X



【東京】東京23区の鉄道空白地帯――別名「世田谷の秘境」には一体何があるのか? [七波羅探題★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001七波羅探題 ★
垢版 |
2021/07/18(日) 12:24:50.29ID:Fe6jjwxc9
アーバンライフメトロ2021年7月18日
https://urbanlife.tokyo/post/61640/

のどかな雰囲気が漂う世田谷区「宇奈根」
東京の23区にも、鉄道の駅から遠く離れた「陸の孤島」と呼ばれるエリアがいくつかあります。世田谷区西南部に位置する宇奈根もそんな町のひとつです。「世田谷の秘境」などと呼ばれることもありますが、実際はどんなところなのでしょうか? 近接する鎌田、岡本と併せて紹介します。

宇奈根の最寄り駅は東急田園都市線と大井町線が接続する二子玉川、小田急線の成城学園前か喜多見、もしくは狛江市の狛江か和泉多摩川になりますが、どの駅からも2kmほど離れており、歩くと20〜30分かかります。

地形的には、南を多摩川、北を野川に挟まれた低地で、西側を東名高速道路が通り、東側には駒沢大学玉川キャンパス(世田谷区宇奈根1)があります。

かつては一面に田園風景が広がる農村地帯でしたが、現在は大部分が住宅地に変わりました。数年前まで人々の目を楽しませていたひまわり畑が宅地化されしまったのは残念ですが、それでも農地や野菜の直売所が散見でき、町全体にはのどかな雰囲気が漂っています。

宇奈根は3丁目までありますが、交通信号機が設けられているのは、町の東西を貫く水道道路の宇奈根地区会館前だけ。それも21世紀になって初めて設置されたといいます。そんなところも「秘境」といわれるゆえんかもしれません。

魅力的な多摩川と巨大ジャンクション工事
見どころといえば、やはり多摩川ということになるでしょう。広々とした河川敷を見下ろしながら、気持ちのいい風に吹かれて散歩やサイクリングを楽しむことができます(ただし日陰がないので熱中症には注意!)。

対岸は神奈川県川崎市高津区ですが、そこの町名も世田谷区と同じ宇奈根です。かつてはひとつの地域でしたが、多摩川の流路の変遷によって分断されたため、両岸に同じ町名が残っているわけです。

2020年に続いて2021年も新型コロナウイルスの影響で開催が見送られてしまいましたが、通常なら世田谷区と川崎市の花火大会の絶好の観覧スポットとなるのも、このあたりです。

町の北部を流れる野川の沿岸も自転車歩行者専用道路が整備されており、散歩にはもってこいの場所です。高い建物が少ないため空が広く感じられ、開放感を味わえます。

ただ、喜多見、大蔵と接する宇奈根北端の野川沿いでは、東名高速と東京外かく環状道路が交わる巨大ジャンクションの工事がおこなわれており、近い将来、周辺の景観は大きく変わりそうです。

玉電が走っていた鎌田
いまでこそ鉄道空白地帯の宇奈根ですが、昔からそうだったわけではありません。厳密には隣町の鎌田までですが、宇奈根のすぐ目の前まで、鉄道が通っていた時期があります。

1924(大正13)年、玉川電気鉄道(通称「玉電」。のちに東京横浜電鉄 = 現・東京急行電鉄に合併)玉川線の支線として、玉川(現・二子玉川)〜砧(きぬた)(のちに砧本村と改称)間に開業した砧線です。

線名の由来は当時、このあたりが砧村だったからです。現在の喜多見、成城、砧、大蔵、砧公園、岡本、宇奈根、鎌田の範囲にほぼ該当し、1936(昭和11)年、世田谷区に編入されました。現在も、これらの町に祖師谷、千歳台、船橋を加えたエリアが世田谷区の砧地域とされています。

砧線は多摩川で採取される砂利を都心に運ぶために敷設された単線の路線ですが、乗客も扱っていました。

しかし1969年、玉川線の廃止に伴って砧線も廃止されてしまいます。本線だった渋谷〜二子玉川園(現・二子玉川)間は1977(昭和52)年、旧線の地下を通る形で新玉川線(現・田園都市線)に生まれ変わりましたが、砧線が復活することはありませんでした。

レトロなデザインの水道施設も
線路は主に道路に転用されましたが、跡地を示す案内板やレリーフ、モニュメントが随所に設けられているので、廃線跡をたどることは難しくありません。

終点の砧本村駅跡は駒沢大学玉川キャンパスの前にあり、ホーム跡は公園に、駅前広場はバスの折り返し場になっています。バス乗り場にある青い屋根の待合所は、砧線の駅のホームから移設したものです。

すぐ真横には、東京都水道局砧下浄水所(世田谷区鎌田)がありますが、ここも興味深い場所です。

1923(大正12)年、渋谷町(現・渋谷区)への給水を目的として開設された水道施設で、大正末期から昭和初期に建てられた歴史的建築物がいまでも数棟残っているのです。敷地内に入ることは禁止されていますが、フェンスの外からレトロなデザインが施された古い建物を垣間見ることができます(以下リンク先で)。
0642ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/21(水) 05:17:07.09ID:feo4yF0N0
>>634
一応、田園調布を開発した田園調布株式会社の造成したエリアなので、パクリではない

ただし、田園調布株式会社は、このエリアを住宅地としては活用していなかったようだ
0644ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/21(水) 05:26:56.22ID:HJ6xDRrX0
>>623
沼袋くらいは知っていて欲しいものだな
古戦場なのに
0650ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/21(水) 06:36:34.12ID:feo4yF0N0
>>644
生粋の関東住民だが、沼袋がどこにあるか知らない

ただ、池袋みたいに都電は走ってなさそうだな、とはイメージした
0651ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/21(水) 06:52:27.89ID:TLYvFxoC0
川崎国と血を分けた兄弟が高級住宅街気取りなのは面白い
0652ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/21(水) 06:54:44.96ID:CutdKVS30
世田谷は暮らしにくい
地方都市住んだ方がマシ
0653ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/21(水) 06:56:05.30ID:oH0ZCzac0
>>651

川挟んで下野毛の隣だったような
0655ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/21(水) 08:32:55.94ID:tNStMt4X0
>>604
野毛と丸子もそうだな
0656ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/21(水) 09:47:33.19ID:bXTUqd3z0
>>614
違う
尾崎豊の親父さんは愛知県出身で
東京に出てきて防衛庁に入り事務職となり練馬駐屯地に勤務した
0657ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/21(水) 09:54:36.71ID:bXTUqd3z0
>>654
荒川線以外の都電が無くなったのって
もう50年も前じゃん
主要路線は60年代に廃止されたのね
0658ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/21(水) 09:54:59.72ID:uLk6gcsw0
関西の俺んちから最寄りの駅まで車で25分。そこは単線。
もう一つの最寄り駅まで車で30分。そこは複線で特急あり。
新幹線の最寄り駅までは車で1時間。

なんだけど、車は1人1台でどこへでも行くので鉄道いらない。
大阪も神戸も車で1時間以内なので特に不便無し。
旅行や出張で都市部のターミナルに行くなら高速バス。1時間に何本もあるので気にならない。
伊丹空港もバスで直行40分だし。

田舎はいいよ、便利で。
0659ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/21(水) 10:01:59.74ID:JZyy25YI0
>>482
実際に住むと、ニコタマなんか住む場所じゃない
用賀かサクシンのほうが住みやすい
ニコタマは田舎者の集まる街
0660ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/21(水) 11:00:41.14ID:4nUgANeR0
>>659
どうして二子玉川ってあんなに持ち上げられるようになったんだろうね
玉川島屋と東急ストアと富士観会館くらいしかなかったはずなのになぁ
あ、二子玉川園もあったか
0662ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/21(水) 11:06:57.45ID:5GR41OsH0
>>661
でも田園調布も同じ条件だし、吉祥寺はもっと遠い
0663ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/21(水) 11:09:39.64ID:taQhxqe/0
ここは放っておいてやれよ
ガチのアレな地域はもうちょい北だけどな
0664ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/21(水) 11:14:56.71ID:taQhxqe/0
>>609
多摩川の川筋を真っ直ぐにするときにそうなった
昔の多摩川は、今の多摩川と府中街道の間を蛇行してた
そのエリアにあった等々力美術館や小杉のあのタワマンとかはいざというときには水没するのも当然だわな
0665ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/21(水) 11:15:23.45ID:5GR41OsH0
そんなこと言ってると城東や城北なんて住めないじゃん
0666ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/21(水) 11:21:28.22ID:5GR41OsH0
たいていの大きな河川には何万年の軌跡として崖が形成されてて、この周辺だと崖の上の瀬田と二子の駅前の関係になる
宇奈根だと岡本や大蔵になるが、近年の治水の結果として居住が可能になったといえる 
0667ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/21(水) 11:28:21.01ID:FN6Xa4DQO
>>661
川が近いのはいいじゃん
河川敷は空が広い
地盤が緩いとか洪水が心配ってのはあるけど、
同じ地盤緩いなら海のそばより川のそばの方がマシ
海のそばに住みたい気持ちが一切無い
0669ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/21(水) 11:41:21.22ID:5GR41OsH0
>>667
俺もそう思う しかも花火大会あるし
0670ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/21(水) 14:57:54.02ID:feGg96OF0
>>610
それって・・・なにかいいことある?
0671ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/21(水) 15:00:11.31ID:Ibb9UV7m0
地方の人って東京には駅から30分歩かないと行けない地域があるって信じないよなー
で、
足立だろ?
とかしたり顔で言う

違うんだよなー
湾岸に林立するタワマンとかもそうなんだよー
0674ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/21(水) 15:30:32.45ID:mVm62vSC0
おい


世田谷なんてどうでもいいから、吉原に鉄道路線通せや・・・・
あそここそ、日本でもっとも理不尽な鉄道空白地帯だろww
0676ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/21(水) 15:35:20.34ID:j5p8xhju0
崖の下の土地だよね。二子玉とかあの地帯。
0677ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/21(水) 15:53:38.34ID:w3m5K2bI0
大阪の千早赤阪村みたいにまつろわぬ者達が住んでいたとか?
0679ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/21(水) 16:00:36.79ID:rvibl3Dn0
自転車で散策するには丁度いい感じの場所
道狭く特に水道道路周辺はクルマは厳しいと思う
おいしいお蕎麦屋さんある 天ぷらも絶品
0680ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/21(水) 16:24:28.68ID:rxR/21ut0
若林に25年位住んでたけど国士舘のそばだったから治安が異常に悪かった。
0681ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/21(水) 16:29:04.09ID:j/wyGgNG0
水曜日のダウンタウンでやってたやんけ

『東京都練馬区大泉学園町6丁目 陸の孤島説』
>東京都23区内なら、最寄駅は徒歩で15分ほどが普通だけど、
>東京都練馬区大泉学園町6丁目は、埼玉県寄りにあり、しかも最寄駅から徒歩42分かかるというもの。距離にすると3.1kmもある。
0682ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/21(水) 16:31:10.25ID:00MAzF8y0
>>612
実は学生のときはいくらかお世話になっていた
近くに住んでた友人が利用していて研究室のキッチンで料理していたんだよ10年以上前の話だが
0683ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/21(水) 16:35:30.77ID:mZsY8p5Y0
>>681
そこは大江戸線沿線がほぼ確定だろ
0684ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/21(水) 16:42:28.27ID:LXXSNdMk0
>>660
玉川高島屋がひとつの象徴で。瀬田や岡本などを擁する昼下がりのマダム感が時代に多少刺さったんだろうね

今は今で、ライズやら楽天やらで良い感じだから、それはそれで
0690ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/21(水) 18:53:25.71ID:5GR41OsH0
https://www.bing.com/images/search?view=detailV2&;ccid=CX4Cuxfq&id=7895F169A137A6559819C2AAADB90205AB742905&thid=OIP.CX4CuxfqxdFBKiJGB4146wAAAA&mediaurl=https%3A%2F%2Fth.bing.com%2Fth%2Fid%2FR.097e02bb17eac5d1412a2246078d78eb%3Frik%3DBSl0qwUCua2qwg%26riu%3Dhttp%253a%252f%252fart25.photozou.jp%252fpub%252f923%252f2445923%252fphoto%252f240036434_624.v1586196072.jpg%26ehk%3Dwy9XWJypu%252b%252bUPsOt4VRsJW3vZYE2TNRk2LCXK8hETPM%253d%26risl%3D%26pid%3DImgRaw&exph=624&expw=416&q=%e4%b8%96%e7%94%b0%e8%b0%b7%e7%80%ac%e7%94%b0+%e4%ba%8c%e5%ad%90%e5%a4%9c%e6%99%af+%e8%8a%b1%e7%81%ab%e5%a4%a7%e4%bc%9a&simid=608011238585876485&form=IRPRST&ck=0870AD79066F16EFE794511233791D58&selectedindex=0&qpvt=%e4%b8%96%e7%94%b0%e8%b0%b7%e7%80%ac%e7%94%b0+%e4%ba%8c%e5%ad%90%e5%a4%9c%e6%99%af+%e8%8a%b1%e7%81%ab%e5%a4%a7%e4%bc%9a&ajaxhist=0&ajaxserp=0&vt=0
https://i.pinimg.com/originals/49/18/97/491897c7cf58312514f9aec92a0b8d6e.jpg
0692ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/21(水) 19:00:39.41ID:7/lq6jjE0
>>641
元々は武蔵野国
0693ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/21(水) 19:03:47.79ID:1RfZfKio0
>>683
そう言われてから何十年も経ってるけど現状から進展する見込みなし
0695ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/21(水) 19:06:32.63ID:2J1JbETU0
>>22
板橋区 新河岸 三園
0696ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/21(水) 19:06:50.14ID:XMo4AXe00
>>671
ゆりかもめも鉄道なの忘れてね?
0697ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/21(水) 19:10:02.77ID:XMo4AXe00
>>674
通ってはいる

駅はないが
TX浅草で駅員に大声で「吉原に行きたいんだがどうすればいいんだ?」と尋ねている剛の者を見た事がある
0699ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/21(水) 19:20:00.90ID:5GR41OsH0
>>22
小田急線に喜多見って名前の駅があるよ 宇奈根も喜多見の隣の町だよ
0700ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/21(水) 19:23:10.46ID:lKhCC3T70
>>674
三ノ輪から歩け
ついでに投げ込み寺にお参りしておけ
0701ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/21(水) 19:24:25.85ID:rF2IU2JC0
>>695
新河岸はかなり昔から大きな工場が立ち並んでて畑とかは少ない
高島平も広域開発で団地や住宅ばっかりになったしね
あの荒川近辺は畑とかあまり残ってないよ
0703ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/21(水) 20:11:50.16ID:fiXICQ300
>>701
畑はないけど昔から田舎だよ。高島平駅前の片側4車線?の、車道とか田舎だなあと思う。
いまは老人と外国人の根城になってるね。

実家が団地だった。
0704ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/21(水) 21:25:56.00ID:kGL7iVTt0
>>667
河原に住んでるのはホームレスだよ
河原乞食とか夜鷹とかw
0706ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/21(水) 21:47:11.83ID:opNbRK7Y0
>>688
狛江から二子玉に抜ける道沿いか。
あそこ渋滞するから嫌い。
0707ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/21(水) 22:18:16.76ID:OKvD8es90
江戸川乱歩の児童向け探偵怪奇小説に
世田谷区の田園地帯の描写があったけど
この辺りの事かな。
深夜の野原で怪人が出没したり
悪人の隠れ家や洋館が舞台の話だった気がする。
0708ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/21(水) 22:18:22.94ID:xr4SzLi10
中耕地に住んでた
玉川にグライダーの飛行場があった
0710ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/21(水) 22:19:22.08ID:xr4SzLi10
砧は朝鮮人部落だった
0711ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/21(水) 22:27:44.90ID:5GR41OsH0
>>702
数寄屋橋より先って埋立地でしょ?
0712ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/21(水) 22:37:10.83ID:PqiuRnkn0
>>1
はぁ?
23区で鉄道空白だと?
駅まで40分歩いてから言えよ
0715ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/21(水) 23:52:42.83ID:Viagj0V70
>>641
品川ナンバーエリア(世田谷含む)は元は武蔵国荏原郡だよ
荏原郡から切り離して江戸を開いた

それ以前は銀座あたりの都心部を
世田谷区喜多見に本拠を置いてた江戸氏が
豪徳寺にいた世田谷殿の命を受けて統治してた
0716ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/21(水) 23:56:23.17ID:QgOeY2a/0
まだこのスレあったのか
山手線より西側は一見イメージ良さそうだけど、開かずの踏切が多すぎる
特に西武新宿線
これを考えると城東地区のほうが住みやすいでしょ
0718ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/22(木) 02:39:19.20ID:KDClNr7L0
西本願寺派の寺の近くにある砧南中は、机九文字事件で悪名高い。この事件の背景には、この地域の特異性があった。通う生徒の家庭環境も低く、校長や教師への金銭などによる買収が長年にわたりにあり、高校入試に有利になるような学校推薦や内申点操作が行われ便宜が図られたのだ。
0720ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/22(木) 02:45:16.39ID:fdbxqXjXO
>>674
ってか、銀座線、汐入の新開発地区くらいまで延伸すればいいのにな。
0723ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/22(木) 05:30:13.13ID:jO32ui7L0
>>715
世田谷殿とは…どなた?
斎田さん?
0724ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/22(木) 06:03:14.52ID:KsmZvQO+0
>>6
この時代に、5ch使ってるのにグーグルマップの使い方を知らない人がいるなんて。
0725ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/22(木) 06:10:31.88ID:RjVFNvzw0
ブラタモリでやりそう
0726ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/22(木) 06:18:03.79ID:gDeI/Zps0
>>723
武蔵の吉良氏かな
忠臣蔵の吉良との縁は不明
斎田氏は吉良氏の家臣だった
0727ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/22(木) 06:24:10.10ID:qm7MTNmO0
砧村だからな
のどかなもんよ
0728ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/22(木) 06:25:33.27ID:/ueONTSL0
川を渡って南武線利用すればええやん
0730ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/22(木) 07:31:13.78ID:I8O258j60
田園調布も成城もあって二子玉川、下北沢、自由が丘、三軒茶屋のような
人気の商業地もある

緑もあってこんな秘境の地まであるとか世田谷はほんとすごいな
0733ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/22(木) 07:49:05.29ID:H2Cv7InZ0
>>725
初期のころ砧支線やってたで
二子玉川から廃線跡辿ってた
ブラタモは初期の方がオモロい
0734ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/22(木) 07:57:46.07ID:nfCR3Kh50
学生の頃世田谷住んでたけど今思うとよくあんなとこ住んでたな
あの頃住んでたトイレ一体ユニットバスの狭いワンルームと、今住んでる
地方(底辺政令市、飲み屋街まで徒歩20分)の2LDKの家賃は同じぐらい

ただ九品仏駅そばで自由が丘も徒歩圏だったけど、散歩に非常によい
場所だったのだけは確かだった・・・田園調布とかも散歩したな
毎月家賃20万と駐車代数万がなんともないぐらいの経済力があればまた
住みたいとは思うが無理だな
0738ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/22(木) 09:53:41.01ID:gDeI/Zps0
>>674
メトロが浅草から銀座線を延伸させて三ノ輪までつなげる地下鉄免許を失効させた
0739ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/22(木) 09:56:12.37ID:jO32ui7L0
>>737
玉川田園調布のことなんじゃないかな🙄
0740ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/22(木) 10:55:27.33ID:lUB86bS60
>>721
多摩センターとか町田にも東京都感はまったくないな。
走ってる車もほとんどが相模ナンバー
なお多摩市は昭和40年代に開発されるまで山の中の唐木田村だったんだから高速はおろか、国道もJRの鉄道路線もない。
0741ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/22(木) 10:59:18.94ID:Rj6ptNoR0
鹿浜の最寄駅はどこ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況