X



【人生】 読書をすれば脳も心も育つ!得られる効果と子どもの読書習慣が身に付く方法をご紹介2 [ベクトル空間★]

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001ベクトル空間 ★
垢版 |
2021/08/14(土) 11:13:28.25ID:2YkVNS/e9
https://news.yahoo.co.jp/articles/d25437e73af55b2eade54c975b25060043e49b81
(全文はリンク先を見てください)
あなたのお子さまは、読書をしますか? 毎日何冊も図書館
から本を借りてくるお子さまもいれば、まったく読まないというお子さま
もいるでしょう。読書の習慣は、いったいどうしたら付けられるの
でしょうか? 今回は、読書で得られるさまざまな効果と、習慣付けのコツをご紹介します。
子どものうちから読

https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1628879721/
0851ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/15(日) 23:30:37.23ID:xVZgASg20
>>849
以前、生活保護の不正受給が騒がれたときに
生活保護はは経済政策だ
だから有無も言わさず金を配れって書いてた本もあったなあ
お前不正受給に噛んでマージン取ってるだろって言わんばかりだったけど
0853ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/15(日) 23:31:18.75ID:1aC0grRM0
>>850

何言ってるのか、まったく意味ワカラン。
0854ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/15(日) 23:32:19.99ID:1aC0grRM0
>>851

「言わんばかり」という程度の慣用句の使い方もわかってないだろ。
0855ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/15(日) 23:33:56.10ID:1aC0grRM0
>>852

結論。

1 - 書き手自身が犯人。
2 - 探偵以外の全員が犯人。
3 - 物語途中で死んでいたはずの者が犯人。
0856ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/15(日) 23:35:35.15ID:AUXn+e2N0
読書が苦手な人は
とりあえず国語辞典を読めばいいんだよ。
0857ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/15(日) 23:40:01.19ID:XSyRhsWv0
>>1
読書習慣は遺伝。
親が本を読む人なら、ほっといても子どもは読む。
親が本を読まない人なら、いくら本を与えても子どもは読まない。

この記事の出所はどこかよく見てみよう。教材やサービスを売りつける商売をやっている企業だよ。
0858ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/15(日) 23:40:47.37ID:nYZDv+mC0
>>845
出来るけど、なんでそうなるの?
0859ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/15(日) 23:41:35.66ID:1aC0grRM0
>>852

結論。

1 - そんな同盟は最初から存在しなかった。
2 - 崖から落ちたのは悪の首領だけだった。
3 - 最後には養蜂家になっていた。
0860ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/15(日) 23:43:08.45ID:xVZgASg20
>>858
最近のベストセラーのキーワードを挙げて
自分は読書家だってアピールしたいのでは?
0861ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/15(日) 23:49:57.46ID:2suu6ZjH0
麻生太郎に教えてやれw
0862ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/16(月) 01:05:56.94ID:DxNi1hyB0
読みたい本がいっぱいあるけど仕事に子供の相手にYouTube番組とかも観るから読書の時間が無い
取り敢えず読み始めて気分が乗らない本は途中で投げ出してる
本代より時間が勿体ないからね
だいたい月に20冊買って全部読むのは半分くらいかな
小3の息子には読みたい本はどんどん買い与えてる
宇宙地球とか人体とかの本ばかりだけど
0863ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/16(月) 01:51:14.52ID:qpEU0EpR0
子供のころ読んだ、
マージェリーシャープ「小さい勇士の物語」は今でも心に残ってる。

ディズニーの「ミスビアンカ」シリーズの元ネタだけど、
原作者にはちゃんと話とおしてるんだろうか、、、
0864ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/16(月) 01:53:09.12ID:kyownMVw0
>>852
それって簡単だよ
本の後ろの方から読めばいいんだよ

後は目次を頼りに結論が書いてある部分を読むとか
0865ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/16(月) 01:58:36.44ID:rFXFln6B0
子供の頃というか体力と目が元気な頃でないと読めない本はある
メルヴィルの白鯨とか
読むと立派になるとか頭が良くなるとか心がどうとかそんな効果は怪しいが
得難い体験であることは保証する
圧倒されるよ
0867ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/16(月) 02:20:52.71ID:vUpOhm4J0
>>864

戦後日本を代表する文芸評論家のひとり、竹内好の『近代主義と民族の問題』より、
最終章の最後高くの段落の始まり。

- 「発生において素朴な民族の心情が、権力支配に利用され、同化していった悲惨な全経過をたどることなしに、
それとの対決をよけて、今日において民族を語ることはできない。
『日本ロマン派』は、さかのぼれば啄木へ行き、さらに天心へも子規へも透谷へも行くのである。
福沢諭吉だって例外ではない。
日本文学史におけるナショナリズムの伝統は、隠微な形ではあるが、
あきらかに断絶しながら存在しているのである。
近代主義の支配によって認識を妨げられていただけだ」

さて、>>864に質問です。
この『近代主義と民族の問題』という論文は、何について何を訴えているのでしょう。
      _

上の文章は、目の前の本棚にある『日本イデオロギー』という論文集の中から、抜き書きした。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p545569031
0868ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/16(月) 02:22:29.13ID:wQ/OppjP0
DaiGoは育ってないじゃん
0869ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/16(月) 02:23:15.44ID:vUpOhm4J0
>>865

それは、まったく同感。
俺は、ディケンズの『オリヴァー・トゥイスト』を中学2年の時に読んで大感動したが、
いま読み返そうという気になれない。
そんな根性も根気もない。
0870ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/16(月) 02:23:35.81ID:vUpOhm4J0
>>866

とっとと死ねよ、ウジ虫知恵遅れが。
0871ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/16(月) 02:24:00.99ID:vUpOhm4J0
>>868

 → >>711
0872ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/16(月) 02:33:01.22ID:vUpOhm4J0
>>855訂正。
0873ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/16(月) 02:34:18.45ID:vUpOhm4J0
>>855訂正。
「2」は、間違えていた。
     _

「2 - 探偵とその助手約以外の登場人物全員が犯人」
0874ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/16(月) 02:45:58.90ID:5fKypXE40
活字文章とハイパーリンクはどちらが情報効率が高いか。
0875ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/16(月) 02:52:39.80ID:vUpOhm4J0
>>855. >>873自己レス。

誰も理解できないようだからネタバレしてやる。

1 - 『アクロイド殺し』
2 - 『オリエント急行殺人事件』
3 - 『そして誰もいなくなった』
(いずれも、アガサ・クリスティ著)
0876ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/16(月) 02:54:34.77ID:vUpOhm4J0
>>859自己レス。

これもネタバレしてやる。

1 - 『赤毛連盟』
2 - 『最後の事件』『空き家の冒険』
3 - 『最後の挨拶』
(いずれも、コナン・ドイル著)
0877ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/16(月) 02:54:58.45ID:SWwc60Ku0
>>8
うん。
バカの特徴として、自分に理解できることしか理解しようとしないし、自分に都合の良いことだけを覚える。

典型が「ボク文系なんで習ってません」
「習ってません」の中には存在を認めないし存在を許さない呪いが込められている。
0878ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/16(月) 03:00:44.47ID:t6W2lmar0
何かアレなのが一匹張りついてるなw
0879ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/16(月) 04:18:17.60ID:QlLnoGVR0
本をたくさん読んで確実に向上するのは良い本とクソブックを見分ける知恵だな
0880ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/16(月) 04:21:55.54ID:x+h8Mnr00
某メンタリストの心は育たなかったわけだが。
0882ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/16(月) 04:30:40.51ID:kyownMVw0
>>867
>この『近代主義と民族の問題』という論文は、
>何について何を訴えているのでしょう。

ハイハーイ、いいよいいよ答えちゃいまーす
そこに抜き書きされた部分だけだと

「カレーライスは最高にウマい!」

だと思いまーす、いえいっ!
0883ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/16(月) 04:32:18.71ID:RaxiyU09O
読書しても頭は良くならない
0884ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/16(月) 05:44:41.27ID:bKR0RvTg0
>>1
自他ともに本の虫で壁一面を書棚にしてワクテカする家住だけど
バカは何を読んでもバカです

ただ長い文章を読み通す能力・訓練は役立つのでやっておけ 契約書とか論文とか読めるのは大事
0886ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/16(月) 06:31:24.37ID:/MW4AAXi0
親父が持ってた官能小説をこっそり読んでシコシコした
読書をすると脳も心もチンポも育つわー
0887ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/16(月) 07:29:32.08ID:vnzgrmYc0
授業で読んだくらいで積極的に読書する事はなかったかな〜勉強嫌いの馬鹿だから
読書よりお絵かきする方が好き
0889ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/16(月) 08:18:00.12ID:IWRdIGYe0
たぶん親が本を買い与えて「ほら読め」ってだけじゃダメだよね

その本を通じた親と子のコミュニケーションとか、
その結果としての子ども自身のアウトプット(どこが面白かった、どう思った、どう感じた)
がないとその先の読書習慣も伸びていかない
0890ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/16(月) 08:55:14.45ID:9KQM3R310
>>889
読む子は勝手に読むけどね
読まない子に読ませたいと思ったら工夫が必要かもね
0891ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/16(月) 09:22:04.74ID:oK3p9d8+0
まずは親が子供に絵本を読み聞かせてやるところから始めないと
0892ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/16(月) 09:29:33.46ID:d7roYEPR0
実用専門書の良い所は要素を還元したところから組み立てている事。
素人向けの入門書は当たり前だが日常の理解の延長で理解できるようになっている。
だからある程度組み立てられたところからしか説明していない。
ところが要素を還元したところから理解すると自分で新たな組み立てが自在になる。
だから何かを習得するときは、入門書と専門書を併用して
取り合えず出来るようになるのは入門書で深い理解は専門書が良い。
入門書から広げていくと必要な事しか学ばなくなる。
0893ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/16(月) 09:31:42.58ID:lZoyYTFF0
世の中には、本当に「読んでる」だけって人間がいる。
読んでも、理解できていない。恐ろしいことだ。
0896ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/16(月) 10:50:32.19ID:UJaXB39O0
「読書は辛いもの」というドグマに毒されている親は次のどちらかに走りがち
・辛いことから避ける自分を正当化するために本そのものを無価値と決めつけ子供から本を奪いとる
・辛さに耐えさせ克服させることが子供の躾だと思い込み効率的にお勉強系の本だけを無理やり読ませる
 でも自分は酒飲みながらテレビや動画サイトを見て笑ってる

教科学習でもスポーツでも絵画や音楽でも共通するところはあると思う
0898ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/16(月) 11:43:09.44ID:m/KX5iJ00
マンガはダメよ。
0899ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/16(月) 11:46:30.16ID:m/KX5iJ00
エロ本も。。。
0900ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/16(月) 11:49:06.31ID:m/KX5iJ00
あげよう、
0901ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/16(月) 11:51:57.50ID:KtaUjjku0
衰退国日本では読み書きソロバンできる方がむしろマイノリティだね
出来ない奴に、そんな事やっても社会では役に立たない!とマウントされてバカにされるしまつ

https://www8.cao.go.jp/shougai/whitepaper/h30hakusho/zenbun/img/s2_03.gif

少子化でも知的障害者はウナギ登り
当然手帳を持ってない軽池沼も多いだろう
原因は、小さく産んで大きく育てる
妊娠時に十分な栄養与えないように産婦人科医が言ってた時期があってその影響らしい
0902ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/16(月) 11:51:57.55ID:WCM4gyPE0
くだらない本読んでも、思考は上がらないだろう
基本的に反体制的なものや、共産思想
あとは経済関係を読むべき、基礎知識がないと
生きられない
0904ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/16(月) 12:43:19.20ID:vUpOhm4J0
>>888

うむ。
『エスパイ』で、ヒロインが敵の催眠術にかかってストリップを始め、それを主人公が無理やり見せつけられる場面は、
明かに、小松左京の変態的性癖がにじみ出ている。

『日本沈没』のヒロインだって、お見合いで知り合ったばかりの主人公に、
会って二回目で、自分から、しかも海辺の砂浜で、「抱いて」とか言い出すんだから、相当なヤリマンだ。
(でもって、欲情したした主人公が直ぐにヤリ始めたら、ちょうどタイミングよく大地震が起こる)
0906ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/16(月) 12:51:53.29ID:vUpOhm4J0
>>905

その>>506が列記した作品のうち、おまえはどれだけ実際に読んだ事があるの?
0908ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/16(月) 13:06:24.61ID:vUpOhm4J0
>>907

 → >>700
     _

それに、>>729によると、奴の本棚にあるのは、
馬鹿サラリーマンの愛読書でしかないZ級の自己啓発本ばかりらしいよ。
0910ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/16(月) 15:43:47.55ID:A/KzXybT0
>>889
そもそも親が本好き
で雨の日とか出かけられない日はこれでも読んでろと渡されてたし
でもそれは絵本とかじゃなかったな
0912ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/16(月) 16:02:37.27ID:O6aqaWIY0
>>1
勤勉はバカの埋め合わせにはならない
勤勉なバカほど迷惑なものはない
 
バカが本なんか読んだってネトウヨになるだけ
0913ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/16(月) 16:05:20.71ID:vUpOhm4J0
>>911

そりゃ、おまえが言われてる事だろ。
0914ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/16(月) 16:07:53.97ID:vUpOhm4J0
>>909

てかさ、フロイトの「精神分析入門」だって、言ってみりゃ‘自己啓発本’なワケだよ。
しかし、あのDaigoとやらはソレすら読んでないだろう。

この、カラフルな色の背表紙ばかりが並んでる本棚を見りゃわかるだろうが。
https://fulchan.tokyo/wp-content/uploads/2019/05/DaiGo-1024x576.jpg
0915ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/16(月) 16:21:24.65ID:1siElKsf0
>>914
何で本棚が映ってるのだけだと決めつける?
0916ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/16(月) 16:27:40.95ID:IWRdIGYe0
スレタイの「読書」だけに反応して、元記事の内容もろくに読まずに
脊髄反射で全く無関係のDaiGo批判やらルサンチマン発動させて
自分の語りたいことだけを語りに来てる人がなんと多いことか
0917ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/16(月) 16:29:52.59ID:vUpOhm4J0
>>915

おまえ、しまいには、
「神聖にして崇高なる現人神であらせられるDaigoサマを心の底から崇拝せずにいる者たちばかりのこの日本は、
一刻も早く叩き潰すべきキチガイ国に決まってんだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww」
と、腹を抱えて大爆笑するんだろ。

世間一般のフツーの者は、
こんな本棚を見たら、「けっ!」とつぶやいて鼻先で嘲笑するんだよ。
https://fulchan.tokyo/wp-content/uploads/2019/05/DaiGo-1024x576.jpg
0919ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/16(月) 16:31:43.08ID:vUpOhm4J0
>>916

この5ちゃんねるがDaigoDaigoとウルサイんで、俺はソレにレスしてるだけだが。
0920ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/16(月) 16:36:59.28ID:CkiXMWgK0
いくら本を読もうと全く役に立ってない典型がID:vUpOhm4J0=ID:1aC0grRM0
救いようがないw
0921ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/16(月) 16:38:12.27ID:1siElKsf0
>>917
何だ気違いか
0922ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/16(月) 17:01:40.00ID:z6EhWvdo0
>>120
金にまみれ、そういう人達との交流やファンからの
肯定でそういう発信に至ったわけで。
人間ってそういうものなのかなっていう反証や
なりたい自分があったのかと思うね。
個の暴走、頭アメ公になっちゃったw
0923ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/16(月) 18:15:45.33ID:hrFEN93m0
おっと、この一昨日盛り上がったスレがまだあったか。よかった。

まあ大したネタがあるわけじゃないけどセルフ補足
>>433の「枕頭の書」は「枕頭の書(物理)」に訂正www
何が違うかって? 枕頭の書って言葉は普通は
好きな本ナンバー1って意味なんだよねw
極めて興味深い本ではあるけど、そこまででもないなwww

これは単に今、時限的に枕元に置いているって意味ねw
そのうち飽きたら別の本にしますwww
なんにしようか、こないだ買った筑摩文庫の『奴隷のしつけ方』とか?w
(この本は古代ローマの貴族である奴隷主の手記をリライトした本…だと思うw
 "だと思う"というのは…まだ読んでないからw)
0924ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/16(月) 18:31:42.95ID:hrFEN93m0
あと、補足としてはあれだね、>>500で書いた宮武外骨の
「魔法破りとしての脱糞」ねw これは500でも書いた大正9年の本
正確には『裸に虱なし』って本の一節なんだけど、
これねえ、「魔法破りとしての脱糞」って検索すればわかるけど
国立国会図書館デジタルコレクションにあるねw
短いんで一読するといいと思いますwww

で、せっかくね、国会図書館の『裸に虱なし』これ見たらね
同じ本の「狸親爺渋沢栄一の書」という項があるんで、
まあ昨今渋沢ブームですけど、読んでみると面白いかもしれないw
もちろんタイトルからわかる通り痛烈な批判の書なんだけど
これはね、非常に現代のSNS時代でもいろいろと見られるような
ある種、定型的な言説への批判であるんだよね。
(つづく)
0925ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/16(月) 18:38:34.72ID:hrFEN93m0
(>924つづき)

これはどういうことか、この項でね渋沢栄一の筆になるとされる
「安分以養福」という書を批判しているんだけど
「分を安んじて以て福を養う」って趣旨のことはさ現代のSNSでもさ
結構お金持ちの人たちがいうよねw これは昔から散見します。
小泉構造改革の頃とか結構言われてたよね。"勝ち組負け組"や"格差"が流行語の頃さ。
で、どんな意見かまあ簡単にざっくり言うと
「一般人なら分をわきまえてネットで政治や社会について批判したりせず、
 ひたすらリアルで自分の仕事に全力をつくすのがいいんだ」みたい御意見ね。
慶安のお触書か刀狩令かという感じだがw、まあそういう趣旨の(文は今ウリが考えたったw)
いかにも典型な反動的言説ですね。ブルジョワにプチブルはそんなのばっかだ。

で、すごいのはね、宮武外骨先生、この2ページ程度の論説で批判するわけだけど、
その末尾でね、もちろん現代のSNSの話じゃないんだけどさ、何を言ってるかというと
そういう大衆は分をわきまえろ式な、いかにもね、旧幕的な封建的物言いが
既存の勝ち組(とは表現してないがw)にとって何を意味しているか喝破したうえで、
そのような言説の害について「一般青年の向上心を抑圧阻害すること甚だしい」と
舌鋒鋭く論難しているのは、これは胸がすくよね。うん。
0926ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/16(月) 18:49:07.51ID:hrFEN93m0
925の補足

別に請われもせんのに過疎スレを幸いに宮武外骨『裸に虱なし』の話をしてますがw
ちなみに、スレの愛書家諸君は勿論のこと自称愛国者ネトウヨくんたちは
さっきの渋沢批判の次の項目「亡国論は愛国論なり」も読んでおくこと。
これも非常に現代的なテーマを扱っています。

まあ「亡国」って言葉は現代でも人によってはよく使いますし、
書名にもよくありますよねえ。個人的にはあんまり読んだりしないけど。
ここ2ちょんねるでは、ネトウヨくんたちがしばしば「パヨクが」とか
「中韓が」とか「コミンテルンが」とかなんとかいって
亡国でんでんいってますけどそういうの、亡国論者っていうんですかね?

こういうね「亡国」や「亡国論」て言葉がは、別に昨今の流行りじゃなくて
大正の昔から実によく使われてたってことがわかりますね。
その内容もね、大正の昔からなかなかに荒唐無稽でしてね
最初に言われているのがランプ亡国論w ランプを使うと亡国になるんだそうです。
ちょっとその趣意とするところはわからないっすね。
他にも当時は俳諧亡国論とか食パン亡国論とか赤湯巻亡国論とか
いろいろあったようですが、一番わからないのは「ビリケン亡国論」だよなw

ってこれなんすかw いやそう同書中にそういう亡国論があるという羅列で
さらっと紹介されてるだけだけどwww
ビリケンってあのビリケンさまのことですよね。違うのかな?w
ビリケンさまは1908年(明治41年)の誕生だし
1912年(大正元年)には大阪に来ていたので
この書が書かれた大正9年にはすでに有名だったけど。
0927ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/16(月) 18:56:08.49ID:vCW2xmSn0
>>920
>>921
そう。こいつのせいでスレがぶち壊し。読書という、非常に地味で個人的な話題でマウント取ろうとするやつなんて
ろくなもんじゃない。半分気が触れてると思う。すぐネトウヨとか連呼するし
0928ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/16(月) 19:20:43.77ID:ym4YAO8N0
面白い本を与えれば勝手に読書の習慣はつくよ。
バカな親はそれができないだけ。
0929ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/16(月) 19:21:34.44ID:va2+M/030
読書よりも実体験のほうが大切だよな。
DaiGo見ろよ。何千冊読んでも人間性とは無関係なんだよ。
0930ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/16(月) 19:25:11.73ID:M6VJTzwk0
読書好きになるかどうかは親の習慣じゃないかな
家は父親がすごい読書家でテレビ消していっつも本読んでたから
自分も子供のときからマネして読んでた
0932ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/16(月) 19:42:12.26ID:ydgeBBTy0
>>930
確かに俺も父親の影響はあったな
親父が愛読する西村寿行や勝目梓や黒岩重吾の小説が面白くて小学生の頃よく読んでた
ここで話題になるような高尚な本は家に一冊もなかったがw
0933ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/16(月) 20:17:52.41ID:X0gzddHl0
目悪くなるよ
0934ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/16(月) 20:36:24.83ID:9KQM3R310
>>929
良著でもフィルタかけて鼻で笑いながら読んでたら意味あるまい
くだらない本だってレッテル貼って焚書してた国と変わらんからな
0935ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/16(月) 21:15:48.48ID:SJgbjNCO0
昔の人はほんとによく読書してたからな
昔は今のようにエロ動画・エロ漫画がありふれていなかったから
たくさんのエロ小説を読むのが普通だったからな
0937ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/16(月) 21:38:37.38ID:q6bsJbMH0
>>796
そいつは知能が低いだけじゃなくて壊れているからw

http://hissi.org/read.php/newsplus/20210815/MWFDMGdyUk0w.html

20 位/29106 ID中 時間 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 Total
書き込み数 4 15 26 1 0 0 8 18 0 0 0 5 0 0 0 0 0 4 9 4 1 9 9 9 122

ほらな。
ちなみに20位なんてのはまだましなところで2位だったりもする。

とはいえ、この壊れている奴でも無差別攻撃はしないのである意味人間としてはましだったりする。
ヤバいのは俺が次にレス入れるアスペ爺さん。
0938ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/16(月) 21:42:15.34ID:q6bsJbMH0
>>923
ヤバイのも来てすっかり良スレとは言えない状態になってしまったが、お前みたいな人生の絶望を社会にぶつけるだけの哀れな人間の屑が偉そうに抜かすな。

お前の過去の書き込みを見るに、
バブル崩壊前で余裕の就職が出来る時に地方の三流企業に就職して虐められたんだろ?
つまりどれだけ高めに見積もっても馬鹿大学だよな。普通に考えたら高卒だわな。
(お前のコンプレックス塗れの文章からは中卒の可能性すらあるがな)

当然出世も出来なかっただろ?どこへ行っても嫌われ者だからな。
(その証拠が「無差別ネトウヨ呼ばわり」w)

平均時給以下の使えないバイト爺だとうっかり漏らす。(肌感覚だってよ!w)
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1602713634/122

自分と意見が合わない日本人の9割をネトウヨ呼ばわりして発狂してヘイトぶつけまくりw
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1620042823/291
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1622456733/694

学歴コンプレックス丸出し(執拗に書きに来るw)
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1622455609/

お前、自分自身で何人もの上司から「視野が狭い」と言われたって書いてただろ?
その最大の理由はお前が馬鹿な上に共産主義者だからだよ。
知能が低いお前は気づかなかったようだがな。
0939ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/16(月) 21:49:31.09ID:q6bsJbMH0
>>925
>一般青年の向上心を抑圧阻害すること甚だしい

相変わらずズレた爺だなw
若者がそれっぽい事をいうのはまあありなんよ、
ネット上で年齢がわからんし、そもそも5chの平均年齢はおそらく40以上だから弄るがねww

お前の場合は青年でも何でもない人生に対する恨みを無差別に他人にぶつけているゴキブリ老人だから俺が弄るんだよ。

あと、お前の場合コンプレックスの裏返しのプライドが高いから確実にダメージを受けるのが実に面白い。
0940ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/16(月) 21:53:49.16ID:q6bsJbMH0
>>926
そしてお前はまた自分の人生の敗北をネタにして無差別攻撃してるのな。
俺がお前を昨日44も書き込んでた間抜けより遥かに下に見ているのはそう言う事だぞ。

お前の言によると、

【酒を飲まない奴はネトウヨ】
【タバコを吸わない奴はネトウヨ】
【枝野を軽く弄る奴はネトウヨ】
【ファッションを語る奴はネトウヨ】
etc.etc,

だってな。

お前は本当にコンプレックス塗れの負け犬だなあ。

【アスペルガー特有の「過集中」w】
http://hissi.org/read.php/newsplus/20210704/YWg2dENVd0gw.html
http://hissi.org/read.php/newsplus/20210523/aUY5SGNIcHow.html
そんな仕事以外のところで必死になったら仕事で使い物にならないのは当然だろうに。

【使えないバイト爺だとうっかり漏らす。】(肌感覚だってよw)
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1602713634/122
>平均時給が1117円? これは肌感覚からして高い気もするなあ。


、、、マジレスするけどさw
せめて酒とタバコを辞めればいいんじゃね?お前貧乏人なんだから。
0941ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/16(月) 21:57:35.38ID:QOVJzN700
>>677
それ嘘な。
0942ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/17(火) 02:26:21.09ID:nYlcTlx40
やっぱり・・・
0943ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/17(火) 02:30:29.65ID:DQggr4bq0
何千本エロビデオみようが
何万円分エロ本買おうが
何・・・オナニーしようが
1回の生セックス最高だったよ
本も中身によるね
呼んでもエロ本と変わらないカス本ばかりだし
0945ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/17(火) 03:03:41.95ID:8EDHjNKi0
子供の頃に半径10m以内にそれなりの量の物理的な本がある環境は重要かもなあ
手にとってページを指でめくる本が
こういう本のいいところは自分が100%コントロールできるところだ
つまんなかったら枕にしてもいい
0946ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/17(火) 03:49:13.16ID:JCpmD9uA0
>>929
そいつが一冊も読めてないだけだろ。
そもそも碌な本を選んでいないという。
0947ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/17(火) 09:52:42.07ID:NGK+vhmB0
図書館に登録した子供は図書館の本を1年平均50冊読んでいる
図書館を利用するかどうかでも大きく変わると思う
0948ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/17(火) 09:55:41.32ID:UJgrwVpL0
本読んでたって偏った読み方してたら、逆効果だよ
嫌韓本読んだら、逆の考えの本読むとかしないと
双方の考えを見て自分の考えをまとめる
これはネット界隈でもあてはまる
0949ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/17(火) 10:12:10.78ID:pCGLSdYB0
本を読むというのは著された記述を読むということではない。
本を通じて特定のテーマに興味を持っ。
そして本に著されているのは、作者の思考により選択された記述。
つまり1つの記述には、選択されなかった記述が隠されている。
その辺は文章のニュアンスに隠されている、それを行間を読む、という。

そういうのを拾って自分なりに作者と同じようにテーマを構成していく。
本は読むのではなく体験するモノ。
逆にひとつのテーマで一つの見方だけを取り入れると
広範囲にそれぞれの偏った見方が身につくだけ。
0950ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/17(火) 10:14:27.52ID:NMsRurcw0
だいごみたいにハウツー本読んでても心は醸成されない
幼少期に良質な文学作品に触れないとダメ
0951ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/17(火) 10:23:07.48ID:PFDg8Szp0
文字を眺めて何かを知った気になるな!
文字の組み合わせで表現できる事なんて宇宙の
全情報量の極わずかだ!
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況