長崎県諫早市多良見町で2003年に見つかり、16世紀の天正遣欧少年使節の一人、千々石ミゲルを埋葬した可能性がある墓所の第4次調査が23日に始まる。子孫にあたる浅田昌彦さん(67)ら調査メンバーは最終調査と位置づけ、ミゲルの遺骨や、棄教したとされるミゲルが信仰を捨てていなかった証拠となる副葬品の発見をめざしている。

 調査は10月8日までの予定で、浅田さんのほか、大石一久・元長崎歴史文化博物館グループリーダー、田中裕介・別府大教授らが担当。ボランティアも含め、1日10人ほどの態勢で発掘する。見学も可能だ(要マスク着用)。

 調査費用は約1500万円と見込んでおり、このうち1040万円を6〜7月に実施したクラウドファンディングで集めた。不足分は浅田さんが私費で負担する一方で、さらに寄付を募る方針だ。

…続きはソースで。
https://digital.asahi.com/articles/ASP8F721XP8DTOLB006.html
2021年8月14日 10時34分