X



【東京】東京23区の鉄道空白地帯――別名「世田谷の秘境」には一体何があるのか? [七波羅探題★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001七波羅探題 ★
垢版 |
2021/07/18(日) 12:24:50.29ID:Fe6jjwxc9
アーバンライフメトロ2021年7月18日
https://urbanlife.tokyo/post/61640/

のどかな雰囲気が漂う世田谷区「宇奈根」
東京の23区にも、鉄道の駅から遠く離れた「陸の孤島」と呼ばれるエリアがいくつかあります。世田谷区西南部に位置する宇奈根もそんな町のひとつです。「世田谷の秘境」などと呼ばれることもありますが、実際はどんなところなのでしょうか? 近接する鎌田、岡本と併せて紹介します。

宇奈根の最寄り駅は東急田園都市線と大井町線が接続する二子玉川、小田急線の成城学園前か喜多見、もしくは狛江市の狛江か和泉多摩川になりますが、どの駅からも2kmほど離れており、歩くと20〜30分かかります。

地形的には、南を多摩川、北を野川に挟まれた低地で、西側を東名高速道路が通り、東側には駒沢大学玉川キャンパス(世田谷区宇奈根1)があります。

かつては一面に田園風景が広がる農村地帯でしたが、現在は大部分が住宅地に変わりました。数年前まで人々の目を楽しませていたひまわり畑が宅地化されしまったのは残念ですが、それでも農地や野菜の直売所が散見でき、町全体にはのどかな雰囲気が漂っています。

宇奈根は3丁目までありますが、交通信号機が設けられているのは、町の東西を貫く水道道路の宇奈根地区会館前だけ。それも21世紀になって初めて設置されたといいます。そんなところも「秘境」といわれるゆえんかもしれません。

魅力的な多摩川と巨大ジャンクション工事
見どころといえば、やはり多摩川ということになるでしょう。広々とした河川敷を見下ろしながら、気持ちのいい風に吹かれて散歩やサイクリングを楽しむことができます(ただし日陰がないので熱中症には注意!)。

対岸は神奈川県川崎市高津区ですが、そこの町名も世田谷区と同じ宇奈根です。かつてはひとつの地域でしたが、多摩川の流路の変遷によって分断されたため、両岸に同じ町名が残っているわけです。

2020年に続いて2021年も新型コロナウイルスの影響で開催が見送られてしまいましたが、通常なら世田谷区と川崎市の花火大会の絶好の観覧スポットとなるのも、このあたりです。

町の北部を流れる野川の沿岸も自転車歩行者専用道路が整備されており、散歩にはもってこいの場所です。高い建物が少ないため空が広く感じられ、開放感を味わえます。

ただ、喜多見、大蔵と接する宇奈根北端の野川沿いでは、東名高速と東京外かく環状道路が交わる巨大ジャンクションの工事がおこなわれており、近い将来、周辺の景観は大きく変わりそうです。

玉電が走っていた鎌田
いまでこそ鉄道空白地帯の宇奈根ですが、昔からそうだったわけではありません。厳密には隣町の鎌田までですが、宇奈根のすぐ目の前まで、鉄道が通っていた時期があります。

1924(大正13)年、玉川電気鉄道(通称「玉電」。のちに東京横浜電鉄 = 現・東京急行電鉄に合併)玉川線の支線として、玉川(現・二子玉川)〜砧(きぬた)(のちに砧本村と改称)間に開業した砧線です。

線名の由来は当時、このあたりが砧村だったからです。現在の喜多見、成城、砧、大蔵、砧公園、岡本、宇奈根、鎌田の範囲にほぼ該当し、1936(昭和11)年、世田谷区に編入されました。現在も、これらの町に祖師谷、千歳台、船橋を加えたエリアが世田谷区の砧地域とされています。

砧線は多摩川で採取される砂利を都心に運ぶために敷設された単線の路線ですが、乗客も扱っていました。

しかし1969年、玉川線の廃止に伴って砧線も廃止されてしまいます。本線だった渋谷〜二子玉川園(現・二子玉川)間は1977(昭和52)年、旧線の地下を通る形で新玉川線(現・田園都市線)に生まれ変わりましたが、砧線が復活することはありませんでした。

レトロなデザインの水道施設も
線路は主に道路に転用されましたが、跡地を示す案内板やレリーフ、モニュメントが随所に設けられているので、廃線跡をたどることは難しくありません。

終点の砧本村駅跡は駒沢大学玉川キャンパスの前にあり、ホーム跡は公園に、駅前広場はバスの折り返し場になっています。バス乗り場にある青い屋根の待合所は、砧線の駅のホームから移設したものです。

すぐ真横には、東京都水道局砧下浄水所(世田谷区鎌田)がありますが、ここも興味深い場所です。

1923(大正12)年、渋谷町(現・渋谷区)への給水を目的として開設された水道施設で、大正末期から昭和初期に建てられた歴史的建築物がいまでも数棟残っているのです。敷地内に入ることは禁止されていますが、フェンスの外からレトロなデザインが施された古い建物を垣間見ることができます(以下リンク先で)。
0101ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/18(日) 14:00:35.58ID:gwGPxksc0
荒川のすんでいるけど区内はどこも駅から徒歩10分圏だな
0102ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/18(日) 14:00:35.65ID:QIKeR+FK0
電車利用を考えると不便だが、チャリで生活に不便はなさそう
宇奈根の辺は雰囲気は割とよかった気がする
0105ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/18(日) 14:03:18.31ID:gwGPxksc0
>>95
戦後のポッと出だな
0106ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/18(日) 14:04:57.04ID:wnqz2L9V0
街並みが埼玉っぽいところだな
0108ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/18(日) 14:06:00.69ID:cpkLhDYe0
>>6
日本に住むなら、東京都23区の位置と名前は知っておく方がが良い
地方の人間でもな
「東京出身」を名乗るヤツの程度を知れるからな
0112ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/18(日) 14:12:56.58ID:+JBmLg+n0
昔このあたりでは希少なコイン精米機があって、
貰った玄米を車に積んで精米に行ったのが
ここだったような。
0119ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/18(日) 14:27:14.49ID:tEBCHvoe0
昔、目黒駅から砧本村行きのバスがあった。黒03系統だったかな。
23区内に村があるのかと確認の為乗ってみたよ。売店一軒ののどかな場所だった。
0121ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/18(日) 14:35:22.37ID:T2a9gDEp0
若い頃に世田谷区大原に住んでた。だが見栄で「最寄りの駅?下北沢から
15分ぐらい」つってたw。渋谷区の笹塚駅なら8分ぐらいのとこだが。
学生時代に八王子→府中→と来てそこ。

その後に大阪市城東区とか京橋からチャリのとことか住んだが、都内の
多摩地区とか城南地区とか特に世田谷区、なんか住む意味あるんかと。。。
今は墨田区経由で江戸川区に引っ越した。世田谷って都心から遠くね??
江戸川区とたいして変わんなくね??江戸川区には中央区日本橋から10キロって
道路標示があって、すぐ近所にいっぱいビニールハウスあるけどさw

昔は「下町は大水害で」「昭和20年代の大水害の頻発を知らねえのか!」って
言われてビビってた。だがこの前の台風の、うんこもりもりの川崎の多摩川のをみて、
なんだか下町のほうが優遇されてるような気が。
下町の、荒川が江戸川が上流で破堤したら、下町は壊滅だが、それだけですまずに
皇居も議事堂もアキバも銀座もなんもかんも終わり=日本おわり。つまり、危険と
思われてた下町は「皇居や議事堂を人質にとって立てこもってるテロリスト」状態。
まず破堤はしない。カネが昭和20年代から膨大にいつも注ぎ込まれ、そのせいで
予算をそっちに食われてこのあいだ多摩川とか浅川がいっちまった。
あの下町の河川に、しょっちゅう昔っからカネかけてる分の数分の一でも多摩川方面に
カネかけてほしい。。昔は浅川とか多摩川の近所にも住んでたからガチで思う。

だが下町は地価が安いんで実験的にいろんな店ができる。そこんところは
重宝してるんで、もしも多摩とか見捨ててみんなが住んで、下町の地価があがって
安い店が出店できなくなったら困る。。
0122ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/18(日) 14:35:31.21ID:DT4JKclW0
実質、狛江市そのものなのに
しかも狛江駅周りのほうが遥かに便利なのに
ここに新しく住むヤツって
世田谷自慢がしたくて住むのかな
0124ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/18(日) 14:36:19.56ID:Gr7kX+UP0
>>75
真犯人は商工会議所。
社民系の区長は保守勢力に忖度した。
いずれにせよ住民無視だった。
最高裁まで行った訴訟は負けてしまったが、一部区議の下「ナンバー選択制(世田谷か品川か選択できる)実現」に向け活動中
0126ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/18(日) 14:39:48.66ID:ZgG0La+Z0
>>36
足立区は再開発やったところとそうじゃないところで明確に分かれてるからね
それまで鉄道空白地といえば足立区だったが、それ故に足立区はヤバいという風評も生まれた
0127ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/18(日) 14:40:58.17ID:JehDG95U0
すぐに足立とかいうやつは田舎者
0128ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/18(日) 14:41:27.53ID:2ctYz1V90
>>95
うまい具合に高台が川に沿って長く続いてるもんね。岡本、瀬田、上野毛、等々力…田調ちょい挟みからの奥沢へ…
0129ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/18(日) 14:41:36.86ID:MWMLWxx80
>>121

(‘人’)b

世田谷は東急ストアとライフで買い物が安く済むし

環七や環八や第三京浜で神奈川から埼玉や千葉へアクセスも容易だし

玉川高島屋や駒沢競技場も在るし飽きないよ(笑)
0130ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/18(日) 14:43:56.32ID:rGPdtOMD0
>>42
お前の選んだ言葉一つ一つがいじめ区トンキンの自己紹介だと自覚するといいよ
0133ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/18(日) 14:49:53.78ID:kh63YCp60
目黒育ちのオイラにとっては
世田谷は畑の広がる農村地帯との認識

世田谷をオサレと思っているのは地方出身者だけ
0134ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/18(日) 14:51:17.37ID:Sbo0eM7Q0
当時のガチ暴力で生きるか死ぬかのバイオレンス時代をわかってないで
無駄に大騒ぎしてるガキ多すぎる
敵対してるチームや学校の連中に拉致られたらもう死を覚悟したもんだ
血ヘド吐いて顔の形が変わるくらいボコボコにされ
「何でもしますからもう許してください」ってあるわ
「じゃ全裸になってクソ食いながらバク転したら帰っていいぞ」ともし言われたら
大喜びで「やります今すぐやります」って自分からすると思う
ようはガチ世代からしたらヌルイんだよクソとか全裸とか笑
0136ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/18(日) 14:54:07.26ID:T2a9gDEp0
>>129
すまないが俺の大学生ぐらいの時代の認識にしか思えない。
他のとこを知らないから、そこが一番って感じの。
俺が下町に来て一番驚いたのは、都内城南部とか多摩地区にあるような
もんは、地価がやすいせいで下町にもいっぱいあったこと。
さらに、多摩地区とか城南地区では絶対に目にするはずもなかった北関東の
企業とか、知らねえもんが地価のやすさに乗じていっぱいあってワンダーランド
だったこと。都内西部大本営とかの価値観に騙されてそこで本土決戦はいけねえ。。
0137雲黒斎
垢版 |
2021/07/18(日) 14:54:12.63ID:gHdOjoe/0
>>47
大井も江戸ちゃうでぇ〜
0139ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/18(日) 14:56:12.10ID:pkKm18+D0
>>12
でも徒歩圏内にいくつもJR駅あるよ。
上野も御茶ノ水も水道橋も飯田橋も駒込も。
御茶ノ水なんか駅の北側は文京区
0143ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/18(日) 14:59:43.47ID:xrMV+qtG0
>>141
三茶三宿の全盛期はバブル崩壊後の90年代だろ
0145ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/18(日) 15:00:13.47ID:MWMLWxx80
>>138

(‘人’)

アリエネー高くて駐車場が有料だらけのオオゼキとかwwwww

東急ストアは半値に値切るのが早いしお値打ちだよ(笑)

オオゼキ行くならオーケーかスーパーバリューにするよ(笑)

そんで余裕なら等々力の成城石井だよ(笑)
0147ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/18(日) 15:03:28.86ID:T2a9gDEp0
結局は、なんだかんだいって大名屋敷とかあった文京区なんだろうかな?
コンパクトな地域にぎゅっと詰まってて、ちょい歩くとか或いはチャリなら
信じられんほどあちこちに行ける。
だが大雨とか極寒とか酷暑のときは庶民的な店の選択肢がないんで
つらいんだろうけど。
0154ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/18(日) 15:13:48.06ID:OfejsbXt0
世田谷って、一応隣接してるんだけど、ぶっちゃけ行く機会が全くない
いや、子供の頃等々力渓谷とか行ったような気がするが、あんまり覚えがない
住宅以外に何かあんの?
0155ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/18(日) 15:15:38.18ID:T2a9gDEp0
>>151
小金持ってりゃ、一時期だけでも
文京区の賃貸住まいでクンフー積んで修行して
目を肥やして、そっからが真の修行だ!的なもんでいいのかもな。
でその途上で例えば埼玉に目覚めたらなんとか古墳群の近所に住んで
千葉に目覚めたらサーフィンボード買って
0156ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/18(日) 15:16:12.29ID:ZX3xq3Nh0
世田谷の南部は多摩川の水害リスクが高い
最近だと二子玉川の水害や
少し離れた対岸の川崎の武蔵小杉があった

旧目蒲線もそうだけど電車需要が無いエリアの下町
舎人(とねり)とかの北東部に通じるものがある
0157ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/18(日) 15:17:14.39ID:OfejsbXt0
>>135
上池台は、学研通り辺りがそんな印象
駅から遠いし、ライフぐらいしかまともな店なくね?
0159ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/18(日) 15:23:32.01ID:nD+wAZaM0
>>131
宇奈根はどうかしらんけど
ハマタが住んでるニコタマのマンションの立ってるあたりはマジで非人部落で
本因坊秀哉(囲碁・将棋の家元は非人)の生家跡とかがあるよ
0160ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/18(日) 15:23:32.45ID:qrZQLHgz0
>>148
松任谷由実が住んでて、あたりまえだがよく歩いている。
だが、本人を知らないと気づかないwwwww
0161ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/18(日) 15:24:32.57ID:Mafr2Iiw0
>>118
国鉄の使命は都市間輸送
鉄道沿線に自前で住宅地開発して通勤輸送で儲けるのは私鉄のやること

少なくとも東海道新幹線開業後、赤字転落するまでの国鉄にはそういう思想があった
0162ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/18(日) 15:25:12.01ID:98xPEjbu0
東京農大のあたり
0163ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/18(日) 15:25:31.17ID:he1LkmLA0
世田谷たがやせつーぐらいだから、畑があんだろ
0165ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/18(日) 15:27:34.10ID:qrFSUjbA0
宇奈根は道狭すぎて、小田急バスが狛江駅まで行くけど、二子玉に行くバスがなく、
鎌田か砧本村まで行かないといけない
0166ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/18(日) 15:28:13.78ID:woCfAgIN0
私は道を歩いていて、ときどきクスッと笑うことがある。
「ああ、私は世田谷のミニ戸所有なんだ」と思うと嬉しさが込み上げてくる。
激烈な競争社会を駆け抜け、やっと手に入れたマイホーム。
初めて屋内の階段を3階まで駆け上がったときの喜びがまだ続いている。
「セレブ奥様、閑静な世田谷住まい」・・・・・・・
その言葉を聞くと私は自然と身が引き締まります。
周囲のミニ戸の奥様や古くからの住人の方々に恥じない自分であっただろうか・・・
しかし、先輩方々は私に語りかけます。
「いいかい?セレブというのは街が住まいが作り上げていく物なのだよ」
私は感動に打ち震えます。
「ミニ戸が何をしてくれるかを問うてはならない、君がミニ戸で何をなしうるかを問いたまえ」
私は使命感に胸が熱くなり、武者震いを禁じえませんでした。
でもそれは将来の東京を支えていく最高ランクのセレブである私たちを鍛えるための
天の配剤なのでしょう。
ミニ戸を作り上げてきた先輩はじめ先達の深い知恵なのでしょう。
ミニ戸に入居することにより、私たちは日々世田谷の伝統を紡いでいくのです。
嗚呼素晴らしき世田谷ミニ戸哉。
イメージ、地価レベルは世界トップ、日本一、眩いばかりの歴史と伝統。余計な説明は一切要らない。
ただ周りの人には「世田谷在住です」の一言で羨望の眼差しが。
そして あらゆる世界の街を歩くたびに感じる世田谷パワーの威力。
世田谷に転入して本当に良かった。
0167ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/18(日) 15:29:09.91ID:q7J84NUb0
東京の大河でヤバい順だと、
多摩川>中川(旧利根川)>江戸川>荒川の順だぞ。
だがそいつらは結構対策されていて(多摩川は住民の反対で遅れてるが)、
他地区の連中が存在すら知らない中小型河川が人知れず氾濫する可能性のが高い。
0168ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/18(日) 15:31:20.44ID:bxVN4uUy0
小田急ロマンスカーで江ノ島の帰りに隣に座った爺さんが俺と同じ濃いめの角ハイボール飲んでて仲良くなった。作業着で野球帽なので職人かなと思って聞いたら世田谷で農家やってると言ってたが、成城学園前で娘(おばさん)迎えに来たらエルメスのプレタにバーキン。腕時計はダイヤまみれのブルガリw
地主のくせに庶民派爺さんでビックリした思い出
0171ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/18(日) 15:34:02.21ID:gAPYMvqs0
世田谷区の人口は941,903(2021/6/1時点の推計)

それより少ない県は以下の通り

40 和歌山県 923,033
41 佐賀県 812,013
42 山梨県 810,427
43 福井県 767,433
44 徳島県 719,704
45 高知県 692,065
46 島根県 671,602
47 鳥取県 553,847
0173ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/18(日) 15:37:31.06ID:mKT0rn/L0
代沢に住んでいたときは駒場東大前が最寄駅だったな
世田谷区役所に電車で行く経路が大変だった
0174ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/18(日) 15:41:34.37ID:ZJJktvap0
>>1
それ、砧じゃなんかまずかったの?
玉電の存在を知ってたら砧が陸の孤島になったのは普通に知ってると思うが
0176ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/18(日) 15:42:44.53ID:Wc5IB9og0
自分は中央区の小学校に通っていたが、初めての遠足は砧公園だった

「きぬた」がわからないから、みんな「たぬき公園」だと思っていた

とにかく、とても遠くて田舎だったという記憶しかない
0178ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/18(日) 15:46:16.77ID:kKf2+1ZN0
>>6
>世田谷って、どこ?
>東京の地名なんか知らん

サザエさんゆかりの地、ぐらいは知っておいてもいいかも
0179ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/18(日) 15:46:42.52ID:HKdul/K80
大田区かと思った。大型ショッピング施設もないし
買い物しづらいし。
0180ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/18(日) 15:56:58.49ID:MQc6QFAK0
>>1
代替手段を用意せずいきなり廃線にするところが
アホだよな
(東急新玉川線開業は東急玉川線廃止の8年後)

南海平野線廃業日に開業した谷町線を見習え
0181ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/18(日) 16:01:15.73ID:MQc6QFAK0
東急玉川線に乗り入れて渋谷駅まで行っていた
東急下高井戸線は廃線を免れ東急世田谷線と
して現存する
0185ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/18(日) 16:03:32.86ID:qL0eArQm0
>>6
グルコサミン作っている所
0187ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/18(日) 16:05:01.03ID:qL0eArQm0
>>183
ついておいでよ
0188ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/18(日) 16:07:00.85ID:wBe2S2zo0
>>187
今夜の恋は煙草の先に火をつけてくれた人
0189ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/18(日) 16:07:33.59ID:pjW7HWUa0
>>1
もともと世田谷の土地なんて田舎だぞwwwww

「世田谷 仮面ライダーロケ地」
でググってみろ。

愕然とするからwwwww
0190ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/18(日) 16:07:39.51ID:XRqwbHfx0
鉄道はあって東京駅から7分でつくけど潮見の負のオーラは凄い
0192ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/18(日) 16:12:33.86ID:TeWQkrZp0
>>190
埋め立て地だし有名な朝鮮部落のすぐ近くでもある
0193ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/18(日) 16:13:57.12ID:Ox1df+Fd0
宇奈根の川沿いからの山の眺めはええで
0194ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/18(日) 16:13:59.59ID:Pxjlo9SQ0
>>182
渋21系統がその代替
新玉川線になった際に復活しなかった電停をほぼバス停で踏襲している
0197ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/18(日) 16:18:15.29ID:94Up/c8v0
子供の頃家が等々力だったんだけど畑とかあった
その後都心に移ってあんまり都会で便利でどこでも近くて驚いた
でもなぜか等々力という名前の方が皆反応する
不動産価値は作られたイメージでもある
0198ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/18(日) 16:19:47.98ID:GzFT89mr0
23区では唯一地下鉄が走っていない葛飾区民がやって参りましたよ。
0199ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/18(日) 16:20:31.40ID:GzFT89mr0
>>170
それは練馬
0200ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/18(日) 16:21:36.09ID:v10zSJCW0
>>189
>もともと世田谷の土地なんて田舎だぞwwwww

そういう話じゃなくて、宇奈根とかは河原、河原者しか住んでなかった場所
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況