エンタがビタミン 2021.08.09 17:40 NEW! writer : maki
【エンタがビタミン♪】東京五輪閉会式でBGMに『東京は夜の七時』 椎名林檎やMIKIKOさんを思い「ちょっと複雑」の声



東京五輪閉会式が8月8日に国立競技場で行われ、オリンピック旗が2024年の開催地である仏パリに引き継がれた。その引継式「フラッグハンドオーバーセレモニー」で流れたBGMが話題になっている。2016年9月にリオパラリンピック閉会式の引継式で使われた『東京は夜の七時』をアレンジしたバージョンだったからだ。東京五輪閉会式の視聴者からTwitter上で「良い雰囲気ですね。東京は夜の七時」、「いいなぁ…久しぶりに聞いたな」と反響があるなか「いろいろあったし…」、「ちょっと複雑」という声が少なくない。

およそ5年前にリオパラリンピック閉会式で行われた東京にパラリンピックの旗を引き継ぐ「フラッグハンドオーバーセレモニー」は、シンガーソングライター・椎名林檎、振付師・MIKIKOさん、クリエイティブディレクター・佐々木宏氏などが中心になって企画・演出を担当した。そのセレモニーでBGMに用いたのがピチカート・ファイヴの『東京は夜の七時』を椎名林檎が編曲した『東京は夜の七時〜リオは朝の七時』だった。

その後、東京五輪が1年延長されたことで2020年12月に開会式・閉会式の演出チームは解散することとなり、椎名林檎やMIKIKOさんは退いて佐々木宏氏を中心に進められた。ところが佐々木氏はタレント・渡辺直美を豚の耳をした“オリンピッグ”というキャラクターで起用する企画を提案していたことが発覚し、「容姿を侮辱した」と世間の批判を浴びて辞任。さらには開会式目前で音楽を担当していたミュージシャンの小山田圭吾が辞任、演出担当の元ラーメンズ・小林賢太郎氏が解任とトラブル続きのなか東京五輪を迎えた。

このたび閉会式で行われた「フラッグハンドオーバーセレモニー」では、和服姿の小池百合子都知事がオリンピック旗を何度か左右に振ってからトーマス・バッハIOC会長に渡し、バッハ会長から2024年の開催地であるフランス・パリの市長に引き継がれた。BGMにはジャズアレンジされた『東京は夜の七時』が流れていたものの、原曲とはずいぶん違う音色だったこともありすぐには分からなかった人もいたようだ。

Twitter上では「気のせいかな? 林檎ちゃんが編曲してたピチカート・ファイヴの『東京は夜の七時』じゃなかった?」という声があれば、「東京は夜の七時がかかったのはちょっと複雑な気持ち。わかるよ、わかるんだけど、リオの閉会式をどうしても思い出してしまうから」、「MIKIKO先生、林檎嬢チームの開閉会式が観たかったよ…モヤモヤが再燃してしまった」、「東京は夜の七時! いろいろあったし、全うできなかった人もいるけど、私たちの青春時代に活躍した人たちが開会式も閉会式も携わってて嬉しいなぁ」など様々な声が見受けられた。

ちなみに日本フェンシング協会前会長で五輪2大会連続銀メダリストの太田雄貴氏は東京五輪閉会式に参加しており、Twitterで次回パリ五輪のプロモーション映像について評すなか「リオのMIKIKOさんチーム的なのを期待していたので、カッコいい映像流れてるなぁくらい…」と比較しており、リオでの演出がいかに印象強かったかをうかがわせた。

画像は『太田雄貴 YUKI OTA 2021年8月8日付Twitter「聖火と聖子さん」「そして、東京からパリへ。」』のスクリーンショット
(TechinsightJapan編集部 真紀和泉)

https://japan.techinsight.jp/2021/08/maki08090959.html/2