で、子どもを読書好きにする方法ってまさに>1の記事とか
いろいろあるんだけどね、それ全部やったとしてもこれをやったら
すべて帳消しって子供を読書嫌いにするやらかしがあってね。
そう読書は無理強いしないのがいいんだろうね。それは一番悪い。

だから全国の子どもの心にある種のトラウマ(!)を重大に残す強制読書の典型
まさに読書の敵である夏休みの宿題の読書感想文、
これは百害あって一利ないからやめたほうがいいと思う。
今もあるのか知らんけどさ。これは即時なくすべきですね。

まあはっきりいって本邦キッズへの読書嫌い製造機たる読感文制度が何故あるか
これは大人の事情かなんかしらんけど(だから一利くらいはあるのかなw)
あれは本当にねえ、誰のためにもならないと思いますよ。
子どもにとっても、それが長じて大人になっても。職場文化にも関係するよ。

あの、ジャップ国てね、そこらのオフィスでも大人に作文書かせると
それがレポートや報告書の類でもなぜか書き手の決意表明とかね
一般的感想とかはじまるんですよw、往々にしてお行儀のいい
大政翼賛、会社賞賛、上司絶賛的なゴマスリや謝辞や教訓話や反省
ハイブリッドなウェットな情動過多なまさに感想文のそれになるんだけど
なんでそんな展開になるのかといえばあれはおそらく読感文由来だよねw

世間の人たちはお偉いさんも含めて作文とはそういうものだと
"学んで"いるわけ。よくないね、非常に。違うでしょ? リポートって。
またお偉いさんが教師気取りでそれ読んで添削したり評語述べたり
書き直しを命じたり朱筆振るってジャッジするの、これもよくないwww
だいたい時間の無駄だしw 暇なのかね? だから残業が終わらないんだよw

結論、本を読むのもモノを書くのも無理強いはよくないw 子供も大人もwww