X



【高橋洋一氏】MMTはノーベル賞学者からも全く相手にされていない政治的プロパガンダ。MMT論者は数字で話ができない人たち。★3 [ボラえもん★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ボラえもん ★
垢版 |
2021/07/26(月) 09:55:48.47ID:DgpvR/Py9
 コロナ禍で観光や飲食業を中心に落ち込みが続く業界も少なくない。政府は秋の臨時国会で補正予算案を提出するとみられるが、
どのぐらいの規模の経済対策が必要で、どのような使い道を優先すべきだろうか。

 まず、景気の状況を考える。4〜6月期国内総生産(GDP)速報値は8月16日に公表される。
おおよその傾向をつかむために、内閣府が公表している毎月の景気動向指数をみると、景気の現状を示す「一致指数」は4月時点で95・3で、前月から改善を示していた。
5月(速報)の一致指数は92・7と3カ月ぶりの下降であったものの、基調としては改善だ。
こうした点などから、4〜6月期GDPは、1〜3月期に比べて若干増加する可能性が高いだろう。

 それでも、設備や労働力が最大限に活用された場合の潜在GDPとの乖離(かいり)幅(GDPギャップ)は30兆円程度あり、
補正予算の真水の規模も30兆円程度が必要だ。GDPギャップがある場合、その後、失業が発生するからだ。

 このようにマクロ経済政策について筆者は、従来の経済理論を使って数量的に説明する。
本コラムでも安倍晋三前首相の「政府と日銀連合軍」発言を数量的かつ基本理論で解説した。

 政府与党幹部から「高橋さんは、MMT(現代貨幣理論)論者ではないですよね」と聞かれると、
「私はMMT批判論者です。MMT論者は、数値で話すことができない思想者ですよ。
クルーグマン氏など米経済学会のノーベル賞受賞者などからは全く相手にされていない、政治的なプロパガンダです」と答えている。
日本でMMTが流行っているかのように主張する識者は、おそらく経済理論が分かっていない人だろう。
なお、筆者と上武大教授の田中秀臣氏は『日本経済再起動』(かや書房)の中でMMTの理論的批判を行っている。ぜひ参照していただきたい。

(全文はソースにて)
https://www.zakzak.co.jp/soc/news/210724/pol2107240003-n1.html

★1が立った時間:2021/07/25(日) 14:13:10.81
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1627209989/
0101ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/26(月) 11:09:46.33ID:CoC+pgNK0
腕時計泥棒
0102ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/26(月) 11:09:49.88ID:QBGsyf6t0
ドロボウ 売国奴 エセ保守 民族の裏切者 パヨク
0103ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/26(月) 11:10:45.78ID:JWRGo+ny0
>>86
だから全部嘘なんだよお前らが吹き込まれてることは
0104ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/26(月) 11:11:17.94ID:nAVION3l0
>>92
富裕増税は格差是正
債務上限は毎年の政治的儀式
0105ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/26(月) 11:11:28.24ID:h/RK1xmR0
>>97
論文も何もお前が預金してる銀行が企業なり政府にお金を貸したとして、お前の預金残高減ったことあんのかよw
つまり、政府債務が増えようが、貯蓄の希少性には変化はなく、むしろ歳出されたら預金増えるだろとw
マンデルフレミングとか言って恥かいたわけだなw
0106ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/26(月) 11:12:05.41ID:6oxfPqRP0
>>87
MMTがパクリだからだわ。
先ほど書いたバイデン増税とイエレンのデフォルト発言の説明してみろよ

三橋は4流だから、説明できんわ。
MMT信者のあんたもなwww
0107ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/26(月) 11:13:30.37ID:27ByNhKT0
>>105
正解とも間違いとも俺は言ってないよ。
何か具体的な帳簿を使って、論理立てた説明があるなら、とても見てみたいんだ。
「常識的に考えたらこうだろ?」ってのは学問じゃないよ。
0108ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/26(月) 11:13:31.96ID:oeQbs/QE0
まあこれを機会にMMTだけでなくまだリフレや高橋洋一も盲信してる
馬鹿なネトウヨが高橋洋一を卒業するのは良い事ではある。

ただこの件では高橋洋一が正しい。
高橋洋一のリフレもMMTも同じトンデモだが、両者はトンデモの度合いが全然違う。

リフレの場合は支持する経済学者が少しはいたし、中には大物もいた。
MMTは支持している経済学者は一人もいない。これは完全にカルト宗教だ。

キリスト教で言えばリフレはモルモン教みたいなアメリカの福音派で、MMTは統一教会

>>5
こういう奴が多いけど、高橋洋一は詐欺師だけど馬鹿ではない。
三橋なんてただの馬鹿じゃないか。
0110ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/26(月) 11:15:24.77ID:g++7TVh80
>>93
増税は格差拡大対策
で、タイムラグ的に税金が財源にならない証拠
デフォルト煽りは
ポールサミュエルソン(経済学の元祖教科書)「財政を均衡させるのは古い時代の
迷信である。つまり、国民や政治家を少し脅かしてちゃんと規律正しく行動させる
為であり、通常時に政府に対して過剰な支出の要求を抑制させる為です。」
0111ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/26(月) 11:15:48.10ID:6oxfPqRP0
>>104
ああでたーwww

こういう訳のわからん屁理屈を書くから、おばけ議論になるんだわ。
格差なんて是正しなくても、MMTで資金調達してばら撒けばいいじゃん
なんでデフォルトなんて話をしないで、MMTで資金を引き出さないんだ?www

もうこの程度のおバカがMMTを信仰しているんだから、救われない罠www
0112ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/26(月) 11:16:34.07ID:JWRGo+ny0
MMTの欠陥は一つで
それは日銀が実質的に民営機関で、通貨発行権は政府にとってはただの負債でしかないということだよ
日銀の独立権をはぎとって、完全国有化すればそれは解決できる
しかしそれをしたら恐ろしい報復が待っているから不可能
0114ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/26(月) 11:17:31.17ID:urkGEaZx0
人間の感情という
不確定要素が必ず介在するのに
数式だけで経済を完全に予測するのは
どう考えたってムリっぽいのだが...
0115ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/26(月) 11:17:39.57ID:oeQbs/QE0
リフレもそうだったけどMMT信者の何が笑えるかって、
何かといえばバランスシートを持ち出すけど、バランスシートが何を意味しているのか
商業高校の生徒レベルにすら理解してないのなw
0116ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/26(月) 11:18:14.22ID:IVOAnkXo0
>>90
必ずするよ
だってインフレ率達成2%がターゲットだし
0117ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/26(月) 11:19:02.12ID:IVOAnkXo0
>>92
リフレは9年やって結果だせなかった時点でお前に説得力ないんだよねw
0118ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/26(月) 11:20:01.81ID:vIoCza9L0
>>110
だったら国民や政治家を規律正しく行動させる別の方法が必要だな。
それとも共産主義者か。
生きてる価値の無い病人や引きこもりが10万くれくれ言わなくなるようにな。
0119ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/26(月) 11:20:37.00ID:h/RK1xmR0
>>107
ケインズの有効需要が供給を創出するというように、MMTの(有効)資金需要が通貨を創出するというわけで。
これに数式うんたらとか関係ないかな。
気になるなら、MMT 簿記 とかで検索したら?
0120ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/26(月) 11:20:50.97ID:bGjMo7us0
>>1
あれ?コイツと田中はMMTじゃなかったっけ?国債刷れって言ってた気が。
0121ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/26(月) 11:21:11.19ID:IVOAnkXo0
アベノミクスいわゆるリフレ政策を9年やった結果がこちらwwww
高橋洋一とその支持者はどう責任とるの?w


https://i.imgur.com/8pcaltw.jpg
0122ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/26(月) 11:21:16.37ID:vIoCza9L0
>>116
金融緩和の時も失業率を下げろって時も同じこと言ってたよね。
0123ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/26(月) 11:21:18.49ID:mskaUreE0
日本は、ABCD包囲網で戦争に突入せざるを得なくなり
総量規制でバブルが崩壊した
想定外を想像出来ずにリスクを抱えた結果が悲惨な末路だ

巨大な債務を負うというリスクがどれだけ弱点になるかという想像が出来てないんだが
もしインフレになったり外圧で日銀から借りられなくなったりしたらどうなるのかという事は考えた事は無いのか
0124ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/26(月) 11:21:46.26ID:27ByNhKT0
>>119
あなたが

>MMTの論理(複式簿記から導かれた事実)

と書いたんですよ。だから、そういう論文的なものがあるのかなと思って質問したのですが。
ないんですか?
0125ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/26(月) 11:22:23.15ID:PpArOryV0
>>1
この人はアホやん

そもそも今の通貨が不換紙幣と理解しているのか?

コイツのオツムの中は兌換紙幣的経済を言っているw

兌換紙幣経済規模でやっているのが
関西にある維新のやり方

アホが運営しとる
そして、ナカヌキで独り占め
サイテーなドクズが
日本に蔓延しとる
0127ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/26(月) 11:23:01.71ID:JWRGo+ny0
>>123
そもそもバブル作ったのも崩壊させたのも日銀の計画通りだから
0128ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/26(月) 11:23:10.19ID:IVOAnkXo0
>>122
まずインフレ率2%達成できてないじゃん

インフレ率が2%いってるのに賃金が上昇してない状況なら文句言えばいい
0129ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/26(月) 11:23:59.48ID:oeQbs/QE0
>>121
そんなこと言ったって、リフレの支持者の8割超は
今MMT信者なんだよwww

MMTは元オウム信者(リフレ)が今信仰してるアレフみたいなものだw
0130ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/26(月) 11:24:15.18ID:vIoCza9L0
>>119
通貨を増やすことが目的なのか、預金を増やすことが目的なのか
何をどうしたくて言ってるのよ。
0131ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/26(月) 11:24:28.37ID:YpcuAyVB0
>>27
ほんま良く当たってるわ。俺はコロナバブルでウハウハになったよ。え?まさかお前ら、まだ低賃金で働いてるの?
0132ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/26(月) 11:24:33.74ID:IVOAnkXo0
>>126
全く違う

まずインフレとはどーやったら起こるのか?ここが理解できるとインフレ率が上がる事が賃金アップに繋がるんだと理解できるようになるよ
0137ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/26(月) 11:26:37.90ID:vIoCza9L0
>>128
だから金融緩和の時も2%になるまで続けろ
失業率も下げ続けろって言ってたよね
何が違うのさ
0138ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/26(月) 11:26:42.06ID:8l74DhGB0
こいつもMMT信者もバラマキ一派って感じでどっちも信用ならんわ
今のペースで借金続けてたら10年後、円の信用が維持出来るのか非常に怪しい
0140ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/26(月) 11:27:39.39ID:nzrE7SCm0
ノーベルメロリン賞は貰えるかも
0141ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/26(月) 11:27:48.81ID:IVOAnkXo0
MMTって実は左派、右派、保守って思想は無関係なの
MMTとはお金を刷って強制的にインフレ率を上げるって政策なんだわ

これをやらてると困る連中がいる
それが団塊の世代
つまり老人ね、老人は現金預貯金しか貯めてこなかったから、インフレで若者の賃金がアップすると物価が上がるから損しかないわけ
0142ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/26(月) 11:28:03.19ID:vIoCza9L0
>>135
またいつものように逃げたか。
現実と関係ない理論いらねーから。
0143ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/26(月) 11:29:06.26ID:IVOAnkXo0
>>136
だから国が財政出動するべきって話しになるんでしょ

>>137
まず金融緩和でインフレ率はアップしませんから そこが既に間違いだろw
0144ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/26(月) 11:29:07.61ID:vPBm/2JW0
これまでの経済学で書籍やら論文やら
書いて飯食ってきた連中が認める方が
おかしいだろ。洋一お前もな。
0145ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/26(月) 11:29:20.56ID:h/RK1xmR0
>>138
140年前と比較して4000万倍の政府債務になってるが、円の信用とやらはどうだ?
>>142
そもそも経済学とはモラルサイエンスだから、国民がどうしたいかどういう国にしたいかによるとしか言えないなw
0146ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/26(月) 11:29:50.85ID:vIoCza9L0
>>141
年金も上がるから全く関係ない。
0147ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/26(月) 11:30:16.30ID:oeQbs/QE0
>>141
関係あるよ。
MMTはアメリカの民主党系の中でも極左の思想。

だから日本でも山本太郎みたいな極左が盲信している。

その極左の思想をなぜネトウヨも信じるのか?
この興味深い問いの答えは実は簡単で、そもそもネトウヨとは
昔だったら左翼運動に被れたタイプの人間だから。
0148ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/26(月) 11:30:40.97ID:2/JyiSw20
1970年ぐらいの日本は債務も150分の1で公的債務対GDP比率も10%だった
1ドル300円前後
インフレや金利4%〜7%







現在  公的債務150倍 公的債務GDP比率230倍
1ドル110円 インフレ率や金利はマイナス

通貨の価値は債務の量や比率ではなく供給力です
0149ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/26(月) 11:30:51.09ID:IVOAnkXo0
ステファニー・ケルトン教授
「既にお金を沢山持ってる人達は新しいお金の発行を嫌がるのです。自分たちがお金持ちでなくなるのだから。」
0150ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/26(月) 11:32:20.02ID:5ACAwMyd0
>>141
それはちょっと違うと思うけど
MMTとはそもそも国定貨幣は国が発行して管理してる数字データしかないから
国がそのデータの数字の多い少ないを気にしても意味がない

やるべき事をできる現実的なリソースでやるために数字データを使うってだけだからな
0152ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/26(月) 11:32:37.08ID:IVOAnkXo0
>>146
年金は上がっても現役世代以上に貰えるわけではない
それに今まで老後の備えにと思って溜め込んだ貯金の価値は下がることから逃げられないじゃん

老人が今更に株や債権とかできないし
0153ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/26(月) 11:32:45.50ID:h/RK1xmR0
>>139
いやいや、スマホ離したら地面に落ちた。でも、数式ないから重力ありませんとか言ってるやつのほうがヤバいだろw
同時に実質賃金下がりまくってるけど、アベノミクス成功ですって言ってるやつもなw
0155ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/26(月) 11:33:18.87ID:oeQbs/QE0
>>143
MMT信者にはこういう無知蒙昧が多いが、
そもそも2000年代にリフレが台頭したのは、
バブル崩壊後散々やりまくった財政出動に
経済を正常化して成長路線に導く効果がまったくなかったからだバカ

リフレ派も今は日和って「税制出動もうやれ」とか言っているば
元々は財政出動は無効だから大胆な金融緩和をやれ、という主張だったんだよ
0156ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/26(月) 11:33:24.80ID:mskaUreE0
>>143
国が財政出動しても、単発で終わるんだよ
金は天下の回り物で、1万円も10回回せば10万円の経済効果がある
だから、ばらまいても銀行で眠らせれば効果が無いし
買い物しても企業が銀行で眠らせれば終わり
借金が増えるだけで、単年度の経済効果しか生まれない
0157ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/26(月) 11:33:47.72ID:vIoCza9L0
片方ではMMTでインフレになると言い、片方では、ただの理論と言う。
アホばかりで話しにもならんだろ。
0158ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/26(月) 11:34:29.65ID:oeQbs/QE0
>>153
意味が分からん

重力は誰にでも認識できる。
MMT信者の「定説」はMMT信者にしか見えないw

ここがまったく違う
0159ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/26(月) 11:35:30.08ID:vIoCza9L0
>>149
いや財政出動して竹中パソナはウハウハだが。
0160ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/26(月) 11:35:44.80ID:Aj4OrKf+0
>>1
マンキュー
A Skeptic’s Guide to Modern Monetary Theory

MMT支持者は、労働と資本が国民所得の分配を巡って争う時にインフレが制御できなくなる、と言う。
その見解によれば、政府による賃金や物価の指針ないし統制といった所得政策が高インフレの解決策となる。
一方、主流派のインフレ理論は、そうした階級闘争ではなく、総需要の過大な伸びに重点を置く。
MMTにもその考えはあるが、そうした可能性は実際のものというよりは仮説上のものと考えているようである。
0161ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/26(月) 11:37:09.24ID:5ACAwMyd0
>>158
MMTの定説ってのは
国が貨幣を作ってますよってくらいだぞ

だから自分で作ってる貨幣建ての借金がいくら増えてもクラウディングアウトなんておこらないよ
だって自分で作ってるんだもんってだけ

貨幣と自国建て国債には金利あるかくらいの差しかない

だから、今どれだけ国債があるかはまったく関係なく
これからやるべきこと必要なだけやるべきっていってるだけだぞ
0163ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/26(月) 11:38:06.68ID:gFMPOmB/0
>>1
世界中がMMTを認めて金使いだした。おばかな日本人はMMTを理解すらできない。
悲しい現実だね。アメリカも中国もMMTにのっとって経済成長してる。特に中国の成長率がヤバイ。
0164ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/26(月) 11:38:10.22ID:g++7TVh80
黒田さんは全く目標インフレに到達できない理由は国民が金使わないのが悪いって見解
今田に期待インフレ率に期待して数式を組み立てている
当時目標インフレ波及経路に財政出動などなかったのに近年は岩田規久男氏は財政出動しな
いのは非人道的だと言っている
リフレ派のドン浜田氏はめでたくMMT信者になった
リフレ派の負け
MMTの勝ち
0166ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/26(月) 11:38:42.79ID:vIoCza9L0
>>152
国民主権は税制も年金額も国民が決めるってことすら分かってない。
隣りの独裁国家の住民か。
0167ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/26(月) 11:39:27.38ID:fvPHuNak0
MMTを数字を使って否定してる意見を見た事ないですけどね
だいたい印象論なんですけど
誰かいてる?
0169ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/26(月) 11:40:04.13ID:IVOAnkXo0
>>150
これが答えだよ

老人はインフレ社会が大嫌い
だって物価が上昇しても労働者ではないんだから賃金アップの恩恵も無いんだし


>>166
これまで溜め込んだ老後の為の貯金の価値が下がる話は?
お前はこの対策を説明できてないじゃん
0170ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/26(月) 11:41:29.72ID:h/RK1xmR0
>>158
うん、だから、論文も何もお前が預金してる銀行が企業なり政府にお金を貸したとして、お前の預金残高減ったことあんのかよw
つまり、政府債務が増えようが、貯蓄の希少性には変化はなく、むしろ歳出されたら預金増えるだろとw
マンデルフレミングとか言って恥かいたわけだなw
0171ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/26(月) 11:42:05.43ID:oeQbs/QE0
>>167
だから高橋洋一が言ってるだろw
MMT自身に理論がない(数式がない)からだよw
MMTにあるのは「マントラ」だけだw

マントラというのは「神が7日で世界を作った」類の話だ。
こんなものにどうやって数字で反論するんだよw
0172ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/26(月) 11:42:13.17ID:IVOAnkXo0
だってさ

日本国内にある「現金預貯金」の9割を団塊の世代だけで牛耳ってるのが今の日本だぜ?

そりゃ新しいお金を刷るってMMTを使った経済対策を老人が嫌がるのは当たり前だわw
老人にはMMTは損しかない
0173ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/26(月) 11:42:51.11ID:sa+0nGOb0
インフレターゲットはダメだったな
みんな物を買わないんだから
諦めてMMTやベーシックインカムとかに進んでいくんだろうな
紙に1万円と書いて通用するんやから、MMTも行けるやろ、知らんけど
0175ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/26(月) 11:43:33.88ID:WJ4gWjo70
リフレ派はもはや理論的には完全崩壊
目標はもはや日銀審議委員の経歴をゲットすることだけでひたすらスガマンセーに励んでる
すでに経歴ゲット済みの奴らはそれで一生食えるから他人事みたいに知らんぷり
0176ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/26(月) 11:43:34.07ID:TNcRkpWv0
経済学って人間の行動予測だぞ
そんなものが成り立つわけがない
遺跡発掘と同じレベルに格下げしろ
0177ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/26(月) 11:43:38.27ID:hAFCyKy80
>>1 MMT論者は、数値で話すことができない思想者ですよ。

これあってるというか、MMTは主な経済指標や数字はあてにならんと言ってるわけよ。
MMT支持と言っている割に、嬉々と数字上げてるヤツは偽物
0178ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/26(月) 11:44:05.66ID:vIoCza9L0
>>169
年寄りは何十年も生きるわけじゃないし、急激なインフレになるわけでもないんだから
インフレしたって知れてる。
株や不動産でも持ってりゃ関係ないしな。
0179ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/26(月) 11:44:18.77ID:oeQbs/QE0
>>170
こいつも痛いバカだな

銀行は金融庁の監視下にあり様々な規制を受けているが
それは何故だと思ってるんだこのバカは。

これ、典型的な数学ができない(抽象的な思考ができない)
奴だな
0181ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/26(月) 11:45:25.58ID:IVOAnkXo0
>>178
マスクやトイレットペーパーの値段が上がっただけで大パニックを起こして買い溜めに走りながら政権叩きまくったのが老人だろw

何言ってるんだw
0182ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/26(月) 11:45:46.36ID:5ACAwMyd0
>>177
そもそも日銀とかがやってる金融政策もなんの数式もないぞ

たとえば幾ら金融緩和したらどれくらいインフレが進むとか思ってインタゲと言ってるわけではなくて
目標まで適当に緩和してみるって政策を続けてる

つまり主流派にも数字がないってのが現実

なんでかっていうとお金を供給してもどう使われるか次第ってのが現実だからな
0183ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/26(月) 11:46:08.07ID:vIoCza9L0
>>176

経済学は数字合わせ
人の行動を予測できないから全て間違う。
0184ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/26(月) 11:47:51.28ID:IVOAnkXo0
早い話 これ


インフレしないと賃金が上がらない氷河期世代以下

vs

インフレしたら損しかない老人世代



この戦いがMMT
老人は何が何でも若者イジメしてインフレを妨害するわなw
0185ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/26(月) 11:48:11.68ID:+aaI1GAH0
現実を否定して勝ち組をより勝たせる経済学が主流派経済学だぞw
ノーベル経済学賞を誰が作ったか知っていればそんな事わかるだろw
MMTはケインズの正当後継理論で現実とリンクするのはコッチ
0186ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/26(月) 11:48:21.23ID:gFMPOmB/0
>>1
ほんとうに頭の良い人ほどMMTを理解して新しい見解を持つ。
頭の悪い人はMMTを理解できないので旧理論に固執する。
最後まで旧理論にしがみつく哀れな老人は誰かなw
0187ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/26(月) 11:48:49.68ID:vIoCza9L0
>>181
若いのが冷静だったとか聞いたこと無いけどな。
テレビの観過ぎじゃね。
0188ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/26(月) 11:50:03.51ID:IVOAnkXo0
>>186
ガリレオ・ガリレイが言った「天動説と地動説」だなw


バカなMMT批判者は未だに天動説を信じてる
0189ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/26(月) 11:50:37.72ID:h/RK1xmR0
政府が13兆円給付金配りました。
みんなの口座残高が13兆円増えました。
日本の民間部門の預金残高が13兆円増えました。

いやいや、民間部門の預金残高で国債購入してるから行って来いでみんなの預金残高は増減無しなはずw←バカ
0190ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/26(月) 11:50:38.76ID:oeQbs/QE0
>>180
お前がそもそも口座の預金というのはただの「権利」
だということを理解してないだけ。

お前がお前の嫁に100万貸して借用書を取ったとする。
嫁は投資詐欺に騙されてその100万を失った。

それでもお前が「嫁から100万円の返済を受ける権利」
は生きているが、実際はそれは焦げ付いた不良債権であって
もう取り戻せない。

リフレやMMTを盲信するバカはこの程度の話も理解してない
0191ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/26(月) 11:52:05.37ID:mskaUreE0
>>184
逆にね、インフレが始まったらMMTは終わりなんだよ
もう国債借りられなくなるし、増税して還元せずに円の総量を減らす政策へと移行しなきゃいけなくなる
だから、インフレを望むんならMMTはやめたほうがいいよ

従来のインフレ誘導と違って、MMTのインフレの先は地獄だから
0192ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/26(月) 11:52:15.22ID:vIoCza9L0
>>184
そう思い込んでるから全て間違うんだよ
その思い込みに合う情報ばかり集めてな。
0196ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/26(月) 11:54:41.98ID:IVOAnkXo0
>>187
反論になってないよw
老人が買い溜めに走ったのは事実じゃん

老人は大根や卵が1円値上がりだけでもブチ切れるしw

>>192
貯金の価値の反論してから物言えタコw
0197ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/26(月) 11:55:11.94ID:g++7TVh80
経済音痴はよく言うねインフレ岩石理論w
0199ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/26(月) 11:55:43.68ID:vIoCza9L0
>>193
それを死に金って言うんだよ。
そもそも預貯金を増やすことが目的じゃないし、それが経済じゃないから。
逆に溜め込んでることが害悪だって認識すら無いのか。
0200ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/26(月) 11:56:06.75ID:h/RK1xmR0
去年ね、政府が赤字国債発行して13兆円給付金配りました。
みんなの口座残高が13兆円増えました。
日本の民間部門の預金残高が13兆円増えました。

いやいや、民間部門の預金残高で国債購入してるから行って来いでみんなの預金残高は増減無しなはずw←バカ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況