X



ホンダ、早期退職2000人超 EV見据え世代交代 [蚤の市★]

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2021/08/05(木) 18:18:48.61ID:L+zS8owF9
ホンダが55歳以上の社員を対象に募った早期退職に2000人超が応募したことが5日、分かった。国内正社員の約5%に当たる。電気自動車(EV)シフトを見据え、担い手となる社員の世代交代を進める。自動車メーカーで内燃機関の生産・販売を主体とした従業員構成を見直す動きが広がる可能性がある。

ホンダが早期退職を募集するのは約10年ぶり。今回の早期退職優遇制度は55歳以上64歳未満が対象で、退職金に最大3年分の賃金...(以下有料版で,残り640文字)

日本経済新聞 2021年8月5日 18:00
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC051GS0V00C21A8000000/
2ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 18:18:57.34ID:rRFXFphw0
2が金メダルを噛んでどえりゃすいませんと謝罪
3ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 18:19:16.49ID:7/5CvTMH0
内燃機関のエンジニアはポイされるのか
2021/08/05(木) 18:19:43.96ID:mVTnobDg0
ホンダって、下請けに丸投げで、
今は優れた技術者がいないって、本当なの?
5ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 18:19:46.97ID:W1bmwkyp0
マジかー
6ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 18:19:49.42ID:ziPBuZLK0
>>1
日本の人手不足解消来るか?
7ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 18:20:03.27ID:wgGPghhr0
ホンダはよ潰れろ、役立たず目
もっとトヨタとか脅かせないのかよ
8ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 18:20:13.98ID:+5ynTktX0
退職金に3年分の賃金が上乗せだと…(ガタッ
2021/08/05(木) 18:20:22.17ID:XEMcaPlL0
うまいこと言うて売れない普通自動車のせいだろw
10ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 18:20:24.37ID:wgGPghhr0
>>4
トヨタと同じだな
2021/08/05(木) 18:21:02.55ID:PELKMwtF0
HGTにエンジン屋の知り合い多いけど声を掛けづらいな
12ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 18:21:11.94ID:rRFXFphw0
NBOX製造メーカー
13ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 18:21:15.23ID:OxA4TV0B0
ディーゼルみたいなことが
2021/08/05(木) 18:21:36.44ID:YD02zn+D0
>>4
どこの企業も同じだよ
下請けの子会社に丸投げしてその子会社は外注や派遣を使う
2021/08/05(木) 18:21:42.19ID:2BloaJbv0
>>4
e:HEVってどこが開発したの?
2021/08/05(木) 18:21:58.31ID:jR6BbOqI0
事実上の敗北宣言
17ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 18:22:27.85ID:/kbs27kY0
優秀な奴がまたトヨタに流れるのか・・・
18ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 18:22:30.54ID:dOc9LeWG0
トヨタも明日は我が身
2021/08/05(木) 18:22:36.89ID:ID50TI2F0
【自動車】新型シビック、9月3日発売 価格は319万円から 1,5リッターターボエンジン搭載 6速マニュアル車も用意 ホンダ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1628135279/
20ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 18:22:48.99ID:D7kMNRtK0
バイクも全てEVにするとなるとすんげえ失業者が出るな
オイル交換が要らねえってだけで潰れるバイク屋も続出するだろ
21ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 18:23:03.24ID:3JQSbCui0
ホンダSoukitaisyoku2000
2021/08/05(木) 18:23:18.40ID:WRgJhToE0
連勝しまくってるF1だけ観てると想像つかんリストラやな
2021/08/05(木) 18:23:26.34ID:UQtNeeqK0
若いと可哀想だけど
55歳以上なら
いいじゃん羨ましい
2021/08/05(木) 18:23:48.81ID:UPwAkDrZ0
F-1も撤退して、社員も退職して、そして思い出だけが残った(白目)
25ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 18:23:51.29ID:oNSuXZyU0
公務員だけど早期退職したいので割り増し退職金ください
2021/08/05(木) 18:23:56.14ID:xgMok24Q0
終身雇用を廃止して能力主義、成果主義に切り替えないと日本企業は外国企業に潰されて会社自体がもう生き残れない
2021/08/05(木) 18:24:04.35ID:+5ynTktX0
>>4
いまでも基本的にエンジンと変速機は内製でしょ。
DCTは海外から調達してるみたいだけど。
28ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 18:24:18.37ID:drdMXVDI0
定年近い人は逆にラッキーなのでは?
29ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 18:24:32.32ID:YGKtOvjP0
馬車馬のようにこき使われ、ぼろ雑巾のように捨てられてゆく社畜たち
2021/08/05(木) 18:24:44.39ID:hfGiPAK/0
ONKYOみたいな道を辿ってる感じがしてならない
2021/08/05(木) 18:24:46.30ID:2ifYYldo0
ヒドイよね
32ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 18:24:47.89ID:XpmhJj1M0
五毛さんがシナが勝つと思ってるのが笑える
2021/08/05(木) 18:24:52.78ID:u/qDNUGK0
電気のわからないエンジン屋のジジイを一掃するんだろう
2021/08/05(木) 18:25:23.49ID:wnNLyd5q0
>>4
ホンダに限らずプロパー1人が業者管理するだけじゃないの
2021/08/05(木) 18:25:28.93ID:FkjX5Boy0
3年分ももらえるのか
3600万円ぐらい?、そりゃやめるよな
2021/08/05(木) 18:25:36.43ID:hsahm4rI0
車なんて誰でも作れるもの

どこのメーカーも末期
37ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 18:25:37.67ID:vRVJYwrf0
大企業は気前いいなぁ
38ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 18:25:50.99ID:3JQSbCui0
EVだとエンジン以外にトランスミッションも不要になるんでしょ
39ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 18:26:12.57ID:vOFBenLn0
これエンジニアが直撃くらいそうやね。

営業とか間接部門はまだ潰しきくけど、内燃機関の技術者はもう終わりだろ
2021/08/05(木) 18:26:22.13ID:WRgJhToE0
バイクも電気にするとして、ジェットは水素になんのかね?
41ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 18:26:31.33ID:jTby9Hpb0
うちでもやってくれないかな
50歳以上で
42ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 18:26:54.59ID:8hEoAWwG0
そろって中国で第二の人生
かくて日本の技術は中国がめでたく継承
2021/08/05(木) 18:26:54.81ID:nZi44xYZ0
「最大」3年分な
99%のやつは最大まで行かないやつ
44ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 18:27:03.46ID:jZcAMo470
>>1
トヨタはそんなことしない
人が空いたら新しい仕事や
新しい事業に人を注ぎ込む
そうやって成長して来たのだよ
首切りはゴーンと同じ浅はかな悪手
45ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 18:27:09.02ID:iCm6gGoe0
こういう動き自体はどこでも普通にやってるけどホンダに関しては迷走してる感しか無いな
エンジン屋を捨てて看板のNSXも捨てて次はどこへ行くんだろう
46ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 18:27:16.21ID:kux1Sub90
62歳のホンダ正社員が最強の勝ち組だな。
2021/08/05(木) 18:27:18.16ID:aRxpCSyk0
悲しいなぁ
2021/08/05(木) 18:27:19.49ID:CGp68BEf0
10年ぶりってリーマンショック以来やん
リーマンショック再来か?
49ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 18:27:28.76ID:dOc9LeWG0
>>19
たけえ
スイフトなら1400ターボで200万なのに
2021/08/05(木) 18:27:36.42ID:gUxblXP30
昔のタイプRのエンジンは手で作ってたんだろ?
もう職人さん居ないの?
2021/08/05(木) 18:27:44.88ID:CGp68BEf0
>>44
トヨタも過去何度もやってるが…
52ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 18:27:58.73ID:FsxQOU9T0
あそこと違って動きが早いな
2021/08/05(木) 18:28:05.14ID:d5TLlShO0
最大で3年分か、それだけもらえるのはごく一部だな
2021/08/05(木) 18:28:20.85ID:XWOLOlsi0
まだ時期尚早だろ
必ず揺り戻しが来る
まあ辞める方からすれば、時期は早い方が良いんだけどな
55ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 18:28:21.74ID:5Bs6sgSl0
>>45
だからEVとFCV
56ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 18:28:23.30ID:3/47IV+E0
ハイブリッドパワーユニットの技術者まで流出して
時流が変わったとき没落しそう

無能技術者の放出だけで済めばいいがなあ
2021/08/05(木) 18:28:33.75ID:2DB0aDOZ0
バブル期の入社組も切られるかしら
58ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 18:29:17.88ID:5Bs6sgSl0
>>54
ホンダにとって内燃機関は開発し尽くしたんだよ
59ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 18:29:34.18ID:4D42j5VU0
エンジン技術者ってどうするんだろうな
2021/08/05(木) 18:29:50.71ID:WRgJhToE0
>>57
55歳は大卒バブル期入社じゃないか
61ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 18:29:51.71ID:qc8MNcDn0
>>4
優れたどころか、トヨタもホンダも車好きの社員なんて、ほぼいない。
数年前にホンダの社員に「DOHCとSOHC」の違いはと聞くと「なんですか
そりゃ」でした。
62ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 18:29:52.63ID:ZQsB79Go0
本田のおやじや藤沢ならこんなことしない。金策のため二人で銀行走り回ったことを今の経営者は簡単に銀行の言いなりになってる。青山本社売れ。
2021/08/05(木) 18:30:01.76ID:pbfvzroE0
インサイドどこいった
64ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 18:30:39.83ID:x9e+57aG0
まあホンダで55歳まで務め上げたのなら、退職金1500万は出るだろ
いいなあ、アーリーリタイア
2021/08/05(木) 18:30:49.62ID:PKFazyGO0
ホンダとかなら退職金上乗せおいしいだろうな
66ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 18:31:01.91ID:53MPB9Af0
>>49
シビックとスイフトじゃ、スイフトと軽以上に違うじゃんw
もうホンダもエンジン屋じゃいられないんだな。寂しい
67ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 18:31:03.31ID:2LHRxzIn0
中小企業は人手不足だからね余裕で再就職できるでしょう。
68ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 18:31:15.14ID:1ar+u7BL0
10年戦う能力がないってことね
69ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 18:31:24.85ID:1dtywoj00
>国内正社員の約5%に当たる
EV化に向けて使えない正社員って10%くらいいそうなんだが、いいのか?
2021/08/05(木) 18:31:33.15ID:oULhCv/B0
>>19
これハリアーより高いんだよなぁ
マーケティングを全くしてないとしか思えない価格
2021/08/05(木) 18:31:38.08ID:FDg+QEuz0
>>64
え、そんな鼻くそ程度で年金出るまで持つわけねーだろ
2021/08/05(木) 18:31:43.20ID:BJTvuBAE0
>>6
不足してるのは人じゃなくて奴隷だから、市場のニーズとアンマッチ。
73ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 18:31:44.30ID:mHDhKGoO0
これはガチやね
74ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 18:31:46.28ID:dJaujim90
仕方ないよね
エンジンかけて石油を燃やしても、儲かるのは産油国のアラブ人だもの
75ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 18:31:58.26ID:met+e9fL0
>>61
それでホンダ入れるのか
まじで優良企業だから入るって層しか今やいないのだろうか
76ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 18:32:13.03ID:Ve5OZjw70
>>26
それでは大半の個人は生き残れない。
77ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 18:32:15.57ID:hIzp4i4F0
野良エンジン屋が大量発生するのか
78ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 18:32:15.94ID:8cPQRVGo0
スズキの一人勝ちだな
79ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 18:32:17.68ID:gUhFGR5S0
フィットが失敗して売れないから仕方ないああ
80ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 18:32:20.07ID:SWFm9SLn0
本当にEVが景気がいいなら退職ではなく求人するのではw??
81ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 18:32:25.32ID:mHDhKGoO0
>>74
電気作るのは化石燃料が元だぞ
何考えて生きてんだオメエ
2021/08/05(木) 18:32:41.71ID:wkTyuChX0
企業コンサルに騙されての大塚家具化なら草
2021/08/05(木) 18:32:41.76ID:HybjcTBr0
>>67
そうなんだ!
84ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 18:32:51.19ID:dJaujim90
ホンダNBOXはダントツ1位をキープしてるが、
逆に言えば
そういう軽自動車しか買えない貧困層や非正規が増えただけ
2021/08/05(木) 18:32:57.47ID:GmRh4+XP0
>>63
アウトサイドに行った
2021/08/05(木) 18:33:04.93ID:+SOzSAJx0
>>70
国内なんてオマケだろ
87ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 18:33:05.03ID:5Bs6sgSl0
ホンダは身軽だからね
その点トヨタさんは日野とダイハツが子会社でスバル、マツダ、スズキが提携会社でもう大変よ
88ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 18:33:25.58ID:wUhPgHmO0
本田開発の電動バイク
BENLY e
中バラすとほとんど何も無いもん
車も同じ
EVの是非は別として世界的な流れは変えられない
乗ってて楽だし静か
現在の問題点は別として
89ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 18:33:25.79ID:dJaujim90
>>81
今では太陽光発電が大部分だ。あほが
2021/08/05(木) 18:33:32.95ID:1mF2gN0R0
2000人か・・・
子会社はもっと削減するだろう
>>4に書かれているように
前から研究開発の一部を
子会社や下請けからの出向社員にやらせていた
エンジンや排気系などもやらせていた車種もあった
2021/08/05(木) 18:33:51.73ID:Aapo8DM90
>>82
ありそうー
今の大企業てコンサルに頼りまくりだからなぁ
2021/08/05(木) 18:34:06.39ID:kvDUr2Km0
EVは内燃機関に比べて部品数が圧倒的に少ないからな
下請け孫請けも半数は仕事なくなるだろ
93ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 18:34:19.94ID:Fg5QeJcu0
欧米シナ基準のEVに一本化なんかするからよw

トヨタみたいに水素燃やす内燃機関でも良かったろw
2021/08/05(木) 18:34:20.40ID:MgRiSagW0
この2000人で会社つくろうぜ?
2021/08/05(木) 18:34:25.26ID:LkucWMwy0
EVになればお煎餅を焼くように車ができるから。
たんぽぽを乗せる仕事すら残らない。
2021/08/05(木) 18:34:33.18ID:f/kEWlfZ0
>>4
下請けに丸投げ
下請けの8割は派遣
2021/08/05(木) 18:34:40.73ID:PA7W0RgB0
>>84
俺は富裕層だけど軽だわ
前はタイプR乗ってたけど運転めんどくさくなって軽にしたら楽になった
98ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 18:34:46.13ID:NMfahYLu0
EVになったら変速機いらんのん?
今オートマとかCVTとか造ってる
メーカー終わり?
EXEDYとか
99ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 18:34:46.27ID:tHa/k0eD0
漏れの担当ディーラーがいなくなってたりして。
100ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 18:34:56.98ID:SWFm9SLn0
>>26
これ全くの逆だよね

人間の99%は無能力なんだから
99%を切り捨てたら顧客がいなくなってしまう

労働者=消費者 この大原則を人間はつい忘れてしまう

人間の歴史とは99%の無能力者をどうやって生かすかの試行錯誤なんだよ
切り捨てるだけならだれでもできる
獣の世界なら弱い奴を食っちまえばいいだけだ
101ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 18:34:59.83ID:53MPB9Af0
>>88
EVだと、中身はプラモデル並でいいもんなw
もうカムカバーやマニフォールドに萌えることも無くなるのか
2021/08/05(木) 18:35:01.51ID:sVM4i9Na0
ホンダでこの年齢の3年分の賃金は4〜5000万くらい行くのかな
103ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 18:35:03.06ID:dJaujim90
エンジンかけて石油を燃やしても、儲かるのは産油国のアラブ人
日本人は石油をバカみたいに輸入して買い続け、石油を燃やし続けて、貧困化してNBOXすら買えない

ホンダの罪も重いよ
104ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 18:35:12.63ID:xxltqKfS0
新しいことは、新しい人たちでやる
それしかないんだろうな
105ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 18:35:49.66ID:dG20kAKe0
>>1
優秀な人がこぞって辞めてるんやろ
2021/08/05(木) 18:35:53.23ID:VOP7jrsD0
宗一郎が泣いとるでHONMA
107ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 18:35:55.02ID:iuTwVxSM0
退職した人はどこ行くの?
108ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 18:35:55.82ID:1btVj1kB0
>>4
内製なんてどこの業界もなくね?
109ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 18:35:58.23ID:Txb3jF4v0
>>20
バッテリー交換の仕事が増えるだろ。
110ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 18:36:05.43ID:f4w2mFFa0
EVは電池内臓モーターにタイヤ付けたら完成だからな
111ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 18:36:09.62ID:dJaujim90
>>97
NBOXなどの軽自動車が一番安い車なのは事実だ。あほが
112ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 18:36:13.42ID:5Bs6sgSl0
>>93
水素だったらFCVでいいわけでね
トヨタさんの水素エンジンは雇用を守りたいだけのもので消費者の支持は得られないよ
2021/08/05(木) 18:36:14.79ID:P+7ci1rb0
>>26
富士通ってまだ成果主義やってんの?
114ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 18:36:24.03ID:e1lN7Wxo0
>>104
良くも悪くも伝統とかそういうのに一切興味無さそうよな
115ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 18:36:39.50ID:jRjptxd60
終わった技術とはいえ流出とか大丈夫かね
116ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 18:36:43.90ID:wUhPgHmO0
>>26
終身雇用無くすと日本人(日本)が生き残りムリ
ゆとり以降はそんな能力のある日本人は僅か
それ以上に能力主義だと外人の方が能力もアピール力もあるから
日本労働市場から日本人が追い出される
2021/08/05(木) 18:36:45.07ID:XNMedNNM0
中国からひっぱりだこ
118ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 18:36:46.85ID:mSB1lT3A0
この年代って人が足りなくてじゃんじゃん正社員にした時代の世代なんだって
なので結構工場に沢山いた
なんでこんなぼんくらがたくさんいるんだろう??
って不思議だったから直に聞いたことあるwww
119ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 18:37:10.11ID:PoOX2wEA0
>>1
馬鹿だなあ
欧米の梯子外しくるのに
あいつらいつもそう
2021/08/05(木) 18:37:11.05ID:dfcayCl30
ホンダの悪癖先代否定を人事にまでやるのか
世界で生き抜くには純粋に技術だけじゃなくて
駆け引きの上手さも必要だって
分かってない訳じゃなかろう
121ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 18:37:19.66ID:iuTwVxSM0
>>102
税金とられたらいくら残るの
2021/08/05(木) 18:37:43.48ID:tcTYiXGl0
あー終わったな
レースもやってる場合じゃない
123ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 18:37:46.84ID:mHDhKGoO0
キノコみたいな髪型苦手
124ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 18:37:50.03ID:KUil5Jfg0
>>61
技術や営業部門じゃなきゃ知らなくてもおかしくないだろ
経理や社内SEにとっては関係ない話
125ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 18:38:00.34ID:dJaujim90
トヨタやホンダなどのガソリン車のせいで、
日本は中東から年間3兆円も石油を輸入して燃やしてる。カネを燃やすのと同じ

はやくから、EVシフトしてれば10年間で30兆円とか日本のものになったのにね
126ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 18:38:02.88ID:Fg5QeJcu0
>>112

そんなことは貴方が決め事ではないw
コストと雇用のバランスやろw
127ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 18:38:10.97ID:YVo7nVmY0
2000人も辞めたい人がいるのか
国内で本田よりマシな仕事にありつけるとは思えないんだが
2021/08/05(木) 18:38:23.37ID:VOP7jrsD0
辞めてもエンジンしか知らないオッサンエンジニアに行き場はないでHONMA
129ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 18:38:24.09ID:5Bs6sgSl0
果たしてトヨタさんはホンダ日立GM連合に敵うかな?
2021/08/05(木) 18:38:26.86ID:EcGVMlkz0
ホンダ系部品メーカーも日立に吸収されたしな
131ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 18:38:30.21ID:xxltqKfS0
>>100
そうっすか
お前が助けてやればいいんじゃねーの、無能力の人をw
実際には誰もほとんど助けてくれず99%の無能力者は悲惨に死んでいったってのが歴史だと思うけどね
132ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 18:38:32.66ID:1FeH04V50
今はやりのfireですか、いいねー。
133ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 18:38:44.54ID:620VA/Nx0
バブル世代以上か
クズみたいなのがたくさん居るんだろうな
2021/08/05(木) 18:39:04.60ID:tKPLi7xW0
今カローラフィールダーなんですが何かおすすめありますか?来年車検なので替えたいんです予算は乗り出し250
2021/08/05(木) 18:39:13.15ID:brCYG1ns0
>>76
無能には肉体労働があるでしょ
136ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 18:39:18.39ID:h7j1gc4d0
韓国人がデザインし中国人が作るから日本人は用なしよ
137ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 18:39:21.64ID:Tb+4D6s/0
クビ切った相手が消費者側に回るっていう想像力がない
2021/08/05(木) 18:39:29.59ID:kvDUr2Km0
>>93
一番現実的じゃないのが水素ステーションがガソリンスタンドくらい増えること
139ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 18:39:30.57ID:SWFm9SLn0
>>116
日本の最大の問題は30年続くデフレ不景気だ

デフレというのは悪循環するのな
不景気で物が売れない→価格を下げる→給料が下がる→物を買えなくなるので物が売れなくなる→最初に戻る

社会全体でこれを30年繰り返して給料が下がっているのが日本
給料が下がると売り上げが下がるので・・・繰り返しや

技術も企業が不景気で投資を控えるから上がらない
EVとかそういう問題ではないんだよ

みんな分かってない
140ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 18:39:46.97ID:UMDIodUM0
Nボ屋に未来は無いからな
141ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 18:40:01.97ID:dJaujim90
サウジアラビアやカタールは、アホJAPに石油やガスを売りつける
一方で
自国はメガソーラーして発電してる

まんまとだまされたアホJAPと自動車産業
142ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 18:40:03.95ID:HCRtzeMO0
×EV見据え
〇バブルを切る口実

ホントこの年代だけで半分くらい占める組織が多いやろ
このとしで管理職でないやつらってもう熱意も能力もないしな
143ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 18:40:16.04ID:nWxyCoIY0
物心ついた頃

ホンダっホンダっホンダっホンダっ

ていうコンパクトカーのcmやってたけどシビックだったかな?
144ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 18:40:27.72ID:5Bs6sgSl0
>>140
鈴鹿もいずれ閉めるだろうね
145ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 18:40:36.80ID:53MPB9Af0
>>143
シティ
146ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 18:40:42.21ID:s1dRjIS30
やめた人達はどーすんの?
147ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 18:40:45.72ID:Txb3jF4v0
>>84
NBOX高いぞ
148ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 18:40:58.15ID:++QHzt3e0
これで車が安く出来るよね
2021/08/05(木) 18:41:03.45ID:ho/FX8HP0
親父がホンダのエンジニアだったな
50歳でリストラされたけどw

リストラ間近の月給120万円だった
やっぱりホンダで50歳過ぎまで生き残ってる人は給料すげーんだなと
2021/08/05(木) 18:41:06.83ID:1eEr9+Ks0
ホンダには嫌な思い出しかない。
下請けの会社の俺に、ホンダの担当者が立場を利用して
生命保険加入を強要してきたことがあった。
どうやらホンダの担当者の嫁が生保レディだったらしい。
他でもそういうことしてたのか問題になってたみたいで
、「要らんこと言わないでな」
と謝ってきたけど。
151ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 18:41:10.98ID:C1vPdg5y0
内燃エンジン開発部署は終わったなwww
今迄日陰部署たった強度関連とかはどうなんだろう
昔、派遣エンジニアとして自動車メーカーに派遣されてた時、台上試験とか色々やらされたわ
2021/08/05(木) 18:41:16.83ID:wQ5bOsU/0
>>127
中国の企業に好待遇で入社するんじゃないか?
中国車が日本車追い抜くのもすぐだと思う
2021/08/05(木) 18:41:17.53ID:wkTyuChX0
ホンダって先月末だったかイギリスでも工場操業停止で3500人ぐらい現地従業員解雇してたんじゃなかったか?
2021/08/05(木) 18:41:29.86ID:eX7/mXYC0
田園調布に家が建つくらい退職金出すなら
2021/08/05(木) 18:41:33.58ID:RFexwPSD0
みんな早期退職して何やるの?農家?株?
2021/08/05(木) 18:41:42.57ID:YGI+STIL0
>>139
価格が下がる→給料が下がる→物が買えなくなるの時点でおかしいと思わない?
価格が下がってるんだよ?
157ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 18:41:44.39ID:53MPB9Af0
>>146
60超えて一億くらいもらえるんなら、どうとでもなりそう
さすがホンダ
158ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 18:41:45.75ID:A7I5jo0p0
研究所とかあるよね、ここ
2021/08/05(木) 18:41:46.11ID:PXnXoTte0
で、エンジン関係の技術者がチャイナに囲われるのか

近視眼すぎるだろ、技術屋ホンダが・・・
160ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 18:41:49.31ID:Tb+4D6s/0
トヨタをISILとするなら
ホンダはアルカイダなんだよね
ホンダは地域に信頼されないから弱い
根無し草の企業
2021/08/05(木) 18:42:10.46ID:P+7ci1rb0
>>146
チョン&チュン『いらっしゃ〜ぁい』
162ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 18:42:13.19ID:UMDIodUM0
>>151
外注だったけどな

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUF289V90Y1A520C2000000/
163ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 18:42:15.12ID:5Bs6sgSl0
ホンダの国内工場は寄居と小川に集約されるだろうね
2021/08/05(木) 18:42:16.07ID:kvDUr2Km0
しかしこの流れだといずれF1もEVになるんだろうな
消費電力や出力のレギュレーションだと空力勝負になるんだろうな
165ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 18:42:34.63ID:xxltqKfS0
>>100
そういや、「困ってる人を助けましょう」と演説してた共産党の人らは、目の前で人が倒れたのに何もしなかった。
それを見てた人も驚いてたな
「目の前やで。目の前で倒れたのに何もしなかったんや、あの人たちは」って
お前も同じなんだろ?w
166ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 18:42:37.42ID:ffBBvdFk0

日産より早く落ち目になって来てないから
まあ三菱よりはマシかもしれないが
167ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 18:42:38.32ID:SWFm9SLn0
>>131
実際には死んでいないだろ?
君もネットで2chができているじゃないかw

>>135
肉体労働だけでは今の経済は支えられない
現代社会は機械による人力よりはるかに高い生産力があるから成り立ってる

どうやって機械や技術を高めていくかが経済問題なんだよ
168ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 18:42:41.78ID:Fg5QeJcu0
>>138

別に水素ステーションは水素内燃機関だけではないからなw

バイデンは補助金付けても増やすって言ってんだよw
菅もやらざるおう得ないやろw
169ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 18:42:46.09ID:iJ26h3yf0
>>2
奥歯で噛んでね
2021/08/05(木) 18:42:51.64ID:7//KN+pr0
>>61
VTECの説明もできなそうだなw
171ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 18:43:01.28ID:x9e+57aG0
>>146
よっぽどの浪費癖のある人じゃなければ、2〜3億は貯蓄できてるでしょ
ホンダはなんだかんだで生き残ってきてる人は高給だっただろうし
172ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 18:43:08.80ID:dJaujim90
日本で石油が産出されるならエンジンでもわかるけど。
中東から輸入してるくせに、石油を燃やす内燃エンジンて、バカじゃね。根本的にアタマが悪いよ

新型電池を開発すればよかっただけなのに
2021/08/05(木) 18:43:15.81ID:J7K3hDZU0
全てエレクトリック・ヴィークルにするのはそいつらの勝手だが、充電どうする気なんだ
今でさえギリギリなのに、火力と原発は止めるんだろ
2021/08/05(木) 18:43:19.20ID:p7WQgAUP0
50.60よろこんでっ
175ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 18:43:39.47ID:jTby9Hpb0
自動車メーカー各社からクビになったエンジン屋さん集めたら
なんかすごいエンジン作れないかな
176ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 18:43:42.17ID:e0W00eNT0
64歳でも3年分上乗せか?
177ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 18:43:55.22ID:jxe8eYv30
ホンダはえ〜
2021/08/05(木) 18:43:58.58ID:XWOLOlsi0
>>137
早期退職の募集に応募した人だからな
クビを切ったのとはちょっと違う
多分、条件が良いんだろう
退職金が2倍くらいになるとか
希望退職を募る時ってのはそうするんだよ
2021/08/05(木) 18:43:59.12ID:UyAs8wpd0
>>173
内燃機ブームが来るまでは分かるw
2021/08/05(木) 18:44:08.27ID:scZYyIel0
>>1
再教育の機会をと主張している欧州と対照的だな
181ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 18:44:09.83ID:ffBBvdFk0
チョンデザインのフィットの大失敗のツケを払わされるバブリー世代
182ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 18:44:10.31ID:FsqdWvl40
いまだ!他のメーカーも続け!
乗り遅れたら死ぬぞ!

急げ!
2021/08/05(木) 18:44:11.45ID:AZ35GSUu0
オマエラ、バカ化?

ホンダは過去の拡大路線が祟って、余剰の生産設備を抱えている
それを生産設備の縮小をして、これから余剰人員の削減をする
それだけの話で、EVも何も関係がない

ここは簡単に騙されるアホの巣窟か?
2021/08/05(木) 18:44:13.43ID:LNtgpyM30
トヨタも好決算のうちにリストラしたほうがええんでない?
185ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 18:44:19.45ID:nWap3nOB0
トヨタも早くリストラやらないと手遅れになるぞ
2021/08/05(木) 18:44:26.57ID:qOEaKGyh0
エンジン屋は中韓こそいらんだろ
日本車を出し抜こうとEV化の先を行ってるのに
2021/08/05(木) 18:44:37.38ID:+8++HDrD0
もうF1も将来復帰ないのかもねー
188ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 18:44:48.03ID:UMDIodUM0
>>175
需要が無い
2021/08/05(木) 18:44:49.77ID:MHRLjUpK0
退職した技術者を中国が採用→中国、内燃機関の技術向上→世界EV化が無かったことに
2021/08/05(木) 18:44:57.16ID:yEVSyvMH0
>>144
空自浜松基地の東に陣取ってるとこもオワコンかよ
2021/08/05(木) 18:45:01.67ID:tcl/1cqu0
EVシフトというよりも狭山工場閉鎖との関連性の方が高いんじゃないの?
192ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 18:45:07.35ID:uvLrNGkD0
別にみんながみんな技術研究職ってわけちゃうで
193ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 18:45:17.99ID:5Bs6sgSl0
>>173
日本国内はトヨタさんしか売れないからさ
だもんでホンダは米中に注力することになったのよ
194ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 18:45:22.78ID:dJaujim90
>>175
家の敷地でゴミを燃やしてはいけないように
この先は、車のエンジンで石油を燃やしてはいけなくなるから
2021/08/05(木) 18:45:26.38ID:wQ5bOsU/0
>>164
EVの加速力がやばすぎて内燃機関じゃ相手にならないからねぇ
2021/08/05(木) 18:45:41.84ID:a/f8SuK60
>>171
大企業の社員だからって、そんなに貯蓄ないよw
それ生涯賃金じゃんか
2021/08/05(木) 18:45:50.43ID:o3RmOQMt0
案ずるな

クビになった人は中国が拾ってくれる
198ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 18:46:09.79ID:HCRtzeMO0
>>156
まあ、価格が下がってるってのはウソだな
総需要が減ってる

・外国人が裕福になる ⇒ 工業原料などを買い占められる ⇒ コストは上がる
・賃金払う⇒ 派遣業者が抜く ⇒ 手渡し額が減る ⇒ 購買層が減る (売れない儲からない)
・老人優遇でガキが増えない ⇒ 家や車、成長に関わる産業が衰退・需要減 
199ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 18:46:15.00ID:AVRCzKsf0
55歳以上は要らんか。
経験やノウハウあるから、中国企業へ再就職したらええやん。
2021/08/05(木) 18:46:18.93ID:qPD62S1Y0
2000年あたりには組立職人がポイされたみたいだし
なんか、それが雨漏り多発の原因にも思えたり

ホンダは新しもの好きだけど、技術が極まらない原因かもな
201ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 18:46:35.26ID:SWFm9SLn0
>>165
それはキリストも嘆いていたのと同じだな

宗教のお題目や坊主の地位が大事で
言っていることとやっていることが違ってしまっているんだ

共産党員もただの政治屋になってしまっている
日本の野党の政治家もみんな自民とプロレスするだけの給料泥棒の群れだし
2021/08/05(木) 18:46:41.69ID:aqRWw08d0
EVにかこつけたただの人員整理だろ
203ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 18:46:42.78ID:x9e+57aG0
>>149
やっぱすげーんだな大企業ともなると
そんだけ貰てた50歳まで勤務なら、残りの人生は趣味を謳歌したいな

一昔前だと、ソバ屋始めたりして大失敗するケース多かったなw
204ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 18:46:44.66ID:5Bs6sgSl0
>>190
終わるだろ
だって浜松はスズキだろ?
205ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 18:46:45.02ID:34Eb2QYM0
>>149
そんなに高くないよ。
ボーナス含めたら、2000万近くなるでしょ。
大手とはいえ、エンジニアにその給料はでない。
2021/08/05(木) 18:46:56.32ID:RMy0tf360
>>191
その人らは寄居に移すのでは?
寄居は人手不足ぽい
207ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 18:47:05.61ID:tYRzXoXf0
後に世界を席巻する中華製C-BOXの誕生の
契機となったリストラである
208ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 18:47:14.02ID:e0W00eNT0
>>188
若いガソリン車の整備士もいなくなるから
需要はしばらくあるだろう
2021/08/05(木) 18:47:21.94ID:PA7W0RgB0
>>111
お前貧乏なくせして見栄張って中途半端に高い車ローンで購入してそう笑
210ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 18:47:23.38ID:CRCsXjKA0
ホンダは本気って事か
条件も悪くないし
211ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 18:47:30.51ID:tYRzXoXf0
>>203
今ならパン屋か唐揚げ屋
212ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 18:47:33.17ID:53MPB9Af0
>>187
F1もいずれEVになるよ
213ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 18:47:35.35ID:u4SYy4YC0
>>164
F1はEVにならんw
EVのフォーミュラカーレース合ったけど 盛り上がらんし
「学ぶべき技術はもうない」とBMWとか撤退表明してるからね

そして 富士24耐久で市販車の組み合わせで耐久レース完走できるとわかってしまったので
ヨーロッパのレース関係者は水素エンジンのレーシングカーを本気で動かすきでいるよ。
2021/08/05(木) 18:47:38.79ID:yEVSyvMH0
>>204
ホンダの駐車場なくなってくれたら航空機見やすくなるから潰れてくれ
2021/08/05(木) 18:47:39.46ID:dAjPSSP00
レッドブル移籍?
2021/08/05(木) 18:47:50.18ID:mXIMTaYn0
辞めて何やるの?
2021/08/05(木) 18:48:02.25ID:RMy0tf360
>>205
管理職50歳で1200万くらいだろうね
だが管理職になれないで一生ヒラの人も多い
218ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 18:48:06.86ID:HCRtzeMO0
日本が戦争できない国だから産業を潰されても文句言えないってことだな
欧米が仕組んでアジア勢を潰そうって動きだからな

火力発電とか使っている国の物品には高額関税かける予定だし
219ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 18:48:08.82ID:dJaujim90
今となってはただの「石油燃やし屋」
2021/08/05(木) 18:48:09.73ID:yEVSyvMH0
>>216
ソニーみたいに金融業とか
221ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 18:48:11.87ID:ffBBvdFk0
トヨタしか売れないから日産並みに購入後のメンテ期間が大丈夫なのか心配なメーカーになってってんな
222ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 18:48:12.46ID:1dtywoj00
>>89
>今では太陽光発電が大部分だ。あほが

嘘つきが大口叩かないでもらえますか?

火力74.9%、太陽光8.5%

ソース
https://www.isep.or.jp/archives/library/13188
223ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 18:48:13.64ID:tYRzXoXf0
>>212
もうすでにあるけど
乗り換えのあるブサイク仕様
224ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 18:48:31.42ID:SWFm9SLn0
>>156
商品の価格が下がると企業の売り上げが下がる

売り上げが下がると企業は給料を下げるか、首を切る
今回みたいに退職募るのもそう

すると物が買えなくなる、買い控えるという仕組みだね
2021/08/05(木) 18:48:38.81ID:kuvOWel50
勝ち逃げ
226ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 18:48:54.37ID:+4dzkKIH0
>>205
どこの大企業もそうだろうけど給与制度改定されてるでしょ
その年代なら本当に出てもおかしくない今の30代以下は確実に無いけど
2021/08/05(木) 18:49:15.03ID:z++mIHH50
正しい経営判断だがドライだな
雇用を守ろうと抵抗するのはTOYOTAだけか
2021/08/05(木) 18:49:17.43ID:wQ5bOsU/0
>>213
水素エンジンwEV使ったほうが明らかに速いのに盛り上がるわけないじゃんw
2021/08/05(木) 18:49:23.30ID:FdD+r7P50
中国に拾わて、
ヤッパリ内燃機関サイコーってことになる予感。
2021/08/05(木) 18:49:41.50ID:YGI+STIL0
>198
総需要が減ってるならそれもまた問題ないだろ
欲しがられてないんだから

普通デフレのデメリットは

価格が下がる→給料が下がらない→収益が圧迫される→雇用が生じない→失業率上昇

だ。日本ではこれは該当していないし、
そもそもデフレと経済成長は統計的に関係がない。
2021/08/05(木) 18:49:55.42ID:ho/FX8HP0
>>205
いや実際に月給120万だったんだから「そんなに高くないよ」と言われても
2021/08/05(木) 18:50:00.91ID:qPD62S1Y0
EVってホンダが一番遅れてるだろうけど、日立からノウハウ貰うってことか
日立もトヨタとかみたいにフォークリフトやゴルフカートでEV車の実績がある
2021/08/05(木) 18:50:13.80ID:mRQFDszH0
>>226
ホンダは中高年のリストラなんて今までやってないから
嘘くさいんだよなぁ
2021/08/05(木) 18:50:15.70ID:WRgJhToE0
>>226
無い無い。商社や金融じゃあるまいしメーカーだもん。
2021/08/05(木) 18:50:25.58ID:Mvbmrmyy0
1992年の大リストラ以来の自動車業界のリストラですな。
236ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 18:50:39.35ID:FtEfzDsC0
>>1
レースとスポーツカーを捨てたら軽自動車しか残ってないじゃん
プチトヨタになったとこで生き残れるとは思えん
2021/08/05(木) 18:50:45.83ID:FsFC5ivV0
ワシ、ホンダの車は乗ったことない
FZR、ランサー、FD、ZX12R、インプレッサ、ティーダ、アクア、隼、プリウス...

もうたぶん乗ることない
238ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 18:51:02.37ID:YGKtOvjP0
EV見据えなんて言うと前向きに聞こえるけど、
これはフィット失敗によるリストラだよねw
239ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 18:51:03.77ID:HCRtzeMO0
>>224
>商品の価格が下がると企業の売り上げが下がる

価格が下がると利益がなくなるからな
1割値下げしたら利益が半分とか無くなるとか、そういうもんだし
消費税の効果がバカにならない理由でもある
240ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 18:51:16.54ID:i39TzZT10
だっほんだ
241ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 18:51:29.98ID:FtEfzDsC0
>>4
研究機関の和光が本社に吸収廃止されたからなあ
242ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 18:51:36.01ID:1nOw12HW0
退職金+3年分の賃金だから
8000万〜1億くらい
243ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 18:52:03.66ID:CRCsXjKA0
>>240
審議中w
2021/08/05(木) 18:52:03.82ID:iLJM/uih0
この年代の人が入社する頃は大手なら定年まで安泰の筈が、
こんなに途中で追い出されるようになったか、ホント落ちぶれたな。
245ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 18:52:04.38ID:mzPKyZVA0
ホンダ、マジで狂ったか。非情すぎる

まだトヨタの水素エンジンで頑張る姿勢の方が立派だわ
246ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 18:52:37.64ID:FtEfzDsC0
>>238
まさか2世代ともこけるとは思わなかった

というかあの現行のデザインを採用した奴ってだれなんだ
あまりにセンスがないし売る気がねえだろ
247ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 18:52:46.68ID:dJaujim90
ガソリン車の燃費もずっと改善してないし、もう終わりだよ
248ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 18:52:47.65ID:AVRCzKsf0
中国も2035年にはエンジン車は販売出来なくなるが、
50%はハイブリッドだから(残り50%はEVやFCV)。
ハイブリッドはエンジン車だから、中国企業など他社で技術者などの人材欲しいだろうな。

だから、退職金たくさん貰って中国企業でまたたくさん報酬貰って働けば良いんじゃん。
2021/08/05(木) 18:52:51.41ID:LNtgpyM30
アキオも近いうちにやると思う
水素でレースしたりは出来ることは全てやったというポーズ
2021/08/05(木) 18:52:51.59ID:X6bWm4VS0
むしろ自動車メーカーの正社員で50歳過ぎで年収2000万しか貰ってないことに驚いてる

35歳で年収2500万いく企業だってゴロゴロある日本で、自慢の自動車でそんなもんなのかと
251ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 18:52:57.47ID:HCRtzeMO0
>>230
>価格が下がる→給料が下がらない→収益が圧迫される→雇用が生じない→失業率上昇

失業率はあがらんよ
勤労者世代がいないんだもんさ

その分給料が抜かれるからモノは売れなく変えなくなる
そもそも派遣なんてそもそも失業と変わらんしな
252ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 18:53:12.94ID:I1OVHIjX0
日産で雇って技術再底上げしろや
253ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 18:53:16.12ID:5Bs6sgSl0
>>240
CKBだな
254ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 18:53:23.45ID:86VZM60i0
ホンダはよく分からんわ
EV関連人材を増強ならまだしも
体の良い・・・
2021/08/05(木) 18:53:25.15ID:z++mIHH50
時代の流れとは言えエンジン開発に人生かけてきた技術者達はやりきれんな
人生そのものが否定されたも同然や
256ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 18:53:30.63ID:jRjptxd60
>>216
家庭菜園じゃね(イメージ)
2021/08/05(木) 18:53:37.17ID:WRgJhToE0
>>231
部長クラス以上の数少ない出世組だね
立派なお父さんじゃん
258ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 18:54:00.34ID:tvK33SRh0
理系人材を集めすぎて使いこなせなかった印象
259ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 18:54:20.90ID:slG/+skr0
ホンダってエンジン屋のイメージがあるのに
260ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 18:54:22.83ID:xK8fzwEq0
国内でトヨタだけ売れすぎてるのってかなり異常だろ
トヨタとホンダとかで車としての質にそんなに差があるんか
261ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 18:54:24.16ID:mzPKyZVA0
ホンダジェットで評価してたのだが、もうその恋も醒めてしまったわ
2021/08/05(木) 18:54:27.51ID:wkTyuChX0
アイリスオー○マが採用して家電の次は車ってなるかもw
2021/08/05(木) 18:54:34.05ID:LvHGZwBP0
55歳〜64歳で3年分の賃金+退職金なら辞めても全く問題無いな
264ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 18:54:37.08ID:F5jcct3m0
これから失業者や自宅放置の感染者で溢れる。
株価大暴落や大不況が来るの?
2021/08/05(木) 18:54:37.84ID:S1oa+6060
フィットがもうちょっと頑張ってくれたら
俺のヤリスももっと安く買えたのに

前のプリウス30はインサイトのおかげで本当に安くなった
266ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 18:54:41.13ID:c/YD1KOJ0
>>187
ATでEVもうE-Sportsで良いなw
267ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 18:54:41.35ID:0DTQtAYV0
じゃ今度はフォーミュラEで会えるのか?
なんかまだチマチマした走りしかできてない感じだけど

10年経ったら違うんだろうなあ
268ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 18:54:41.59ID:x9e+57aG0
>>250
35歳で年収2500万って、野村証券とか電通マン?
2021/08/05(木) 18:54:46.35ID:fBv+57ms0
俺がデザインした車世に放った方が売れると思うけどね
今のデザイナーはマジ糞
270ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 18:54:51.29ID:bSHV54s+0
>>238
韓国と関わったばっかりに
271ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 18:54:59.72ID:dJaujim90
エンジンは、リチウム電池にすべての面において競争に負けたからね。
272ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 18:55:04.33ID:xRRqpiB60
内燃機関捨てた本田に価値がない件

モータは日本電産一択で同じになるから本田の強みがなくなる件
2021/08/05(木) 18:55:07.09ID:2BpbVDFS0
>>4
んなこたぁねぇよ
枯れた技術に関しては丸投げで
そうじゃねぇ技術には全力ツッコミだ
2021/08/05(木) 18:55:08.40ID:YGI+STIL0
>>251
とりあえずマクロの基本は押さえたほうがいいよ
上の説明はマクロ経済学の基本
2021/08/05(木) 18:56:03.50ID:MgRiSagW0
この変革の時にホンダという看板はもしかするとやりにくさのほうが大きいかな?
しかしこうした動きを見るとそうでもないのかな
2021/08/05(木) 18:56:07.15ID:BqDxnVst0
>>146
デイトレ
2021/08/05(木) 18:56:11.89ID:SF/ocRQH0
勧奨による早期退職って、本人と2親等くらいの範囲でユーザーとなる人の母数を失くすと思うんだけど、グローバル()だから影響ないもんなの?
2021/08/05(木) 18:56:27.71ID:YeypSoFQ0
>>262
EVエンジニアなら拾った
内燃機関じゃなあ
279ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 18:56:29.98ID:5Bs6sgSl0
>>260
車自体に差はないよ
ただトヨタさんはスケールメリットを活かしたアフターが段違い
2021/08/05(木) 18:56:35.27ID:fBv+57ms0
フィットはマリオの世界に出てくるクリボーにそっくりと言われてたから
マジ正面から見ると険悪顔だもんな
こんな不細工買うやつ車好きな人いないと思うわ
281ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 18:56:53.03ID:oh1GIgFz0
終わりの始まりにならないといいけど・・・
282ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 18:56:54.02ID:bSHV54s+0
>>265
プリウス30 は俺も恩恵を受けた。スタンダードグレードが220万円だった。今なら下手したら軽自動車すら買えない。
2021/08/05(木) 18:57:01.66ID:JXstW8CY0
>>273
FCVくらいじゃない?
自動運転もGMかどこかに丸投げしてたような気がするけど
284ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 18:57:04.57ID:SG0+DM6i0
レジェンドもNSXも大失敗。
国内の軽と北米のアコードしか無いから
どのみち先がないよ。
285ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 18:57:07.00ID:QFlxZmEz0
VTECもロストテクノロジーになるのか
理論は論文として残すことができるが
現実世界へ落とし込む能力は現役技術者にしかないぞ
2021/08/05(木) 18:57:15.67ID:IBm54Y3I0
これで欧州メーカーが内燃機関の技術手に入れたら、またルール変えるんだろ
287ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 18:57:19.03ID:53MPB9Af0
>>262
EVなら自動車の蓄積ない業種でも頑張れば作れるからなw
自動運転もついてきたらIT家電やってるとこが強くなるのかも
オーヤマSUVとか乗りたくはないけどなあw
2021/08/05(木) 18:57:32.45ID:OBKLXC/90
どう考えても規模と比較して人数多いからなぁ
意地で図体ヨタと競うの辞めるんでしょ
289ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 18:57:34.72ID:rCi4BXsA0
>>17
トヨタも取らないよ
2021/08/05(木) 18:57:43.93ID:ELIAhA3K0
別にホンダに限らないが日本企業は総じて官僚化しちゃってて
何をするにしても非効率になってる

一言担当者に聞きに行けば済むものを「上司通さないで直接話するのはダメ」
等と言って伝言ゲームのための物凄い凝った資料作ったりしてるんだよ
こんな体制で世界をリードとかあり得ないわけで
はっきり言えばお先真っ暗
291ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 18:57:46.46ID:iJ26h3yf0
>>188
農機具メーカーなら需要があるよ
292ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 18:57:54.31ID:wLJyW6HZ0
>>4
F1の体たらくを見ればわかるでしょw。
モトGPだって、去年エースのマルケスが負傷欠場したら他のメーカーに手も足も出なかった。
それなのに去年のホンダのライダーで一番速かった中上に何の手助けもしなかった
293ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 18:58:13.98ID:hy+4ZUIZ0
今の50代は使えないからな
正解
20代も使えんけどな
294ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 18:58:14.04ID:SWFm9SLn0
>>230
需要って商品に対する単純な需要って勘違いしてない?

「世の中で使われるお金の総額」のことだろう、簡単に言ったら

マクロ経済学の用語としては
295ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 18:58:29.74ID:u7MkRiDs0
再教育するべきだろうにな
2021/08/05(木) 18:58:32.66ID:WRgJhToE0
>>250
2000万は極稀、よくてその半分
2021/08/05(木) 18:58:42.84ID:Spb9pF3u0
日本式の終焉
2021/08/05(木) 18:58:47.32ID:4gKAFgzA0
N BOXのEVでも作る目途が立ったのかな?
299ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 18:58:53.96ID:mzPKyZVA0
>>262
アップルやグーグルがEVカーを発売したら、たちまち駆逐される
2021/08/05(木) 18:58:54.05ID:9Nptwktg0
うわー、始まっちゃった
2021/08/05(木) 18:59:01.61ID:z7CSbN7m0
ホンダのHVもぱっとしないからな
二輪に関してはEVなんて原付きでも高くて売る気ないだろ
2021/08/05(木) 18:59:05.64ID:okfDUIHN0
>>4
大手企業本体がやるのは基本管理業務だけだよ、現業抱えれば抱えるだけ赤字になるから。
2021/08/05(木) 18:59:12.92ID:JQZyOudJO
>>262
家電屋ならエンジン技術者雇うよりEV目指すだろうし欲しい人材居るかな
304ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 18:59:17.72ID:bhrc4RNr0
バイクや船とかで使える技術者いるんじゃねーの?
2021/08/05(木) 18:59:22.51ID:qELnU+ps0
ホンダの芝刈り機はパワーあるよ
2021/08/05(木) 18:59:24.26ID:IBm54Y3I0
>>175
解雇規制があるからそんなリスク負う会社はない
失敗しても多額の資金出さないと解雇すらできないから
2021/08/05(木) 18:59:27.55ID:fBv+57ms0
>>299
お値段で勝負できるでしょ
2021/08/05(木) 18:59:29.09ID:qPD62S1Y0
>>287
ゴルフカートは今は無きサンヨーも作ってたぐらいだからねえ
2021/08/05(木) 18:59:36.32ID:wub5C5/w0
夏のボーナス80万円の裏側
310ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 18:59:44.13ID:xRRqpiB60
トヨタと取引がある電機メーカーは釘刺されているんだよね

「電動自動車の販売を行ったら取引停止」

ってね
なので国内だと取引がないソニー位しか電動自動車に参入できないw
311ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 18:59:59.84ID:lEFpkdPf0
EVが主流になる見込みなんてねぇよ
312ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 18:59:59.96ID:rCi4BXsA0
>>25
え?公務員も定期的に50代の早期退職希望とってるよ
多少退職金も多めになるよ
2021/08/05(木) 19:00:18.09ID:AW9+79e10
>>250
外資系ならまだしも
ゴロゴロ?
314ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 19:00:23.10ID:AVRCzKsf0
日本電産と提携したホンハイの出して来るEVは期待されている。

性能良かったら、ホンハイも日本企業のライバルになって来るよ。
個人的には今のところそうなる可能性は低いと見ているが、さてどうでしょう?

と言うように、EVになって来ると、
それまで日本企業のライバルで無かった企業までやたらライバルになっていくので、
これから日本企業にとって厳しい時代になるね。
まあ、楽しみであるが。
2021/08/05(木) 19:00:36.78ID:IB4aQjUB0
>>19
シビックった安いイメージだったのに
それをこの値段でわざわざ買うかね?
316ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 19:00:43.50ID:5Bs6sgSl0
>>299
製造委託先は既存の自動車メーカーになるだろうけどな
テスラ車の品質を見ればわかろうというもの
2021/08/05(木) 19:00:44.40ID:fBv+57ms0
>>310
これめちゃくちゃ日本壊してるやん
本当なら即刻天罰与えナイト
2021/08/05(木) 19:01:03.27ID:qELnU+ps0
「35歳で年収2500万いく企業だってゴロゴロある日本」 www
2021/08/05(木) 19:01:07.38ID:pd1GXzmi0
年功序列でだんだんと給料が上がるなんて、もう神話時代の話だし、どの会社も
いつ希望退職(といいつつ実質強制退職)が来てもおかしく無い時代だからなぁ。

やはり現役時代になるたけ金貯めたら、50代の早期退職で退職金満額と割増分もらって
広くて安い土地にプレハブおいて、ぽつんと一軒家みたいな低コストで悠々自適に釣りでも
やって暮らすのがこの日本では最適の選択と立証されたな。
2021/08/05(木) 19:01:15.34ID:Mvbmrmyy0
50歳以上ならキャブレターとインジェクションの両方を習った世代なのに。
321ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 19:01:26.50ID:53MPB9Af0
>>301
ホンダのHVは、トヨタと比べて運転フィール悪いね
昔からホンダ好きでトヨタ買ったことない自分でさえ思うほどw
EVのeは、どうなんだろう
322ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 19:01:48.80ID:HtlgWBiX0
>>1
優秀な人から辞めていくあれか
2021/08/05(木) 19:01:52.08ID:wLeifAD/0
>>170
学生の頃仕組みについて先輩(高専機械科)に質問したら「ブイテックぅ?...加速がええんよ!」「ターボぉ?...加速がええんよ!」との事だった
324ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 19:01:55.48ID:nh3qAPPj0
日本メーカーの強さはエンジンとほとんど関係ないだろ。
2021/08/05(木) 19:02:18.04ID:idDIPRex0
55歳以上はバブル世代だからお掃除しないと
2021/08/05(木) 19:02:22.72ID:ao/Fz9rZ0
もうホンダスピリットは過去の物になってしまったな
327ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 19:02:28.07ID:CRCsXjKA0
>>310
へ〜勉強になりました
やはりネラーは優しい
2021/08/05(木) 19:02:29.71ID:hu0xtKfV0
もう不動産会社に吸収してもらって紀州鉄道みたいな生き残り策のほうがいいんじゃないの
329ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 19:02:34.89ID:gEt0uDUp0
逆に世界中で半導体の基板不足で自動車の製作ストップしてるけど
EV化がどんどん進めば半導体基板の需要はもっと増えるんだから
それを自社で作れるようにすればええんちゃう
2021/08/05(木) 19:02:40.72ID:/Fo1235a0
ざまぁw さらば最速軍団ロスマンズ
331ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 19:02:41.46ID:kPImRtT+0
40以上でうちの会社もやってくれないかなぁ・・・
割増1年半でいいよ
332ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 19:02:54.67ID:vdoNLUwF0
EVになると部品買ってきて組み立てるだけで作れるんでしょ
2021/08/05(木) 19:03:05.25ID:2BpbVDFS0
>>260
塗装、組み立て精度とかかなり違うよ。エンジンは互角。
2021/08/05(木) 19:03:05.47ID:f/E3BHgA0
バカ丸出しだな
インチキ欧州の口車にまんまとハマりやがって
欧州がEVやっぱやーめたの掌返しの時のホンダのアホ面が目に浮かぶ
335ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 19:03:05.93ID:KvmnsHXq0
>>245
逆に水素エンジンなんていう燃料電池より効率の悪い技術に未だに固執するトヨタが心配だわ
2021/08/05(木) 19:03:07.61ID:z7CSbN7m0
ホンダは二輪や軽自動車からのし上がった企業なのに
アメリカで売れてあぐらをかきすぎたね
337ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 19:03:13.77ID:VUVcIEMu0
まぁ55才以上の早期退職は恐らくどこの会社でもこれからやってくるぞ
だから年取っても時代に取り残されないように普段から新しい物を取り入れる習慣付けとけ
338ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 19:03:17.21ID:YVo7nVmY0
自ら辞めるには、早漏すぎる感じはあるな
軽自動車全盛でEVなんて全然普及してないじゃん
339ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 19:03:20.57ID:FtEfzDsC0
広さを売りにしていたけど
広くないヤリスが派手に負けたのがな
2021/08/05(木) 19:03:21.06ID:LPxfmuU10
>>301
あれで日産の方が売れてしまうのがわけわからん
2021/08/05(木) 19:03:27.24ID:Pig5F3cd0
いずれ国内自動車業界は家電業界みたいになるのだ
342ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 19:03:29.25ID:eC6/VA2z0
早期退職優遇っても、退職金に定年(65?)までの賃金(ただし最大3年分)追加、とかだろ?
62歳以上で応募しないとおいしくないな。
2021/08/05(木) 19:03:37.46ID:ETijcuUr0
高回転のNAエンジンで攻めてたあの時代に戻ってほしいわ
344ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 19:03:57.27ID:upXY71720
相変わらずエンジン音ガーとか言ってるのは昭和の老害だけだからな
345ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 19:04:00.49ID:SWFm9SLn0
>>314
結局のところデフレ不景気をどうにかしろ、に収束するだけだな

日本経済は30年間成長0
経済全体で使えるお金も成長していない

だから新製品や新技術を投入できない
EVにしたところでそれは変わらない

デフレ不景気を改善して経済全体で使えるお金を増やせばいいんだよ
そのためには政府が通貨発行して無からお金を造って
それで経済対策の予算を大規模に組めばいい
346ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 19:04:06.26ID:UeOoibuH0
マジかよポンタ腹黒だな
2021/08/05(木) 19:04:26.09ID:LNtgpyM30
かっこインテグラ
348ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 19:04:30.02ID:xRRqpiB60
>>311
つか後50年位は実用に耐えうる技術要素が全くないからなぁ
内燃機関なみの使い勝手になるには
・物理法則を超越した高速充電が可能な電池
・核融合による無尽蔵の発電能力
・常温超電導送電網

夢物語の世界だからねぇ
まだトヨタの水素内燃機関の方が未来がある
349ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 19:04:39.35ID:KUil5Jfg0
>>199
おそらく同業への転職は数年間禁止とか契約があるはず
2021/08/05(木) 19:05:02.01ID:SIBb8eLF0
>>342
55歳で辞めるのは損だよね
ワイならしがみつくわ
351ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 19:05:06.12ID:5Bs6sgSl0
>>339
でヤリス買って狭過ぎとか言ってる知り合いがいるわな
見りゃわかるだろと
2021/08/05(木) 19:05:18.51ID:qpQWAcaV0
満額+三年分上乗せなら辞めるなw 4000万だぞw
353ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 19:05:22.12ID:58Zj0Ywi0
俺も51だが3年上乗せで早期退職してしまった
354ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 19:05:33.29ID:53MPB9Af0
>>348
ガソスタ並に充電ステーションがあって、給油並に数分で満タンになるイメージが全く湧かないw
2021/08/05(木) 19:05:40.21ID:snzOAQ+T0
もう日本の自動車会社ではなくなってしまってる感じがするもんな
主な市場はアメリカと日本以外のアジア(特に中国)だし

もはや製造・開発拠点が国内である必要もないんだろ
356ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 19:05:45.98ID:SWFm9SLn0
>>336
日本経済がデフレで30年間せいちょうしていないからだろ

まあトヨタのアキオちゃんは「消費税増税は財政のために必要だ!!」とか
景気を悪化させるだけの消費税に賛成していたけどね

だからトヨタが死んでもそれは自殺と同じだなw
357ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 19:06:04.44ID:U/6tx1nY0
>>349
下っ端ならそんなのない
358ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 19:06:06.69ID:fGhelNxe0
>>331
そう思うのは若い証拠。
自分たちが仕事している土台を作ったのは誰か?を考えるとそんなことは言えない。
確かに過去の実績だけの自慢話しかしない粗大ゴミも多いが。
2021/08/05(木) 19:06:25.48ID:xWjbOBh90
こんなんじゃ、そらF1も辞めるわな
最後にきっちりタイトル取って、勝ち逃げしてもらいたい
360ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 19:06:26.14ID:xRRqpiB60
>>335
燃料電池は燃料電池で問題があるし
水素内燃機関は水素内燃機関で問題がある

トヨタは両賭けしているだけマシ
EV一本足打法はアウト
コケるのが目に見えている
2021/08/05(木) 19:06:29.97ID:z7CSbN7m0
中国の電動バイクと比べても日本の電動アシスト自転車と比べても
ホンダはかなり離されてるからな、このまま終わりかもな
362ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 19:06:36.63ID:Hk7ArmaA0
時代はディーゼルeパワー
2021/08/05(木) 19:06:43.62ID:6hBgU9zp0
n-van便利杉w ホンダ頑張れ!
364ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 19:06:48.53ID:jor81Se/0
次世代の乗っ取り潰し合いか・・・。
365ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 19:06:48.81ID:dMt4ybSA0
EV早く普及してくれ
バイクから排気音が消えたら夜中静かに眠れる
366ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 19:06:52.57ID:jonRL/e60
ヒュンダイに移籍ニダ
新型フィットデザインした韓国人スミダ
2021/08/05(木) 19:07:10.76ID:S6c5xdWV0
>>290
お前等って自分達の優位度を保つ為なら
どんな汚い事でも平気でするよな
だから全世界から軽蔑されるんだよ

国の緊縮政策がモロに響いてるだけの話
だいたい国内で経済制裁されてるのに
売り上げを伸ばせって普通におかしい
2021/08/05(木) 19:07:37.36ID:eEyBhF2B0
結局GTRにも勝ててないNSX
世間じゃ馬鹿にされててもエンジン作るのは日産の方が上手い訳だ
369ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 19:07:37.40ID:jor81Se/0
>>365 モータ音がとどろくけどw
2021/08/05(木) 19:07:39.96ID:1eDjrQY40
電気業界大荒れの今は大人しくしとけよ…
2021/08/05(木) 19:07:44.20ID:IBm54Y3I0
>>356
デフレの弊害をまともに考えてない経済学者ご多すぎるんよ
プライマリーバランス重視
372ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 19:07:52.79ID:X5YG/dQ10
今の社長が無能なのか
2021/08/05(木) 19:07:54.76ID:WmlRhCBS0
ホンダはこれから落ちて行くよ!
2021/08/05(木) 19:08:01.11ID:3t865vmK0
早々にエンジン開発を止めたトヨタは流石だな
375ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 19:08:03.65ID:mJOX7HVR0
モータースポーツもリストラされるんだろうな。
茂木サーキットが廃止されそうな悪寒。
下手すりゃあ鈴鹿も無くなるかもな。
2021/08/05(木) 19:08:07.34ID:fAeJtjA/0
車種も少なくなっちまったもんな
2021/08/05(木) 19:08:08.75ID:G33QJzug0
俺も40歳で早期退職したよ
30代は仕事しかしてこなかったからな
あとは遊んで暮らすだけ
378ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 19:08:20.24ID:jAD/ppkT0
欧州電化35年迄っうのが多いね 敗北宣言じゃね
2021/08/05(木) 19:08:34.23ID:Xv0IOhoV0
>>290弊社の悪口はやめろ
2021/08/05(木) 19:08:46.17ID:LvHGZwBP0
>>342
まあ別に辞めたくなかったら希望退職に応募しなければいいだけだしね
早く辞めて割増退職金を貰うのも定年まで勤め上げるのも全て社員本人の選択次第だし
381ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 19:08:53.85ID:5Bs6sgSl0
>>310
我が栃木県の偉人に
日立製作所創業者小平浪平氏と
ソニー創業者のひとり井深大氏がいらっしゃるよ
382ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 19:08:57.63ID:AIgCUevK0
>>61
エンジン車ではなくEVになるのならそれでいいんじゃないか?
2021/08/05(木) 19:09:01.59ID:ELIAhA3K0
>>356
自動車メーカーは払い戻し金があるから消費税に賛成してるだけだよ
消費税ってのは輸出企業の利益が上乗せされて代わりに日本国内の消費者が損をするという
輸出企業への利益供与政策
384ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 19:09:06.66ID:tzXAr59R0
>>55
FCVやめたんじゃね
2021/08/05(木) 19:09:17.14ID:EfKjJZ2B0
うちの会社も50以上のバブル一掃しねーかな
386ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 19:09:33.78ID:xmeLR25J0
水素エンジンやる気なしか
387ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 19:09:37.36ID:AVRCzKsf0
HONDA eはクルマとしては評判は良いよ。

しかし、みんな言うのは、価格が高い、走行距離が短い、充電時間が長い
ということ。
もともと販売当時でも性能が低かったけど、最新のEVに比べたら性能がもう旧くなって来ている。
早いよね。EVやバッテリーの技術開発や量産化のスピードが。
上記のことが改善したりクリア出来たら、バカ売れするポテンシャルはあるよ。
388ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 19:09:37.59ID:lHz1ye8M0
本田エンジニア「車はやっぱトヨタだよなぁ」
389ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 19:09:48.36ID:gQlkv0tv0
自動車会社はどこも過去最高の利益を出しているが
やはり電気自動車の波は厳しい。
その前にリストラをやっておくということだろう。
自動車関連のリーマンは厳しいな。
2021/08/05(木) 19:09:50.14ID:hu0xtKfV0
キムタクさんをCMに採用したら業績L字回復あるで!
391ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 19:09:54.43ID:Lp1OEgQr0
ホンダはリストラするのなら、デザイナー部門全員リストラしたほうが良いぞ

あのデザインで良いと思っているのなら、ホンダに未来はない
392ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 19:09:58.71ID:iJ26h3yf0
>>351
セレス・マリノ?
393ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 19:10:02.72ID:jor81Se/0
>>1、インフラや電気自動車に石油バカスカ使うんだろ?

資源ひっ迫に拍車が・・・w
2021/08/05(木) 19:10:10.45ID:z7CSbN7m0
フォーミラーEに参加してるのは日産だけトヨタはHVで耐久レース
395ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 19:10:37.74ID:5BjcJpGe0
>>27
変速機は愛人性器が多いんじゃないかな
396ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 19:11:10.17ID:cp+vMJwg0
中国メーカーの狩場になるな
397ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 19:11:20.74ID:Lp1OEgQr0
>>390
L字だと回復してねえよw
398ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 19:11:41.84ID:++QHzt3e0
昔の定年の年齢じゃん
399ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 19:11:44.54ID:Jq+jMYpE0
55くらいならその金もコミでFireできるようになりゃ止めますわな。
400ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 19:11:45.33ID:/PbG1c0d0
>>7
ホンダの中の人が競争相手はトヨタじゃなくて日産や三菱自動車と言ってた
401ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 19:12:11.03ID:jor81Se/0
いま、リストラしたら中国に行くんじゃ・・・?
2021/08/05(木) 19:12:12.05ID:eFYb+IvY0
中国共産党はここまで想定してEV政策やってるだろ
内燃機関の技術者大量ゲット、数年後ちゃぶ台返しで「やっぱ無理w」とか言い出して日系メーカー死亡
403ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 19:12:19.15ID:Lp1OEgQr0
>>351
トヨタには今はアクアがあるから、隙無しだよ
2021/08/05(木) 19:12:35.86ID:qPD62S1Y0
>>361
ヤマハは電動アシスト自転車から、テレビのD川さんが乗ってる電動バイクまでずっと切らさずに技術貯めて来たのに
ホンダは進出撤退を繰り返して来たからなあ

最近またEVバイク始めたけど、二輪もどうなるやら
2021/08/05(木) 19:12:39.40ID:rePbC/Qq0
そんななかでもホンダエンジニアリングの優秀さはピカイチだぜ
2021/08/05(木) 19:12:44.18ID:Jq7xFiuJ0
バブル要らんもんなー
2021/08/05(木) 19:12:48.44ID:Xm2Vx9ra0
ホンダ終わったな
2021/08/05(木) 19:12:48.65ID:zumgJjMF0
縮小するんかい!
2021/08/05(木) 19:12:58.79ID:XglgzAQ60
時代についていけない世代はやっぱりリストラされるやんって思った。
410ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 19:13:01.28ID:5Bs6sgSl0
>>403
新しいやつか
ありゃ見た目昔のプジョーだな
2021/08/05(木) 19:13:03.27ID:TKAy+a8I0
EV化の真の目的
2021/08/05(木) 19:13:08.12ID:mr9TN73Y0
いいなぁ
2021/08/05(木) 19:13:13.82ID:2BpbVDFS0
>>292
お前さん今年のF1見てないのか?
ホンダ勝ちまくり始めた結果、ここニ回のレースでメルセデスはホンダにバンザイアタック二回もカマしてるぞ
414ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 19:13:14.75ID:K6RrFaNK0
>>391
でもあのデザインの軽自動車が大人気なんだろw
2021/08/05(木) 19:13:22.75ID:1g83XR9R0
戦えないならさっさと退いてもらわんとな
2021/08/05(木) 19:13:37.75ID:rJVL6O+a0
>>383
戻し税とかまだ信じてる人いるのかよ
417ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 19:13:51.99ID:wvFbboKF0
カッコいいホンダはどこ行っちまったんだよ
クッソダセェホンダじゃねーか
2021/08/05(木) 19:13:54.41ID:FZYdWLWZ0
またか・・・
本田宗一郎があの世で嘆いてるやろなぁ・・・
2021/08/05(木) 19:14:08.22ID:YYQacukc0
フィットがコケたのが痛いな
エンジンのホンダがEVとかなんの魅力もない
420ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 19:14:54.60ID:AVRCzKsf0
トヨタだって20年後は、クルマがメインじゃないかもしれないんだし。
421ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 19:14:57.83ID:tzXAr59R0
>>290
トヨタのトップダウンは途中で悪い話が消されないようにトップがダウンに降りていって直接情報を得るので、揉み消しが出来ない
422ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 19:15:31.36ID:5Bs6sgSl0
新しいアクアはプジョー207ぽかったな
423ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 19:15:40.72ID:lQqFNAAH0
ホンダ終わりの始まり
水素エンジンが正解だろうな
424ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 19:15:50.72ID:XglgzAQ60
クワトロ・バジーナの言った通りやん
2021/08/05(木) 19:16:07.89ID:z7CSbN7m0
本来の道筋ならフォーミラーEがあるなら自動二輪もEバイクレースを開催していても良い頃合いだからな
いかにやる気がないかわかるEバイクレースも欧州に取られる。
2021/08/05(木) 19:16:17.31ID:S6c5xdWV0
>>1
EV車の普及って
どう考えても温暖化のデマから派生してる
結局は、石油車との覇権争いなんだろうけど
今の自民党がノリノリの時点で
ヤバいと思ってたけど、案の定そうなった
人をとにかく数多く犠牲にする形で
物事を強引に進めていくのが好きだからな

コイツ等のデフレ政策のせいで停滞してるのに
何故か企業の在り方を総括させられて
自滅していくっていう悪循環を繰り返している
2021/08/05(木) 19:16:21.33ID:khne5ZRL0
>>64
高卒でライン工一筋なら2000万越えるぞ
428ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 19:16:22.06ID:18+oURxn0
一か八かかでタマホームの社長にHONDAの
経営をやらせてみよう。
429ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 19:16:24.87ID:CRCsXjKA0
>>419
どうなるか分からんが
効率が良いのは確かだろ
2021/08/05(木) 19:16:32.63ID:snzOAQ+T0
>>414
軽自動車ってホンダに限らず売れてるやつに限って貨物車みたいで不細工だもんな
2021/08/05(木) 19:16:34.44ID:ID50TI2F0
>>391
社長の権限 デザイン案 何個かから選ぶ
2021/08/05(木) 19:16:42.18ID:xk1cpvXo0
EVの梯子外されて水素になる。
ホンダは終わる
433ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 19:16:45.46ID:53MPB9Af0
>>417
それはミニバン王国に堕ちた頃から、とっくに…
434ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 19:16:56.68ID:3JJHBmuq0
>>427
マジ?
最強コスパやん
435ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 19:17:34.23ID:cp+vMJwg0
ホンダは水素内燃機関はやらないんだな
436ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 19:17:37.89ID:53MPB9Af0
>>422
最初のはシトロエンDS3だし、どうなってんのかとw
437ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 19:17:43.90ID:nw501+KB0
EV化で車両メーカーが生き残れなくて
変速機屋が生き残るって面白い構図になって来たな
438ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 19:17:44.38ID:tzXAr59R0
>>405
プッツ
2021/08/05(木) 19:17:49.46ID:okfDUIHN0
>>434
入れたらね
2021/08/05(木) 19:17:57.65ID:HGNczpNU0
>>45
ちうごくにケツでも差し出すんだろwww
441ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 19:18:02.21ID:KfARoxew0
3年分の上乗せ退職金って事は
58才とかだったら応じたほうが得じゃん
442ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 19:18:05.94ID:AVRCzKsf0
地球温暖化はデマとか言う人は、
どうしてもEV否定厨になるよな。

グリーンランドの氷が溶けているのに。
443ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 19:18:22.38ID:bB638LMK0
>>64
あーりー?🤔
444ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 19:18:24.67ID:7r2pAHrB0
エンジンやめるといってるんだから
社員9割減らせるだろ
メーカーのやることなんてエンジンしかねえんだから
あとは全部下請けがやってるんだから
445ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 19:18:29.07ID:EpQu/cDF0
>>441
企業側としてもそれでもポジション空けるのと人員削減できる方が効率いいからな
446ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 19:18:36.24ID:ufs9P4YQ0
いまだに陰謀論でEVを片付けてる日本人はめでたいなぁ
447ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 19:18:39.40ID:Txb3jF4v0
>>175
設備や資金いるから無理です。
そもそも今以上優秀なエンジン無いわ。
2021/08/05(木) 19:18:39.87ID:LNtgpyM30
アイシン精機もヤバいんでは?
2021/08/05(木) 19:18:41.79ID:JrzH9e770
日本型雇用だと、50代くらいになってからが
待遇的にようやく報われて、現場でガリガリやらなくても
それなりの報酬を貰える時期になるのに

その年代をどんどん辞めさせてるんだからひどい話だわな
やらずぼったくりってのが当たり前になった
450ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 19:18:43.76ID:5Bs6sgSl0
>>436
現行フィットもサイドはフラ車だわなw
2021/08/05(木) 19:18:44.81ID:6A7HOY4s0
水素エンジンはやったほうがええと思う
EV一本とか上手く行きそうにない
452ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 19:18:58.85ID:BKaBp8lI0
三代目プレリュードとかサイバーCR-Xとかを普通に正常進化させるだけの超簡単なデザインフローなんやで

何を苦労してへんてこりんなデザインばかりに拘るのか不思議でならない
453ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 19:19:08.65ID:xRRqpiB60
>>386
水素内燃機関はなぁ水素脆化問題が付きまとってな
部品数の多いレプシロエンジン向きじゃないんだよ

水素を燃料にするなら遠心式圧縮型ガスタービンみたいに部品点数が少ないので使うのが賢い
安いから脆化してダメになったら交換しやすいし、軽いし良いことづくめ
水素ガスタービン発電+キャパシタ+モーターのハイブリッド車が実用的だよ
454ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 19:19:36.79ID:m/DT95NE0
ネトウヨどうすんのこれ
455ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 19:19:41.66ID:iJ26h3yf0
>>350
辛坊治郎と一緒
456ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 19:19:52.53ID:m/DT95NE0
>>451
日本しか作ってないガラパゴス製品作ってどうすんのw
2021/08/05(木) 19:19:54.10ID:okfDUIHN0
>>441
企業も高額の保険料払わなくていいから得なんだよ
458ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 19:20:01.98ID:bB638LMK0
車自体が1人何台も買うものじゃないしそりゃ行き渡ったら売れなくなるよねって当たり前の話
2021/08/05(木) 19:20:28.44ID:6A7HOY4s0
>>456
欧州のどっかも水素車は推進してる
460ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 19:20:28.85ID:wiRFq/zL0
EVを言い訳にしてるようにしか
2021/08/05(木) 19:20:55.04ID:d5TLlShO0
>>425
MotoE
462ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 19:20:55.62ID:4iI5P7/n0
>>449
もうかつての日本型雇用は無理だね
若いうちから年寄りまで一貫して報われない
ごく一部の昇進組除いて
その昇進組も詰められる事を考えたら決していいかというと
2021/08/05(木) 19:21:09.17ID:gUx8QOc70
これがホンダだよ
従業員のことなんか考えちゃあいない
464ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 19:21:20.43ID:hxCwxebj0
EV化しても俺はガソリンV12ツインターボを乗り続けるぜ!!
465ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 19:21:36.93ID:53MPB9Af0
>>452
80年代ホンダデザインは神がかってた
でも形に感動したのはビートまで。その後ミニバンばかりになり…
466ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 19:21:40.02ID:jDCZTI8L0
>>435
水素燃やしたらNOxでるからEVに対してハイブリッドみたいな扱にしかならない
467ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 19:21:52.02ID:kfDLwFkW0
創業地の浜松からトンキンに移ったばっかりに破滅。浜松にとどまったらスズキやヤマハのように成長を続けただろうに。全てを腐らせるトンキン。
2021/08/05(木) 19:22:01.41ID:gUx8QOc70
工場閉鎖で売れてる車種まで販売止めてるし本田の上層部どうしちゃったの
469ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 19:22:37.19ID:CRCsXjKA0
>>464
何処のアメ車だよw
2021/08/05(木) 19:23:05.02ID:qnZ1gnAI0
年収予想サイト(2021年・最新版)
この年収予想で350万円以下は池沼レベル
https://yosoku2021.page.link/Eit5

高卒30代の職歴ボロボロでホワイト企業に転職成功!
https://tensyoku.page.link/tobR
471ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 19:23:15.44ID:OYCtWh7l0
>>1
交代するといいけどなw
衰退するだけだらうな。
今までの技術全部捨てるんだから。
2021/08/05(木) 19:23:25.43ID:jZGHPJul0
上乗せ分にボーナス、残業代は無いのでそれほどでもない。
473ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 19:23:29.68ID:oR4toiKU0
ホンダ「さよならエンジン」
474ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 19:23:49.40ID:Uo4VX0dY0
>>315
軽が200万するご時世だからシビックの300万はまあおかしくない
つーかカローラもそのくらい
海外なら20代の若者の給料3〜6ヶ月分程度の車だし
475ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 19:23:52.72ID:cp+vMJwg0
ホンダは厳密には自動車メーカーじゃないからな
技術を売る会社、故に社名が本田技研工業であってホンダ自動車じゃない
476ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 19:23:56.98ID:jDCZTI8L0
>>459
ドイツは水素バス走らせてるけどどうなるかな
水素って電力燃料にしたいって話もあるけど
天然ガスの2倍のNOxが出るからねガス発電の方が環境に優しい
2021/08/05(木) 19:24:15.31ID:2BpbVDFS0
>>463
え?何いってんの?
早期退職は希望者にだぞ?
将来確実に仕事が減るから、希望者は退職金上乗せで退職だぞ?
今回は従業員に肺s呂しての会社の行動だぞ、NISSANみたいに適当じゃねぇぞ?
頭大丈夫か?
2021/08/05(木) 19:24:23.67ID:0HrBgBmf0
50代が早期退職したらもう下は30代前半しかいないんじゃないの
479ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 19:24:27.26ID:lHz1ye8M0
>>442
何万年もかけた自然なサイクルですがね
2021/08/05(木) 19:24:38.37ID:cZznzMnL0
ほえー
2021/08/05(木) 19:24:38.81ID:Xv0IOhoV0
今の55歳以上世代とかポンコツばかりだしええやろ
一握りの優秀な人だけは優遇して飼っといた方がいいとは思うけどな
482ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 19:24:49.76ID:18+oURxn0
無限HONDAはどうなるんだろう?
2021/08/05(木) 19:24:50.59ID:gUx8QOc70
>>315
ほぼ海外向けだろ
あっちは給料いいし
2021/08/05(木) 19:24:55.73ID:qPD62S1Y0
>>475
んんー今は技術を買う会社っぽい気が
485ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 19:26:07.41ID:53MPB9Af0
>>474
名前を継いでるだけで、実質的には車格上がってるからな
元々のシビックは今のフィットのポジション
486ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 19:26:07.73ID:Lp1OEgQr0
>>450
何言っているんだよw
現行フィットはどう見ても韓国車だろw

あれがフランス車に見えたら、お前の目はおかしいわw
487ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 19:26:12.66ID:kC2YEBX80
>>475
かっこいい社名からクソみたいなミニバンと軽自動車屋
どうしてこうなった
488ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 19:26:04.62ID:OYCtWh7l0
>>456
カルフォルニア には水素ステーションあるんやで。

って10年くらい前の話だけど。
トヨタが戦略遅すぎなんだよ。
489ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 19:26:20.02ID:xRRqpiB60
お前ら知らんだろうが

電気自動車のモータのほとんどが日本電産製なんやで

日本電産のパワーパック買ってきてラダーフレームにのっけて
トレーリングアーム、4輪独立懸架にしてボディ乗っけたら車の出来上がり

その内イギリスでSuper7ベースのEVキットカーでてお家で組み立てる時代がくるで
自動車メーカー消えるわ
2021/08/05(木) 19:26:27.92ID:z7CSbN7m0
MotoEにホンダて参加してるか
2021/08/05(木) 19:26:27.95ID:9i2sA5dk0
エンジン、トランスミッション開発とか
様々な下請け製造
ガソリンスタンド、燃料運送会社とか数十万人に影響出るやろなぁ

モーターになったら部品数1/100まで減るらしいし

豊田市終わるんちゃうかな
2021/08/05(木) 19:27:06.01ID:dRb8Ojq70
全ての車両をEVにするなんて無理。
そもそも電力が確実に足りなくなる。バッテリー原料のニッケルリチウムも足りない。代わりのバッテリー原料はまだ開発途上。充電インフラ整備は、自宅充電可能という最大の障害により普及は困難かつ高コスト。
内燃機関の研究は続けるべきで、ホンダの方向性は確実に間違い。それこそ内燃機関の技術持ったまま、中国企業の傘下に入った方が良かったと言われるかも。
2021/08/05(木) 19:27:33.82ID:Mvbmrmyy0
履歴書に本田技研工業って書いてあったらどこでも雇ってもらえるよ。
494ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 19:27:37.35ID:5Bs6sgSl0
俺はこれからのホンダ車のスタイリングに期待しているよ
CR-Vも新型VEZELも新型CIVICも古のUSアコードを彷彿とさせてくれて滅茶苦茶アメリカンだからねw
495ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 19:27:57.05ID:18+oURxn0
HONDAのEVなんて売れないだろうしなあ
496ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 19:28:04.95ID:f1yJ86OT0
ホンダはもう自社ユーザーがみんなNボしか買わないという
地獄のスパイラルに陥ってるからな
既にホンダ販売車の軽比率は50%に到達してる
Nボ売れてると言ってもそれホンダ普通車からの買い替えなわけ
2021/08/05(木) 19:28:09.37ID:pWGLH7As0
アホやなホンダ
こんなんだからクソ車とクソバイクしか出せなくなったんだよw
498ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 19:28:24.60ID:mKFhAYwa0
日本終了のお知らせ
499ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 19:28:40.03ID:jDCZTI8L0
>>469
V12載せてる自動車メーカーってランボルギーニぐらいだな
アメ車はV6の4000の自然吸気エンジンが好き、アクセル踏んだら速攻でパワーが好き
500ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 19:28:40.26ID:ys9/SPuf0
こりゃ冗談抜きで終わったかもしれんなホンダ
501ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 19:28:42.66ID:fOSXiL300
>>493
もうそういう時代は終わった
大企業おじはプライドの塊でかと言って自分で手は動かせないから使えないってのに定評がある
502ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 19:28:43.24ID:xRRqpiB60
>>491
アイシン精機とか消えるwwww
ま、ディファレンシャルギアとかは残るだろうけど変速機は不必要だから事業規模小さくなるよ
503ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 19:28:47.24ID:EDiFzC440
>>54
後になるほど条件は厳しくなるからな
504ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 19:28:48.85ID:+TG64+aG0
>>491
モーターになったらエアコンもなくなるし、タイヤもなくなるよな
2021/08/05(木) 19:29:04.26ID:ufzM2cxV0
バブル期入社組はポイッするのが正解
506ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 19:29:10.32ID:r4GXO+bB0
本田は前社長が拡大路線をやった
まだ部品共通化も道半ば
とても危ない
2021/08/05(木) 19:29:11.12ID:MgRiSagW0
みんなホンダが好きだよね
だけどそのホンダは多分幻影だよね
F1と一緒にサヨナラだよ
508ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 19:29:19.45ID:53MPB9Af0
>>494
もはやアメリカに向くのは避けられないんだろうな。ヴェゼルも悪くないけど
昔はローバーと組んだりして、欧州志向でもあったんだけどな
2021/08/05(木) 19:29:21.69ID:t6TXTFL70
音田弘さんが眉をひそめています
510ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 19:29:25.34ID:PhBAJ1Ir0
工場で働いてる奴なんて代わりがいくらでもいるからな
ジジイども辞めた後コンビニバイトやって現実知るだろうよ
511ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 19:29:29.93ID:18+oURxn0
>>496
利益率低いし
512ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 19:29:30.21ID:J3xWDct+0
宗一郎が生きてたらこんな迷走させてないだろう
2021/08/05(木) 19:29:38.64ID:0HrBgBmf0
ガソリンエンジンに関わる部品作ってるとこは消えるかもしれんが
新しい雇用だって生まれるはずだろ
514ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 19:29:54.02ID:3kgxu/C10
昔の初代社長ならそんな事しなかったろうに
まあ知らんけどさ
515ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 19:30:03.00ID:WF6RRpWb0
うちの会社だと50代だと30ヶ月分割増退職金が出る
月給50万円ならそれだけで1500万円
516ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 19:30:06.23ID:cREhBlyA0
>>494
お前は韓国車が好きなんだなw
517ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 19:30:27.06ID:xOijYRw50
ホンダは軽メーカー
EV化で、エンジンやミッションの設計者は必要無くなるからね
中国ホンダのM-NVというEV車を国内製造、輸入すれば良い
1回の充電での航続は、最大480km
M-NVには2グレードがラインナップされ、中国での価格は、14万9800元(約237万円)から15万9800元(約253万円)
518ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 19:30:31.95ID:nw501+KB0
>>448
モーターって余り知らていないけど
エンジン同様にトルクカーブってのがあって
最も消費電力が少なくて且つトルクが稼げる回転域ってのがある
バッテリーを最も効率的に使おうとすると
現状では変速機が必須になるんだよ
だから現行のEVは全て変速機を積んでる
519ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 19:30:43.39ID:Pq5lFNBf0
EVが普及は自動車の電化が
急速に発展するんだよね
事故自体すんごい減るんだろうな
交通事故専門みたいな法律事務所でBとして
働いてるが転籍した方がええんだろうな
2021/08/05(木) 19:30:51.53ID:diQYQ5Mf0
>>4
新型NSXのときにコスワースにエンジン外注してたから、
職人足りてないんだろうな。
521ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 19:30:55.50ID:8LFpWH/O0
>>493
中小企業の経営者で人手不足だけど
欲しいのは30代前半までやな。
522ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 19:31:00.62ID:5Bs6sgSl0
>>508
そういや弟がコンチェルト乗っていたわw
523ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 19:31:01.79ID:ufW8swo90
素晴らしい
これで株価がまた上がる
524ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 19:31:10.15ID:lhtIuxMa0
>>467
何故か説得力がある。
事実だから。
2021/08/05(木) 19:31:12.34ID:ufzM2cxV0
ジェットエンジン搭載車を作ればいいじゃない
F1でも市販車でもホンダジェットの技術が反映されれば最強になる!
2021/08/05(木) 19:31:16.98ID:Zm++V90+0
EV化されると下請けもいらないからな
527ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 19:31:21.44ID:8hEoAWwG0
EVに完全シフトだから内燃機関関連のエンジンから排気系まで技術者全部いらないもんね
528ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 19:31:22.50ID:xRRqpiB60
>>500
ガチで終わりだよ

車なんてな
・ラダーフレーム
・トレーリングアーム
で構成すれば手堅いシャーシができる
特許切れだから誰でも作れるwwww
2021/08/05(木) 19:31:23.70ID:J4FTkZpx0
>>4
学力はあるけど車に興味ないのばかり。
本田宗一郎が泣いている。
530ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 19:31:26.99ID:9Sp8vXDk0
>>6
職が見つかるわけないだろ
531ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 19:31:34.33ID:18+oURxn0
>>499
V12のノンターボね。それも終了。
アメリカはv8
532ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 19:32:02.02ID:8hEoAWwG0
おお、同じIDが?
533ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 19:32:02.66ID:18+oURxn0
>>530
デリの送迎とか
2021/08/05(木) 19:32:10.69ID:L36VVJWl0
南青山にいつまでいるつもりなのか
本社を栃木あたりに移せばあっという間に減らせるぞ
535ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 19:32:14.09ID:31LEmnfJ0
閉鎖される工場の人たち?
2021/08/05(木) 19:32:18.69ID:H4/lVjp20
おいおい、今の性能でevが使いものになるのかよ
537ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 19:32:28.81ID:xRRqpiB60
>>518
電源投入したらほぼ最大トルクが出るモーターに変速機とか
馬鹿なの?
2021/08/05(木) 19:32:31.23ID:eI+PMocr0
>>413
黒セデスが本気で潰しに来てて失笑
玉突きで2台同時に撃墜されるとは思わなかったよ
539ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 19:32:33.64ID:jDCZTI8L0
EVになったら車の性能差はバッテリー容量による航続距離の違いだけになる
あとはゴチャゴチャした車のモードとかの電子関係

メルセデスがすでにゴチャゴチャした運転席になってるわ
540ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 19:32:39.89ID:Y6m9XOnr0
政府にお願いして
国民の生活圏を日本領海内いっぱいに広げて
飛行艇使わせようぜ
あちらはエンジンの禁止は無い
2021/08/05(木) 19:33:07.78ID:19jp3zZy0
F1マシンが芝刈り機になってたころはよかった
2021/08/05(木) 19:33:27.33ID:gUx8QOc70
これがホンダよ
4輪事業もグダグダしてるし迷走してんな
2021/08/05(木) 19:33:49.90ID:J45FU2gw0
>>485
格とサイズなんて一番弄っちゃだめなとこなのにな
ブランドの継続性がなくなる
544ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 19:33:50.65ID:w41vJEOG0
来年は50以上、2、3年後には40以上、5年後には35以上から募集かな?
完成車メーカーはどこもでかすぎて、落ちだす前に固定費削減しとかないと死ぬ
545ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 19:33:56.76ID:Lp1OEgQr0
>>539
ミニ四駆みたいに、ブラックモーターへの詰替えとか、ボディパーツの交換とか色々あるだろ
2021/08/05(木) 19:33:57.52ID:kcxG/YC40
55歳以上というより、50歳でも使えんやつが多いだろ
547ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 19:33:57.69ID:aOc5c8Ft0
>>4
ホンダはすでに商社。
家電メーカーと一緒。
2021/08/05(木) 19:34:01.70ID:RBYiDe2m0
ホンダ、待ち乗りしか作らなくなるのか。
549ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 19:34:14.18ID:TQF1PxUE0
>>1
55歳以上を3年分の給料上乗せして退職させるってかなりのお荷物なんだなwwwwwwwwwwww
なんか存在自体が否定されてるみたいで悲惨だなwwwwwwww
550ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 19:34:18.88ID:6nq6yTs50
>>61
そりゃ今のトヨタは繊維から家まで売る企業だから当たり前だろ
トヨタ社員という看板背負ってるなら勉強しとけとは思うが
551ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 19:34:20.39ID:RirQW/xA0
>>4
技術屋は技研勤めなのでは
552ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 19:34:34.98ID:5Bs6sgSl0
>>534
そこまで考えて宇都宮市はLRTを導入したんだと思うぜ
何せLRTが完成したら自家用車通勤禁止らしいからw
553ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 19:34:51.63ID:aOc5c8Ft0
>>3
優秀な人材ならトヨタが拾うだろ。
554ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 19:35:08.50ID:xRRqpiB60
まぁ、あれだ仮にEVの時代になると
パソコン→Intel Insideで全部一緒
みたいに
EV→NIDEC Insideで全部同じになる

色とかデザインだけでしか勝負できないのに勝つると思っている本田
終わってんわ
555ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 19:35:15.97ID:TQF1PxUE0
>>553
拾ってどうするの?ガラパゴス目指すのか?
2021/08/05(木) 19:35:32.77ID:J4FTkZpx0
>>20
エンジンを直す的な仕事は無くなるからね。
謎の故障からのアッセンブリー交換。
当然高く付く。金が無いと直せず手放す。
車でもメルセデスのHVあたりは既にそうなっている。
2021/08/05(木) 19:35:39.03ID:9i2sA5dk0
>>502
エンジンやラジエーターとか様々な部品がなくなって
車体価格維持できるんかねぇ

これが10年内に再編されるというのだから
性急っぷりにも程がある
2021/08/05(木) 19:35:53.65ID:smyFmdVS0
初めて買った車はホンダだった。
今では候補にすら挙がらない。
559ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 19:35:56.80ID:Lg3T/99b0
ファーウェイ横浜研究所に潜入。会議室に通される!?菅総理の地元で起こる、
自民党と中国の内通(横浜市が5000億円も援助していた)、国家公安委員長もグル。
日本に拠点づくり。中国人1億人移住させるから、日本人要らないよ。
もう、住むとこ無いだろ。大阪は、維新の松井が中国化を進めてるし。

h〇tps://www.youtube.com/watch?v=TnB8x1uihrA
560ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 19:36:07.57ID:9Klzqde10
>>549
まあ、本人も自覚あるから別に。やっぱり人間50歳を超えたら今まで通りの仕事は無理だよ。3年分の給料を追加で出すならいいんじゃない。
2021/08/05(木) 19:36:07.65ID:ooDWfQiR0
まだ働きたい人は中韓のメーカーに行くんだろうな
2021/08/05(木) 19:36:20.67ID:J45FU2gw0
>>549
55でも15年継続雇用が待ってるしなあ
563ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 19:36:34.38ID:QqqA10K20
>>550
トヨタホールディングスならその理屈も分かるけど
一応トヨタ自動車はトヨタ自動車だしトヨタホームはトヨタホーム、自動織機は自動織機で別会社じゃん
564ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 19:36:39.28ID:JKF9kNau0
これだけの好条件なら役員コースの人以外辞めるわな。
羨ましい。
565ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 19:36:46.62ID:Hd682KNJ0
内燃機関エンジニアはこの先どこで生き残る?
飛行機か船?
566ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 19:36:53.00ID:aOc5c8Ft0
>>26
そういう決まりきった台詞自体時代遅れだな。

日本の成果主義なんて失敗してるんだが。
代表例として不治痛。
567ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 19:37:00.48ID:ctpMyqtr0
むかし知り合いのエンジニアが寝ても覚めてもエンジンのこと考えてる
って言ってたけど時代は残酷だな( ´・∀・`)
568ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 19:37:16.20ID:lhtIuxMa0
>>206
東武東上線男衾駅といえば磯村建設。
でんわ343-4911だ。
昭和のうちに寄居工場があれば
HONDAも磯村建設も繁栄していたかもしれない。
569ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 19:37:18.98ID:eWBD8Fm10
ホンダって社長が変わるたびに
方針がコロコロと変わるよな
570ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 19:37:28.29ID:xRRqpiB60
>>561
マレーシアとかベトナムとかイランとか国策で内燃機関力入れている国はたくさんある
再就職先には困らんよ
2021/08/05(木) 19:37:28.40ID:pd1GXzmi0
政府が70歳まで雇用維持しろよ法を作っちゃったんで、そこまで面倒見切れんわなという企業は定年なる前の人達の首斬りを始めてるのが
現在の状況。
とはいえ実際、70までバリバリ元気に働ける人なんてごく一部だろうし、50代でそろそろお仕事めんどい、ゲームや釣りでやって
生活したいなと思ってる人は会社の希望退職で「応募するからもっと割り増しおくれ」と交渉するのも吉。
会社としても快く去ってくれるのなら案外応じてくるとこもあるかと。
572ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 19:37:55.39ID:8ioA/qxa0
>>4
トヨタよりマシだと思うよホンダは
2021/08/05(木) 19:38:08.32ID:zYOFHqLg0
温いこと言わずに給料に見合ってない2000人クビにすれば良い
574ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 19:38:21.61ID:53MPB9Af0
>>543
長寿ブランドの悩みだよな
ゴルフも立派になりすぎて、今や元々のゴルフのレンジがポロ
そのポロも立派になったんで、UPとか投入して、この繰り返しw
575ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 19:38:23.76ID:31LEmnfJ0
エンジニアよりダサいデザインしかできないカーデザイナーをリストラするべき
576ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 19:38:24.73ID:aOc5c8Ft0
>>561
ホンダにある設計図をこっそり持ってくるだけの仕事?
577ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 19:38:31.13ID:9Klzqde10
>>562
継続雇用10年分の給料が積み増し分だよ。基本的定年すぎたら給料は半分以下だし。15年は無理だな。70歳雇用義務化は頓挫すると思うし。
2021/08/05(木) 19:38:40.05ID:gUx8QOc70
>>569
HVもミッションも毎回変わるし熟成が進まない
だからトヨタに全然かなわない
579ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 19:38:49.15ID:1oAARJoC0
真っ当な判断だね
むしろ遅いくらい
このタイミングを逃す社員は遅かれ早かれ野垂れ死ぬと思う
580ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 19:38:52.37ID:xRRqpiB60
>>565
マジレスすると航空機用レプシロエンジンの開発は第二次世界大戦後遅々として進んでない
需要がもっとも少ないエリアだよ
2021/08/05(木) 19:38:56.87ID:P+7ci1rb0
>>357
去年の7月に傷病退職したんだが、社員総勢21人の零細で「同業他社への転職は3年間禁止」に同意させられたぞ。
県職を早期退職して、親の会社を継いだ3代目社長がどっかのテンプレを持ってきたんだろうけど。
まだ社会復帰の目処立たず。
2021/08/05(木) 19:39:14.13ID:smyFmdVS0
>>1
今から20年前に社内の年齢構成がそうなることぐらいわかってたはずだろ?

要するに将来ビジョンがない会社ですって宣伝してんだよ。
583ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 19:39:42.57ID:AVRCzKsf0
全部EVにしても、大して電力増えないみたいやで。
スマートグリッドとか利用したり、再生可能エネルギーで捨ててた膨大な電力をEVの大容量バッテリーに貯めてて、
必要なときには、その貯めてた電力を家庭や職場などあるいは電力システム全体へ供給すれば良いから。

リチウムは加工地や原産地の環境悪化はあるけど、埋蔵量的には大丈夫らしい。
ニッケルは知らん。ニッケルは多いほどエネルギーが強くなるようなので、この埋蔵量は大切やろね。

コバルトを使っていないリン酸鉄リチウムイオン電池(LiFePO4。略してLFPバッテリー)も
中国のCATLがテスラに供給していて、これがこれからの主流になると見られている。寒い時に性能低下するけどね。

またCATLはナトリウムイオン電池の量産化を2023年から始めるとアナウンスしている。
ナトリウムイオン電池はエネルギー密度が低いけど、LFPバッテリーぐらいまでは性能上げられるそうだ。
量産化し始めは高価格になるが、もともとナトリウムのほうがレアメタルのリチウムより安価なので、
技術や量産化が進めば、バッテリーの価格がさらに下がるやろね。
2021/08/05(木) 19:39:47.15ID:ooDWfQiR0
>>518
変速機積んでるEVなんてポルシェしか知らん
それでも2速
585ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 19:39:47.34ID:tRNFB5a40
>>459
水素燃料電池車だろ
水素エンジンなんてトヨタしかまともにやってない
586ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 19:39:50.06ID:WF6RRpWb0
>>581
そんなの無視して大丈夫
587ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 19:40:10.69ID:8LFpWH/O0
「新卒で入社したホンダを3年で退職しました」
https://honda.hatenadiary.jp/entry/2018/09/17/175609
2021/08/05(木) 19:40:20.86ID:bcFp7rSX0
2021年7月国内販売台数

ヴェゼル 7,573台
フリード 6,005台
フィット 5,300台
ステップワゴン 2,494台
オデッセイ 2,131台
シャトル 1,182台

N-BOX 16,992台
N-WGN 3,707台
N-ONE 2,158台
S660 456台

N-VAN 2,972台
アクティトラック 652台
589ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 19:40:28.90ID:QqqA10K20
>>587
これ読んだことあるけどほんとなのかなあ
590ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 19:40:29.27ID:EtMEuzU80
ID:smyFmdVS0
頭悪っ
591ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 19:40:36.52ID:jDCZTI8L0
>>556
メルセデスのHVは本国と日本ではモーターとかバッテリー交換代が違いすぎる
ドイツでは100万でモーターとかバッテリー交換する癖に
日本では保障3年ぐらいで保障切れたら300万以上交換代取ろうとする
592ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 19:40:40.84ID:aOc5c8Ft0
>>555
水素エンジンに回すだろう。
ガラパゴスとか気にしてるとPC家電業界と同じ運命になるわ。
593ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 19:40:42.72ID:xRRqpiB60
>>584
ソイツ馬鹿だから
モーターの出力特性すら理解してない
594ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 19:40:44.64ID:gH6HuQ2l0
>最大3年分の賃金

どこもかしこも最大ばっかり出してるな
3年分なら一律でいいだろ

この依頼退職のシステムを使ううえで
最小になる場合のほうを知りたいよ
決定権持った偉いやつは3年分で嫌われ者は3ヶ月分とか言い出すと悲惨だろ
595ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 19:40:46.96ID:wLJyW6HZ0
>>413
今年でやめると決まってるのに、無理して続けているのがまず理解不能なんだが
2021/08/05(木) 19:40:59.32ID:eI+PMocr0
>>581
そんなのに拘束されて不利益を被るなんてアホくさ過ぎて草
597ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 19:41:21.90ID:pAkWEFOS0
ふっふっふっ 残る40歳代以上も地獄
598ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 19:41:24.92ID:KfpKDqaK0
>>1
うっかりエンジン関係の技術者を切ったら中国に拾われたりしそうだな。
軍関係で需要があるだろし、将来のルール再変更の保険として。
599ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 19:41:36.75ID:2nYADafP0
>>45
EV転換する気なら電力インフラどうにかしろよ
今でさえ電力需給逼迫してるんだから、EV作る気なら電力供給の補償をしろ
2021/08/05(木) 19:41:47.14ID:8aMxsK+w0
小川工場無くなるんか?
2021/08/05(木) 19:41:54.95ID:bcrxPrJ70
>>254
単純にいうと内燃機関や機械系を落として、電子制御系にリソース振り向けたい
2021/08/05(木) 19:42:02.84ID:J45FU2gw0
>>583
送電網が保たんよ
603ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 19:42:06.24ID:TQF1PxUE0
>>592
水素エンジンはコスパがなぁ
EVに勝てないだろうな
2021/08/05(木) 19:42:15.86ID:rrQFH+am0
日本的経営が崩れていく
605ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 19:42:29.72ID:aOc5c8Ft0
>>528
プラモデル作るわけじゃないんだからw
2021/08/05(木) 19:42:38.26ID:0d+S0l1d0
>>565
除雪機一択
607ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 19:42:40.48ID:HWaL7wNP0
工業の芸術品と言われたエンジンの技術者がいなくなるのか なんか寂しいな
2021/08/05(木) 19:42:42.61ID:gUx8QOc70
トヨタの設計者も中国に取られたし
日本の技術屋なら取りに行くだろうな
609ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 19:42:50.60ID:xRRqpiB60
>>599
そもそも送電網が耐えられない

EVは絵に描いた餅

なんだがねぇ
馬鹿にはそれが解らない
610ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 19:42:52.58ID:5Bs6sgSl0
>>600
すぐには無くならないよ
ホンダの全EV化は2040年目標だからね
611ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 19:42:56.96ID:Lp1OEgQr0
>>518
>EVも変速機が必要だった!ZFが世界初公開した「2速電動ドライブ」がEVの常識を変える

EVの変速機なんていままで殆どなかったけど、ZFが標準品作ったからこれから増えるかもしれん
今まではモーターの性能を変えて高速まで出せるようにした物が大半
612ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 19:43:06.40ID:Didvfxtc0
構造変化というものだよ。
構造変化が起こると、旧来の技術なんてガラクタになるか、
たくさんはいらなくなる。
それを受け入れるのはしんどくて、認知的不協和を起こして、
そんな変化など嘘だ間違いだと喚くのだが、現実はどんどん変わっていく。
2021/08/05(木) 19:43:18.26ID:3Yw45l0r0
コロナに紛れて切れるな
高齢社員も早期退職田舎くらいでウインウインじゃん
正直50以上は管理職としてはありかもしれんが
脳が固まりすぎて最前線では使えないよ
つまりほとんどいらない
614ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 19:43:27.87ID:AVRCzKsf0
送電網は持つやろ。国が整備や管理や責任持ちさえすれば。
615ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 19:43:44.61ID:YVo7nVmY0
本来経営というのは人の雇用を面倒みる事こそが快感なのに
今の経営者層の年代はアメリカ資本主義かぶれの世代だからどうしようもないな
中国国交回復以降の世代になると違ってくるんだよな
616ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 19:43:57.54ID:zvBi63AB0
>>4
技術力は国内では最高峰ではあるけどね
2021/08/05(木) 19:44:11.72ID:ZiEro6z60
ホンダの本業はバイクだから
2021/08/05(木) 19:44:34.08ID:FqOW5tVy0
これからはマブチモーターの時代だ!
619ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 19:44:34.18ID:1oAARJoC0
>>613
内実恨み買わずに切るにはこのタイミングしか無いからね
620ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 19:44:43.70ID:gCpoE+1N0
水素にしても水素内燃機関は無理があると思うから燃料電池が主体になるだろ
だから会社としては当然の選択だわな
621ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 19:44:50.32ID:8LFpWH/O0
>>614
スマートグリッドな。
622ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 19:44:59.28ID:xRRqpiB60
>>605
Super seven kit car
623ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 19:45:27.58ID:KUil5Jfg0
>>586
基本的には無視して問題ない
同業に転職しない代わりに積み増し退職金払うとかの内容なら転職したら積み増し分の返却が必要になる場合がある

転職禁止自体は憲法で保障されているの職業選択の自由を侵害しているから無効だよ
624ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 19:45:45.04ID:thx2Zgbb0
終身雇用にもとっていくと思う
ただ本当に優秀な人以外は今以上に正社員キツそうだよね
2021/08/05(木) 19:46:02.81ID:smyFmdVS0
>>581
同意書をよく読んで不当なところは消すなり退職金請求するなりすればいい。
機密さえ漏らさなければ、職業選択の自由を縛る権利なんてないんだから。
626ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 19:46:30.49ID:0mjO/6zV0
トヨタが雇ってくれるよ
とにかく仕事が忙しくて人手が足りない 世界中で売れまくり
2021/08/05(木) 19:46:36.99ID:2AQ/eiOq0
日本人は無能
優秀な中国人、韓国人、インド人を採用した方がいい
628ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 19:46:44.40ID:jDCZTI8L0
>>611
高級EVは載せてくるかもしれないが普及車に入らないな
航続距離がたったの5%アップでは
629ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 19:46:51.98ID:6bMoeyXS0
>>581
そんな零細にどんな素晴らしい技術があるんだかw
630ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 19:46:57.85ID:PMMM2L8r0
EVと言ってもPHEVもあるからなあ。
BEVにもこれからはついてくるんじゃないか?

世界のEVトランスミッション市場は2027年までに284億5000万ドルに達する| CAGR 31.1%

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001147.000067400.html
631ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 19:47:03.36ID:Lp1OEgQr0
>>626
トヨタ 「非正規だけな」
632ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 19:47:29.32ID:eBgFIad10
これ自動車産業だけでなくほかの分野でも起きるでしょ
自前ですべてを作るのは時代遅れになりつつある
経済がグローバル化するほど自前で工場を持たず委託するようになる
必然的に雇用は減少する
すり合わせ技術で成り立ってきてた日本のあらゆる製造業は省人化の余地がめちゃくちゃある
特許とかデザインとかブランドとかにリソースを集中させるようになるんだろ
2021/08/05(木) 19:48:18.37ID:wkTyuChX0
本田技抜工業からきました
634ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 19:48:24.49ID:31LEmnfJ0
日産、三菱、ホンダとEV宣言してしまったメーカーは苦しんでるな
嫌気を感じたユーザーが離れてしまい既存の車が売れなくなるんだろうな
635ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 19:48:28.83ID:C2ubyQoC0
もうお前に用はない
2021/08/05(木) 19:48:32.83ID:2AQ/eiOq0
日本人は給料が高い割に役に立たない
ホンダの判断は正しいよ
637ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 19:48:33.65ID:54A/wbFC0
退職金として受け取ればびっくりするほど税金安いしな
いいなあ退職金
2021/08/05(木) 19:48:35.73ID:JvqAv/M+0
売り上げの8割はアメリカと中国の会社
アメリカも中国もEVにシフト。

もう日本向けの製品は作る気はないということよ
639ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 19:48:37.60ID:1RWh3Czx0
おっさんに限って言えば大企業1社しか経験していないおっさんなんて転職市場の評価最悪だからな
役員クラスまで行ったとか特殊な能力持ってたら別だが
640ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 19:48:38.61ID:jDCZTI8L0
>>620
水素の燃料電池って可笑しくないか電力使って水素作って
その水素で燃料電池充電ってEVの方が簡潔だよ
641ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 19:48:40.19ID:AVRCzKsf0
>>618
日本電産ちゃうかな?
とりあえずモーターの技術があり量産化出来る企業は生き延び伸びるで。
2021/08/05(木) 19:49:10.40ID:oKH59GCu0
F1組は、レッドブルに大量移籍かな?エンジン屋がホンダに残っても未来はない。
2021/08/05(木) 19:49:17.41ID:oMWxD3wp0
EVに付いていけない老害はとっとと辞めろ
2021/08/05(木) 19:49:23.86ID:hg2WEwpw0
>>627
今から日本に来るようなのは無能
645ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 19:49:36.10ID:Lp1OEgQr0
>>628
日産ノートe-power が時速100キロ以上になると突然電費が悪化する
これは結構問題視されているのでコストダウンして普通車にも乗せてくる可能性は高い
646ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 19:49:36.96ID:xRRqpiB60
>>621
スマグリは効率が上がるだけで絶対容量は上がらん
内燃機関の出力を全て電気に置き換えたら今のグリッドじゃ絶対に持たない

簡単な算数の話やで
2021/08/05(木) 19:49:46.06ID:ZiEro6z60
ホンダ車はとりあえず他社をパクリまくりなデザインを何とかした方がいい
648ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 19:49:56.69ID:jDCZTI8L0
高級機械式時計が死ななかったように
金持ちが税金払っても高級車の内燃エンジンは生き残るかもしれんぞ
2021/08/05(木) 19:50:16.67ID:pd1GXzmi0
EUは欧州委員会が「ウチらのシマでは2035年でガソリン、ディーゼル車は販売禁止やで」と打ちだしたけど
まだ禁止にする法自体は作られてないんだっけ。
ただ日本は政府、環境省等が2030年で燃料使う自動車は販売禁止にする法律制定に向けて動いてるからどのみち
後数年で燃料使う車は強制的に退場の道に舵がさられる公算が強いってのもあるんだろう。
650ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 19:50:18.06ID:53MPB9Af0
あと20年ちょいで、本当にEVのインフラが整うんだろうか
補助金バラ撒いてガソスタを転換させるくらいしか考えられんw
651ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 19:50:42.03ID:AVRCzKsf0
日産はe PowerとEVの二本立て。
e Powerってエンジン車やで。
652ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 19:50:43.31ID:adUFfGYD0
HONDAにもNISSANにも辛うじて乗りたいと思うクルマがある
NSXとGTR
基本設計の古いGTRが今後どうなるかだな
TOYOTAにもスープラがあるけどゴミだよ
653ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 19:50:49.64ID:5Bs6sgSl0
>>647
えっ?
パクりまくりはトヨタさんだろ?
654ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 19:50:59.43ID:mzsoHcgE0
>>652
なおNSXは廃止
655ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 19:51:04.90ID:Lp1OEgQr0
>>650
国の予算は中抜きで荒らされて、インフラは進まんと思うよw
656ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 19:51:11.09ID:53MPB9Af0
>>650
違うな、20年もねーじゃんw
657ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 19:51:27.08ID:YueYLfGk0
オレの地元日立アステモとかいうホンダ系の要らない子集めた会社あるけど
エンジン作る工場撤退したらゴーストタウン確定だわ
658ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 19:51:30.25ID:B08jyjej0
>>647
他社のパクってるならあんな酷いモノにはならない!
2021/08/05(木) 19:51:31.66ID:2AQ/eiOq0
>>650
光ファイバーの普及知らんの?
660ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 19:51:32.50ID:eBgFIad10
自動車産業が技術的な参入ハードルがあるのが原因で
めちゃくちゃ無駄な機能だらけだと思うのは俺だけか
家電と同じだと思うけどね
自動運転やら車内での時間をどう過ごすかに重点が置かれるようにシフトしていく流れで
ハードの部分はそれなりでいいやろ的な流れ始まってんじゃないの
2021/08/05(木) 19:51:39.32ID:86AjVVL+0
おい。内燃機関の超スペシャリストが大量に放出される。
受け皿を作らないと支那に持ってかれるぞ!
662ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 19:52:01.75ID:ex/1sr3p0
クルマ乗ってるヤツざまぁ(w
環境のためにも、社員は一人残らず退職するといいよ。
2021/08/05(木) 19:52:05.80ID:nGPMJ+JC0
>>26
能力や成果を正当に評価するのが難しすぎるんだよ。
営業職の売上高以外の数値なんて、指標になんてできない
2021/08/05(木) 19:52:45.80ID:mm3QXOFl0
ネトウヨまた負けたw
2021/08/05(木) 19:52:45.94ID:2BpbVDFS0
>>538
今回のレース見た時は新しいボウリングが発明されたのかと思ったよ
666ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 19:52:46.66ID:xRRqpiB60
>>645
モーターと内部配線がだな、電気流すと熱持って電荷の移動効率がわるくなる
モーターは熱持つと磁界が弱まって出力が下がるおまけつき

大量に電気流して出力上げるとそうなるのは当たり前
変速機の問題ちゃうわ
馬鹿乙
667ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 19:53:06.18ID:YnAgSEP90
退職金と合わせて5000万位か
恵まれてるな
2021/08/05(木) 19:53:12.09ID:IyzhU0Ax0
寄居で働いてる人たちは通勤するだけで大変だから早期退職に応募する気持ちは分かる
去年まで期間工やってたけど、この世代の先輩たちに世話になったから他人事じゃないニュース
669ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 19:53:21.58ID:AVRCzKsf0
>>650
日本はガラパゴス化して没落していくから、大丈夫。
新しいことは何やっても遅れるから。
2021/08/05(木) 19:53:31.25ID:PPtb9b5J0
あぁエンジンもうアカンか
2021/08/05(木) 19:53:32.56ID:FqOW5tVy0
タミヤとマブチモーターは昔から電動作っていたからな
672ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 19:53:39.53ID:P6wSMeQN0
燃料電池車の可能性はどうなんだ
673ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 19:53:43.71ID:Lp1OEgQr0
>>666
お前のレスが何もわかっていない厨房のレスであることだけは判ったわw
2021/08/05(木) 19:53:51.53ID:9t2t+wcc0
明日は5000人超えかな
2021/08/05(木) 19:54:12.38ID:jqNJURrH0
やっぱ電気なんていらんな!
2021/08/05(木) 19:54:14.01ID:86AjVVL+0
>>292
マルケスが乗る予定だったマシンは、そこそこのMotoGPライダーじゃ乗りこなせないってことさ。
ロレンソや中上やアレックスのレベルじゃね。
677ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 19:54:22.49ID:sYCKbKrA0
燃える車は、お断りだぞ!
2021/08/05(木) 19:54:24.05ID:PPtb9b5J0
下請けがどんどん潰れていく
679ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 19:54:29.53ID:wjWl9uoh0
>>668
言うて東上線の駅できたやん
680ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 19:54:32.39ID:5Bs6sgSl0
>>657
元ケーヒン?
681ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 19:54:36.73ID:53MPB9Af0
>>671
もう1/1プラモなわけで、それはそれでいいw
2021/08/05(木) 19:54:39.44ID:LWf53+vX0
ケーヒン、ショーワ、ニッシンを日立に持ってったのって
この流れ?
683ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 19:54:44.83ID:ys9/SPuf0
>>659
残念ながら系統のパワーが足りんのよな
原発にでも頼らんと無理
2021/08/05(木) 19:54:48.61ID:VJpPmNXG0
エンジン関係の金型とかいっぱいあるし
点数多いからそれらがなくなったら金型屋はやばいだろうな
まぁ、ホンダはバイクにしても純正部品がすぐに廃盤になるから
EV移行したら今までの純正部品はまじで出ないだろうな
2021/08/05(木) 19:55:09.49ID:6Jg7lCvC0
>>14
これならアホなふりしてホンダとかトヨタとか入ればいいじゃん
2021/08/05(木) 19:55:21.15ID:PPtb9b5J0
電気自動車よりも電気バイクの方が需要あるよね
2021/08/05(木) 19:55:22.38ID:S6c5xdWV0
>>624
その優秀な人なんて
何処の組織でも一握りしかいない訳で
概ね「普通前後」が基本なんだけど
そういった現状を無視して成果主義なんか
取り入れたってうまくいく訳ないんだよ

普通前後を基準に全体で経済を
回した時は大繁栄して
アメリカの言うがままに
成果主義と努力不足を謳うようになればなるほど
没落していくっていうのは納得出来るし
最高の皮肉ともいえるって事でもある
688ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 19:55:25.36ID:cREhBlyA0
>>673
厨房と言うより、古い知識の爺のレスだな
老害の相手をするな
2021/08/05(木) 19:55:27.93ID:86AjVVL+0
>>671
タミヤはモーター作ってないんじゃ?
マブチには頑張って欲しい。松戸市民の誇りだからな。
690ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 19:56:22.24ID:53MPB9Af0
>>686
バイクなんか今すぐにも電動化できそうだよね
てか全部電アシでいいw
2021/08/05(木) 19:56:27.33ID:HZshtYYf0
>>639
大昔は転職するやつなんて社内で通用しなかった無能扱いだったけど
今は無能な日本社から外資に転身して渡り歩くのが有能の証に変わったからな
おかげで色んな所からの声が常にかかるので転職先には不自由しなくて助かる
692ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 19:56:31.05ID:uvLrNGkD0
>>660
参入障壁打破の為の電動化よ。
まぁあとは衝突安全性だな。
自動運転レベル次第で無視できる法律になるなら、デザイン的にも技術的にもかなり敷居が下がるかもな。
693ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 19:56:39.98ID:uSLAjcuZ0
>>684
ホンダにとってはDC2やEK9なんて黒歴史なんだろなあと思う
マナー悪い連中のせいで一刻も早く消え去って欲しいとしか思えないわ純正部品の無くなり方が

NSXとS2に関しては優遇してるけど
694ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 19:56:44.29ID:pfhYcAL80
割増退職金を出してもらえるなら、とっとこ退職したい。
695ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 19:56:56.38ID:euScGcWI0
>>137
クビ切った相手が株主になる可能性が高い
696ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 19:57:03.38ID:QZRMatca0
>>555
もしかして世界中でレシプロが無くなると思ってるバカ?
2021/08/05(木) 19:57:05.09ID:1mzkFH2m0
水素エンジンが主流になったらこのメーカーどうするんだろうな
698ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 19:57:19.20ID:gTTYSVjr0
これでまた質が落ちるな
間違いなく
699ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 19:57:57.46ID:TjD0jbJR0
最後にHONDAeにガソリンVTEC積んでよ。
2021/08/05(木) 19:58:07.98ID:rXJ87Zxp0
なんとなくだけど
社名を変えるのも良いんじゃないか?変革への決意の表明として
あの人は名前を社名にしたことを後悔していたらしいしさ
701ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 19:58:19.12ID:iIM4kwEh0
世界に誇る日本企業の末路
702ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 19:58:38.71ID:31LEmnfJ0
でも来年シビックタイプR出すんだよな
内燃機関を完全には諦めてないはず
2021/08/05(木) 19:58:42.51ID:kXmBkid40
自動車整備士も電気整備士になるの?
704ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 19:58:52.00ID:AVRCzKsf0
EVもハードウェアが大切やで。

テスラは、ハード的には完全自動運転で可能で、
スマホみたいにソフトウェアの更新で自動運転化させようとしているから。

テスラのモデル3はクルマとしても高性能らしいで。クルマの作りがモデル3からかなり上がって来たから。
705ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 19:58:58.97ID:5Bs6sgSl0
>>699
そういうのは日産e-powerでしょ
706ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 19:59:15.89ID:067E+iYl0
退職金三千万円貰ってもはした金だよ?
これからドンドンとインフレに向かって物価が上がるんだし
707ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 19:59:28.15ID:cREhBlyA0
>>700
H はそのままでヒュンダイで良いよな
708ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 19:59:30.09ID:53MPB9Af0
>>699
看板に偽りありww
NボTypeRがあればバカ売れするかもw
709ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 19:59:35.42ID:QsRVm4XO0
>>638
そのアメリカ様も充電時間と雇用の問題で路線変更かもらしい
2021/08/05(木) 19:59:37.91ID:Mvbmrmyy0
リニアモーターカーですらまだまだなのに電気自動車や自動運転は普及するとは思わんわ。
711ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 19:59:39.89ID:kVheh72w0
派遣が使えなければリストラすればいいじゃない
712ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 20:00:00.93ID:uvU9g/tV0
ベテラン勢放出してこれ破滅への道を歩んでるとしか思えない決断だよね。
支那とグルのEUやらアメリカに技術者持ってかれて
「はい、やっぱりEVは無理だったから止めるわおーわり!やっぱり内燃機関のガソリンね!」
ってなったらどうするの?
日本の軽の技術もスンバラしいのに・・・
ホンダはバイクもどうなるのー?
2021/08/05(木) 20:00:01.22ID:ug3un1mh0
技研は大丈夫?旦那の弟がいる。
2021/08/05(木) 20:00:24.14ID:FqOW5tVy0
リストラされた人達は、光岡モーターにいき、OROCHI改Rを作り
ケーニグセグより速いスーパーカーを販売するんだよ。
715ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 20:00:28.65ID:Lp1OEgQr0
>>706
退職金3000万全て投資すればいいやん
716ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 20:00:36.23ID:eC6/VA2z0
>>693
>>マナー悪い連中のせいで一刻も早く消え去って欲しい

ていうことで、CRーXがデルソルや初代インサイトやCRーZになり下がったというのは事実かもね
2021/08/05(木) 20:00:37.80ID:uhIZhgQ70
馬鹿だねぇHONDAはアジアのバイクでまだまだヨユーで食っていけるのに
EVを見据えて先見の明があるようでないムーブ乙ww
2021/08/05(木) 20:00:43.72ID:4sU+mLKE0
年取ったら捨てられる会社
2021/08/05(木) 20:01:06.81ID:PPtb9b5J0
これからは電気軽自動車の時代やな
日本で売れると思う
2021/08/05(木) 20:01:08.59ID:HZshtYYf0
>>712
内燃機関関係のスペシャリスト達をこのタイミングで放出
してしまうのは時期尚早な判断な気がする
長い目で見て後悔しなければいいが
2021/08/05(木) 20:01:15.65ID:99IcL6Za0
もはや負ける準備か
722ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 20:01:24.67ID:53MPB9Af0
>>714
それはもはや光岡でなく童夢w
2021/08/05(木) 20:01:28.57ID:DKamW6ik0
理由があんま筋通ってないな
EVに世代交代だろうが人員を減らす理由としてはいまいち
配置転換とかならわかるけど
724ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 20:01:28.95ID:067E+iYl0
>>715
投資知識無いし
残された人生も短いだろ
725ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 20:01:46.20ID:/6phJ4AE0
これで駐車場が空くよ。

日産は倒産まっしぐら、次がホンダ。
未来は真っ暗だからな、退職するよ
726ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 20:01:49.63ID:+Cr9iedG0
アメの売電が2030年には車販売50%はEVにするって言っちゃったから北米頼りのホンダは終わりだろって、てかこれに合わせて内燃終了宣言なんだな
しょーもない企業になっちまうな
727ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 20:02:02.90ID:4h3CnNIr0
ジジイは用済みだって司令が言ってた
728ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 20:02:03.12ID:VNkwsR2k0
55歳以上の平社員なんて壮絶無能の印じゃん
ちょうどバブル世代で平が多い
2021/08/05(木) 20:02:04.74ID:Z4Xu1K6D0
エドとマイクの見てたらエンジンて部品の中でも大変みたいね
モーターになって簡素化するなら良いわな
2021/08/05(木) 20:02:09.32ID:RodwQ8Z50
やめたほうがいいって。EV自体に何のイノベーションもない。
あんなもの、環境ポリコレに乗っただけのタダの流行り廃りにすぎないぞ。
2021/08/05(木) 20:02:16.30ID:2AQ/eiOq0
弟がホンダ研究職だけど、院卒7年目で年収大台乗った言ってたよ
2021/08/05(木) 20:02:21.43ID:Z89d402z0
>>713
技研やばいでしょ
四輪の研究所を縮小して技研にうつしたから技研の人員が余ってる
733ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 20:02:23.38ID:eC6/VA2z0
>>718
今の大企業はみんなそんな感じだよ。
2021/08/05(木) 20:02:46.38ID:t3Q7fdNd0
終わりの始まり
735ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 20:03:33.30ID:YueYLfGk0
>>680
そうそう、昔はケーヒン入ったら勝ち組言われてたのになぁ
736ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 20:03:49.76ID:5Bs6sgSl0
>>718
電機はとっくに通ってきた道だわな
2021/08/05(木) 20:04:06.83ID:B08jyjej0
ホンダもEVで起死回生するしかないのは欧州勢に似てるね
現状だと軽バン屋さんみたいに言われちゃってるもん
でも全固体電池でもトヨタが圧倒してるんだよな
将来的にはトヨタ連合入りかな
2021/08/05(木) 20:04:43.04ID:EQKZNdxv0
電機は追い出し部屋があるからな
739ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 20:04:49.98ID:DjW12NaB0
ホンダでその年代ならハイカムのvtecやってた人いるだろ
リストラする前にファァァァーン!ってやつ作ってみては?
2021/08/05(木) 20:05:21.61ID:JvqAv/M+0
これはEVにシフトじゃなくて、日本の国内売り上げに見込みがないから早期リストラという話だと思うよ。
741ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 20:05:25.93ID:31LEmnfJ0
リストラ対象は主に閉鎖する狭山工場とイギリス工場と
撤退するF1関連と廃止となった自動運転開発の人達じゃないの?
742ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 20:05:39.06ID:LotCwwMP0
さぁきましたねぇ
2021/08/05(木) 20:05:40.35ID:Xtopiaz/0
EV無理って分かったら吹っ飛ぶなw
欧米はそれが狙いなのかも
2021/08/05(木) 20:06:17.41ID:VJpPmNXG0
ホンダはバイクのほうが利益がすげー大きいから
車はあまり本気ださんだろうな
車売っても赤字だからな、バイクのほうが儲かる
2021/08/05(木) 20:06:20.79ID:NpMy5U080
>>467
スズキからホンダへ行ったエンジン開発部の社員がいるって聞いたことある
VTEC開発の時代だから、とっくに定年だろうけど
2021/08/05(木) 20:06:29.42ID:sWNb/SF60
技術職は必要だけど、あまりに増えすぎると、それはそれで要らないからね
現場の作業とか設計する人は絶対必要だけど、年功序列でポスト維持する余裕はどこも少ない、かといって55歳で現場は無理だし
747ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 20:06:35.24ID:AMclsXYB0
まぁ衝撃的なニュースだよな

何てったってホンダだもん
2021/08/05(木) 20:07:11.24ID:S6c5xdWV0
>>737
起死回生も何も
国がまともに財政出動していれば
トヨタも本田も国内だけでやっていけんだけど
例え世界がEV車に移行して
日本だけがガソリン車でもね

自民党の大罪は計り知れないものがある
749ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 20:07:18.10ID:8gj8J/1K0
>>713
派閥闘争の結果技研が諸悪の根源とレッテル貼られた
大幅縮小して本体に吸収するらしい
2021/08/05(木) 20:07:40.88ID:jCBs+3630
退職したエンジニアは速攻で中国に呼ばれて優秀なハイブリッド車を大量生産します。
751ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 20:07:41.07ID:5Bs6sgSl0
>>741
あと真岡も閉鎖決定済
752ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 20:07:54.76ID:PMMM2L8r0
ディーゼルでマツダが釣れ、
EVでホンダが引っかかったw

チョロいなw
753ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 20:07:55.00ID:nWxyCoIY0
>>145
そうかー、どうもどうも
754ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 20:08:35.85ID:AgRD+rcJ0
モータースポーツの世界だと、ホンダは自社エンジニアが現場に来て相当頑張ってるよ
逆にトヨタは小川自動車とか下請けにお任せ TRDのスタッフは少ない
755ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 20:08:58.00ID:/h0aQqW/0
>>255
そうやって産業は進化するんだから仕方ない

かつては自動車産業が発展する影で、仕事を奪われた馬車の御者や馬の飼育係がいたんだろう
美しさと強靱さを兼ね備えた馬を丹誠込めて育てる仕事も、それを訓練し、操って走らせる技術も、たかが機械ごときに負けたんだよ
次は自分たちの番が来ただけだ
756ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 20:08:58.19ID:gMVX9oCt0
>>20
電動バイクは、電気屋が売るんだよ。
757ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 20:09:25.98ID:YVo7nVmY0
最近のネットは外国人の世論誘導が酷いな
リアルではEVなんて殆ど相手されてないのに
758ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 20:09:33.66ID:ENodsyQI0
まあ、年金までバイト生活も悪くないでしょ
子育ても終ってるだろうし家のローンも済んでたりあるいは退職金の一部でって感じでもええやろし
2021/08/05(木) 20:09:38.11ID:sWNb/SF60
トヨタが一番安泰だろうが、それでもあの膨れ上がった人材維持は厳しいだろうな
2021/08/05(木) 20:09:41.00ID:Tv9R03BS0
>>36
じゃあテメーが作って見せてくれよw
2021/08/05(木) 20:09:56.68ID:LPp6vIuK0
トンキンバブル氷河期は家で一人で腐れ
2021/08/05(木) 20:10:17.79ID:FhpZIt1p0
整備業界だけどなんか仕事なくなる気はしねえなあ
2021/08/05(木) 20:10:19.94ID:EQKZNdxv0
F1の人は100人くらいがレッドブルに移籍するらしいわ
ホンダより給料高そう
2021/08/05(木) 20:10:20.04ID:HZshtYYf0
国は退職した人たち集めて航空機産業に投入すればいいのでは
ホンダジェットもあったし内燃機関の専門家ならIHIも興味を示すかも
2021/08/05(木) 20:10:20.98ID:qPD62S1Y0
技研のリストラって去年も話があったし、EVって話はとって着けなイメージはある
766ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 20:11:57.17ID:AVRCzKsf0
EVやEV用バッテリーってイノベーションだらけなのに、
それらがイノベーションが無いって何眠たいこと言うとんねん。

笑ってまうわ。
767ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 20:12:47.26ID:+XGCZY8y0
高給取りの能無しバブルは早く辞めろ!
って事だ。
768ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 20:13:34.77ID:BB6rrH810
機械が好きな人は日本の車屋には就職しないって本当?
全部下請け任せで単なる監督にしかなれないとか
769ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 20:14:12.93ID:KNEeTyNl0
ASIMO関係者は全員リストラだな
2021/08/05(木) 20:15:20.93ID:wfgolpbq0
>>1
EVは名目でしかないんだろうな
でも早期退職羨ましい事で
2021/08/05(木) 20:15:33.05ID:ooDWfQiR0
>>762
オイル交換なくなるからかなり痛手じゃね?
772ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 20:15:38.62ID:fWZG65LW0
要するに全部無駄だったな
773ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 20:15:40.76ID:LHl8OcWw0
おーきたきた
まあこれができん自動車メーカーは潰れるわ
774ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 20:15:47.78ID:U7gUPxDx0
時代の変革期を見せ付けられてる

とてつもないパラダイムシフトが起きるよ
775ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 20:15:54.93ID:v7pXvTOb0
逆だろ?外国からエンジニアを定期的に入れるくらいでないと
2021/08/05(木) 20:16:28.13ID:JvqAv/M+0
そういえばASIMOって何の役に立ったんだ。
777ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 20:16:33.78ID:uvU9g/tV0
技術大国日本が支那とEUとアメリカの計略でどんどん衰退していく・・・
なんかバブル期にハメられて証券会社がどんどん潰れた時みたいじゃん。
ホンダって本当に気づいてないのかな?
2021/08/05(木) 20:16:34.67ID:MnnL7hjM0
>>34
プロパーどころか、子会社からの出向社員がその子会社の仕事管理するとかもう無茶苦茶。
779ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 20:16:55.27ID:0MRL3WIG0
早期退職って言うけど、実質クビだからな
780ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 20:17:51.66ID:v7pXvTOb0
給料なんかバンバン払えよ、それで儲かる会社しか残れないんだぞ?
781ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 20:17:56.29ID:fWZG65LW0
今までコピー改良でやってきたが

EVだと直接資源国が勝ちだから

どうあがいても勝ち目 全くない
大八車でも製造してろ
2021/08/05(木) 20:18:00.15ID:pd1GXzmi0
ちゃんと説明して割り増しくれるだけまだましなほうかな。
ファミマなんて希望退職募集しておいて社員が応募したら、経営陣「おまいらは忠誠心が無い」とキレるとか
どういう頭してんだ、あすこの社長達.....
2021/08/05(木) 20:18:16.98ID:FhpZIt1p0
>>771どうなんだろうね。安定したEVなんか作れるはずないから早期バッテリー交換とかエンジン分解に及ぶ大量のリコールがでると予想するなあ
784ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 20:18:26.62ID:fWZG65LW0
アルミとリチウム 無いよ
2021/08/05(木) 20:18:32.14ID:FqOW5tVy0
オートバックスとかイエローハットとかオイル交換屋は厳しくなるな
786ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 20:18:51.53ID:53MPB9Af0
>>782
いいから帰れと言われて帰れば怒られる
どころの酷さじゃないなそれww
2021/08/05(木) 20:19:02.20ID:LVj64a5E0
皆さんに質問します

最終的に日本の自動車メーカーは何社になると思いますか?
788ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 20:19:07.36ID:fWZG65LW0
そういえばゴムもないな
789ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 20:19:16.66ID:OY4SSxWT0
ホンダも家電メーカーへの道を選んだのか
790ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 20:19:36.97ID:fWZG65LW0
ガラスもどんどん軽量化で減ってる
791ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 20:19:43.04ID:v7pXvTOb0
エンジンは要ると思うけどね
792ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 20:19:49.69ID:kgMCabHg0
それにしても現行フィットって街中で殆ど見かけないんだよ。
ここ栃木県で

終わってんな。
2021/08/05(木) 20:20:04.05ID:JvqAv/M+0
EVの問題点は、実は走行距離しかないのよね。
世界的にほとんどの自家用車が買い物用。
実はEVで十分だったりするのよ。
2021/08/05(木) 20:20:13.11ID:HZshtYYf0
テスラの床開けると単3電池がずらっと並んでるんだろ
すごい技術革新ですねwww
2021/08/05(木) 20:20:36.90ID:FqOW5tVy0
>>787
1度淘汰され3社になってから、PCのメーカーのように、色々な小さいメーカーが出てくる
796ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 20:20:39.98ID:fWZG65LW0
>>783
GoodSpeed張りの低学歴
2021/08/05(木) 20:20:45.40ID:rQNRairb0
あとはもう家電屋のように蝿に集られるだけ
2021/08/05(木) 20:21:05.55ID:sknXmKGX0
このご時世に豪気やねぇ
さすがホンダ
799ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 20:21:08.48ID:5Bs6sgSl0
>>777
何言ってんの?
日本はアメリカの軍事力をバックに世界で売りまくっただけだよw
2021/08/05(木) 20:22:57.91ID:Mvbmrmyy0
>>787
道路を走ってる車の多さから言って減らないと思うよ。
しかし電気自動車になったら半分に減るだろう。
801ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 20:23:23.46ID:/6phJ4AE0
ホンダの平均年収は700万円。
まあ、維持できないわな
802ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 20:23:32.27ID:UeOoibuH0
>>348
ガソリン発電機を内蔵すれば送電ロスを減らせるよね
あ、それガソリン車だ!
2021/08/05(木) 20:23:32.50ID:/SL9Ux330
エンジニア解雇→会社は傾く
こんなお決まりのコースにホンダも乗ってしまうのか…
804ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 20:24:09.76ID:5Bs6sgSl0
>>792
そりゃフィット作ってんの寄居(埼玉県)と鈴鹿(三重県)だからなw
2021/08/05(木) 20:25:24.66ID:OJ0Ls35j0
>>61
ダブゥオーヴァーヘッカムだっけ
806ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 20:26:34.97ID:9SRrNbZQ0
>>793
数億年かけて溜め込んだカーボンを
ここ100年ほどで燃やしてるけど
供給側の問題は?
807ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 20:27:14.10ID:t1mUQ4WI0
>>787
トヨタとスズキだけになると思う
808ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 20:27:26.87ID:ooDWfQiR0
>>793
そうか?
充電時間やバッテリーの寿命、リチウムなんかの資源量
電気が足りない等々問題山積みだけど
809ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 20:28:11.06ID:q+6Ny6Ol0
>>27
エンジンは内製だけど、変速機と差動ギヤは外注になってる。
ここ数年の アイシンAWの成長を見るとわかる。

カーメーカーが「メカ」をやめたがっているね。
頑張る方向が、自動運転やら電気自動車やらに向かっているから。
810ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 20:28:23.61ID:31LEmnfJ0
>>802
動力に使わず発電だけに特化したガソリン車を作れば
ガソリン車とは言われないはず
2021/08/05(木) 20:28:27.58ID:kdcoMGrf0
鈴鹿に原爆落とせ
2021/08/05(木) 20:29:12.54ID:Vhg/chqG0
>>745
ホンダとスズキは2輪では昔同盟関係に近い時代あったからな、宗一郎と俊三は仲良かった
813ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 20:29:27.84ID:vuQXoevh0
俺の友達、高卒でホンダのデザイナーなったけど大丈夫かな
粘土でバイク作んの凄え上手かったからな
2021/08/05(木) 20:29:59.94ID:SgSjySmz0
>>809
電気自動車にだって歯車はいるだろうにw
インホイールモーターが実現できりゃその辺も減らせるんだろうが目途は立ってんのか?
815ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 20:30:09.21ID:ANKEUnNT0
>>807
ヤマハも残らないとってEV化だからトヨタはヤマハいらいか
816ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 20:30:28.53ID:Juj1Z9OZ0
いいなー、俺も積み増し頂いて転職したいわ
リーマンにとっては宝クジ当たったようなもんだよな
817ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 20:30:57.69ID:yDI9jfTH0
欲しい車が全くない稀有なメーカー
818ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 20:31:15.75ID:lbF2gsIO0
エンジン屋がエンジン捨ててどうすんだよw
宗一郎泣いとるぞ
819ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 20:31:19.62ID:53MPB9Af0
>>810
e-POWER
ま、ガソリンかハイブリッドかで言えばガソリン車だと思うw
820ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 20:31:30.77ID:Hjcr6kC+0
>>787
何社残るか分からないけど
トヨタが真っ先に自動車を捨てそう
821ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 20:31:44.30ID:31LEmnfJ0
バイクのカワサキはトヨタと協力するみたいだな
822ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 20:32:03.53ID:ANKEUnNT0
>>818
もう創業者の魂はないだろ
2021/08/05(木) 20:32:34.98ID:lbF2gsIO0
>>821
ヤマハとOEMが増えるのか?
824ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 20:32:53.28ID:U7gUPxDx0
2輪も電動化するのかな
825ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 20:32:55.27ID:ANKEUnNT0
>>821
カタカタカタカタ

なんだトヨタか
2021/08/05(木) 20:33:15.10ID:SJKV5K+t0
自動車業界も生き残り厳しいのか?
2021/08/05(木) 20:33:35.57ID:lbF2gsIO0
>>825
ギヤ抜けかよw
2021/08/05(木) 20:33:39.38ID:M25RxW2T0
アコードとかフェラーリより見かけないな。
829ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 20:33:46.09ID:5Bs6sgSl0
本田宗一郎の魂は常に新しいモノに挑戦していく魂だよ
空冷エンジンとかなw
830ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 20:34:36.52ID:31LEmnfJ0
なんか日本でトヨタ、日産、ホンダの3社は意地でも協力しようとしないのが笑えるな
831ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 20:35:17.19ID:ANKEUnNT0
>>827
クラウン「ガッコン」

Kawasakiか
2021/08/05(木) 20:35:40.59ID:cdIljCn/0
ホンダがプレチャンバーエンジンをNewCVCCとして出さないんなら、ホンダはもう終わり
真面目にEV車を出す頃には会社の体力が無くなってる
トヨタにEVを出させて技術をパクりたいから必死に煽ってるだけ
833ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 20:35:55.27ID:s26zVCC40
>>830
ホンダだけ独立貫いてるのは流石だわ
834ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 20:35:56.03ID:lbF2gsIO0
>>829
水冷は風で冷やすんだろ?
だったら最初から風だけで冷やせばいい
まあ合理的といえば合理的だけどな
835ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 20:36:21.18ID:WF6RRpWb0
ストリーム→ウィッシュ
フィット→ヤリス

みたいにトヨタにことごとく叩き潰されたらホンダの体力は無くなるよ
日産と三菱自動車もそうやって潰された
2021/08/05(木) 20:36:24.90ID:cdkbl6gH0
無能なバブル世代が標的な
50のジジイどもは何も出来ないくせに偉そうだからな
働いて稼いでるのはこっちなのに上から目線で語られるとぶん殴りたくなるわ
837ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 20:37:00.64ID:brcmbY7o0
>>787
ガソリン車は3社
EVが5社くらいかなあ
今ある自動車メーカーの残りが4で新規EVが4

これで当たるかどうかは知らん
2021/08/05(木) 20:37:25.08ID:SgSjySmz0
>>835
ヴェゼルはC-HRに潰されてたんだったか?w
2021/08/05(木) 20:37:34.55ID:nJP22CZS0
わいの親戚がトヨタリストラされて
喫茶店と蕎麦屋で財産無くしたわ

今はバングラディッシュの工場で何か教えてるらしい
840ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 20:37:50.25ID:h/uR948G0
>>603
ハイブリッドだってコスパが悪かったのに、採算度外視で普及させたんだぞ
841ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 20:37:58.25ID:ANKEUnNT0
昔はみんぽーでF1放送してて夜中によく見たもんだ(´ω`)
842ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 20:38:32.27ID:sP6h8WlO0
>>49
スイフトって下半身デブというか下膨れデザインじゃねーかよ
843ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 20:39:38.37ID:lbF2gsIO0
>>842
あれがいいんだよ
もっと言えばキザシのスタイリングはかなり秀逸
844ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 20:40:27.58ID:eJAaGdl70
日本メーカーの終焉
2021/08/05(木) 20:40:41.19ID:Z/ZP4sM90
発電所攻撃されたら江戸時代に戻る世の中になるのか
なんか不安
2021/08/05(木) 20:41:13.79ID:/Fo1235a0
トヨタは上級に逆らった罪で潰されるよ
セクシーな決断したホンダが正解
847ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 20:41:20.95ID:ANKEUnNT0
織り機だったメーカーが今じゃ世界に名を轟かせる車メーカー

マックが建設業やるくらいの驚き
2021/08/05(木) 20:42:16.30ID:B2tHSu/P0
金で体を売ったってことか
849ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 20:42:33.52ID:lbF2gsIO0
>>847
スズキも機織り機だったんだぜ
これ豆な
850ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 20:42:43.82ID:31LEmnfJ0
ホンダはトヨタとなるべく競合しない道に進むしかないわけか
851ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 20:43:22.68ID:q+6Ny6Ol0
>>814
モーター一つなら、差動ギヤは必要。

でも、トランスミッションが不要になるから、
メカの会社は 今後どうなるのか、ビクビクしている。
2021/08/05(木) 20:43:27.63ID:3Yw45l0r0
>>839
両方ともやっちゃだめな業種だなw
853ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 20:43:35.21ID:KXquPYGS0
>>777
日本の企業業績好調なとこ多いよ。決算増収増益のオンパレードだよ
マスコミはネガティブな情報だけ選んで報道してるからな
2021/08/05(木) 20:44:01.45ID:NpMy5U080
>>812
鈴木俊三、岡崎出身なんだね
豊田佐吉が湖西の出身だから、交換してるみたいで面白い
ホンダの本社も浜松のままが良かったよ
855ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 20:44:23.68ID:5Bs6sgSl0
>>850
ホンダはアメリカのGM車にエンジンを供給することになって安泰だよw
2021/08/05(木) 20:44:28.17ID:1mzkFH2m0
>>793
いや
いっぱいあるだろ
2021/08/05(木) 20:44:38.90ID:tI5QL0Et0
>>1
近年うすうすそんな感じだったが
本格的に俺たちの知るホンダじゃなくなるってことだな
これも時代だしゃーない
858ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 20:44:50.22ID:SUd4QLtl0
ようこそ、こちらの世界へ
859ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 20:45:00.74ID:LI36swE80
内燃機関考えるより売り方、売れる機能考えた方がいいからな
860ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 20:45:08.51ID:WF6RRpWb0
一人乗りか二人乗りのパーソナルモビリティを出せよ
今ならEVだな

バイクは今の時代には危険すぎる乗り物
2021/08/05(木) 20:45:46.65ID:sWNb/SF60
とはいえ完全EV化って、まだまだだいぶ先の話だから、途中で軌道修正は出来るでしょ、言葉ではかなり強く表明してるがそれは二酸化炭素これだけ減らすって言う大きなアドバルーン掲げるようなもんで、実際にどの程度本気かはまだまだわからない
862ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 20:46:43.91ID:lbF2gsIO0
フルEVなんて台数が少ないから成立してるのよ
全部フルEVになったら成り立たない
863ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 20:47:09.50ID:NXohJuns0
>>20
町の電気屋がはかどる
2021/08/05(木) 20:47:37.80ID:dm/czulo0
>>42
これが欧中の作戦では?
彼らは、日本の技術を手に入れたあとでカーボンフリーなんてやっぱり辞めたはって言えばいいだけ。
ハイブリッドで十分だったって。

寒くなったり雪の降るところでEVなんて無理。
寒くなるだけで走行可能距離が減るし、デフォッガー、デフロスター、暖房で半減。
ワイパーデアイサーとか、ヒーテッドドアミラーなんて付いてるEVはない。
865ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 20:48:15.26ID:5Bs6sgSl0
ホンダと組む日立がアメリカIT企業を1兆円で買収しただろ?
全てはホンダ日立GM連合のためだよw
866ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 20:48:50.82ID:lbF2gsIO0
>>864
それだよな
いかに日本を嵌めるかだよ
2021/08/05(木) 20:49:43.42ID:NpMy5U080
EVは水没リスクがなあ
868ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 20:49:49.78ID:kiJ1g9jS0
ギアボックスには潤滑油はいるんじゃないか?
2021/08/05(木) 20:49:49.95ID:sWNb/SF60
そう、本気でEV化目指すならもう、それは自動車メーカーだけではできない
電力確保とか国がやらないといけない部分たくさんある、いくらトヨタやホンダが本気で取り組んでも国に力なければ成り立たない
870ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 20:50:11.76ID:VF+F1KOF0
>>851
単なる減速機として当分残り続けるよ。ちっさいモーター使いたいから仕方ない。
2021/08/05(木) 20:50:53.79ID:xUL/SkL/0
>>1474
同感。
872ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 20:51:39.44ID:epmj/FXZ0
50代なんて身体もボロボロで使い物にならない
年収500万程度で十分
2021/08/05(木) 20:51:50.30ID:9jccuD2x0
55以上で3年分もらえるなら、すぐ飛びつきたい
874ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 20:52:05.92ID:OVIbP4TL0
55で退職金割り増しで仕事辞めれて自由になれるとか羨ましいすぎる
875ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 20:54:42.01ID:bZDB/zgh0
>>872
楽な事務職とか公務員とかそれでいいと思う
2021/08/05(木) 20:55:07.72ID:CUHhT0bk0
ホンダ、英工場を閉鎖へ 3500人が失職の見通し
https://www.bbc.com/japanese/47287935


英国のホンダ従業員が「行かないで」と訴え、工場閉鎖計画に反対
https://jp.reuters.com/article/honda-uk-idJPKCN1QO0BZ
877ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 20:56:04.91ID:5Bs6sgSl0
何せ我が栃木県には日米交渉のプロ中のプロ茂木敏充がいるからねw
2021/08/05(木) 20:57:47.32ID:jI/4bdy40
天下り受け入れてる企業は動きが遅い
遅れた分だけダメージが大きい
ホンダは早いね
2021/08/05(木) 20:58:12.16ID:sWNb/SF60
遅かれ早かれ他の自動車メーカーもこうなるから早めにスリムになるのは悪くない
880ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 20:58:46.85ID:v7pXvTOb0
自動運転は難しい、補助程度だよね?
EVも近所の買い物程度だろ?
限られた用途、アメリカなら先ず無理、
電池が爆発とかでコストは中々見合わないだろうし
881ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 20:59:26.19ID:euwX50b10
日本以外は民族性から精密機械は苦手

欧米の燃えるEVなんて売れる訳がない
882ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 20:59:29.86ID:TdqtQdBk0
泥舟から逃げよう
883ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 20:59:31.00ID:casnPUNn0
日本企業は日本には還元しないし不要
884ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 21:00:17.34ID:lbF2gsIO0
>>880
自動運転は事故の場合の責任の所在がはっきりしないと普及しないだろ
自動運転なのに同乗者が責任負わされたらたまったもんじゃないからな
885ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 21:00:36.96ID:1HmafyD00
>>877 残念ながら茂木は足利出身だから宇都宮には興味ないよ
886ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 21:02:29.21ID:5Bs6sgSl0
>>885
んなことないよ
宇都宮の超名門船田家は江戸時代は足利赤城神社の神職だったんだからw
887ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 21:03:40.29ID:Non0Urqa0
>>231
多分それボーナス明細見たのだよ


つうかそれわからんとかお前社会人じゃねーだろw
888ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 21:04:44.64ID:v7pXvTOb0
放出した技術者が他所に行かない約束をしないと駄目
889ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 21:05:33.34ID:VlQikFbD0
>>632
デザインとかブランドって
アジア人の一番不利な分野でしょうに
890ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 21:06:48.97ID:1HmafyD00
>>886 そんなこと足利市民は誰も知らないし興味ないよ
     足利市民は宇都宮には全く興味ないのが事実
2021/08/05(木) 21:06:58.31ID:jDkKvE540
うわあああああ
EV化による雇用の消失がついに始まったか。。。
エンジンやパワートレイン部門が中心なんだろうな
2021/08/05(木) 21:07:13.15ID:cdIljCn/0
汚鮮されたホンダは、朝鮮メーカーと滅びの道を歩む事に決めたらしい
本田宗一郎も草葉の陰で泣いている
2021/08/05(木) 21:08:13.51ID:jDkKvE540
>>888
じゃあ早期退職募らないで高い給料払って囲い込めよ😅
894ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 21:08:15.38ID:jwFPvMHP0
どんどん技術弱めるようなことしてて笑える
895ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 21:08:25.57ID:RQ4z+xRK0
元ホンダってことだけがプライドのクッソ使えないジジイが大量に野に放たれるのか
エンジンの老害ジジイとかほんま使いモンにならんぞ
トヨタと違って計画性皆無だし
896ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 21:08:26.07ID:v7pXvTOb0
電動で上手く行ってる乗り物は自転車かな、
これは充電の頻度と移動距離、使用回数のバランスが受け入れられていると思う
897ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 21:08:26.15ID:VlQikFbD0
>>144
最初に売るべきは青山の本社なんだけどね
898ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 21:08:42.04ID:5Bs6sgSl0
>>890
確かに我々古からの下野国民しか知り得ない事だなw
899ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 21:08:51.98ID:kva+7IYE0
車はしょうもないゴミの様な物しか作れないけどS2000のために自社開発したマニュアルミッションは世界に通用するレベルだったからミッション専門屋になればいいよねマニュアルミッションのは世界シェア1位狙える
車はまともな物一台も作れたことないから諦めたほうがいい
900名無し
垢版 |
2021/08/05(木) 21:08:58.17ID:nLrfOJKy0
退職金上乗せ4000万円ですか?
901ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 21:09:08.93ID:9QbS5MRu0
ホンダってトヨタに比べると改善とかしないよね
902ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 21:09:10.71ID:j4dVFVL00
ガソリンおじさんは退職とかひどいお
903ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 21:10:08.99ID:lbF2gsIO0
>>899
スターレンジなめんなw
2021/08/05(木) 21:10:13.41ID:jDkKvE540
やっぱEV化無理でしたwって可能性も無くは無いから
放出しないで囲っといた方が良いんじゃないですかねぇ
2021/08/05(木) 21:12:03.55ID:loDure9d0
LSP集まり杉wと噂だったがマジだったw
2021/08/05(木) 21:12:08.15ID:8xTC13LA0
>>20
今のテクノロジーなら確実にライダーよりも先にEVバイクが空腹になるだろ
飯食うの遅いし
それでは全然だわ
2021/08/05(木) 21:12:10.92ID:JnpjohMN0
EVを言い訳にして事業を畳むつもりだろうな
ホンダの発動機が駄目なら倒産しかないわね
EVなら他企業の方が強いし
2021/08/05(木) 21:12:11.32ID:WANMikQP0
まず給料下げろよ
熟練労働者は貴重だぞ
問題は給料が高過ぎる事
ブルーカラーの給料はホワイトカラーの半分で十分
909ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 21:12:35.66ID:1HmafyD00
>>898 そうだね wをつけるのはやめたほうがいいよ
    
910ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 21:13:30.69ID:VlQikFbD0
>>908
ホワイトカラーなんて役立たずの代名詞だろ
三教科私立文系だぞ
2021/08/05(木) 21:15:01.58ID:JnpjohMN0
>>20
車と違って長距離移動する必要もないし寒ければどうせ使わない
本来ならばちょっとした移動に特化して真っ先にEVにするべきなんだが
912ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 21:15:54.17ID:v7pXvTOb0
こういうのは日本が諜報網を確立していればわかるんだけどね
スパイ防止法がないと作れないかもだね
913ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 21:16:39.32ID:eI/NW7mB0
>>20
膨大な電力が必要になるから
電力事業で雇用が生まれ…ないか
2021/08/05(木) 21:18:33.04ID:OYVA7e+n0
>>135
お前も肉体労働やるのか?
915ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 21:19:16.52ID:AHEn5Bqs0
55までホンダの正社員でいられたら、日本人としては十分勝ち組だろ
子供も大学出せただろうし
これからの日本、あんまり長生きしてもしゃーないよ
916ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 21:21:45.06ID:AHEn5Bqs0
もう55過ぎたら子供に養ってもらえよ
917ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 21:22:03.58ID:5Bs6sgSl0
>>909
それはお前の感想だよね?w
2021/08/05(木) 21:24:52.63ID:oQYA3D3h0
このスレの旧石器のガソリンオタクも
その内リストラされるかもねw
2021/08/05(木) 21:25:31.25ID:khne5ZRL0
>>888
辞めさせたいのは技術者じゃなくて工場で1工程しか出来ないのに誰よりも早く食堂並んで飯食ってる年収800万の穀潰し
920ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 21:25:55.33ID:oDON1yey0
ホンダにはもう神職人なんかいないのはここ20年程見てたらわかるから
退職も躊躇なくやれるわけだ
921ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 21:25:55.98ID:1HmafyD00
>>917 おじいちゃん むりしないで 早くねな
    お や す み
922ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 21:26:01.02ID:31LEmnfJ0
退職した人たちはホンダ縛りが無くなって
退職金でレクサスとかランクル買うのかな?
2021/08/05(木) 21:26:58.93ID:fP6Vv6ZL0
まあそうなるわな
EVシフトだから仕方ない
924ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 21:30:44.03ID:EbOJ35mD0
まずF1止めろよ。
あんなの誰も見てない環境破壊レースやんけ。
925ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 21:31:26.08ID:kjvVCX2X0
すまんかったの
わしも退職じゃ
926ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 21:32:06.07ID:UgNQPx1I0
早期退職で5000万GET(最大3年分)
得した気分だろうが
でも冷静に考えたら勤続年×1200万+通常退職金だからかなり損なんだよなー
2021/08/05(木) 21:34:57.50ID:cozGNeue0
将来リストラされるかもって人は子供は作らないほうがいいと思う
928ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 21:35:03.41ID:SANeikwW0
F1撤退は大正解。内燃機関はこれ以上燃費効率を追求すべき技術的な開発余地もないし21世紀にもなって爆音轟かせた自動車レースもないだろう。これからは電気屋の時代だよ。
929ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 21:36:40.81ID:Wp6jyiMJ0
>>1
ミニバン屋w
サーキットなんか売っちゃえよ
2021/08/05(木) 21:39:12.73ID:qPD62S1Y0
>>835
見えない部分ちゃんと作らんからかと思うわ。やっぱラリーやってないから下回りから逝くのが速い
あと独特な営業がね。クレーム入れても技術云々喋られて黙らせられちゃう人は次は買おうとは思わんだろ
2021/08/05(木) 21:40:40.56ID:BZYeA2ZM0
>>26
外人が歯ぎしりして羨む制度をポイ捨て始めた日本人
2021/08/05(木) 21:42:05.90ID:BZYeA2ZM0
>>42
継承できない
できないから何がなんでも止めさせたい
そのためのグレタサン
2021/08/05(木) 21:42:10.15ID:p6qk5ed/0
これからのジャップの凋落が見物だなw
トヨタ曰くEVシフトしたら雇用も失われるんだろ?
ジャップメーカーのシェアも落ちるだろうし楽しみで仕方がない
2021/08/05(木) 21:44:11.46ID:1mzkFH2m0
>>930
WRXstiも下周りすぐ腐ったぞ
935ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 21:45:17.31ID:IgtIcT4+0
車のノウハウ消える。タミヤが世界企業に
2021/08/05(木) 21:50:02.89ID:Ow8ZLu+s0
もう完全にエンジンの時代は終わりだなw
2021/08/05(木) 21:53:12.42ID:WANMikQP0
>>910
研究開発職もホワイトカラーなんだが
2021/08/05(木) 21:53:35.80ID:u3kmkXj+0
最近外国人の研修生や整備士が増えてるけども彼らも交代か
2021/08/05(木) 21:53:54.83ID:4tmbsODd0
めっちゃうらやまし〜
俺も55歳くらいになったらこういう募集出ないかなぁ〜
940ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 21:55:27.75ID:m9JsTFZ80
ワクチンを打っていない人は外出しないでください。最新の研究で感染者は全員、小規模の脳梗塞を起こしており知能指数が大幅に低下(バカになる)すると判明しています。ーイギリス ケンブリッジ大学の研究 感染者が平均してIQ7低下
東大生が感染した場合一般人に
一般人が感染した場合頭が悪い人に
頭が悪い人が感染した場合知的障害になります。
脳の障害は間違いなく人生を棒に振ります。自粛をお願いします
PS:今年は日本で開催されるオリンピックです。多くの人にとって日本で開催される最後のオリンピックかもしれません。選手たちが多数活躍し金メダルも過去最高に多いとのことです。“家で”ビールでも飲みながら応援しましょう!!

一日十万人の感染が見込まれる過去最悪の第5波発生しました。
原因は人流は減っているにも関わらず感染が爆増する事態の発生や最悪の変異種デルタ株が蔓延しているためです。デルタ株は感染力、致死率共に極めて高く、若者にも致命的な後遺症を残します。政府は非常事態宣言、まん延防止等重点措置を発令。国民に外出自粛を要請しています。
現在の数値は2週間前の数値であることを考えると今日感染した人たちが数万人規模に登ってることがわかります(2週間後に発症)
高確率で自分の健康失うことと目先の遊びたい気持ちを天秤にかけて後悔しない判断を
追記しておくと 
コロナ後遺症の治療費は十中八九健康保険で賄えなくなります。他国は既に医療費を国民が払っています。
今感染すれば莫大な医療費を生涯にわたって払い続けることになります。文字通り“生きる”ために働き続ける人生です。それをわかった上で判断してください
ワクチンは極めて効果があります。摂取が進んだイスラエル、イギリスでも死者は数人〜十数人程度で押さえ込んでいます。(ワクチンを打っていない人が死んでいます)
日本でも世界に先駆けて6月には1億本の高性能ワクチンが届きますが、ワクチンを打つ前に感染した場合、後遺症は残り一生体を蝕みます。
ワクチンを打っていない間は安心しないでください。
>>1-3 >>1000
コロナマップ(世界の感染者数をまとめたマップ)
https://vdata.nikkei.com/newsgraphics/coronavirus-world-map/

新型コロナウィルスに感染すると
・100人中14人が死ぬ(伊国政府報告)→米国では3300万人感染し60万人死亡、死因一位はダントツでコロナです
・100人中13人が退院後、140日以内に死亡(英レスター大と国家統計局)
・100人中43人が呼吸困難の後遺症(イタリア・ジェメッリ大学病院報告)
・100人中40人が味覚障害、嗅覚障害の後遺症(イタリア・パドヴァ大学報告)
・100人中15人が人工透析(米国医療法人報告)
・100人中30人が退院後、140日以内に再発症(英レスター大と国家統計局)
・100人中80人が肺が繊維化し10年以内に死ぬ可能性(台湾医師報告)
・100人中95人が2ヶ月でコロナに対する免疫が消え、再感染(中国大学病院報告)
・100人中27人が関節痛の後遺症(イタリア・ジェメッリ大学病院報告)
・100人中53人が疲労系の後遺症(イタリア・ジェメッリ大学病院報告)
・100人中20人が精神疾患(英オックスフォード大学と英国立衛生研究所)
・100人中21人が胸痛の後遺症(イタリア・ジェメッリ大学病院報告)
・100人中14人が聴覚障害(英国マンチェスター大学報告)
・100人中10人が神経障害(イタリアのジョバンニ病院報告)
・100人中9人が運動能力障害(イタリアのジョバンニ病院報告)
・100人中24人が脱毛の後遺症(日本の国立国際医療研究センター報告)
・100人中50人は無症状(日本政府ダイアモンドプリンセスの船内感染者調査報告)
・感染後、脳に重大な損傷(英国研究機関報告)
・感染後、免疫細胞を破壊(米国研究機関報告)
・感染後、歯や髪が抜ける
・感染後、知能指数が大幅に低下(英国 ケンブリッジ大学)
・感染後、80日以上コロナを排出
・感染後、頭痛、物忘れ、幻覚、痙攣(EU研究機関報告)
・感染後、血管が損傷。臓器が壊死
・感染後、血栓が発生。脳卒中や心筋梗塞
・感染後、無症状なのに他人にうつる
・感染後、息、鼻水、汗、糞、尿からウィルスを排出(中国研究機関報告) 
・乾燥すると感染力が5倍以上(日本理化学研究所 スパコン富岳の計算結果)
・新型コロナの致死率、持病あれば12倍に (米国疾病対策センターCDC)
・感染が広がり米国では2600万人失業。経済も破壊します
2021/08/05(木) 21:57:39.61ID:ZG+Aybn+0
最大の市場になりつつある中国がEVに向かっていくんだからしゃあないだろ
少子高齢化で日本のマーケットなんかカスみたいになってく
2021/08/05(木) 22:00:20.17ID:jyNo9Ja30
これは2000人の技術者が中国に流出する流れか
943ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 22:02:22.32ID:E04S9+Cf0
未だに内燃機関にこだわってるやつは
ガラケーの末路を知らんのかね
2021/08/05(木) 22:03:27.31ID:qjPhMWkK0
>>1
HTGのクソざまあ
945ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 22:06:01.26ID:KYjdlQ3a0
HGTが消えてなくなるのか
946ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 22:06:56.09ID:MEe0F1G50
勝敗の帰趨はガソリンスタンドが握っている
2021/08/05(木) 22:13:55.86ID:SXuYD1WI0
時代の流れか
下請けは震えてるだろうな
2021/08/05(木) 22:15:07.35ID:rH7NNUOX0
時代は馬鹿でも作れるEVの時代だからな職人芸なんかいらんのや
2021/08/05(木) 22:15:45.41ID:PCMzxYSE0
>>650
実際のところ環境にいいと思えないし利権じゃないの?
そのうち話も聞かなくなりそう
2021/08/05(木) 22:16:54.51ID:I73lgrAq0
まあ歳食ったホワイトカラー切りたいだけだろうな。
951ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 22:21:26.52ID:EyEIQyNu0
>>372
前の伊東よりはいいけど有能ではないなw ここ何代かは基本アホ社長だよ。最悪はリコール王伊東で間違いない
2021/08/05(木) 22:24:07.25ID:Mvh1mwDx0
マツダに大量に流れそうだな
953ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 22:25:46.66ID:iYRr/h6J0
>>19
しっかしなんで最近の車は高いんだ?
たかがシビックだろ?