まあおそまきながら>1の中身をナナメ読んできた(!)が
子どもに本を読ませるにおいて摘示されたところをすると、
これはいいと思うねえ。

個人的な意見だけど一番大事なのは親も本を読むことですね。
子どもの前で。なんでもいいっすよ。漫画とエロ本はよした方がいいけどw
あと、電子デバイスはどうだろうねえ。
個人的には本の方がいいという気はするが、そこはわからない。
あ、あと別に本じゃなくても雑誌とか新聞でもいいです。エロ本はダメだよw
仕事の本でも業界紙でも家計簿だってなんだっていいんだよ。

要するにね、読書に対するリスペクトのある環境を構築する。
それが一番大事なんだね、子どもは好奇心あるから、ほっとくと読むよ。
そして何より大事なのは親がさ、読書の効能を否定しない。これだよね。
案外ね、やっちゃうんだよ。「そんなの読んでどうするんだ」
「くだらない本読んでないで勉強しろ(or外で遊べorコミュ力つけろ)」ってね。

あの、2ちょんねるはオタクだらけだから気が付かないだろうけど
世のnotオタクなパパママにとって、愛息令嬢がオタクになることって
これ結構な恐怖だからねw 愛児が豚児に変わる恐怖って言うのかさあw ブヒブヒwww
で、読書がオタクの一里塚と思っている両親とかわりとデフォなんで
これはちょっとねえ、気の毒だと思うね。いや、子どもが。

(ん〜〜〜、でも現代において快適に生きるためにはそういう"矯正教育"もいいのかな?
 現代社会で、特に地方だと大人でも本を読むこと読めることは普通に"悪"なんで。
 オフィスとかで弾圧されるよw 華氏451度じゃないけれどwww)