X



【朝日】邪馬台国の有力候補地・纒向遺跡の論集に、奈良県桜井市がカンパを求める 返礼品は現地ツアー★2 [みの★]
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001みの ★
垢版 |
2021/07/16(金) 22:55:09.75ID:igNR4Qkr9
 邪馬台国の有力候補地とされる纒向(まきむく)遺跡(奈良県桜井市)。遺跡の研究成果を論集にまとめるために、市がクラウドファンディング(CF)を始めた。返礼品は、専門家による現地ツアーなど。考古学ファンにはたまらないプレゼントが待っている。

 論集の刊行は、市纒向学研究センターが来年設立10周年を迎えるのを記念して計画された。さらに、今年は初めての発掘調査から50周年。調査回数も200回を超えた。節目を迎え、記念論集「纒向学の最前線(仮)」で、市は調査研究の成果をアピールしたい考えだ。

…続きはソースで。
https://www.asahi.com/articles/ASP7F46M5P72POMB00H.html
2021年7月13日 16時30分

前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1626331883/
★1が立った日時:2021/07/15(木) 15:51:23.08
0004ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 23:01:09.60ID:mpG4kVLe0
写真を一切修正しないアメリカ発の下着ブランドが、女性たちの共感を集めている理由
http://zyy.mandhplum.net/2602980425.html
0005ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 23:01:15.29ID:r8eS37hQ0
卑弥呼と現皇室とはDNA的に関係ない。
0006ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 23:01:29.73ID:lA5zJPz50
>>3
しょっぱで断言は工作員やな
0007ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 23:03:34.11ID:wTTyuk7k0
>>6
時代の推移を理解してない初心者なんだろ。
0009ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 23:08:09.77ID:ydQAixvp0
王を豪族が支える制度は九州から始まったと思うんだよ
伊都国の王を支えた七ヶ瀬と祇園山の豪族が原型となってヤマト王権
0010ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 23:08:14.50ID:7Zj0D2v90
邪魔大王国は九州
0014ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 23:12:06.88ID:7G0qouZH0
>>8
安心しろ。縄文人は漏れなく顔に入れ墨だよ。
スンダランド人の風習だ。
(氷河期が終わって水没したスンダランドから
 船で方々に散らばり、北は日本、南はNZまで。)
だからみんな日本人の先祖は顔に入れ墨だwww

その風習を弥生人が入って来て継いだか否かだ。
邪馬台は継いだが、畿内は継がなかった。
はい、邪馬台畿内説終了!www
0015ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 23:13:57.28ID:ydQAixvp0
纏向ヤマト国の原型は九州であり
ヤマト王権の原型も九州

弥生時代の九州はものすごいんだよ
おそらく卑弥呼の出生地は九州
邪馬台国にこだわる必要はないと思うけどね
0017ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 23:15:58.92ID:rJ1xrZoU0
邪馬台国は稲荷の国のような気がするな
0018ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 23:16:59.43ID:rJ1xrZoU0
インカ文明と関係ある?
0019ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 23:19:57.90ID:CgGE7m7c0
これでも研究者や専門家が付き添ってガイドしながら説明してくれるて
考古学好きにはこんな機会滅多に無いチャンスだろ
その後コミュ力次第では専門家と文通できる可能性もワンチャンあるだろ…
0021ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 23:26:06.82ID:Cdk3Ln/h0
邪馬台国は畿内って嘘,まだ言っているやつがいるのか

嘘は百回言っても真実にはならないよ
0022ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 23:28:52.63ID:FdOxrSnw0
面白さでは九州説の圧勝
オモシロ九州説まとめ

Q:九州のどこに邪馬台国がありましたか?
A:そんなの知らねぇ!!

Q:九州のどこから邪馬台国を示唆する遺跡がでましたか?
A:そんなの知らねぇ!!

Q:九州のどこから魏との外交を示唆する物証がでましたか?
A:そんなの知らねぇ!!

Q:水行十日陸行一月だと九州からはみでませんか?
A:そんなの知らねぇ!!

Q:九州のどこに7万戸の大国が存在できるんですか?
A:そんなの知らねぇ!!

Q:九州のどこに30国連合を示唆する物証があるんですか?
A:そんなの知らねぇ!!

Q:九州のどこに径百余歩の墓があるんですか?
A:そんなの知らねぇ!!

Q:本当に九州に邪馬台国があったんですか?
A:ありました(ドヤッ

Q:ではその証拠は?
A:そんなの知らねぇ!!
0023ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 23:36:25.89ID:iSVIszZy0
邪馬台国はせいぜい九州地方の王朝のことでしょ。
つまり本州を治めていた王朝とは関係がない別の話し。

この理性的な判断を受け入れられない馬鹿が
未だに少なからずいることが驚きだ。
0027ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 23:42:25.32ID:otPMEZBR0
嘘で金集めようとするのは反社と近畿説
0030ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 00:01:49.70ID:rtbmPSYn0
まあ、普通に九州のどこかだろうな
0031ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 00:02:51.99ID:UsDJnukA0
オリンピックもこういうふうにクラウドファンディングで
勝手にやりゃええのになんで国の金ぶっこ抜くねん

招致・準備・運営委やスポンサー達から抜き取られた分の
税金満額取り返せよ
0033ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 00:14:49.40ID:vHWoW3ra0
伊都国とか狗奴国とか部族間抗争に明け暮れ、あげく抗争を止めるため魏の威光を借りようとした弱小ヤマイチ国
奪い合いしてる畿内と九州の気持ちがまるでわからない
0034ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 00:27:43.03ID:1WTe8cZM0
こういうイベントがうさん臭くて畿内説をダメにする。
0035ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 00:32:55.28ID:96c/GWwi0
史学や国文学専攻してたら大学の教授がゼミ旅行や学内旅行でガイドしてくれるだろう
専門家の話聞きたいなら大学に入ればいいんだよ
0037ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 00:38:02.99ID:ewnS2ja40
ジブリのもののけ姫が古代の日本の構成を描いてる

ジコ坊(唐傘連) = 大和朝廷
たたらば = 出雲
もののけ(神) = 熊襲、土蜘蛛
サン = 邪馬台国の卑弥呼
アシタカ = 東北の蝦夷

大和朝廷に逆らった人達の視点から描いてる。
名前もサンはまんま太陽で顔に刺青をした卑弥呼(日巫女)で
アシタカは子孫が東北に逃れたナガスネヒコ(蝦夷)の末裔
足が長いって名前からとってる。

大和朝廷は逆らった地方豪族を「もののけ」として
非人、妖怪の類として書き記し平安の世までその記述は続く。
武家政権に移行した鎌倉の世になると「もののけ」はいなくなる(記載がなくなる)
逆に地方の豪族が世を納めたから。
0039ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 00:51:56.93ID:etvo1oNf0
アホの子が矛盾しまくるから九州説はキワモノ扱いになる。

邪馬台国が東遷したとか、卑弥呼がアマテラスだとか、全く有りもしないことを付け足すから余計におかしなことになる。

女王国は福岡佐賀の九州北部30国しかない
南から70国に攻められて勝てるわけがない。
0041ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 01:16:33.44ID:S6Gh74eH0
>>18
大和政権はその後継王朝が絡んでるんじゃないかとは思うけど、
邪馬台国は完全に無関係やろな。
0042ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 01:26:53.88ID:S6Gh74eH0
>>28
元の持ち主が死んで、転売を繰り返しながら長旅をして
最終的に買い取られた地域の分布図やね。
0043ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 01:33:13.69ID:L7XBgC740
>>39
大陸の使者が
其餘旁國遠絶 不可得詳とある
狭い地域に30国、押し込めると
そうならない。
0044ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 01:51:45.58ID:xZuhhREm0
中国ロケで中国の学者たちに聞いて歩いて結論が出た
とか言う番組を以前録画したけどまだ観てない

今日観てみるよ
0045ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 01:53:48.82ID:40f5Fr/x0
>>41
三種の神器の文化を天皇が受け継いでる以上、全くの無関係とは思えないけどね
問題は邪馬台国建国以前?に九州にあった三種の神器の文化がどんな経緯を経て天皇家に受け継がれたのか
0046ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 01:55:21.28ID:S6Gh74eH0
>>45
三種の神器の文化、邪馬台国は持ってたの?
0047ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 02:03:28.56ID:40f5Fr/x0
>>46
邪馬台国が持ってたかどうかは定かじゃないと思う
魏志倭人伝にもそんな記述はないしね
ただ邪馬台国(女王国)の支配下にあったと思われる佐賀の遺跡から三種の神器が見つかったということは
少なくとも1世紀頃には三種の神器の文化が九州にあったということ
0048ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 02:07:48.67ID:S6Gh74eH0
>>47
三種の神器の文化は国譲り以前に生まれたものだと思ってるから、
大和ではその風習を大事にしたんだろうけど、
九州では引き続き継承し続けたのかどうか、続けてたとしても
僕は新興勢力だと思ってる邪馬台国が踏襲してたのかどうかが気になったから。
0049ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 02:35:32.27ID:40f5Fr/x0
>>48
漠然としたイメージだけど邪馬台国が踏襲してる感じはあまりしないよね
この話は隋書にある「倭国の都は邪馬台国」に繋がるから結構大事話だと思うんだけど
0050ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 02:53:18.50ID:S6Gh74eH0
>>49
僕は隋が大和を日本列島の代表として認めておらず、
それ故に滅んで唐になった可能性を現時点では考えてるから、
倭国(隋書)=大和とは考えてないかな。
0051ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 02:54:39.23ID:vddzyMqM0
弥生時代の三種の神器出土地

年代順  遺跡名    所在地
1.  吉武高木   福岡市西区・・・弥生初期
2.  三雲南小路   福岡県糸島市
3.  井原       福岡県糸島市
4.  須玖岡本   福岡県春日市
5. 七ケ瀬 佐賀市大和町・・・弥生末期
6. 平原       福岡県糸島市・・・弥生末期
  
0052ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 02:58:40.33ID:vddzyMqM0
邪馬台国は九州にあった訳なので畿内説と呼ぶのは間違っている
どうしても呼びたければ妄想畿内説と呼ぶべきだ
0053ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 03:00:32.52ID:8e0Q3Muc0
>>3
百済は難民。

水稲作は九州から朝鮮半島に渡った。
水稲作で人口が何倍にも増えるから
早く普及した方から周りに人が広がる。
0054ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 03:02:40.47ID:8e0Q3Muc0
邪馬台国がどこだろうと、3世紀の大和は
勢力の大きな国
0055ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 03:04:50.71ID:dGG0ZxEP0
卑弥呼はミスリード
なぜ神話を語らずに中国の記述に頼るのか?
邪馬台国は朝貢していただけの一豪族に過ぎない
当時の日本には多くの集落があり、そこに至る縄文の歴史も長い
卑弥呼を語ることで、あたかも卑弥呼から日本の歴史が始まったかのような錯覚を覚える
0057ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 03:30:50.74ID:vddzyMqM0
カンパをするのはほぼ桜井市民だけのはずだから現地ツアーなど無意味
奈良県民も本気で奈良に邪馬台国があったとは思っていないはず。
0058ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 03:35:17.19ID:9gkYgyJX0
>>37
それなら福岡に”多々良”川と犬鳴峠、猪野があるよ。
あれは福岡のを出雲がパクってたのな まるでチョンみたい
0059ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 03:41:04.10ID:9gkYgyJX0
宮崎とか言う偽日向もチョンだった(笑)
0060ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 03:45:29.19ID:9gkYgyJX0
小説やマンガ、アニメやゲームで儲ける時代も終わりだな。
0061ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 03:55:33.40ID:9gkYgyJX0
ファンタジー等では無く、少しは”現実的”な書き込みをしてくれませんかね。
0063ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 03:56:43.01ID:9gkYgyJX0
なぁ 歴史修正主義チョンの末裔よ?w
0064ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 03:58:30.89ID:9gkYgyJX0
と言っても、九州説側も畿内チョンが放った目眩ましだからなぁ
0065ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 04:03:09.11ID:8f1UxiA70
畿内説で納得する話聞いたことねえし
いい加減諦めたら?
0066ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 04:04:10.99ID:UzWcOphH0
古事記とか日本書紀とかちゃんと読めよ
なんで?無視してこんな事言ってんだ?
0067ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 04:08:04.58ID:9gkYgyJX0
畿内の正統性を主張するチョンが歴史をねじ曲げすぎたからな。
もう無理でしょ。
0068ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 04:10:29.34ID:9gkYgyJX0
九州日田って監視役だったんですよねぇ
こちらの放ったダンワラ金メッキ偽鏡に見事に飛び付いたし(笑)
0069ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 04:13:44.42ID:0iLWG2qw0
鹿男あをによしか
0070ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 04:16:24.16ID:9gkYgyJX0
何度やっても同じ 馬鹿な記録がどんどん増えるね(笑)
恥の上塗りになっちゃうから、そろそろファンタジーは八女にしましょうね。
0071ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 04:19:02.93ID:kmnn7S9L0
なんで古代の王は大きい古墳たくさん作ってるのに文字だけ残してないんだよ
金錯銘鉄剣みたいに家系図記録しとけよアホ
土器にいくらでも字なんて書けるだろ常考
0072ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 04:20:17.11ID:9v1hORkj0
>>67
逆だろ。
「韓国人が攻め込んで日本を支配した」と思い込んでるのだから
すぐそこの九州じゃないと困るのさ。
0073ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 04:24:55.31ID:2UYQ9wdx0
>>50
倭国が邪馬台国でそれが(阿蘇山の記述から)九州にある以上、俺も倭国=大和王朝とは考えてないな
でも隋に使者を派遣したのは大和王朝だと考えられる
この矛盾をどう解くか
0077ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 04:33:42.24ID:9gkYgyJX0
真実は一つございますよ。
奈良県天理市の東大寺山古墳の鉄刀には西暦184年〜188年頃の「中平」と刻んであったと思います。
福岡市の若八幡宮古墳との関連でしょうね。
やはり阿曇氏、和邇氏族です。
0078ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 04:34:13.78ID:S6Gh74eH0
>>71
土器作る職人は字習ってなかったんだろうな。
0080ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 04:36:26.06ID:S6Gh74eH0
>>72
縄文人の協力なしに海を渡って攻め込むのは難しいだろうし、
九州側の弥生人の方が縄文人と仲良しだったんじゃないかと推測するかな。
0081ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 04:41:01.72ID:9gkYgyJX0
阿曇氏族と和邇氏族がその後どうなったのかは謎に包まれています。
成り代わりも多いでしょうね。
0082ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 04:41:57.94ID:S6Gh74eH0
>>73
読んで字のごとく(一地方行政区に過ぎなかった)唐に派遣したと思ってるかな。
隋の時代には大陸との交易権を大和が握ってたので、
大陸各地域を手名付けるための"物"の所有量において唐が隋を上回り、
王朝交代が起こったと現時点では推測してるかな。
0083ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 04:43:32.21ID:6BHhJ0Rh0
邪馬台=大和=やまとだろ
常識的に考えて
意味は分からんけどやまは山なんだろうなあ
0084ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 04:50:15.70ID:S6Gh74eH0
>>77
応神天皇の時代にやって来た渡来人が家宝をお土産として渡したのかな?
それとも渡来人自身だったのかな?
0085ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 04:51:33.17ID:VveSEHEv0
本当に纒向遺跡が邪馬台国?
近くの箸墓古墳が卑弥呼の墓だと証明でもされたら
そうかもしれんが 
0086ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 04:52:13.70ID:9gkYgyJX0
まぁ 何にせよ阿曇和邇氏族は”皇室そのもの”では無く、あくまでも支える側なのは確かでしょうな。
陛下を利用したり簒奪を企てる不届きな人間どもは、どのような勢力であろうとも決して許されはしないのだよ。
0087ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 05:07:57.81ID:9gkYgyJX0
さてと…寝るぅ
この神国を… どんなことがあろうとも 絶対に守るよ。
0088ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 05:09:16.15ID:8wlUAA4T0
早く大河ドラマにして
決着つけてくれ
0089ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 05:11:27.60ID:6BHhJ0Rh0
日本人は自分達の住む所をやまとと言い中国人は大和と言ってた
そうじゃなきゃこの字はやまととは読めないでしょ
0090ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 05:36:36.18ID:VHUhslAL0
畿内説派は九州説派を町おこしに利用してるだけとか非難してたけど
畿内説派のガチの町おこし来たな
0091ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 05:43:53.34ID:vmZzOsk80
>>3
急激に畿内が力をつけたのは渡来人が急速に増えたからなのかもね
そして時代遅れの九州は畿内に滅ぼされた
0093ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 05:52:25.67ID:2UYQ9wdx0
>>85
箸墓は年代が違うし公式に別の人物の墓ということになってる
0094ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 05:54:14.54ID:uuu5eYKb0
邪馬台国は近畿ですね。
九州の阿毎氏にダーワ(大倭)、一大率任せる。
欠史は卑弥呼側の系譜
壹与の時婚姻。
0095ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 06:13:18.18ID:dCJHOpSE0
伊都国が島根に移動(国譲り)
九州は本来 倭王は奴国
奴国が王になる。
後漢書で
東に千里で拘国(間違記載、大和の台頭)
0096ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 06:30:51.82ID:xtcsp3Fm0
九州が倭国
本州が日本国

旧唐書に経緯が書いてあり
新唐書にその後のことが書いてある。
0098ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 06:44:29.08ID:9gkYgyJX0
とにかく十字軍は嫌いなんです
0099ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 06:49:56.70ID:etvo1oNf0
>>43
それは女王国より北の国の詳細は遠くてわかりませんと言ってるだけだぞ。
0100ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 06:50:45.22ID:Gsese80L0
纒向は特殊器台埴輪や桃の種など、
吉備と関連の深い豪族の王都で、
外来土器の出土状況から見て、
四道将軍を派遣した御間城崇神の王都で
間違い無いだろう。
その御間城は、魏志倭人伝に、
邪馬台国の副長官彌馬升と明記してある事を持って、
邪馬台国から、副長官の地位を
与えられる側の立場であった事が分かる。
0101ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 06:54:10.49ID:9gkYgyJX0
いよいよ追い詰めたからな 最後の裁きである
獣の刻印を押し、いのちの書に名が無き者は火の池に放り込まれるであろう
0103ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 07:00:49.86ID:bn0adyoM0
>>33
原始九州部族vsボートピープル畿内人の争いだからな
0104ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 07:01:50.19ID:pBqndReR0
論集をクラウドファンディングかよ、世も末だな。大事なことなんだから税金で研究費だせよ
0105ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 07:03:04.31ID:Gsese80L0
四道将軍は東は福島まで進出する事が出来たが、
西は九州に進出する事ができなかった。
九州には四道将軍を超える軍事力を持った
勢力が存在した事が分かるのである。
そして邪馬台国は日向の豪族生目
=伊支馬を長官に任命している。
この様な魏志倭人伝や記紀の記述から、
邪馬台国が九州に存在した事がわかるのである。
0106ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 07:06:37.85ID:9gkYgyJX0
けけけ そのまま滅べアル中薬中(笑)
0107ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 07:07:20.19ID:CyR+5l8z0
やはり畿内に邪馬台国はない
神武の東征で畿内に大和朝廷ができた
間違った研究でお金集めはしないほうが良い
0108ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 07:07:32.31ID:MVGbbl7q0
奈良県桜井市の同和・在日行政が嫌いです。
0109ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 07:11:29.30ID:3T5wKENR0
>>99
詳細がわからないのみなら理解できるが
遠くがある以上、北部九州の範囲を超える。
まして、さらに広い大陸側の使者です。
0110ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 07:11:56.41ID:wIDIT0YW0
>>28
もう結論出てんじゃん
0111ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 07:11:59.69ID:9gkYgyJX0
注連縄は苦しいかい? 苦しいかい?w
0112ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 07:12:55.77ID:e7KgNH4J0
中華本に書いてあったことなんか
そももそも嘘くさいので
日本の歴史としてはどうでもいい
0113ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 07:16:28.29ID:4U7vil6H0
畿内説=学説
九州説=俗説
0114ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 07:17:45.250
普通に読んで、邪馬台国は九州だよな

畿内に、後のヤマト政権に連なる勢力があったのは間違いないけど、それが邪馬台国かどうかはまったく別の話
0117ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 07:19:36.33ID:3T5wKENR0
>>107
邪馬台国はある。
そこに阿毎氏が移動しただけです。
0118ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 07:21:35.09ID:3T5wKENR0
邪馬台国が中心ではありません。
そこから共立された卑弥呼、壹与が中心。
北部九州に定住してのでしょう。
0119ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 07:22:06.54ID:e7KgNH4J0
現代でも中国は
なかったことをあった、あったことをなかった
と書いているのに
昔の中国はそんなことをしなかったとでも言うのかね
0120ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 07:22:27.05ID:9gkYgyJX0
大学を遺跡(資源豊富な土地)に移転すりゃいいんじゃね
研究費出ますよ(笑)(笑)
0122ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 07:25:04.36ID:e7KgNH4J0
外国の歴史書に書いてあることが
自国の歴史と考えてるお馬鹿さんたち
0123ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 07:28:50.15ID:Gsese80L0
御馬升崇神や、伊支馬垂仁を、
副長官や長官に任命できる力があって、
女王を輩出した部族は丹波氏である。
丹波氏は筑紫の要害、高良山周辺を領地にしており、
高良大社の始祖の大祝家でもある。
ここが邪馬台国であり、
丹波氏の姫、倭姫命=ヤマトノヒメミコが、
邪馬台国の卑弥呼である。
0124ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 07:29:09.17ID:9gkYgyJX0
実は… 中華や朝鮮のように、意味もなく歴史を誇ったりせず、キチンとした科学に基づく研究のほうを重視してますの(笑)
残念でしたー ププっww
0125ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 07:30:39.49ID:etvo1oNf0
>>109
単なる行ってない言い訳だぞ

そもそも短里で距離をごまかしてんのよ?
12000里って、本来なら中国本土の東西端と端の距離にもなる。
何年かかると思ってんのさ?

短里に慣れすぎると、一里の感覚が逆転するから厄介なんだよ
0126ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 07:31:35.63ID:e7KgNH4J0
中国の歴史

南京大虐殺はありました
天安門事件はありませんでした

プププププ
0127ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 07:34:50.68ID:9gkYgyJX0
司馬懿くんの史書に目をつけるとはなかなかやりますなぁ
柳の下の二匹目のドジョウくん(笑)
0128ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 07:38:25.22ID:3T5wKENR0
>>125
短里など固定したもんはありません。
三角関数、寸千里法など、或いはそれらの組み合わせでの計測でしょう。また、基準に必要な
垂直、水平どれだけ正確にとったかは定かではない。計測区間ごとに変動します。
0129ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 07:39:56.05ID:ewnS2ja40
>>104
これがなんか全てを物語ってるよな。
近畿説の最有力、纏向遺跡の研究成果をまとめた大事な論集の費用さえ
もう税金を割り当てられないって事だろ。
0130ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 07:41:00.46ID:lKI5y5Sd0
土器くれるなら寄付する
0132ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 07:47:00.83ID:Gsese80L0
倭姫命は熊襲征伐に赴く日本武尊命に衣を授け、
日本武尊命は熊襲健を謀殺したと言う。
コレが魏志倭人伝に書かれた邪馬台国と狗奴国との戦いである。
0133ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 07:47:09.40ID:9gkYgyJX0
それよりも、花火みないな台風が発生しました。
0134ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 07:50:39.29ID:Gsese80L0
また、倭姫命は夷狄の征伐に活躍した
大幡主命に、旗を授けたと言う。
この旗が、張政から授けられた黄色い軍旗であり、
博多祇園山笠で実際に黄色い旗として
見る事ができる。
0135ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 07:56:29.32ID:Gsese80L0
また、大幡主は弟に卑弥呼の世話をさせたと言う。
コレが卑弥呼に飲食を給仕するとともに、彼女のもとに出入りをしてしていた弟である。
0136ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 07:59:34.02ID:9gkYgyJX0
ご苦労様です(笑)
0137ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 08:02:46.68ID:etvo1oNf0
>>128
海を渡るだけで3000里も使っちゃうんだぜ?
それだけでキロに直すと1300km離れてますって書いてる。
何日かかるんだって話し。

明らかに大嘘の報告をあげた馬鹿が居る
0138ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 08:04:13.13ID:Gsese80L0
卑弥呼の墓は弥生の古墳で唯一、
数多くの殉死が推定できる祇園山古墳である。
この祇園山古墳の66人の殉死と、
同時期の平原遺跡の16人の殉死が
卑弥呼の死に関連する殉死で、
合計82人の殉死であり、
コレが魏志倭人伝の殉葬者奴婢百餘人に一致するのである。
0139ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 08:06:52.01ID:9gkYgyJX0
やっぱり君ら、あぐらをかいたまま空中浮遊とかできるの?w
0141ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 08:09:03.19ID:9i0it0N30
>>129
だから邪馬台国に関連付けて研究費を貰おうと懸命なんですよ。
涙ぐましい努力だと思ってあげてください。
0142ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 08:09:42.11ID:xtcsp3Fm0
松浦までで、実距離は中国の里の1/5程度であることがわかっている。
これを前提として里と日を1/5して、距離と方向を合わせると次のようになる。

5倍誇張説の場合の計算結果と推定場所

帯方郡の場所
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/b/b2/Ancient_Korea_Taihougun.png
帯方郡黄海北道鳳山郡説より、帯方郡側の海州を起点とする。

帯方郡から狗邪韓国まで、乍南乍東7000余里 7000里/5=1400里*435m=609km 海州—釜山広域市 700km
狗邪韓国から松浦まで3000里 3000里/5=600里*435m=261km 釜山広域市−唐津 210km
松浦から伊都国南東500里 500里/5=100里*435m=43.5km 唐津—小城 38.3km
東南100里の奴国まで 100里/5=20里*435m=8.7km 小城—佐賀 10.1km
東100里の不弥国までの道 100里/5=20里*435m=8.7km 佐賀—大川 9.5km
南水行20日の投馬国まで 20日/5=4日*30里=120里*435m=52.2km 大川—玉名 47km

水行10日、陸行1月の邪馬台国
水行10日 10日/5=2日*30里=60里*435m=26.1km 玉名—緑川 26km
陸行1月 30日/5=6日*30里=180里*435m=78.3km 緑川—人吉 86km

侏儒國 南4000里 4000里/5=800里*435m=348km 熊本緑川流域—屋久島 315km
裸国、黒歯国 水行一年 365日/5=73日*30里=2190里*435m=952.65km
熊本緑川流域-奄美大島 580km
熊本緑川流域-沖縄本島 824km

おまけ
韓地、方4000里 (4000里/5)^2=800里^2=(800*435)^2 =121104km^2
wikipediaより、
韓国  面積 100,210km^2
0144ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 08:11:20.23ID:kfC34prQ0
この論争も俺が死ぬまでには決着がつくかな。
匈奴がモンゴル系かトルコ系かも決着をつけてほしい。
0145ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 08:11:56.33ID:9gkYgyJX0
うなぎいぬが泣いてるぜw
0146ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 08:13:22.08ID:Gsese80L0
平原は王も含めて殉葬とすれば、
合計83人の殉葬である。
0148ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 08:16:14.79ID:1762lztw0
邪馬台国はヤマト政権で稲荷の国なんじゃないかな
荼枳尼天と習合している稲荷
巫女王、殉葬の卑弥呼と性格が被る
アマテルの正体は稲荷かもしれん
狐の嫁入りとなんか関係あるのか
0149ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 08:16:34.920
纏向はもう初期ヤマト政権と分かってるから国はカネを出さない
でも桜井市は「誘致」したい

それだけのことだ
0150ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 08:16:50.14ID:bfTbcc3S0
どうせ桜井市主催で返礼ツアーやるんなら、現地ツアーよりも大福駅近辺の現地一泊体験ツアーの方が関西人的にはウケると思う。
0151ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 08:18:19.25ID:9gkYgyJX0
何処の誰も邪馬台国の都にはなりたく無い定期
0152ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 08:19:03.91ID:nT4Kzfw40
今、天照大神の頃から続く神の食べ物がコンビニで買って食べてる
高御産巣日神に由来する「おムスビ」ね
三角形以外のいわゆる「おにぎり」はパチモン
なぜ三角形が重要なのか、それを知らずに古代日本を語れないな
0153ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 08:20:54.20ID:Gsese80L0
卑弥呼に贈られた鏡は平原遺跡の合計40面の鏡で間違いないだろう。
コレに、祇園山古墳に埋葬されたはずの鏡で合計百枚の銅鏡になり、
祇園山古墳は元々鏡山神社と呼ばれていた場所で、
大量の鏡の埋葬を推定する事が出来るのである。
0154ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 08:21:18.76ID:ciB3RrJz0
いくら地元一般人でも史実とファンタジーを一緒にしたら駄目。
0155ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 08:22:19.14ID:9i0it0N30
>>83
ヤマトは「山門」ではないかという説がある。

今の山口県あたりの旧国名は「長門」だがそれ以前は「穴戸」で
海峡(関門海峡)の意味であるという。

それと同じように元は北九州の山が門のようになっている盆地の
名称だったのが、ちょうど同じような地形の今の奈良県に人々が
移ってきた際に、故郷の地名を名付けたのではないだろうか。

ちなみに今の奈良県はちょうど福岡県日田市と似てる気が
するんだよね。盆地で山を越えた西側に海に面した土地がある。
0156ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 08:24:37.16ID:Gsese80L0
この様にして、
邪馬台国の謎は全て解明されてしまった。
邪馬台国に謎は無くなったのである。
纏向は吉備出身の豪族御馬城崇神の王都として、
発掘を進めていって欲しい。
0157ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 08:26:16.19ID:9i0it0N30
あ、日田市は大分県だった。ごめんなさい。
0158ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 08:26:19.51ID:HpAR+wvO0
>>155
渡来系の遺伝子の分布を見ると、ヤマト王権は九州からの移転ではなく、九州弥生人とは別の渡来人が近畿地方にやってきたのでは?という気もするのだが
若狭湾〜能登半島のエリアに直接渡来して近畿に拠点を構えたらこの図のようになりそうだ

https://article-image-ix.nikkei.com/https%3A%2F%2Fimgix-proxy.n8s.jp%2FDSXZQO0730493018062021000000-1.png?w=600&;h=402&auto=format%2Ccompress&ch=Width%2CDPR&q=45&fit=crop&bg=FFFFFF&ixlib=js-1.4.1&s=0944a45f8586c9b26f1389f9fd79c614
0160ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 08:28:09.70ID:okhcUj910
しかし巻向とか三輪とか奈良のあのあたりは今は田舎だよな
この前大神神社にいくのに三輪駅に降りたけど駅員もいない駅だった

なぜ古代奈良のあのあたりが中心になったのかというと
東の愛知とか三重とかからの通路だったからという話が説得力があるんだが
そうすると初期の奈良の都市を作ったのは縄文系なんじゃないのか
0161ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 08:28:10.41ID:dpDPlgA70
重要な古代都市なのは確かだろうけど邪馬台国ではないよw
つか何で男たちが鮫よけの刺青全身にいれた海洋国家が奈良の奥にあんだよ。
0162ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 08:31:26.62ID:UQo0Wraf0
>>144
出土品によってこんなんじゃないかと仮説は立てられても、
世紀変わっても論争やってる可能性の方が高い
0163ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 08:31:51.53ID:1762lztw0
三重愛知岐阜とか東海は日本一下戸が多い
吉備も下戸が多い
東海吉備は纏向遺跡の外来系土器の中心
0164ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 08:35:54.87ID:WxQtYpCH0
>>155
北九州一体が旧山門郡なんだってね
昔BSでやっていた番組で中国の古典学者が
邪馬台国の読みは「ヤマト」で意味は山がちな地に開けた場所という倭ことばという解説をしていたけど
少なくとも魏志倭人伝に描かれている事は北九州の事なのではないのかなと思った
0165ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 08:36:31.85ID:1762lztw0
地域地域の特徴はあるが縄文時代弥生時代と千年以上の時があるんだからどの地域もかなり既に混血していたんじゃないかな
0166ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 08:42:00.52ID:+4GaujaA0
>>160
・紀伊山地のおかげで豪雨災害にならないうえ、奈良盆地はある程度の広さがある
・大和川水系で大阪湾へのアクセスが容易なので交易に都合がいい
・近畿は火山がないうえ、奈良は内陸なので津波被害もない
自然的要因が大きいと思う
0167ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 08:44:24.76ID:9gkYgyJX0
福岡県の日本海側も下戸が多いんですけどね
0168ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 08:48:09.82ID:2aK4WX4Y0
纏向は今風に例えると、臨海副都心のオリンピック会場みたいなものかな。
イベントが終わったらさびれてしまう。
0169ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 08:53:28.47ID:1762lztw0
殷の風習
獣の肩甲骨を使った卜占、動物や人の生贄、殉葬、酒を使ったトランス状態で神託をきく、太陽神の末裔
殷では女性は巫女として政治に参加し、戦争の最前線で活躍するなどその地位は非常に高く、飲酒は神事であった

魏志倭人伝の邪馬台国の記述と結構似ている

纏向遺跡からは酒造りに使われた可能性のある大量の桃の種も見つかっている

中国では殷→日本では稲荷→アメリカ大陸ではインカ
インカ文明もインティという太陽神を崇めていた
0171ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 08:59:01.03ID:9i0it0N30
>>160
前スレでは大和湖が否定されてたけど、少なくとも古代奈良盆地の中央部は
大きな湿地帯だったと思うんだよね。で、そこを避けるために
山裾の比較的なだらかな場所を選んだんだと思う。
0172ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 09:01:56.58ID:9gkYgyJX0
殷って竹内文書のやつか(笑)
0173ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 09:04:09.01ID:Gsese80L0
大和は博多湾周辺から物部氏や安曇族が、
いち早く進出していた事が分かっている。
御馬城も、物部氏の娘と婚姻する事で、
大和に進出して行ったのである。
吉備の豪族御馬城は、
物部氏や安曇族が居ない地域に
進出して行くしかなかった。
ソレが大和川の扇状地という悪条件の
纏向だったのである。
0174ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 09:09:54.34ID:9gkYgyJX0
始めからそう言ってくれれば拗れなかったのにね
残念だよ
0176ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 09:16:56.51ID:4lqNMAST0
>>74
何を読めばいい?
0177ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 09:18:40.78ID:3gda/v/N0
>>169
飛鳥 アラスカ アステカ
邪馬 逆になってマヤ
0178ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 09:20:51.81ID:4lqNMAST0
>>97
限らない、というか可能性はかなり低い
邪馬台国=大和朝廷だとすると九州に都があったことになる
そもそも女王国である邪馬台国が大和朝廷なわけない
0179ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 09:23:37.18ID:3gda/v/N0
>>166
宇陀、三重、阿波の水銀。
関東にも鉄もあるか

太平洋ルートもある。
0180ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 09:25:52.65ID:ewnS2ja40
>>172
契丹古伝じゃなかった。あれも偽書扱いだけど。
「殷は元これ倭国なり」とかなんとか。漢字の元のト辞も倭国からとか。

竹内文書は超ウルトラ皇国史観の古史古伝だっけ。
間氷期の時期に火山国だった日本に人が集まって
文明は日本から始まって各地に散ってったとかいう。
0181ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 09:26:04.26ID:9gkYgyJX0
物書きも科学者も自分たちの金儲けの為には何でもするよな。
最悪の状態に陥って気がついても遅いのよバカチョンマゲ賊。
0182ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 09:30:08.13ID:Gsese80L0
先ず大和には長髄彦が居た。
コレと結ぶ形で博多湾周辺の物部氏が進出して行った。
ソレと結ぶ形で吉備の豪族御馬城氏が進出し、
またソレと結ぶ形で日向の豪族生目氏が進出して行った。
その後、生目氏の息子を養子に貰った丹波氏が、
日本武尊命を支援して、
吉備丹後→山城近江→伊勢東海→関東甲信越と進出して行ったのである。
それで大和に入ろうとした所、
本家筋の生目に阻まれた訳だが、
それが逆に大和をセルフ兵糧攻めにしてしまい、
生目本家は衰退して、
丹波氏を外戚とする生目朝が大和に誕生したのである。
0184ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 09:38:43.47ID:9gkYgyJX0
いつまでも内戦ごときでチョンみたいな被害者ビジネスをするんじゃねーよノミ
事実は一つだけだ
0186ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 09:43:25.26ID:9gkYgyJX0
白鳳や照ノ富士のファン。
実力だもんな。
朝青龍も好きだった。
勝てば官軍。
0187ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 09:45:59.08ID:yWmMGMW+0
>>28
近畿

九州に多いのはコピーが九州で盛んに作られてたからでは?
奴国国王が漢に朝貢しており製造技術を有していたとしても不思議ではない
魏で作られた可能性が高いものは魏の年号が銘打たれた紀年銘鏡だが
235年が3面(京都、大阪、不明)、239年が2面(島根、大阪)と九州から外れる
0188ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 09:50:18.68ID:3gda/v/N0
九州、畿内も喜劇同士だな。
0189ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 09:52:24.02ID:UlFcLHDI0
とりあえず鏡はすべて傷と加工痕と銅成分を分析してデータベース化しろよ
あと古墳も円墳から始まって形・大きさにとらわれず10数万基をデータベース化しろ

研究はそれからだ
0190ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 10:00:42.24ID:3gda/v/N0
>>189
最重要は被葬者のDNA等
0192ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 10:04:17.830
九州北部に邪馬台国傘下の同盟国があって、畿内に勢力をもつ国があった
ここまで確定

そして、間に出雲や吉備といった有力な国があったのだから、畿内が邪馬台国連合の一員であるなんてあり得ない
0193ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 10:08:39.34ID:3gda/v/N0
>>192
邪馬台国傘下?
どこに記がある。
共立された卑弥呼、壹与だから女王国が主語
ほとんど、邪馬台国の記があるのは一箇所のみ。
0195ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 10:11:26.94ID:3gda/v/N0
>>194
それが邪馬台国とは書いていない。
それが女王国である。
0196ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 10:14:43.49ID:3gda/v/N0
連合も書いていない。
0197ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 10:15:31.88ID:9gkYgyJX0
東京一極集中は、プライドだけが高いという負け犬ゴミがいるおかげで招いているという現実を知れ。
そりゃ東京に集まるわ。
0198ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 10:17:31.330
>>195
そこは断言できないな
対馬から不弥まで、これらを総称して邪馬台国(=女王国)だ
だから、女王国との境、という書き方をしている
0200ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 10:20:15.45ID:3gda/v/N0
>>198
水行で矛盾する。
境がさらに南になるだろう。
短里だの放射だの、方角が勘違いなど喜劇
0202ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 10:23:07.31ID:3gda/v/N0
>>199
たんにコジつけに
レスとは?
0203ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 10:24:04.49ID:9gkYgyJX0
プライドの高い地域は名ばかりのモノだけが残り、頭の良い地域は黙って実物だけをかっさらって行く。
ボロい商売よ(笑)
0204ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 10:24:17.34ID:e7KgNH4J0
中華本に書いてあることが事実だと思ってるお馬鹿さんたち
0205ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 10:26:02.79ID:RYnUGRVD0
畿内説は金になるって思ってたけど最近はカンパが必要なのか?
0206ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 10:26:45.13ID:3gda/v/N0
>>201
矛盾する。投馬国がわからない。
0207ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 10:31:49.71ID:3gda/v/N0
>>201
国名、距離、経路に投馬国がない。
想定話はなしだ。記があるか?
0209ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 10:32:14.450
>>206
書いてるとおりだろ
水行20日あれば投馬(宮崎県西都市の妻)につく
陸路だと途中を狗奴国(熊本)が支配してるから案内はできないよってことだ
0210ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 10:34:39.69ID:3gda/v/N0
>>209
不弥国から南て事だよね。
女王国の範囲ではないならわかる。
中立国?
0211ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 10:35:08.99ID:yWmMGMW+0
乃共立一女子爲王 名曰卑彌呼
これが連合の根拠だろ

出雲=あづま 出雲語 「あ」が聞き取れなかったので「づま」、音を当てて投馬?
支惟=きび?
0212ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 10:35:30.38ID:2UYQ9wdx0
>>205
騙される馬鹿が減ってきたんだろ
まともな脳みそ持ってる奴なら調べれば調べる程九州説に傾く
0214ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 10:38:33.45ID:3gda/v/N0
>>212
両説、諸説は、魏志では無理でしょ。
0217ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 10:42:28.97ID:3gda/v/N0
>>215
邪馬台国はさらに南。
女王国の友好国であって属していないという
解釈でいいのか?
0219ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 10:48:54.15ID:3gda/v/N0
属していない邪馬台国より
共立されたて北九州範囲に定住という解釈が成り立つ。
0221ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 10:49:50.97ID:CDoRDtZ80
神話に東征したって書いてるから、
初め西にあった王国が東へ移動して、
奈良盆地に辿り着いたことは間違いない。
0222ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 10:51:05.72ID:3gda/v/N0
>>220
邪馬台国は狗奴国より北という記はない。
0224ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 10:52:49.32ID:9gkYgyJX0
勝てば官軍(笑)
0225ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 10:52:51.85ID:yWmMGMW+0
>>216
古代語ネシが西って意味と北って意味を持つことによる伝聞ミス

倭人「女王国から西に向かって陸行一月水行十日で投馬にきたよ」
魏人(なるほど北に向かって陸行一月水行十日で投馬にきたのか。なら南に向かって水行十日陸行一月で女王国だな)
0226ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 10:55:42.780
>>225
邪馬台国の見聞録が書いてある
行ってないところは、東の海の向こうにも倭種の国があるらしいと、伝聞と分かるように書いてる
0227ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 10:56:02.47ID:3gda/v/N0
>>223
女王国の記はある
邪馬台国の記はない。
投馬国の南にあるのが邪馬台国
0229ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 10:57:36.68ID:3gda/v/N0
投馬国、邪馬台国は女王国に属さないなら
矛盾しない。
0230ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 10:58:51.79ID:3gda/v/N0
>>228
放射読みとか無しな。
0232ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 10:59:56.15ID:9gkYgyJX0
アジアとネシア♪
0233ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 11:00:32.31ID:2UYQ9wdx0
>>221
神話って自分で言ってんのに間違いないって何だよ
0234ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 11:00:49.360
>>230
実際に使節団になったつもりになってみろよ
どれぐらい距離を移動して何国に着いた、そう書いてるのは不弥国までだ
0235ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 11:01:26.65ID:3gda/v/N0
>>231
聞いたのみかもしれん。
まあ、どっちも確定できん。
魏志では特定できない。
0236ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 11:02:29.58ID:9gkYgyJX0
>>208
ううん でも南のほうにはいるよ♪
ネシアは酒豪(笑) 
0237ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 11:03:42.73ID:3gda/v/N0
>>228
南至邪馬壹國 女王之所都 水行十日陸行一月
とあるが?
0238ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 11:04:39.65ID:uTOu6R/U0
>>208
魏志倭人伝には下戸は酒を飲めないとは書いてない。
倭人は酒好きでおとなしいと書いてある。
ふむ、九州人は全然おとなしくないなw
0239ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 11:05:52.630
>>235
実際に現地に来てる(と思わせる記述がある)のは魏志倭人伝で、後世のは引用だろう

その証拠に、元寇は大失敗してる
よく地勢を分かっていなかったから
0240ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 11:07:16.78ID:UlFcLHDI0
自女王國以北 其戸數道里可得略載
其餘旁國遠絶 不可得詳
次有斯馬國 〜 次有奴國
此女王境界所盡

其南有狗奴國 男子爲王 其官有狗古智卑狗
不屬女王

このように、女王国より北の諸国は、その戸数と道里をほぼ記載することができるが
その他の周辺の国は、遠くへだたり、詳しく知りえない
そこで、それらを列挙すると、斯馬国 〜 奴国で
ここまでで女王国の境界はつきる

そしてその南にあるのが狗奴国で、男子を王とし、長官に狗古智卑狗がある
この国は女王国に服従していない
0241ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 11:07:23.38ID:3gda/v/N0
女王国に属さず、生まれ故郷の都が
邪馬台国なら辻褄があう。別女王之所都だし
住にあたいする文字もないから住んいるとは限らない。
0242ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 11:08:04.26ID:CDoRDtZ80
>>233
口伝が伝え始められる前100年くらいの間に大移動が無ければ、
移動したなんて言い伝えは作らないだろう。
天から直に三輪山に降りてきたって話になるはず。

何故三輪山に降臨したことにしなかったのか?
東へ移動した事実の記憶があるからだと推測できる。
0243ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 11:08:46.020
>>237
ここまで経路を書いたとおり、南に向かって水路10日と陸路1月かけて辿ったのが邪馬台国だ

対馬から不弥までだから、その通りじゃないか
0244ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 11:09:20.50ID:9gkYgyJX0
九州ったって縦長いし(笑)
0245ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 11:09:45.87ID:3gda/v/N0
>>243
投馬国は?
0246ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 11:13:16.08ID:3gda/v/N0
>>243
間際らしい書き方するか?
0248ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 11:17:28.43ID:3gda/v/N0
>>243
すると、不弥国と邪馬台国は同じ場所で
国名が二つ持つという解釈でいいか?
0251ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 11:20:21.49ID:3gda/v/N0
>>247
それは理解できる。不弥国の間に卑弥呼がいればね。別に邪馬台国にいなくてもいい。
問題は、
投馬国、邪馬台国は女王国に属しないと解釈でも
いいのか?と聞いている。
0252ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 11:21:59.46ID:rnGEqHQv0
魏使は邪馬台国まで行ってない
と仮定したらこの論争の根本を破壊的なまでに覆す事実が浮かび上がる
邪馬台国の都は宗主国の使節が行く必要のない都だった
そんな都は記紀にたくさん出てくる
例えば景行天皇や仲哀天皇が熊襲討伐の際に各地に作った行宮だ
穴門豊浦宮について、
東至る穴門国、倭王の都する所
と書いても間違っていない
魏使を迎えるに値せず、広大な領域のクニグニを十把一絡げに把握する場所
投馬国も邪馬台国も倭国の属国・植民地だった
邪馬台国が一回しか出てこない点
邪馬台国固有と言える情報が少ない点
邪馬台国は倭国の首都で大王都で大都会だという先入観は捨てた方がいいかも知れない
0253ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 11:23:01.19ID:08B518MF0
奴国が2万戸、投馬国が5万戸、邪馬台国が7万戸という数字から、
奴国=筑前、投馬国=薩摩、邪馬台国=肥前+肥後だと思うんだが。
0255ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 11:23:54.27ID:2UYQ9wdx0
投馬国が女王国(邪馬台国)に属してるなんて記述あったっけ?
0256ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 11:25:26.310
>>251
意味不明
投馬は邪馬台国連合のひとつかも知れないし、単なる友好国なのかも知れない

対馬から不弥までひっくるめて邪馬台国=女王国だ
0257ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 11:27:01.51ID:3gda/v/N0
>>252
冢もそうだよ。
使者はたぶん不弥国どまり
当然、北部九州の風土が主流、他の部分は聞くだけ。卑弥呼の冢が北部九州の風土なのか定かではない。
0260ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 11:28:26.17ID:9gkYgyJX0
ヒミコがいたのは奴国
しかし、伊都国にも邪馬台国にもヒミコはいなかった
以上
0261ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 11:28:54.33ID:cau8ZdPR0
>>100
それは面白い説だな

邪馬台国の官は、邪馬台国の官だけをやってたわけではなく

邪馬台国に従属する国の王が邪馬台国の官を兼ねてた、と

それは通常の価値観からしても正しそうだわな

子会社の社長は親会社の役員をだいたい兼務してる
0262ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 11:29:58.07ID:Td+hKpN/0
細かく指定する奴もいるな。

邪馬台国と言うと犬小屋の横で穴を掘ろうとするうちの犬。
たぶん、そこが邪馬台国。
0263ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 11:30:27.62ID:UlFcLHDI0
狗邪韓国、対馬、一支国、末盧国、伊都国、奴国、不弥国

また南、投馬国に至るのに水行二十日
また南、邪馬台国に至るのに水行十日・陸行一月。ここが女王の都するところ

このように、女王国より北の諸国は、その戸数と道里をほぼ記載することができるが、
その他の周辺の国は、遠くへだたり、詳しく知りえない
そこで、それらを列挙すると、斯馬国 〜 奴国で、ここまでで女王国の境界はつきる

そしてその南にあるのが狗奴国で、男子を王とし、長官に狗古智卑狗がある。
この国は女王国に服従していない。

帯方国より女王国までを総計とすると一万二千余里となる。
帯方郡からの道里を計算すると、倭は会稽郡や東冶縣の東にあることになろう。
0264ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 11:32:10.68ID:3gda/v/N0
>>256
投馬国は定かではないでいいのだな。
その南の邪馬台国も定かでない?
邪馬台国が二つある解釈でいいのか?。
ひっくるめての邪馬台国(女王国)と
投馬国の南にある別種の邪馬台国。
0265ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 11:34:00.32ID:2UYQ9wdx0
>>264
横レスだけどそれは今ここで決まる話じゃないだろ
決め手がない以上可能性で語るしかない
0266ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 11:34:01.31ID:3gda/v/N0
まあ、奴国が二度登場あるから、
別種の邪馬台国があってもおかしくない。
0267ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 11:36:06.54ID:3gda/v/N0
>>265
だから両説や他説あるだろー。
0268ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 11:37:50.04ID:yxK422v+0
>>15
どっちでも良いけどよ、その後どう繋がるんだよ?
平城京、恭仁京、難波宮、長岡京、平安京と邪馬台国の時代以後ずっと600km以上離れた畿内なんだよ?!
吉野ヶ里の遺構や再現物見ても、住宅展示場にしか見えんわ!!
0270ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 11:38:16.92ID:UlFcLHDI0
まず帯方郡から狗邪韓国、対馬、一支国、末盧国、伊都国、奴国、不弥国までが一連の行程

>また南、投馬国に至るのに水行二十日
>また南、邪馬台国に至るのに水行十日・陸行一月。ここが女王の都するところ
ここは里数行程から日数行程になってて別の資料からの引用とわかる
別の資料からそっくりそのままコピペしたのか、それとも陳寿が意訳してまとめて引用したのか
そこがわからない
場合によっては、投馬国と邪馬台国が一連の行程ではない可能性もある

で、周辺諸国
>その他の周辺の国は、遠くへだたり、詳しく知りえない
>そこで、それらを列挙すると、斯馬国 〜 奴国で、ここまでで女王国の境界はつきる
ここまでが女王国連合の範囲

女王国連合の南に狗奴国
>そしてその南にあるのが狗奴国
0273ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 11:44:55.28ID:9gkYgyJX0
やっぱりさあ
南から何かが攻めてきたから、仕方なく委奴国はとりあえず金印を志賀島に埋めたんじゃないのかね。
その後、委奴国は福岡→出雲→吉備→播磨→奈良
邪馬台国は朝鮮→沖縄→宮崎→大分→愛媛→徳島→和歌山

九州居残り組が磐井 
0274ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 11:47:07.72ID:3gda/v/N0
>>271
南至投馬國 水行二十日 官日彌彌 副日彌彌那利 可五萬餘戸
南至邪馬壹國 女王之所都 水行十日陸行一月
0275ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 11:47:49.61ID:3gda/v/N0
>>271
原文出せよ。
0276ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 11:48:11.16ID:cau8ZdPR0
>>269
そんな細かい違いは中国人にとってどうでもいい

日本人しか気にしてない

大事なのは「当時日本列島の行き方は2通りあった」ということ

会稽から東に東に行くルート
朝鮮半島から南下するルート

この2つのルートがあって、

当然だけどこの2つのルートは別々に発見されたものであって

つまりこの2つのルートのゴールである「入れ墨を入れた人の国」は、
果たして同じ国なのかまったく違う国なのか?という論争があったはずだということ
0278ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 11:50:05.00ID:cau8ZdPR0
会稽の東にある国
朝鮮半島の南にある国

この2つの国って、別々に発見した別の国だと中国人は思ってたけど

実は同じ国なんじゃない?と気付いたのが後漢の時代なんだよ

その後の魏志では、そこが強調して書かれてる

だから距離的なつじつまが合うように、あえて行程を引き延ばして書いてるってわけ
0279ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 11:50:08.64ID:OQYKqDCh0
神武東征って伝説の継ぎ接ぎだろ。奈良盆地の住人が先祖は西から来た、いや東から来たって譲らないから太安万侶がメンドクセ辻褄合わせようって書いたんじゃね。丸木船が船団組んで潮岬迂回とかあり得ない。
0280ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 11:50:38.59ID:3gda/v/N0
>>277
出しているが?
0282ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 11:52:22.58ID:UlFcLHDI0
>>269
他の人も言ってるがほんとそこは全く論点じゃない
陳寿が思い描いてる倭国は、方四千里もある巨大な三韓の南にある巨大な国なので
帯方郡からの道里を計算すると、倭は「会計東冶の東」にあることになるだろうと算盤を弾いただけの話
0284ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 11:52:52.78ID:cau8ZdPR0
>>250
狭義の女王国(30カ国の中の首都がある1国)と
広義の女王国(30カ国の総称)
を混同して魏志倭人伝には書かれてるわな
0285ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 11:52:58.97ID:3gda/v/N0
>>277
ひらがなしか読めないのか?
0286ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 11:54:03.88ID:cau8ZdPR0
>>283
>>281
一般的には奴国からの放射読みだな
フミ国ではなく

フミ国からの放射読みとする根拠は?
0287ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 11:54:04.36ID:3gda/v/N0
>>283
不弥国から南はどこだ?
0288ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 11:54:17.95ID:bnw1b/YU0
>>260
お主の主張、邪馬台国=女王国の意味ととると、
その可能性は少しある。

というのは、地政学から考えて、邪馬台は日田に起こり
筑紫平野を支配、最後、博多平野を手中に収めたと考えられる。
(博多を握るプロセスは、海幸彦・山幸彦の神話にある。)
で、博多まで広がると、物流の結節点である大宰府の地が、
必然的に、経済・軍事・政治の重要拠点になる。
なので、邪馬台最盛期には、ここが事実上の首都だったはず。

なので、もし、大宰府の地が奴国に含まれていたのなら、
そこに卑弥呼が居た可能性は十分にある。

邪馬台は、倭国大乱で負け、正体を隠した新覇権国の大倭
(奈良だろ!)に港を押さえられ、港の元管理者・奴国は
港の管理から外され、お目付け役ヒナモリが置かれている。
卑弥呼は軟禁状態ということだな。
0290ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 11:55:13.84ID:cau8ZdPR0
>>288
原文の魏志倭人伝でどっちの意味としても使ってるんだよ

女王国=首都がある一国 としても
女王国=30カ国の連合の総称 としても
0291ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 11:55:55.17ID:3gda/v/N0
>>283
どこに不弥国からの視点と記があるのか?
示せよ。
0292ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 11:56:19.30ID:cau8ZdPR0
>>289
ニスイとサンズイの違いなんて原文書き写すときに平気で間違えるぞ

そんなところを追う必要がない
0295ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 11:57:55.71ID:vddzyMqM0
猿田彦は天照大神を地上に導く役目をした事になっているが
実際は神武天皇を熊野から奈良まで道案内した縄文人だと思っている
カラスが道案内する訳が無いので朝鮮からの渡来人に虐げられ、
熊野の山中に逃げ込んだ猿のように毛深い縄文人が神武勢力の道案内
したと言う事だろう。
0296ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 11:58:10.59ID:cau8ZdPR0
女王国は単一の国としても連合の総称としてもどちらの意味でも使ってるけど

邪馬台国は単一の国の名前としてしか使ってないけどな

魏志倭人伝の原文では

あくまで30カ国連合の中の都がある国が邪馬台国
0298ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 12:00:06.20ID:9gkYgyJX0
>>288
うーーん  オッケー♪
0299ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 12:00:07.13ID:3gda/v/N0
>>294
そこまでは同意。その跡は?
投馬国、邪馬台国は距離の記載はないよな。
yes、noでな。
0301ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 12:02:16.75ID:cau8ZdPR0
>>297
大事なのは、日本列島に至るには2つのルートがあったということ

その2つのルートって、当然だけど発見したときは別の国として認識するわけだよ

それが後の時代に同じ国だとわかる

魏志倭人伝ではそれを強調して書いてる
0302ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 12:02:22.65ID:3gda/v/N0
>>300
で水行の所はどう思うのか?
0303ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 12:02:51.94ID:cau8ZdPR0
>>300
伊都国から移動してないように読めるけどなげんぶんでは
0305ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 12:03:58.34ID:3gda/v/N0
>>303
根拠は?
0307ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 12:04:21.98ID:cau8ZdPR0
東南至奴國百里
東行至不彌國百里

↑これはifぶんなんだよ中国語文法では
0309ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 12:06:01.08ID:UlFcLHDI0
>>307
日本人の解釈はあてにならんからな
ましてやアマチュアなど

中国の魏晋南北朝史学会に補助金出して
当時の発音だとか正確な意味だとかを研究してもらった方が良さげ
0310ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 12:06:18.90ID:cau8ZdPR0
>>305
東南至奴國百里
東行至不彌國百里

↑これはif文なんだよ中国語文法では

東南に行けば、奴国がある
東に行けば、フミ国がある

それに対して

東南陸行五百里、到伊都國。

これはand文なんだよ

東南に500里行ったら、伊都国に到った
0312ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 12:08:15.56ID:cau8ZdPR0
>>311
サメ避けだろ?
奈良盆地にサメがいるわけないんだから邪馬台国は九州だよなあ
0313ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 12:08:35.18ID:bnw1b/YU0
>>290
うむ。用語の使い方が非常に紛らわしいわな。
まあ、法律家がぎちぎち詰めて書いた文書でも
ないから、致し方ないかw
0314ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 12:09:34.87ID:3gda/v/N0
>>306
南至投馬國 水行二十日 官日彌彌 副日彌彌那利 可五萬餘戸
南至邪馬壹國 女王之所都 水行十日陸行一月
これも含むでいいて事か?
行く、行かないは別としてな。
0315ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 12:10:03.67ID:cau8ZdPR0
>>261
>>100
この説は面白いと思った

たしかに首都の官は地方の王を兼ねてる、というのは政治体制として合理的だもんな

現代だって地元の地方選で選ばれた地方の代表が国会議員になるわけだもんな
0317ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 12:11:34.77ID:PuiIfL2Z0
中国人旅行者よんだたらええねん(棒
0318ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 12:12:38.58ID:3gda/v/N0
>>310
解釈の違いだけだな。まあ、それは自由
で投馬国、邪馬台国はどこにある水行可能か?
0319ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 12:14:01.23ID:cau8ZdPR0
>>304
琉球を通って九州に行けるだろ

南ルートじゃん


その南ルートも朝鮮半島を通る北ルートも
地元民が海洋交易の中で自然に発見したものであって

それを中国政府として調査、認定を改めてする必要がある、ということ
0320ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 12:15:22.06ID:UlFcLHDI0
>>316
イスケヨリ姫は神武の仲間の大久米をみたときに
「あめ鶺鴒(つつ) 千鳥真鵐(しとと) など黥(さ)ける利目(とめ)」
──アマ鳥やツツ鳥、千鳥やシトト鳥のように、どうして目のまわりに入れ墨をしているのですか。
と歌い

大久米命は、こう歌を返した
「媛女(おとめ)に 直に逢はむと 我が黥(さ)ける利目(とめ)」
──あなたに、まっすぐにお目にかかろうと思って、私はするどく見開いているのです。

刺青がよほど奇妙に映ったのだろう
0323ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 12:20:26.410
>>319
なんの話をしてるんだ?
琉球と倭国を別の国扱いしてるってことは、琉球は邪馬台国じゃないとシナ人はちゃんと認識してたと言ってるのだが
0325ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 12:22:14.21ID:9gkYgyJX0
だからミサイル打ち込むとこって子供みたいに無邪気が火遊びをするような馬鹿なんだね
花火だね
0328ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 12:28:30.18ID:UlFcLHDI0
>>327
何度でもいうけど、計算したらその辺だねってだけだからそこを議論することに何の意味もない
方四千里という巨大な三韓と巨大な倭国を描写すれば、たしかに計算したらその辺になる
0329ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 12:30:42.21ID:tF6MHGXa0
陳寿は邪馬台国を九州よりかなり南に行ったところにある
沖縄とか台湾のあたりと想定して魏志倭人伝を書いていたとはっきりすれば
九州説は壊滅
0330ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 12:31:30.17ID:9v1hORkj0
>>311
おいおい、大丈夫かw
神武の母はサメだぞ
0331ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 12:33:29.10ID:tF6MHGXa0
>>328
陳寿は邪馬台国を九州北部とは思ってなかったよ
九州北部の国々は伊都国や奴国と書かれている
行程を見てみると邪馬台国はそこから南に水行30日陸行1月すると書いてあって
伊都国や奴国は女王国より北の国ともある
0332ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 12:35:20.51ID:UlFcLHDI0
>>329
倭国のサイズはひとまず置いといて
帯方郡の南側の三韓が方四千里の時点で、必然的に倭国は台湾の横あたりに位置することになる
つまり九州の位置は全く関係ない
0334ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 12:40:36.44ID:tF6MHGXa0
>>332
行程では九州北部までだと1万里とちょっと
邪馬台国は帯方より南1万2千里で
会稽郡東治の東にあるとある
0337ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 12:59:07.81ID:tF6MHGXa0
>>335
蘇州に会稽東治は存在しなかったよ
会稽東治(冶)があったのはそれより南の福建省福州市
文化風俗は中国最南部にある朱崖タン耳と近いともあるから
魏の認識では邪馬台国は沖縄や台湾などの南国
0338ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 13:01:13.340
>>336
お、いいヒントだな
確かに、投馬「から」10日なら、立ち寄ったわけじゃないから、最初から投馬省いて30日と書くよな

でも、実際は20日と10日と別々に書いてる
つまり、投馬から10日という意味ではないのだ
0339ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 13:01:29.52ID:uf1VnOpS0
>>337
正確な地図も無かった時代に直接
会稽東治から日本に向けて出航したルートで
日本に行ったわけでもないので
その位置関係を信じるよりも
魏志倭人伝の朝鮮半島ルートでの邪馬台国の位置を
信じるのが当たり前の姿勢だと思うが
0342ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 13:04:17.630
>>337
「会稽東治」なら「会稽の東部地域の治所」と読める

「会稽東冶」と読むから「会稽郡東冶県」というずっと南の具体的な地名になってしまう
0345ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 13:07:09.17ID:uf1VnOpS0
>>341
行かないだろ
総距離1万2000里と
最初にわかっている
魏志倭人伝の記述通りなら
末廬国までに1万里使っている
末廬国からあと2000里のところに邪馬台国があることになるんだから
九州内のどこかしかあり得ない
0346ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 13:07:42.35ID:tF6MHGXa0
>>342
治も冶もよく混同されていた
会稽東治という地名は存在しなくて
会稽東冶という地名ならあった
後漢書にも倭の極南界は会稽東冶の東とあって
なので魏志倭人伝の会稽東治の東は会稽東冶の東の誤記というのが定説
0347ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 13:14:24.22ID:PRcbDjAY0
>>343
447 中国学者たち、「邪馬台国は北九州です」 2021/07/14(水) 07:24:22.38 ID:jpp3Nboh0
https://www.youtube.com/watch?v=snsumvO8sxI
世界漢字学会会長 蔵克和教授
・魏志倭人伝の解読し、九州北部と断定。
 古代文字がどう発音していたか、国名を解読。
 邪馬台国の「ヤマ」と言う音は九州北部一帯を
 呼び表す。マツラ国やイト国などは九州の地名である。
中国魏晋南北朝史学会 副会長 陳長崎教授
・魏志倭人伝の記述は漢・三国・晋の時代の事が混在している。
 資料として矛盾してる部分があり、一人で書かれたものではない。
 各国の位置関係にしても最初は「里」を使っているが、途中から
 日数になったりしている。
 邪馬台国の場所は北九州が理にかなっている。
 奈良と福岡の地名を見比べてほしい。
 福岡の笠置山、住吉神社、田原、三輪、朝倉、配置の仕方まで
 奈良へコピーしている。邪馬台国が九州から後に機内へ移動した
 ことを示している。 
台湾大学 周徳望教授
・中国の歴史書に書かれた、距離の記述はいつもあいまい。
 距離を信じてはいけない。方角に注目するのが良い。
 会稽、東冶之東(長江の出口付近の東)に邪馬台国があるという
 記述に注目すべき。海流で北に多少流されることを考えると、
 北九州しかない。良い田んぼがなく魚をよく食べ、男子は身分に
 関係なく顔に入れ墨をしていたと記述がある。
 入れ墨の風習は機内にはない。イト国は現在の福岡県糸島市だろう。
 伊都国にはニキという役職を置いており、一大率という行政官も
 おいており、代々王がいて邪馬台国に属していると。
 伊都国が海外の窓口になっていたとすると、そのような重要な国を
 遠くから管理するはずがない、邪馬台国には牛馬がいないという
 記述から、伊都国の近くに邪馬台国があったと考えるのが理に
 かなっている。
0348ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 13:15:41.04ID:3gda/v/N0
>>324
九州説=研究
畿内説=願望
にならない。
九州説=願望
畿内説=願望
他説=願望
だな。
0349ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 13:17:39.12ID:9gkYgyJX0
なるほどね
だから勘違いした刺青野郎が多いんだ 筑後筑豊北九州って
0350ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 13:17:56.82ID:3gda/v/N0
>>347
全然、理にかなってない。
まあ、キリはりぐらい。
0351ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 13:18:09.03ID:tF6MHGXa0
>>345
魏志倭人伝に書いてる邪馬台国の位置は少なくとも
九州北部ではない事ははっきりしてるよ

しかし九州南部には目立った遺跡がないので
文献的にも考古学的にも邪馬台国は九州にはなかったというのが定説

>>347
その中国の学者達は間違っていますね
魏志倭人伝には邪馬台国は沖縄や台湾に相当する会稽東治の東と書いてあって
一方で畿内からは卑弥呼が朝貢していた魏の年号の入った銅鏡が見つかってると言ってあげれば
きっと邪馬台国は畿内にあったと納得してくれるでしょう
0352ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 13:20:53.93ID:RYnUGRVD0
魏の紀年鏡は古代の土産物だよきっと。色んな所の豪族が九州まで行った帰りに買って帰ったんじゃネ?
0354ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 13:26:08.730
>>346
どこが定説なんだか
東治なら、同じ魏志倭人伝の「帯方郡から12000里」という記述とも一致する
魏志倭人伝は、一貫して九州だと言ってる
0355ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 13:26:08.99ID:3gda/v/N0
2人目の中国と同じ。
矛盾だらけなだけ。
0356ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 13:26:33.78ID:2QV5/7Wq0
邪馬台国が九州にあった説、っていうのは、
当時は航海術が未熟で九州に勢力が無いと大陸と交易できない事と、九州から本州まで勢力を広げる国が無い、って考え方が主流だったから。
ところがどっこい近畿地方で巨大な都市があり、そこから出土した土器から九州どころか東北まで交流している事が判明。
卑弥呼の時代に東北から九州まで勢力を広げる国が近畿にあると判明し、九州説は一気に廃れたのさ。
0358ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 13:28:27.22ID:uf1VnOpS0
>>351
魏志倭人伝を読めば
帯方郡から末廬国までで1万里
末盧国は、音の近い松浦地方の旧肥前国佐賀県唐津市に菜畑遺跡、松浦川や半田川、宇木川の流域に桜馬場や宇木汲田(うきくんでん)などの遺跡があるため、これらが中心領域に含まれていた地域と推定する研究者が主流である
というのが定説なんだから
素直に魏志倭人伝を読めば
九州内のどこか以外しか考えられないだろ

一度は魏志倭人伝を読めばと言っておきながら
魏志倭人伝で推定しようとすると
九州ではないと言い張る
不思議な論調だなw
0359ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 13:28:55.560
>>356
また魏志倭人伝から離れ出す
畿内に勢力をもつ国があったことと、それが邪馬台国かどうかは別だ

そして、畿内から出土するのはヤマト政権のものばかりで、大陸由来のものが極めて少ない
0360ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 13:30:14.43ID:08B518MF0
>>171
同意します。
九州も畿内も現在の平野部のほとんどは海や干潟や湿原だったと思う。
平野部が開拓されたのは鉄器の土木道具が広く普及してからになるんじゃないかな。
0361ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 13:30:24.60ID:9gkYgyJX0
ひでえ それじゃまるで海賊じゃん(笑)
0362ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 13:30:38.92ID:RYnUGRVD0
まあ桃の種が大都市の証拠なら桃缶工場は宮殿だな
0363ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 13:30:41.44ID:uf1VnOpS0
>>356
だからさw
畿内に大勢力があったとしてもだよ
帯方郡から邪馬台国まで1万2000里と
距離が書いてあるんだよ
そして帯方郡から末盧国までが1万里だよ
残り2000里で末盧国から畿内には行けないんだよ
計算してみろよ
0365ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 13:32:50.25ID:08B518MF0
>>360
追記すると、国土地理院のハザードマップで洪水危険地域になっているところは
都市はおろか人もあまり住んでなかったように思う。
0366ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 13:33:01.04ID:9gkYgyJX0
翡翠かあ なるほど
さぞ裏でオイシイ思いをしてたんだろうな(笑)
0369ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 13:36:33.18ID:9gkYgyJX0
上戸ってさ 酒に強すぎるからいつまでもうるさくて始末におけないんだよねぇ
0371ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 13:38:36.96ID:9gkYgyJX0
○始末におえない
0373ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 13:40:58.33ID:WGvYzCPE0
>>815
邪馬+台国が正しい
ヤマとは北部九州を指す言葉で、縄文の昔から呼ばれていた古地名である。
台とは台湾などに使われているように険しい山ばかりの地形を指す。
邪馬という台国(険しい山ばかりの島国)
0374ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 13:41:06.16ID:YaGF4Px40
邪馬台国が畿内なら
神武東征のさい畿内で抵抗したのは誰なんだ?
0375ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 13:41:07.06ID:uf1VnOpS0
>>368
だとすると
帯方郡から1万里×440m=4400キロメートル
も朝鮮半島の帯方郡=ソウル付近から佐賀県唐津市まで
あったことになるだろw
でも実際には500kmも離れていないくらいの距離だぞ
矛盾するじゃないか
0376ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 13:41:13.00ID:9gkYgyJX0
横流しするためなら素直なルートを取らないだろうな
0377ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 13:43:20.91ID:R8cjeoy60
>>374
それ論ずる必要ある?
神武天皇なんて存在するかどうかも怪しいのに
0379ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 13:44:00.16ID:tF6MHGXa0
>>354
九州北部でまだ1万里なので
仮に蘇州に会稽東治があったとしても帯方より南に1万2千里と矛盾

>>357
邪馬台国のあった考古学的証拠が畿内から見つかってるし
魏志倭人伝の記述では邪馬台国は九州北部を通り過ぎていて
しかも九州の伊都国や奴国は女王国より北の国々とも書いてある
魏志倭人伝に書いてある事と考古学的証拠から
邪馬台国はどうしても九州にはならない

>>358
魏志倭人伝には末盧国や伊都国や奴婢国は女王国より北の国とある
陳寿が邪馬台国を九州北部に想定していなかった事は明らか


九州説のやってる事は
魏志倭人伝に邪馬台国は九州を通り過ぎた先と書いてるのを
必死になって目くらまししようとしているだけの印象操作
0380ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 13:46:53.660
>>379
九州北部で10500里ほどだから、残り1500里
福岡県をはみ出すかはみ出さないかぐらいだぞ

そして、蘇州市から見れば東だ
0382ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 13:49:20.15ID:iKaeLaz70
>>59
パヤオは日本人だぞ
火垂るの墓などの高畑勲(在日朝鮮人)をチョンさんと呼んでいたパヤオw
0384ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 13:51:52.32ID:9gkYgyJX0
まだまだ”せどり”できそう?
アル中ヤク中君ヤバいじゃん(笑)
0385ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 13:52:56.77ID:tF6MHGXa0
>>372
魏志倭人伝の1里は1里50mになったり200mになったりでバラバラ
これは陳寿が帯方より南に1万里で倭国上陸
そこからさらに南に2千里で邪馬台国という恐らく漢の時代からある
古代中国の倭国の認識に距離を適当に当てはめて書いたため

>>375
当時は距離の正確な計測なんてなかったから
魏志倭人伝に書いてる距離は適当だよ

>>380
南に1500里と言えば魏の1里約440mで換算して660km
九州北部から南に向かうなら九州を飛び出すね

>>381
景初や正始など
卑弥呼が魏に朝貢したと書いてある時代の魏の年号の入った
三角縁神獣鏡や画文帯神獣鏡が畿内から見つかっている
0386ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 13:53:14.46ID:9gkYgyJX0
桜井ってひと、北九州市とか中津市が好きそうじゃね
0387ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 13:53:54.99ID:uf1VnOpS0
>>379
倭国大乱後に
倭国の30カ国が女王を共立して
平和を保っていたんだろ
魏志倭人伝を読むとその当時の倭国の国というのが
現代でいえば市町村単位レベルの集団だったことがわかるだろ
そんな30カ国が九州の外の地域の女王を共立して平和を保てるか?
そんな大規模な連合体じゃないだろ
九州北部にある市町村レベルの集合体の族長が集まって
戦をやめて平和条約を結びたい、そのために女王を共立しようとなると
同じ九州の人を立てるだろう
そして弥生時代の九州って他の地域よりも人口が多いんだよな
知らんかったけれど九州北部よりも南九州のほうが人口が多くて
発展していたようなんだよな
https://i.imgur.com/4fOqqaX.jpg

もしかしたら邪馬台国って九州北部よりも南九州のどこかにあったのかもな
とも思う
でも鹿児島とかだと南の狗奴国と対立していたという件と矛盾するので
今の宮崎県とか熊本県あたりに邪馬台国があって
南の狗奴国(鹿児島県)と争っていた
そんなイメージがある
0388ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 13:54:49.84ID:9gkYgyJX0
>>382
なんのこと?
0389ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 13:55:32.16ID:Fv//vzRo0
水行○○日かかったとか、○○里あったとかは、本当に計測した数字ではなくて、行ってきて報告したやつが「アー大変だった」と言って適当に出した数字かもしれんぞ。
大変な旅程になればなるほど、後日の戦果報告は有利になるしな。
0390ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 13:55:39.16ID:bnw1b/YU0
>>347
>福岡の笠置山、住吉神社、田原、三輪、朝倉、配置の仕方まで
>奈良へコピーしている。邪馬台国が九州から後に機内へ移動した
>ことを示している。

移動じゃないよ、コピーだよ。滅ぼした後で。
東遷神話を見ても、東遷以前をバサッと「神代」にしている。
つまり滅ぼしたから、西の地の存在を全部を神々にしてしまう。
(出雲も滅ぼしたから、神々の地だ。)
つまり、「東遷」は無かった。滅ぼして断絶があるのを
無い様に見せる為、権威を正統に受け継いだことにする為、
虚構の東遷神話を作ったんだよ。
0391ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 13:55:41.70ID:RYnUGRVD0
やった〜三角縁神獣鏡が証拠なら邪馬台国は会津ネ
0392ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 13:57:04.18ID:9gkYgyJX0
なるほど
倭国大乱後に倭人は全て滅びたんじゃね
0394ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 13:57:26.19ID:R8cjeoy60
>>385
またお前か
いいかげん中国で出土したという出自のはっきりした三角縁神獣鏡のソースを示してくれんかね
あと画文帯神獣鏡は呉鏡な
これも何回言わせるんだ
0395ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 13:58:22.34ID:9gkYgyJX0
倭人は滅び、渡来人に乗っ取られた
以上
0396ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 13:58:24.59ID:EVwnqPGD0
畿内説→物的証拠

九州説→ファンタジー

考古学は物的証拠が全てだから、九州説の学者は黙り
0398ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 13:59:11.36ID:Exzu6FUc0
>>333
こういう凝ったものじゃないよ
目尻からスッと外側に流れる線を引いたものだと言われる

ついでにコピペ
日向国だから天孫降臨の地と言い出したのは宇佐神宮
宇佐神宮は自分の領地があった場所を高めようと色々捏造をしている
今の宮崎県民は神話の国というのを信じているが細かく調べればおかしな事ばかり
はっきり言って起源を主張するどこかの国のいうことと変わらん
これからは間違いは間違いと認めることが大事だと思う

続日本紀によれば昔の日向国は鹿児島宮崎を含む地域だった
記紀ではともに天皇家と隼人族は同族出身としている
日本書紀では特に阿多(薩摩半島南部)と特定している
ちゃんと調べれば分かることばかり

木花咲耶姫の本名である神阿多都比売
海幸彦の子孫は隼人族の阿多君
神武天皇の妃である阿比良比売は阿多小椅の妹
代々阿多(薩摩半島南部)の人間だらけ

おまけに鹿児島県南さつま市の上加世田遺跡からは久米と墨書された遺物が出土している
これは神武天皇の部下である大久米命との関連を思わせる

よって神武天皇の出身地は鹿児島県の薩摩半島
旧加世田市から旧金峰町にかけてと思われる

なお天孫降臨が現実にあったと考えるのは無理がある
それに山上に神が降り立つというのは北方系の神話

高千穂地名の変遷(改)
日向国風土記逸文(713、引用は釋日本紀1275-1301、萬葉集註釋1269)知鋪の郷(ちほと読めるから高千穂と言い出す。
本当に原本にあったか?というか500年以上たって元ネタはなんだ)
宇佐八幡宮託宣(765)高智保(たかちほと言ってるのが神主だと分かる。)
和名類聚抄(925)   智保(一般には広まっていないようで、辞書にはまだ高千穂は載らず。)
大日本史(1657〜)  日向国臼杵の郡、智保、今は高千穂の庄(虚仮の一念、岩をも通す。でも正式には智保。)
(参考)1889年(明治22年)三田井村、押方村、向山村が合併し高千穂村となる。(ようやく正式に高千穂)
0399ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 13:59:29.69ID:tF6MHGXa0
九州説は証拠が揃ってる畿内説に勝てなくて
九州か畿内かいまだにはっきりした結論は出ていないとか印象操作をしてるのみ
0401ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 14:01:07.430
>>396
九州からは倭国大乱の跡や、金印という、魏志倭人伝を直接裏付ける証拠がでてる

畿内からは出自がはっきりしなかったり、そりゃヤマト政権の遺跡だろ、というものしか見つかっていない
0403ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 14:01:34.20ID:uf1VnOpS0
>>396
畿内説=卑弥呼の時代に畿内に人が住んでいて、墓をつくった物的証拠があっただけ、それを邪馬台国の証拠だと大声で歴史のねつ造をしているだけ

九州説=魏志倭人伝を解釈すれば九州以外ないと推論
0404ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 14:02:04.88ID:9gkYgyJX0
九州でも畿内でも無い、上戸な渡来海賊が乗っ取ったんだよきっと。
0406ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 14:03:00.76ID:bnw1b/YU0
>>385
>卑弥呼が魏に朝貢したと書いてある時代の魏の年号の入った
>三角縁神獣鏡や画文帯神獣鏡が畿内から見つかっている

なぜ九州邪馬台にある筈のものが、奈良にあるのかな?w
>>288後段

学者たちが敢えて読めなかったことにする、
頑なに目を閉ざす真実だ。
0407ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 14:06:15.87ID:9gkYgyJX0
奈良の東大寺山古墳には「中平」と刻まれた鉄刀あるし 福岡の志賀島には「金印」が見つかってる
0408ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 14:06:21.07ID:uf1VnOpS0
>>406
実際にはなかった年号の刻まれた鏡も出土していることから
魏から直接もらったものではなくて
国内で鋳造されたレプリカのようなものなんだろ?
もしかしたら九州北部の国の連中がレプリカを大量につくって諸国に売って儲けていたんじゃないか?
それを畿内の田舎者が有難がって大量に買って保管していたのが
出土したってことだろ
0410ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 14:07:16.96ID:9gkYgyJX0
他は捏造じゃね
年号や史書、現物と合わないし。
0411ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 14:07:39.93ID:uHiVwE7/0
2015年に発覚した東洋ゴム工業(現TOYOTIRE)の免震ゴムを巡るデータ改ざん問題で、国の性能基準を満たさない免震ゴムを使用していた福岡市中央区の賃貸タワーマンションが解体されることが分かった。
偽装製品は大部分の使用物件で交換済みだが、解体に踏み切る異例の対応となる。ただ、管理会社などから決定に至る経緯の詳しい説明はなく、住民から困惑の声も上がる。
0412ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 14:07:46.54ID:R8cjeoy60
>>396
曹操の墓から出土した物と同型の鏡
畿内では見つかっていない弥生時代の絹
数十名の殉死者が確認されてる祇園山古墳
多数確認されてる鉄製の農具魏志倭人伝に出てくる建物と特徴が一致する吉野が里遺跡

物的証拠においても九州の方がアドバンテージあると思うが?
0413ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 14:09:22.40ID:9gkYgyJX0
>>408
奈良の鉄刀は本物だし 福岡で出てきた刀とも一致してる
0414ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 14:11:57.45ID:9gkYgyJX0
そうですか やっぱり歴史書にある倭人は滅ぼされたんでしょうね。
0415ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 14:12:37.69ID:7vdoaviH0
>>28
こういう物証がありながらいまだに九州とか言ってるやつは真実を追求つもりはまったくなく
日本の歴史を歪めるつもりだとよく分かる
0417ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 14:13:18.13ID:bnw1b/YU0
>>408
邪馬台の博多港を押さえてる奈良の代官「大率」が、案外悪代官で、
下賜品の鏡を偽物とすり替えて奈良に送ったのかもしれんなwww
ホントの鏡は自分が後生大事にコレクションw

注: 「一大率」=一人の「大率」の意か
0418ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 14:13:53.73ID:3gda/v/N0
>>375
347の3人目の中国人は
距離はあってにできないと解釈。
そこは一致。
0419ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 14:14:25.84ID:9gkYgyJX0
九州、畿内外から史書と一致する品は何かありますか?
0421ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 14:15:24.45ID:bnw1b/YU0
>>28
>>415

>>288後段
倭国大乱は、2世紀後半。
もろに合致するんだけどwww
0422ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 14:15:29.34ID:1ZW/T0TY0
三国志の記述によれば3世紀の倭人は顔中体中真っ赤な入れ墨だらけ

ところが記紀では入れ墨族は
「天孫族」とやらにひたすら殺戮されていくウホウホ蛮族扱い

「天孫族」と入れ墨族のハーフのイワレビコが
入れ墨族の小邑を配下にしたという記述はあるが
イワレビコの配下の入れ墨族もやっぱり他の入れ墨族を殺戮していく
0423ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 14:16:42.74ID:9gkYgyJX0
>>416
逆にゴロゴロ出てきても困るし
0424ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 14:17:12.82ID:3gda/v/N0
結論
近畿説 九州説も喜劇
魏志のみからは答えはでない。
0425ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 14:17:36.91ID:YaGF4Px40
>>406
神武東征の時に倒して奪ったとか?
0426ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 14:20:47.35ID:5ZgqV02a0
当時、邪馬台国以外にも大きな集落が日本各地に点在してたで良いんじゃないのか?卑弥呼の墓でも発見されない限り終わらんよ。
0427ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 14:21:39.40ID:9gkYgyJX0
>>417
妄想等いらぬわ
0430ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 14:26:16.34ID:9gkYgyJX0
証拠が無いのは困るね
それなら、自分たちで編纂した「記紀」の時代まで蛮族の支配化だったってことでOKかしら?
0431ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 14:27:38.02ID:9gkYgyJX0
邪馬台国ありきでは無いが、「記紀」の登場まで歴史書は他国のものを頼るしか他あるまいよ。
0432ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 14:27:54.47ID:9v1hORkj0
>>80
弥生の始まりは2800年前
邪馬台国は1800年前
邪馬台国の時代は、すでに1000年も経っている。
それと、「弥生人」はやってきたわけじゃないよ

日本が明治に欧州の文化を取りいてたときに、
「欧州人が攻め込んできて乗っ取った」わけじゃないのと同じ。
100年もせずに身長が伸びて、顔も変わってしまったけどね。
0433ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 14:28:46.52ID:Kq7CxlDH0
万年候補地
0434ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 14:32:22.73ID:179X/upW0
>>390
山門の国名もタケルの尊称もパクリなんだね
名前をパクることで対象の力を吸収できるとする信仰があったのかな
0435ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 14:32:52.80ID:ICYhMbVk0
>>400
いや出てこないから言ってんだけど
アドレスコピペするだけなんだからさっさと貼ってくれないかな
0436ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 14:34:28.18ID:9gkYgyJX0
>>434
パクったという証拠も無いし
移動した証拠も無いしな
0437ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 14:35:50.33ID:uf1VnOpS0
>>436
「筑紫」の周辺で言うと、北の笠置山から始まって、
春日→御笠山→住吉(墨江)神社→平群→池田→三井→小田→三輪→雲堤→筑前高田→長谷山→加美(上)→朝倉→久留米→三潴→香山(高山)→鷹取山→天瀬→玖珠→鳥屋山→上山田→山田市→田原と続く地名連鎖が存在します。
 「畿内」でも全く同様に「笠置(笠置山)」→春日→三笠山→住吉(墨江)神社→平群→池田→三井→織田→三輪→雲梯→大和高田→長谷山→賀美(上)→朝倉→久米→水間→天の香山(高山)→高取山→天ケ瀬→国樔→鳥見山→上山田→山田→田原と連続しているのです。これらも同様に反時計回り円周上に連なっています。
0438ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 14:35:53.53ID:tF6MHGXa0
>>406
九州には邪馬台国はなかった事は
古文献や畿内から魏の銅鏡が見つかってる事からはっきりしているよ

>>408
畿内から見つかってる銅鏡に入ってる年号は
全部実在のもの

>>420
三角縁神獣鏡は蛍光分析機で使われてる銅の成分分析をした結果
中国産の銅が使われているという
科学的なお墨付きがあるよ
0439ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 14:37:04.82ID:9gkYgyJX0
>>437
それ、あなたの妄想じゃないですか?
0441ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 14:39:08.20ID:xHiMdOpP0
>>438
そういう子供だましな定型句はいい加減やめろよ奥山w
0442ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 14:39:54.74ID:xtcsp3Fm0
奈良時代以前の銅は全部中国産だからね。
国産銅が発見されたのは奈良時代で
それを記念して和銅年号が制定された。
0444ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 14:40:09.31ID:xHiMdOpP0
■反日韓国式畿内説の主張

・希望的観測の結果、魏志倭人伝の南は実は東だったニダ
・畿内も鉄器があったが鉄が溶けやすい地質なので残って無いニダ
・畿内式土器とよく似た土器がある地域は畿内政権の傘下だったニダ
・纏向建物の柱穴より深い別の遺構で出土した桃の種が3世紀だったので建物は卑弥呼の宮殿ニダ
・纏向遺跡は住居跡がほとんど無い大集落なので女王の都だったニダ
・日本書紀に筑紫〜任那の距離が2千余里と書いてあるが1里は0.435Kmだったニダ
・博多湾から投馬国までの水行20日の道中は無人地帯だったニダ
・投馬国から水行10日+陸行一月の道中も無人地帯だったニダ
・3世紀の奈良盆地の東は海だったニダ
・卑弥呼が100枚貰った銅鏡は600枚以上発見されている三角縁神獣鏡に違いないニダ
・島根県で景初三年の紀年鏡が出土したので畿内説が正しいニダ
・中国産の銅しか無い時代に作られた銅鏡の成分が中国産なので鏡の製造地も中国で間違いないニダ
・中文は日本の漢文と同じ解釈でよいニダ
・平均偏差値30台の考古学会の畿内説は最も正しい説ニダ
0445ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 14:40:38.26ID:9gkYgyJX0
精々、八女たいこくとサキタマあたりを崇めとけ(笑)
0446ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 14:40:49.93ID:bnw1b/YU0
>>417補足
今気が付いたこと:
「一大率」は、一人の「大率」の意と思っていたが、
この「一」には、強調の意味が有るのかも知れんな。
「お家の一大事」などと言う時の「一」で、
確かに「一つ」という数を示すが、強い強調が入る。

魏志でも、半島南部から対馬(對海)に渡る際の記述が、
「始度一海千餘里至對海國」で、この「一」も海を強調
していて、「一海」で大海原の意味だな。

「一大率」は、単に魏が一人の「大率」と書いたのか、
代官の役職名そのものが「一大率」で「大率」をさらに
強調してこういう役職名にしたのか、どちらか知れんな。
0447ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 14:41:03.29ID:uf1VnOpS0
>>439
地名に妄想もなにもないだろ
頭が悪い奴だな
九州の地名と位置関係が
そのまま畿内にもあるってことを書いているんだぞ
0448ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 14:41:30.42ID:xtcsp3Fm0
中国の三角縁神獣鏡は2015年に
洛陽市の骨董市で購入された。
0449ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 14:43:06.73ID:UlFcLHDI0
翰苑
「邪は伊都に届き、傍ら斯馬に連なる
 広志いわく、倭国東南陸行五百里、伊都国に到る。
 また南、邪馬嘉国に至る。」
0450ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 14:43:17.79ID:9gkYgyJX0
>>447
んで、その名はいつからあるの?  もしかして相当頭悪い?
0451ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 14:43:39.17ID:bnw1b/YU0
>>427
可能性としては、あるぜぇ?w
何事も、あまり大きな権限を与えると
ろくなことは無い。
0453ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 14:46:50.44ID:9gkYgyJX0
>>451
奈良の代官?w  その人が博多を押さえて一体なにをやろうっての?w
0454ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 14:47:44.05ID:ICYhMbVk0
>>452
店主の申告ですよねそれ
あとあの三角縁神獣鏡は土の中に埋まってたのに綺麗過ぎると思わん?
曹操の墓から見つかった鏡はぼろぼろで模様すら残ってないぞ
0455ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 14:47:54.39ID:ewnS2ja40
181年 ニュージーランドでタウポ火山噴火。世界で大飢饉発生
※『後漢書』で「空が黄色くなり太陽が覆われた」など異常気象を示す記述が2年続く
184年 黄巾の乱 (三国志のはじまり)
181〜184年 倭国大乱 (卑弥呼が治める)

天災で飢饉が発生して日本も中国も同時期に乱れて
卑弥呼が鬼道の力で異常気象を沈めたとかそんなんで邪馬台国が倭国の代表になったんだろな。
0456ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 14:48:08.10ID:xtcsp3Fm0
>>452
骨董屋が店先でそう言ったそうな。
0457ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 14:49:07.67ID:9gkYgyJX0
>>456
ww
0458ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 14:49:17.55ID:3gda/v/N0
>>438
邪馬台国は水行の所のみ。
それ以外には登場せず。
不弥国止まりだな。
なので北部九州の風土、習慣の記がしめる。
北部九州に鬼道なるもんがあるか?
鬼道とはどういうもんかわからん?
骨を焼いて占うは鬼道なのか?
後は聞いたのみ。
0459ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 14:49:33.09ID:xHiMdOpP0
>>452
じゃあ魏王曹操の鏡と同型の鏡は大分県の出土品だなw

金銀錯嵌珠龍文鉄鏡
http://emuseum.nich.go.jp/detail?langId=ja&;webView=&content_base_id=100606&content_part_id=0&content_pict_id=0
0460ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 14:49:52.69ID:ICYhMbVk0
兎にも角にも中国で見つかったという三角縁神獣鏡は出土不明の一枚だけね
他にもあるとか言ってたけど気のせいかな?
0461ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 14:50:11.22ID:tF6MHGXa0
>>454
いや洛陽の三角縁神獣鏡のサビは
土中に長期放置された時にできる赤サビだった

>>456
骨董市で売られていたものとしても
出土場所もわかってて史料的価値がある
0466ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 14:51:18.96ID:etvo1oNf0
>>437
地名の類似は別にそれだけじゃないよ。
紀伊半島と房総半島には地名の類似性がある。
地位半島と徳島にも地名の類似性はある。

もちろんこれを偶然の産物というものではなく
人の交流の形跡ととらえることに異論はない。

ただし全ての地名が一方向から移ったものではなく
地名の縁起なんかまで紐解くと意外とお互いに移ってそうだったりする。

北九州起源説は多分成立しない。
(そもそもそれぞれの地名の起源がはっきりしないので、断定できるはずがないんだけどね)
0470ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 14:52:21.88ID:9gkYgyJX0
そういや シャーマンとジャーマンって似てるよな。
名誉アリア人のつもりか国賊?
0472ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 14:53:32.30ID:uf1VnOpS0
>>464
こっちのほうが邪馬台国につながる
物的証拠として、ふさわしいじゃんw
0473ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 14:54:02.89ID:UlFcLHDI0
>>469
日本で作ったものを本場に持って行って職人がアドバイス貰った可能性だってあるぞ
何十枚も出てくるならまだしも一枚しか出ないという点も眉唾

鏡はすべて傷、加工痕、銅成分などをデータベース化して
研究はその後に始めるべきだな
0474ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 14:54:12.74ID:xHiMdOpP0
>>469
当時は中国産の銅が流通していた時代だから国産鏡の成分も一緒だろバカw
日本で銅が採れるようになったのは8世紀以降
0475ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 14:54:25.41ID:ICYhMbVk0
>>465
そりゃ日本で500枚以上見つかってる三角縁神獣鏡が中国では骨董品屋で売られてた
出土不明の一枚しか見つかってないのにそんなもん証拠として出されても
0476ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 14:54:48.66ID:9gkYgyJX0
>>472
ほんとだ(笑)
0477ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 14:55:21.49ID:etvo1oNf0
>>472
曹操の「鉄」鏡は関係ないよ。
無理やり願望を押し込まないでね
0478ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 14:56:16.17ID:YaGF4Px40
>>458
魏代に鬼道というなら道教由来だろうね
歴史的に一致していて実在の人物なら徐福だろうね
いきなり小説じみてしまうけど
0479ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 14:56:33.91ID:tF6MHGXa0
畿内の三角縁神獣鏡の話題が出るたびもだえ苦しむ九州説は物の怪かな
古来より鏡には魔を払う力があるとされてきたし
0480ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 14:58:02.01ID:WjkutNHG0
卑弥呼が貰った鏡は格的にも時代的にも平原遺跡の40枚で間違い無い。
後の60枚がどこにあるのかという程度の謎でしかないだろう。
0481ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 14:58:15.54ID:ICYhMbVk0
話が通じない奴と話すと疲れる
0482ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 14:58:19.72ID:tF6MHGXa0
畿内でよく見つかる三角縁神獣鏡には
卑弥呼がいた頃の魏の年号が入っている
魏の都のあった中国の洛陽でも出土
0483ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 14:58:41.680
>>479
そもそも、三角縁って卑弥呼との関係が不明
魏志倭人伝には銅の鏡としか書いてない

ましてや、ねつ造元号やら大量出土やら骨董屋で発見やら、笑いをとろうとしてるのか?
0484ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 14:59:03.21ID:xHiMdOpP0
>>479
倭人伝にも記紀にもそんなオカルトネタは記載されてない
0485ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 14:59:03.82ID:9gkYgyJX0
もうすぐ松明リレー届くのかな
0486ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 14:59:24.92ID:UlFcLHDI0
>>479
加工痕が古墳ごとにまとまっていたり
上手い下手が国産中国産を分ける決め手にならなかったり
鏡の研究が進めば従来からの説が説得力を失うことだってあり得る

原料だって本場から職人と一緒に運んできてる可能性だってある

畿内説みたいに不都合なら無視するような姿勢は頂けない
0487ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 14:59:30.97ID:xtcsp3Fm0
中国の骨董市場の骨董品は
巧妙に汚しを入れ、サビを入れるので
たまに専門家も騙されるくらい
凄い出来出そうな。

曜変天目茶碗みたいなのも
結構並んでるそうな。
0488ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 15:00:09.30ID:VSnph+4C0
>>477
そこに拘るのは日本人だけだね
中国の研究者が銅鏡は鏡の総称で鉄製が含まれていることはあり得ると明言してる
0489ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 15:00:39.29ID:xHiMdOpP0
>>482
纏向で出た年号入り三角ってどれ?

●魏の年号が記された鏡
方格規矩四神鏡 青龍三年(235年) 大田南5号墳 京都府弥生町
方格規矩四神鏡 青龍三年(235年) 安萬宮山古墳 大阪府高槻市
三角縁神獣鏡 景初三年(239年) 神原神社古墳 島根県加茂町
平縁神獣鏡 景初三年(239年) 黄金塚古墳 大阪府和泉市
三角縁盤龍鏡 景初四年(240年) 広峰15号墳 京都府福知山市
三角縁盤龍鏡 景初四年(240年) 持田古墳群? 伝・宮崎県
三角縁神獣鏡 正始元年(240年) 蟹沢古墳 群馬県高崎市
三角縁神獣鏡 正始元年(240年) 森尾古墳 兵庫県豊岡市
三角縁神獣鏡 正始元年(240年) 御家老屋敷古墳 山口県新南陽市
平縁神獣鏡 (晋の元康年間291年〜) 上狛古墳 京都府山城町?

●呉の年号が記された鏡
平縁神獣鏡 赤烏元年(238年) 狐塚古墳 山梨県三珠町
0490ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 15:01:27.97ID:9gkYgyJX0
知りませんな
奈良の鉄刀と福岡の金印よりもさらに古いモノがあるのなら示せよ
0493ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 15:01:55.83ID:UlFcLHDI0
>>487
あれもヤフオクに出てた写真は土まみれだったな
しかも奈良大の教授のコメントがいかしてたわ

「文化財の調査に臨む姿勢として、何かを感じ取っていただければ幸いです」
0494ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 15:02:12.45ID:xHiMdOpP0
事実歪曲した作文で印象操作するのが畿内説
ちなみにID:tF6MHGXa0は畿内説工作員の5ch担当者
0495ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 15:03:06.59ID:etvo1oNf0
>>478
魏の人間がはっきりと「鬼道」と書いてるので
五斗米道の「鬼道教団」の可能性が一番高いと思うよ。

五斗米道なら卜占は関係なくて、単にそれ以前から入っている風習だろうね。
卜占はそもそも日本中に当時広まってたから。
曹操にいじめられて教団が弱まったときに日本に逃れてきたんじゃないかな?
(可能性だけで語るなら、卑弥呼はそうやって逃れてきた中原の人間だった可能性もある)
0496ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 15:03:44.79ID:ICYhMbVk0
>>480
祇園山古墳から見つかってる鏡も三角縁神獣鏡だっけ
もし祇園山古墳が卑弥呼の墓ならそれこそ魏から贈られた鏡を副葬品としそうなもんだが
0497ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 15:04:33.85ID:etvo1oNf0
>>488
魏志倭人伝をよく読んだことがある中国人なら
まず絶対にそんなことは言わないよ。
日本人でも魏志倭人伝をちゃんと読んでれば
鉄鏡が卑弥呼の鏡だなんてまず思わない。
0498ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 15:04:35.10ID:RYnUGRVD0
まあ全て発掘でも無いが同形式で500枚だろ。朽ちた物や鋳潰した物まで考えたら数千枚は作られた。まあ単なる商品だな。
0499ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 15:05:16.06ID:9gkYgyJX0
なるほどね ”比売”って一体だれのことなのかな。
0500ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 15:07:04.39ID:etvo1oNf0
>>496
三角縁神獣鏡と大型内径花紋鏡(だったかな?)
あれはサイズが複数種類ある点で、卑弥呼の鏡っぽくない。

卑弥呼がもらったのは銅でできた同種の鏡が100枚
0501ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 15:08:50.32ID:UlFcLHDI0
>>500
>卑弥呼がもらったのは銅でできた同種の鏡が100枚
本当に?
市中からかき集めてきた中古の流通品とかじゃなくて?
0503ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 15:09:58.78ID:9gkYgyJX0
祇園山古墳か
ずいぶん大層なモノですな
0504ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 15:10:25.99ID:xHiMdOpP0
>>489の一覧で一つ抜けてたな

三角縁神獣鏡 正始元年(240年) 桜井茶臼山古墳(4世紀中頃)

【重要】どの鏡も共通して鏡の年代から100〜200年後の墓から出てくる

何代にも渡り大切にされてきたのだろう
0506ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 15:10:51.58ID:etvo1oNf0
卑弥呼がもらった土産の品は、魏志倭人伝にはっきりと種類と数が書かれてる。

絳地交龍錦五匹
絳地?粟?十張
?絳五十匹
紺青五十匹
紺地句文錦三匹
細班華?五張
白絹五十匹
金八両
五尺刀二口
銅鏡百枚
真珠、鉛丹各五十斤

この書き方で鉄鏡だったり、種類や大きさの違うものが
一緒くたに書かれてると解釈するのは無理がある。
0507ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 15:13:16.41ID:xtcsp3Fm0
糸島の大型内向花文鏡は
職人が「作ってみた」みたいなノリで
やっちゃった感じがするねえ。
0508ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 15:13:53.29ID:9gkYgyJX0
神功様と比売の争いですな
0510ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 15:15:40.77ID:xHiMdOpP0
日本でしか発見されない大型銅鐸の成分も中国産だが、それも中国から貰ったのか?w

469 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/07/17(土) 14:52:01.92 ID:tF6MHGXa0 [20/22]
>>462
三角縁神獣鏡の銅と
中国の魏の鏡の成分は全く同じものと分析結果が出てるそうだよ
0512ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 15:16:56.64ID:xHiMdOpP0
畿内説さん、そのうち中国の骨董屋で銅鐸を仕入れてくるかな?
0513ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 15:18:02.75ID:UlFcLHDI0
>>506
>今、絳地交龍錦五匹・絳地粟ケイ十張・セン絳五十匹・紺青五十匹を汝の国信物にたいする回賜として与え、
>またとくに、汝に紺地句文錦三匹・細班華五張・白絹五十匹・金八両・五尺刀二口・銅鏡百枚・真珠・鉛丹各々五十斤を与えよう。

前者が朝貢の返礼品、回賜
後者がお土産品、別貢物※

※国信物(回賜)のほかに、これに付属する別貢物として位置づけられ、いわば特産品で倭王以下首長層がもっとも入手を欲した「好物」にあたり、後の外交例では「念物」とも記される。したがって、別貢物は交易品とも共通する。
0514ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 15:18:34.79ID:xtcsp3Fm0
銅鏡100枚って言うけど
倭国では銅材料を輸入して
銅鐸やら銅矛やらも作っていたんで
適当に入手できる銅スクラップを
もらってきただけのような気もする。
それがたまたま銅鏡なだけで。

銅銭なんかも結構もらってきてるんだよね。
0515ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 15:19:07.83ID:2yZljgVr0
>>508
山門県の土蜘蛛の女首領の田油津媛が壱与だよ。
卑弥呼の弟役のように壱与は兄が補佐してて、そいつの名前が夏羽。
壱与がやられて逃げ出した。
0517ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 15:21:01.27ID:RYnUGRVD0
三角縁神獣鏡って大体4世紀中期から後期の古墳から出土する。それも複数枚とかね。
じゃ何で100年とかたって会津から九州までの人々が一斉に埋葬品にしたのかが分からない。
宣旨が下った?
古代に150回忌の様な習慣があった?
霊力の有効期限があった?
まあ畿内説も頭から否定はしないけど三角縁神獣鏡に頼るのは悪手と思うぞ。
0518ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 15:21:43.70ID:etvo1oNf0
>>513
うん。説明が面倒なので、区別の必要がないので土産で括った
0519ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 15:22:41.88ID:9gkYgyJX0
さてと、ジャーマンスープレックス見て寝るわ(笑)
0520ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 15:23:19.09ID:ICYhMbVk0
>>507
八咫鏡と同型の可能性あるからそんな安っぽい話では済まないかも
0521ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 15:23:27.53ID:xHiMdOpP0
現時点、日本の古墳の95%は盗掘されていて中身は空っぽ

そんな状況下で600枚も出てくる三角縁神獣鏡はおそらく数千枚は存在するのだろう

その盗品の一部が中国や半島へ流出していてもおかしくない
0522ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 15:23:57.48ID:xtcsp3Fm0
>>516
職人スカウトして銅鏡の作り方を学び、
日本の職人が独自に、中国ではありえない
大型内向花文鏡を作っちゃった。

やらかしちゃったな、糸島。
0523ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 15:26:05.75ID:xtcsp3Fm0
>>520
まあ、後世の人がどう解釈するかは
別の話だからねえ。
0525ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 15:29:10.18ID:9gkYgyJX0
吉武高木遺跡ってあったよな確か
0526ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 15:29:11.76ID:b4sgwlE00
>>453
魏志に依れば、交易の監理と朝貢を一手に握っている。
そして港の周辺国の監理監視している。皆が恐れている。
特に大事なのは鉄の輸入と朝貢の下賜品だわな。
これらを全部奈良に持って行く。邪馬台に残さない。

倭國大乱が2世紀後半で、「大倭(奈良)」が邪馬台を下し、
伊都国(港の横)に代官「大率(or一大率)」を置いた。

国内の鏡の出土分布が、丁度この2世紀後半を境に、
北部九州から畿内に移っていて(→>>28)、
まさにこれこそが、「大率(or一大率)」のお仕事と分るw
0527ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 15:33:53.84ID:9gkYgyJX0
>>526
何も港は博多だけとは限らないでしょう。
それこそ酒豪さんは得意のせどりじゃないの(笑)
0528ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 15:37:41.98ID:b4sgwlE00
>>527
博多はガチでしょ。他に読めない。
0529ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 15:38:12.21ID:9gkYgyJX0
そもそも”唐”津じゃあなかったのかね直接乗り付けていた港(笑) そこからナイナイしてたんじゃね
0530ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 15:42:39.43ID:9gkYgyJX0
>>528
唐津はいつから名乗っているのかは知ったことでは無いけどさ
博多は少なくとも7世紀ごろが初見かな
0531ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 15:45:36.75ID:9gkYgyJX0
いつまでも成長しませんなシャマン人
0532ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 15:48:26.91ID:b4sgwlE00
>>529
寄港地ではあったと思うが、邪馬台全体の内陸への水運の為、
博多港に回航するしかない。
博多から大宰府辺りまで川を遡上する。
そこに水路を作ったのか、一旦陸揚げして税とか取ったのか知らんが、
そこから筑後川支流の宝満川の水運で、筑紫平野に向かう。
宝満川の名前からして、そう言う事なんだろ?
邪馬台の古都日田へは、筑後川本流で行ける。
0533ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 15:49:58.09ID:NnYAfVZ10
>>479
何で洛陽の三角縁神獣鏡の骨董屋の話はスルーなの?>>511
骨董屋の売り文句を鵜呑みにして、もしくは真実を恐れて何の調査もしてないとか?
大分の金銀錯嵌珠龍文鉄鏡は一応発見者である地主までたどり着いて発掘状況の説明まで受けてるよ
0534ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 15:51:36.48ID:9gkYgyJX0
ネシア人は船を自在に操ることが自慢なんでしょう?
海が続く限りはどこへでもいけらーな
0535ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 15:52:06.89ID:mGQfLWFT0
邪馬台国が九州にあったとして、その後に畿内の大和王朝が
日本の中央政権になっていったのは間違いないわけで
九州説の人は邪馬台国東遷か神武東征が実際にあったと考えるのか
あるいは畿内大和に九州邪馬台国が征服されたとするのか。
この辺りは説が色々ありすぎてよくわからないね。
どっちにしても歴史的な大事なはずだから記録に残ってても良さそうなもんだが。
0536ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 15:54:08.33ID:9gkYgyJX0
さてと 無能さんがなにやら書き込んでいるらしいが スルーだな
ではさようなら
0537ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 15:55:38.33ID:mViOwg/K0
>>535
邪馬台国 継承説だよ、俺の持論のw

卑弥呼は天照大御神のモデル

天照大御神じたいは元からいたが
卑弥呼の逸話がプラスされて
new天照大御神として習合、記紀に残され書かれた

そして、ヤマト王権の礎を作ったのは
天照大御神の子孫であるイワレヒコこと神武天皇

卑弥呼の邪馬台国を権威や国名さえも
イワレヒコが継承したのだ(東遷ではなく!)

俺の「邪馬台国 継承説」爆誕中!!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
アフー知恵ぬくろに、こんな質問があった

>昔の中国の国名

>何故、同じ名前が何度も出てくるのでしょう?
>例えば、魏なら、春秋戦国時代、三国時代、南北時代など

そう「邪馬台国 継承説」とはこういうことである

古代中国の真似をして、国名を再利用した
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

もう答えでちゃったねw
0538ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 15:56:25.090
>>535
ヤマト政権に敵対してたら記紀で悪役にされてること確実なのに、それがない
ならば、邪馬台国の全部又は主流派は合意の上でヤマト政権に併合か服従したのだろう
0539ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 15:56:36.85ID:xHiMdOpP0
>>535
記録文献によれば、邪馬台国時代の倭人は呉・越の末裔とのこと。
呉・越から直接九州へ渡ったのが邪馬台国の倭人。
いったん半島を経由して山陰〜近畿へ入植した渡来人がヤマト民。

ハプログループ
https://i.imgur.com/guBygBi.png
0541ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 15:58:33.47ID:6BHhJ0Rh0
「大和」←なんでこの字がやまとなのよ?
元の字は「大倭」じゃないの?
0542ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 15:58:33.77ID:M8X4b51A0
>>538
>>515
記紀にちゃんと載ってるよ。
0545ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 16:01:44.25ID:miOhMY2V0
同じ型を使って銅鏡作っていたので年号やちょっとした模様を変えただけで実は日本製だって判明したのどれだっけ?
0546ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 16:02:34.77ID:M8X4b51A0
>>544
読んでもないのに、載ってないからとか自説をたれてたの?
神功皇后の本書の4段だよ。
0547ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 16:02:53.46ID:YaGF4Px40
>>532
そのまま読むなら唐津から陸ルート
博多は方角が違うし陸ルートはとらない
0548ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 16:04:23.56ID:9gkYgyJX0
嘘をついたりせず、ルールはキチンと守れよ
結局、被害者の仮面を被ったチョンと同じだな
いやチョンのほうがいくらかマシだったわ(笑 わりい
ジャーマンスープレックスをくらえ
0549ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 16:04:50.62ID:M8X4b51A0
ズボラな人の為のコピペ

丙申、轉至山門縣、則誅土蜘蛛田油津媛。時、田油津媛之兄夏羽、興軍而迎來、然聞其妹被誅而逃之。
0551ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 16:07:30.93ID:M8X4b51A0
>>550
土蜘蛛とはヤマト王権に従わなかった集団の総称だ。
従ってたら土蜘蛛とはかかれない。

知識が邪馬台国に偏りすぎてるんじゃね?
0552ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 16:07:35.77ID:G5aXoQ/g0
>>461
歴史的価値は地層の年代や副葬品が伴って総合的に判断するものじゃないの?
畿内説の考古学はその程度なのか?
0553ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 16:08:22.00ID:9gkYgyJX0
またな よもやよもやだ
0554ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 16:09:47.37ID:4mwSaxmY0
九州の人は皆知ってる事だが
・北九州・大分
・筑前
・筑後
では方言が大きく異なる
それぞれ民族が異なっていたのだろ

邪馬台国九州説を唱えるにしても
上記のどのエリアを比定するかで
大きく意味合いが異なってくる

https://www.ncbank.co.jp/img/corporate/chiiki_shakaikoken/furusato_rekishi/hakata/012/pic-img_05_01.gif
0558ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 16:13:42.38ID:M8X4b51A0
>>556
お前が敵対してるなんて書いてないと、調べもせずに高説をたれてただけだろ。

田油津媛が卑弥呼もしくは壱与だよ。
0560ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 16:16:05.10ID:M8X4b51A0
邪馬台国九州説には、どうにかして邪馬台国がヤマト王権につながる起源だとしたいらイカれた層がいる。
もちろんなんの証拠もない。

妄想で起源を主張するって、どっかのお国柄と似てますね。
0561ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 16:18:56.06ID:b4sgwlE00
>>535
大事なところが記録に残っている。魏志倭人伝だ。
これを注意深く読めば、倭国大乱(後漢書かせ2世紀後半)で
邪馬台が負け、覇権放棄の証に女王(卑彌呼)が即位していて、
港を押さえる「大倭」なる不思議な存在が、どうも正体を隠した
新覇権国だと推測できる。

漢の時代、奴国が倭国代表として朝貢していたのに、
魏志倭人伝で、奴国は、邪馬台配下に過ぎなかったと判る。
つまり、漢の時代の列島覇権国は邪馬台で、配下の奴国を
朝貢させ漢の臣下とさせ、自分はその奴国を支配しているから、
漢と邪馬台は同じ地位にある、との理屈で国内に君臨したか。

それと同じことを、今度は、新覇権国の大倭(奈良)が
邪馬台にしている。邪馬台を倭国代表の体で朝貢させてる。
だから、魏に対して大倭は正体を隠すw

そうなると、4世紀初頭の華北崩壊で朝貢秩序が消えた際、
用済みの邪馬台が滅ぼされるのは必然だ。
大倭(奈良)は、滅ぼした邪馬台(やまと)の権威を継ぎ、
大倭あらため大和と書いて「やまと」と読ませた。
0562ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 16:19:12.910
>>560
逆だろ
九州説だと、九州と畿内の双方に勢力があったことになる
畿内説のほうは、邪馬台国がそのまんまヤマト政権になったといいたがってる
0563ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 16:21:03.76ID:M8X4b51A0
>>562
ちがう
九州説にも九州の邪馬台国と畿内を無関係とする向きと、ヤマト王権につなげようとするお前みたいなイカれたやつがいる。
0564ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 16:21:05.82ID:b4sgwlE00
>>561訂正
× 倭国大乱(後漢書かせ2世紀後半)
○ 倭国大乱(後漢書から2世紀後半とされる)
0565ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 16:21:54.24ID:SJOLQ+4n0
邪馬台国を金で買うのね
0567ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 16:27:15.58ID:zGs7i8aL0
>>560
九州説派だけど邪馬台国の末裔は土蜘蛛その他として駆逐されたと思ってるよ
憧憬の邪馬台国がヤマト王権に蛮族扱いされて権威を奪われ抹殺されていたとなったら衝撃だろうな
0568ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 16:31:27.45ID:3gda/v/N0

原材料と作業工程が同じなら
日本で作ろうが、半島、魏で作ろうが
分析は同じ。判断つかない
0569ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 16:35:57.83ID:6BHhJ0Rh0
日本人はずっと邪馬台=大和=やまとと言ってたんでしょ
中国人は倭(和)国と言っててやまとに文字をあてようとなった時
中国では倭(和)と言ってるから大和で良いやって感じ
0570ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 16:40:19.32ID:b4sgwlE00
>>569
逆だよ。
大陸から倭國と言われてて、
その倭国を(ほぼ)統一したから、奈良が「大倭」と名乗った。
4世紀に華北完全崩壊で華夷秩序消失の折、大きく出て、
「『倭』の字がけしからんから『大倭』じゃなくて『大和』な」
とw
0571ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 16:40:50.73ID:UlFcLHDI0
>>554
へえ面白い
真ん中が宮崎方面からきた神武の邪馬台一族で女王国連合になった
南部が狗奴国
宇佐はなんだろうね秦王国か?
0572ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 16:41:42.33ID:3gda/v/N0
隋書 旧唐書の流れを見ると
邪馬台国が日本だな。倭国の別種地。
倭国は、本来、男王
やっぱり、一時的に卑弥呼、壹与が
倭国の王についただけだな
0574ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 16:48:11.98ID:mGQfLWFT0
>>561
倭人伝がちょっと不思議だと思うのは、卑弥呼がいるという記述はあるのに卑弥呼に会ったという記述はないというところ。
魏の使者が拝謁するなりさせるなりしたなら、その場面を普通は記録に残すだろう。
倭人伝は途中からどことなく伝聞みたいになるし、九州邪馬台国に来た魏の使者が結局倭の王に会ったのかもはっきりしない。
あなたの言うように日本には昔から奴国→邪馬台国→畿内大和王権?みたいな多重構造の支配権があったとすると面白いね。
まあこれも俗説っちゃ俗説だけどね。
0575ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 16:51:22.030
>>574
それはすごく簡単
卑弥呼が死んで男王がついてうまくいかず、壱与が跡を継いだと書かれてる

つまり、そこまで時間がたってから魏の使者は邪馬台国にやってきた

卑弥呼のことは昔話
0576ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 16:52:45.17ID:9gkYgyJX0
倭国大乱を鎮めるために鉄刀を振るった、真の英雄は間違い無く奈良に眠っている。
その時亡くなられてしまわれた陛下…
しかしその哀しみを胸に、孤独になられた皇后様は心を鬼にしてその英雄と共に見事、賊を討ち果たして都へ凱旋したと言う。
0577ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 16:52:56.10ID:uf1VnOpS0
>>563
畿内説だと
邪馬台国、卑弥呼→天皇とつなげる人がほぼ100%
一方の九州説を取るほうで
邪馬台国、卑弥呼→神武天皇の東征→天皇
につなげる人は、かなり少数派だろ

九州説でヤマト王権につなげる人がキチガイなら
畿内説は全員キチガイじゃないか
0578ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 16:54:21.86ID:UlFcLHDI0
>>574
自爲王以來、少有見者、以婢千人自侍、唯有男子一人、給飲食、傳辭出入。
>王となってから、彼女を見たものは少なく、婢千人をその身辺に侍らせ、
>ただ一人の男子が飲食を給し、女王の言葉を伝えるのに居処に出入りした。

だそうだから外国の使者にも会わせなかったのかもね
0579ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 16:55:48.30ID:RYnUGRVD0
銅鐸とか絶対に中国製とか無い青銅製品の成分分析でも中国産製品になる。そして銅鐸の鋳型は九州から出土する。つまり青銅製品の材料を大陸から輸入し製品にして販売する商売は弥生時代に確立した。銅鐸が流行れば銅鐸を作る。三角縁鏡が流行ればそれを作る。
0580ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 16:59:42.64ID:xHiMdOpP0
>>579
九州で発見された銅鐸の鋳型は小銅鐸のもの
これは中国の鈴のようなものであり、畿内の意味不明な大型銅鐸とは全く異質のもの
0581ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 17:01:10.14ID:UlFcLHDI0
>>579
俺もそう思う
九州辺りに銅鏡工房がいくつもあって、列島全国からの注文に従って何十枚か作っては納品してたんじゃね

>福岡で最も早く造られた前方後円墳は、博多区にある那珂八幡古墳です。
>この古墳からは、三角縁画文帯五神四獣鏡(写真4)が見つかりました。
>この鏡は、岡山県備前車塚古墳や京都府椿井大塚山古墳などの鏡と同じ鋳型を使ってつくられたもので、
>三角縁神獣鏡と呼ばれる鏡の種類のひとつです。
0582ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 17:02:27.45ID:9gkYgyJX0
亡くなる→崩御 失礼
0583ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 17:04:17.20ID:mViOwg/K0
>>574
キリシタンに
「あなたのアルジは誰ですか?」と聞いたら
「デウス様です」って答えるよね

必ずしも、生きた人間とは限らないよw

また答え出ちゃったねw
0584ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 17:04:59.08ID:kgPbjgnT0
>>535
空白の4世紀を経て5世紀の倭五王
「東征毛人五十五國、西服衆夷六十六國、渡平海北九十五國、我大倭王」

わが国では祖宗以来代々の天皇が甲冑を見に帯びて、親しく山川を跋扈せられ、寧んじ処るにいとまあらず、東の方では毛人五十五国を征し、西の方では六十六国を服し、さらに海を渡って海北九十五国を平らげたとあります。
ここに毛人とは毛の多い人で、すなわち蝦夷であります。衆夷とは熊襲、隼人など、この系統の夷族が九州地方に多くの国をなしておったのを申し、海北とは申すまでもなく朝鮮であります。
こういうこよであって、つまり五十五カ国と六十六カ国と、九十五カ国と、この多くの国を代々の天皇の御陵威によって征服して、大日本帝国は発展したとあるのであります。

この蝦夷の国五十五とは、いったい何をいったのであったか分かりませぬが、渡って海北九十五国を平らげたと申すことは、これは事実であります。
やはりシナの書物でありますが、シナの三国の時、魏の歴史に、朝鮮の南部、すなわち日本に属しておった山韓地方の国名がことごとく見えております。
その数、馬韓に五十四国。辰韓に十二国、弁韓に十二国、合せて七十八国の名称が明かに出ております。これらがことごとく日本に属してしまった。
そのほかにもまだいくらも国の名が伝わっておりまして、わが「日本紀」ぬ見えておって、右七十八国に漏れたのもいくらもありますから、右の国書にいわゆる九十五カ国は決して掛値のない数であります。
この渡って海北平らぐること九十五カ国という数に掛値がないとすれば、したがって他の数も信じてよかろうと思われます。
商売人でも掛値をしない性質のものは、いつも掛値をしない、その言うところは信ぜられるのであるが、一つ掛値をすると、ほかの正札も怪しいと言って警戒をしなければならぬ。
しかるにこの「宋書」にあるわが国書の記事は、朝鮮のことが正直に記されているので、他の東の方の毛人、西の方の衆夷の記事も信用すべきものであろうと思われるのです。
0585ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 17:06:31.40ID:b4sgwlE00
>>574
古代やってる学者たちはナイーブすぎて魏志倭人伝の文面を
額面通りに解釈しようとするのか、
或いは、自分達の学会内の政治がど汚過ぎて、資料には理想を
求め、古代の政治のど汚い部分を見ないようにしているのかw
理由は何か知らんが、見当外れな解釈ばかりしている。
畿内説・九州説、どっちも酷い。
ちゃんと読めば自分が上に書いた事ぐらい読み取れる。

卑彌呼は何故籠っていたか? 仮説:
@新覇権国大倭がミャンマー軍部みたいで、卑弥呼を軟禁w
A大倭への恭順を示す為、卑弥呼は蟄居して/させられていた。
 幕末の水戸藩状態w
B邪馬台の覇権放棄の証として女王卑弥呼を立てた訳だが、
 卑弥呼が籠ってるとされる部屋には、実は、誰も居なかったw
 そう、卑弥呼は存在しなかった可能性さえある。
 
0587ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 17:12:24.06ID:uf1VnOpS0
>>585
そういう政治的なことか?
卑弥呼は神の声を聞く巫女だったから
神の声を聞く機会を増やすためになるべく人に会わずに
暗い室内で常に瞑想していたんじゃないの?
0589ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 17:21:11.61ID:uf1VnOpS0
>>586
まあ実際に畿内で発掘された銅鏡は
日本国内でつくられたレプリカだということは判明しているんだから
レプリカを作る人が国内にいて
そのレプリカが畿内の誰かが手に入れたのは確実で
それが商品となっていた可能性は高いんじゃないの
0590ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 17:28:32.86ID:uPiv4PM70
>>28
ダウト
0591ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 17:28:48.02ID:b4sgwlE00
>>587
そのとおりだが、それは恐ろしくど汚い政治の結果だわ。
邪馬台が破れ、覇権放棄の証として、祈るだけの王=女王を
立てた訳。逆に言えば、祈ることしか許されなかった。

だが、邪馬台の権威が権力無き権威となり、世俗の権力と遊離
したことで、むしろ神聖な存在として権威が高まってしまう。
その結果、大倭(奈良)が後世、邪馬台を滅ぼした際には、
その邪馬台(やまと)の権威を継ぐしか選択肢が無かった。

それ故、もはや伝説となっていた卑彌呼(&臺與)をモチーフに、
天照と言う、やまと(邪馬台)の権威の象徴を作り、その神を
天皇の祖先神に位置付ける必要があったわけだ。
そう、今日まで続く神聖な権威が、漢末の倭国大乱の時代の
政治的葛藤の中から、当事者たちの意図を越えて生まれたのである。
0592ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 17:29:57.88ID:zNDLa3v70
>>554
福岡県田川市・轟尾横穴墓群(6世紀末〜7世紀前半)
坂田邦洋氏の所見によると人骨には北豊前・筑前タイプ(渡来系)と豊後・南九州タイプ(縄文系)の両者が見られます。

時代はまだ先になるが5世紀の豊後古墳人と肥前古墳人は発掘された人骨から縄文的な特徴を持つことが知られている。
風土記の土蜘蛛の記述も大半が肥前と豊後に住むとある。

五馬媛(五馬・豊後国風土記)
八十女(杵島・肥前国風土記)
宇津羅姫
八女津姫(福岡県・景行紀)
田油津媛(山門郡・神功紀)
比佐津媛(日田郡・豊後国風土記)
大山田女
狭山田女
海松橿媛(松浦・肥前国風土記)
速来津姫(大分県・景行紀)
浮穴沫媛(彼杵・肥前国風土記)
諸縣君の泉媛(宮崎県・景行紀)
神夏磯媛(田川市 山口県・景行紀)
宇奈岐日女
與止日女(佐賀県)
阿蘇都媛(阿蘇・景行紀
0593ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 17:31:17.43ID:9gkYgyJX0
頼むからみんな落ち着いてくれよ。
そんなこんなでその後も争乱は続いたけれど、ヤマト政権は列島の統一を果たし(勿論現在の全ての国土では無い)国号を「日本」と改める。
そして… 数百年後……
「世界最強」を誇る、モンゴル帝国を相手に二度も防ぎきった。
こんなに”一枚岩”となって戦える強い国は日本をおいて他には無いだろう。
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021071601020&;g=soc
0594ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 17:31:38.00ID:RYnUGRVD0
弥生時代 流通 で検索して見れるば?大衆品の石器と贅沢品の金属製品の違いから社会構造を語るとか、舶来ガラスから国内産玉製品に移行した流通ネットワークの分析とか、今研究費が降りるのはその手の研究だよ。
0595ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 17:31:48.06ID:YaGF4Px40
>>490
金印は彫り方がタガネ彫なので後世のもの
蛇の装飾も同時代の中国のものとは異なるらしい
0596ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 17:31:49.10ID:UlFcLHDI0
銅鏡の原料にしても本場ものの原料と国内の再利用された銅原料とがあるみたいだから
最初はきちんと本場物の原料を使っててそれがなくなったら再利用原料を使ってたかもしれないな
0597ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 17:33:09.97ID:uPiv4PM70
>>28
これはウソで

「銅鏡に書かれた年号」をプロットしてるだけで

「銅鏡が発掘された遺跡の年代」とは100年以上のずれがある

魏代の年号の銅鏡は畿内から無数に発掘されるが

なぜか魏代の年代の遺跡からは一枚も発掘されていない

一枚もな
0598ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 17:34:53.84ID:uPiv4PM70
考えられるストーリーはこうで

@銅鏡に書かれた年号がウソ

A銅鏡は書かれた年号はホントだが、銅鏡を送られた100年後に奈良への移住があり、代々受け継いだ銅鏡が奈良で埋められた
0599ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 17:35:21.84ID:uPiv4PM70
どちらにしてもむしろ「邪馬台国は奈良ではない」という証拠にしかならない
0600ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 17:37:41.24ID:9gkYgyJX0
>>595
いまさらどうでも良いモノだよ
日本だから(^_^)
0601ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 17:38:00.68ID:Exzu6FUc0
>>461
湿気のあるところでできる銅の錆といえば緑青だが
普通にできる銅の錆は十円玉にあるような茶色
三角縁神獣鏡というのは銅でできていると思ったが鉄でできているの?
0603ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 17:44:31.48ID:Exzu6FUc0
>>488
なるほど
鉄製でも卑弥呼の時代のものか
じゃあ洛陽で見つかった鏡は日本で出土した鏡と組成が違うわけだ
0604ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 17:45:30.48ID:tF6MHGXa0
>>579
それは間違いね
古代の倭国製の銅製品は中国の古い様々な銅製品を溶かし合わせて作るから
中国で作られたものとは異なった成分値が出る
0605ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 17:45:30.96ID:9gkYgyJX0
九州武士団と水軍松浦党、そして時の鎌倉幕府。
決して忘れないよ。
0607ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 17:49:49.29ID:Exzu6FUc0
>>505
潘偉斌氏は曹操の墓で見つかった鏡と大分で見つかった鏡が似ていると言ったそうだけど
0608ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 17:51:57.65ID:tF6MHGXa0
>>601
どうやら銅製品が土中に放置されて錆びると
緑青じゃなくて赤サビが発生するらしいよ

洛陽で見つかった三角縁神獣鏡には緑青と同時に赤サビも見られるので
土の中に長期間埋没していたものと推定されているらしい
0609ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 17:55:54.53ID:yWmMGMW+0
>>464
卑弥呼に下賤されたものは銅鏡100枚だろ
漢代の鉄鏡を持ってくるのはおかしい

漢代、奴国に下賤されたもので漢委奴国王印同様戦いに敗れ伊都国に渡らないように隠されたんだろう
0610ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 17:57:46.35ID:Exzu6FUc0
>>566
宮崎と書く人は基礎知識が足りません

ほれコピペ
日向国だから天孫降臨の地と言い出したのは宇佐神宮
宇佐神宮は自分の領地があった場所を高めようと色々捏造をしている
今の宮崎県民は神話の国というのを信じているが細かく調べればおかしな事ばかり
はっきり言って起源を主張するどこかの国のいうことと変わらん
これからは間違いは間違いと認めることが大事だと思う

続日本紀によれば昔の日向国は鹿児島宮崎を含む地域だった
記紀ではともに天皇家と隼人族は同族出身としている
日本書紀では特に阿多(薩摩半島南部)と特定している
ちゃんと調べれば分かることばかり

木花咲耶姫の本名である神阿多都比売
海幸彦の子孫は隼人族の阿多君
神武天皇の妃である阿比良比売は阿多小椅の妹
代々阿多(薩摩半島南部)の人間だらけ

おまけに鹿児島県南さつま市の上加世田遺跡からは久米と墨書された遺物が出土している
これは神武天皇の部下である大久米命との関連を思わせる

よって神武天皇の出身地は鹿児島県の薩摩半島
旧加世田市から旧金峰町にかけてと思われる

なお天孫降臨が現実にあったと考えるのは無理がある
それに山上に神が降り立つというのは北方系の神話

高千穂地名の変遷(改)
日向国風土記逸文(713、引用は釋日本紀1275-1301、萬葉集註釋1269)知鋪の郷(ちほと読めるから高千穂と言い出す。
本当に原本にあったか?というか500年以上たって元ネタはなんだ)
宇佐八幡宮託宣(765)高智保(たかちほと言ってるのが神主だと分かる。)
和名類聚抄(925)   智保(一般には広まっていないようで、辞書にはまだ高千穂は載らず。)
大日本史(1657〜)  日向国臼杵の郡、智保、今は高千穂の庄(虚仮の一念、岩をも通す。でも正式には智保。)
(参考)1889年(明治22年)三田井村、押方村、向山村が合併し高千穂村となる。(ようやく正式に高千穂)
0611ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 18:00:39.39ID:Gsese80L0
鏡は時代的にも格式的にも、
平原遺跡の40枚で決定だろう。
ペラペラの三角縁神獣鏡とか、
議論の対象にする事がおかしい。
0613ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 18:06:09.60ID:Exzu6FUc0
>>608
赤褐色と書いているサイトもあるので十円玉の色のことか
0614ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 18:07:34.69ID:P8QMz2dY0
>>347
>世界漢字学会会長 蔵克和教授
中国古代史については素人
日本の古代史についても素人
邪馬台国のうちヤマだけを切り取るのは恣意的すぎる
この人は古代日本でヤマトに都が置かれていたことさえ知らない可能性がある

>中国魏晋南北朝史学会 副会長 陳長崎教授
日本の古代史については素人
地名相似についてはどちらが先かは分からないが、都があった奈良→九州の順序の方が可能性は高い
万が一、億が一、邪馬台国が九州にあったとしても、九州から奈良への移動はない
なぜならば、邪馬台国の時代にすでに日本列島の中心は奈良だったからだ
九州から奈良への移動とは、日本の古代史についての知識がない素人の発想に過ぎない

>台湾大学 周徳望教授
政治学者であり、中国古代史については素人
日本の古代史についても素人
海流で北に流されると九州とは、100%作り話
当時はまだ東シナ海横断はできなかったからだ
入れ墨の風習は九州にもないし、そもそもこの記述は邪馬台国とは無関係
伊都国云々についても、3世紀には畿内から北部九州まで広域連合ができていたことを知らない素人の作り話

日本の古代史についての知識がない素人が通説とはかけ離れた諸説を語っただけの番組
0617ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 18:11:23.91ID:b0r/tJd60
>>610
高千穂は南の高千穂峰だろう
北の高千穂に社格の高い神社は無い
高千穂峰の近くには複数ある
北の高千穂には日向国唯一土蜘蛛が居たと風土記に記される
0622ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 18:22:31.44ID:RYnUGRVD0
鉛の同位体とかヒ素の同位体分析をすれば材料の鉱床が凡そわかる。これにより飛鳥時代まで国内産の材料は使っていない。特に錫は国内鉱山が開発されていないとわかる。つまり弥生から古墳時代の青銅製品は常に中国産の金属素材を使う。
此処で銅鐸等日本独自の青銅製品が出土するから、これは大陸産材料を使って日本で製造された事になる。
結論として弥生中期には輸入原材料を使って日本独自の金属製品を作る産業が確立したとなる。
畿内に金属加工遺跡が有るのは事実だが量産は別の問題なのよね。
0623ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 18:24:31.20ID:b4sgwlE00
>>618
そう。マジで酷すぎる。
0624ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 18:24:38.37ID:Exzu6FUc0
>>616
>>617
どっちにしても
>天孫降臨が現実にあったと考えるのは無理がある
なのだが北の方は特に酷いからな
調べると降臨した山は神社の裏山
観光のための名所は谷
名前はコピペのとおり
南も熊襲の地だしモデルがあるとしたら金峰山ではないかと思う
登ると東西に海が見えるからな
0626ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 18:25:00.67ID:gSkiAd/S0
>帯方郡から女王国までは1万2000余里だと、行程論を締めくくっている。

「自郡至女王國萬二千餘里」
なぜ魏志倭人伝で、「從郡至倭・・・」の行程記述とは別に、「自郡至女王國萬二千餘里」が ポツンと 分離して書かれているのだろうか?
それは、行程記述と「自郡至女王國萬二千餘里」が、別事項だからである。
「自郡至女王國萬二千餘里」は、帯方郡から女王国までの距離が、「直線距離」で一万二千余里を特記したもの。  
だからことさら、行程記述とは切り離して記述している。  
その心は、帯方郡から女王国までの距離が、「直線距離」で「萬二千餘里」だと言いたかったから。    
その心は、帯方郡から女王国までの距離が、「直線距離」なのであって、間違っても決して「行程里数加算距離」と取られないため。   @阿波 
0627ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 18:25:14.83ID:tF6MHGXa0
>>612
国内で作られた銅製品と中国で作られた銅製品では
成分は別と出る
三角縁神獣鏡の舶載鏡とされてきたものは
中国の銅製品と同じ成分で構成されてる

>>613
十円が赤いのはサビではないよ
0628ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 18:26:16.56ID:yWmMGMW+0
>>611
平原遺跡 239年までの魏代の年号が入った紀年銘鏡が一面もないんじゃな

日本製 大型内行花文鏡 5面(または4面) 別称「内行花文八葉鏡」、日本製、直径46.5センチメートルの超大型内行花文鏡。
日本製 内行花文鏡 2面
漢代 方格規矩鏡 32面
戦国〜前漢 四?文鏡 1面


239年までの魏代の紀年銘鏡分布
青龍三年 235年 方格規矩四神鏡(京都1面、大阪1面、不明1面)
景初三年 239年 三角縁神獣鏡(島根1面)、平縁神獣鏡(大阪1面)
0630ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 18:27:53.36ID:Gsese80L0
卑弥呼の時代の魏には銅山が無かった。
新造の銅鏡を作るなどということは有り得ず、
漢の鏡を集めて贈ったのは間違いないだろう。
理論上、新造の三角縁神獣鏡は卑弥呼に贈った魏の鏡たり得ず、
議論する価値はゼロだ。
0631ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 18:28:34.19ID:Qh9jLuuA0
>>627
その三角縁神獣鏡と同一の銅で作られた中国の銅製品ってどれよ
どこで発掘されて中国考古学会でどう評価されてるの?
0634ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 18:29:51.53ID:uf1VnOpS0
>>627
中国製だと思われていた鏡が
国産だったと否定されたことがある
https://www.nikkei.com/article/DGXLASDG01H2A_R01C15A1CC1000/
「中国製」「国産」同じ鋳型か 卑弥呼の「神獣鏡」、傷ほぼ一致

舶載鏡というのは、単なる間違いだろう
もしも舶載鏡が中国で製造された鏡なら
なぜ日本で500枚も発掘される三角縁神獣鏡が
中国から1枚も出土しないなんて不自然なことが起きるんだ?
0635ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 18:30:11.30ID:sWcQjPN80
新羅王はクソ
0636ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 18:30:19.77ID:gSkiAd/S0
>>163
>東海吉備は纏向遺跡の外来系土器の中心

「東阿波型土器」だから、いくら連呼しても無駄。   @阿波
0637ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 18:30:46.98ID:UlFcLHDI0
>>626
直線距離というか概念距離というか
ようは大月氏国の万七千里に合わせたのが5千+万二千里ということかな
0638ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 18:30:56.20ID:LYuLBG7k0
>>630
魏で古い銅貨を溶かして鏡を作った可能性は?
それだと銅貨を輸入して作った日本のレプリカも同じような成分になる
0639ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 18:31:57.77ID:tF6MHGXa0
>>63
三角縁神獣鏡は中国からもたらされた鏡とすると
卑弥呼の下賜された鏡の可能性が高くなる
中国の洛陽でも見つかってるし
魏で使われていた辺号も入っている
国産としても魏と交流がなくては魏の年号を入れる事はできない
0642ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 18:33:52.66ID:gSkiAd/S0
>>166
>奈良は内陸なので津波被害もない

そんな山奥で、しかも湿地帯のジメジメした不潔な場所に、「邪馬臺国」など興る訳もない。  いい加減にしろ!  あほんだら!   @阿波
0643ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 18:35:59.21ID:P8QMz2dY0
>>464
>なぜ大分に

骨董市で古物商が中国から流れてきた鉄鏡を購入した可能性が高く
大分の古墳から出土した可能性は極めて低い
0645ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 18:37:57.93ID:Exzu6FUc0
>>627
>十円が赤いのはサビではないよ

酸化被膜のことを言ってるのかな?
まぁ専門分野では鉄関係のみを錆というようだが
0646ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 18:38:20.72ID:tF6MHGXa0
>>631
魏晋時代の中国鏡と比較したのだから
その頃作られていた縁神獣鏡や画文帯神獣鏡だろうな

そもそも分析の結果魏晋時代の鏡と三角縁神獣鏡は
漢の時代とも三国時代のものとも国内産の銅製品とも成分が違う
魏の鏡と三角縁神獣鏡は同じ銅で作られている事が判明していて
鏡には銅出徐州と彫ってあるものもあるので
これらは魏の銅の産出地だった徐州産の銅で作られたとして研究が進んでいる


>>634
今まで舶載品つまり中国製とされてきた三角縁神獣鏡は
成分分析の結果やっぱり中国製という事が判明しているよ
0647ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 18:38:36.95ID:uf1VnOpS0
>>644
オレはむしろ邪馬台国畿内説を唱えている学者が
日本から銅鏡を持ち出して、中国の骨董屋に洛陽から発掘されたことにしてくれ
って金を握らせた可能性があるとすら思っている
なぜこの一枚だけしか中国では三角縁神獣鏡が発見されていないんだw
しかも考古学者ではなくて、骨董屋が発見したとか胡散臭すぎるw
0648ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 18:39:43.63ID:pt6pAX0f0
>>643
それはないかな
ダンワラで出土するところを地主が見ていてその鉄鏡や勾玉を貰い受けている
この人は平成まで存命で何度も顔出しインタビューに答えてる
0649ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 18:39:56.55ID:3gda/v/N0
>>642
忌部氏が湿気、衛生対策やっている
0650ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 18:39:59.47ID:aRQ41Apu0
この遺跡のこと、みんな知っていたの?
教科書に載っていたりした?
0651ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 18:41:11.46ID:Gsese80L0
徐州の銅が手に入ったのは普の時代以降であり、
三角縁神獣鏡が普鏡の画文帯神獣鏡と同じ徐州の銅と言う事は、
徐州の銅で作られた三角縁神獣鏡も画文帯神獣鏡も
普の時代以降に流通した銅鏡であることを
決定付けてしまったのである。
0652ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 18:41:37.50ID:2aK4WX4Y0
阿波の最盛期は縄文の終わり〜弥生初期でしょ、稲作が本格化すると稲作には適してない阿波の発展の伸びしろが低く、
住民は新天地を求めて畿内方面や、関東まで進出して行ってる。
古墳時代の初期ごろには、自分たちの故地は阿波であるという意識も有ったのでしょうけど、
さすがに何百年もすると、だんだんとそういう意識も薄れていった・・・。

こんな感じかな。
0653ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 18:42:11.74ID:LYuLBG7k0
>>646
>魏晋時代の中国鏡と比較したのだから
>その頃作られていた縁神獣鏡や画文帯神獣鏡だろうな

だろうなってことはきちんとした調査報告書にはなってないんだね
信じるのは怖いな
0654ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 18:42:38.54ID:P8QMz2dY0
>>648
ダンワラで出土したのは錆びた鉄の塊
0655ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 18:43:00.72ID:tF6MHGXa0
九州説は大きな勘違いをしてるけど
三角縁神獣鏡は様式や魏の年号が入っている事や漢字が彫られている事と
銅の成分の分析から魏で作られた鏡である事は古くから知られていた
洛陽から見つかったのは畿内説にとってはほんのオマケにしか過ぎない
0656ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 18:43:18.51ID:3gda/v/N0
>>647
しかし、それが後から発掘された曹操の
鉄鏡と類似とは、ビックリ。
0657ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 18:45:02.48ID:y6gNHKow0
嘘も重ねれば真実なのさ
0658ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 18:45:06.58ID:3gda/v/N0
本物だったら、中国から返還要求ありそう。
0661ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 18:49:54.63ID:Z5oWJRy90
>>654
いやダンワラの渡邉さんが骨董屋に売ったんでしょ?
鏡ならともかくただの錆びた鉄の塊なんて売れないよ
0662ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 18:52:19.86ID:uf1VnOpS0
>>656
中国の考古学会ではどういう扱いになっているんだろう
考古学者が発掘したわけじゃない
タダの商売人がたまたま発見した中国で唯一枚の三角縁神獣鏡が
本当に魏の時代に製造された鏡なのか
それとも偽物なのか
中国の考古学者の間では、ああ〜あの鏡ね
日本(奈良)の学者さんたちも大変ですねえ、と意味ありげにニヤニヤされるだけのシロモノなのかもしれないよw
0664ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 18:53:32.18ID:Gsese80L0
画文帯神獣鏡ならまだ後漢の時代に
徐州の銅で作られたものがあるが、
三角縁神獣鏡は後漢の時代には無いのである。
このようにして、徐州の銅で作られた三角縁神獣鏡は、
徐州の銅を手に入れた普代の鏡であると言い切れる。
0666ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 18:54:44.37ID:P8QMz2dY0
数少ない九州説の学者の高島氏は以前は鉄鏡がダンワラ出土であることに肯定的だった
しかし鉄鏡を研磨して錆を落とした当事者である白木原教授が最近になってダンワラ出土を否定する文章を発表すると
高島氏も見解を180度変えた
0667ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 18:54:48.20ID:etvo1oNf0
>>659
三角縁神獣鏡はすげー難しいんだよ。

普通に考えればありえない年号で一刀両断できるんだけど、魏の国体を調べるとちょっとありえなくもないって思えなくもない。
当時の魏の時代は喪中が3年続くってくらいの儒教ガッチガチの国でもあった。
当然喪が開けるまでは年号を改めるということはしない。

まぁ数的に日本で作られたもの混ざってる可能性は高いんだけど、年号はもしかしたら真実なのかもしれない。
0668ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 18:55:20.14ID:rdBFpkMi0
>>617
薩摩隼人が、あわてて火消しに走ってるようだな
南の高千穂の峰はホンモノ火山、天孫降臨が有ったとしたら、神々はお尻にやけどを負っただろう、、、ww

其れに比べ、北の阿蘇高千穂は格式高く、古くは源頼朝の代参人の植樹もあり、近くは秋篠宮のご参拝もあった。その他皇族方の参拝は数知れず、、、
0669ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 18:55:27.28ID:gSkiAd/S0
>>295
>猿田彦は天照大神を地上に導く役目をした事になっているが

「猿田彦大神」と「天鈿女命」とは夫婦であることは、日本神話に詳しい人はご存知だろう。
徳島県鳴門市にある「大麻比古神社」の祭神は「猿田彦大神」とされている。
その大麻比古神社背後の大麻山には「猿田彦」を祀る祠があったという。
実はこの大麻山の隣には峰続きで「天円山(あまがつぶやま)」がある。
そして、この天円山山頂には「天鈿女命」を祀る「天ヶ津神社」が鎮座している。
「猿田彦大神」と「天鈿女命」両神は、仲良く阿波国鳴門の「大麻比古神社」背後の「大麻山」・「天円山」に祀られている。   
阿波って実に面白いところである。   @阿波
0670ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 18:56:18.64ID:P8QMz2dY0
>>661
違う
錆びた鉄の塊は行方不明になった
0672ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 18:57:59.39ID:rdBFpkMi0
朝日もすっかり時代に遅れ、落ちぶれてしまったな、、、ww
0674ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 18:59:20.41ID:aRQ41Apu0
こんなでかい遺跡があるなら修学旅行で行ってるって。
いつからあんのよ、こんなでかい遺跡。
0675ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 18:59:42.43ID:eOJcwcZM0
で、紀元前660年に神武天皇が奈良の橿原宮で即位したのはホント?
卑弥呼からまだ800年も前に、奈良になんかあったの?
0676ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 19:00:09.38ID:y6gNHKow0
纒向遺跡が国の史跡に指定されていることを忘れてはいけない
「史跡」なんだよ
0677ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 19:00:22.40ID:UlFcLHDI0
>>655
漢字入ってたって贋作なんぼでもあるから
0678ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 19:00:27.04ID:etvo1oNf0
>>668
薩摩隼人にしたら鹿児島県南さつま市で全く問題ないだろ。
困るのは日向峠を主張してる輩

瓊瓊杵尊笠狭宮跡
ttps://goo.gl/maps/2VsMhwRMExGXNrY79
0679ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 19:00:53.65ID:P8QMz2dY0
>>667
斜縁神獣鏡が多く出土する楽浪郡あたりで製作されたと仮定すれば
改元についての情報伝達の遅れもありえるだろうな
0680ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 19:02:14.42ID:etvo1oNf0
>>679
正直なところ三角縁神獣鏡ネタは難しすぎてそんなに簡単にああだこうだって言いたくないくらいしんどい。
0681ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 19:02:53.590
>>667
崩御による改元は、先帝の崩御に喪に服すより、新皇帝の誕生を祝う側面のほうが強い
これはシナだけじゃなく日本も同じ

てか、あり得ない年号の次は、元年が出まくり
改元飛ばしたヘマがバレて、無難な元年を多用したとしか思えない
0682ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 19:03:03.21ID:H4aeEZzQ0
>>655
魏で見つかってない鏡が魏製の鏡ねえ
かなり滅茶苦茶な事言ってると思うんだが?
0683ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 19:03:24.20ID:Gsese80L0
魏では銅が採れなかったので、
銅銭が不足して苦労した。
魏の鏡は鉄鏡なのである。
そんな状況で、銅鏡を100枚どころか、
500枚も新造して流通させたとか、
理論として考えられない事になる。
0685ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 19:04:26.96ID:P8QMz2dY0
>>650
最近の教科書には載ってる
ヤマト政権の成立と関係がある最重要遺跡だから
0686ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 19:04:36.20ID:gSkiAd/S0
>>364
>翡翠が流通しても巨大国家があることになるが

現実的に「阿波」しかないだろ?  翡翠とくれば。   @阿波
0687ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 19:05:03.18ID:etvo1oNf0
>>681
そうなのかなぁ
陳寿も儒教に反したことをしてものすごくバッシングされてたり、当時の喪が3年続くってのもあるから、簡単に結論を出すことは難しい。
0691ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 19:07:22.34ID:P8QMz2dY0
>>684
大きさが違うという証言が公表されて、現実的には別物と確定だけど
0692ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 19:07:24.01ID:gSkiAd/S0
>>368
>魏の1里440mで計算すれば末盧国から2千里は畿内まで十分届くんだなあ

じゃあ、「女王國東渡海千餘里復有國皆倭種」はどこだ?   @阿波
0694ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 19:09:41.78ID:Gsese80L0
まだ、漢鏡と同じ成分なら、
漢鏡を溶かして作ったんだとなるが、
徐州の銅で作った普鏡の画文帯神獣鏡と同じ成分じゃ、
ダメじゃんと言う事にしかならない。
なぜこんな簡単な事が分からないのか、
そっちの謎の方が難しい。
0695ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 19:09:51.94ID:P8QMz2dY0
>>693
ダンワラの発掘に携わった人
0696ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 19:14:10.36ID:etvo1oNf0
>>690
改元を控えておいて3年立ったらいきなり年号変えて遡ってたみたいよ。
これは真偽が結局断定できるほどわからなかったけど、たしかにそういう運用があったぽいという形跡はある程度なんだけど
やっぱり古いことだけに、今さかのぼって調べるのが難しい。
なので、三角縁神獣鏡はそんなに簡単に切って落とせるほど簡単ではないと思うよ。
0698ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 19:17:33.18ID:gSkiAd/S0
>>617
>高千穂は南の高千穂峰だろう

アホか。

高千穂は天降(あまくだ)った所なんだから、少なくとも高い山地(阿蘇高千穂)ではなく、麓・平地である。
そして、豊かに稲や稗などが稔るところを指す。   
高天原=四国山地(神山・木屋平村)
高千穂=大吉野川中流域(穴吹・阿波町)    @阿波
0699ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 19:17:41.86ID:tF6MHGXa0
うーん景初四年は実は実在していたんじゃないか?
九州説は間違ってるんじゃないか
何だかそんな気がしてきたぞ
0700ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 19:17:44.92ID:b4sgwlE00
さて、考えてみたいのは、邪馬台が半島倭人(弥生人)と組んで
交易(特に鉄!)を独占し、漢への朝貢を握り列島に君臨する中、
奈良勢がどういうルートで百済人と通じて台頭していったのかだ。

※ 片や出雲は、新羅人を使い邪馬台が管理する交易ルートで密貿易、
 鉄を入手し築城技術も取り入れ、台頭していく。(→因幡の白兎)
 * 因幡の白兎で、しら兎=因幡に囲った新羅(シッラ)人の隠語、
   一列に並んだワニ=交易ルートの島々の倭人(ワニン)の隠語
   なお、最近、因幡で渡来人の虐殺跡が発見されている。

注目したいのが、後世の大和政権における高千穂の特別な位置付けだ。
ひょっとしたら、奈良は、邪馬台と競合する九州東部の高千穂と組み、
九州南回りで、天草→長崎→五島→耽羅(済州島=日本語地域)を
通って百済と行き来したのではなかろうか??  (捕捉を後述)
0702ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 19:18:55.85ID:etvo1oNf0
>>697
そんな事があったみたいなんだけど、まだはっきりそうだって言えるほど調べがついてないんよ。
でも年号の話の反論でそんな話見たことない?

俺の中では年号でバッサリ切るのは保留って意味でのコメントでした
0703ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 19:19:07.66ID:b4sgwlE00
>>700(捕捉)
遺跡を見ると、高千穂は、九州邪馬台の支配領域には入っていない。
砦の跡から、両者が緊張関係にあったことも伺える。
だが、魏志倭人伝に狗奴国(熊本)の記述はあるが、高千穂はない。

魏志倭人伝の邪馬台は、(上に書いたが)倭国大乱に負け、勝者の
大倭(奈良)に港を押さえられ、魏に朝貢に出されている状況だ。
大倭は正体を偽装し、軍門に下した邪馬台を朝貢に出している。
だが、自身と同じく高千穂の話を魏に隠している。
そして、まつろわぬ狗奴国のことだけを魏に話している。
このことからも、高千穂は奈良と特別な関係にあったと思料される。
0704ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 19:20:12.420
>>699
で、平成33年とやっちまったあと、令和にするときはどうするんだ?
いきなり令和3年にするのか?それとも知らん顔して令和元年にするのか?
0705ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 19:20:44.15ID:gSkiAd/S0
>>652
7世紀までは、「阿波」で倭国(阿波)王権があったよ。   @阿波
0707ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 19:20:56.87ID:etvo1oNf0
>>697
後、今日はちょっと酒が入ってるのでちゃんと説明できないので、あまり尖ったことは言えないというのもあったり。
0709ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 19:22:50.83ID:uf1VnOpS0
>>699
それよりも日本では500枚も発見されている三角縁神獣鏡が
中国ではたった1枚しか発見されていない
しかも発見したのが、考古学者じゃなくて
ただの商売人である骨董品屋だということに
胡散臭さを感じないか?w
0710ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 19:23:01.48ID:gSkiAd/S0
>>664
魏の水銀朱が使われた萩原古墳群出土の画文帯神獣鏡

同じく魏の水銀朱が使われた天河別神社古墳群出土の斜縁二神二獣鏡

この画文帯神獣鏡か斜縁二神二獣鏡 このどちらかだろうね 魏から下賜された鏡は。   @阿波
0712ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 19:23:46.44ID:etvo1oNf0
たしか景初四年の書かれた書物が中国にあるとか、、、
頭が回らんけど、邪馬台国関係のスレに長くいたらそんな話し知らんかな
0714ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 19:28:36.29ID:gSkiAd/S0
>>678
「剣山系山岳集落(高天原)から降臨したところに鎮座する邇邇芸命(ニニギノ命)神陵跡」
磐境神明神社(いわさかしんめいじんじゃ) http://sueyasumas.exblog.jp/7300075/
片や、大河吉野川をはさんで対面する
邇邇芸命の后「木花咲耶姫」を祀る、右が阿波町側の「明多意神社」、左が脇町側の「妙体神社」   
https://sueyasumas.exblog.jp/9380898/
こういう事実を示せるのは、倭国(阿波)以外にはどこにも存在しないのである。   @阿波
0715ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 19:29:36.30ID:3gda/v/N0
>>665
そこがわからん。
どういうのが邪馬台国なのか?
定義あるの?
0716ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 19:30:46.27ID:tF6MHGXa0
>>704
現行で使うなら令和3年からだな
そして記録上は平成30年から33年を無かったものとして
令和元年2年3年とつける
0718ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 19:38:06.26ID:etvo1oNf0
>>713
歴史書は後から書くから元年が出てきても問題ないけど、当時は違う流れだった可能性もか完全に否定しきれなくて三角縁神獣鏡は難しい
0719ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 19:39:00.60ID:kEdI6W9V0
>>638
銅貨が不足して経済が混乱してるような状況なんで、流石にそれはしないでしょ
紂王ばりの暴君ならいざ知らず
0721ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 19:39:55.19ID:uf1VnOpS0
>>717
ないんじゃないか?
魏の時代の鏡で発見された銅鏡がなくて
鉄鏡だけみたいだぞ

ただし考古学者じゃない商売人がたった一枚だけ銅鏡を発見したとされているがw
0723ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 19:41:41.64ID:rdBFpkMi0
>>1
朝日が読売と共闘かい、まあ世も末だね。
0724ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 19:42:05.34ID:P8QMz2dY0
>>712
楽浪郡で景初四年の何かが出土してると、どこかで読んだことあるが忘れた
ただ晋書天文志の解釈から景初四年を主張するのは苦しいと思う
0725ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 19:44:27.91ID:tF6MHGXa0
>>720
それなら平成32年宙に令和元年に改元にったんだねという話
景初四年の途中で正始元年に改元になったから
同じ年度の景初四年と正始元年が存在してるのかもなあ
0727ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 19:47:27.62ID:P8QMz2dY0
しかし狂信的九州説信者のソースって胡散臭いネット情報ばっかりってのがよくわかるスレだな
三国時代の銅山は徐州の南で呉の領域にあったとか、安物の怪のHPに書かれてるガセネタなのに
そんなデタラメを盲信してるんだから会話が成り立つはずがない
0728ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 19:47:47.33ID:tF6MHGXa0
>>726
斜縁神獣鏡に画文帯神獣鏡に三角縁神獣鏡が作られてた
見つかってる枚数は九州説が頼りにしている中国の学者にでも聞いてくれ
0729ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 19:48:32.42ID:gSkiAd/S0
>>724
魏の水銀朱が使われた萩原古墳群出土の画文帯神獣鏡

同じく魏の水銀朱が使われた天河別神社古墳群出土の斜縁二神二獣鏡

この画文帯神獣鏡か斜縁二神二獣鏡 このどちらかだろうね 魏から下賜された鏡は。   @阿波
0730ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 19:49:12.140
>>725
残念ながら改元は3年
カタ作っちゃったから元年はなしね、ならまだ分かる

しかし、しっかり元年がある

さらに、わざわざ4年は作らない
次は令和2年になると前もって分かってるいるのだから
0731ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 19:49:39.17ID:3gda/v/N0
天皇領一部開放され金印や文献と共に
卑弥呼が下賜された鏡100枚
が出てきたら面白い。
0732ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 19:49:58.46ID:P8QMz2dY0
>>729
阿波はヤマトの家来な
0733ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 19:50:21.86ID:rdBFpkMi0
>>725
景初3年正月に皇帝が死亡したのだが、その年はそのまま景初3年として継続された。
そして翌年正月に正始元年に改元されたので、景初4年は1日たりともなかった。だから笑われているわけだ。
0734ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 19:51:40.71ID:gSkiAd/S0
>>732
>阿波はヤマトの家来な

カタカナヤマトってなんや?  なんかのまがい物か?  わははははは   @阿波
0735ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 19:54:24.16ID:tF6MHGXa0
>>730
昭和から平成に改元する時も
昭和64年が7日間だけ存在していた
その期間に貨幣が作られて
同じ年度に昭和64年と平成元年とそれぞれ年号の入った貨幣が存在している
0737ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 19:55:04.42ID:gSkiAd/S0
>洛陽近郊の畑から三角縁神獣鏡が1面見つかっているよ
>しかも朝日新聞によれば国産の三角縁の特徴を備えているんですがwww

その洛陽近郊の畑から発見された「三角縁神獣鏡」 と 徳島・宮谷古墳の「三角縁神獣鏡」 とは、神像表現が同じであり、同じ工人作である。
また、群馬・川井稲荷山古墳の「三角縁神獣鏡」 と、同じく徳島・宮谷古墳の「三角縁神獣鏡」 とも、神像表現が同じであり、同じ工人作なのである。   
これは取りも直さず、その同じ工人が、徳島・宮谷古墳付近に暮らし、「三角縁神獣鏡」を?製していたことを示している。   @阿波   
こういう事実を示せるのは、倭国(阿波)以外には存在しない。   @阿波
0739ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 19:57:32.89ID:tF6MHGXa0
>>733
明帝が死亡したのは本当に景初3年の元旦つまり1月1日か?
暦上の辻褄合わせなだけで
実はもっと長生きしていたんじゃないのか?

明帝は景初3年の元旦より半年ぐらい長生きしていたとすると
景初4年も半年くらい存在していた事になる
親書天文志には景初4年の出来事が書いてある
0740ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 19:58:05.92ID:kEdI6W9V0
>>728
聞いてくれって、いやそれじゃ分からないんだけど…
貴方の憶測じゃなくて、魏時代製作が確定している銅鏡が有るのかを示してよ
0742ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 19:59:32.20ID:gSkiAd/S0
>>736
>今は、古墳時代には大和朝廷とは呼ばない考え方が主流

そりゃ、古墳時代に大和朝廷はないんだから当たり前。   奈良の歴史は8世紀大和朝廷から。   @阿波
0743ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 20:00:54.12ID:3gda/v/N0
奈良にあっても
忌部氏がいるから大丈夫なんだよ。
0746ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 20:01:57.86ID:3gda/v/N0
>>744
孔明を真似か?
0747ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 20:03:32.54ID:gSkiAd/S0
>>741
>阿波はあくまで忌部族の故地でしょ、都があった痕跡は無いもの。

「阿波」に都があった痕跡がないというなら、他所はもっとないだろうがよ。  @阿波
0750ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 20:06:36.71ID:H4aeEZzQ0
>>689
それ自体は三角縁神獣鏡が日本製である事を否定する材料にはならんよね
現状三角縁神獣鏡が中国で作られた物である事をしめす証拠はないと言っていい
0752ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 20:07:31.18ID:gSkiAd/S0
>>745
>だから、大和朝廷の前身をヤマト政権とかヤマト王権と呼んでる

なんで大和政権とか大和王権と呼ばないんだ? 自信が無いんだろ、その裏付けがまったく無いんだろ?  わははははは   @阿波
0753ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 20:08:22.50ID:2aK4WX4Y0
>>747
>「阿波」に都があった痕跡がないというなら、他所はもっとないだろうがよ。

いや、そう思ってるのはおそらく君だけ。
0754ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 20:09:56.15ID:Gsese80L0
>>728
三角縁神獣鏡が作られてたとか、
ギャクで言ってんのかなwww
あと、斜縁神獣鏡に画文帯神獣鏡は
基本的に後漢鏡か晋鏡だからな。
特に晋鏡を魏晋鏡とか言って、
魏の時代に銅鏡が作られてたかのような印象操作を行ってくるのが畿内説の悪どい所だ。
0755ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 20:10:55.600
>>752
逆だろ
「大和」を準国号とするのは朝廷としての権威が確立してから
よって、単なる一勢力時代は、通称としてのヤマト
0756ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 20:11:10.89ID:gSkiAd/S0
>>753
なら、観音寺遺跡に相当する遺跡を挙げてみろ!  寝言は寝てから言え!   @阿波
0757ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 20:16:35.25ID:gSkiAd/S0
>>755
>よって、単なる一勢力時代は、通称としてのヤマト

そんならなんで「倭」と言わんのだ?  さすがにトンデモ学者にとって、「倭」は恐れ多いか? 
「倭」を使ってるのは「阿波」だからな。  わははははは   @阿波   
0758ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 20:19:06.31ID:xtcsp3Fm0
景初3年正月に崩御してるから
景初4年はないね。
0760ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 20:19:45.190
>>754
日本独自の三角縁の銅鏡が流行りました!シナふうの年号を入れてるのが特徴です!とやれば、それはそれで当時の貴重な歴史資料なんだよな

卑弥呼の鏡です!と卑弥呼ありきでぶちまけちゃったから、おかしなことになってる
0763ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 20:24:09.66ID:b4sgwlE00
>>755
いやあ、大倭(奈良)が既に倭国大乱(2世紀後半)で
邪馬台(やまと)を下してるんだから、それはない。
魏志倭人伝にちゃんと大倭は登場するよ。正体を隠してるけどねw
戦後の歴史学会はガリガリのサヨク思想に毒されてて、
天皇の権威を否定したくて、やたらと大和朝廷を否定に掛かる。

鎌倉幕府の成立年を征夷大将軍に任命された年(1192)から、
実行支配の確立した年(1185)に切り替えたのも、その流れw
ちょっとあんたw 征夷大将軍になっても居ないのに幕府ってwww

朝廷の否定もそれと同じ。
0764ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 20:25:43.90ID:tF6MHGXa0
>>738
昭和64年ならあるよ

>>740
三角縁神獣鏡
魏の年号が入っていて使われてる銅は魏の鏡と同じもの
魏の洛陽でも見つかっている
0765ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 20:26:05.83ID:68fZ8NNU0
ついに金のために邪馬台国起源主張してますと認めたかw
0766ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 20:26:31.47ID:gSkiAd/S0
>>757
「延喜式神名帳」の、大和国山辺郡条には、「大和坐大国魂神社」とある。   大和国の 「大和」である。

「延喜式神名帳」の、阿波国美馬郡条には、「倭大國玉神大国敷神社二座」とある。   阿波国なのに「倭」である。

これは、阿波国が「倭」であったことの証左である。   @阿波  
0767ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 20:27:34.06ID:tF6MHGXa0
>>744
当時の中国には喪に服す意味で
皇帝の死後1年は同じ年号を使い続ける踰年(ゆねん)改元という習慣があった
0768ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 20:28:33.38ID:gSkiAd/S0
>>759
>観音寺遺跡って国衙の遺跡ですよね、都の遺跡ではない。

つべこべ言わずに、観音寺遺跡に相当する遺跡を挙げてみろ!  寝言は寝てから言え!   @阿波
0770ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 20:31:27.76ID:rdBFpkMi0
これからは、佐賀の発掘に注目・・、
0772ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 20:32:49.89ID:68fZ8NNU0
吉野ヶ里の再調査楽しみ〜
三種の神器が出た大和町の七ケ瀬遺跡も少し気になるが・・・
0775ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 20:36:50.48ID:rdBFpkMi0
佐賀大和町(律令時代の小津郷)が伊都国(イツコク)、その100余里東行の吉野ヶ里が不彌国(律令制の彌根郡)、
大和町の七が瀬遺跡発掘で目が離せなくなったぜ。
0778ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 20:40:15.51ID:2aK4WX4Y0
>>768
小墾田宮とか、飛鳥京とか、近江大津宮とか、飛鳥浄御原とか色々ありますけど・・・。

どうせ、また、半島人の拠点だって言い張るんでしょうね。
0779ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 20:42:24.240
>>763
時系列だいじょうぶか?
倭国大乱の後に卑弥呼が立って、
その卑弥呼が死んで男王が立って、
その後に壱与が立った

そんな背景の中で、魏から邪馬台に使者がくる
それが魏志倭人伝
0780ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 20:43:19.26ID:gSkiAd/S0
>>769
>纒向は普通に日本書紀とかに出てくるから

奈良の纏向も好字令で付けた地名に過ぎん。   @阿波
0781ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 20:43:43.82ID:tF6MHGXa0
>>773
全部誰にでも確かめられる事実

>>777
当時に古代中国と同じく皇帝の死後1年は喪に服して同じ年号を遣い続ける
踰年(ゆねん)改元の制度があったら
昭和65年は7日間だけ存在する事になるよ
景初4年もだいたいそんな感じ
0782ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 20:45:20.48ID:P8QMz2dY0
三角縁神獣鏡が日本製ということにすれば畿内説を否定できると思ってるやつって浅はかだよな
魏や西晋と密接な交流があったことを意味してしまうとは気づかないんかな
0786ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 20:50:01.84ID:gSkiAd/S0
>>778
>どうせ、また、半島人の拠点だって言い張るんでしょうね。

まさに、その通りだ。 そんなところから王都の役人が使うような物が出る訳もなし。  寝言は寝てから言え!   @阿波
0790ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 20:56:58.75ID:tF6MHGXa0
>>789
その喪に服した期間のスタートが
記録上の明帝が死んだとされる景初3年1月1日からではなかったとしたら?
明帝の景初3年1月1日死亡というのは暦の上での辻褄合わせだったとしたら?

どうやら明帝は景初3年の8月くらいまでは生きていた痕跡が色々とある
そうなると景初3年8月から1年喪に服して
景初4年も8月くらいまでは存在していた事になる
0792ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 21:04:36.56ID:uf1VnOpS0
纒向に宮を移したのは垂仁天皇
つまり纒向が卑弥呼の時代だとすると
垂仁天皇の伝承に卑弥呼とか邪馬台国とか魏の使者とか出てくるはずなんだよな
あとは倭国大乱とか日本書紀とか古事記になにか書かれているか?
0793ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 21:05:24.83ID:gSkiAd/S0
>>791
畿内に王都があったと言うなら、観音寺遺跡に相当する遺跡を挙げてみろ!  寝言は寝てから言え!   @阿波
0794ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 21:06:43.89ID:gSkiAd/S0
>>792
奈良の纏向も好字令で付けた地名に過ぎん。   @阿波
0795ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 21:11:49.900
>>790
なかったとしたら?って
一番やっちゃいけない歴史のifだよな

なんで皇帝崩御してるのに遅くとも正始元年の正月に改元しないのか?
改元しなかったとすれば、どのタイミングで改元したのか?
それはなぜか?
鏡のカタはどのタイミングで作り替えられたのか?

すべてが「卑弥呼の鏡」ありきだよ
0797ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 21:13:54.730
>>794
君の使命は、神武が手下の四国勢を率いて畿内入りするとき、どのルートを使ったかを解明することだ

鳴門経由はウズシオがあるからな
0799ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 21:20:34.11ID:tF6MHGXa0
>>795
むしろ明帝の死が記録にあるように景初3年の元日という方が
色々と辻褄が合わないんだよ
晋書天文志には景初4年6月の出来事が書いてあるし
三角縁神獣鏡の銘には景初4年の5月に作成とある
明帝が死亡したのは景初3年の6月以降とするしかない
そして青龍から景初への改元の時にも同じように
暦の上での辻褄合わせが行われていた
0801ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 21:23:32.54ID:uPiv4PM70
阿波ちゃん出張してきてるやん
なつかしいな昔はよく日本史板いたわ
0802ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 21:24:52.040
>>799
史書は、後からつじつま合わせた元号で書けばいいんだよ

だが、すでに作ってしまった鏡は、あとから作り直せない
「景初4年」で作ってしまった鏡を、どうやって途中で「正始元年」にすり替えるんだよ
0803ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 21:27:18.58ID:gSkiAd/S0
>>797
>君の使命は、神武が手下の四国勢を率いて畿内入りするとき、どのルートを使ったかを解明することだ

お前はアホか。
なんで神武天皇が、クソ田舎の畿内なんぞに行かにゃならんのだ。  神武東征は大河吉野川北岸での戦闘だと何度言えばw   @阿波
0805ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 21:29:13.57ID:tF6MHGXa0
>>802
そんなの景初4年8月までは景初4年の型で作って
正始元年9月(本来の景初4年10月)に正始元年の型で作ればいいじゃない
当時は皇帝の死後1年間は喪に服し
皇帝が死んだときの年号を使い続ける踰年(ゆねん)改元という制度があったんだからな
0807ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 21:30:52.26ID:gSkiAd/S0
畿内説のアホはもちろんのこと、九州説のバカどもも九州に王都があったと主張するなら、
観音寺遺跡に相当する遺跡を挙げてみろ!  畿内説がやり込められてるのを傍観してる場合じゃね〜ぞ!   @阿波
0809ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 21:33:04.27ID:tF6MHGXa0
>>806
その頃の記録上にある干支を突き合せると
どうやら正始元年は9月か10月ごろの改元だったらしい事がわかるけど
説明して理解してもらうにはそれなりに専門的知識が必要
0810ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 21:33:54.77ID:gSkiAd/S0
>>804
>それじゃいつまでたってもヤマト政権が誕生できない

「ヤマト政権」など、日本の歴史に存在せんわい。  いいかげんな造語すんな、外道め。   @阿波
0811ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 21:34:22.26ID:bNXc0uf30
ウイグル語で解釈出来るのに、
ウイグルと漢民族で戦争になったのかなあ…と解釈しない所がすごいw
なんか殺してるし。
0813ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 21:34:23.04ID:YOeKbqte0
>>715
纒向の遺跡は卑弥呼の生きた時代より100年以上後のものばかり、卑弥呼の墓と言ってる箸墓は前方後円墳で史料の記述と合わない
0814ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 21:35:02.48ID:rnGEqHQv0
博多湾岸
↓南
投馬国
↓南
邪馬台国

この基本形が一番説得力あると思う
九州の平野部を俯瞰すれば熊本しかない
南を東に読みかえる必要もなければ
放射読みも必要ない
九州を大きく迂回する必要もない
ただ倭人伝の数字は誇張されてるとすればいい
0815ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 21:35:19.46ID:gSkiAd/S0
>>808
>いくら愚かな君でも、天皇が奈良や京都にいたことぐらいは知ってるんじゃないのか?

何が言いたいんだ?  頭がいかれたか?   @阿波
0817ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 21:36:12.99ID:tF6MHGXa0
>>812
まあ仮に景初4年が存在しない元号だったとしても
景初3年や正始元年は魏の実在の年号だから
景初3年や正始元年と入った鏡の見つかる畿内は
魏と交流していた事は明らかなんだけど
0818ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 21:36:35.43ID:gSkiAd/S0
畿内説のアホはもちろんのこと、九州説のバカどもも九州に王都があったと主張するなら、

観音寺遺跡に相当する遺跡を挙げてみろ!  畿内説がやり込められてるのを傍観してる場合じゃね〜ぞ!   @阿波
0820ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 21:38:13.87ID:gSkiAd/S0
>>816
>奈良とか京都にあったぞ

何が言いたいんだ?  頭がいかれたか?   @阿波
0821ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 21:38:27.980
>>818
あのな、最終的に畿内で大和朝廷が始まったのは史実なの
どうやって繋がるかの話なの

だから君は与えられた使命に励め
0822ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 21:40:15.50ID:tF6MHGXa0
>>819
例えレプリカとしても
景気3年から正始元年への改元は
魏と交流してなければわからないね
畿内からは景気3年や正始元年と魏の年号の入った鏡が見つかっている
景初4年も実在した可能性が高い
0823ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 21:40:44.82ID:gSkiAd/S0
>>821
お前は「阿波」の主張も知らんド素人か?  もっと「阿波」を勉強してから出直してこい!   @阿波
0824ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 21:43:31.330
>>822
交流が不十分だったから、初歩的なミスをしてしまった
その後、無難な元年が連発
正始は景初よりずっと長かったのにな
0826ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 21:46:04.62ID:gSkiAd/S0
>>825
なんの話だ? 主語と述語を付けろ、あほんだら!   @阿波
0828ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 21:47:57.42ID:tF6MHGXa0
>>824
そう考えるよりも
畿内で見つかる三角縁神獣鏡などの銅鏡は魏で作られたもので
年号も全部実在とした方が早いよ

三角縁神獣鏡は科学的に成分も分析されてて
中国で産出された銅で作られてる事もわかってて
魏の都のあった洛陽でも見つかってるからな
0829ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 21:48:20.69ID:hfbgtIOU0
緑色でしめした
北部九州と本州中国地方の地形が酷似
https://i.imgur.com/XajP3ZC.jpg

もう答え出ちゃったねw

九州の地形 = よく見たら日本を横にした地形

有明海が、瀬戸内海に見えるってことw

魏志倭人伝における邪馬台国の位置は
はっきりと九州(本当は日本)の地形内で
完結されて陳寿に記された、と

また答え出ちゃったねw
0831ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 21:49:11.05ID:2aK4WX4Y0
観音寺遺跡は「阿波国府(国衙)」の遺跡です。
地名にも、「国府」とか「府中(こう)」とか、国府跡を示唆する地名は有りますが、都を想像させる地名はまったく無いんです。
・・・残念ですが。

一方、さらに山奥の神山町には、「神領」「鬼籠野(おろの)」など、なんだか由緒ありそうな・・・。
0832ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 21:49:58.34ID:gSkiAd/S0
>>827
8世紀だ。 ところで、お前んとこには観音寺遺跡に相当する遺跡はないんだな?  顔を洗って出直してこい!   @阿波
0833ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 21:53:56.47ID:gSkiAd/S0
>>831
>都を想像させる地名はまったく無いんです

そりゃそうさ。 観音寺遺跡あたりはまさに政務の中心地であり、飛鳥時代の王宮は、小松島市なんだから。   @阿波
0834ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 21:53:58.74ID:tF6MHGXa0
>>830
国内の鏡はその中国内で作られた色んな産地の銅を混ぜて作られたから
三角縁神獣鏡とは違った銅の成分つまり銀・アンチモン比が出る

一方で三角縁神獣鏡と魏の鏡は同じ銀・アンチモン比が出る
つまり三角縁神獣鏡は国産品ではなくて
魏の鏡に使われているのと同じ銅で作られている事がわかっている
0836ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 21:55:35.00ID:gSkiAd/S0
>>831
>一方、さらに山奥の神山町には、「神領」「鬼籠野(おろの)」など、なんだか由緒ありそうな・・・。

その神山は、「卑彌呼」が隠棲したところだ。  だからそんな地名が残っている。   @阿波
0838ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 21:56:28.48ID:NGpJQfLt0
>>799
該当部分を抜き出してみた(青龍の次の元号が景初)


青龍二年十月乙丑,月又犯填星。占同上。戊寅,月犯太白,
  占曰:「人君死,又為兵。」
  景初元年七月,公孫文懿叛。二年正月,遣宣帝討之。三年正月,天子崩。

四年三月已巳,太白與月?加景晝見,月犯太白。
  占同上。

景初元年十月丁未,月犯?惑。
  占曰:「貴人死。」二年四月,司徒韓既薨。


>青龍二年に月が金星を犯した。
>これを占うと「人君が死に戦と成る」ということであった。
>その占い通り、景初元年に公孫懿が反乱を起こし、景初二年に宣帝が征伐したが三年は明帝が崩御した。
>だから景初元年二年、三年は占いの内容である。
>
>次に来る四年は景初ではなくて青龍四年である。
>その年の三月に金星が月と共に光を増して日中でも見えたので、また占ったわけである。
0839ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 21:57:09.04ID:gSkiAd/S0
>>835
なんのルートだ?  いちいちめんどうくさいやっちゃな。   @阿波
0840ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 21:57:26.79ID:08B518MF0
>>32
邪馬いち国かも知れないし、邪馬と国かも知れないからね。
そうすると邪馬に国、邪馬さん国、邪馬よん国・・・と好きな読み方で宣言すれば
いいよね。
0842ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 21:58:33.10ID:gSkiAd/S0
>>835
ところで、お前んとこには観音寺遺跡に相当する遺跡はないんだな?  顔を洗って出直してこい!   @阿波
0844ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 21:59:53.37ID:2aK4WX4Y0
>>833
こまっちまに飛鳥時代の王宮?
まだその時代は殆ど海の中でないのこまっちまは?
「こまっちま」なぜか変換してくれないw
0845ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 21:59:56.37ID:gSkiAd/S0
>>841
>四国から畿内に入ったルートだ

紀伊水道を渡る以外にあるのか?  あほんだら!   @阿波
0846ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 22:00:21.43ID:NGpJQfLt0
インデントを揃えたほうが見やすいかな

青龍二年十月乙丑,月又犯填星。占同上。戊寅,月犯太白,
  占曰:「人君死,又為兵。」
      景初元年七月,公孫文懿叛。
      二年正月,遣宣帝討之。
      三年正月,天子崩。

四年三月已巳,太白與月?加景晝見,月犯太白。
  占同上。

景初元年十月丁未,月犯?惑。
  占曰:「貴人死。」
      二年四月,司徒韓既薨。
0847ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 22:00:43.62ID:tF6MHGXa0
>>837
なので銅鐸とか銅鏡とかの古代の国内産の銅製品は
輸入ものの銅製品を複数溶かし合わせて作られたんだよ
含まれる不純物が中国製の物より多いのでそういう分析結果が出る
0850ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 22:03:22.63ID:gSkiAd/S0
>>847
>なので銅鐸とか銅鏡とかの古代の国内産の銅製品は
>輸入ものの銅製品を複数溶かし合わせて作られたんだよ

なら、銅鐸の舶載品を挙げてみよ。  銅鐸も舶載だと言うのか?   @阿波
0851ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 22:03:37.91ID:0oLnxFZq0
なかのオエーッのおうじだっけ!?
0852ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 22:03:45.17ID:tF6MHGXa0
>>838
魏志にも明帝の死は景初3年の元日つまり1月1日とあるけれど
他の記録と辻褄が合わないので
1月1日死亡というのはどうやら怪しいのではないかと言われてるよ
例えば景初3年の8月ぐらいまで生きてたとすると色々と辻褄が合う
0854ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 22:04:46.93ID:gSkiAd/S0
>>848
>それだとずいぶん遠回りなんだよな

お前、日本人じゃないな。  帰れ、本国に。   @阿波
0855ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 22:05:07.18ID:2aK4WX4Y0
>>843
それこそアホか!

明治維新で、「わ〜い新時代到来じゃ!お城みたいな古臭いもん、さっさと壊して公園作るんじょ!」
これが阿波気質。。。

ちなみに、徳島城は、質素な木造の天守なので、地元民もさっさと壊せてせいせいしたとか・・・。

https://rekishi.kagawa5.jp/87%E3%80%80%E5%BE%B3%E5%B3%B6%E5%9F%8E-%E5%A4%A7%E6%89%8B%E5%8F%A3/%E5%BE%B3%E5%B3%B6%E7%9C%8C/
0859ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 22:08:20.72ID:gSkiAd/S0
>なので銅鐸とか銅鏡とかの古代の国内産の銅製品は
>輸入ものの銅製品を複数溶かし合わせて作られたんだよ

なら、銅鐸の舶載品を挙げてみよ。  銅鐸も舶載だと言うのか?   @阿波
0861ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 22:09:43.16ID:RYnUGRVD0
https://zh.m.wikisource.org/wiki/%E5%AE%8B%E6%9B%B8/%E5%8D%B723

宋書の天文志
青龍三年七月己丑,鎮星犯東井。四年三月癸卯,在參,又還犯之。占曰:「填星入井,大人憂。行近距為行陰,其占大水,五穀不成。」景初元年夏,大水,傷五穀。九月,皇后毛氏崩。三年正月,明帝崩。
0862ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 22:11:12.24ID:gSkiAd/S0
>>860
庚午事変。 それと徳川家との姻戚関係も影響した。   @阿波
0863ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 22:11:18.21ID:NGpJQfLt0
>>852
晋書天文誌にはそのようには書かれていないのでどうしようもない

青龍二年、金星が月を犯す
占い曰く:「人君死,又為兵」
 ・景初元年七月,公孫文懿叛。
 ・二年正月,遣宣帝討之。
 ・三年正月,天子崩。

四年三月已巳
占いの結果は同上

景初元年
占い曰く:「貴人死」
 ・二年四月,司徒韓既薨。
0865ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 22:15:00.59ID:tF6MHGXa0
>>856
そうだろうな
明帝の死が記録上は景初3年の正月になってるのは
翌年の正月から綺麗に改元するための辻褄合わせと考えればしっくり来る

けど実際は明帝は景初3年の8月くらいまでは生きてたとすると
皇帝の死後1年は喪に服して
元の年号を使い続ける当時の踰年(ゆねん)改元で半年くらいは
景初4年があった事になる
0866ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 22:16:49.25ID:NGpJQfLt0
>>861
こうかな?

青龍三年七月己丑,鎮星犯東井。
四年三月癸卯,在參,又還犯之。

占曰:「填星入井,大人憂。行近距為行陰,其占大水,五穀不成。」
    ・景初元年夏,大水,傷五穀。
    ・九月,皇后毛氏崩。
    ・三年正月,明帝崩。


青龍三年、鎮星が東を犯した
四年三月、再び犯した
 占い曰く:「井の中の蛙の星は、大人にとって心配な星座です。 星が陰の線に近い。 大洪水の予兆で、穀物が失敗する。」
    ・景初元年夏,大水,傷五穀。
    ・九月,皇后毛氏崩。
    ・三年正月,明帝崩。
0869ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 22:19:25.76ID:x59lL8mz0
>>779
ああ。時系列大丈夫だよw

上に書いたが、邪馬台は倭国大乱で負け、覇権放棄の証として
女王(剣を持たぬ王・祈るだけの王)卑彌呼を立ててる。
それが証拠に、卑彌呼の死後、覇権復興を目指して男王が立つも、
結局鎮圧され、また女王(臺與)に戻した。
二度と邪馬台に覇権は戻らなかった。

じゃあ、誰が新覇権国か? そりゃ博多港を押さえてる大倭だ。

漢の時代、奴国が倭国代表として朝貢してたが、魏志倭人伝で
判るのは、その奴国は、邪馬台の配下の国に過ぎなかった事。
つまり、漢に朝貢した奴国の裏に邪馬台が居て、この邪馬台が
真の列島覇権国だったわけだ。

それと同じ事が起きてる。新覇権国の大倭がその正体を隠し
軍門に下した邪馬台の港を押さえ、邪馬台を倭国代表として
魏に朝貢させてる。

これまで4世紀に大和朝廷(やまと政権)が日本を"統一"した
と学者たちが言っていたが、実は、その1世紀半ぐらい前の
倭国大乱(2世紀後半)で、既に大倭(後の大和)が列島の
覇権を手中に収めていた訳だ。

4世紀に入ると華北崩壊で朝貢秩序が消失するので、その隙に、
権力無き権威・表向きの倭国代表邪馬台(やまと)を滅ぼし、
大倭あらため大和(と書いて「やまと(邪馬台)」と読ませた)
がその権威を継いだ、これで名実共に大和朝廷となった。
0871ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 22:22:09.30ID:1ZW/T0TY0
三国志の記述によれば3世紀の倭人は顔中体中真っ赤な入れ墨だらけ

ところが記紀では入れ墨族は
「天孫族」とやらにひたすら殺戮されていくウホウホ蛮族

「天孫族」と入れ墨族のハーフのイワレビコが
入れ墨族の小邑を配下にしたという記述はあるが
イワレビコの配下の入れ墨族もやっぱり他の入れ墨族を殺戮していく
0872ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 22:26:22.23ID:RYnUGRVD0
>>866
その通りです。晋書も原文が有るから宣帝紀を見れば明帝の崩御の経緯が分かりますね。つか晋書の天文志も宋書と付き合わせれば誤読はしないんだけどな。
0875ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 22:32:31.75ID:cau8ZdPR0
>>859
いや、輸入銅鏡を溶かして銅鐸作れば良いだけだろ
0876ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 22:33:28.69ID:P8QMz2dY0
>>874
145cm
0877ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 22:33:46.48ID:cau8ZdPR0
>>323
ルートの問題

琉球を北上していけば南九州に行けるやんけ

島が見える航路で日本列島にたどり着く

この「島が見える航路で」ってのが重要じゃん

島が見えない航路だと生きるか死ぬかの博打になる
0878ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 22:34:27.75ID:cau8ZdPR0
>>874
一歩は一歩

人間のサイズが変わらないんだから一歩も変わらない

短里だろうが長里だろうが、一歩は一歩
0879ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 22:35:20.27ID:cau8ZdPR0
阿波ちゃんは畿内説くんの別人格だからな

自分で理屈を2つの立てて自分で戦わせてる変態
0880ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 22:36:08.73ID:x59lL8mz0
>>547
交易・物流に陸ルートは無いので
皆、海と川が物流ルートです。
0881ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 22:36:29.88ID:cau8ZdPR0
俺がいた頃の日本史板邪馬台国スレは
「キナイコシ!」「サイキバ!」とか造語で罵倒し合っててアスペ大戦争って感じだったけど今はどんな感じなの?
阿波ちゃん
0882ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 22:36:39.27ID:G5aXoQ/g0
そもそも大和朝廷が九州島を筑紫島とよび、筑紫国造もいるはずなのに
魏の使者の報告には出てこない、なんでかわかるよな?
0884ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 22:37:39.84ID:4dcqW1eh0
>>829
なるほど、
近畿になる
0885ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 22:38:01.99ID:cau8ZdPR0
>>880
その通り

陸ルートはないんだよな

雑草が生い茂った獣道をひたすら歩くルートしかないんだから

荷物運んで王族が進むようなルートはない

必然、川か海
0886ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 22:38:58.55ID:x59lL8mz0
>>530
あらら、地政学が判らない人か。
0888ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 22:40:55.17ID:cau8ZdPR0
>>887
一歩は一歩でしょ

歩幅80cmくらいじゃないの?
0889ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 22:42:36.05ID:gSkiAd/S0
>>875
>いや、輸入銅鏡を溶かして銅鐸作れば良いだけだろ

お前、時系列分かってんのか?   @阿波
0890ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 22:42:55.51ID:cau8ZdPR0
>>187
銅鏡の年号と出土した遺跡の年代はまったく一致していない

後で畿内に運ばれて埋められたか、そもそも年号がウソか、だよ


畿内出土の紀年鏡は畿内「ではない」証拠にしかならない
0892ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 22:43:44.41ID:cau8ZdPR0
>>889
銅剣でも銅矛でもなんでもできるじゃん

銅鐸からしか銅鐸は作れないという前提がおかしいよねと言ってる
0893ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 22:44:08.39ID:P8QMz2dY0
>>883
歩幅じゃない
長さ、距離の単位
1里=300歩
1歩=6尺

現代の単位で表すと
1尺は約24.2cm
1歩は約145cm
1里は約435m
0894ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 22:45:25.08ID:cau8ZdPR0
>>893
いや一歩の歩は歩幅だよ
普通に考えたらそうでしょ
0895ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 22:45:48.19ID:gSkiAd/S0
>>892
>銅剣でも銅矛でもなんでもできるじゃん

なら、銅剣や銅矛の舶載品を挙げてみな。 話はそれからだ。   @阿波
0896ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 22:47:36.79ID:cau8ZdPR0
>>895
だいたいそうだろ

和同開珎って「国産銅がはじめて産出しましたよ!」って意味だからな

西暦700年まで倭国で銅は産出してない
0897ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 22:48:54.58ID:gSkiAd/S0
>一方、さらに山奥の神山町には、「神領」「鬼籠野(おろの)」など、なんだか由緒ありそうな・・・。

その神山は、「卑彌呼」が隠棲したところだ。  だからそんな地名が残っている。   @阿波
0898ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 22:49:53.20ID:cau8ZdPR0
当時の交易は
新潟産のヒスイ(東アジアでは新潟からしか取れない)と大陸産の銅原料の交易だからな

だから倭国の強国は新潟に影響力を持ちたがった

ヤマタノオロチも「越のヤマタノオロチ」だからな

それを出雲のスサノオが倒した、とはどういう意味なのか
0899ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 22:50:00.78ID:P8QMz2dY0
>>894
これが九州説のレベル
0900ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 22:51:31.54ID:gSkiAd/S0
>>896
>西暦700年まで倭国で銅は産出してない

なら、銅鐸や銅剣や銅矛の舶載品を挙げてみろ。  話はそれからだ。   @阿波
0901ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 22:51:41.02ID:4dcqW1eh0
>>898
掠奪の例え
0902ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 22:51:41.60ID:cau8ZdPR0
>>899
普通に考えることが出来ないのが畿内説のレベル

普通に考える、ということが大事だよ

生きた人間の記した歴史として、普通に考える

歩を歩幅以外の意味で、生きた人間が記すと思うか?
わざわざミスリードさせるような記述を、あえてすると思うか?
0904ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 22:55:28.45ID:cau8ZdPR0
>>901
戦国時代に近いんだよな

小国が王を立てながら連合する

連合のリーダー国がいて、諸国は従う

リーダー国が王の代替わりなどで没落すれば、また別の強国がリーダー国になろうとする

戦国時代に近い

織田信長が秀吉や家康を従えてたが、
信長が死ねば織田家は小国に下がり、
豊臣がリーダーになる

秀吉が死ねば豊臣家が没落し、徳川家がリーダーになる

卑弥呼や邪馬台国も、一時リーダー国になっただけなんだろう
0905ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 22:57:17.30ID:cau8ZdPR0
この「王の代替わりごとに勢力図が変わる」というのがポイントなんだよな

だから国内が安定しない

どんな王も寿命が来るからな


そこで必要なのは、世襲の絶対王政と神話なんだよ

戦乱が無限に続くのは、さすがに苦しい

だから世襲の絶対王政が自然にできあがる
それを裏付けるのが宗教と神話
0907ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 22:58:04.78ID:gSkiAd/S0
>>896
銅鐸や銅剣や銅矛が舶載品でない以上、銅は忌部の郷 高越山産だろう。 今は寂れて見る影もないが。   @阿波
0908ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 22:59:08.78ID:cau8ZdPR0
これが「普通に考える」ということ

織田信長の時代、織田家がある尾張が首都といっても過言ではなかったわけだが

尾張に意味はないわけだ

リーダーの出身地だというだけで

秀吉だって名古屋出身だけど大阪城に移ったわけだし
0909ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 23:01:46.15ID:gSkiAd/S0
>>896
鉄は朝鮮半島まで取りに来ていたとあるが、銅に関しては一切ない。 このことからも、当時の銅は国産だったのだろう。   @阿波
0911ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 23:02:12.89ID:cSfNuZRB0
卑弥呼の邪馬台国、卑弥呼のヤマト政権は稲荷の国なんじゃないの
0912ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 23:03:31.91ID:xHiMdOpP0
>>909
当時国内で銅を採掘していた痕跡は無い
0913ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 23:06:45.30ID:gSkiAd/S0
>>896
>和同開珎って「国産銅がはじめて産出しましたよ!」って意味だからな

奈良へ遷都して、そのうえ本土で銅が出たので喜んだんだろうな。   @阿波
0914ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 23:07:02.91ID:JGGoF4Ak0
銅矛祭祀の九州が戦闘部族な。
畿内は平和なんで銅鐸祭祀なんだわ。

畿内は卑弥呼の時代より後の平和な時代の文化だよ。
0915ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 23:08:21.52ID:gSkiAd/S0
>>912
>当時国内で銅を採掘していた痕跡は無い

なら、銅鐸や銅剣や銅矛の舶載品を挙げてみろ。  話はそれからだ。   @阿波
0917ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 23:10:04.51ID:gSkiAd/S0
鉄は朝鮮半島まで取りに来ていたとあるが、銅に関しては一切ない。 

このことからも、当時の銅は国産だったのだろう。   @阿波
0919ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 23:13:56.18ID:xHiMdOpP0
■中国の見解
文献:新唐書
大和に遷都する以前、倭王は筑紫に住んでいた(東遷説)

■日本の見解
文献:記紀
南九州の神武が伊勢回りで大和を占拠した(東征説)

■畿内説の見解
文献:作文
3世紀時点で既に日本は畿内ヤマトが統一した大国家であり、邪馬臺国は奈良ニダ(妄想)
0920ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 23:14:29.06ID:plOt+SSG0
3世紀半ばに存在した吉野ヶ里は復元されているように非常に立派な建物群なのに
邪馬台国だと騒がれなくなった理由わかってるのか?九州
0921ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 23:16:20.24ID:mViOwg/K0
鏡の分布はアマテラス信仰の範囲だよ

忘れてるよね

天照大御神「この鏡を私だと思って大切にしなさい」発言を

もう答え出ちゃったねw
0922ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 23:16:50.26ID:xHiMdOpP0
>>920
当初から騒いでないけど?
纏向は早々に卑弥呼ちゃんキャラ作って大宣伝してるのに誰にも相手にされない理由わかってるか?奥山w
0923ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 23:20:01.99ID:cSfNuZRB0
殷は稲荷でインカだろう

殷のシンボルカラーは白
稲荷は白い狐と赤い鳥居
日本では白と赤が合体して稲荷になったのか?

東北の伝承
東北の伝承
龍の黒神と鹿使いの赤神のアマテルを巡る戦い
アマテルを手に入れた赤神は岩隠れをし黒神は北に追いやられた

アマテルは白で赤神と合体したのかも?
0925ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 23:20:41.52ID:xHiMdOpP0
>>919
中国の見解追加

■旧唐書
倭国と日本(ヤマト政権)が別記されている。
https://i.imgur.com/LMs5IbV.png

倭国条(〜631年):倭国は古の倭奴国なり。

日本条(701年〜):日本は倭の別種なり。

【参考】倭国の使者と日本の使者がはちあわせ?
遣唐使に参加した伊吉博徳書には、我客(倭国)と別倭種(日本国)の使節団が
中国で争いを起こしたと書かれている
0927ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 23:22:39.58ID:xHiMdOpP0
ものの見事に全ての文献記録類を全部否定あるいは曲解しなければ成立しない畿内説は
いわゆるウリナラファンタジーでしたとさ
0928ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 23:23:28.55ID:xHiMdOpP0
>>926
それザラコクだろw
0929ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 23:23:44.27ID:plOt+SSG0
若い人は知らないかもだけど1989年に発見されて
邪馬台国だと騒がれて復元した建物が作られた吉野ヶ里だけど
環濠集落は吉野ヶ里だけでなく周辺にたくさんあることがわかって
吉野ヶ里はただの防衛ラインの一角でしかないことがわかった
まあ周辺にたくさんあった環濠集落の中で一番でかいけどね

吉野ヶ里が邪馬台国として認められなかったのは
九州の学者は願望にとらわれず客観的判断ができたからだろう

九州のアホなおまえらと違って
0931ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 23:25:41.41ID:xHiMdOpP0
>>930
>>919,925を曲解無しに説明してみろ

話はそれからだ
0932ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 23:26:09.36ID:HG8H8V/T0
超豪華な副葬品を見るにつけ、当時の被支配階級の人々は
幸せだったのだろかと思いをはせてしまう。

まあ現代人と同じ価値観じゃなかっただろうけどね。
0933ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 23:27:04.80ID:xHiMdOpP0
>>929
環濠集落は吉野ヶ里だけでなく周辺にたくさんある

それが筑後川流域さらに南へと広がっていたのがまさに邪馬臺国連合
0935ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 23:28:18.89ID:plOt+SSG0
吉野ヶ里はただの防衛ラインなので重要地点は他にあるってことね
同時に存在した環濠集落の配置状況から
クナ国の攻撃から北にある伊都国を守ろうとしたということであれば
地勢的物理的に説明がつく
0937ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 23:32:10.74ID:HG8H8V/T0
吉野ヶ里は要塞感あったけどお墓にかける情熱からして
出城じゃあなさそうだね。知らんけど
0938ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 23:32:24.52ID:tF6MHGXa0
>>931
別に神武東征は否定しないよ
魏志倭人伝や後漢書には倭国大乱の事が書いてあって
その時期は桓霊の間つまり西暦160〜180年あたりとある

その時期に九州から天皇の祖の神武天皇が畿内入りして大和国が成立し
その何代か後に国を治めるために卑弥呼が立てられ
その卑弥呼が景初3年や正始元年つまり西暦240年辺りに
魏に朝貢の使者を派遣したというのが文献や考古学で裏付けがある
0939ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 23:32:28.64ID:xHiMdOpP0
畿内説曰く3世紀既に九州〜東日本まで纏向を中心とした連合国家だったニダ

「纏向遺跡では弥生時代の遺構は極めて少なく」

■桜井市纏向学センターHPより
辻河道出土の銅鐸と特殊埴輪(桜井市大字辻)
辻河道からの出土遺物のうち、特筆すべきものとしては纏向遺跡第7次調査出土の特殊埴輪片や銅鐸の飾耳があります。
銅鐸の飾耳は突線ちゅう式銅鐸の破片ですが、纏向遺跡では弥生時代の遺構は極めて少なく、数少ない弥生時代の遺物の一つと言えます。
0940ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 23:33:05.94ID:cSfNuZRB0
三輪山の白蛇
八咫の鏡の名前は大物主で三輪の神さん
三輪山の麓の纏向遺跡

やっぱり卑弥呼は白関係かもなぁ
卑弥呼がアマテラスのモデルならアマテラスも白かもしれん
殷のシンボルカラーの白
0942ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 23:33:35.40ID:xHiMdOpP0
>>938
景初三年の鏡が出土したのは島根県
無理やり近畿にするな認知症か?
0944ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 23:35:07.97ID:xHiMdOpP0
>>941
唐古鍵時代の後に纏向遺跡ができ、古墳造営基地局の本格稼働がはじまりました。

【参考】唐古・鍵遺跡の変遷

■ムラの衰退(古墳時代前期)
弥生時代中・後期には大環濠はなくなり、ムラの規模が縮小します。環濠の一部は再掘削されますが、 井戸などの居住区関連の遺構は大幅に減少します。

■ムラのその後(古墳時代以降)
遺跡の中央付近で古墳時代後期の前方後円墳がみつかっています。この時期にはムラは消滅し、墓域となっていたようです。
0946ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 23:37:12.39ID:P8QMz2dY0
最近では高校生ですら邪馬台国は畿内で決着しそうと習っているというのに
九州爺さんたちは頭がカチンカチンだから新しい知見を受け入れることができない

山川出版社『詳説日本史B』2020年 
「奈良県の纒向遺跡では、2009(平成21)年に3世紀前半頃の整然と配置された大型建物跡が発見され、
邪馬台国との関係で注目されている」

東京書籍『新選日本史B』2020年
「最近では、大型建物跡や大溝が見つかった奈良県桜井市の纒向遺跡の発掘結果や、漢の鏡の出土分布などから、
大和盆地南東部がその候補地として有力になりつつある」

清水書院『高等学校日本史B』2020年
「初期の前方後円墳の一つである箸墓古墳の築造時期の見直しや、奈良県の纒向遺跡で
魏志倭人伝にいう「宮室」にあたるとも考えられる遺構が出土するなど、この問題に関する新たな発見が続いている」
0947ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 23:37:35.23ID:plOt+SSG0
吉野ヶ里の北側に集団墓地があるけど
その中に3世紀の墓がない 2世紀以前の墓だけ
石棺がなく甕棺しかないんじゃないかな
これも吉野ヶ里が邪馬台国ではないとみられてる理由のひとつ
0949ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 23:38:33.53ID:xHiMdOpP0
>>945
纏向じゃないし
三角じゃなくて平縁
畿内説は三角と主張しているが?お前は珍説か?
あらすじ説明せよ
0950ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 23:39:30.36ID:P8QMz2dY0
漢の鏡の出土分布は>>28にあるな
0951ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 23:39:56.38ID:xHiMdOpP0
>>948
決まりました

2015年末アンケート結果
■邪馬台国は何処?
九州説:54.4%
近畿説:35.7%
その他:9.9%

https://i.imgur.com/L5Nc9eR.png
0952ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 23:42:59.49ID:x59lL8mz0
>>925
倭国と日本の使者のいざこざって、
日本に朝貢してた新羅が謁見の際に偉そうに上座に行こうとして
日本の使節とすったもんだになった件じゃないの?
たしか、唐に事情を話して、結局日本が上座を取ったんだったかと。
(うろ覚え)
例によって背乗りだったのか?w
0953ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 23:43:46.48ID:tF6MHGXa0
>>949
邪馬台国纏向説じゃなくて畿内説
纏向遺跡は王宮跡
柱の遺構が見つかってる纏向遺跡には
こういった建物が建っていたと推測されている
https://www.kyuhaku.jp/exhibition/img/s_38/p12.jpg
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-b0-f4/yunitake2000/folder/510341/72/49515472/img_1_m?1476304147

平縁で何か
畿内からは他に正始元年銘の鏡も見つかっている
0954ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 23:45:16.57ID:xHiMdOpP0
>>919にもう一つ追加
■記録によると、邪馬臺国は伊都国のすぐ南です

翰苑(第30巻のみ大宰府天満宮に残る:唐の張楚金の編纂)
邪は伊都に届き、傍らは斯馬國に連なる。
廣志曰く、倭国東南陸行五百里、到る伊都国。又南、至る邪馬嘉(臺)国。
※伊都国は福岡県糸島市,福岡市西区あたりと言われている
0955ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 23:46:34.14ID:OakXGx0q0
纏向遺跡ってまだ1割程度しか発掘さらてないんだろ?
0957ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 23:47:53.02ID:plOt+SSG0
3世紀の九州は衰退とは言わないが
有力者がいなくなって中国四国近畿がさらに発展する
特に纏向の発展は目覚しく
この飛躍的発展は九州の技術や制度(納税とか)によると思われる
0958ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 23:48:51.42ID:xHiMdOpP0
>>953
■頭が正常な人の見解
奈良盆地は唐古鍵消滅後は霊園
纏向は古墳造営キャンプ場
0959ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 23:50:00.41ID:xHiMdOpP0
>>955
少なくとも20年ぐらい掘ってアレだから
周辺に人が定住していた形跡も無い
0961ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 23:51:00.36ID:plOt+SSG0
2世紀に伊都国王を支えた可能性がある佐賀七ヶ瀬や久留米祇園山て
ヤマト王権における豪族的立場にあったと思うんだよ
つまり豪族が王を支えるヤマト王権の政治制度の原型は九州から始まった
0963ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 23:53:04.49ID:wP1vbUTt0
>>919
遷都になるのか?定義がわからん。
首都でもない九州の田舎国?
又魏志には登場しないので
魏志の後にできた地方国
0966ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 23:56:17.51ID:xHiMdOpP0
魏志倭人伝の視点に注目

女王国以北(女王国北部)は戸数まで確認できた(対馬〜邪馬台国)
それ以外は国名のみ紹介(次有斯馬・次有已百支・次有伊邪〜)
南には敵対する狗奴国がある
東には海があり、その先にまた倭種の国がある

よって女王が居た邪馬台国は女王国北部の南端と考えられる
0968ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 23:57:04.42ID:xHiMdOpP0
>>963
お前素人すぎw
0969ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 23:57:42.70ID:wP1vbUTt0
>>925
すると邪馬台国は日本て事?
本らい、男王の倭国、
一時期に、別種の邪馬台国の
2人の女性が倭国王になったという事?
0971ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 23:58:40.07ID:wP1vbUTt0
>>968
解説、よろしくお願いします。
定義がわからん。
0972ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 23:58:43.80ID:xHiMdOpP0
>>969
もう少し勉強した方がいいぞ
0973ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 23:59:34.26ID:wP1vbUTt0
>>972
そっちじゃないの?
魏志の記と合致
0974ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/18(日) 00:00:00.16ID:l0CceuWf0
七ヶ瀬遺跡から墓群 弥生後期の251基 佐賀
https://www.yomiuri.co.jp/local/saga/news/20210709-OYTNT50094/
佐賀市教育委員会は9日、佐賀市大和町の 七ヶ瀬しちがせ 遺跡から弥生時代後期の墓群が出土したと発表した。
251基確認され、中国製の銅鏡などの副葬品も見つかった。
市教委は、弥生時代後期の墓制を研究する上で貴重な資料とみている。

産業用地の造成工事に伴い2019、20年度、約4000平方メートルで発掘調査を実施。
墓群は地表面下約0・7メートルで良好な状態で残っていた。
素焼きの土器でできた「 甕棺かめかん 墓」、石を組んだ「 石棺せっかん 墓」、
土を掘った「 土壙どこう 墓」など多様な埋葬形態の墓が集積し、
うち9基から、銅鏡やガラス製の玉類、刀剣なども出てきた。

鏡は、大きいものは直径約17センチ。
中国の前漢〜後漢(紀元前206年〜紀元後220年)に作られ、持ち込まれたという。

調査を担当した市教委文化振興課の馬場晶平主任は
「佐賀平野では、神埼市周辺に副葬品を伴う墓群が集中しているが、
佐賀市から小城市では大規模なものは見つかっていなかった。
埋葬方法や副葬品の違いからは、階層の違いもうかがえる」と意義を語る。


1〜2世紀に佐賀平野で相当な権力者がいたと思われる
発見された大刀や鉄斧からかなりの数の民衆を従えていたと思われて 米鉄交換
伊都国王を支えつつくな国から守ったんじゃないか
0977ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/18(日) 00:03:37.42ID:xMfKbHg80
>>974
漢の時代の鏡が出てるから
魏の時代の墓ではないね
邪馬台国に関係あるなら
240年ころに魏から倭に渡ってきた
三角縁神獣鏡や画文帯神獣鏡が見つかるはず
0978ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/18(日) 00:05:03.92ID:l0CceuWf0
九州のアホは鉄の矢や小さい鉄のナイフが見つかって
小さいけど「数だけ」は多い鉄製品をアホみたいに自慢するけど
七ヶ瀬遺跡の鉄の大刀や二つの鉄斧はものすごい

鉄の体積を考慮するとひとつで鉄の矢が30個くらい出来るんじゃないか
0979ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/18(日) 00:05:39.53ID:KV+s+UH+0
>>975
それと>>539と↓を見れば何となく想像つくよな
朝鮮(関西)人固有の遺伝子
https://i.imgur.com/RBOQhB6.png

あと畿内説の言動も
0981ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/18(日) 00:10:45.71ID:KV+s+UH+0
>>978
弥生時代で既に技術も進んでるよ

・富の原遺跡/長崎県大村市
(弥生中期初頭〜後期前半)

特に鉄戈の分析から得られた情報は大きく、原料鉱石として磁鉄鉱が用いられ、
錆分析から推定される鋼の炭素量は0.5から0.6パーセントで、刃部には真鍮を
削れる程度の硬度があり、別の鉄戈の棟部の錆びから調べられた炭素含量は
0.1から0.2パーセントであり、棟部が軟鋼であることが確認されている。
すなわち刃部に高炭素の硬鋼を使用し、棟部に低炭素の軟鋼を組み合わせる
「合わせ鍛え」の技法(日本刀や農工具に用いられる技法)が弥生期から確認された
0982ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/18(日) 00:12:08.29ID:qI82yLu60
>>979
さらにわからん。
半島、大陸と関係があったて事?
0983ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/18(日) 00:13:18.94ID:KV+s+UH+0
>>982
半島脳には理解できないよ乙w
0984ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/18(日) 00:18:46.03ID:qI82yLu60
>>983
データを基に判断だよ。
説明せず。そっちが半島脳じゃないの?
この遺跡が大陸との交易は乏しかったと推定されるけど交流はあった。
0985ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/18(日) 00:19:11.09ID:FEpvpPnP0
巻向遺跡は最低ランクの無印史跡
吉野ケ里などの特別史跡より格は下
ここに大きな遺跡ありますレベルなんですよ
結局それだけの評価なんです
誇大イメージは辞めるべき
0986ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/18(日) 00:19:14.59ID:a6hU7pfC0
蜻蛉日記によればアマテラスは河原に棲む河伯
河伯は黄河の神で白い龍または白い亀の姿をしている
0988ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/18(日) 00:21:17.23ID:qI82yLu60
なんか、半島側が証拠あげて
結局、竹島だったという落ちみたい。
0989ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/18(日) 00:22:46.02ID:qI82yLu60
>>987
魏志は矛盾だらけだから面白い
0990ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/18(日) 00:22:56.40ID:KV+s+UH+0
>>984
後漢時代は100国あった
魏に朝貢したのは女王国30国のみ
残り70国は山陰〜近畿だろうよ
畿内は南海トラフで全滅してたんじゃないか?
難民が半島に押し寄せたという記録もある
0991ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/18(日) 00:26:10.52ID:qI82yLu60
>>990
全滅した記録もあるの?
その当時に文字があったのか?
さらにわからん。
0992ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/18(日) 00:28:26.50ID:KV+s+UH+0
>>991
高地性集落ってわかるか?
津波が怖くて高いところに引っ越したんだろうよ
0994ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/18(日) 00:28:57.63ID:qI82yLu60
難民がどうやって半島に押し寄せるの?
九州経由で押し寄せるのか?
0995ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/18(日) 00:29:57.77ID:KV+s+UH+0
>>994
その名残が九州で発見された畿内風土器だろうよ
0996ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/18(日) 00:31:56.33ID:a6hU7pfC0
卑弥呼の時代九州北部の遺跡からは楽浪郡や東海と吉備の土器は出土しているが畿内の土器はない
0997ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/18(日) 00:33:37.82ID:qI82yLu60
>>992
半島、大陸人が高地性集落形成て事?
0998ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/18(日) 00:36:17.04ID:qI82yLu60
995と996が矛盾?
どっちなんだよ。
0999ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/18(日) 00:41:40.24ID:BAWsRekn0
>>966
答え出てるじゃん
1000ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/18(日) 00:46:27.60ID:qI82yLu60
>>999
なんで?戸数のみ
距離は?水行は?

よって女王が居た邪馬台国は女王国北部の南端
かどうかは定かではないなら理解できる
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1日 1時間 51分 18秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況