X



【東京】東京23区の鉄道空白地帯――別名「世田谷の秘境」には一体何があるのか? [七波羅探題★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001七波羅探題 ★
垢版 |
2021/07/18(日) 12:24:50.29ID:Fe6jjwxc9
アーバンライフメトロ2021年7月18日
https://urbanlife.tokyo/post/61640/

のどかな雰囲気が漂う世田谷区「宇奈根」
東京の23区にも、鉄道の駅から遠く離れた「陸の孤島」と呼ばれるエリアがいくつかあります。世田谷区西南部に位置する宇奈根もそんな町のひとつです。「世田谷の秘境」などと呼ばれることもありますが、実際はどんなところなのでしょうか? 近接する鎌田、岡本と併せて紹介します。

宇奈根の最寄り駅は東急田園都市線と大井町線が接続する二子玉川、小田急線の成城学園前か喜多見、もしくは狛江市の狛江か和泉多摩川になりますが、どの駅からも2kmほど離れており、歩くと20〜30分かかります。

地形的には、南を多摩川、北を野川に挟まれた低地で、西側を東名高速道路が通り、東側には駒沢大学玉川キャンパス(世田谷区宇奈根1)があります。

かつては一面に田園風景が広がる農村地帯でしたが、現在は大部分が住宅地に変わりました。数年前まで人々の目を楽しませていたひまわり畑が宅地化されしまったのは残念ですが、それでも農地や野菜の直売所が散見でき、町全体にはのどかな雰囲気が漂っています。

宇奈根は3丁目までありますが、交通信号機が設けられているのは、町の東西を貫く水道道路の宇奈根地区会館前だけ。それも21世紀になって初めて設置されたといいます。そんなところも「秘境」といわれるゆえんかもしれません。

魅力的な多摩川と巨大ジャンクション工事
見どころといえば、やはり多摩川ということになるでしょう。広々とした河川敷を見下ろしながら、気持ちのいい風に吹かれて散歩やサイクリングを楽しむことができます(ただし日陰がないので熱中症には注意!)。

対岸は神奈川県川崎市高津区ですが、そこの町名も世田谷区と同じ宇奈根です。かつてはひとつの地域でしたが、多摩川の流路の変遷によって分断されたため、両岸に同じ町名が残っているわけです。

2020年に続いて2021年も新型コロナウイルスの影響で開催が見送られてしまいましたが、通常なら世田谷区と川崎市の花火大会の絶好の観覧スポットとなるのも、このあたりです。

町の北部を流れる野川の沿岸も自転車歩行者専用道路が整備されており、散歩にはもってこいの場所です。高い建物が少ないため空が広く感じられ、開放感を味わえます。

ただ、喜多見、大蔵と接する宇奈根北端の野川沿いでは、東名高速と東京外かく環状道路が交わる巨大ジャンクションの工事がおこなわれており、近い将来、周辺の景観は大きく変わりそうです。

玉電が走っていた鎌田
いまでこそ鉄道空白地帯の宇奈根ですが、昔からそうだったわけではありません。厳密には隣町の鎌田までですが、宇奈根のすぐ目の前まで、鉄道が通っていた時期があります。

1924(大正13)年、玉川電気鉄道(通称「玉電」。のちに東京横浜電鉄 = 現・東京急行電鉄に合併)玉川線の支線として、玉川(現・二子玉川)〜砧(きぬた)(のちに砧本村と改称)間に開業した砧線です。

線名の由来は当時、このあたりが砧村だったからです。現在の喜多見、成城、砧、大蔵、砧公園、岡本、宇奈根、鎌田の範囲にほぼ該当し、1936(昭和11)年、世田谷区に編入されました。現在も、これらの町に祖師谷、千歳台、船橋を加えたエリアが世田谷区の砧地域とされています。

砧線は多摩川で採取される砂利を都心に運ぶために敷設された単線の路線ですが、乗客も扱っていました。

しかし1969年、玉川線の廃止に伴って砧線も廃止されてしまいます。本線だった渋谷〜二子玉川園(現・二子玉川)間は1977(昭和52)年、旧線の地下を通る形で新玉川線(現・田園都市線)に生まれ変わりましたが、砧線が復活することはありませんでした。

レトロなデザインの水道施設も
線路は主に道路に転用されましたが、跡地を示す案内板やレリーフ、モニュメントが随所に設けられているので、廃線跡をたどることは難しくありません。

終点の砧本村駅跡は駒沢大学玉川キャンパスの前にあり、ホーム跡は公園に、駅前広場はバスの折り返し場になっています。バス乗り場にある青い屋根の待合所は、砧線の駅のホームから移設したものです。

すぐ真横には、東京都水道局砧下浄水所(世田谷区鎌田)がありますが、ここも興味深い場所です。

1923(大正12)年、渋谷町(現・渋谷区)への給水を目的として開設された水道施設で、大正末期から昭和初期に建てられた歴史的建築物がいまでも数棟残っているのです。敷地内に入ることは禁止されていますが、フェンスの外からレトロなデザインが施された古い建物を垣間見ることができます(以下リンク先で)。
0790ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/22(木) 17:24:00.55ID:gDeI/Zps0
小田急は鬼怒川水力電気が昼間の電力需要を期待して作った路線なので宅地開発などとは無縁
駅と線路の建築を村(字、大字)の境界に通して条件を競わせた
0791ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/22(木) 17:24:15.91ID:7RMKtLqA0
トンキン、親日国に嫌われるくらいマナーが悪すぎる   
   
  
0792ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/22(木) 17:27:05.46ID:WDudxrvz0
陸の孤島と言うか車社会の高級住宅地だな
そのあたり自分なんぞが行く用事は一生ないだろう
0793ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/22(木) 17:35:42.53ID:nee2khLFO
>>785
岡本にはユーミン夫妻が住んでるな
旦那は車移動だから駅関係無い
旦那の本によると、ユーミンは電動アシストチャリを愛用
0794ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/22(木) 18:27:31.57ID:JC1BLWlX0
>>790
大字ってダイジでもオオジでもなく、オオアザなんだよね

にほんごむずかしい😂
0795ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/22(木) 19:03:18.63ID:T4ibVFb2O
地方公務員の広戸三千雄とその親、智永日佐夫は弱っている人から、不動産やお金を詐取する人の屑。カラスのようで爬虫類のような顔を近付けてくる。。。☆☆☆
0797ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/22(木) 19:33:31.59ID:3Ch1J3aj0
>>756
大正区の大半
生野区大池橋、田島
都島区北部
平野区南部 瓜破の南側
鶴見区茨田大宮
純工業地帯のようなところを除いた住宅地では、このあたりも地味に鉄道空白

>>796
遠いねん(´・ω・`)
矢田駅からスジャータまでは徒歩15分くらいかかる
湯里6丁目に至っては針中野・矢田・喜連瓜破・長居のどこからも20〜25分くらいかかる
0798ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/22(木) 20:13:57.37ID:nDbI+1oD0
>>787
砧も高級だよ
0800ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/22(木) 20:39:11.32ID:bNjHVYtH0
>>790
輪姦田園都市計画がこけただけじゃなかったっけ?
0803ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/22(木) 21:16:18.72ID:I8O258j60
>>798
砧8丁目は成城の駅にも都内最長の商店街を有する
祖師谷の駅にも徒歩数分
成城憲章履行地域で碁盤の目になっており庭付きの戸建が並ぶ

砧って言っても広いんだぜ
0808ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/22(木) 21:38:25.26ID:KNyFRsi20
>>4
お前ら読み方は「はなばたけ」だと思っているだろう 田舎者めが。
しかもここは陸の孤島では無く人外魔境だ。
0809ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/22(木) 21:43:54.52ID:UQPeZE9X0
いいよ
0811ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/22(木) 21:46:24.75ID:W4yi/C5q0
>>1
なにがある?
水没確定地帯
0812ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/22(木) 21:47:44.88ID:VYgQywgn0
>>6
姪浜とかそんな感じだろ
0813ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/22(木) 21:51:27.46ID:garctqfJ0
カンケー無いが「鉄道空白地帯」というと武蔵村山市なんかもだが、地図とかで全体像みても
近所に八高線とか西武拝島線とか走ってるやん。。
空白地帯ゆうのはワイの実家の和歌山、奈良の山間部でしょ十津川村とか。
0816ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/22(木) 21:55:21.76ID:4qiKXf/A0
>>815
話が通じないやつだな
市町村内に鉄道が通っていないとして、隣接市町村の駅を利用するのに不便でなければ「空白地帯」でもなんでもないだろ
0817ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/22(木) 21:57:21.38ID:Ejc9V15q0
たった駅から徒歩20〜30分離れただけで
「空白地帯」「一体何があるのか」
とかバカなんじゃ?
0818ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/22(木) 22:22:02.28ID:UQPeZE9X0
ォk
0819ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/22(木) 22:58:12.50ID:/DXs3b+R0
>>780
これ以外にも小田急バスって長距離ランナー多いよね
乗り通すやつは少ないけどまんべんなく人が乗ってる感じ
新宿から読売ランド行きなんてのもあってなぜ自社の電車と競合させてんだと思ったことも。
0820ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/22(木) 22:58:48.30ID:UQPeZE9X0


〇〇〇
0821ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/22(木) 23:00:14.58ID:JC1BLWlX0
>>814
akatsutsumi。いったいどういった点で世田谷中最もなぞ?
0822ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/22(木) 23:02:13.25ID:lUB86bS60
>>808
久留米のやつはまさに「はなばたけ」と言ってたな。
友人が川はさんだ埼玉の谷塚に住んでたから正しい地名知ってるけど空気は悪かった。
0823ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/23(金) 03:18:23.69ID:+PJf5coQ0
>>579>>654
都電がなくなってから南北線開通するまで何年あるのか知らないのかよ
0826ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/23(金) 06:05:46.90ID:yXpxNdhD0
ID:WLpmLob60
キミは野菜無人販売に興味津々みたいだけど
まあどう見ても埼玉の郊外には見えるわなw
0827ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/23(金) 09:31:28.11ID:M5yqTlhK0
>>825
>>823と関係なさすぎて笑えるwww
0828ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/23(金) 09:33:26.91ID:oeeu1AYK0
>>826
今年の春に成城学園前駅〜喜多見、宇奈根を経由して二子玉川駅まで散歩したんだ。二子玉川の手前の不二家辺りまでは人一人いないから歩きやすかったよ。
二子玉川駅手前のJAの直売所で野菜を買って帰ってきたよ。

余談だが、以前、野毛のほうの平飼い農家さんの鶏卵を買ったけど、それも美味しかった。

涼しくなったらまた行ってみたい。
0830ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/23(金) 10:04:04.73ID:M5yqTlhK0
>>829
二子玉川から狛江に行く用事がわからなすぎるwww
0832ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/23(金) 10:10:21.89ID:78/sIgKj0
>>808
イントネーションは?
0834ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/23(金) 10:13:43.52ID:wDJnd4Ko0
>>829
東急と小田急の接続なら大井町線と南武線があるだろ
0835ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/23(金) 10:27:36.45ID:B9mRxGjA0
>>829
玉08があるじゃん
本数が少なければ玉07で成城学園から乗り継げばいいじゃん
0837ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/23(金) 11:29:54.20ID:wLV9kfCZ0
>>490
ますみずっとキレイなままだよね(´・ω・`)
0838ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/23(金) 11:48:57.69ID:xbV+LBGK0
>>789
民家園、静嘉堂の近くなんか崖下だけど静かで良いところだよ
マンションも戸建ても高い
0839ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/23(金) 12:19:09.51ID:gWYhi/Cc0
>>823
都06グリーンエコーをはじめとして都バス無双だから麻布は特に電車なくても便利だったな
まあほとんどのバス路線が都電の置き換えだったけど
0840ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/23(金) 12:22:41.86ID:gWYhi/Cc0
>>824
奥沢小学校の近くの酒屋ってもうないの?
30年ほど前、あそこの自販機でジュース買ったら、ワンカップ片手のジジイに延々絡まれたんだが
店から息子が出てきてそのジジイを店内(家)に連れ戻して、酒屋のオヤジがアル中かよと思ったもんだが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況