新型コロナの後遺症にEBウイルスが関与している可能性、米環境非営利団体World Organization報告
2021.07.20 DIME

https://dime.jp/genre/1180373/
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)から回復後に長期間続く種々の症状の一部に、実際に倦怠感を誘発することのあるエプスタインバーウイルス(EBウイルス)が関与している可能性があると指摘する論文が、「Pathogens」に6月17日掲載された。
この論文の筆頭著者である米国の環境非営利団体World Organizationの代表で主任研究員のJeffrey Gold氏は、「新型コロナウイルスに感染すると、急性疾患としてCOVID-19を引き起こす。しかしそれだけではなく、COVID-19によって生じた炎症の結果、長期にわたって複雑な変化が惹起され、特にEBウイルスが関与してさまざまな症状を引き起こす可能性がある」と述べている。
Gold氏らの研究では、COVID-19罹患後の後遺症、いわゆる「long COVID」の症状に悩まされている30人の3分の2が、高レベルのEBウイルス抗体を保有していることが明らかになった。
この事実は、体内で休眠状態にあったEBウイルスが、新型コロナウイルス感染によって再活性化されたことを示唆しているという。
EBウイルスはヘルペスウイルスの一種で、大半の人が一度感染しており、その大部分は症状に現れない不顕性感染で、本人も感染したことに気付いていない。
初感染した人のごく一部は、強い倦怠感や発熱などを主徴とする「伝染性単核球症」という感染症を発症するが、対症的な治療で回復する。
EBウイルスに感染すると、伝染性単核球症を発症するか否かにかかわらず、ウイルスは生涯にわたって体内に潜伏し続ける。