>>417 くんの発問に改めて回答すると
今ねえ『ビジネスマンの父より〜〜〜』を探しに書庫に首を突っ込んできたんだが
宮武外骨の『面白半分』これ96年の河出文庫版ですけど出て来たんで
これを読むことにしようw 今中をパラパラ見たがまるで内容を覚えていないwww
蔵書をほったらかしにしておくと、こういうエンカウントがあるからよろしい。

今ちょっとテケトーにひらいたら小題に曰く
「魔法破りとしての脱糞」だってさw
原著は大正9年の本よりの抜き書き。

>>469
一般にキッズのギリシャ神話にいくのは星座ルートが多いのかねえ
よくわからんが、オリンポスの神々がお望みになれば(!)
やがてはね、小さなオデュッセウスくんは読書の船旅に出て
ギリシャ神話の港にたどり着くこともあるだろうよ。

ま、詩的レトリックはともかくキッズの記憶力ってバカにならなくてさ、
神々の子孫ヘレネス(ギリシャ)の地から遠く離れたバルバロイ(日本人)でも
関心を持てばもうギリシャの神々の事績とか親子関係とか
勝手に覚えてペラペラしゃべりだすからね。まさに「門前の小僧習わぬ経を読む」さ。
その博覧強記ぶりは「チミは稗田阿礼か」と言いたくなるようなもんでね、すごいよね。

余談だが2ちょんねるには結構いるんじゃない?
昔(今も?)駅名とか滅茶苦茶暗記している人士がwww