな
町おこしも大変だ
0650ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 12:00:19.75ID:gIs2EN3T0
>>3
多数決が九州説の根拠www
そりゃら専門家に相手にされないわけだわw
0651ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 12:00:31.33ID:Jh8gZd620
>>646
随分後世で書かれた後漢書って当てにならないぞ
0652ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 12:01:15.59ID:Jh8gZd620
>>650
専門家の方が低学歴←現実
0653ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 12:01:19.76ID:s+ulB00J0
やっぱり、畿内説を甘やかしちゃダメなんだわ。
考古学会では嘘を付くことが当たり前になってしまっている。
0654ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 12:04:05.57ID:s+ulB00J0
>>651
嘘でないことが、
奴国と同じ度量衡を使っていたことで
裏付けられたの。
こんな簡単な事もわからないかな?
0655ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 12:07:49.50ID:C7Snlprn0
>>653
考古学界はこういうところだから
やってることは学問・研究じゃなくて、プロパガンダ・政治のたぐいなんだろう

>考古学界は捏造発覚以前の25年間、
>捏造を批判した学者や研究者を排斥したり圧力を加える事によって、
>事実上の学会八分(村八分)にして、捏造批判の声が噴出する気運を押さえつけた。
0656ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 12:12:26.84ID:s+ulB00J0
武末 純一は、奴国の丘歴史資料館の名誉館長に就任とか書いてあるぞ。
後漢書東夷伝に書かれている奴国の
歴史史料館の名誉館長をしていながら、
後漢書東夷伝に朝鮮半島南部に倭の領土の狗邪韓国があった事が明記してあるのを、
まるでなかったかのごとくの説をぶちまけて、
我々素人を騙して喜んでいるのであるから
もう考古学会はどうしようもないわ。
0657ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 12:17:14.12ID:Jh8gZd620
後漢書では狗奴国は東、魏志倭人伝では南

狗という字は反目を意味し、狗奴国は反奴国と解釈する
後漢時代は北部九州の奴国にとって対立していたのは出雲
魏の時代には出雲との関係は改善したが、南の熊本と対立が始まった
0658ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 12:18:35.28ID:Jh8gZd620
>>655
そこから脱出したのが関川さん
0659ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 12:19:51.79ID:c37d+gd90
>>643
狗奴国と近いので視察。
有明の引潮を使い
西へ出て帰路。
さらに南に行きたいが狗奴国がいるので、
近づけない。
0660ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 12:19:53.56ID:Jh8gZd620
>>657のつづき

よって卑弥呼の都は奴国にあった
0661ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 12:20:01.31ID:dKb0E3mz0
>>592
>水稲作は朝鮮半島より九州の方が早い

九州より「阿波」のほうが早い。

日本の灌漑稲作は、「阿波」が発祥地。   根拠:「庄・蔵本遺跡」、「南蔵本遺跡」   
日本のイネは、日本固有種。   
倭国(阿波)→菜畑→朝鮮南部だね。 朝鮮南部でハプロbが出てる筈。   @阿波
0662ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 12:20:10.09ID:s+ulB00J0
素人は、朝鮮半島南部に狗邪韓国があったのも知らないだろう、
纏向が吉備出身の豪族御馬城崇神の王都だとも知らないだろう、
纏向の外来土器の出土状況が、
崇神の派遣した四道将軍の範囲と一致するのも分からないだろう、
御馬城が彌馬升と魏志倭人伝に書かれているのも知らないだろうで、
素人を騙すのはチョロいと舐められた結果がこのザマだ。
やはり、考古学会の方には、
素人方から圧をかけて、
嘘を付けないような雰囲気を出させないと行けないな。
0663ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 12:22:09.00ID:dKb0E3mz0
>>601
>白村江の戦いの後、百済王族含め大規模移民があったからね。

倭国(阿波)王権の庇護のもとにね。   @阿波
0664ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 12:23:12.09ID:dKb0E3mz0
>>602
>太平洋ルートだな。

関東忌部ルートだな。   @阿波
0665ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 12:26:04.87ID:dKb0E3mz0
>>631
>狗奴國=高知?

「投馬国」=高知   @阿波
0666ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 12:27:32.02ID:1nnAmHAw0
>>629
畿内は記紀の記述や魏の銅鏡など考古学的遺物も見つかってるから
邪馬台国は大和国というのは考古学的根拠があるんだよ
隋書にも倭の大和は魏志の邪馬台であるとも書いている
0667ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 12:31:16.47ID:Srms6ZJk0
>>660
あたり
0669ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 12:33:19.93ID:C7Snlprn0
>>666
中国製も国産も、「おなじひびの入った鋳型」から作ってるそうだぞ
これどういうことだろうな

「中国製」「国産」同じ鋳型か 卑弥呼の「神獣鏡」、傷ほぼ一致
https://www.nikkei.com/article/DGXLASDG01H2A_R01C15A1CC1000/
>舶載とされるヘボソ塚古墳(神戸市)の鏡と、●製とされる鶴山丸山古墳
>(岡山県備前市)などの計4枚はいずれも文様が違うのに鋳型の傷を示す
>しわの形や長さ、位置が、それぞれ2〜3カ所で一致したとしている。
0670ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 12:35:37.46ID:dKb0E3mz0
>>669
>中国製も国産も、「おなじひびの入った鋳型」から作ってるそうだぞ
>これどういうことだろうな

倭国(阿波)でぼう製したということだ。   @阿波
0671ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 12:37:00.76ID:ltQm3VGZ0
なんか関西人ってチョンみたい
0672ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 12:37:49.08ID:1nnAmHAw0
>>669
そんなの簡単
輸入した中国鏡を国内で粘土で鋳型とって複製したんだよ

なので元の中国鏡についてた傷も複製した鏡に写される
踏み返しといって何十年も前からわかっていた事
なぜ今さらその話が持ち上がってるかわからないね
0673ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 12:39:09.07ID:BFDbo6xo0
>>671
印象に惑わされず、科学的根拠のみを信じなさい

朝鮮(関西)人固有の遺伝子
https://i.imgur.com/RBOQhB6.png
0674ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 12:43:14.52ID:9Dfv0ttu0
>>666
銅鏡は発掘された数が異常に多すぎることや、同じ祷型を流用して制作されてることもあり
どこかで大量に複製されていたということがわかっている。
従って、発掘された銅鏡が、記録に残る銅鏡と同じものであるという根拠が崩れている。

なぜこんな状態になったのか、そこをもっと研究する必要がある。

隋書については、4世紀もの昔の倭国のことを指して同じと言われても
当時の倭人は、隋は邪馬台国時代の魏のことであると認識してたんではないか?
0675ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 12:43:42.38ID:1nnAmHAw0
九州説に不都合な真実
魏志倭人伝の里数を足し算すると
九州北部までだと帯方よりまだ1万里とちょっと

魏志倭人伝には邪馬台国は帯方より南に1万2千余里とあり
書かれてる行程を見てみると九州北部からさらに南に向かっている
魏志倭人伝を書いた陳寿は
邪馬台国が九州北部にあるとは思っていなかったということ
0676ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 12:44:06.45ID:BFDbo6xo0
>>672
どれが中国産でどれが国産なの?

●魏の年号が記された鏡
方格規矩四神鏡 青龍三年(235年) 大田南5号墳 京都府弥生町
方格規矩四神鏡 青龍三年(235年) 安萬宮山古墳 大阪府高槻市
三角縁神獣鏡 景初三年(239年) 神原神社古墳 島根県加茂町
平縁神獣鏡 景初三年(239年) 黄金塚古墳 大阪府和泉市
三角縁盤龍鏡 景初四年(240年) 広峰15号墳 京都府福知山市
三角縁盤龍鏡 景初四年(240年) 持田古墳群? 伝・宮崎県
三角縁神獣鏡 正始元年(240年) 蟹沢古墳 群馬県高崎市
三角縁神獣鏡 正始元年(240年) 森尾古墳 兵庫県豊岡市
三角縁神獣鏡 正始元年(240年) 御家老屋敷古墳 山口県新南陽市
平縁神獣鏡 (晋の元康年間291年〜) 上狛古墳 京都府山城町?

●呉の年号が記された鏡
平縁神獣鏡 赤烏元年(238年) 狐塚古墳 山梨県三珠町
平縁神獣鏡 赤烏七年(244年) 安倉高塚古墳 兵庫県宝塚市
0678ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 12:46:48.610
>>675
それで畿内説が詰みました

「帯方郡から女王国にいたるまで一万二千里余りある」というが、不弥国までの距離を足しあわせると、すでに1万里を超えており、残りは1300里しかありません。それなら、だいたい隣の県くらいのことになる。
0680ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 12:47:48.63ID:1nnAmHAw0
>>674
畿内から見つかる銅鏡は魏の年号が入ってる事や
漢字が彫られてる事や素材の銅も中国産のものとわかってるので
主に中国の魏から渡ってきた物という事ははっきりしてる

数が多いのも邪馬台国は魏に何回か使者を派遣した事が魏志倭人伝にあるし
国内の鏡作部で鋳型をとって複製品が数多く作られていたこともわかっている
0684ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 12:52:09.71ID:/q3BpXKM0
>>640
魏志に「南は倭と接し」という文があるが
・韓(馬韓辰韓倭弁辰)の記述は殆どない
・倭人の国に関する記述は対馬国57字 一大国45字 邪馬台国44字など詳しく載っている
半島南部が倭人国であれば玄関口であるはずのその地域も詳しく書かれるはずだが対馬から書かれており
倭へ向かう際の半島出発地と考えられている狗邪韓国(金官)も詳しく解説されておらず、加えて狗邪韓国(魏志韓伝では弁辰狗邪国)は弁辰十二国のひとつと書かれており弁辰の一部と認識されていた。

では南は倭と接しとはなにか調べると
唐の時代の「元和郡県史」では海を隔てた南方対岸の国を南岸としている。
このことから「南は倭と接し」とは「海を隔てた南にある倭と接している」という意味だろう。
0685ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 12:54:41.65ID:qwQtyPOy0
三角縁神獣鏡は中国製か国産かで結論が出てないが、中国製を洛陽付近とすると景初四年とかで無理がある
一方、国産とすると、材質が中国鏡と同じであったり、中国鏡の文様変化に合わせるように三角縁神獣鏡の文様が変化してたり
中国鏡の銘文と同じ銘文が彫られていたりしていて、中国の同じ工房から世代を超えて工人がやってきたこと想定しなければならず
中国と相当密接な交流があったことになってしまう
楽浪郡付近で製作されたと仮定するのが最も難易度の低い仮説だと思う
0686ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 12:54:45.53ID:1nnAmHAw0
>>676
魏や呉の年号の入ってるのは元々輸入された鏡だよ
それらと国交がなければ使われていた年号などわからないから

>>678
魏の1里は430mくらいなので1300里と言うと
500km以上の距離
九州北部から南に500kmも行くなら南九州を超える

>>679
魏志倭人伝に書いてあるのは実際の邪馬台国の場所ではなくて
はるか遠くの南にある倭の極南界という概念的な場所を指している
なので九州説のように行程を色々弄り回すのは全くの無意味なこと
0688ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 12:55:10.81ID:BFDbo6xo0
>>684
魏志の「其の北岸 狗邪韓国」は対馬海峡を挟んだ両岸を倭とし、その最北部が狗邪韓国と言ってるんだが?
0690ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 12:57:27.70ID:s+ulB00J0
>>684
それは明らかな間違いだな。
海を渡るのは対馬だからな。
こういう嘘を平気でつくのが
考古学会の悪い所だ。
0692ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 12:58:10.88ID:BFDbo6xo0
>>686
>魏の1里は430mくらいなので1300里と言うと
>500km以上の距離
>九州北部から南に500kmも行くなら南九州を超える

じゃあ対馬海峡は870kmもあるのか?

■日本書紀より
崇神記65年「任那者去筑紫国二千余里北阻海以在鶏林之西南」
半島南部の任那から北部九州の筑紫までの距離が約2000里と記されている
魏志倭人伝と同様に短い里が使用されている
0693ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 12:59:45.10ID:v13dxPYo0
>>542
その寺も阿波の寺院の例にもれず、江戸期の再興ですね。
阿波の寺院で一番古い建物は、阿波の法隆寺と呼ばれる丈六寺ですが、
それでもせいぜい室町時代までしか遡れません。
本家法隆寺は、再建ではありますが、それでも1000年を優に超える歴史が有ります。
大阪の四天王寺は建物は度重なる災害で建物は比較的最近の再建ですが、
創建年代は飛鳥時代までさかのぼり、最古の寺の一つです。

白鳳期創建の寺院も決して負けないぐらいの歴史が有るのはわかりますが、
阿波には行基が開祖と伝わる寺院も多数あり、
大野寺が特別古いというわけではないですね。
0694ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 13:00:09.74ID:c37d+gd90
>>678
方角が書いていません。
また、会稽の東にはなりませんので
不弥国を会稽の東の位置にくるまで伸ばした。
0698ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 13:01:41.49ID:BFDbo6xo0
畿内説の理屈によると、弥生時代の日本列島は現在より600kmほど南にあったんだね
0699ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 13:02:45.80ID:1nnAmHAw0
>>685
畿内で見つかる銅鏡は魏の年号が入ってる事や
素材の銅が中国産である事も分析によってわかっていて
多くは中国製である事はわかってるよ

そして少なくとも畿内の銅鏡に入っている魏の年号の景初や正始などは
その頃の魏と交流してなければ鏡に入れられない

そして魏志倭人伝や複数の史書には
卑弥呼が魏に使いを送ったのは景初2年(3年)や正始元年とある
0700ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 13:04:36.08ID:dKb0E3mz0
>>693
>大野寺が特別古いというわけではないですね。

だからどうした?  何が言いたいんだお前は?   @阿波 
0701ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 13:05:11.61ID:c37d+gd90
>>698
会稽東ジの東と書いていますよ。
陳寿に言ってください。
0703ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 13:07:00.65ID:s+ulB00J0
団塊や全共闘世代は、
大新聞やNHKがああ言った、
こう言ったを世論や学説にして、
嘘やデマをあたかも
真実の様に押し通すと言う事を
平気でやってきた。
しかしだ、この令和の現代において、
プロパガンダの一方通行で、
世論や学説が押し通せる時代は終わったのだよ。
0704ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 13:07:16.31ID:C7Snlprn0
>>685
こんな話もある

https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1516272714
三角縁神獣鏡が出土した10以上の古墳を対象に加工痕を比較した。
結果は簡明。仕上げ加工痕は出土古墳ごとに見事にまとまっていた。
0705ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 13:07:40.47ID:9Dfv0ttu0
>>686
それは考古学的考察と全く無縁の持論を述べただけでしょ
推論するところまではいいけど、それを裏付ける研究結果が何もないので反論しなってませんよ
0706ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 13:11:23.54ID:dKb0E3mz0
>>693
>法隆寺は、再建ではありますが、それでも1000年を優に超える歴史が有ります。

「法隆寺」の元社は、ここ「救世山峯薬師 法谷寺」

小治田宮天皇は推古天皇ですので、「由緒によれば」下手したら607年建立の法隆寺より古い建立であるかもしれないところなんです。
http://goutara.blogspot.com/2011/10/blog-post_29.html
こういう事実を示せるのは、倭国(阿波)以外にはどこにも存在しないのである。   @阿波
0707ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 13:11:26.25ID:Srms6ZJk0
やっぱりおかしな人達って色んなものが平べったく見えるのかな
0708ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 13:12:17.24ID:m/4Uj7hU0
当の中国人が距離はアテにならんって言ってるのに何を頑張ってるんだ?
2世紀に海を越えて距離が正確に図れるわけないだろ
0709ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 13:14:07.79ID:dKb0E3mz0
>>704
>結果は簡明。仕上げ加工痕は出土古墳ごとに見事にまとまっていた。

[古墳ごとに見事にまとまっていた。」
これはどういう風に理解すればいいんだ?  簡明か?   @阿波
0710ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 13:14:41.87ID:s+ulB00J0
魏志倭人伝
(帯方)郡より倭に至るは、海岸に循(したが)ひて水行し、韓の国を歴(へ)、乍(あるい)は南し乍(あるい)は東し、其(そ)の北岸の狗邪韓国に到り、七千余里。
始めて一海を度(わた)ること、千余里にして対馬国へ至る。

狗邪韓国から初めて海を渡って対馬に至ると明記してある。

後漢書東夷伝には
弁辰は辰韓の南に在り、また十二国を有し、その南はまた倭と接する。
と、陸続きで朝鮮半島南部に弁韓と接すると明記してある。

「魏書」東夷伝韓条の、
韓は帯方郡の南にあり、東方と西方は海によって区切られ、南方で倭と接し

と同じだ。
0711ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 13:15:00.62ID:9Dfv0ttu0
>>699
実際には存在しない年号も見つかってるでしょ
魏が発行するはずのない年代の銅鏡

それに弥生時代の遺跡から出てるのはほとんど九州で
畿内で出てるのは古墳時代に偏っているんではないか?

様々な状況を踏まえて、それが決定的根拠にならないことは明白だと思われますが。
0712ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 13:16:16.70ID:dKb0E3mz0
>大野寺が特別古いというわけではないですね。

だからどうした?  何が言いたいんだお前は?   @阿波 
0713ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 13:17:08.09ID:Sz/ckPQJ0
1:纏向は出雲の植民地

2:そこへ九州からも参加していた

3:やがて神武の子孫はクーデターを起こし、出雲から権力を簒奪した

4:それの後身が大和朝廷
0714ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 13:18:06.12ID:qwQtyPOy0
>>704
それ同笵鏡との整合性が取れない
どっちが信憑性があるかと言うと、もちろん同笵鏡説
0716ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 13:18:56.76ID:dKb0E3mz0
>>713 ニューノーマルの名無しさん ▼ New! 2021/07/16(金) 13:17:08.09 ID:Sz/ckPQJ0 [1回目]
>1:纏向は出雲の植民地

「阿波」の真似すんな!   @阿波
0717ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 13:20:21.05ID:C7Snlprn0
>>714
銅鐸と同じで
九州の工房で古墳のある地域ごとに注文受けて納品してたのかもなw
0718ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 13:20:35.36ID:qwQtyPOy0
>>699
国産鏡とみなすのが最も難易度が高く、現実的でないと言いたかったんだよ
0719ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 13:20:37.38ID:c37d+gd90
でも自分で書いておきながら矛盾するんだよね。
不弥国周辺が女王国の境とすると
さらに南に水行だろ?
投馬国と邪馬台国は女王国ではない。
0720ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 13:21:18.70ID:zihewBkZ0
>>710
魏志の引用文が間違ってる。
狗邪韓国が最初に海を渡って行く所。
狗邪 Kuja → Koje 巨済島だね。
0722ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 13:22:59.51ID:dKb0E3mz0
>>719
>でも自分で書いておきながら矛盾するんだよね。

それをトンデモ説というんだよ。   @阿波
0723ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 13:23:28.10ID:s+ulB00J0
>>720
狗邪韓国=金官伽耶から、
そんな西に行くわけねーだろバカが。
0724ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 13:23:56.36ID:c37d+gd90
あ!そうか共立王だから、
別に邪馬台国、投馬国は女王国に属さなくていいな。別種地になる。
0726ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 13:26:03.37ID:c37d+gd90
解決した。邪馬台国の王から
共立王になるなら縁を切っただろうな
0727ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 13:27:29.21ID:zihewBkZ0
>>723
頭大丈夫か?
お前の頭に地図すらも入って無いw
とにかく、原書にもう一度当たって来い。
訳文が付いてる所からして、引用元は原書じゃないわな。
お前の読んだ資料が間違ってるか、お前のオツムが
変換してしまったかだよ。
0728ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 13:27:57.22ID:dKb0E3mz0
>>724-726
独り言か?   @阿波
0729ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 13:29:09.80ID:c37d+gd90
魏志には、邪馬台国、投馬国は属する、
しないの記もない。
0730ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 13:29:55.55ID:qwQtyPOy0
>>717
同笵鏡が出土する地域はバラバラ
さらに言えば、同じ古墳から出土する鏡の推定される製作年代もバラバラ
それなのに古墳ごとに鏡を一緒に製作したという説だから専門家からは支持されてない
0731ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 13:30:03.35ID:RTwVGbGU0
@阿波は荒らすなよw
0732ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 13:30:03.92ID:c37d+gd90
中立国て事かな?
0733ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 13:31:08.72ID:s+ulB00J0
>>727
済州島と金官伽耶の位置関係すら頭に入ってないのはテメーだバカがwww
0734ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 13:32:19.58ID:dKb0E3mz0
>>731
なら、さっさとNGにしておけ! アホンダラめ。   @阿波
0735ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 13:36:05.53ID:v13dxPYo0
>>700
大野寺より古い寺院(跡)が有るのになんで無視するんですか?
大山寺とか、おそらく阿波最古級の古刹ですよ。
それでも四天王寺や法隆寺には及びませんが。
0736ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 13:37:24.23ID:zihewBkZ0
>>726
あのさ、共立って、それ実態と違うから。
中国やってる学者が云うに、日本に限らず周辺国は「共立」だって。
ということは、皆、政治的そう言う必要があったってことかな。
@ 共立=その王による当地の統治に誰も異論はない。
A 共立=弱小国の寄り合いで強国ではない。
こう言う事で、大陸に警戒されずに当地の王に任じて貰えるんかな。
0737ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 13:37:27.98ID:s+ulB00J0
>>727
魏志倭人伝に

狗邪韓国に到り、七千余里。
始めて一海を度(わた)ること、千余里にして対馬国へ至る

と書かれているのが間違っていて、

狗邪韓国が最初に海を渡って行く所。
狗邪 Kuja → Koje 巨済島

が正しいとか、
何を根拠に行っているのか意味不明だが。
舐めてるのかな??
0740ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 13:38:46.64ID:zihewBkZ0
>>733
ちょwwwww
巨済島と済州島の違いも知らんのかよwwwww
お前の頭どうなってんだwwwwwwww
0741ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 13:40:35.13ID:qwQtyPOy0
>>711
三角縁神獣鏡が最初に製作されたと推定されてるのは239年頃
出土が古墳時代になるのは当たり前
出土する古墳で古いものだと黒塚古墳の270年頃(布留0から布留1の過渡期)
239年の時点で畿内は魏と交流があったと考えるのが妥当
0743ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 13:42:19.89ID:c37d+gd90
成る程、そうすることで女王之所都を
争いから防ぐ。仮に稲部遺跡がなくても、
鉄鏃が極端に少ない
出土しない理由にもなる
0745ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 13:43:11.30ID:zihewBkZ0
>>733
それに、狗邪韓国は、金官伽耶と関係ないから。
また、「伽耶」というのは、最近の韓国での呼び方な。
古いの資料には、「加羅」しか出てこないって覚えとこうな。
0746ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 13:43:34.28ID:BFDbo6xo0
>>701
>会稽東ジの東
道里を計算すれば会稽東冶の東な

「混一疆理歴代国都之図」
https://imgur.com/PAiNBQf.png

畿内説だろうが九州説だろうが、別に気にする必要はない
0747ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 13:44:27.76ID:BFDbo6xo0
地図のリンクがおかしかったな

「混一疆理歴代国都之図」
https://i.imgur.com/PAiNBQf.jpg
0748ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 13:45:06.83ID:c37d+gd90
>>739
投馬国も邪馬台国はたどり付いても
投馬国と邪馬台国は、女王国に属さなくていいて事かな
0750ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 13:46:06.570
>>741
百歩譲って魏のものだとして、なんで魏からシカトされてるの?

最終的な権力者がヤマト政権である以上、いくらでもぶんどれるよな
0751ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 13:46:33.07ID:qwQtyPOy0
景初四年の鏡がいつ製作されたかだけど、正始元年あたりだろう
正始元年鏡も存在するんだからそれより後に製作されたとは考えにくい
楽浪郡で製作されたと仮定すれば情報伝達の遅れで説明できる
0753ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 13:48:32.29ID:qwQtyPOy0
>>749
科学?
同笵鏡は科学だが?
0754ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 13:48:51.48ID:/q3BpXKM0
韓伝の弁辰十二国に載ってるし倭国の玄関口のはずなのに全く言及されてない
しかも「韓国」と名前がついてるのに倭国の領土と言い張る方が謎

もちろん倭の領土なんて書かれてないし
0755ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 13:49:58.47ID:c37d+gd90
考えて見れば倭人伝であり、女王国
が中心、邪馬台国がメインではない。
0756ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 13:50:21.65ID:BFDbo6xo0
科学的に見ると、渡来人は大きく二つのグループに分けられる
@弥生初期に呉・越から直接九州へと渡ってきた人々=倭人=邪馬台国民
A呉・越を出て半島で混血し、山陰〜若狭湾に渡ってきた人々=弥生人=ヤマト民

参考:ハプログループ
https://i.imgur.com/xQ4QPNd.png
0757ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 13:50:51.14ID:qwQtyPOy0
>>750
魏からシカトって何のことだ?
0758ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 13:51:03.03ID:+ADAu3H+0
畿内は邪馬台国と言うよりは
神武東征のさい闘った相手側じゃないのかる
0759ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 13:51:04.660
>>748
対馬から不弥までが邪馬台国連合
飛び地に、投馬(宮崎県西都市の妻)

なぜ飛び地かというと、クヌ国(熊本)が塞いだから
0761ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 13:52:34.94ID:BFDbo6xo0
>>754
領土というわけでは無いだろうけど
特に沿岸部は未開地で倭人ぐらいしか住んでいなかったんじゃないかな

魏志韓伝 弁辰伝
「涜盧国は倭と界を接す」
0763ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 13:53:09.40ID:qwQtyPOy0
>>760
何を言いたいのかさっぱりわからん
もういいわ
0764ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 13:53:47.96ID:fhKVWPSc0
マルコポーロの東方見聞録だってかなりいい加減な内容なんだぞ。それより1000年
以上前の後漢書東夷伝だの魏志倭人伝だのはもっといい加減に決まってるだろが。大事
なのは日本国内の当時の状況だよ。それを理解した者が邪馬台国に近づけるんだ。
そういうわけで日本一の仁徳天皇陵を持ってる畿内が邪馬台国な。異論は認めない。
0765ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 13:53:56.77ID:C7Snlprn0
>>753
都合が悪いことは無視しますって
ゴッドハンドそのものやね

これが考古学界を取り巻く状況なのだとしたら
いっぺん潰して理系の学問に作り直した方がいい
0766ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 13:54:53.41ID:BFDbo6xo0
>>759
俺も数年前まで同じこと言ってたよ
宮崎平野部だと南海トラフの津波で遺跡は消えてしまってるかもしれない
0768ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 13:55:32.97ID:zihewBkZ0
>>737
馬鹿かよw
海岸沿いに水行して、その(倭の)「北岸」狗邪韓国に至る
とある訳で、半島の海岸沿いの島が狗邪韓国と分る。
「始度一海千餘里」至對海(對馬)國とは、外洋に出るという事。
資料をよく読もうな。
0769ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 13:56:11.69ID:s+ulB00J0
從郡至倭循海岸水行歴韓国乍南乍東到其北岸狗邪韓國七千餘里始度一海千餘里至對海國其大官日卑狗副日卑奴母離

こんなもの、
「始めて一海を渡る千余里で対馬に至る」しか読めないのに、
デタラメに解釈して、
オレが正しいんや!
とか、おかしいだろバカが。
0770ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 13:57:25.89ID:zihewBkZ0
>>769
ちゃんと読めよw
0771ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 14:00:03.30ID:s+ulB00J0
>>768
根本的に後漢書東夷伝で倭に接すると言うのは陸続きだ。
考古学的にも金官伽耶に倭の出先機関があった事は、
証明されている。
0772ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 14:00:36.16ID:s+ulB00J0
>>770
オマエがちゃんと読め。
0774ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 14:03:21.15ID:s+ulB00J0
>>768
島とは一切かれていないし、
巨済島が狗邪韓国なら、
発掘調査と辻褄が合わなくなる。
0775ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 14:10:34.67ID:c37d+gd90
沖縄、与那国で海底遺跡らしきもんが発見。
奄美大島が現在より5倍大きいと5万戸も可
沖縄が石垣等まで陸地だったら7万戸も可。
ハブのいる島は古い島ののこりで
沈下で低い地域が海底へ、再度隆起でハブのいない島ができる。7千年〜千300年前という説
がある。極端に隆起、沈下が激しい時期
あったいう琉球大の学生の同級生がいた。

琉球が史学上に出てくるのは隋の代
0776ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 14:11:40.61ID:BFDbo6xo0
別板でもやりあってるようだw
ほんと畿内説って性根が腐ってるよなあ

944 名前:日本@名無史さん[sage] 投稿日:2021/07/16(金) 12:35:09.19
子供染みた低能の学問ごっこと化した畿内説あわれ

945 名前:日本@名無史さん[] 投稿日:2021/07/16(金) 12:36:20.70
桜井市を妬んでるよっちゃん登場

946 名前:日本@名無史さん[] 投稿日:2021/07/16(金) 13:19:57.73
>>944
あわれなのは、何も反論できず、ただそんな悪口しか言ってるしかない九州説だよ

947 名前:日本@名無史さん[sage] 投稿日:2021/07/16(金) 13:57:47.70
>>946
そうやっていつまでも国から研究費を貰うの?

948 名前:日本@名無史さん[] 投稿日:2021/07/16(金) 14:01:39.18
>>947
研究対象がある限り
0777ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 14:14:33.75ID:c37d+gd90
>>736
まあ、諸説ありて所だな。
0778ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 14:15:23.34ID:Srms6ZJk0
桜花なら好きですよ♪
0779ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 14:15:34.47ID:9IJVgFcI0
『魏志韓伝』には、弁辰十二か国の名がのっている。
その中の斯盧(しろ)国が強大になり、やがて新羅国になる。

弁辰十二か国の中に、涜盧(とくろ)国というのがあって、
その国は「倭と界を接す」とある。
これは海の向こうは倭というようにもとれるが、界を接すとは陸上で国境を接してることで、
倭の領土が南朝鮮にあったのではないかと考えられる。

弁韓には鉄を産し、「韓・わい・倭、皆ほしいままにこれを取る」と書かれているから
倭人が南朝鮮で活動していたことは確かだろう。
0780ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 14:16:49.68ID:/q3BpXKM0
>>761
倭人が住んでたってのは同意

ただ「接し」の用法としては魏書崔琰伝に遼東と青州という離れた場所を「接し」と書いているから物理的に接していたかは分からない
崔琰伝では関係が深いという使い方なので倭人との交易が盛んで倭人の出入りも多かったんじゃないかと
0781ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 14:17:51.49ID:+ADAu3H+0
倭国のいう言葉の定義がバラバラじゃね?
時代によっても変わるからしかたないけど
論衡から倭寇くらいまでの網羅された資料はないのかな?
0782ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 14:18:52.24ID:BFDbo6xo0
>>780
>物理的に接していたかは分からない

と思う方がすごくレアだぞ?
0783ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 14:20:32.15ID:jGLy5FQH0
>>96
飛鳥で 発掘された ノロシ台を見ても
そんなことが まだ言えるかな?
( ̄ー ̄)ニヤリ
0784ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 14:21:03.70ID:+ADAu3H+0
>>767
シカトされてたのではなく
朝貢してなかっただけかもな
0785ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 14:21:16.19ID:hyvaDv100
畿内説・九州説はじめ色んな説を読んでみたけど
全部納得できるものってのはどこも無いだよな
ただ、九州説はそもそも、位置すら比定できてないし論として成立してるかどうかすら怪しいように思うんだが
その割りにスレみたらやたらと九州説主張する奴も多いし
なんか、九州説って一種の宗教みたい
0786ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 14:24:34.32ID:BFDbo6xo0
>>785
奥山こんにちは
またこっちに来たのかw
0788ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 14:26:24.73ID:s+ulB00J0
須玖遺跡群から発掘された権という分銅は、
韓国慶尚南道茶戸里遺跡と同じ単位のものであり、
ココが後漢書東夷伝に、「弁辰は辰韓の南に在り、また十二国を有し、その南はまた倭と接する。」
の弁辰と接する倭である事が明らかになったのである。
0789ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 14:26:32.58ID:c37d+gd90
>>783
言えるよ。
のろしでなくて
鉄鏃が九州並みに発見されたのか?
弥生時代のもんか?
0790ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 14:27:19.99ID:k18zKiII0
>>775
日本書紀に、興味深い記述。
「新羅の建国以来、かつて海水が国の中にまで上ってきたことは聞かない。天運が尽きて、国が海となるのかも知れない」
その言葉も終らない中に、軍船が海に満ち、 旗は日に輝き、、
0792ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 14:29:05.40ID:Gvv4MsIu0
>>785
実際九州説は宗教やポピュリズムの類でしょ
学術的に九州説推してる学者なんてほぼほぼ居ないわけで
0793ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 14:29:36.18ID:c37d+gd90
近畿説とったのは魏志〜旧唐書の
時系列 魏志だけでは判断できない。
0794ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 14:32:44.17ID:zihewBkZ0
>>772
まだわかんねーのか。
お前の致命的な勘違いを教えてやろう。
「始めて」という漢文訓読調、これをお前さん
「初めて」の意味に捉えててワロタw 
始と初は違うんだよw

「始度一海千餘里至對海國」
一海(大海原)を渡り始めて千余里、対海(対馬)国に至る
って意味なんだけど。
0795ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 14:34:55.15ID:r5ysM9iH0
近畿に住んでるが畿内説は無理があると思うがな
海を隔てて倭人が住んでる所って何処なのよ
0798ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 14:36:03.33ID:wTTyuk7k0
>>785
九州説には飛躍しすぎてる向きが多いのは確かだけど
帯方郡に挨拶に行った時期的に、畿内からだと早すぎるんだよね。

帯方郡を魏が占領して太守が周辺の村々に印綬外交を始めてすぐのタイミングで
まだ公孫氏も滅んでいない時期に、帯方郡に挨拶にたどり着くって
畿内でコントロールしてたら、到着時期もっと遅くなるはず。

畿内のヤマト王権が当時の九州北部を占領下においていたとすると
じゃあ倭国大乱でかたまった30国の弱小勢力で
和歌山辺りから70国の大連合に攻められてるとかちょっと面積的に無理がある。

畿内も言うても纏向遺跡と箸墓古墳が注目されてるけど
それが邪馬台国だったという確証は何もないんよね。
邪馬台国とは別の勢力(ヤマト王権)が東海〜中国を中心に
連合・同盟状態だったのはまず間違いないけど、それが邪馬台国とイコールとは限らない。
0800ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 14:41:16.76ID:/EnP96xb0
いらねー
0801ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 14:42:27.31ID:zihewBkZ0
>>796
海じゃないよ。平野だよ。
今ほどは広くないってだけで。
0804ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 14:44:34.97ID:s+ulB00J0
朝鮮半島南部で、倭人の弥生の遺跡と考えられるものは

昌原茶戸里遺跡、金海会見里、金海池内洞、蔚山達川遺跡、金海興洞遺跡、
金海北亭貝塚、釜山朝島貝塚、釜山温泉洞、梁山北亭洞
であり、
これらの地域が考古学的に見て、
後漢書東夷伝に書かれた
「弁辰と接する倭国」や、
倭国の北岸の狗邪韓国と考えられている。
0805ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 14:47:11.45ID:qdu2tqUw0
>>785>>792
こいつが畿内説工作員の5ch担当者
0806ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 14:48:10.84ID:c37d+gd90
>>802
種島から台湾どうかな。
水位が上がるソフトはあるが
逆のパータンが欲しい。
0807ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 14:49:25.71ID:Srms6ZJk0
そういや 太宰府市と基山町、筑紫野市が指定されていた日本遺産、〜西の都 東アジアとの交流拠点〜
↑認定基準不足の烙印を押されて剥奪されるらしいよw
当然だろうな 港が無い盆地だものここ(笑)
0808ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 14:49:46.64ID:zihewBkZ0
>>774
倭の北岸と言うからには、島以外に無い訳で。
島と書かれていないから島ではないというのは、
どういう理屈なのか。
0809ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 14:51:08.690
畿内説は、史書や科学的年代測定を無視して、
遺跡らしいものがあれば都合よく当てはめるエンターテイメントだからな
0810ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 14:51:38.87ID:4r/V8YmW0
>>685
呉滅亡後に、そっちの職人が流れてきたのでしょう
その後の五胡十六国時代ではもう大量の渡来人が流れてきてる筈だし、交流なんてレベルじゃない文化の流入は起こっている
0811ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 14:52:20.13ID:+ADAu3H+0
>>798
壱岐対馬の面積の表記から短里を採用すれば
自ずから九州だけどな
0812ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 14:54:56.32ID:Srms6ZJk0
やっぱり奈良と太宰府市は似た者同士ですな
笑えるw
0815ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 14:57:11.60ID:YoNjdYd/0
纏向遺跡は邪馬台国でありヤマト政権誕生の証だね
東海勢中心の政権
記紀に惑わされず日本の本来の歴史を取り戻していく必要がある
0816ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 14:58:01.150
少なくとも、マキムクを邪馬台国と結びつけるのはもう無理だろ
素直に初期ヤマト政権の遺跡と認めて調査したほうがよほど学術的には有意義なのに、これじゃ歴史修正主義の某国と変わらんよ
0817ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 14:58:42.21ID:s+ulB00J0
>>794
それは間違いだ。
その前にも海岸を渡って水行と、
小さな海を行ったり来たりは書かれている訳で、
始めては大海にかかって、対馬に至るで間違い無い。
0818ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 15:01:23.25ID:qdu2tqUw0
>>816
歴史捏造工作員使うのは某国の手口と一緒
VANKかも
0819ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 15:01:36.85ID:4r/V8YmW0
>>815
邪馬+台国が正しい
ヤマとは北部九州を指す言葉で、縄文の昔から呼ばれていた古地名である。
台とは台湾などに使われているように険しい山ばかりの島国を指す。
邪馬+壹国はヤマ委(倭)国
どっちも誤記などではなく、ちゃんと意味がある
0820ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 15:04:12.52ID:Srms6ZJk0
>>816
とっくの昔に世界中が知っていたけど おかしな連中がマウントをとるためだけに歴史修正に必死なもんだから馬鹿にされてる
バッハさんは”チャイニーズ・ピープル”って皮肉言ってたし
0823ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 15:06:24.80ID:zihewBkZ0
>>771
その解釈には飛躍がある。
巨済島と半島も狭い海峡を挟んで「接して」居る訳で。

もっとも、倭、倭國、これらが曖昧に使われているので、
詳細は不明ということになる。
魏志魏志倭人伝の「その(倭の)北岸」というのは、
おそらくは邪馬台国の支配領域の北限という意味だと思われ。
倭國=邪馬台国、倭国王=卑彌呼/臺與 という文脈で
「倭」を使ったはずなので。

日本語(弥生人の言葉)を話す地域は、半島中部から南部の
広い地域だったわけで、
くだら(百済)、新羅、加羅、耽羅(たんら=済州島)、これらに
共通する語末の「ら・羅」(俺ら、お前ら、むら、の「ら」)から
これら地域が日本語・日本語系言語を話す地域だったのはガチ。
なので、倭を日本語話者の地域と捉えると、更に広くなる。
いずれにせよ、倭の定義は非常にあいまいなのである。
0825ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 15:07:30.85ID:Srms6ZJk0
>>822
だから 日本遺産にその肝心の博多が一切入って無いのよ 
0826ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 15:07:34.74ID:c37d+gd90
>>813
欲しいな。砂漠化とか西暦何年ごろとか
あればなお良い。
中国の海進出は、西からの砂漠化。
0827ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 15:07:42.24ID:s+ulB00J0
>>808
ソレはあり得ない。
地理の特徴を書く上で、
狗邪韓国が島なら島というふうにキチンと書かれている。
対馬にしても一支国にしてもそうだ。
狗邪韓国が島と書かれていない以上、
狗邪韓国は島では無い事は確定している。
そしてなによりも後漢という、魏より前の時代に、
既に弁辰に陸で接していたという記述、
そして考古学的にも、複数の倭人の弥生遺跡が、
金海市周辺に存在しているという事実を持って、
狗邪韓国は金海市周辺の金官伽耶と言われる地域にあったと言い切れるのである。
0828ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 15:10:24.63ID:BFDbo6xo0
>>803
古い記録のコピペ部分だね
それが倭が東西に長い事を知ってた証拠だ
そして魏の時代は朝貢しなかったので東の倭種の国と一言で片付けられてる
出雲など倭種の国があるのは存在は知っていたが詳細不明の時代だ
0829ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 15:11:26.47ID:c37d+gd90
>>822
博多湾ー有明海 水運できそう。
0831ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 15:14:24.41ID:Srms6ZJk0
うん 官道のところは委奴国時代は瀬戸になってたの
0832ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 15:17:55.71ID:tGND/OeD0
>>27
べつに邪馬台国がヤマト政権の始まりなんて証拠はないけどね
邪馬台国ってただのちょっと規模の大きかった豪族だろ、たぶん
俺の仮説だと北九州あたりに上陸した魏の渡来人がそのあたりの豪族のまとめ役だった卑弥呼を女王とかなんとか帰って報告しただけ
0833ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 15:18:33.38ID:2Z9ISeoR0
ああ、なんか必死な畿内説(笑)マンセースレ立っていたのはコレが目的か

金の亡者はやることすべてが見苦しいねえ
0834ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 15:20:31.46ID:zihewBkZ0
>>771
倭(邪馬台)の出先機関が加羅(韓国が云う金官伽耶)に
あったことと、倭(邪馬台の支配領域)の中に含まれるかは、
また別の話だわ。
>>823に書いたように、倭の北岸の恐らく狗邪韓国が邪馬台の
支配下という意味であろうし、しかし、加羅が邪馬台と緊密な関係
にあったのは事実で、外交使節(or もうちょっと怖い存在w)を
置いたのだと思う。(友好国かそれとも保護国に近い感じか。)

邪馬台が列島で覇権を握れたのは、加羅との間で、交易(特に鉄)
を独占したことが大きい訳で、邪馬台と加羅の関係は特別である。
0835ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 15:20:40.15ID:p0AzvVhV0
>>817
帯方郡から狗邪韓国までは、船で渡った(水行)が朝鮮半島の海岸線にそって進んだ。
それが、狗邪韓国から対馬は初めて四方八方が海を進んで、「始めて海を渡る」というひようげんを使ったんだろ
0837ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 15:27:40.30ID:s+ulB00J0
>>835
ソレが普通の解釈。
キティは狗邪韓国が島の巨済島で
海を最初に渡っていくところと読めと
>>720に書いているのである。
0838ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 15:28:05.21ID:c37d+gd90
>>822
この地形でよかったな。
元寇発見しやすい。
ノルマン上陸、ドイツ予想外してオジャン。
0840ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 15:31:29.02ID:zihewBkZ0
>>827
あのさあ、
北岸と書く以上、それが島(だろう)との「認識」は有るわな。
島だと明確に書かれてるのは、対海(対馬)国だけ。
一大(壱岐)国も島とは書いていないよw
ちゃんと読もうよ。
0841ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 15:33:40.63ID:Srms6ZJk0
元寇はポーロの”死の商人”たちによる、宋と博多潰しが目的だろ。
黄金(硫黄)の国ジパング
0842ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 15:34:54.14ID:/q3BpXKM0
>>828
勝手に古い記録とか認定して矮小化か
「倭人は帯方東南、大海の中に在り」が東西に長い証拠?
何言ってるかさっぱり分からん

>>830
魏史の時代の話をしてるつもりだったけど100年以上後の話をしてたのか?
0843ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 15:35:44.85ID:c37d+gd90
>>839
まず、守人に感謝だな。
司馬懿だったら、ゾッとする。
0845ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 15:37:20.26ID:s+ulB00J0
日本の考古学会は汚鮮されているのは分かっている。
我々はエビデンスを元に、
考古学会に巣食う朝鮮系の工作員と
戦う必要がある事を、
改めて感じさせる事だな。
0846ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 15:38:40.01ID:s+ulB00J0
>>840
南北に海を渡ると書いてあれば島としか言いようが無いが?
0849ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 15:39:56.51ID:Srms6ZJk0
もっと吐けよGHQ工作員(笑)
0850ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 15:40:45.71ID:zihewBkZ0
>>817
お前馬鹿かよwww
初めてじゃないってのw 小学生からやり直せ
始は、千余里という距離の始点を表しているのが理解できないのかよw
その前の節、從郡至倭〜では、群から倭(狗邪韓国)までの距離が
七千余里だと書いてる訳で、次の距離の始点だよ。
0851ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 15:42:09.04ID:Srms6ZJk0
”キャノン”砲を中心に"大損"をさせてやるから覚悟しとけ金の亡者どもw
0852ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 15:43:24.04ID:zihewBkZ0
>>846
北岸で南は海と書いてあれば島としか言いようがないが?
お前自分の言ってる事の矛盾に気付いていないw
0853ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 15:45:46.85ID:Srms6ZJk0
ぐへへ 最高だぜ
神国に幸あれ!
0854ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 15:46:01.54ID:BFDbo6xo0
>>842
いやいやお前が勝手基準なんだから
俺のも勝手に見えるのは当然だろw

〜 畿内説は不要 〜
https://i.imgur.com/TKTkTp9.png

■基本的に魏志倭人伝の構文解析が最優先課題である
同じ内容で使われる文字が変化したり、奴国の紹介が重複していたり、距離が里から日に変わるなど、
魏志倭人伝は過去の記録を引用しつつ、新たに得た情報を大雑把に追記する形式で構成されている

■中国に伝わる古い伝承記録から書き写した部分
・帯方郡(ソウル)から南→東と海岸沿いに水行し狗邪韓国(釜山)までの距離が約7000里
・対馬→壱岐→北部九州上陸までの合計が約3000里
・上陸してから伊都国までが陸行およそ500里
・奴国、不彌国までがそれぞれ約100里
・陳寿は単純に帯方郡から女王の都までの総距離を合計12000里と見積もった
参照した記録資料の1里は75mだったが、陳寿は1里=435mの認識だった(例 会稽東冶の東)

■卑弥呼時代に朝貢に来た倭人による行程説明を追記した部分(日数表記の記録)
@帯方郡から(記載漏れ?)
A南に船で20日→投馬国(任那、伽耶、狗邪韓国など)
B南に船で10日→邪馬台国(北部九州=女王国)上陸
Cまず伊都国に駐留し、女王国の入国許可を待つ
D倭人か客人の到着を女王に知らせに行く
E女王の使者が迎えに来る
F迎えに来た護衛とともに女王の都へ

■考えられること
・陳寿は倭に関する古い情報と新しい情報の関連性がよく理解できていなかった
・倭人による船で移動する行程の説明を中国は「水行」と記録していた
・倭人は対馬海峡を挟んで半島側を投馬国と呼び、北部九州側を邪馬壹(臺)国と呼んでいた
・倭人は距離単位の「里」を知らず「日」を使って表現していた(隋書倭国伝に記載あり)
・陸行一月とは、女王の都に到着するまで(C〜F)に一か月を要するという意味である
0855ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 15:46:57.65ID:s+ulB00J0
>>840
オマエは先ず>720で

魏志の引用文が間違ってる。
狗邪韓国が最初に海を渡って行く所。
狗邪 Kuja → Koje 巨済島だね。

と書いた。
何処にも根拠が無い、
学説にもなっていない、
もちろん、解釈も間違っている。
自分で>720において、
>狗邪韓国が最初に海を渡って行く所
と書いておきながら、
>772では、
まだわかんねーのか。
お前の致命的な勘違いを教えてやろう。
「始めて」という漢文訓読調、これをお前さん
「初めて」の意味に捉えててワロタw 
始と初は違うんだよw

「始度一海千餘里至對海國」
一海(大海原)を渡り始めて千余里、対海(対馬)国に至る
って意味なんだけど。

と、自分が>720で初めてと書いておきながら、>772では初めては始めてと違うのだと、
自分で言ったことを忘れて、
オレを攻撃する支離滅裂さである。
オハナシンならないとはこの事だ。
0856ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 15:47:01.15ID:BFDbo6xo0
>>852
北岸は対馬海峡から見た半島の沿岸部だろ
0857ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 15:47:10.39ID:c37d+gd90
>>847
でも笑えない。
我が国もインパールというのがある。
0858ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 15:47:16.75ID:YoNjdYd/0
邪馬台国は東海勢によるヤマト政権の都であり纏向遺跡はその証だ
三輪の神と伊勢の神は一心同体で八咫の鏡の名前は大物主だ
ヤマト政権や邪馬台国の謎は東海にある
0859ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 15:48:54.10ID:/q3BpXKM0
>>854
俺は魏史の他の記述を出してそういう用法もあると説明してる
対して君は何の根拠も示さず「古い記録だね」と言うだけ
古い記録だという根拠を示さないなら単なる矮小化でしかない
0860ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 15:49:01.52ID:zrHtHTbS0
近畿の人頑張れー
九州の人はちょっとお手柔らかに頼むよ
コテンパンはやめてくれ
0861ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 15:50:15.25ID:Srms6ZJk0
何でもいいから勝てば官軍ってやつよ(笑)
そう 今も。
0862ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 15:53:26.49ID:Srms6ZJk0
今回の敗北者は中国共産党ですけどね。
0863ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 15:54:32.66ID:c37d+gd90
>>860
邪馬台国は近畿ですね。別種なのです。
でも卑弥呼が共立されて北九州の地へ。
邪馬台国、投馬国は女王国に属していません。
0864ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 15:54:48.79ID:s+ulB00J0
この様にして、朝鮮系の工作員は、
その場の思いつきでテキトーなことを口走るが、
それで、自分で言ったことを自分で否定するという間抜け振りなのである。
もちろん、そこに真実は何もない。
朝鮮系工作員との戦いに勝って、
日本の考古学会を正常な議論が出来る状態に戻していかなければいけない。
その為には、日本の教科書に、紀元前後には、朝鮮系南部に、倭の領土があったと、
キチンと明記しなければいけないだろうな。
0866ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 15:55:31.06ID:BFDbo6xo0
>>859
1里=75mは周の時代だ
中国史書の冒頭部分は古い記録を転写してるだけ
余ほどの違いが無い限りな
そこへ新たな情報を追加していくスタイルだ
0867ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 15:56:47.72ID:zihewBkZ0
>>856
それ半島の南岸としか言わないw
0868ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 15:57:08.53ID:BFDbo6xo0
>>863
それ「邪馬台国は卑弥呼の出身地」説だな
0869ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 15:57:14.94ID:X2VDht5S0
>>864
「朝鮮系南部に、倭の領土があった」んじゃなくて、朝鮮南部と九州沿岸が和の領土だったんだよ。
朝鮮南部から追いやられたけど九州全域に勢力を伸ばしたのが、その後の倭国。
0870ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 15:59:18.92ID:XKlyAq0Y0
奈良は無理だろ?
九州に邪馬台国があったのは、ほぼ間違いなし。
そこから逃れてきた集団が近畿に住み着いて、似たような地名で国家を作った。
問題はその勢力と大和朝廷が同じものかどうか?
0871ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 15:59:32.59ID:Srms6ZJk0
ハッキリ言って、半島に領土があろうと無かろうと今ではどうでもいいことなんですよ。
今は別々の違う国ですし。
0872ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 15:59:37.96ID:c37d+gd90
>>865
ベトナム。
仏、日、米、中をはねのけ、
統一、現在 その敵だったもんと
うまくやっている。
未だに分裂の国とは違う
0873ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 16:00:00.36ID:aPPWq07Y0
柿と三輪素麺あるやん
そんなんも惜しいか
0874ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 16:00:57.97ID:Srms6ZJk0
>>865
??「お前はもう死んでいる」
0875ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 16:01:38.04ID:Srms6ZJk0
修羅の国の所以である。
0877ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 16:02:08.29ID:BFDbo6xo0
>>867
視点をどこに置いているかを意識しろよ
倭人目線なら北岸だろ※北岸:北の端

ちなみに「女王国以北」は「女王国内の北部」とのこと
女王国より北という意味ではない
日本語じゃないんだから中国人に確認しろ
0878ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 16:03:21.59ID:s+ulB00J0
>>871
ダメだ、朝鮮人が倭国を侵略したという歴史の事実を、
朝鮮人にズビシッと叩きつけなければいけない。
0879ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 16:03:36.40ID:XKlyAq0Y0
>>869

当時巨大な「海洋国家」があったのは明白。
0880ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 16:05:10.97ID:X2VDht5S0
>>877
でも現代中国語じゃないから、中国人に聞いても無駄だろ?
日本人なんか源氏物語も原文で読めないんだぜ?
0881ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 16:06:15.67ID:BFDbo6xo0
>>869
正解
対馬海峡を挟んで南北沿岸部を牛耳ってたのが倭人
0882ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 16:06:19.97ID:XKlyAq0Y0
『道路』もない
『地図』もない
『歩いているのは皆外人』
おら、こんな村〜やだ〜 

・・っつってね。 
こんな状況で、直線距離で位置を見つけようと頑張っている連中を見ると、ほっこりする。
0883ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 16:07:24.55ID:Srms6ZJk0
>>878
じゃあ中国人やアメリカ人には?
0886ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 16:08:51.56ID:BFDbo6xo0
>>860
頑張ってるよ
俺は近畿民
0887ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 16:09:16.69ID:Srms6ZJk0
いつまでも被害妄想で生きるのは嫌ですけどねぇ
まるでチョンみたいw
0888ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 16:10:50.95ID:zihewBkZ0
>>855
「魏志の引用文が間違ってる。 」と書いたのは間違い。
それだけは済まん。謝る。
お前が狗邪韓国は半島と陸続きと書いてるので、引用文を読まずに、
引用文が漢文訓読調だから、訳した誰かに間違いがあるんだろうと
早とちりした。それは謝る。
だがよく読んだら、引用文は正しくて、お前の解釈の方が間違ってたww

初めて海を渡って行く所は、倭の「北岸」の狗邪韓国(巨済島?)だよ。
だが、お前は、狗邪韓国から対馬に「初めて」海を渡ると勘違いしてた。
原文の「始(はじめて)」の意味を「初めて」と混同しているんだよ。
これ、理解できないなら、もう知能指数の問題なので議論は無駄かな。
この点、何も支離滅裂な点はない。

>学説にもなっていない
え゛? ここは学説について議論する場なの ?
それとも、ここで議論するには、学会の権威の後ろ盾が必要なの?w
0889ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 16:10:53.47ID:c37d+gd90
>>868
だって戦乱跡なし、
やっと農業生産がのって、古墳造り等のインフラ
成り立ちが
東海、滋賀が水害で奈良が避難地。人は集まる。
インフラ整備でだいたい20年ごとに移動だろう。
九州にて卑弥呼は阿毎氏をダーワとする。
壹与の時代に結婚だよ。
0890ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 16:10:54.45ID:s+ulB00J0
>>883
朝鮮半島南部に倭国があったと
正史に明記したのは中国人なんで。
アメリカ人にも、その事実を
受け入れさせるしかないだろうな。
0891ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 16:11:09.81ID:36E8dtlT0
奈良が邪馬台国って無茶苦茶捏造じゃ無いの?
あの国の人に乗っ取られてる?
0892ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 16:11:50.25ID:c37d+gd90
>>876
でも中国は引いた。
0893ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 16:15:17.58ID:Srms6ZJk0
>>890
サンフランシスコ平和条約
0894ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 16:15:21.05ID:X2VDht5S0
>>884
源氏物語を研究してるアメリカ人の専門家一人より、文章もろくに読めない日本人が多数いたほうが理解できる、と?

そんなわけないだろ?w
0896ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 16:16:55.76ID:s+ulB00J0
>>888
ソレはダメだ通用しない。
自分の中で矛盾している事を、
この短時間で書き込んでしまうという事は、
ただのその場の思いつきでしかない事を、
自ら暴露してしまっている訳だよ。
ソレは歴史の検証とは明らかに異なる事だ。
0897ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 16:17:05.45ID:wTTyuk7k0
>>870
邪馬台国と畿内は無関係だよ。

邪馬台国は九州だとするじゃん?
で、その頃の畿内は普通に広範囲と取引をする交易都市が別にあったよな?

何で邪馬台国と畿内を結び付けたがるかな
0899ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 16:18:04.16ID:zihewBkZ0
要注意なのは、魏志倭人伝で言う倭の北岸は、
おそらく邪馬台の支配権の北限であり、影響圏の北限ではない点。
任那加羅の地域は、日本語地域であり、交易独占の協力関係にあった。
おそらく、この地は邪馬台の影響圏内。
しかし、交易ルートの 狗邪韓国ー対馬ー壱岐ー博多は
邪馬台が直接支配権の中に置いていたということだな。
0900ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 16:19:55.990
>>894
源氏物語を読めない最大の理由は草書体にある
楷書体の魏志倭人伝のほうが日本人にとっても読みやすい
シナ人ならなおのこと
0901ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 16:21:07.53ID:BFDbo6xo0
>>889
伊勢遺跡の人が避難したとすれば、唐古鍵の時代じゃないか?
唐古鍵の住民もある時点で一斉に何処かへ行ってしまうんだが、何処へ行ったのかは分かってない
0902ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 16:21:15.66ID:c37d+gd90
歴史みればわかる。
世界中に女性の王様が多いのは日本。
本来、五穀豊穣、養蚕を願うもん
近代前は、中国も、半島も女性は一人
0903ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 16:21:39.60ID:zihewBkZ0
>>896
あらら、完敗したから、思い付き認定かよw
お前さんが論理的に負けたのなら、それはそれでいいんだよ。
別に、恥ずかしいことじゃない。お前が誰かも特定されないんだしw
悔しくとも、新しい理解が得られたのなら、自分の説にしていけばいい。
0904ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 16:24:36.53ID:X2VDht5S0
>>900
いづれの御時にか女御更衣あまたさぶらひたまひけるなかにいとやむごとなき際にはあらぬがすぐれて時めきたまふありけり

頑張って読んでくれ。
0905ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 16:25:18.46ID:c37d+gd90
>>898
当然、ゲリラはベトナムの得意とする所。
米との戦いで知っている中国、泥沼化は見えている。
0907ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 16:30:40.18ID:Srms6ZJk0
古代、争いや政権交代が起きていたとしても、難波京が我が国最初の都であることには変わりありませんけどね。
0908ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 16:33:20.46ID:s+ulB00J0
>>903
私の朝鮮半島南部に倭の領土があったという説には、
金海市周辺の弥生の倭人の遺跡という考古学的なバックグラウンドがあった上で、
後漢東夷伝や魏志倭人伝の記述を引用している書き込みである。
オマエの工作は、その場の思いつきで、
狗邪韓国は巨済島であって、
金海市周辺は狗邪韓国では無いという新説は、
どういう考古学上の根拠があるのか?
確証を持ってから書き込んだ訳ではないのは明白ではないか。
0910ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 16:38:02.77ID:X2VDht5S0
>>909
歴史書というのは、みんなそうなんだよ。
だから古い時代の距離や名前がそのまま使われていて、新しい基準や知見と矛盾することも多い。
中国史書読解の基本。
0911ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 16:38:33.23ID:c37d+gd90
>>906
まあ、実際 引いたんだから。
そこは気にしてもどうしようもない。
0912ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 16:40:15.15ID:X2VDht5S0
>>911
それを大人の対応(侵略の意図はない)と見るかどうかの違いだよ。
戦争の勝敗などに拘ると、WW2日本のように国が亡びる。
0913ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 16:40:36.62ID:c37d+gd90
たぶん、共立王になるなら
邪馬台国の王は、縁を切ったのか?
0914ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 16:41:06.36ID:/q3BpXKM0
>>910
自説と合わないからその部分を矮小化するならそれでいいけど
最低限の根拠を示す必要はある
「古い記録だね」なんて雑な矮小化は通らない
0915ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 16:42:45.49ID:c37d+gd90
>>912
え?勝敗など言っていない。
はねのけただよ。
で日本は滅びたの?
0916ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 16:48:33.27ID:X2VDht5S0
>>914
中国史書を読むときの一般的な留意事項だよ。
ちょっと戸惑うのが、完全に元の文章を引用しているときと、書いた人が元の文章を一部現代(書いた時点)風にアレンジしている場合があるということ。
横だから議論には立ち入らない。

>>915
国体が分解しても国が滅びたことにはならない、と考えるなら、それはあなたの基準だ。
0917ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 16:50:34.26ID:YoNjdYd/0
伊勢遺跡は元々周辺に墓地もなく、祭祀に特化した遺跡、祭祀場跡だね
0918ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 16:51:29.61ID:YoNjdYd/0
伊勢遺跡の全盛期は1世紀後半〜2世紀半ば
倭国大乱の前だな
0919ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 16:51:44.55ID:c37d+gd90
>>916
それはお互いの基準。
国体分解したの?
0920ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 16:53:48.65ID:YoNjdYd/0
邪馬台国はヤマト政権、東海勢が奈良を支配下に起き始まった政権
時代は繰り返す
倭国大乱、東海勢によるヤマト政権
戦国時代、秀吉の全国統一&徳川家康による幕府
0921ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 16:54:16.88ID:dKb0E3mz0
>>735
>大野寺より古い寺院(跡)が有るのになんで無視するんですか?

無視?  何が言いたいんだ?  たとえに大野寺を挙げただけだろうがよ。  大山寺の力餅ち・護摩供養がどうかしたか? 

その「法隆寺」の元社は、ここ「救世山峯薬師 法谷寺」
小治田宮天皇は推古天皇ですので、「由緒によれば」下手したら607年建立の法隆寺より古い建立であるかもしれないところなんです。
http://goutara.blogspot.com/2011/10/blog-post_29.html
こういう事実を示せるのは、倭国(阿波)以外にはどこにも存在しないのである。   @阿波
0922ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 16:55:10.45ID:X2VDht5S0
>>919
天皇を最高権力とする国家主権主義から、天皇を国民の総意に基づく象徴とした国民主権主義の国家に変ったけど、国体はそのままだと思う?
0923ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 16:57:48.00ID:c37d+gd90
>>922
変わっただけ。分解はしていない
建国記念日はいつだよ。
0925ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 17:00:20.41ID:X2VDht5S0
>>923
根本的に変わったから、分解したんだよ。
建国記念の日というのは、自民党が勝手に決めた、まったく根拠のない祝日だぞ?
0926ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 17:00:51.17ID:qdu2tqUw0
>>914
日本書紀も中国史書の形式を真似てるんだよ
0927ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 17:02:13.22ID:Srms6ZJk0
細石が巌となればいいのに
0928ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 17:03:52.34ID:dKb0E3mz0
>>827
うん? 狗邪韓国が島と言ってるやつがいるのか? どこのどいつだ?   @阿波
0929ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 17:04:50.71ID:c37d+gd90
>>925
意味不明。根本的なのか?
民族、人種がまったく違うなら理解できよう
0931ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 17:06:50.16ID:wTTyuk7k0
>>924
邪馬台国から逃れてきた勢力ってのがそもそも何なん?
そんなものがいたってどうして思うのさ?
0932ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 17:08:52.89ID:XKlyAq0Y0
確かなことは、魏志倭人伝の筆者・編者は邪馬台国に行ったことがないって事。
魏志倭人伝の筆者が官房長官クラスの立場だとすれば、
邪馬台国に行った人の話を聞いたのは地方の市役所の職員クラス。
そこからの伝言ゲームでは、どうしても伝達者の常識や思い込みで情報が変化する。
0934ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 17:10:36.96ID:X2VDht5S0
>>929
あなたが国体を理解してないだけだよ。

>>930
即位日なんてこと自体が妄想だよ。
天皇という名称ができたのも7世紀ごろ。
口伝された人がいたかもしれないが、天皇ではない。
0935ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 17:11:10.41ID:wTTyuk7k0
>>933
うんそれはそう。
で、邪馬台国からなんで逃れたん?
0936ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 17:14:20.52ID:BFDbo6xo0
畿内説がCO2削減のため息を止めてしまったな
0937ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 17:14:34.05ID:dKb0E3mz0
>>835
その通り!   
狗邪韓国の出航地は順天辺りから。   @阿波
0938ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 17:14:35.48ID:s+ulB00J0
卑弥呼の使者が張政から賜った黄色い軍旗は、
大幡主命が倭姫命から賜った旗であり、
そのレプリカを博多祇園山笠で見る事ができる。
コレが今日歴史の事実として判明した。
0939ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 17:14:46.02ID:1nnAmHAw0
魏志倭人伝によれば邪馬台国は九州を通り過ぎた先の
会稽東治の東にある事になっている
今でいうと福建省福州市の東になり沖縄とか台湾のあたり

魏志倭人伝の行程は実際のものじゃなくて
九州を示してない事は明らか
一方で畿内からは魏の鏡が見つかったりして
邪馬台国のあった考古学的な痕跡があって学問的には畿内説が定説

九州説はこれに対して中国韓国のネット工作員が
いかに嘘デタラメの連呼で周囲の目を誤魔化すかの
印象操作をやっているに過ぎない
0943ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 17:17:24.16ID:c37d+gd90
>>934
定義が違うだけ。強制されるもんでもない
民族、言語、文化。
国敗れても国も山河もある。
0945ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 17:19:27.07ID:dKb0E3mz0
>>885
>次スレからテンプレに阿波はNGワード推奨って入れるべき

「阿波」がそんなに気になるのか?  そりゃ、「阿波」の物証に手も足も出ないんだからな。  わははははは   @阿波
0946ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 17:20:45.52ID:X2VDht5S0
>>943
それだと歴史上のすべての国家や民族は残っているということになるな。
インカ人でさえ絶滅したわけではないし、マチュピチュも残ってる。
0948ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 17:21:34.91ID:BFDbo6xo0
>>939
また薬を飲み過ぎたのか?w
きちんと決められた量を飲まないと妄想の渦に飲まれるぞw
0949ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 17:21:46.99ID:s+ulB00J0
なぜどうして福岡博多で
丹波の豪族が越の夷狄をうった
祭りをしなければいけないのか
疑問があったが、
丹波氏は高良山周辺を領土にする
邪馬台国の領主で、
大幡主命が討ったのは実際には熊襲であり、
張政が熊襲を討つために卑弥呼に送った黄色い軍旗が
大幡主が倭の姫巫女から賜ったとされる、祇園山笠で見られる黄色い旗とすれば、
全てが氷解するのである。
0951ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 17:23:37.33ID:4nfj0zPo0
>>935
横レスだけど九州に三種の神器の文化があってそれが天皇家に引き継がれてるから
九州の人間が畿内に移り王朝を設立した、って説はありだと思う
0952ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 17:23:41.16ID:X2VDht5S0
>>947
日本書紀を史実として扱ったのが明治政権。
自民党もその明治政権を模倣したくて、準史実として扱っている。
分解した国体をご飯粒でつなぎ合わせようとしているのが自民党。
0955ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 17:25:23.44ID:4qf+8dQc0
>>939
その件はクシャーナ朝も無茶苦茶な位置描写なんだから、蜀の後ろに強大なクシャーナ朝があり、呉のはるか沖に強大な邪馬台国が親魏国として存在するぞというアピール説が妥当と見るわ
0957ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 17:27:46.64ID:ppD/wy8P0
>>955
もともと数字に対してはどんぶり勘定の中華で
ライバルの曹真と比べて司馬懿が引けを取らないように
大月氏国に合わせて倭国の数字を盛った説に一票
0958ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 17:29:00.68ID:wTTyuk7k0
>>951
それは神武東征のお話だよね

それはそれで全然いいんだけど、それが邪馬台国と関係あると言うのは証拠が何もない。

邪馬台国から逃れた勢力が居たってのが、どういう理屈なのかがよくわからん。
倭国大乱で散ったのか?狗奴国との戦いで散ったのか?邪馬台国から更に独立分派行動があったと言いたいのか?
邪馬台国から逃れた勢力の一言で書かれてもわからんよ。
0960ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 17:30:03.34ID:dKb0E3mz0
>日本列島に陸行一月かかる土地はない。

大有りだ。  ないのはお前の脳みそ。   @阿波
0961ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 17:32:57.44ID:X2VDht5S0
>>959
なにが十分なんだよw
祝日としては、根拠がなくても構わないが、歴史としてはデタラメはデタラメとしてはっきりさせないといけない。
建国記念の日として祝日設定されていることに、国家的な政治的な意味を持たせてはいけないということ。
0962ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 17:34:01.42ID:s+ulB00J0
大幡主の命の弟が倭姫命に仕えたと言う。
コレが恐らく日本武尊と同一人物だろう。
生目氏から養子に入り、
熊襲征伐の後に、
丹後畿内へと進出していって、
関東甲信越を一気に征して、
生目氏に代わって息子を天皇にした。
ソレが今まで続く天皇家の始祖である。
0963ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 17:34:38.51ID:c37d+gd90
地味んは支持していない。
だから何を
どうしたいの具体的に。
建国記念日はいつにしたいの?
国体をどうしたいの?
邪馬台国スレでせ。
0964ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 17:35:06.11ID:BFDbo6xo0
史書には倭人は暦を知らないと書いてあるから年月日という概念は無い
0966ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 17:37:59.41ID:Srms6ZJk0
此祭りに胡瓜を食ふ事を禁ずべきのいわれなし
0967ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 17:39:21.21ID:X2VDht5S0
>>965
君は、わずか数十字の文章が読めないのか?

>祝日としては、根拠がなくても構わない

その読解力では、とても魏志倭人伝を読むのは無理だなw
0968ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 17:51:37.03ID:wTTyuk7k0
>>961
横からゴメンね
記紀がデタラメだってどうやって証明するの?
とりあえず神武天皇の即位日が間違いならいつが正しいの?
神武天皇が実在しないとするならその証拠は?

多分どう頑張ったって、証明なんてできないと思うよ、

中国の第一の正史の史記だって、最初の皇帝は黃帝という半神だけど、その実在性なんて誰も気にもしない。
肯定も否定も誰にも不可能だからね。

記紀が中国の歴史書に比べて正確ではないという考え方も、一部で正しくて一部で間違い。

記紀のカバー範囲が史記、漢書、後漢書、三国志、晋書、宋書、南斉書、梁書、陳書、魏書、北斉書、周書、隋書、南史、北史
これだけカバーしてる。
古い時代の歴史書であるほど、迷信寓話の類も多くなる。
0969ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 17:53:51.530
>>967
ん?根拠になるかどうかを誰が問題にしたか忘れたのか?

942 ニューノーマルの名無しさん sage 2021/07/16(金) 17:17:15.64 ID:X2VDht5S0
>>940
史実ではないから根拠にならない。
ただの政治的な偏向。
0971ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 18:02:47.09ID:c37d+gd90
>>970
そう女王国に属さない
邪馬台国と投馬国がある。
0972ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 18:07:40.22ID:Srms6ZJk0
使い古しばかりでごめんね。
いつ有事になっても困らないように何度でも使えたり、作り直せるように工夫してたの。
by 保食神
0974ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 18:17:55.90ID:TYX5i98P0
まだ3%ぐらいしか発掘してないらしいけど
全部調べられたら新発見あるだろうな
宅地多いから無理だろうけど
0977ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 18:23:07.83ID:dKb0E3mz0
>>975
>不弥国から先に南には水行できないよ

だから、トンデモ説に確定だ!   @阿波
0978ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 18:25:10.36ID:1nnAmHAw0
>>975
魏志倭人伝には邪馬台国は
対馬国から不弥国までの道里を示せる国より南にあると書いている
魏志倭人伝を書いた陳寿は邪馬台国を
九州北部より南に想定していた事は明らか
0979ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 18:29:24.46ID:ppD/wy8P0
>>978
そうだね
なのでこれは間違い
>今でいうと福建省福州市の東になり沖縄とか台湾のあたり
>魏志倭人伝の行程は実際のものじゃなくて
>九州を示してない事は明らか
0980ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 18:36:55.40ID:c37d+gd90
>>973
女王之所都
女王国之所都なら理解できる。
属しなくても使えるから故郷ではないか?
0981ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 18:42:03.51ID:cJ6n6BMk0
>>908
まだ分かんないのか。お前よっぽどIQ低いんだな。
魏志倭人伝の文章からの論理的な帰結だよ。
半島の海岸沿いの島で交易ルートとして使える島で、
今に残る地名が似てる島となりゃ、およそ巨済島だろうが。
対馬の向いだ。

お前へのレスとは別に、上に書いたけど、元々倭人(日本語
話者=ここでは弥生人)の住んでた領域は、半島中部〜南部
だよ。んで、弥生人渡来から大和朝廷の時代に掛けて、その
領域はどんどん侵食されていく訳だが、邪馬台は半島南部と
特別な関係にあり、交易(特に鉄)を独占して、これと漢へ
の朝貢を握ったことで、邪馬台は列島に覇を唱えることが
可能だったわけだ。
邪馬台と半島南部のこの特別な関係は、友好関係の可能性も
有れば、保護国の可能性も有る。

お前が馬鹿なのは、魏誌に言う「(倭の)北岸」の地域と、
邪馬台と特別な関係にあった半島南部地域を同一視しか
できない点だわ。

だが、もういい。お前の知能指数が足りなすぎるので、
議論は時間の無駄だわ。これ以上はお前にはレスしない。
迷惑だ。
0982ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 18:43:40.85ID:r5ysM9iH0
陸行水行舟行の距離がわかんないんだよね
舟行1年なんて何処まで行けるんだ?
0983ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 18:43:42.70ID:dKb0E3mz0
>>981
>半島の海岸沿いの島で交易ルートとして使える島で、

お前は何で島にこだわるんだ?   @阿波
0984ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 18:48:54.86ID:ppD/wy8P0
>>982
裸国・黒歯国なんかも他の資料の情報を唐突に持ってきてコピペしてるんだろうな
魏志倭人伝はそういうの結構ありそう
0985ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 18:53:59.72ID:1nnAmHAw0
>>979
陳寿は邪馬台国を
九州北部から南に水行陸行して会稽東治の東
つまり沖縄とか台湾のあたりと想定してたんだよ

漢の頃に倭の都だった奴国は楽浪より南1万2千里の
倭の極南界で会稽東冶の東にあると伝承的に考えられていて
魏志倭人伝は邪馬台国をその位置に当てはめて書いたもの

実際は邪馬台国は東にある事は恐らくわかってた
けれど偉大なる先祖の漢の記録と違う事を書いてしまうと
中国の儒教思想的に不敬な行為に当たってしまって
三国時代のライバルの呉や蜀に言いがかりをつけられるのを避けるための処置だった
0986ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 18:54:05.320
>>984
不弥国までは国名と距離の羅列で規則性がある
急に、記述が変わったのは、ここまでのまとめ

南に邪馬台国です、以上、水行10日と陸路1か月でした!と
0987ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 18:54:06.69ID:s+ulB00J0
>>982
陸行水行の距離は分かっている。
隋や唐の時代の日本の東西が5月行、
南北が3月行。
それを根拠に、東西1/5、南北1/3で1月行を想定すればいい。
0988ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 18:54:17.96ID:ppD/wy8P0
魏志倭人伝が情報の水増しをしてるのは東夷伝序文にその仕掛けが書いてある

【東夷伝序文】
書経には「(中国の教化は)東は海に至るまで。西は流砂が覆う地にまで(広がった)」と記されている。
当然、中華の九服の制が適切に行われたことを言っているのだ。
しかし辺境のまた外については、翻訳を重ねた風聞が聞こえてくるばかりであった。

(中略、西域のことは分かるようになったよ)

その上公孫淵が父祖三代に至り、遼東を支配していたが、天子はそこを中華から遠く離れた地域とし、海外のことを委ねたので、とうとう東夷は中華から隔てられ、交通が断たれて、中華と通交することができなくなった。景初年間の中頃、大規模に軍隊を出して、公孫淵を誅殺した。

(中略、東夷のことも分かるようになったよ)

その土地の長老の説明によると「変わった顔立ちをした人々が日の出るところの近くにいる」という。
その法や風俗は身分の上下を分けて秩序立っている。それぞれ国名があり、詳しく採録することができた。
夷狄の国とはいえ、俎豆(祭りの供物をのせたり盛ったりする器、転じて祭祀を言う)の儀礼がある。
中國で禮が失われ、それを四夷に求めたというのは、やはり信ずべき理由があるのだ。

それゆえ、その国を選び出し、その異同を示して、これまでの正史が備えていなかったところを補うものとする。


つまり司馬懿の功績を盛るために
東の果てから礼儀正しい大国が朝貢してきましたよというストーリになってる
0991ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 19:00:17.95ID:cJ6n6BMk0
>>983
魏志倭人伝に、海岸沿いに進んで倭の「北岸」狗邪韓国
に至るとの記述があるからだわ。
「倭の北岸」ってことは、半島と海で隔たってる、
つまり半島の海岸沿いの島ってことだわな。
ただそれだけ。それ以上でも以下でもない。
0992ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 19:04:46.23ID:r5ysM9iH0
>>987
大した距離じゃ無いんだな
当時の人は北海道どころか東北も知らんだろ
0995ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 19:07:38.990
>>985
わざと混同してミスリードか?

魏志倭人伝の会稽東「治」の東は鹿児島辺り
後漢書の会稽東「冶」の東は那覇辺り

新しい後漢書のほうが魏志倭人伝を参考にして誤解してる
0996ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 19:11:27.97ID:ppD/wy8P0
>>994
司馬懿のおかげで詳しくわかるようになったよ!

他所からのコピペでしたw
0998ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 19:14:23.57ID:c37d+gd90
>>995
まあ、そう仮定する。
鹿児島のどのへん?
種が島との間になった。
狗奴国はどこになる?
0999ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 19:14:30.300
オモシロ畿内説まとめ

Q:奴国から南に向かって畿内に着くのは無理でしょう?
A:そんなん知らへん!!

Q:東の海の先に倭種の国があるそうですね?
A:そんなん知らへん!!

Q:シナで見つからず、魏志倭人伝に記載がなく、実在しない年号が記された三角縁神獣鏡ってなんですか?
A:そんなん知らへん!!

Q:畿内のどこに倭国大乱の跡があるのですか?
A:そんなん知らへん!!

Q:纒向遺跡から大陸系遺物は出土しましたか?
A:そんなん知らへん!!

Q:吉備国や出雲国を通らずどうやって畿内に入るのですか?
A:そんなん知らへん!!

Q:帯方郡から12000里だと畿内に届かないのでは?
A:そんなん知らへん!!

Q:本当に畿内に邪馬台国があったんですか?
A:あったで(ドヤッ

Q:ではその証拠は?
A:知らへん!!知らへん!!知らへん!!
1000ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 19:16:21.62ID:ppD/wy8P0
>>997
それ後漢書
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1日 3時間 24分 58秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況