X



【社会】高卒には「職業選択の自由」がない? 大卒より高卒の採用が難しい理由★2 [七波羅探題★]

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001七波羅探題 ★
垢版 |
2021/08/21(土) 19:24:29.63ID:pTZobA4c9
ITmedia ビジネスオンライン08月21日 08時00分
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2108/21/news019.html

■高卒には「職業選択の自由」がない
あまり知られていないが、大卒向けの合同説明会は一般的に行われているにもかかわらず、高卒向けの合同説明会はほとんどない。これは高卒者の就職の仕組みが影響している。

高卒採用の仕組みはこうだ。大卒者の就職協定(大学・短期大学などの新卒予定者の採用活動解禁日を定めた)、行政(旧・文部省・旧・労働省)、経済団体(経団連など)、学校による三者協定は1996年に廃止されたものの、経団連加盟企業では毎年3月に採用情報を公開し、6月に内々定を出すルールになっている。実際にはインターン制度など青田刈りを行うことができる環境にあるため、ルールは形骸化していると言ってよい。

しかし、高卒者の就職協定はいまだに残っている。行政(文部科学省・厚生労働省)、経済団体、学校団体の三者協定で、7月から8月の間に就職活動を行い、9月に応募が開始するという仕組みだ。就職活動といっても、生徒が求人票を見ながら自由にあちこちを見て回ることができない。多くの高校生は学校に届く「求人票」の中から先生にお勧めの求人を紹介してもらう。企業側の求人票は、直接企業が学校に訪問もしくは郵送して高校進路指導教員のもとに届く。教師は学校に届いた求人票の中から、生徒に志望先企業を勧める。これが、学校あっせんの慣習である。

加えて、自由に就職活動ができるかというと、そうもいかない。9月の応募開始時に、高校生が応募できるのは原則一人一社と決まっており(秋田・和歌山・沖縄は複数応募可能)、10月以降に一人二社応募が可能になるところが多い。ごく一部が就職先を自己開拓するが、ほとんどが縁故採用だ。

企業が高校の紹介を受けて高卒採用をするためには、まずハローワークに求人票を登録し、それをもとに学校を通じて先生や生徒に求人情報を届ける。逆に言うと、9月の応募ルートに乗せるにはこれしかない。生徒に情報を提供するのは学校の進路指導教員だ。求人票の中から学校が選抜した企業の情報を、基本的に成績や生活態度などを勘案して該当する生徒に提供する。生徒は学校が紹介した企業の面接を経て内定を得る仕組みだ。これは高校を卒業した生徒ほとんどが就職できるメリットがある半面、実質内定辞退がしにくく、マッチングがうまくいかなかった場合には早期離職という結果になる。

■リクルートも寄り付かない不毛の地「高卒市場」
15年8月、ジンジブは高校生に特化した求人メディア「ジョブドラフトNavi」を立ち上げることにした。簡単に言えば、高卒版「リクナビ」である。ただ、リクルートが高卒市場に参入していないのには理由がある。もうからないからだ。広告掲載料は取れたとしても、学校を通じた一人一社ルールでは、紹介手数料で稼ぐビジネスが成り立たない。また、もともと高卒者は大卒者よりも少ないため、市場として小さい。

それでも、他ではやっていないサービスであるため、高卒採用に興味を持ってくれた企業が出稿し始めた。とはいえ、システム構築にも金がかかる。「6年で7億円損した」と佐々木さんは苦笑いだ。そもそも、なぜ一人一社ルールが続いているのか。佐々木さんは、「三者にとって都合がよかったから」と指摘する。ここでいう三者とは、先に述べた就職協定をつかさどる行政(文部科学省・厚生労働省)、経済団体(経団連など)、学校団体(全国高等学校長協会)のことだ。

「まず、文科省は学業を優先したい。厚労省は就職をさせないといけないので、ほぼ内定が取れる今の仕組みを変える必要性を感じない。学校団体は進学のほうに力を入れているため、全体の2割程度の就職組に時間をかけず、絶対に受かるところを受けさせるほうが楽なんです。自由応募になるとめちゃくちゃ手間がかかりますから。

また、経済団体には製造業が多い。大卒からブルーカラーの人材を確保するのはとても難しく、高卒からそれを補いたいという意図がある。そうして誰も仕組みを変えることがなかった。でも、当事者にとって一番いいルールにしないといけない」(佐々木さん)サービスを運営するのと並行して行政へも働きかけた。「高卒者には憲法で守られた『職業選択の自由』がないのではないか」と主張を続けた結果、19年には厚労省で「高等学校就職問題検討会議ワーキングチーム」が立ち上がり、第2回の同会では佐々木さんも関係者として提言を行った。その結果、一次応募の時点から複数応募・推薦を可能とするパターンも文科省から提案され、21年度から和歌山県では複数社応募が可能になるなど、変化が見られる自治体も出てきた。
(一部略)
★1・8/21 12:20
0003ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/21(土) 19:25:23.47ID:sRhwljPC0
高卒になってから難しい本を読みだす手遅れの高卒wwwwww
0007ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/21(土) 19:29:03.79ID:FREhfgQx0
介護とか宅配とか、人手不足なんだから勤め先あるんじゃない?
0008ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/21(土) 19:29:11.30ID:qJh8erK20
選択の自由を意図的にミスリードさせようとしてるのか
記者がただのバカなのか
どっちも可能性高くてなぁ
0010ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/21(土) 19:29:34.09ID:Eao2aJKb0
>>3
あ、それ俺だわw
結果お金持ちになったから手遅れではなかったけど
0011ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/21(土) 19:30:02.14ID:/tCciN2H0
大卒にも選択の自由はなかった
0012ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/21(土) 19:31:00.97ID:/tCciN2H0
院卒にも選択はない
0013ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/21(土) 19:31:05.44ID:rvTtgwWS0
>>1
大手メーカーに高卒者が大勢入社するが、
8割はコネだからな。
0014ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/21(土) 19:31:12.80ID:e9IJ+nQ/0
>>3
難しい本ってw
小学生かよ
0017ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/21(土) 19:31:59.25ID:rvTtgwWS0
コネの無いものには選択肢が限られるにスレタイを変更しとけ>>1
0018ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/21(土) 19:32:02.05ID:667GmAvZ0
高卒が医者になりたいって言ったらならせてやらないとダメなのかw
ブルーカラーなのは、高卒なのはその程度の能力しかないだけ
0019ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/21(土) 19:32:16.41ID:xhNRXHLF0
昭和の時代は商業高校でた女子が銀行に就職して
22、23くらいには社内結婚で寿退社していた
銀行員の妻いっちょあがり

普通科を卒業して山一証券に就職した女の子いたな…
やはり社内結婚。残念だったね
0021ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/21(土) 19:32:59.49ID:/tCciN2H0
院卒は安いかねもらって大学研究所に残るしかなかった
0022ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/21(土) 19:33:07.37ID:c5oGFe8E0
 
横浜市長選、菅総理側近がゼネコンを“恫喝” 小此木八郎への支援を要請…「無礼千万な脅し」
 
「国の仕事欲しけりゃ自民党推薦候補に投票しろ」とか脅迫罪成立してんじゃん
 
0023ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/21(土) 19:34:01.26ID:eLm8Fhc/0
大学カネ掛かるし、どっちも何かなあ…
高卒でも地元にカタい企業があれば、高校が就職枠を押さえてたりしてそういうとこ行けるから
頭が半端に良いヤツはそんなのでもいいし、あと高卒でも公務員になれるし
兎に角大学はカネが(重要なので2回)
0025ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/21(土) 19:34:59.04ID:/tCciN2H0
院卒は教授のお手伝いだ
0026ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/21(土) 19:35:01.73ID:ve+bBY4d0
高卒の公務員試験やったことあるけど
雑誌の付録のパズルみたいに簡単だったけどな
大卒とここまで差があるのかと思った
0027ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/21(土) 19:36:11.75ID:oBWTGFsy0
三重県人だけど中電や近鉄、トヨタ、ホンダ等は
大卒だと名大あたり出とかないとコネでもない限り入れない
工業高校卒だと案外入れる
でも出世なんてまず無理だし定年まで現場
それでも一生安泰だ
もうどこの大学行くかよりどこの企業に入るかの時代
もう一度人生やり直せるなら大学なんて絶対行かない
金と時間の無駄
まあ有名大学なら行くけどね
0028ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/21(土) 19:37:28.54ID:uQ44JOTV0
自分がなれる職業から選べるじゃん
強制労働なのか
0029ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/21(土) 19:39:23.46ID:31kXQkjP0
工業高校とか商業高校行くと、意外と簡単に大企業はいれたりする。
向上心ある奴は、推薦でそれなりに良い大学にも行ける。
0030ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/21(土) 19:41:39.38ID:d1iHyyon0
企業が野球のドラフトのように優秀だけど貧乏な高卒を獲るようになればいい
進学校の成績上位者を獲得して2年働かせたあと一流大学に推薦で入るように
すれば入学後も目的を持って勉強するようになる。もちろん学費、生活費は
会社持ち
0032ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/21(土) 19:43:58.61ID:rvTtgwWS0
>>29
基礎が無いから足手まといだ
0034ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/21(土) 19:44:35.82ID:rvTtgwWS0
>>31
何も考える必要のない土方とかならな
0035ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/21(土) 19:44:50.40ID:ywvjjSq10
高卒じゃないからよく分からんが、うちの会社の場合学校のコネで決まってるパターンが多い。
工業高校なんて無数にあるのに、入ってくるのはいつも聞いた高校の名前ばかり。
0037ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/21(土) 19:46:12.75ID:rvTtgwWS0
>>35
そういうのは高校に限らずあるもんだよ。コネが最優先されてきた日本社会が
今後どうなるかはコロナやEV導入みても御覧の通り。
0038ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/21(土) 19:46:15.30ID:bKreXed80
アホか高卒は引く手あまただろ安いんだから
使えない大卒が1番不要
0039ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/21(土) 19:46:23.47ID:Eao2aJKb0
大卒サラリーマンも会社を辞めたら潰しが効かないので
どんなに嫌でも我慢して定年まで耐えないとならず
中年にもなると自分を捨ててヘラヘラしてる人もいて
転職文化のない日本はキツイよな
0040ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/21(土) 19:47:06.89ID:4GeRYpdA0
当たり前だろ?無免許運転しろって言うのか?
0041ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/21(土) 19:47:18.00ID:rvTtgwWS0
>>38
もっとも使い得ないのは高専卒だぞ
0042ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/21(土) 19:47:41.81ID:AxaZHMAc0
博士号持ってても就職できないとかいるけど
0043ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/21(土) 19:49:00.41ID:rvTtgwWS0
>>42
バカ人事(高専卒グループ)曰く、「一匹狼など要らない。高専卒を採用しろ!」
結果、部門が潰れた会社数知れず。
0045ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/21(土) 19:49:17.18ID:zjXEl+az0
>>1
正しくはFランに「職業選択の自由」はない。

高卒なら公務員や大手企業の現場を目指せばいいだけ。
0048ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/21(土) 19:50:03.48ID:rvTtgwWS0
>>45
だから
コネ社会だと何度言えばわかるんだ。この低能が。
0049ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/21(土) 19:50:28.24ID:HbQl/rLs0
>>1
あー、これは理由は簡単
大学進学率がFランも含めて5割超えてる現代で高卒は
偏差値50以下である事が、一部の例外を除いて、ある意味証明されてるからね

Fランすら入れない奴は中小企業でもお断りだろ・・・
0050ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/21(土) 19:50:35.00ID:ZCKEOpI60
マジレスすると解雇できないから採用したくないんだよ

経済がグローバル化して競争が厳しくなってきて
何十年も同じ単純労働やらせてたらお荷物になる
だから単純労働を担う高卒は正規採用せずに
自由に解雇できる派遣を雇うんだよ
0051ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/21(土) 19:51:13.61ID:zjXEl+az0
>>48
あはははは。

成績が悪いバカだからだろ?
0052ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/21(土) 19:51:23.82ID:rvTtgwWS0
>>49
>>48
まったくわかっていないな。
高校出ていないベトナム人ですらコネで大手企業に入社してるのに。
0054ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/21(土) 19:52:44.40ID:rvTtgwWS0
とある大手企業の内情

ベトナム人に年450万円
日本人に年280万円

これが現実だな
0055ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/21(土) 19:53:06.89ID:zjXEl+az0
JRなんてコネ採用は一部だわ。
あとは実力で入社して車掌やってるの知ってる。
0056ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/21(土) 19:53:12.26ID:hBfMm+FO0
>>44
高卒からの一般入試だと前後期の二校しか受けられないけど
高専からの編入試験は日程さえ合えば何校でも受けられるって聞いたことあるな
0057ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/21(土) 19:53:27.80ID:A95Ih6D30
中学で7割高校で5割大学で3割の離職率七五三の法則

「◯卒でも仕事は見つかる!」って言うけど
学歴なくても入りやすい職場=人の出入りが激しい職場
出入りが激しい職場=決まったルールができないor長く勤めてる会社にとってガンになってる仕切り屋の独壇場になる
=ストレス溜まって関係性が悪い=続かない

大卒だからいいとは言い切れないけどある程度の学歴は人間関係円滑にするのに必要なんだなと
0059ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/21(土) 19:54:25.07ID:RqOMaJzg0
そもそも高卒の大企業採用って1校につき1人か2人しか採用しないんだがな
学校紹介による採用だし
自由応募と考えてる奴が多いのに驚くけど
0060ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/21(土) 19:54:43.89ID:rvTtgwWS0
>>56
あいつらは基礎が全くなっていないのが殆どなので

実際に使えない。
0061ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/21(土) 19:55:44.97ID:1R/Nev6g0
>>50
経営者の立場から見れば、その通り
だけど低年収の派遣ばかりになると、金を沢山使う人が激減して
会社の売り上げが減り・・の負スパイラルに陥るよ
既に地方都市で起きているけどね
0063ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/21(土) 19:56:33.78ID:Eao2aJKb0
>>50
大卒の終身雇用だってとっくに無理になってるよ
兵隊さんだけでなく研究職だって居づらくして自己退社に追い込まれる
0064ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/21(土) 19:58:38.24ID:S2dQ6mYP0
>>27
工業高校の就職実績見てみろよ、
ボロボロボロボロのボロカスだから。

Fラン大より就職いい工業高校なんて、無いに等しい
0065ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/21(土) 19:59:12.01ID:ZCKEOpI60
>>61
甘すぎ
そんなこと言ってたら競争に負けて会社が潰れる

高度経済成長期みたいに人が増え続けて
自然と内需が拡大するなら単純労働者を正規で雇ってもいいが
今は少子高齢化でそんな時代じゃないからな
内需より外需をいかに取るかが重要
0066ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/21(土) 19:59:16.63ID:sRhwljPC0
「高卒は使い物になる(キリッ)」

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0067ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/21(土) 19:59:29.29ID:rvTtgwWS0
>>62
俺の取引先の大手企業の研究開発部門は外国人の割合が7割だぞ
1割がグエンさん(ベトナム系)
1割が李さん(台湾系)
3割が孫さん、金さんなどの中華系
0069ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/21(土) 20:00:50.02ID:xddJnjFk0
高校の時点で学費自分で稼いでたけど流石に大学は諦めて高卒
でもIT系で自分が食うには困らないだけ稼げてるからいいわ
欲をかかなければ人は枕を高くして眠れる
0070ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/21(土) 20:01:07.40ID:/COuC3010
俺は高卒だけど
ある競技の元メダリストで地元では有名人だった叔父の口利きで就職には全く苦労してないしどこ行っても●●さんの甥っ子さんって言われて40過ぎた今でもチヤホヤされて人生楽勝だわ
0071ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/21(土) 20:01:43.97ID:4FWa20X60
20年前と違い高卒公務員の採用数は激減。(土木、建築、機械、電気に高卒枠あり)

現業以外は大卒採用枠ばかり。
例えば東京都だと高卒事務は採用数40人に対して、大卒事務・行政職が286人。
0072ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/21(土) 20:01:54.55ID:RLxhcgs70
4月くらいに話題になってた中学行きませんとか言ってたYoutuberどうなったんだっけ?
0073ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/21(土) 20:03:25.29ID:QZFgpWqL0
高卒片親でデキ婚ってみんなはどう思う?
0074ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/21(土) 20:03:59.03ID:xddJnjFk0
うだつが上がらない時は高卒差別も恨んだもんだけど軌道に乗り出すと理由が分かってしまうから悲しい
大学行ってるってことはとりあえず本人か家族かが食うに困らない金を持ってるってことの証明になるからな
何かあった時簡単にすかんぴんになる奴は正直使いにくい
0075ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/21(土) 20:04:45.16ID:ZCKEOpI60
>>63
そっちもそうだね
経済がグローバル化して雇用もグローバル化した

有能な人材には高い給料を払うようになっているし
逆に代替可能な人材は買い叩くようになった
0077ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/21(土) 20:05:07.52ID:bt+zdron0
将来苦労することがわかってんのに大学行こうとしないアホは何なの?
人生設計できないアホの子?
0078ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/21(土) 20:05:18.21ID:S2dQ6mYP0
>>68
現実見ようぜ
大学よりも就職いい工業高校など無い
0079ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/21(土) 20:05:35.97ID:mTqQ9xMX0
>>3
お前さんより、難しい本とやらを読んでる
高卒のほうが頭良いだろうねw
0080ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/21(土) 20:05:41.97ID:Eao2aJKb0
大学進学してたらどんな人生だったかなぁ?って考える時があるけど
最近になって「人は成れるものにしか成れない」ってのがわかった
0083ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/21(土) 20:06:08.84ID:xddJnjFk0
>>78
金の面だけ見れば高卒でデカい工業系の会社入った方が良い可能性はある
でも職場の待遇というか雰囲気は良くないだろうな
0084ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/21(土) 20:06:16.74ID:Vft9LRgV0
アメリカは大卒でもアイビーリーグ以外は就職出来ないからコミュニティカレッジつつの?
redditなんか見るとそこの職業訓練コースみたいなの行けってアドバイスする人多いで
0085ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/21(土) 20:06:45.66ID:rJJl+FHO0
>>1
自由はあるよ
起業すればいい
企業にも選択する自由がある
0086ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/21(土) 20:06:46.16ID:61p6+3Vc0
>>4
田舎は高卒の方が優遇されてる、とまではいかないが
わざわざ大卒じゃなくてもできるような仕事が多いから
大卒がバカにされる職場が多い
0087ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/21(土) 20:07:29.10ID:bt+zdron0
>>81
情報古すぎ
今は特例子会社制度導入されてるのでメリット無い
0088ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/21(土) 20:08:06.02ID:Y6F5OaNq0
Fラン高校卒業
Fラン大学卒業からの引きこもりワイのようなやつは選択の自由はないと思うが、
普通に高専とか工業高校とかからの就職ならそれなりにいいところつけるだろ
0089ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/21(土) 20:08:06.22ID:9AlE4WEv0
中卒にはもっと職業選択の自由がないだろ
非正規しか仕事ねーじゃん
0091ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/21(土) 20:08:46.50ID:bt+zdron0
>>86
月給15万とかの世界でマウント合戦とか胸熱
0092ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/21(土) 20:08:46.97ID:xddJnjFk0
>>87
障がい者はA・B作業所いけるからな
最近はクリエイター事業系の作業所も多いし
華やかな仕事できて時給900円ももらえれば満足やろ
0094ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/21(土) 20:09:48.99ID:YUL5Lqwu0
>>88
就けないよ。
8割方、零細町工場逝き。
ごく僅かにいる公務員も、ほとんどが自衛隊
0095ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/21(土) 20:11:20.55ID:4FWa20X60
アメリカの大学進学率は75%(4年制大学)
2年制大学(州立短大≒コミュニティカレッジ)を含めた進学率は90%を超える。

州立コミュニティカレッジは誰でも入れる大学だから。
0096ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/21(土) 20:11:51.32ID:7hzgwm900
>>78
工業高卒の一流メーカー就職(現業)はよく見るが、Fラン文系は派遣かバイトでしか見たことない。
Fランでも理系なら有名メーカー行った人はいるが。
0098ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/21(土) 20:12:35.33ID:2zRmnknH0
まぁ、その大卒の方々が動かす日本を見れば社会的にはただの無能ってのはよく分かるよ
もっとも、学歴と人間性がイコールではないのは最初から分かりきってる話だけど

いやホント、高い学歴の優秀なオツムさんたちが仕切る国って所詮この程度なんだね
0100ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/21(土) 20:12:53.59ID:Y6F5OaNq0
>>94
まじかよやべーな

今後は資本主義国家全体で労働者の移動が起こるだろ、日本はイギリスと新しく同盟みたいなの組むからイギリスに出稼ぎいったりイギリスから出稼ぎきたりと今の格差社会がグローバルになる。
0101ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/21(土) 20:13:48.88ID:Eao2aJKb0
>>77
> 人生設計できない

今の時代は人生設計が立てられる人なんて一部だろ?
ちなみに君はどんな人生設計を建ててるの?
0102ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/21(土) 20:15:34.23ID:bt+zdron0
>>101
そんな綿密な話じゃなくてよ
生涯賃金で云えば

大卒>>>>高卒

なのは誰が見ても明らかだろう

そんな基本情報も弁えてねえのかつー話よ
0103ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/21(土) 20:15:43.57ID:t8PhwgG10
製造工場としては現場リーダーくらいになれる高卒は欲しいんだよ
下手に大卒だとFランカスでも変なプライド持ってホワイトカラー職に固執する奴がいる
素直にブルーカラーを頑張る工業高校卒の子を工場は求めてるよ
0104ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/21(土) 20:16:13.90ID:1jO+JjiV0
まるで大卒に職業選択の自由があるような言いようだな。
0105ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/21(土) 20:16:26.92ID:QcIzZ0Ns0
>>84
アメリカの普通の大卒者の現状で貼られる画像これな笑

https://imgur.com/a/O4KSgSq
0106ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/21(土) 20:17:46.61ID:dwCC377N0
ブルーカラーなら高卒でいいよ
手に職だから仕事には困らない
下手な文系大卒よりいい
0107ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/21(土) 20:18:12.33ID:ItFrHN3H0
大学もピンキリだからなぁ
0108ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/21(土) 20:18:17.94ID:Eao2aJKb0
>>102
こういっちゃなんだけど、大卒と高卒の賃金差なんてハナクソみたいなもんだろ?
0109ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/21(土) 20:18:59.94ID:bt+zdron0
>>106
まあ安月給でいいならね
それもアリ
0110ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/21(土) 20:19:20.54ID:XVc/jzt90
こういうのって職業選択の自由とは言わんと思うが、記者の義務教育レベル低下しすぎじゃね?
0111ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/21(土) 20:19:21.28ID:wOkUStYG0
職業選択の自由ってのは、封建制だと生まれで親の職業を継ぐしかないのに対して、自分で他の職業に付くことが可能だってことなんだけどな
>>1は職業選択の自由とは何かも知らない中卒だろ
0112ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/21(土) 20:19:32.47ID:7hzgwm900
高卒よりFランの方がいいとか言ってる奴はFランなの?
馬鹿なんだから無駄金使わず高卒で就職しとけよw
0113ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/21(土) 20:20:04.79ID:nsqNtGao0
地方の工業高校を出て某警備用機器設計施工会社に入った。
間違って受かってしまったんですよ、なぜって俺以外慶應明治横浜国大京大防衛大。
頭のレベルが違い過ぎて会話が成立しない。先輩方は凄く気を使って優しく接してくれたが冗談言われても知能レベルが違うので笑えない。事務のお姉様方も高卒なんか誰もいなくて頭もお顔もハイレベル。一週間で半ノイローゼになり、見かねた課長が親会社の警備職に出向という形で開放してくれた。マジで毎日が辛くて、新宿駅西口改札を出ると鼻血が出たりした。
0114ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/21(土) 20:20:19.97ID:QfsklkzB0
>>88
転職が出来ない。
タクシーの運転手とか土方しか案件ない
0115ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/21(土) 20:20:49.74ID:rakK0D/40
正直特定大学の学部によっては
入学辞退採用とか停学、または
退学採用で大卒扱いでもいいと思う

まあ青田買いの1種ですけどねw
0118ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/21(土) 20:22:03.90ID:KUali9Xm0
>>105
これはバブル期、俺がガキの時に留学相談イベントみたいなの行った時もアメリカ大使館のおばちゃんに言われたわ。
よーく吟味して進学しないと州立大出てもスーパーのレジ打ちにも落ちるのよ!
みたいな事言ってたぜ。
0121ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/21(土) 20:23:56.72ID:RqOMaJzg0
実業高校の「卒業生の進路実績」なんてHPチェックすれば出てる
その内容を見てどう思うかは、その人次第だな
0122ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/21(土) 20:25:09.57ID:5/mlQMrk0
工業高校でてトヨタ関連に行った奴らは、いま良い生活をしとるが。
入ってしばらくは工場勤務とはいえ堅実に金を貯めていた
0123ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/21(土) 20:25:37.84ID:+SCmgBHx0
正直金の貯めれないバカ親の下に生まれたら人生詰む
0124ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/21(土) 20:26:34.91ID:sX8NZVNs0
大学55%、短大7%、高専1%、専門22%、つまり高卒は下位15%なわけで、
爺さんたちがもてはやしている高卒(真ん中以上でも高卒がいた時代)とは層が違い過ぎる。

いつの時代でもいいが、公立小中学校だった奴は
クラスで成績が下から6番ぐらいの奴が今の高卒の最上位層、
最下位の奴が高卒の最下位層と置き換えてみ。全然使えない奴ってわかるだろ。
0127ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/21(土) 20:28:07.38ID:Eao2aJKb0
>>116
その4600万円が高卒よりもどれだけ人生の満足感や豊かを与えてくれるか
俺から言わせたら微妙な金額だな
0128ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/21(土) 20:29:01.62ID:dwCC377N0
高卒で堅実な地元中小企業か公務員が
最強やろな
狭き門だけど
0129ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/21(土) 20:29:05.08ID:FZOmUskw0
自動車メーカーに高卒専門卒で入る奴は結構いるけど、昇進でコケんだわな、これが
0130ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/21(土) 20:29:19.47ID:ynRPZHAX0
大学を卒業したのに、最終学歴を「高卒」と偽って採用されていた神戸市水道局の技術職員の男性(44)が懲戒免職処分となった。なぜ、経歴を実際より低く見せる「逆学歴詐称」とも呼べる不正が起こり、市は最も重い免職処分にしたのか。背景を探った。

続きはソースで
【大卒が高卒で】「逆学歴詐称」で市職員を懲戒免職、市長「長年まじめに勤めたのに」…救済措置を検討…★2
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1625559991/
https://news.nifty.com/article/domestic/society/12213-1140499/
0131ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/21(土) 20:29:50.12ID:bt+zdron0
>>127
しまいにゃ根拠の全くない精神論すか
合理的思惟ができないのが高卒の最大の弱点だわな
0132ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/21(土) 20:31:07.23ID:6ScWRmbM0
高卒で公務員になったけどやっぱり大卒は地頭が違うと思うわ。
稀に勉強が出来る何とかが紛れてるけど。
0133ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/21(土) 20:31:07.91ID:6+JLoKgb0
世界の大学・短大進学率ランキング(2年制大学含む)

1位 韓国    98.38%
2位 アメリカ  94.28%
3位 フィンランド93.72%
4位 ベラルーシ 91.45%
5位 オーストラリア 86.33%
6位 スロベニア   86.02%
7位 スペイン    84.57%
8位 ニュージーランド 79.78%
9位 ウクライナ   79.70%
10位 デンマーク  79.60%

32位 日本     61.46%

アメリカでは最低でもコミュニティーカレッジ(州立短大)を出ていないと恥ずかしい。
ハイスクールは義務教育であり、日本の中卒より低くみられる。
0134ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/21(土) 20:31:19.81ID:foO5bSUk0
Fラン卒の選択肢は高卒より狭いぞ
4年無駄に年食ってるだけだから工業高校卒が入るような企業には入れないし
大手の総合職はまず無理で中小の総合職でもきびしい
0135ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/21(土) 20:32:19.67ID:Eao2aJKb0
>>131
だって俺はお金持ちだもん
0136ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/21(土) 20:32:51.47ID:saSkCZTv0
役員面接のときに何で一社しか受けないの?
一杯受けたらいいでしょって言われたの思えてるわ

人事部はルール有るのは知ってるだろうけど
大半の大卒の人らルール有るのは知らないんじゃないの
0137ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/21(土) 20:33:03.64ID:nZm7LIQl0
工業高校卒の25歳だけど高卒で福岡のレクサスの製造工してるが、年収は650万円くらい。住宅ローンでも地銀担当者曰く公務員に次ぐ属性良好なようで好条件でローンも組めた。勝ち組だと思っている。
0138ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/21(土) 20:34:38.23ID:WQjlVBh60
逆に博士複数持ってると就職難しいよ、、
入社後にバレたが
0139ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/21(土) 20:34:41.05ID:dwCC377N0
高卒は指定校制度だけど
それだけ大事にされるんだから
0140ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/21(土) 20:34:50.97ID:S2dQ6mYP0
>>125
工業高校にしてはかなりいいけど、
162人中100人は、どうしようもないとこ行くんだろな
0143ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/21(土) 20:35:50.68ID:jrUZXab70
大卒と高卒の生涯賃金が違うのは大手企業での話な。
マーチ関関同立より下だとその話は当て嵌まらないよ。
マー関未満は大卒しか入社出来ない企業に行くのは1割程度なんだから。
そのへんの高卒と同じくらいしか貰って無いわな。
0144ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/21(土) 20:36:00.55ID:B8ZtrXxD0
大卒でも植松聖がなかったやん
0146ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/21(土) 20:38:39.46ID:RqOMaJzg0
大卒だろうが高卒だろうが
上澄みだけ見て評価しちゃいけないのは共通してる

その学校の「真の実力」が出るのは一番多い「中間層」の進路状況だよ
0147ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/21(土) 20:38:40.66ID:mxe6YmJg0
>>19
雇用機会均等法で女子の高卒ホワイトカラー就職が激減した
0148ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/21(土) 20:38:53.87ID:4FWa20X60
アメリカを始めヨーロッパなどの先進国の大学進学率は高い。

日本の大学進学率は先進国の中では低い方。
0149ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/21(土) 20:39:12.78ID:7hzgwm900
Fランは遊んでる上に、高卒より上と思ってるから、より始末におえんと思うよ。
ちゃんと就職活動しなさいよ…
高校みたいに誰も面倒みてくれんぞ。
0150ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/21(土) 20:39:36.80ID:jrUZXab70
>>145
まるで大卒が全員大手企業に行くような言い方だな
国立マーチ未満は中小行きのほうが多いじゃん
0151ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/21(土) 20:39:56.37ID:DoGSVy390
選択肢たくさんあることが幸せとは限らんよ
恋愛結婚よりお見合い結婚のほうが長続きするのもよくあることだ
0152ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/21(土) 20:40:31.89ID:qYExJO7r0
学歴が全てだと思ってるのは「使われる側」の人間だよ
自分で起業してしまえば学歴なんて全く関係ない

必要なのは経験とアイデアだけ
起業せずに一生使われる側として働きたいならどうぞ
0153ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/21(土) 20:43:44.74ID:bt+zdron0
起業したやつが全員成功するんですかねえwww
0154ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/21(土) 20:44:00.41ID:zjXEl+az0
>>1
俺が知ってる範囲で高卒で就職できた例。
もちろんコネなし。

・郊外の市役所
・JR東
・私鉄
・地方の都市ガス
・自動車ディーラー
・大手食品メーカーの現場
・空調メーカー系列のサービスステーション

いくらでもある。
Fランでは絶対に無理な会社。
0155ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/21(土) 20:44:43.76ID:P3ObX0DL0
>>137
本体なら勝ち
0156ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/21(土) 20:44:59.16ID:4FWa20X60
日本の大学・短大進学率は64%だが、専門学校進学率22%を加算すると、高卒後の進学率は86%となる。
0159ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/21(土) 20:47:51.89ID:qYExJO7r0
>>153
???
全員成功するなんて言ってないぞ?
起業すると責任が全く違うからプレッシャー半端ないが
自由も夢もやり甲斐も全く違ってくる

いかにサラリーマンが会社に守られているか良く分かるよ
0160ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/21(土) 20:48:10.83ID:ajpVVnLC0
JRは高卒多いって言うね
0161ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/21(土) 20:48:20.41ID:jrUZXab70
でも大学ってサークルとか友達作りとか楽しいからね
正直高卒って氏にたくならねえのかなって思うことはあるわ
今時女でも半分大卒なのに
0162ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/21(土) 20:48:25.69ID:zjXEl+az0
>>117
都市部の工業はあまりレベル高くない。

地方の工業と比較してみ。
0164ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/21(土) 20:52:20.38ID:4FWa20X60
メーカー就職なら工業高校より芝浦工業大学や工学院大学の方が良い。(大学院なら尚良し)
入社後の待遇が違う。
0165ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/21(土) 20:55:17.26ID:/xVRXcBI0
>>90
ブラックwww
0166ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/21(土) 20:55:26.33ID:qYExJO7r0
ちなみに
脱サラ起業した俺はサラリーマン時代と比べて
勤務時間半分以下だが、年収同じまで1年かかった
今の倍働くのはキツいけどまだ若いからできなくも無い
倍働けば単純に収入も倍になるがそこまで求めてないな
0168ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/21(土) 20:57:45.70ID:Eao2aJKb0
「天職」に就くことができた人は、それだけで最高の人生だと思う
それ以外の幸福の物差しは見当たらない

天職に就くために学歴が必要になるかもしれないから
その為に勉強はしておいた方がいい
0169ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/21(土) 20:58:14.91ID:/PVJxLrf0
私大理系なんて金持ちしか選択しない
180万×4でさらに実費で色々かかるからなバイトもほぼできないし
それが払えるやつは高卒選ばない
0170ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/21(土) 20:59:17.03ID:zYAbGv+/0
今の大卒って30〜40年前の高卒みたいな扱いだからな

だからといって今の高卒は中卒扱いって訳でもないけど
0171ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/21(土) 20:59:19.34ID:dwCC377N0
現業や営業なんて大卒高卒なんて関係ないわな
0172ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/21(土) 20:59:48.28ID:7hzgwm900
>>164
そりゃ当たり前だろ?理系私大としては名門だし。
芝浦や工学院なら自由応募じゃなく研究室で就職枠もある。
0173ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/21(土) 20:59:50.27ID:wW5vClIB0
>>160
JRというか鉄道会社の現業だな
昔からだけど
0175ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/21(土) 21:01:06.19ID:sRRuiuwk0
勉強嫌いなのに大学行くより現場でガンガン働く方が向いてる奴も多いだろう
0180ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/21(土) 21:04:37.74ID:nZm7LIQl0
>>86
田舎で、大卒でも後ろめたくなくできる仕事(ホワイトカラー)って公務員か地方銀行員くらいしかなくないですか?
0181ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/21(土) 21:05:02.63ID:jrUZXab70
高卒大卒の生涯賃金差って大学進学率が2割程度の時代の話
しかもここで言う大卒は主に国立大マー関以上
何でFランは自分にこの話が適用されると思っているのだろう
0182ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/21(土) 21:05:03.50ID:wW5vClIB0
>>175
現場といっても工業系なら資格取得とかもあるからなぁ
学生時代に資格取ってる人も少なくないが実務経験が必要な資格も多々ある。
まぁ会社が取らせる形態になるのだろうけど
0183ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/21(土) 21:05:41.01ID:/PVJxLrf0
うち国立理系しかいない開発チームだがリーダーは高卒
何度も表彰受けてるし信頼も厚いし尊敬してるから最初は信じられなかった
偏見あった自分を恥じた
0184ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/21(土) 21:06:10.49ID:Eao2aJKb0
>>166
会社を辞めてエアコンの取り付けの会社を起こした知人が
仕事がある夏場に目一杯働いて冬は南の島で南国美女と遊び惚ける
生活をしている、そういうのを知ると人生観なんてそれぞれなのだと実感させられる
0186ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/21(土) 21:07:54.84ID:4FWa20X60
建設会社も高卒採用数が多い。

銀行や証券会社は昔短大を大量採用していたが、女子大生採用にシフトした。
0187ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/21(土) 21:08:56.04ID:dwCC377N0
お笑い芸人や役者でも
いい大学出てる奴いるけど
売れてりゃいいけど売れてないと
何のための大学なんだとか思うわ
0189ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/21(土) 21:10:09.17ID:FZGSxKus0
中卒は放っておいていいの?
0190ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/21(土) 21:10:09.23ID:7hzgwm900
はっきり言って日本人には学校経由就職の方が向いてる。
自由応募だと、具体的に何もやりたいことがないので、とりあえず知名度ある大手しか応募しない。なので中堅以下の文系卒は学歴フィルター落ちしてどんどん働く気をなくしていく。
学校が無理にでも適当な企業にあてがった方がいい。
0191ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/21(土) 21:11:05.99ID:wW5vClIB0
>>186
短大そのものが減ったってのもあるな
昔は高校は進学校でも大学は短大っていた
0192ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/21(土) 21:13:05.61ID:iacVi/ZY0
職業選択の自由ってのはその仕事が出来るのにやりたくても出来ないのはダメだよってだけで
やりたいなら出来る、ではない
俺がメジャーリーガーになりたいからなれないのは差別だ、とはならんだろ
0193ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/21(土) 21:13:12.99ID:qYExJO7r0
>>184
それもいいだろなー
俺の場合は仕事がもっと特殊で全国的にみても専業でやってるのは10社も無いけどな
仕事自体は1件2時間程度で終わるから自由な時間は沢山ある。が、夏場は結構キツい
技術と知識を売る仕事だからやり甲斐あるし感謝もされるから楽しいっちゃ楽しいかな
0194ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/21(土) 21:14:07.70ID:Uo2JO5jy0
求人票と職業選択の自由は全く関係ないのでは?
医者になりたかったらなればいい
パイロットになりたかったらなればいい
だだし、免許も持たず食っていけるわけないけどね
0195ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/21(土) 21:14:32.81ID:mxe6YmJg0
>>154
今は高卒だと本体就職がなかなかできなくなったね。
子会社になる。
0196ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/21(土) 21:14:36.45ID:FZGSxKus0
>>55
まあ、実力ってのもよくわからんがな
0197ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/21(土) 21:14:40.57ID:ZHoHL7yj0
大学も高校も通ったからって本物の知性が育ってるとは思えない
廃止しよう

不登校ユーチューバーゆたぼんが正しい
0198ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/21(土) 21:15:39.20ID:Y7AmXl1/0
そりゃそうだろ
大卒じゃないとつけない職業って結構沢山あるからな
0199ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/21(土) 21:16:11.75ID:9zLCCg4P0
>>191
県下二位の東大に1人か2人、地方宮廷に50人出る程度の進学校だったけど女子は何故か短大が居たな。あれなんなんやろ。20年前の話。
0200ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/21(土) 21:16:49.04ID:QGx+TFrE0
地方工業高校コロナ禍でも就職率100%ほとんど大手企業就職2年で新車購入可能程度の貯蓄出来る
高卒大卒どちらが有利なんざ今現在一概に言えんだろ
大卒安定神話は既に崩壊している最中の大学間の養分に値する学生獲得バトル勃発
要返済の奨学金借りてまで購入に値する大卒の肩書は元金保証無き投資の如し焦げ付く可能性高いハイリスクな選択が現実じゃね
0201ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/21(土) 21:22:17.14ID:RgaM+k+/0
>>194
学歴がいる仕事でかつ学閥がある職だと努力して資格とっても職には就けない可能性は一応あるな
あとは年齢制限のある職は回り道してるとなれない可能性はある
ただそれは稀な例でなりやすいかなりにくいかの差でしかない
むしろ金が無い人=貧困の方が職業的にはなれる選択肢は少ないな
0202ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/21(土) 21:22:57.06ID:/PVJxLrf0
地方にはそもそも大学がない
国立いけないと私大、といっても滑り止めにもならないレベル
かといって上京するには金がかかる
さらに私大なんていったら住居費学費でとんでもない額になる
首都圏のやつらは都落ちまでして地方に就職しない
高卒てもちゃんと暮らせるようになってるよ
0204ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/21(土) 21:24:17.96ID:4FWa20X60
工業高校の就職先は大企業の系列会社ばかり。

昔のイメージで語るのは間違い。
高卒公務員の採用数も激減して大卒の方が公務員に成りやすい時代。
(昔は高卒公務員は簡単だったから大卒でも高卒枠で受ける人が多かった)
0207ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/21(土) 21:28:55.07ID:XS0kSkJp0
>>202
MARCH卒業してから地元企業に就職したら、高卒でいいような仕事ばっかだったし、高卒の方がむしろ偉そうな感じだったので首都圏に戻ったわ…
0208ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/21(土) 21:28:59.02ID:Eao2aJKb0
>>194
CA(当時はスチュワーデス)志望で桜美林に行った子がいたなあ
0209ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/21(土) 21:29:09.65ID:4FWa20X60
〉〉202
平成になってから地方公立大学が多数設立されたのを知らないのか?

地方の方が高校生徒数の割りに大学数が多いから入り易い。

首都圏の方が大学数が足りていなくて、中堅私大の難易度が高い。

新設地方公立大学より日東駒専の方が偏差値が高い。
0211ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/21(土) 21:32:02.75ID:5jUpzLUS0
学校からの斡旋じゃなくて自分で履歴書持って企業に応募しに行く自由はあるんだよね?
0214ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/21(土) 21:32:58.99ID:bt+zdron0
>>211
断るのも自由
0215ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/21(土) 21:33:31.34ID:S2dQ6mYP0
>>200
工業高校は底辺の行くとこだろ
親がまともでそこそこ金があれば、
子供を工業高校なんかには行かせない。
0217ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/21(土) 21:33:47.39ID:zgvMukaH0
MARCH以上に進学できる奴らにとってはどうでも良い話だなw
逆に言えば、日東駒専以下なら高卒程度の賃金で十分w
0219ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/21(土) 21:34:43.33ID:5jUpzLUS0
>>215
高卒で就職するんなら普通科高校より工業高校の方が良いんでね?
0220ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/21(土) 21:35:43.67ID:CEIQTXBk0
広島県内の国公立大学(6校)
広島大学
県立広島大学
広島市立大学
叡啓大学
尾道市立大学
福山私立大学

島根県に至っては私立大学(4年制)は0校だが、国公立大学は2校ある。
島根大学
島根県立大学
0221ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/21(土) 21:36:22.82ID:XS0kSkJp0
>>215
底辺だからこそ、学校が職に就かせる高校の方がいいのです。
底辺がFラン文系にいって「はい、自分で勝手にやってどこへなろうと就職してください」となると最悪。無職一直線。
0222ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/21(土) 21:36:37.00ID:hbrWsRO/0
ドイツなんて15歳ぐらいで、
大学に行くか、労働者としての訓練を受けるか、
いずれかの進路を事実上強制される。
0224ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/21(土) 21:39:55.50ID:CEIQTXBk0
秋田県の4年制大学は7校で国公立大学は4校
秋田大学
秋田県立大学
秋田公立美術大学
国際教養大学

私立大学は3校(総合大学は1校のみ)
ノースアジア大学
秋田看護福祉大学
日本赤十字秋田看護大学

地方は国公立大学の方が定員が多く偏差値も50以下の大学が多いから入りやすい。
(医学部除く)
0227ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/21(土) 21:46:43.99ID:SsZNMp1j0
>>170 今も高卒は普通に重要戦力、ただし地域・状況による

 「×都会で普通高校から大学いく気力がない、高校卒×」知能より気力・意欲が無い
それとも
 「○地元で信頼のある実業高校(有望)」これは相当に違う

★> また、ここ数年、就職希望者の約半数が公務員に就職している商業高校もあります。
 > 高卒生を採用している公務員の職種には

 > 「学校事務」「警察事務」「消防事務」などの地方公務員の他に、
★> 経産省や国税庁に所属する税務職員などの国家公務員があります。

 > 商業科で学んだ簿記や会計処理、経済の知識が役に立つ公務員の仕事は、
 > 商業科の高卒生が活躍できる職種のひとつです

http://highschoolcareer.net/second-grader/17131/

 > それは、大分工業高校の「土木科」です。ここ数年、
★> 毎年コンスタントにクラスの2割の生徒が公務員試験に合格し、現場で働いています。

へたに様子見で、「普通科→大学」で齢を重ね劣化するといろいろ失って取り戻せないし

○有望…「実績ある商業高・工業高」
×地雷…「都会の普通科高卒(頭が悪い)」・「文系院卒」・「専門外のマイナー学科博士」三巨頭
特に
後二者は、院の役立たずな学問ごっこでヒマ潰しの間に加齢で衰え、伸び代も無い
0228ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/21(土) 21:47:48.89ID:ICvGhoUT0
愛知県のバカ工業高校卒だが地元就職枠で入ったトヨタグループで結構いい生活させてもらってる
高卒=工場と俺も思ってたけど品質保証や実験、デザインの技能枠があって普通にフレックス勤務だよ
0229ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/21(土) 21:47:52.98ID:4FWa20X60
〉〉222
日本も15歳(中学卒業)で大学進学か高卒就職か決まる。

進学高なら大学進学、底辺高校なら高卒就職。
0230ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/21(土) 21:49:21.24ID:nZm7LIQl0
>>216
自分がバカにされたら、相手を朝鮮!もしくは中卒!としか言う選択肢がない点が高卒のデメリットだわな。
0231ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/21(土) 21:49:30.53ID:XS0kSkJp0
就職先があるという意味では
「特別支援学校>Fラン文系卒」
まである。
ガイジでもちゃんと職業訓練やって就職していく。
0232ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/21(土) 21:50:28.20ID:HIcrvNAA0
うちでは目的も無く底辺大学行って3年間遊んでるやつより働きたくて大学行かない高卒のがよっぽど戦力になってる
22歳になった時には格段の差
大学で学んだことと就職先の業務内容がマッチしてればいいけど、そうじゃなければただの時間の無駄
0233ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/21(土) 21:51:53.81ID:4FWa20X60
入試難易度(偏差値)では
日東駒専>>秋田県立大学、島根県立大学

東京の私大の方が田舎公立大学より難関。
0234ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/21(土) 21:57:06.17ID:IU4ttGcR0
そこに工場がずっと建ってるハズっていう思い込みから離れられないところに底辺感が漂う。それが工業高校のお客さん。
0235ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/21(土) 21:58:07.71ID:4FWa20X60
実力主義のアメリカだが大学進学率は日本より高いし、一流大学のブランドが高い。

トランプみたいな男でもアイビー大学院修了だし。

バイデンは久しぶりの非アイビー卒の大統領。
0236ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/21(土) 22:03:07.59ID:pszgpxaN0
職業選択の自由アハハン〜♪
0238ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/21(土) 22:05:23.07ID:7xBMBVea0

おっさん
0239ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/21(土) 22:05:53.31ID:4OYjFHcZ0
働きたくて工業系の資格取って大学行かない真面目な高卒って全体の何割くらいなんだ?
企業見学でインスタライブとかやって怒られたバカいたぞ
0241ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/21(土) 22:07:23.69ID:S2dQ6mYP0
>>226
ド底辺だよな
頭のいい奴はそんなとこ行かない
0242ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/21(土) 22:07:53.22ID:qYExJO7r0
>>234
まあそう言う先見の明は必要だわな
少なくとも自分が60歳過ぎるまでの期間は働ける環境にいないとヤバいと思うわ
歳とってからの転職はキツいと思うぞ?
中小企業勤めなら尚更
いつ自分の会社が無くなってもいいように色々と考えておかないといけないよ
0244ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/21(土) 22:09:25.98ID:bt+zdron0
>>235
アイビーリーグは家が金持ちだったら優先して入れてくれるって知ってる?
「ブラジルに黒人がいるなんて知らなかった」の知的レベルでも入れるぞ
0245ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/21(土) 22:10:40.33ID:4FWa20X60
今の高校受験では普通科人気、職業科不人気なんだけど。

工業高校は偏差値50以下ばかり。
昔底辺高と言われた普通科高校の方が難関なんだが。
0246ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/21(土) 22:10:45.62ID:6hYtOZea0
>>241
普通科はしらないけど、工業高校の電気科で一緒だった頭のいい同級生は
日立製作所のグループ会社やサンデンみたいないいところに就職してったよ
みんな資格も二種電気工事士くらいしかなかったけど、俺の世代は経済的な事情で就職した奴が多かった

俺は国立受けて千葉大学の工学部進学したけど、進学せず就職してった奴は俺なんかよりずっと勉強出来たし
社交的で人当たりも良いやつばかりだった

俺が底辺と言われるのはどうでもいいけど、高校で一緒だった友達が底辺扱いされるのが嫌なんだよ
0247ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/21(土) 22:14:49.69ID:t8PhwgG10
>>229
底辺高校でも定員割れFランなら一応大学には入れる
ただ就職活動が大変なだけで
0249
垢版 |
2021/08/21(土) 22:16:18.47ID:3h0RfeaR0
死ぬときは、みんな無一文。
0250ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/21(土) 22:17:23.29ID:SsZNMp1j0
>>222
日本の「専修学校・短大・放送・通信制大学」あたりの分類 を海外と揃えると
実は、
日本の高等教育進学・卒業率…世界でも非常に高い(83%超) +さらに高学力

おまけに海外じゃあ高校→就職→大学なんてのも珍しくないから

「新卒での比較」だと日本は世界でも非常に学歴が長い+高学力
なお
海外だと、「新卒で」それ以上の齢だと…「仕事もせずに20代半ば〜まで親の銭でずっと学生?」 扱い
それに、齢を食って大学の生涯学習ヒマ潰しが多く、学力も低い

>>227の話に付け加えておくが

 > 熊本商業高等学校は昨年(2015年)に創立120周年を迎えた、
 > 歴史と伝統を誇る商業高校で、

★> 地元熊本経済界はじめ各界に多くの人材を輩出しています。
https://www.kentei.ne.jp/bokizaka/11462

★> 熊本商業の簿記部は、
★> 現在部員数74名を数え、在校中の日商簿記1級取得者数は九州一、
★> 全国簿記大会でも準優勝するなど輝かしい実績を誇っています。

対照的に、会計大学院…ロー以上に必要とされずに定員割れ続きで消えていく途中
大学入試後に、
齢をくってから会計の勉強を始めた大半は、何年たっても日商1級にすら届かず撤退
ロー同様、加齢により衰え出した社会不適合者が量産
0253ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/21(土) 22:19:35.85ID:luMiMeMr0
>>7
低賃金長時間労働なのにハイレベルなサービスと笑顔を強要されチップは貰えない業界やぞ忘れて
0254ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/21(土) 22:20:26.00ID:YrlTj2mS0
高校は求人申し込みのあった企業から一社ずつしか受けられないしな
0255ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/21(土) 22:21:12.40ID:S2dQ6mYP0
>>246
底辺家庭じゃん。
千葉大以上行けるなら、借金してでも大学行くべき。
工業高校なんか行かせる親はどうしようもない
0256ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/21(土) 22:21:21.85ID:4FWa20X60
>>133
>>250

専門学校を含めても大学進学率はアメリカの方が高い。
アメリカ大学進学率94%
日本大学進学率86%
0257ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/21(土) 22:22:53.03ID:OuNExoqs0
やりたい仕事あって採用去らないなら、起業する自由はあるだろ
0258ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/21(土) 22:25:44.44ID:re0tSYEp0
学業を怠けておいて自由と権利だけ求めるな
高卒なぞ無価値なんだから雇ってもらえただけでありがたいと思え
0259ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/21(土) 22:27:12.21ID:MSmk9oqB0
中高一緒だった友人はソニーに就職して今も普通に働いてる
昔だったら腰掛け要員だったみたいだけど
今は30過ぎても働ける雰囲気になってるそうだよ
0261ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/21(土) 22:34:17.99ID:6hYtOZea0
>>255
お前クズだなマジで

進学させてもらえたのは俺がたまたま恵まれた環境に居ただけだろ

経済的な事情で進学せず就職を選んだとしても、みんな他の大学生より早く働いて人の役に立ってるだろ
引きこもって働きもせず5chばかりで、他人の家庭貶してんじゃねえよ
0263ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/21(土) 22:36:54.44ID:sRRuiuwk0
低偏差値でも実業系の高校は校則厳しいし比較的真面目な印象だな
0264ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/21(土) 22:37:19.94ID:SsZNMp1j0
>>244
海外だと、高校卒→就職→学費を稼いで大学でゆるく生涯学習レベルでも学歴に加算
(衰えてるから学生の学力も低い)

なんてのも多いから、「新卒で」就職する際の学生歴だと日本は非常に長い
ただし兵役のある韓国あたりの年齢比較は別
0265ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/21(土) 22:39:27.83ID:ubK4/5wm0
金持ちで学費の心配が無い人は大学行くのも良いが、
金ない貧乏人が無理して大学行って数百万もの借金を抱えた状態で就職うまくいかなかったらどうするの?

フリーターバイトで月10万稼げるかどうかも怪しい中から(奨学金という名の)借金返していくのか?
金無い人に取っての数百万円もの借金は・・・かなりの重荷だよ。

それだったらまだ大学進学諦めて無借金で高卒で働いた方がまだ気が楽だと思うよ。
高卒止まりで就職うまくいかなくてフリーター止まりでも、借金が無い分遥かに余裕はできるからね。
0266ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/21(土) 22:41:25.14ID:xuMkNLJw0
底辺職の転職で低学歴の兄ちゃんに
ため口で顎で使われて大卒は惨めにならんか?
0267ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/21(土) 22:43:47.14ID:S2dQ6mYP0
>>261
ゴミクズはお・ま・え
だよ。
友人は旧帝受かるぐらい賢かったんだろ?
それを高卒就職なんかさせて、最終学歴が工業高校卒

旧帝へ行ってれば、全く違う人生になったんだよ。
そいつの親はゴミクズ。
0269ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/21(土) 22:45:21.78ID:mCw1DP/A0
工業高校卒で地元町工場に就職したのは失敗だったわ
大手製造業に就職した友人と比較して、給料も福利厚生も全てが劣る
何より働いてる奴がクソ
0271ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/21(土) 22:47:46.28ID:yoLQ9y6P0
逆に研究職じゃなければ中卒から採用した方が洗脳できていいんじゃないか?
世の中無駄に学校行ってる奴が多すぎる
0272ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/21(土) 22:48:54.89ID:2p4uUNOc0
>>1
自由に選んだ結果の高卒やんか
0273ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/21(土) 22:49:04.64ID:5GckJOQW0
底辺工業卒で陽キャな友人の話だけど
最初に就職した小さな工場は同僚が外国人しかいないからポルトガル語覚えてコミュニケーションとってたら
たまたま視察に来た親会社にその能力買われて転職したよ
どこにいても腐らず楽しくやれればそれもいい人生なんじゃないかと思う
0275ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/21(土) 22:53:04.32ID:qYExJO7r0
>>274
サラリーマンは無駄ではないんじゃない?
一生サラリーマンはどうかと思うが
公務員や研究者以外は独立する夢を持った方がいい
0276ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/21(土) 22:54:33.84ID:fwpMjUZf0
都立工業卒だが30年前だと進学、自営継ぐ人間以外だと全員上場企業に就職していたな
スゲエ時代だった
0277ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/21(土) 23:02:06.86ID:t0FBVEUD0
製造業に於ける高卒の一生
18歳 :入社 将来の夢は課長になる事と職場新聞に載っていた。
    高卒は専門職だから、大卒総合職と違い係長止まり。
25歳迄:結婚する例多し。結婚したら汚れるキツイ仕事回って来る
30歳前:副作業長、作業長で「工数管理」「作業見積」で慣れない
    予算管理で必死
35歳位:この年までに一度は海外の工場に1,2年勤務になる。
    子供が小学生位だと、家庭との両立綱渡り。中学生以上ok
40歳位:殆ど出向になり、出向先の企業が給料半分払う。こうやって
    親企業は人件費節約し、出向先中小企業は親企業と取引
    継続して貰える。この仕組み知ってる人少ない。
45歳位:工業高校卒でも、「簿記」が出来る予算管理ができる奴を
    除いて出向から、転籍扱になり親企業にはもう戻れない。
    名刺の肩書だけは親企業のままだけど。
50歳位:早期退職の肩叩き対象となる。最早経験も役に立たず、
    かと言って新しい技術身に付けるのも困難
55歳位:運が良ければ、家建てた地元で迎えられるかも知れない
    殆どは嫌がらせ半分の全国単身赴任で、早く辞めろ圧力
退職後:再就職先で、若者の邪魔者扱い。清掃、倉庫管理、車庫
   入出庫担当、警備員等して歯を食いしばって年金支給日まで
   耐え抜く。
年金支給開始年齢:やっと悠々自適と言いたいが、どんな超大企業
一流企業でも公務員レベルまで貰えるのは、まずいないとココで
気がついてももう遅い。
0278ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/21(土) 23:05:09.58ID:mCw1DP/A0
>>277
今はJR東日本でも、30歳過ぎたら乗務員以外の仕事をやらされるからな
0280ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/21(土) 23:08:36.28ID:ubK4/5wm0
>>267
まあ、こういう考えの奴が多いから少子化にもなる訳だわな。

子供作ったら大学まで出させてやるのが親としての責任!!
だとしたら、それが出来る自信の無い人は子供作るべきではない!って事にもなるからね。

いや〜子供いなくて良かった〜w
こんなことを事実上義務付けられたら堪ったものじゃ無いからねw
0281ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/21(土) 23:10:44.86ID:/tQAYbEf0
生徒の保護のつもりが、いつのまにかすり替わって企業や学校の既得権益になってるね。
日本ってそんなのばっかり。
0282ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/21(土) 23:13:23.11ID:+dXu9cFL0
>>278
それはない
近く団塊の世代がごっそり定年になるから若い運転士が足りなくて急ぎ育成中だぞ
0283ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/21(土) 23:16:14.29ID:mCw1DP/A0
>>282
車掌が余るらしい
0284ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/21(土) 23:16:28.15ID:vlfhBfI50
>>282
しかも昔と違って労働時間はきっちり守らないとうるさいし休みも与えないとお叱りを受けるからな
結構人数必要になる
0285ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/21(土) 23:17:23.20ID:sRRuiuwk0
>>277
ダラダラした人生送ってる自分から見たら凄い充実した人生に見えるなw
結婚して子育てして家建てて海外勤務して
0288ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/21(土) 23:19:57.29ID:veN3SKtX0
お前、自由に選択したら大統領にもなれると思ってるやつは池沼だけだぞ・・・
0289ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/21(土) 23:24:27.45ID:5hpMvRw/0
そもそも殆どの高卒は学歴なんか気にすることもなく、彼女と結婚したいとか車に乗りたいとか単純な理由で高卒で就職してる。
その後、中古のセルシオを改造して乗り回してハタチで出来ちゃった結婚して40歳過ぎで孫までいる。
高卒自体は高卒を恥だなんて思っていないし、なんか人生を楽しんでるような気がする。
40過ぎて同窓会に行くと羨ましくすら思える。
0290ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/21(土) 23:25:07.77ID:t0FBVEUD0
自分大卒の端くれだけど高卒の人の理想像。
18歳迄:簿記は必須。週一の工数管理会議で貸方と借方と両方聞かれる
    ソロバン必須。作業を依頼する時、される時、幾ら予算付ける
    或いは、寄こせの駆け引きとセットだから、頭の中に算盤必須
25歳迄:できれば簿記二級の工業簿記マスターする。英検二級有ると
    外国人労働者を直接指示、報告受信できるから尚可
30歳迄:二十代の内に海外勤務済ませて置く。三十代以上は健康危険
35歳迄:予算管理出来て赤字出さない、外国人労働者指導できる
    技術的に問題無い社員となって置く。先に出向、転籍した
    嘗ての上司先輩を使って仕事する。鵜飼の様に。鵜になるか
    鵜飼になるか?その立場の差は大きい。でも赤字防止の手を
    打てない奴は出来る奴に使われるしかしょうがない。
40歳以降:自分は家庭と日本の職場を行き来して、日本の空気、水
    食べ物、常識を満喫する。正社員として、先に出向転籍した
    嘗ての上司先輩同僚後輩を海外に派遣してその元締めになる。

    実務は水戸黄門の格さん助さん体制取って、どちらか一人
    例えば格さんに海外に出てもらい現地を纏めさせる。
    助さんには国内の下請け取りまとめやらせて、海外の格さん
    との連絡係も兼務させる。格さん助さんも下請けから選抜
    する。本人たちもこうやって食い繋げるので、感謝される。
0292ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/21(土) 23:28:57.26ID:6/PEoRDA0
マジレスすると女は高卒の方が就職は有利 総合職は厳しいけど
0294ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/21(土) 23:38:07.08ID:3l2K/7zV0
優秀なら高校の時点で青田刈りすりゃ良いだけの話

米国見ろと
普通に優秀なら高卒初任給月100万クラスで募集してるし
有名大学生とかバイトに行けば同程度の金額は当たり前だ

東大生でコンビニ行って時給1200円のバイトとかw
頭おかしいレベルなんだわ
0295ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/21(土) 23:38:39.90ID:UM6F25f90
>>282
団塊の世代が何歳かくらいは知っておくべき
0296ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/21(土) 23:41:11.68ID:mCw1DP/A0
>>295
それな
0298ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/21(土) 23:48:10.27ID:qOZ06zVu0
>>1
職業選択の自由を履き違えている
希望すればどんな仕事でも就けると勘違いしているんじゃないの
応募するのは百歩譲って自由であるけど、企業側にも選ぶ自由がある

企業側は法律なり電子工学なりバイオテクノロジーなり
専門的な知識を学んだ学生だけを採用したいのに
採用するつもりもない高卒なんかに
人事担当が説明会などで時間を費やすのは無駄
0300ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/21(土) 23:50:03.97ID:zbiE7oH70
経済的な事情で大学に行けないなんて有り得ないよ
地元の国公立大学行けばいいじゃん。年収300万以下とか母子家庭なら授業料免除通るぞ
俺なんか医学科なのに通ってるぞ。タダで医者にならせてもらうわw
0302ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/21(土) 23:51:34.13ID:QGx+TFrE0
大卒vs高卒
大卒マウントと学無き高卒と思われる建設的とは程遠い下品下劣な表現で相手を愚弄する主張は似た者同士w
0303ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 00:02:30.66ID:4v+WNgmF0
>>300
非課税世帯はね
少しでも上回るとアウトだし両親合算だからね?
アウトというのは減免にならないから4月までに支払う金は現金で用意するんだよ
世帯年収400万では貯金もできないし初年度の費用なんか到底払えないよ
0304ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 00:04:55.69ID:i1jvBL7C0
>>300
本当にか?親の年収300未満なら必ず授業料免除を勝ち取れるのか?成績優秀者限定とかじゃ無く?
ちょっと信じがたいんだけど・・・
0305ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 00:10:10.80ID:mnm6e0AC0
今の受験制度を知らなさすぎる。
工業高校なんて底辺普通科高校以下の低偏差値だから、昔と違い企業も敬遠してる。
Fラン大学の方が企業から評価が高い。
0306ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 00:13:55.47ID:mnm6e0AC0
工業高校は就職が良いなんて大学進学率30%以下だった30年前の話。
工業高専も、大学編入しないと大企業に就職出来ない。
0307ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 00:15:47.69ID:ixhNbzOZ0
>>19
特に、大学卒以上の女性だと、年齢から「子育て後の再就職」が困難…大卒の再就職率が低い
それは、生物である以上は…仕方がない

商業卒・短大で若くクリスマスケーキ結婚だと、結婚後の現役復帰もギリ間に合う

【No.032】簿記-1グランプリ
https://www.kumamoto.cpa-net.ac.jp/info/teacherblog/032/

 > トップ3を見てると…
 > 1位、2位は岐阜商業&熊本商業
 > なんと高校生です!

 > 監査法人のチームや大学、専門学校など
 > 多数の出場があるのにも関わらず
 > 高校生がトップとは…

地元に定評あるとこは公務員や就職も多いが
商業で日商1級受かった後は、大学の余計な科目のない、専門学校での資格狙い特化も少なくない
0309ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 00:19:34.64ID:UNjh8TaL0
>>3
お前、難しい本を読んだ事ないな
他人をバカにする前に、なんか一冊でもいいからお前が難しいと思える本を最後まで読んでみ
0310ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 00:20:09.80ID:6NiyxgL80
可能性という言葉を無限定に使ってはいけない。我々という存在を規定するのは、我々がもつ可能性ではなく、我々がもつ不可能性である。

君はバニーガールになれるか?パイロットになれるか?大工になれるか?七つの海を股にかける海賊になれるか?ルーブル美術館の所蔵品を狙う世紀の大怪盗になれるか?スーパーコンピューターの開発者になれるか?

我々の大方の苦悩は、あり得べき別の人生を夢想することから始まる。自分の可能性という当てにならないものに望みを託すことが諸悪の根源だ。今ここにある君以外、ほかの何者にもなれない自分を認めなくてはいけない。君がいわゆる薔薇色の学生生活を満喫できるわけがない。私が保証するからどっしりかまえておれ。
0311ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 00:22:28.90ID:anEiZQac0
図書館に行って本借りて読書してるって言ったら
高卒に馬鹿にされた
0312ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 00:27:39.08ID:i1jvBL7C0
まあ、一部の成績優秀者やコネがある等の例外を除いたら高卒は町工場等の中小企業に入社するのが大多数ではあるだろうね。

それでも数百万以上もの借金をしてまで大学に行く価値があるか?って考えると・・・
貧乏家庭では止めておいた方が良いと思うけどね。
金持ちにとっての数百万と、貧乏家庭にとっての数百万は大違いだから。

金持ちにとってはちょっと贅沢を控えればなんとかなる数百万でも、
貧乏人にとってはかなり生活切り詰めても用意できるかどうか怪しい程の大金だからね。
その上さらに有利子だったら・・・恐怖だぞw
0313ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 00:27:42.95ID:Jb20HqeV0
はっきり言って高卒は世間知らずが大杉。勉強してないのは仕方ないけどね。そういう問題じゃないんだよ。

コストは安いから使えるものなら使いたいが、いかんせんハズレばかりだ。
0314ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 00:28:46.12ID:fY8oAvn80
>>312
地元中小企業にも当たり外れがあるよね、
0315ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 00:30:09.71ID:5QCL/8bA0
>>32
嘘を書くなよ、6大卒でも使えないのいくらでも見てきたし高卒でも使えるのも見てきたし
普通に高卒で大手の部長とか普通に居るのに
0316ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 00:35:06.74ID:SVF54ujX0
何卒だろうが企業の利益になりそうな人間を採用するだけ
赤字になる人間は要らないそれだけ
0317ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 00:37:28.71ID:lzShaQRf0
早く大人になる感じがする

高校時点で将来仕事決められるのはできる人って感じ
0319ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 00:38:17.31ID:lzShaQRf0
産業のある愛知県なら全然余裕なきが

仕事のない県なら公務員職場争奪戦のイメージ
0321ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 00:46:03.86ID:f3qUhRJq0
>>19
ワイの母親がそれ
トップクラスの進学校行ける頭が有ったのに、親が貧乏で商業しか進学出来なかったと言ってた

ワイは宮廷行けて良かったわ
0322ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 00:46:10.57ID:Jb20HqeV0
>>306
日本の会社で大企業はひと握り。殆どは大企業の下請けの中小企業だ。
そういうところにコストの安い労働力が流れるんだが、初期性能もそれなりなんでいろいろ鍛えないとならない。
0323ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 00:49:44.39ID:4Qa97DXg0
>>282
団塊ってもう70超えてるし
さんざん氷河期で採用を絞っておきながら
団塊一斉退職で人手不足と言ってたのは06-08頃だったと記憶してるが
0324ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 00:59:49.64ID:8D9a3hh00
>>315
6大学!球拾いがお上手なのか?
瓶の中の蟻は幸せなのかもね。
0326ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 01:07:29.94ID:wcbHHXaI0
一流国立大卒 有能7割 無能2割 ヤバいの1割
有名私大卒 有能4割 無能6割
Fラン 有能いない 無能7割 ヤバいの2割
大手高卒(トヨタ 電力 JR) 有能4割 無能6割
中小高卒 有能1割 無能6割 ヤバいの3割 

こんな感じだな
大手の高卒採用なら有名大卒と質は変わらんわ
実際にマーチの推薦ぐらい行けるだろレベルの人材しか取らない
0327ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 01:12:20.57ID:xUb7PI2H0
短大、特に男の短大は行くだけ無駄
高卒と扱いは同じだし、結局四年制へ編入しなきゃいけない

自分も4大全滅して系列の短大へ通って編入した
0329ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 01:15:34.47ID:qq+OePuY0
工業系ならそれなりに選択できると思うけどね(安い人材は必須
商業系とか普通科から就職となると今後はどんどん厳しくなるのでは
IT化で雑作業が減って事務員が不要になるから
0330ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 01:21:31.87ID:NGKsZtk30
AI「学歴はともかく発明家をください それ以外の人は当面有権者としての義務以外期待しませんので
0331ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 01:23:27.55ID:4Qa97DXg0
>>329
今の商業高校は情報、IT系の学科があったり
就職や進学もそれなりじゃないかな
何のとりえもないできない普通科が最悪だと思う
0332ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 01:34:54.79ID:Emav9X7A0
>>149Fランはバカでも育ちの良さは保証されているからな
高卒と同じ程度の頭でも企業としては礼儀や常識とか安定した性格のが欲しい
0333ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 01:36:08.45ID:iGujfNCk0
授業料免除にGPAは2・5あれば十分
一年の時通ったし他の学部でもそうだと思うよ
てか医学科2年次以降はそんな見られない
金持ちの子供ばかりだから母子家庭なんか余裕で通るぞ
さらに県の給付型奨学金で毎年二百万もらえるから高い車とか買えるしソープも行ける
日本はどんな底辺でも頑張って這い上がれるからいい国だよ
0335ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 01:38:44.73ID:1gF7M3MR0
>>277
悪くない人生だな
0337ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 01:40:29.84ID:1gF7M3MR0
>>237
そもそもDランク大学なんて物は無い
FランのFってどういう意味か知ってる?
0338ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 01:43:14.26ID:rEk+KjTR0
>>333
γ-GTPなら52有るんだが
0339ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 01:44:55.85ID:g9ugzyT+0
前誰か言ってたけど
高卒で現場のたたき上げが1番強い
大卒なんて半分遊んでるようなもんだし、社会の厳しさを知らんからな
0342ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 01:52:58.01ID:U7a34GiH0
>>276
バブル真っ只中
その世代で進学した人は氷河期という
当時1浪も少なくなかったんじゃないかなぁ
0343ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 01:53:05.60ID:I/RswWAZ0
高卒には自由がない
正確には選択肢がひどく少ない
職業選択の自由自体、これをやってがいけないってのが
ないだけでなれりかどうかはかなり微妙
前科がつくと資格も取れないし、逮捕歴があれば雇われない
0344ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 01:55:59.07ID:I/RswWAZ0
>>341
わざわざ選ぶ奴なんかほとんどいないだろ
何かしらの理由でしかたなくそうなってんだ
0345ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 01:57:54.20ID:I/RswWAZ0
>>336
普通科じゃなければF欄行くしかない
はい論破
0346ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 01:59:55.08ID:1DwQAQpZ0
高卒でも立派な職人になって家族作ったり公務員になって高給もらいながら頑張ってる人のが多い。

高卒どうこうって言うより2桁の足し算できないじゃん。
なんだかんだ屁理屈つけてノーマスクとか鼻だしマスクじゃん。鼻出しマスク二階が憧れとか、学歴じゃない

無能なんだよ。
0348ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 02:00:35.16ID:I/RswWAZ0
ぴゅろゆきさんは学歴不問の仕事をして自営で稼いでいる
やっぱり頭はいい
センスがいい。いいチョイスをしてると思う
選択自体を間違えてたり、能力あっても悪いとこ行っちゃう
人もいるから。あとコミュ力ないと下流になる
俺もコミュ力なくて苦労してる
0349ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 02:01:39.08ID:tFQRfdcu0
まぁ大卒でもかなりの馬鹿がいるからな
高卒でも地頭と要領が良かったらどうとでもなるでしょ
0350ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 02:04:29.19ID:I/RswWAZ0
>>346
高卒公務員なんか社会にほとんどいないだろ
しかも結局大卒に負けてるしw
そんなこともわからないお前が無能
0351ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 02:04:37.11ID:D/hkDutm0
F大のバカはテキトーこいてるだけだよ。エントリーシートでお断りされてんのに、キーエンスは俺のノリとちょっと違うからやめといたとか
毎回その場限りの嘘吐いて
不動産とか治験とかグルグルして
終身雇用なんてとかまた嘘吐いてやがる
0352ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 02:08:45.09ID:I/RswWAZ0
>>349
どうとでもはならん
高卒が稼ぐにはグレーなことやらなきゃいけなかったりする
起業は学歴不問だが、人脈や教育(知識)が関係するからな
ま、大卒だって自営やれる人間なんかほとんどいないw
中卒社長とかが多いのは雇われで高給もらえないから
自分でやるしかばいってのもあるんだろう
その中から一部が成功する
0354ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 02:11:01.40ID:2WTPoJ/P0
高卒のやつはプロ野球選手になりゃいいじゃん
王、掛布、東尾、桑田、立浪、松井、イチロー、田中、大谷
みんな高卒だしさ
0355ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 02:14:31.89ID:zyxivQ+50
>>350
高卒公務員が国家公務員だけで毎年3000人はいるけどなw
0356ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 02:14:33.62ID:I/RswWAZ0
義務教育は中卒までだが日本じゃ
大学行ってようやく始まる感じ
教育レベルや頭の中身は中学レベルか
高学歴でようやく高卒レベルなわけだが
大学院行ってこそ本物よね
ただ専門も大学も学費が掛かる。学費ない家もあるし
最近は塾通いとがり勉でいい大学へいく
塾行けない人は不利になってる
東大は塾通いしてくるような人材は求めてないそうだがねw
0357ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 02:15:13.56ID:tOGSj06+0
あるわけ無いだろ
猿に外科手術頼まないのと同じ
0358ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 02:16:51.48ID:pmhYNfUh0
自営とか金儲けなんて下世話なことは高等な人間は興味ないからね

武士は食わねど高楊枝とか、一高の寮歌、嗚呼玉杯に花受けての冒頭の心意気とかね

あれが日本のエリート階級の構えだから

まぁうちの祖父もナンバースクールから東京帝大出た男でそんな感じでしたよ

俺も趣味的に勉強を楽しみながら、
飽きたら、女と遊んだり、別の分野の知的専門職と歓談などをしている。

我ながら高等遊民的な特権的生活を送っていると思う
0362ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 02:24:39.62ID:sYIrOSmJ0
>>350
マーチから大卒公務員になるのと高卒公務員とどっちが難しいかしらんけどさ、
18歳からガチの法令や面倒な組織体制と向き合って経験してきた人間と
コミュ力がどうとか寝言ほざいて勉強せずウェーイして22歳になったやつと

どっちがいいだろうね
0363ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 02:24:56.81ID:I/RswWAZ0
能力ある高卒や才能ある高卒も平凡な大卒に負けてしまうことが
多い
それは才能あるけど貧乏な子供が金持ちの劣る子供に
負けるように。そもそも環境や習うことすらできないかも
0364ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 02:25:16.64ID:sYIrOSmJ0
>>361
地方はもっといるよw
0365ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 02:29:20.04ID:I/RswWAZ0
>>362
何年かすると差はなくなるんじゃない?
大卒は世界回ってたり留学してたかもよ
そもそも親や親戚に公務員がいないと公務員になろうって
発想自体沸いてこない。どうやってなるのかも
どんな世界かも分からん。公務員は普通の仕事とは違うし
0366ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 02:31:16.94ID:RZkL5qQ90
就職率の高い高校の教員の方が
進学率の高い高校の教員より人間性マトモな気がする
0367ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 02:31:38.07ID:I/RswWAZ0
>>358
それは親が金持ちで働く必要がないような奴らの世界だろ
0368ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 02:33:21.38ID:a209lBwy0
>>326
俺、Fラン卒、でFランは
有能じゃないからFランに行く
大学卒というステータスが欲しい馬鹿のための大学
と言う感じだな
0369ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 02:34:43.20ID:I/RswWAZ0
>>329
商業高校なんかいくと進学もできないし
科学はやらないしで人生終わるよ
興味ないならいいんだけどさ
0370ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 02:37:13.66ID:I/RswWAZ0
中学や高校のテストの成績ですべてを図る奴が馬鹿
それで人生決まる国もおかしい
0371ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 02:37:31.17ID:mYGOdeNW0
え?今更「意外にこれあまり知られていないことなんですど」みたいに言われても…高卒より大卒の方が選択肢が増えるのは大昔から当たり前だよ。
企業は偏差値高い人間が欲しいのではなくて「偏差値の高い大学に合格するだけの努力」が出来る人間が欲しいのよ。
0372ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 02:37:52.75ID:vpSR8FmT0
底辺工業高校に入った時点で扱いやすいゴミ
0373ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 02:39:42.13ID:uaT2Z4F80
中学受験って騒いでる子供がどんどん
塾で感染してるから
爆笑するわ

後遺症で知能低下起こして
バカだよね
 
爆笑
0374ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 02:50:16.94ID:0gVz+p5C0
>>64
それは地域によるだろ
優良工場が立っている地域は
工場勤務で一生安泰
家建て車持ち共働きで子供の沢山
0375ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 02:52:42.00ID:p1Ucm2Hp0
選択肢が増えても就職できるとは限らんけどな
大卒無職や大卒非正規なんて今はいくらでもいるし
0376ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 02:58:07.92ID:I/RswWAZ0
金持ちは金持ちと
高学歴は高学歴と
ボンボンはボンボンで群れるから人脈面で
厳しいんだよな
選んでるか自然とそうなるのかは知らんが
はたして君たちの周辺には誰がいるか
0377ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 03:03:26.18ID:I/RswWAZ0
>>371
大学受験を突破できる地頭がほしいんだろう
この理屈で行くと推薦や内部進学は要らないことになる
普通の人間が努力しましたじゃ駄目
努力精神だったら楽器でもゲームでもいいはず

高卒は人生不利ってのが分からない頭の悪い人が多いから
0378ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 03:05:19.09ID:I/RswWAZ0
高校生ディベートにかけてみたらw
0379ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 03:08:31.22ID:tTq1k87S0
あははん
0380ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 03:14:10.97ID:3gIJvc2G0
大学で労働法関係の講義受けた大卒では
法令や安全基準無視してるブラック企業では続かんよ
0381ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 03:19:41.36ID:I/RswWAZ0
大学行くと馬鹿でも情報が入ってきて楽だし
少し賢くなる
知識や技術があろうとも高卒じゃ仕事につけないのが日本
0382ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 03:41:56.93ID:rjPFss1i0
国立大やマーチ関関同立以上なら解るが
それ未満の奴が高卒にマウント取ってたらお笑いだな
マーチに行けないと専門と大学どっち行くか悩むレベル
0383ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 03:52:48.80ID:m0SpxVDN0
高卒→学校におんぶに抱っこされて就職活動
大卒→中には就職対策に力を入れるところもあるが、基本的にすべて自分で就職活動

何から何まで世話して貰ってりゃ、自由の幅が狭まるのは当たり前だわな
0384ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 04:09:43.50ID:ny2mdu4h0
大卒はチートでしかなく
高卒には糞仕事しか無い
双方やる気が生まれない
0385ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 04:18:08.77ID:7cE8UieM0
大学の思い出は時間割見たら穴だらけでポカーンってなったこと
今はネットのおかげで情報補完できてるけど
素の自分の頭の悪さ加減が嫌になる
0386ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 04:21:31.74ID:I/RswWAZ0
これからはロボットの時代
0387ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 05:07:53.65ID:I/RswWAZ0
大卒が高卒でも大丈夫とか言っても全く説得力がない
田舎と都会の格差みたいなもんだ
0388ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 05:10:17.09ID:GNPvu3zB0
高卒は公務員が一番やろ
0389ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 05:11:45.05ID:/13izKCP0
>>1
会社側にも選ぶ権利がある、で終了〜w
0391ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 05:15:30.04ID:WwfW5FeN0
高卒当たり前の高校だと就職課的な先生いる
大学の就職課は教授がやるわけでなく大学職員がやるのだから高校もそういうの専従でやる職員と部門をつくればいいのではないか
0392ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 05:30:36.17ID:m5R+ADsn0

高卒→アルバイト→正社員→ホームレス→アルバイト→正社員→役職付き正社員→取締役
長かったわ
これって勝ちか負けかわからんが
いまだに50代
0394ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 05:48:06.90ID:N372yBYW0
>>362
勉強せず22歳になった大卒は公務員試験は受からないよw

今は知らんが、10年前以上前の氷河期の採用だと、
今の40前後あたりかな。
高卒は良い高校出てる人しかいない
大卒は上記と同程度の高校出て、それなりの大学を出てる人しかいない。
Fランなんて論外。三流私学も論外。
私学は・・・不思議とあんまりいないね。
国公立が圧倒的というか、オレは私学出身者を見たことないな。
その年代に限定だが。
0395ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 06:03:59.91ID:/PJybN740
高卒が「自分の学生時代は…」って会話してると、モヤっとする
0396ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 06:07:28.22ID:IiV6J70A0
F大卒の就職先ってガソリンスタンド店員とか介護くらいだろ?
良くて車屋の販売員
なんで行くんだろう。アホだいでも400万かかるだろ。
0397ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 06:12:15.86ID:IiV6J70A0
馬鹿大でも400万かかるからな
本屋で1000円で売ってる100万を1億にしましたって本買ったほうが良くないか?
馬鹿大行くよりいいと思うぞ。
0398ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 06:16:46.64ID:SnFiYW6m0
教員ポスト確保の為に利用されたんでしょ
可哀想だからあまり突っ込まないほうがいい
0400ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 06:19:46.37ID:Z5NvQ7ea0
>>5
マジ(本気)すか?
0402ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 06:22:19.26ID:SFuocDnc0
>>395
さりとて「生徒時代は」は語感が悪いし、はたまた「高校生(の時は)」とは
口に出したくないんだろうね。んなわけで高校生を学生と称するのが多数化。
0403ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 06:24:13.29ID:b54uo6qt0
>>397
大卒の肩書きが400万で買えるなら妥当な買い物じゃん
0404ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 06:26:55.71ID:i1jvBL7C0
>>376
まあ、そういう事なんだと思うね。当然例外はあるだろうがね。
スレタイも正解ではあるだろうが、もう一つ言うなら「貧乏人には職業選択の自由が無い」
更に言うなら「大学進学する自由が無い」こういう事だわな。


そこを無理して否定しようとして貧乏人が上に這い上がる為には相応に無理が必要になる。
外野は「頑張って奨学金借りて国公立大に入って〜」等と簡単に言うが、貧乏人は塾に通う学費すら用意できない中で
他の受験生との競争に勝って国公立に行く・・・
並の努力では追いつくのは難しいだろう。
0405ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 06:29:33.76ID:BWtZR/kD0
高卒だけど、仕事はできる!みたいので威張ってるバカが多いよな。雑用レベルの仕事で出世はストップする事も知らずに・・・
0406ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 06:30:20.30ID:dPRscEWx0
>>337

例え底辺でもそこから甦るフェニックスの様に…の頭文字Fって話が昔あったなw
0407ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 06:31:30.23ID:TKllE6q90
>>1
カネがない奴は就職しろ、とか抜かしてるバカはよく見とけよ。

コレが現実だから、みんな無理して進学するんだよ・・・
0408ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 06:40:20.97ID:i1jvBL7C0
金持ちがバイトするにしても自分の小遣いやスマホ代ぐらい稼げば良いのに対し、貧乏人は学費や生活費までバイトで稼ぎながら
高校大学等の授業にもちゃんとついて行かなきゃならないだけの勉強の時間も必要になる。
学費等稼ぐためにバイト三昧で留年、場合によっては中退・・・なんて事になったら目も当てられない。

結局貧乏人の選択肢としては、「無理せず高卒で就職」か、「無理をして多額の借金をしてでも大学に行く」これしかない。

この2択になった時、それでも「無理してでも大学に行く」という選択と覚悟が出来る貧乏人がどれだけいるか?だわな。
少なくとも俺には「無理して多額の借金とバイト三昧してまで大学に行く」なんて無謀な事は出来なかった。
まあ、俺自身そこまで優秀・・・って訳でも無いし、大学進学はムリって割り切ったよ。

こういった貧乏人の連鎖を俺の代で終わらせる為に結婚/子作りはしないと決めた。
まあ、自分一人生きていくだけだったら高卒止まりでも何とかなる給料はもらえたからね。
0410ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 06:43:05.17ID:qZZ/K+u70
厳しい椅子とりゲームせずに公務員になりたい人には高卒採用は神システムだろ
0413ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 06:46:50.76ID:mnm6e0AC0
地方公立大学は不人気だから入学が簡単。
大学4年だけ都落ちして、就職で都会に戻れば良いよ。

最近の東京の私大は難易度が高過ぎ。
青学が九州大学より難関なんだが。
0414ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 06:48:46.44ID:mnm6e0AC0
アメリカの大学は卒業率が半分程度。
レベルの低い州立大学(コミュニティカレッジ)は8割近くが脱落する。
0415ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 06:55:31.38ID:i1jvBL7C0
>>405
別に普通じゃね?出世ストップしたってw
元々皆が皆出世して上に行ける訳では無い。皆が皆出世できるほど上のポストの数はありません。
むしろ、一生平社員止まりの方が数多いのでは?そう考えると少し出世できただけでも並以上と考える事も出来る。
0416ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 06:58:22.49ID:DzqTSeUZ0
>>395
世の中には「大学の生徒」という人もいれば「幼稚園生」なんていい方をする人もおられますな。

指摘すると「だって普通そう言うじゃん」みたいな答えが返ってくるので、
「人生が交わる人じゃないな」とスルーするのが吉。
0417ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 07:05:48.93ID:fvnNzTjh0
大卒だと水道局入れねぇじゃん
0418ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 07:14:37.90ID:r55rh3xd0
>>417
入れはするよ。

あと、ある分野で経験あって募集と上手くマッチしたら
国や自治体などへの試験無し中途採用の道も開けるな。
ここに学歴は問われない。
0420ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 07:24:02.80ID:KKUs+vil0
昨日の水道民営化スレとか見苦しかったろ。
アレで学業云々とか実力主義とか言われて就職ボロボロなんて
信用皆無としか言いよう無い。本当に形骸化極まっているよな。

麻生をキリシタン大名の子孫にしたいのと
コレを天皇家と対立軸においてghqと天皇家の暗闘を演出しようとしたけど
ウソバレバレで馬鹿にされるし。

「会社の構成員は全員が社員なのに経営側が社内自治として
諸々操作するのはオカシイ」とか、資本主義のインチキを主張するけど
普通に会社法において経営側は株主総会で別途プロとして招聘され
議決で選任されるって建前だし。コレも馬鹿なのバレバレ。
0421ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 07:24:11.76ID:SUWAE2q90
アホか
大卒にも無いわ
0423ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 07:31:08.09ID:lGzYHHEG0
>>421
選択肢の数が高卒より大卒の方が多いという意味だろ。
大卒でも大学の難関度が高ければ高いほど職業の選択肢は増えるからな。
0424ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 07:32:53.56ID:KKUs+vil0
最近じゃ国会でも不動産登記法における事前通知制度の
「到達後1週間」の文言を無視して土曜配達止めるとか言い出したけど
コレだって不勉強だから整合性無い事やり出したとしか言いようないし。

司法なんかも「同じネコか分からないから
原状回復出来ません、敗訴です」みたいな裁判やったけど
調査嘱託とかその辺で遺伝子検査を訴訟係属中に申し出るのが普通だろうし。
その辺が分かれば間接証拠の積み重ねで心証として大きく加点なのにやらないし。

前述の嘘に鑑みるとアホの天皇とか麻生が悪いのバレバレだよな。
0425ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 07:37:20.02ID:RQz3jvXv0
バブルの頃、公立の実業系高校に通ってた連中は大手企業から現場の即戦力として青田買いされてた。
この時期にオレ含めて大学へ進学した連中はバブルが弾けて就職氷河期に突入。
0426ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 07:38:33.39ID:x1mCL2020
>>3
ろくに本など読んだことのないFランク大卒のおまえよりはいいだろw
0427ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 07:38:34.58ID:/hSKonzJ0
大卒とて選択を誤れば、選択肢が少なく選べないながらも
自分に合った選択をした高卒以下に落ちる
それも最も簡単に
0428ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 07:40:04.27ID:+eGnDH800
おまえら(49歳 163cmハゲ気味お腹ポッコリのヒキコモリの高卒の素人童貞)はユダ統一教会自民のせいで職に就けてないよね
0429ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 07:41:01.18ID:d7FfN+ps0
高卒でも普通科じゃないければ就職率は低くない
0430ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 07:42:26.39ID:7yUGRB8NO
>>427
わかる

地方トップの進学校から家庭の事情でチャリ通いできる底辺大学へ通って人生を棒に振った友人が居る
親孝行が裏目
0431ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 07:42:51.92ID:/8uHMG1g0
卒業後5年もすれば高卒も東大卒も同一だよ
職歴経験のみが考慮され学歴を区別する企業ほとんどない
0432ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 07:44:42.67ID:YXcweBmA0
日本の工業は、中国に価格競争で負けたし、生産拠点も海外移転。
国内工場のラインも派遣社員や下請会社だから、大企業は高卒正社員は要らない。
生産管理や技術開発で大学院修了者は必要。
0433ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 07:46:19.96ID:KKUs+vil0
法律の話ばかりでアレだけどな。
先日なんかこの板で「ロックダウンを実行するなら改憲が必要」
とかスレ立てされたけど、コレだって違憲審査基準を理解できていないし。
0434ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 07:46:27.64ID:qs3gJi9n0
>>79
たとえば鳶職なんて、ほとんどの大卒より給与は良いぞ。
彼らに必要な能力は一つだけ、
「2つある安全フックの内、必ず一方は常に親綱にかけた状態を維持する」
だけだ。
かけ忘れ、確認し忘れを何十年という長い人生で一度もやらない。
それが出来ないやつは全員死んだ。
勉強はできないかもしれないが、ある意味で頭の良い連中だよ。
0435ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 07:47:46.55ID:THa4Dhok0
異変株により多くがしぬんだから問題はない
敗戦後と一緒だよ。疎開してたもん勝ち
0436ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 07:49:02.97ID:uh5mlxFP0
工業高校から東北電力入ったやついたなぁ
JR東日本や日立製作所も

かれらはクラスで5本の指に入る秀才だった
俺は進学
0437ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 07:49:46.56ID:KKUs+vil0
法律の話から敢えて離れてやると
文化芸術に関する俺の見識に依存して
これから色々やろうとしてるのもオカシイし。
コレは裏社会の連中なら知ってるから
高卒でも情けないのは理解しているだろうし。
0438ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 07:50:52.05ID:pXUHJOZ70
まだ学歴言ってる
才能ないやつは一生その程度
0439ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 07:52:11.75ID:uh5mlxFP0
高卒でも公務員になれるから、家が貧乏ならそれ目指すのがいいね
0440ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 07:52:48.55ID:6Td7ITj70
大学中退して今年転職したわいからするとこれはマジだな
高卒だと中途でもエントリーができない企業が多い

かろうじて上場企業に転職できたけど、スキルがないときついだろうね
0442ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 07:54:17.47ID:qs3gJi9n0
>>117
ちょっと見ただけで、小田急電鉄 MHI ファシリティーサービス 東京航空計器 東芝エレベータ
京王バス 昭和電線ケーブルシステム 小田急エンジニアリング 関電工 三菱重工冷熱 大林ファシリティーズ
東京地下鉄なんかは全部良いぞ。
これがFラン以下とか言ってるのはFランによほど夢を見ているか、それとも社会や企業情報
を殆ど知らないバカ。
0444ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 07:59:24.85ID:Z7WBXdP10
>>35
コネを作ってれば先生が成績のいい生徒を推薦してくれるからな
企業側で手間かけて選抜する必要がなくなる
専属の人事部門を持たない中小なんかは大きなメリット
0445ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 08:00:30.14ID:iZ5TlvGH0
大卒だって学校で応募出来ない企業がたくさんあるじゃん
0446ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 08:01:20.36ID:UgMg1WRo0
>>425
それはバブルに浮かれて工業高校にソッポ向いて私大ブームとか専門学校ブームだった自己責任では?
それに工業高校から無条件で大手入れるわけじゃ無く、、町工場とかバイク屋とか運転手とかが大半の現実。
あと、おそらく70年代前半生の同世代かと思うけど90年代半ばくらいじゃまだまだ氷河期というほどじゃ無かったと思うけどね。
0447ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 08:04:38.49ID:UgMg1WRo0
>>439
高卒公務員だと技術系一択だな。
自治体によるが、高卒事務系はほぼ採用が無いものと思っといたほうがいい。
0448ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 08:07:37.78ID:M8nRjQsR0
高卒ができる仕事なんて、いまやグエンさんが格安賃金でやってくれるからな。
0449ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 08:12:00.01ID:YXcweBmA0
東京都庁でも高卒事務枠は多少ある。(40人)
大卒行政職は300人以上だから大卒採用枠の方が入り易い。
高卒枠は公務員専門学校に行かないと困難。
0452ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 08:16:23.41ID:/E5RtfDC0
>>18
昔は学歴がなくてもなれたがな
0453ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 08:17:59.48ID:RQz3jvXv0
>>446
同世代だね。
大学に進学したのは、当時目指していた職業が大学で単位取るのが最短ルートだったから。
メディアの煽りも大きかったけど、一般企業目指していた同期はかなり苦労していた。
それでも何だかんだで内定決めてたのは、地元で卒業生含め頭数だけは多い大学だったからかな。
0455ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 08:28:58.48ID:UgMg1WRo0
>>454
コスパってw
普通科から文系コース辿った人から見れば何の苦労も無い人生に見えるかもしれないけど
大手直接採用は工業高校でもそれなりに上位の子に限られるよ。
入ったあとも一生現場だし事業所ごと職場が無くなるなんてザラだし。
0456ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 08:29:40.24ID:wSUdeT2J0
まぁ18歳女子が入社してくることを想像するとワクワクが止まらない
0457ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 08:32:50.42ID:vxUY4Vqv0
高校中退で郵便配達してますが何か?
大学出て非正規で食えないとか奨学金返せないみたいなニュースはザマァと思うわ
どんだけ学歴あろうが自力で飯が食えないとか生活できないのは負け組
0458ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 08:33:13.69ID:i1jvBL7C0
一部の優秀な高卒を除き、普通の高卒が大卒に劣るとみなされるのは仕方が無いとは思うよ。

それを踏まえても多額の借金してでも無理して大学行くのが良いとは思わない。
言っちゃあなんだが、生まれ育った家庭が貧乏な時点で既に選択肢は限られているって事だ。

無理に上を目指すんじゃ無く、今ある限られた選択肢の中から良い方法を選ぶのが、結局は一番良いし、相対的に楽だと思うよ。
大手企業への就職や出世・・・そんなもの目指さなくてもそれなりの努力で入れる中小企業などで働く。

本当に大好きな彼女とかが既にいるならひっしこいて頑張ってみるのも一つの考えではあるが、
そうでなければとりあえず自分一人が何とか生活出来ればそれで良しとした方が良いだろう。

貧乏人が無理して結婚したり子供作ったりする必要も無いし、好きな女がゲットできそうも無いなら尚更だ。
そう割り切る事が出来る人が結局はそれなりにストレスなく人生を過ごせるんじゃないかな?
0460ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 08:33:45.91ID:PyohiSmy0
高卒中卒はサービス産業で独立開業がいいよ。ある程度の企業では採用されない
従って自分で起業するのがいい
好きにお金も使えていいよ
0461ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 08:35:13.53ID:Pdgrh4jG0
独立とかしてるなら関係ないけど雇われの高卒だと会社が傾き始めたら真っ先に切られるけどな
0462ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 08:35:38.37ID:37Bvmlf80
大学くらい出ればいいのに
0463ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 08:37:35.82ID:07WCTfKu0
青田買いはいま大学生の子を囲い込むので
新宿までの交通費支給とそれなりの時給を出すと優秀な学生は辞めない
と30歳のうちの長女が言ってた
IT
0464ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 08:38:21.12ID:IlpC7ng50
プロ野球の高卒枠も学校と監督がプロ志望届けを出さないとプロに行けない。
0465ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 08:38:36.94ID:gEV5bte60
まぁ安定を考えると技術系公務員に高卒で入るのはおすすめ
都庁とか結構簡単だし入っても大卒とそんな差異はないし

好きな歌の歌詞であるんだが
漠然と大学に進むのではなく選択肢が
狭まる事を子供には知ってほしい

「時の速さについてゆけずに
夢だけが両手からこぼれおちたよ」
0466ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 08:40:05.66ID:ENjSCPVB0
うちの役所、23歳以上になれば、高卒でも大卒枠で採用試験受けれるから、
高卒で入ってから大卒枠を受け直したわ
四年分の学費、給料で普通の大卒より1500万位得したな
周囲にもこんな奴いっぱいいるけど、大学って何してんの?
必死で受験勉強して、四年も高い学費払ってるのに、公務員試験に合格できるのは一握りてw
0467ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 08:42:22.91ID:FwhHjI3e0
>>458
だよな、そこそこ以上の大学へ親の金だけで行けるのならいいけど
聞いたことのないような大学へ借金して行って払い終えたら40歳とかw

さっさと社会にでてそれなりに稼いで普通に暮らしたほうがいいな。
0470ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 08:45:17.08ID:YXcweBmA0
大企業では大卒と大学院修了は別枠だから大学院出た方が大企業に就職有利。
都庁も大学院枠と大卒枠は別枠。
0471ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 08:45:21.40ID:U7a34GiH0
>>442
近畿圏なら関電、大ガスなどの主要インフラ、JR西&東海、私鉄大手が並ぶ
まぁ一目おかれる企業だが、成績・資格をある程度持ってないと推薦されないだろう
0472ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 08:45:37.62ID:i1jvBL7C0
高収入や出世が良い事ばかりのように思われているが・・・俺はそうは思わない。

高収入だったり出世するって事は、それ以上の働きはしなきゃならないって事でもある。
上の立場にある人たちや稼ぐ人たちが残業少なかったり休みが取りやすいとか・・・なんて事は少ないでしょ。
急な呼び出しや対応だって求められやすくなるし、責任も重くなる。

それにたくさん稼いだって・・・大して好きでもない相手と結婚して子供作れば・・・稼ぎの大半はそっちに流れて
自分自身は仕事に家庭にと大変なだけ。

だったら下手に出世とかしないで、ゆるく働いた方が結局はお得だったりする。
0473ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 08:47:38.08ID:07WCTfKu0
>>472
つーかあなたいくつよ?
30の長女の周りは2人目ベイビーラッシュですってよ
うちも30の娘に孫がふたりいる
0474ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 08:48:05.64ID:YXcweBmA0
昔と違い、工業高校の就職先は大企業の子会社。
給与水準も親会社より低い。

工業高校から子会社より早慶から大企業就職した方が生涯賃金が高い。
0475ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 08:48:49.10ID:4ERAV7kY0
>>467
後者でもいいじゃない。苦労多い分それなりに人出来てくるよ
0479ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 08:54:30.84ID:UgMg1WRo0
>>471
HPとかパンフレットに書いている就職先なんてあまりアテにならんと思う。
Fラン大でも就職実績の一覧には大手企業や官公庁がズラリ。
0481ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 09:00:21.27ID:i1jvBL7C0
>>473
アラフィフの独身ですよw

>>476
で?子供を大学まで出せるだけの経済力に自信がある親ばかりなのか?って話になる訳だが?

上を見たらキリが無い。無理して他と張り合っても大変なだけ。そういいう意味合いも含めての自分語りでもあるのだがね。
0482ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 09:00:27.97ID:ia8geYIu0
海外だと学歴格差はあっても学歴差別はあまりないのよね
学歴によって住み分けがキッチリしてるから
大卒しかなれない職種には大卒しかいないから、
皆学歴同じなので、そもそも差別しようがない
大卒集団の中に何を間違えたのか高卒がたまに混じるから話がおかしくなる
0484ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 09:05:52.45ID:ZPIs7kg70
>>19
普通科への僻みが入っていてみっともないね。その後の転落と結びつけて性格が悪い。
0486ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 09:09:22.99ID:YXcweBmA0
工業高校から大企業なんて20年以上の前の昔話。
高専でも、大学編入学者が半数以上。(大学院出た方が就職有利)
0487ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 09:09:58.87ID:x3si3/IM0
>>478
嫁が文系修士だが、たしかにそうだね
結局免許取って教員になったわ

所詮公務員だから給料は安い
かなり激務なのに41歳で年収750万円しかない
0488ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 09:10:03.63ID:jE20G+YC0
マジメ君やってて大卒で社畜生活送ってる奴より、元ヤン高卒で貧乏子沢山の連中の方が人生楽しそうだったりもするぞ
0490ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 09:12:20.15ID:4v+WNgmF0
>>489
あなた18歳で150万くらい自分で使えるお金持ってたの?その時点で既に裕福だって気づけないほどアホなの?
最初の費用は誰も貸してくれないんだよ?
0491ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 09:12:34.31ID:FwhHjI3e0
>>475
いやいや、40歳といったらたら子供の学費の目処たてて、家のローン払い始めて数年
完済が何時でと大まかな人生計画の中間点だぜ。

そこそこ以上の大学でそこそこの就職先でも楽じゃないぜ、ましてや後者だとw
0492ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 09:12:49.87ID:x3si3/IM0
>>489
稼ぐと言うか奨学金借りればいい

俺も嫁も学部修士共に奨学金借りてたぞ
お互い400万円あったが今は完済してる
0493ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 09:13:23.36ID:RZkL5qQ90
>>479
JR東日本とかが多い大学は要注意
今は現業職も高卒大卒一括募集だからな
0495ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 09:17:51.96ID:i1jvBL7C0
>>482
>大卒集団の中に何を間違えたのか高卒がたまに混じるから話がおかしくなる

高卒の俺自身、↑これを警戒したw
前の会社が倒産した時に、一部上場企業から一応声をかけてもらえた時は一時的に浮かれもしたが・・・
(たぶん客先であるそこでの仕事ぶりを相応に評価してもらえたのだろうと推測するが)
いろいろ調べているうちに求人が大卒や高専卒ばかりなのが判り、
「よっぽど頑張って努力しないとついて行けない」という事が推測出来て・・・結局は別の中小企業に再就職したという経験談もあるw

無理して努力することが続けられるなら良いのだろうが、無理して上に入っても続かずに挫折したら結局意味が無い。
だったらそこそこの努力で続けられる所に入った方が良い。
0496ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 09:19:27.06ID:U7a34GiH0
>>486
高専は専攻科ってのもあるな。
変わった学歴だと工業高校→高専本科→大学編入→修士(博士前期)って人がいた。
0497ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 09:19:32.26ID:x3si3/IM0
>>491
奨学金の返済は余裕だよ
計400万円借りてたけど月々の返済額は2万円くらいだったし

>>495
うちはそこは親に出してもらったけど
その部分もローンにできるぞ
親の収入低いなら減額とかもあるし
0498ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 09:19:50.74ID:xqJh5fWA0
>>482
外資に買収された某社はそれで粛清の嵐になったからなぁ
元々の技術部門のトップが中卒叩き上げでエンジニアも高卒中心だったけど
外資になって技術部門トップがイギリス人に変わったら、高卒以下全員のアクセス権を剥奪して雑用部門に配置転換
エンジニアは親会社のインド人中心に入れ替わった
0499ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 09:20:46.53ID:DL/HUI1/0
半世紀で中卒がいなくなったように、高卒もいなくなるんじゃないか?
0500ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 09:22:14.66ID:IP6Lnqfo0
俺はどこの企業にも内定をもらわないままだったが高校卒業できたわ
0501ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 09:22:56.14ID:4v+WNgmF0
>>497
その部分をローンにしたって支払い期限までに入金はしてくれないんだよ立替払いでしてくれる家庭じゃ無いと進学できないの


ホントに金なくて進学できないっていってるやつに奨学金の話するやつって親に出してもらってるから何も分かってないんだよな
受験料だって一校受けるのにいくら、そこまでの交通費もタダじゃ無い
0502ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 09:23:10.92ID:ZC//XOS90
甥っ子が工業高校卒だけど、電気科で主席取って東北電力に入ってた。東北の各校電気科に東北電力の枠1つずつ有るらしい。電気科で主席ならニッコマ一般で入るより簡単だからやる気有る奴ならコスパいいと思う。
0503ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 09:26:33.56ID:x3si3/IM0
>>501
だから支払い期限までに借りればいいだけ
そもそも親の収入が低いなら入学金や授業料は減免あるぞ
激安の学生寮もあるしな

実際にそうやって大学に通ってる奴もいた
0504ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 09:28:41.22ID:i1jvBL7C0
>>475
俺は良いとは思わないな。本人が苦労多くて不幸せなら意味ないと思うがね。

>>489
出来る人はいるだろうが大変だと思うがね。
バイト等で稼ぐだけじゃ無く大学の授業などにも付いていかなきゃならない訳だからね。誰でもできる事では無いだろう。
激務で授業について行けずに留年や中退などしようものなら目も当てられない。

>>492
それも就職失敗したらどうするの?って話にもなるな。
大卒活かして稼げる企業に就職できれば良いだろうが、リーマンショックやコロナショックなどと言った外的要因含め、
就職失敗したら・・・それでなくても低収入な中から多額の借金返済に追われることになる。
少なくとも安易に勧めて良い方法だとは思わない。
0505ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 09:29:05.86ID:LsTV93wG0
>>434
命懸けの戦士みたいな仕事だね
0506ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 09:30:01.24ID:RZkL5qQ90
>>502
ニッコマ一般は得意科目だけの軽量入試で
工業高校主席は全科目+実技や素行も良くなきゃならないから単純には比較できないよ
0507ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 09:31:27.18ID:x3si3/IM0
>>504
投資できないタイプだね。

失敗する可能性があるからと言って
投資するのを躊躇していたら成功は掴めない。
一生底辺に這いつくばることになるよ。

期待値の高いことに投資(お金だけじゃなくて労力もね)
して努力し続けるのが一番コスパがいい。
0509ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 09:32:14.71ID:UgMg1WRo0
>>501
まあ、ある程度言いたいことは分かる。
5chは親世代最強金持ちの団塊ジュニア温室育ちが多いから簡単に奨学金とか減免とか給費生の話題を持ち出してくる。
自分たちは今と偏差値が5違うだけで受験戦争だ!と大騒ぎなのに下の世代には「なんで給費生取らないの?とか平気で言う。
0510ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 09:35:41.15ID:4v+WNgmF0
>>503
今は寮なんてそう安く無い
生活保護レベルじゃ無いと無理

期限までに、18歳に180マン近く貸してくれるの?
無収入なんだが?

親が借りる気なきゃ借りれないよ

そうやってって…w誰かに出してもらってるか生活保護かどちらかだよ
0511ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 09:39:49.32ID:Q0W9Afke0
大卒が当たり前の時代に
高卒は家庭がダメ、本人がダメ
引きこもりなどと思われる
0512ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 09:40:04.47ID:i1jvBL7C0
>>507
投資というのは、余裕資金でやるものです。失敗しても無責任に勧めた他人は責任取ってくれません。

金持ちの数百万と貧乏人の数百万は大違いです。
余裕資金で現物株やるのと、信用二階建てで全力で信用取引やるのでは大違いなのと同じ。
なにより、借金に怯えながらなの投資は心理的に良くない。
0513ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 09:40:25.80ID:K4uODsyK0
>>1
現実は現業除いてその通り
俺は出版取次で働いて居るけど新卒は全て大卒(MARCHクラスが多いが早稲田慶應も居る)で毎年人数減ってるけど数十人取って居るのに対し高卒は子会社の物流企業だけで毎年数人しか取らない
親会社の高卒組は氷河期以前の入社のみか保守部門だけで物流組は子会社ヘ移行させられた
0514ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 09:41:16.96ID:9S+T+7Vt0
>>26
大卒が高卒クラスの試験受けると、最悪懲戒免職だけどなw
0515ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 09:42:06.93ID:HBa4tjOs0
大卒の人って高卒の資格も持ってるわけだしね
単純に多くの資格を持ってる人間のほうが選択の幅が広かったり採用で有利になるのって当たり前だと思うけど
0516ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 09:42:31.89ID:RZkL5qQ90
実は高卒で就職希望してたけど落ちたから大学行くケースって昔から結構多いんだよ
某鉄道youtuberも鉄道高校からJRに就職希望だったけど落ちたから横浜国大経営学部
そしてまだ在学中なのにウン千万稼いでる
0517ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 09:43:41.91ID:chrFV3AG0
35歳だけど当時はまだ同世代の大卒が半分以下だった気がする
0518ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 09:43:55.76ID:RZkL5qQ90
>>515
だからって高卒限定枠には応募できないよ
0519ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 09:44:00.84ID:FwhHjI3e0
>>497
15年も払うの?俺からしたら…

>>501
俺親は小さいけど自営だったから普通世帯の倍くらい収入はあったんだろうけど
頭下げるのが嫌で高専入学、そのまま卒業地元零細企業に就職10年勤めて独立。
収入的には同年代の平均くらいだろうが、まぁ経費というゴニョゴニョw
0520ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 09:44:01.59ID:ixhNbzOZ0
>>478 そうとは限らない

理系でも、院重点化(学歴商売の職場確保)で研究機関にロンダ目的の就活生入れて定員満たし

院からの応募が絶対数で多すぎだが、 企業の見方では「学部卒と修士でスキルの差は無い」が大半
・もっと学部から来い
・何歳まで研究の業務やれると思ってる?て話で、業務いろいろ学ばせるには若いのが有利

吸収の良い若者有利だからこそ、防衛医大でも、宝塚音楽学校でも年齢制限がある
海外に比べ、日本は新卒の学生歴が長すぎ(高齢すぎ)

・「一生でできる実験の回数は決まってるから、学部卒で若いうち入社しろ」

 技術系すら「学部卒優遇」(※学部卒の初任給を、修士卒と同額)のもある
ttp://www.mof.go.jp/pri/research/conference/zk090/zk090_06.htm

 > 多くの企業は学部卒で早期に入社して欲しいと考えていると思われる。
 > コマツにおいても学部卒の段階で入社させ育成を行いたいと考えているので、

院重点化後は、学部≒修士でスキルの差がほぼ消えたのは理系の採用側も知ってる

大事な学部後半を、(従来の研究でなく)ロンダ目的での院試の対策に潰し
→修士でテーマリセット→学生実験短期+就活で終わり(しかも中身は業務にほぼ無関係)
「結局6年以上何やった?」て話で
0521ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 09:45:12.46ID:EPVf6is90
職業選択の自由はあるんだよ
ただ雇う側にも雇用の自由ってのがあるだけで
0522ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 09:45:45.77ID:dl4tIGrc0
県でトップの商業、工業にいって良いとこを紹介してもらえるのは事実

バカのfランにしか行けない子はまずそこにすら行けないので、どっちにしろ詰み
0523ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 09:45:50.28ID:eKErRGoo0
金なくて進学できないとか有り得ないから
本当に金なかったら国立大学にはタダで通えるんだし
なかったのは金じゃなくて頭とやる気
どうせ家帰ったらスマホゲーばっかやっててんだろ
0524ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 09:45:56.31ID:uEh/6f5g0
Fラン大学に行ったらトヨタとか誰でも知ってる会社なんか無理だけど
高卒で工場で良ければ底辺高校でも余裕でその中では明らかに勝ちだわ。
0525ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 09:46:13.99ID:azNn/XpL0
学歴が必要な人と必要じゃない人がいるんだよな
ステレオタイプでまともなことしか言えないやつは学歴積むべき
0526ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 09:46:22.12ID:UgMg1WRo0
>>517
専門学校が多くないか?
30代40代は大学進学率低かったと自慢するが、潔く高卒就職してたのは少数派。
0527ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 09:46:34.28ID:HBa4tjOs0
>>518
じゃあ一般枠で応募しますってだけじゃね?
0530ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 09:47:15.90ID:JNPL5bSd0
憲法に定められている以上、
国は労働の権利を守らなければいけない。
現状は国が憲法違反を犯している。
0531ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 09:48:11.71ID:wYfSYR5/0
>>27
高専から入るんだよ
0532ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 09:48:58.17ID:EPVf6is90
>>526
普通科高校だと進学基本で就職関係が弱いから専門学校行って就職先の窓口広げた方がよかったから
0533ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 09:49:03.52ID:uEh/6f5g0
高卒で大企業の工場勤務、明らかにコスパはいいわ。
俺の高校の同級生でバイク窃盗して警察のお世話になった奴でもスズキに就職してたし
0534ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 09:49:10.93ID:HBa4tjOs0
学歴って絶対的なものではないんだけど無いよりは有ったほうがいいっていうものでしょ
それが無いんだから有る人よりも不利になるのはしょうがない話
0535ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 09:50:12.90ID:HBa4tjOs0
>>531
高専て結構でかい会社にスッて入れるよね
0536ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 09:50:24.21ID:bW1xm4mG0
底辺工業高校卒だけど、悠々自適な公務員で年収950行ってるからいいや。
0537ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 09:52:01.93ID:EPVf6is90
>>535
企業側が高専=優秀ってイメージ固めてるからねぇ
0538ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 09:52:49.43ID:xHGHAFO30
そんなに社畜がいいか?
0539ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 09:53:50.23ID:IiV6J70A0
F大卒は職業選択の自由あるわ。パチンコ屋、介護、ラーメン屋とか
よくて自動車販売の販売員
0540ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 09:53:50.80ID:RZkL5qQ90
俺もそうだが得意科目の偏差値はそこそこ取れるけど
学校のトータルの成績は悪いタイプが沢山いる
俺には慶應SFCより工業高校首席の方が難しい
0542ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 09:54:20.70ID:FwhHjI3e0
>>535
地元傾向強いから先輩が至る所にいてそこそこのポジションにいる
まあ所謂学閥と言う奴だな、インフラ系に入るとそこそこ安泰。
0543ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 09:55:25.24ID:UgMg1WRo0
>>532
それは今の若い子も事情は同じでしょ。
15歳で電気か土木か機械かよう決めなくて
ダラダラ進学してたのは大学全入世代と同じ。
0544ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 09:55:33.72ID:ieeejBWu0
中途だったら、その時の実力で取りたいです。
学歴はあまり気にしないです。
学歴だけじゃ、一円も会社の利益にならないんで。
0545ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 09:56:50.61ID:n/bEK8nz0
使い捨てボールペンと万年筆の違いだよ たまにカートリッジ式筆ペンに出世するのもいるけどね
0546ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 10:00:09.18ID:my1fND4R0
>>544
実力って何?高卒が研究力とか英語力とかあるの?

Fランでも行けるような小売外食の話ならまあ学歴なんかどうでもいいと思うけど。
0547ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 10:01:07.59ID:iTuSgpOp0
すげえここは高卒のゴキブリホイホイだな
世の中いまだにこれほど高卒が異様に多いんだな
よかったなお前らいまだに多数だぞ 中卒でも見下して生きてろ
0548ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 10:03:41.27ID:RZkL5qQ90
>>547
とFラン大卒底辺職のドブネズミが申しております
0549ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 10:05:58.21ID:Q0W9Afke0
どんな大卒でも高卒よりはまし
本当にダメなやつは
卒業できない、とくに理系だと
下の大卒でも普通に勉強してれば
大企業に入れる
高卒はないな、今は大卒が過半数越えてる
0550名無し
垢版 |
2021/08/22(日) 10:07:57.68ID:t7mazRQj0
>>184
嫌われてるだろうなぁその社長
0552ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 10:13:29.76ID:x3si3/IM0
>>519
400万円借りても返済額なんて月2万円くらいだから
たいして負担にならないけど

借金したとしても大卒、院卒という資格を得た方が
生涯賃金の期待値は明らかに高くなる

グローバル化して学歴の重要性が増してるから
今後はよりそれが顕著になると思うよ
0554ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 10:17:35.93ID:FwhHjI3e0
>>552
そこそこ以上の学校に行けるのならいいよ
馬鹿大学にしか行けない奴は基本知恵出せない、ならば汗出すしかないだろう。
まあ役立たずは何処にでもいるけど。
0556ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 10:19:04.21ID:KENfX4bX0
家計が苦しい子は公の職業技術校に行くのだ
手に資格を得られれば道も拓けるし雑兵で終わらずに済むぞ…
0557ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 10:19:14.30ID:x3si3/IM0
>>553
今はそれなりにお金あるけど、
学生時代は奨学金借りてたし小遣いもバイト代で賄っていたよ
実家から通っていたから生活費は出してないけど

>>555
何を重視するか次第だろ
沖縄離島の定宿の夫婦がリタイア組だが
半年営業して半年はずっとニュージーランドで暮らしてるよ
0558ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 10:19:30.17ID:akt4y/G50
てかさ、高卒止まりの人間は判んないだろうけど
大学って優秀だから行くとこじゃないんだよ
並の才能しかないからせめてもの箔付けで行くところ
それは東大早慶レベルでも変わらない
高卒でいいや君はその人並みの努力も出来ないの?って話なのよ
0559ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 10:19:38.48ID:eKErRGoo0
5ちゃんはジジイ多いから高卒多そう
今の高卒とか顔合わせたらたぶんお前らブチギレるよ
仕事サボってティックトックに動画上げてウェェェイだぞ
0560ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 10:22:33.34ID:eKErRGoo0
高卒にとって身近にいる大学生はドFしかいないから
大学生=俺と同じ位のバカ、なのに大卒とか許せない。実力を見ろ!ムカつく!
ってなるんだよな。それはしゃーない。
早慶だけで5万人いる事実は知らない方がいいのかもな
0561ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 10:23:24.96ID:i1jvBL7C0
>>552
月々の返済額2万が大して負担にならないってのは就職がうまくいった場合の話だよね?
就職失敗して低収入・無収入な中から月2万返済するって・・・地獄だよ?


元々生活切り詰めている中から更にそこから2万捻出するって決して楽な事では無い。
0562ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 10:25:35.08ID:RZkL5qQ90
>>551
青学程度を自慢するしかないお前が可哀想w
ろくな人生歩んでないのが透けて見えるんだよお前は
0563ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 10:27:09.45ID:x3si3/IM0
>>561
もし◯◯だったらなんて考えてたら何もできないよ。
道を歩いていてトラックに轢かれるかも
って考えたら外出すらできない。

リスクプレミアムはあるにしろ
結局は期待値でプラスかマイナスかを考えるのが普通だし
そうやって判断するのが一番コスパがいい。
0566ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 10:30:23.22ID:i1jvBL7C0
高卒/大卒の生涯年収は正直半分ぐらいしか信用してないw

というのは金持ちで縁故入社&出世できるような人が大卒で稼ぐから大卒平均を引き上げている部分もあるからだ。

一貧乏人が高卒→無理して大卒に頑張ってみた所でそこまで大きな差は出ないと思う。
貧乏人では大してコネも無い訳だから、金持ちほどは就職有利にはならないだろう。
0568ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 10:33:14.13ID:xQjePJj80
>>12
過ぎたるは及ばざるが如し
0569ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 10:34:25.57ID:my1fND4R0
>>558
箔付けは文系だけでしょ?
製図の知識ない建築士とか、機械や電気の知識ない開発職とか、化学知識のない研究者なんか使い物にならんぞ。
0571ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 10:37:09.91ID:QgqIoxVB0
前澤友作(45歳)
誕生日 1975年11月22日
出身地 千葉県鎌ケ谷市
身長 162.1cm
体重 52.8kg
最終学歴 早稲田実業高校
職業 ZOZO前社長
資産 2134億円  ←株売却益のためほぼ現預金

「日本の40代の頂点」
「高卒で会社作って資産2000億」
0572ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 10:37:34.45ID:x3si3/IM0
>>566
大学こそが一番のコネ養成機関なんだけどな。
教授(研究室)のツテや学科推薦とかね。

最近、採用担当しているが
血縁のコネなんて聞いたことない。
教授のコネは当たり前のようにあるけどね。
なぜかって理由は簡単。
企業にとってメリットがあるかないか。
儲けに繋がるならコネ採用するし、そうじゃないならやらない。
0573ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 10:37:44.40ID:i1jvBL7C0
>>563
大卒で就職失敗(数年での退職含む)の可能性ってそんなに低いのですかね?
数字だけで期待値考えるのが良い訳ではない。

自分の身の丈に合わない過大なリスクを取れば、リスクが現実になったとき身を滅ぼす事にもなる。
保証人が居たらそっちにも迷惑かけて人間関係も荒れるだろうしな。

数字に表れないそういった心理的な問題も計算に入れないと悲惨な事になるよ。

金持ちだったら高級車→普通車/軽自動車等に生活レベルを落とせば良いだろうが、貧乏人で自転車や原付しか持っていない人が
どうやってカネ工面しなきゃならないのか?って事も考えないとね。
0574ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 10:39:46.93ID:sAdGzyu+0
高卒で高卒枠で採用されて、それから通信制の大学などの学部卒業資格(大卒資格)
を得て大卒になったら、自治体などでは、そのような人は辞職を申し出るか
あるいは解雇されてしまうんだろ?
0575ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 10:40:06.18ID:07WCTfKu0
>>573
で、あなたが幸せなら他人のお子の進路に指図しなくてよいはず
なお、女性ならあなたは既に子を持つ可能性もゼロ
0576ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 10:40:36.07ID:9gJZbV3B0
あたりまえじゃねーか 何を今さら・・
0577ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 10:41:20.96ID:KwhL0I+l0
奴隷根性が染み付いてる大和民族には難しいかも知れんが
起業すりゃええねん
0579ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 10:44:31.12ID:EPVf6is90
いま名古屋で将棋指してる藤井は中卒
高卒でも頑張ればいいことあるよ
0580ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 10:45:14.73ID:uDGBa5Z70
大卒も高卒も本人次第で、あまり変わらないと思う。
どっちかというと、メンタル等で難関大卒でさえレールを外れたらほぼOUT

高卒でも、工業系資格取ったり高卒枠公務員・現業系企業で長く勤めるなら
そこら辺の民間の文系大卒より高待遇
0581ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 10:45:43.22ID:EPVf6is90
>>574
採用時の条件に反していないので問題ない
自治体職員とかそういうの結構いる
0582ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 10:46:44.64ID:kgJ7yEYk0
>>574
そんはことはない   大卒資格を隠して採用されたら問題に成るけど
あとから取る分にはかまわない   ただし待遇は高卒のままだが
0583ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 10:47:30.40ID:U7a34GiH0
>>537
高専は入ってからが大変って聞くね
1年,2年留年も割と聞く。それでも大企業に就職できる。
0584ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 10:47:54.47ID:EwdtBnWeO
35年ぐらい前までは、
高卒で国鉄、銀行、電力会社その他一流企業や市役所に大量採用されたよき時代でした
0585ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 10:48:12.23ID:i1jvBL7C0
>>575
おれが他人のお子の進路に指図しているというならそれはあなたも同じでは?

むしろ、未成年に安易に多額の借金をさせるような事を決断させる事の方が問題だと思うがね。
0586ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 10:48:18.94ID:TiyU6GGi0
たいていの職場は学歴高い方が入りやすいが、入ってしまえばもう学歴はあまり関係無いんじゃないか
入ってからも学歴が高い壁として存在し続けるのは、旧財閥系の一部と国家総合職の一部の省だけだと思うわ
0587ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 10:49:09.59ID:uDGBa5Z70
工業高校に行った中学時代の連中も地元で警察や消防に入って軒並み幹部職・管理職になってるし
一方、都会の大学行って東京で働いてても途中辞めて、
地元に帰ってきて、中年であれこれバイト掛け持ちでやってて、どっちが良かったのかわからなくなってる。
0588ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 10:49:17.05ID:9Ay8D+7m0
未成年だから
資格を取れる年齢制限がほとんど大卒からだから
0590ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 10:50:16.02ID:bRQu5x4k0
いまだに大企業信仰ってあるの?
全員が大学行く必要ないよ。
0591ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 10:50:19.49ID:my1fND4R0
大卒でも高卒でもどっちでもいいと思うが、Fラン文系だけは行くな。
大金はたいて自由応募という名の選別を受け、企業に落とされまくるだけ。地元企業に押し込んでくれる高卒の方がマシだ。
0592ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 10:51:43.97ID:9Ay8D+7m0
高卒は半端者扱いだしな
中卒か大卒か、世の中はこれ
0594ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 10:55:00.47ID:uDGBa5Z70
文系職は入ってしまえば、あまり関係無いな
仕事向き(工夫や機転)性格と学校での頭の良さって必ずしも比例しない
0595ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 10:55:07.15ID:i1jvBL7C0
>>586
大卒の名誉のために言うなら、大卒の資格や経験を仕事で活かして更に仕事が出来るようになる人なら、学歴に意味はあると思うし、
そういう人は高卒の俺から見ても尊敬の対象にもなる。

だけど、大学出ただけでその資格や経験を仕事で活かせないなら・・・無駄に学費掛けただけムダだと思うよ。
就職して10年、20年たった時にどれだけ使い物になっているか?高度な仕事が出来ているか?だとおもうし、
いざ倒産・リストラ等で職を失ったときに、「うちに来てください」って声がかかるかどうかって話にもなる。
0596ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 10:56:20.28ID:TiyU6GGi0
>>593
ああ、もちろん研究職は院卒でしょ。そこは明確だろ

586は同じ大卒で東大卒とそれ以外の区別が就職後も続くのかという話
大卒と高卒の話なら、国家一般職は入ってしまえば明確な差はないと聞いたよ
本人次第という事らしい
0597ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 10:56:50.39ID:EPVf6is90
>>584
その頃は18歳人口が200万人とかで大学そのものの数も今より少なかったんだから高卒がそこそこの会社に次々採用されてて当然だったんだけどね
0598ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 10:57:40.95ID:tklv83R20
高卒って勉強から逃げただけだからね
やりたいことがあって高卒や中卒はなにも思わないし逆に尊敬できる
家庭の事情で仕方ないのはなにも言えない
でもほとんどが勉強が嫌で専門や就職に逃げただろ
女は別にいいけど男で高卒はそういう目で見られてもしかたないよ
0599ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 10:58:29.65ID:uDGBa5Z70
マーチ日東駒専に行ってそこそこの民間に就職しても
何だかんだ言って地元に途中で戻ってくる
地方の過疎都市なので求人も無かろうに力仕事含むバイト色々やって食つなぐしかないみたいよ
独身なら高齢の親元で十分暮らしてはいけるけどね
0600ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 11:00:05.03ID:EPVf6is90
>>586
財務省だと入所後の会話が「高校どこ?」って感じらしいな
0601ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 11:00:14.76ID:7hE0doXw0
【社会】高卒には「職業選択の自由」がない? 大卒より高卒の採

https://youtu.be/CMpQQMKPZE8
0602ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 11:02:45.71ID:uDGBa5Z70
官僚も逆に優秀過ぎると
キャリア組なんて大学3年時に受かって採用されて、東大中退の「高卒」もいるからな

大学3年時にすでに大卒枠公務員に複数受かったやついたなあ
0603ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 11:05:31.25ID:+ToQe51Z0
上を目指さないなら高卒で就職する方が公務員や大企業に入るのは割と簡単なんだけどな。
それなりの大学に入れる程度には優秀なら。
0604ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 11:05:46.98ID:TiyU6GGi0
>>595
自分が言いたかったのは何大学卒だろうが高卒だろうが同じ職場・部署に入ってしまえば、
出身学校名で明確な差が付く事は無いんじゃないのという話
そもそも高卒だと絶対に入る事ができない職場は別として

>>600
その話は初めて知ったけども、さもありなんて感じですね
0607ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 11:10:07.38ID:ylJvDzG10
金がないなら、放送大学に入学して、国立大学へ編入卒業が一番賢い。
放送大学は就職指導しないので、若者が卒業するメリットはない。
0608ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 11:12:34.97ID:eKErRGoo0
低学歴は知性がない
前澤も受験競争が加熱していた時代の偏差値70超えの早実出身で
ここのバカ高卒からしたら雲の上の存在だが、それでもどこか下品だよな
0610ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 11:14:02.40ID:iTuSgpOp0
>>562
>>570
お前ら自分がなぜ高卒か考えたことあるか?
3年間授業中、怠けていてろくに勉強しなかったから。
キルヒホッフの法則も過去完了系と過去完了進行形の違いも理解しないまま卒業したんだろ。
ダチとの会話で大学のダの字も出てこないような底辺高校卒だから。
普通高校卒なら高卒なんか陥らないからな。
0611ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 11:15:44.11ID:LVIY5YtC0
福田萌 横国卒 夫は慶応卒中田敦彦

私達夫婦は誰にも頼らず自分自身の努力で高学歴を勝ち取った誇りがある
例えば初対面の人でも高学歴なら、この人はこのくらいできるはずと最初から好印象になると思います
0613ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 11:17:39.81ID:MfSelqT80
 【何もしない人=年がら年中授業中寝るか漫画を読んだりして遊び呆ける事しか能がなく
肝心のテストの時等は全て人に尻拭いさせても平気な人間のクズ
筆記用具すら持ってこない小学生レベルの学力の池沼の分際で
結局不正がバレて平塚学園高卒の資格を剥奪された"自称一生芸大志望"(笑)とぬかす
自分のケツもろくに拭けない所詮は口先だけの身の程知らずの出来損ないwwwwwwwwww
鎌倉市由比ヶ浜在住のこいつん家をけんまするのは大歓迎!!www『大場雄太』ほど批評家になる】

 自分がバカにされないことに意識を集中する。
 これが劣等意識がもたらす「引き下げの心理」なのです。
 部下の行動、妻の言動、何かのコラムに批評することで
「自分の方が偉いんだ!凄いんだ!」と自分で確認しなければ、気がおさまらない。
 だから、良いところより、批判することにのみ、すぐに意識が向く。

 なぜ、人を誉めること、よい所を認めることにこれほど、ある人は抵抗感を持つのか。
 誉めないまでも、一つの考え方としてとらえる事ができないのでしょう。

 演劇や舞台の批評文ばかりを見て、あの舞台はキャスティングミスさ、
台本の流れが問題さと、退屈と苛立ちにアグラをかいて、人を批判するより、
一生懸命作っている演出家や出演者の方が人生を楽しんでいるし、心からの友達も多いはず。

 何もしない人ほど批判精神ばかりを育てて、人生を孤独にする傾向があるのです。
 批判ばかりがクセになると、自分の小さな行動に対しても「くだらない」「意味がない」
と自分にも批判精神は向いてしまい、自分の前向きなエネルギーまでもが枯渇します♥
0614ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 11:17:50.00ID:LVIY5YtC0
平沢勝栄
俺が教えたせいで成蹊だと?
違う
俺が教えたから成蹊に行けた
0615ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 11:18:01.66ID:1pd5Pafh0
理系はカッコイイ w w
0616ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 11:18:09.08ID:TiyU6GGi0
>>610
偏差値70前後の普通科の高校生だが親と仲が悪すぎて
一刻も早く独立したくて財務省税関なら採用後すぐ研修で入寮
その後も寮生活できると国家一般職で就職した友人はいたな

まぁレアケースかもしれんが
0617ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 11:18:32.41ID:Se8a+vq70
職業選択の自由アハハーン
0619ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 11:20:12.18ID:LVIY5YtC0
云々 でんでん
0620ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 11:20:41.49ID:uDGBa5Z70
>>614
ちゅうか成蹊って、正式名称は三菱学園なんだから
安倍ちゃんは、家庭教師つけなくても満鉄・満洲重工の岸信介の孫なら顔パスでしょ

麻生さんも貴族院の爺さんが学習院の初代校長なので、入学顔パスだったでしょ
0621ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 11:22:08.40ID:5hS2ahJE0
>>614
センセイは麻布界隈でお見掛けするよね
0622ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 11:23:03.04ID:8FJ/66fe0
大まかな選択は高校入るときに決めるもんでないのか?工場系なら工業行くし
リーマンなりたいなら大学まで行くやろ
0623ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 11:27:03.33ID:uDGBa5Z70
文系大卒でIT関連企業にPG職で大量に行くけど
5年後何割がIT関連の仕事していることやら・・・・・・・
0625ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 11:30:50.92ID:LVIY5YtC0
トミガヤーノ=エフラン・ゲリナンデス
0626ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 11:38:29.52ID:07WCTfKu0
>>585
まともに生きてきたら非課税になる生前贈与を孫の学費に充てるんだよ
うちの祖父母がそうしてきたように、私らが孫へ継がすの
イレギュラーなあなたが標準みたいに思わないで
0627ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 11:38:57.18ID:wK3RFuwv0
鉄道は高卒の先輩が多いが、人手不足で中途専門短大大卒で入り交じってるぞ
0632ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 11:45:31.54ID:XDDINY/60
大学なんて行かないで起業しろ

目くそが鼻くそ笑って見苦しいったらありゃしない
お前らそんなに奴隷になりたいのか

世の中使う側か使われる側の二択や
俺は中卒で使う側の人間や
0633ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 11:47:48.66ID:4v+WNgmF0
>>630
あなたが55才くらいとしてその祖父母からの贈与の時に「非課税」なんてないよという話だけど
アホだから話通じてない?
0639ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 11:54:15.78ID:4v+WNgmF0
>>637
アホがばれたのだから去れば?
レス付けた先の人間しか読んでないわけじゃないこともわからないほどのアホなの?
0640ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 11:55:11.27ID:ZZDngqIC0
高卒ってインターネット使えるの?
0643ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 12:01:00.90ID:chbFf04w0
>>632
でも、大学行ってから起業しても遅くない
中卒だと結構馬鹿にされたりするぞ
0644ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 12:03:53.39ID:eDJtUpP20
大学進学率が50%超えてて、従来、高卒が就職してた職種にも大卒いるからな
工業高校とか、地元の企業と密接な関係ないと、フリーでの就職はムズイだろ
0646ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 12:12:35.12ID:UgMg1WRo0
>>645
まあ、そういうあなたも15歳18歳の時、職業訓練校とか工業高校とか見向きもしなかったでしょ?
就学年齢とうに過ぎた社会人の立場からすれば若者が学歴に欲をかかず職業訓練とか最高なんだけど自分たちが中高生のときにそれやられたら嫌だよなあ
0648ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 12:19:56.27ID:my1fND4R0
>>646
大学に行きたい人のために機電系の理系大を増やして、ちゃんと物理や数学を勉強するようにすればいい。財源は文系私大への補助金カットで。
0650ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 12:30:24.03ID:eKErRGoo0
バカロレアみたいなの導入すればいいと思う
数学理科2科目の記述式は必須にしてさ
こうすれば論理学のわからないバカ私文は居なくなる
高卒労働者も増えて人件費も下がっていいね
0651ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 12:36:55.61ID:wcbHHXaI0
大卒の能力なら入試の共通テストで全科目平均取れる駅弁か
3科目マーチレベルが絶対条件だよな
最低でもニッコマの法か経済が最低ライン
Fラン行くなら高卒だろ
何のために高卒公務員やトヨタデンソーや電力JRにある高卒枠(Fランでは絶対無理だが)のチャンス捨てて
金捨てに行くんだ
就職も出来ないし中途でも高卒より採用されないしで一生笑われるしな
0652ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 12:39:30.06ID:UgMg1WRo0
>>648
機電系だけが学問じゃないだろ。
若者に俺が認める以外の学問は不要、とか文系憎しとか教養が感じられないなあ。
0653ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 12:44:55.90ID:ERypLWKM0
>>640
スマホでネットしてる人多数
0654ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 12:46:25.30ID:my1fND4R0
>>652
2年間は教養課程なんだし、好きな勉強したい奴はそこですればよい。
とにかく現在は意味もなく文系私大増えすぎ。本当に経済や経営、法律を勉強したくて文系私大行ってる奴は1割もおらんだろ。
0655ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 12:51:19.92ID:UgMg1WRo0
>>654
機電だけ意味を感じるそのココロは?
まあ、俺もあなたも大卒だけど他人からすれば意味の無い進学だろうとは思う。
0656ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 12:52:45.91ID:HEFTOHgI0
>>1
この記事おかしくないか?
くらべるなら
高卒とFラン大卒
だろ。
Fラン大卒なんて職業選択の自由なんてないぞ。
高卒の方が学校推薦とか充実してる
0657ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 12:55:52.10ID:my1fND4R0
>>655
機電をおすのは単に需要が大きいから。理学系をやたら増やしても就職先がない。
一時期、生命科学ブームがあったが、就職先なくて可哀想なことになってた。
0658ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 12:59:31.27ID:I7z/6r0H0
>>27
愛知がまさにそう
底辺の工業高校でも求人が千社くらい来て、そのうち1割が大手〜優良中規模企業で
大体一社あたり二人ずつ採用するから余程成績が悪くなければ誰でも優良企業に入れる
で、自ら辞めない限りは定年まで確実に安泰で当たり前のようにマイホームが建てられる
0659ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 13:02:02.69ID:UgMg1WRo0
>>657
別に機電だけ増やさなくてもいいんじゃね?
大学って就職予備校じゃないんだから文系でも理学でも学生がやりたい勉強でも研究でもすればいい。
0660ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 13:07:25.44ID:Jyy8jtn90
ブルーカラーは嫌だとか変なプライドないならなら高卒で一流企業に入るのはいい選択肢だと思うけどもっと中学の時点で大学行かないと着きたい仕事にもつけないよというのを教えるべき
0661ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 13:50:09.37ID:eKErRGoo0
工業系の資格持った高卒とただのDQN高卒って
後者の方が圧倒的多数じゃね?
0662ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 13:50:32.66ID:tjsOpVxk0
>>199
30年前の話じゃなくて?
20年前の高校生なら今のアラフォーでしょ?氷河期終わって女子でも大手にどんどん就職してる世代な気がする
0663ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 13:55:03.86ID:my1fND4R0
>>659
単に勉強したいなら通信大学でいいよ。
「勉強する気のない文系私大進学→無職」を減らせと言ってる。
無意味に大きな教育費がかかるので少子化にもつながっている。
0664ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 13:55:48.54ID:CVdLdHP80
>>660
一部上場企業の工場の現場スタッフとか、基本は高卒で入社した子達ばっかりなんだよな。
大卒で零細商社で働いてるオレより給料も多いし福利厚生も整ってるわ。
もちろん管理職になれるのはごく一部だし大卒に比べると出世も給料も差は付けられてるけど、世間一般の企業よりは遥かに恵まれてる。
仕事内容はキツいし危険な時もあるからじゃあ高卒でその仕事をやりたいかって言われるとそうは思わんけど…
0665ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 13:55:54.18ID:99kQHPkD0
蓮舫は国会で高卒はダメだとか失言してたな
それ言っちゃおしまいだろうと思ったけど、実際東京では事実だからな
0666ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 13:59:19.34ID:+ToQe51Z0
高度成長の時代に働いてたのは高卒までが大半で大卒なんて一握りの富裕層の子供達だけ。
賢くても貧しい家庭の子供は中卒や高卒で働き出した。

日本が豊かになって望めば誰でも大学進学できる様になった時代は先進国から脱落しそうになってる訳だが本当に学歴は大切なのか?
0667ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 14:02:52.61ID:wcbHHXaI0
愛知は高卒滅茶苦茶恵まれてるからな
実際にマーチで営業兵隊やるよりトヨタデンソーの高卒の方が待遇良い
トヨタ下請けでもニッコマが入る中堅ぐらいのとこはある
首都圏や関西は公務員インフラ以外の高卒=下流確定みたいな感じはあるな
地方なら公務員天国で地元国立がごく一部の優良企業と、地銀インフラ独占
0668ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 14:05:10.27ID:rjPFss1i0
地元に日大と東海大の付属高校があるが
公立の滑り止めで工業高校にも受からん奴の進学先になってるよ
なんで地元ではニッコマは高卒と同じレベルだと思われてる
0669ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 14:10:06.28ID:HVwBJdUo0
>>333
県の給付型奨学金あるんだ。
0670ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 14:15:14.68ID:zvvkLLd80
アメリカが強烈な学歴とコネ社会なの知らない奴がいるなw
日本は甘い甘いwww
0671ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 14:15:35.55ID:rEk+KjTR0
>>668
日大付属で今時そこまで偏差値低い学校ってあったっけ?
地方の準付属校とかだとあるのかな
0672ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 14:15:59.09ID:WD6BffoX0
日大付属なら高校受験偏差値60はあるだろ
工業高校より下はないだろ
高専と勘違いしてないか
0673ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 14:17:45.77ID:SB6j7HtE0
博士号とったのを履歴書に書いたら「ウソつき」ということで採用されないため
大卒どまりの履歴書でコンビニの面接受けているという、元理系研究者のみなさん。
スレタイ読まれてどう思いますか。ざけんなとか思いませんか
0675ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 14:19:55.43ID:56Erihk70
高卒の命より、猫の命のほうが
麵タリストは、そういわない。ファンを大切にする男
0676ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 14:21:28.64ID:56Erihk70
>>673
おもいません
0679ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 14:34:02.88ID:S84ltc8P0
省庁とか大企業には学閥ってあるんでしょ?
出身中学で固まって成人式で暴れる連中と何が違うのかね。
0680ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 14:40:07.41ID:BCjFMrlZ0
ロシアの声 ブワッ
0681ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 14:40:20.40ID:qGaIW72r0
今の大学生って半数近くが奨学金と言う名の借金を背負ってるらしいけど
いまどき大学まで進学するのは当たり前って言う割には
肝心の大学進学費用をロクに準備してない親が多いのは何でなんだろ?
子供が大学に行くのは当たり前だけど学費は子供が自分で借金するのが当たり前
って考え方の親が半数近く存在するって事かな?
0682ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 14:42:40.48ID:6PY1ruAd0
>1
大卒とか言ってもFランク大は専門学校卒と同じ扱いだしな。
下手したら高卒と同じ扱いかも知れんw
0683ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 14:44:48.53ID:kxEDe4cW0
>>681
こんなクソみたいな世の中に空手で放り出される気の毒な奴隷予備軍だ
子供を進学させる金も出せないような貧乏人が子供なんて作るなよ
0685ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 14:52:12.67ID:BCjFMrlZ0
ロシアの声 パート2
0686ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 14:53:05.35ID:NMmdGkaP0
>>649
0687ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 14:55:08.00ID:Nxcldk1h0
あるじゃん
0689ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 15:02:56.68ID:i1jvBL7C0
>>626
親や祖父祖母にカネが有る・出してもらえるなら思う存分進学させたら良いがな。
俺が言っているのはカネが無いのに多額の借金をさせてまで安易に大学に行かせる事をよく思わないのであって、
>>585でもそういう話をしているつもりなのだがね
0690ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 15:07:09.18ID:lqQoyuOc0
>>47
凄まじいよね。入学が楽なら進級卒業を厳しくすれば良いのに
0691ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 15:08:07.47ID:BCjFMrlZ0
9月13日はプログラマーの日なんだな 山下清風
0692ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 15:10:15.31ID:eKErRGoo0
高卒美化すんな
ティックトックで炎上してるチンピラあれほとんど高卒だぞ
0693ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 15:12:52.47ID:my1fND4R0
>>688
まず工学部には通信制がない。
実験できる設備がないと研究ができないので。

文系は通信で経済だろうが、文学だろうが勉強できる。
0694ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 15:14:15.54ID:4SLzgCZN0
>>27
それなら名古屋大学にいけばいいだけなのでは?
まあ名古屋大学でも出世は無理そうだが
すこなくとも地元企業ならエントリーシートは見てもらえるでしょ
0695ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 15:15:00.89ID:Uk8Wolc/0
高卒の地方公務員なんて宝くじが当たったようなもんよ。
0696ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 15:16:10.30ID:UgMg1WRo0
>>681
おそらく5chのコアが団塊ジュニアだから自分たちが大学進学した頃との比較なんだろうけど
親世代のスネの太さがまず違う、国立私立問わず学費入学金と掛かる費用も肥大化の一途。
最強親世代だった自分世代と比較するのはいろいろ違うんじゃないかな。
0697ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 15:18:56.94ID:9Sza8ojM0
入社して給料もらうところまでは可能でも、
昇進して管理職になって経営側に回ることは難しいかもな
0698ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 15:19:41.99ID:UgMg1WRo0
>>693
なんだか下位工学部の卒業生に多そうな選民意識だけど
工学部も大半は通信可能だろうし実験もスクーリングで
どうにでもなると思うがね。やらないだけで。
0699ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 15:19:49.25ID:bhLr8H8T0
悪い事は言わないから大学いっとけ。
奨学金なんか馬鹿みたいに安い金利。
ただ最低、駅弁行くくらいの学力はいるぞ。
それ以下なら、勉強はあまり向いてないな。
0701ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 15:20:58.49ID:4SLzgCZN0
>>64
Fランの定義はどうなっているの?
「北大はFランだ。北大の就職は工業高校よりよい。よってFラン大より就職いい工業高校なんて、無いに等しい」
なんて発想ではないよね
普通に考えて一般的Fランなら工業高校のほうが就職よいでしょ
0704ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 15:24:26.68ID:BCjFMrlZ0
セーラームーン part1
0705ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 15:26:20.51ID:WD6BffoX0
北大よりトヨタ学園やデンソー学園や
豊田高専の方が確実に生涯年収は上だな
地域格差がデカい
0706ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 15:27:05.14ID:my1fND4R0
>>698
就職の需要的には、機電が最も就職あるというだけの話で、選民意識がどうということではないよ。
別に就職なんかしなくても一生食える財産があれば、文系博士になろうが、数学科行こうが、好きにすれば良いが。
0708ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 15:29:37.68ID:Vj6PZBlD0
>>701
Fランクの定義は、一般入試の目安となる偏差値が低すぎてつかないこと。
今は、BF(Border Free)と言い換えている。

で、ねらーがFランクだと上げる大学のほとんどはFランクでは無い。
0709ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 15:31:14.07ID:4v+WNgmF0
>>697
そんなの大卒も一緒だよ
半端に残業代が無くなるポジションに置かれてそこからはほとんどの人は上がれない
上がる人は30才手前で決定されてて周りより遥かに早い昇進をしていくんだよ
0710ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 15:33:48.44ID:4SLzgCZN0
>>102
大学はふり幅が大きくなるから平均で見ればその通りだ
でも大学をFランに限定して本当にそうなのかと疑問に持たないのか?
4年間分のロスを取り戻せのはかなり大変だぞ
0713ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 15:41:27.01ID:4SLzgCZN0
>>164
芝浦工業大学や工学院大学ならそこそこレベルの高い学校だろ
それをいうなら東京大学工学部や東京工業大学の修士修了ならもっといいだろ
0715ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 15:49:03.81ID:4SLzgCZN0
>>215
でも就職するなら工業高校って普通科よりかなりましだぞ
底辺普通科かだ大学まともな受験だとFランだけさりとて就職もなしかなり詰むぞ
0716ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 15:59:37.34ID:UgMg1WRo0
>>715
二行目が何を言ってるかよくわからないがw
まあ、普通科高校だけ出て就職してる人は何をしたいのかよく分らんよな。
ただ工業高校出たら無条件で大手工場に就職できるかと言えばそれは否。
現実は零細工場とか街のバイク屋とかが多い。
トラック運転手とか派遣工とか専攻と無関係な仕事就いてる人も多い。
0718ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 16:00:04.04ID:wcbHHXaI0
トヨタ学園OBとか引く手あまただぞ
トヨタ定年後にスゲー額でオファーある
トヨタ式生産方式が叩き込まれてるからな
0720ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 16:10:37.61ID:WD6BffoX0
Fランはマジで就職ないから詰むぞ
下手に大卒だから割と実入りがいい
工場現場や建築ガテンや運送ではじかれる
Fラン隠して入ってる奴もいる
これもう無駄だろっていう
0721ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 16:15:32.42ID:4SLzgCZN0
>>416
大学の生徒という表現多くの大学へ通うものに大して適切であると思うが
大学を就職予備校としてとらえないものに対して学生と呼ぶ必要あるのか?

大学へ勉強をおそわりにいっている奴は「生徒」だろ
大学を研究機関としてとらえている者だけが学生をなのる資格がある
0725ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 16:23:30.93ID:BCjFMrlZ0
正直な話 工業高校とか高専とかの話を聞いたことあるのは
5ちゃんねるだけ。
0726ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 16:25:28.99ID:eKErRGoo0
田舎駅弁つったって普通にニッコマ以上あるぞ
徳島大学工学部なんかノーベル賞受賞者輩出したし
高卒と並べて語れる訳ない
0727ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 16:31:29.89ID:4SLzgCZN0
>>531
高専に入れる時点で学力高いだろ?少なくとも数学・理科・英語は学年トップクラスだろ
(逆に言うと音楽・体育あたりが致命的に悪くて公立トップ高に入れないやつが多いかもしれないが)
0728ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 16:40:37.63ID:4SLzgCZN0
>>606
大半のものは大学を就職予備校としか考えていないだろ。
特に私立文系は,早稲田の慶応も多くのものにとって職業訓練校と大差ないだろ

学校評価の話しで大学の研究の話でなく卒業後の就職先の話が出てくるでしょ
0729ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 16:41:07.82ID:lqQoyuOc0
大卒と言うだけで過大評価が凄まじいのはどうにかしないと
有能なら学歴なんて本当にどうでも良いし
0730ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 16:42:20.01ID:FwhHjI3e0
>>727
卒業生だが、俺に言わせるとそこまで高くないw せいぜい上位10%
私立は行かない(行けない)公立進学校は行けるが大学進学はどうしよう的な奴がとりあえず行く学校。
あと基本的には当然理系脳。
0731ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 16:45:37.05ID:wcbHHXaI0
>徳島大学工学部なんかノーベル賞受賞者輩出したし
>高卒と並べて語れる訳ない

トヨタ、ホンダ、パナソニック創業者は中卒だから
中卒>徳島大という事になるぞ
ようは徳島大でもスゲーのはいるし中卒高卒でもスーパーマンはいるってことだ
ただしFランにはまずいねえ
0732ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 16:48:59.44ID:WD6BffoX0
公立中の上位10%なら全体の20%ぐらいか
センター平均位で駅弁ギリ
マーチ推薦合格か一般なら下位学部どうか
0733ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 16:51:15.13ID:ZvbtIamj0
>>651
高卒公務員やトヨタデンソーや電力JRに行けるような人材が
進学するならFランに行くわけないし
Fランにしか入れない奴がそんなところに就職できるわけないからだろ

>>724
マリーアントワネット的な
0735ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 17:03:25.08ID:LI1/PBcN0
ってか馬鹿でも金出せば大学入れるのに高卒を選択する意味が分からない、人生を棒に振る気か、結婚だって出来ないだろ、高卒じゃ
0736ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 17:09:51.19ID:+ToQe51Z0
>>734
偏差値って合格するのに必要な学力だからそれ以上の学力のも居るんだ。
で、工業高校には家庭の事情(経済力とか)で大学進学を諦めなきゃならなかった優秀な子供も居るのよ。
馬鹿しか居ない訳じゃないの。
0738ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 17:13:18.34ID:BCjFMrlZ0
派遣ITも黒船に潰されそうな予感
0739ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 17:16:21.28ID:my1fND4R0
>>729
高卒と入り混じって働いてるような大卒なら学歴なんかどうでもいいだろうね。
本当に学歴が必要な職だとそもそも周囲に高卒が存在しないので競いようがない。
0740ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 17:28:39.96ID:FwhHjI3e0
>>735
俺は借金までして大学へ行くを選択する意味が分からない、
地元国公立ならまだわかるが一人暮らし+Fラン+奨学金だとマジで詰むだろう
0741ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 17:31:47.06ID:4v+WNgmF0
高卒みたことない
職場にいないからわからない
なのにわざわざこのスレ開いて赤くなるまでご意見してるのなんでかなー?
0746ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 17:59:50.12ID:ZEFOqeEO0
>>98
それな(´・ω・`)大卒高卒ってのは物差しの一つでしかないからね。
そもそも大学が増えすぎてて、一口に「大卒」と言ってもピンキリだし。
「大卒」だけで判るのは、大学行ける程度の家庭環境だってくらいかね。
0747ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 18:02:46.25ID:my1fND4R0
高卒でも日本動かせるだろ?
総理大臣にだって、官僚にだってなれる。実際いる(いた)し。
なんでも学歴のせいにしてはいけない。
0750ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 18:06:48.03ID:my1fND4R0
正直な話、高卒の「大卒なのに〜もできないのか」という逆差別が嫌い。
なので高卒がいない職場に転職した。
有能な高卒は大卒に文句言わず、政治家なり科学者なりになって世の中で活躍してください。学歴なくてもなれますので。
0751ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 18:09:41.04ID:ooQIiGqu0
高卒就職にそんなに魅力があるなら実業高校はもっと隆盛しとるわな・・・
現実は普通科高校に転換したり実業科を縮小・廃止して普通科を拡充しているのに

高校野球見てりゃ一世を風靡した商業高校もあまり見なくなった反面
なんとか大学付属高校みたいなのが増えたノを見ても実感するわ
0753ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 18:13:42.27ID:my1fND4R0
>>751
甲子園で私学が多いのは、学力無視で、どっからでも選手をリクルートできるからってだけだろ。
商業が凋落したのは、私学みたいなリクルートができない公立だからってだけ。
0754ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 18:18:32.39ID:BCjFMrlZ0
これでは行きたかったマスターの話もできないわなと思った話について
0755ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 18:18:48.91ID:UgMg1WRo0
>>751
こういう話題では論点がずれるからでは?Fラン大学や大学全入が気に食わんという思考と
工業高校がコスパがいいという発想が必ずセットで出てくる。(「コスパ」とかいう単語が出てくること自体ズレてるが)
しかし、現実問題として私大ブームの団塊Jrが逃げ回っていた進路選択は親世代になった団塊Jrも勧めないし子供たち当人も
嫌がるから結局選ばれない。
0758ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 18:23:20.98ID:HfNh1AVz0
30年前までは工業高校も難易度も高く偏差値50を超えていた。

現在は学区内最底辺の普通科高校より工業高校の方が偏差値が低い。(偏差値40〜45)

企業サイドも最近の工業高校生徒のレベル低下を把握しているから、就職も良くない。
0759ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 18:25:06.19ID:BCjFMrlZ0
マスターまで行った仮定の奨学金の計算をまだしたことない。
0761ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 18:29:00.60ID:my1fND4R0
>>757
せいぜい地元の有望株に声かけるだけだろ?
私学なんて全く地縁のない連中が集まってんだぞ。しかも推薦だから偏差値30でも問題ない。
0762ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 18:40:55.95ID:+ToQe51Z0
大卒なのに高卒と詐称して公務員になる人が居るくらいなんだ。
大卒だから安泰でもないし高卒だから不幸って訳でもない。
程々の能力なら高卒で良い就職先に潜り込む方が幸せだったりするのは事実。
0764ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 18:53:37.34ID:my1fND4R0
>>763
別の人のレスだろ?昔、メーカーにいたので高卒と接点あったよ。
今は大卒でないと取得できない資格が必要な職なので高卒は一人もいないが。
0766ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 19:01:16.25ID:8jq4wUpW0
例えば底辺校の普通科とか総合科の男が居たとして
高卒就職かFランか勧めるとしたらどっちが多いんだろう
これは悩ましい
0767ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 19:02:13.81ID:BCjFMrlZ0
社会人MBAをもう一度検討することになりそうで、候
0768ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 19:02:49.37ID:my1fND4R0
>>765
リアルで接するのが嫌なだけ。
スレタイのテーマには興味がある。

というかそもそもこのスレって高卒いるの?なんか高卒馬鹿にしたいFランが多そう。
0771ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 19:19:15.41ID:FTMvRWUc0
>>32
現場最前線で優秀なのは高卒だよ。
管理職になると大卒が一歩も二歩も先を行く。
最終的には本人の努力と素質だけどな。
0772ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 19:23:18.56ID:+ToQe51Z0
>>768
5chユーザーの平均年齢は50代らしいしその年代なら高卒でも大企業正社員は沢山いるからこのスレにも居るさ。
0773ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 19:28:18.17ID:dn0e/if10
>>758
4,50年前だよ
進学校へトップレベルで入れる人も、大学へ行く気がないから工業高校へって選択肢は高かった。
今じゃガテン系離れで不人気になってる。

>>1
それはそうと、青田刈りってなんだよ。
若者を潰しちゃいかん!!
0775ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 20:10:52.31ID:FbdE2qOa0
専攻とは全然別の仕事に就いて大学で学んだ応用学科は役に立たず
ただでさえ貧乏なのにコスト高の社会になるな
0776ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 20:13:04.30ID:FbdE2qOa0
大学で学んだ事を仕事に活かせれば良いんだけど多くが全然関係ない仕事に就いてるからな
医療と学歴は既得権益化しててどんどん国庫の赤字を増やしてる
0777ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 20:29:30.80ID:5Wlt31rF0
高卒公務員、高卒公務員という奴がいるが昔より高卒公務員の採用数が激減しているのを
知らないのか?
最大採用数の郵便も民営化。
市役所の窓口も民間委託が定着してる。
ごみ収集も民間委託、水道メーター検針業務も民間委託。
政令指定都市の採用数は大卒の方が多く、高卒は少ないのが現状
0780ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 20:40:57.49ID:5Wlt31rF0
工業高校卒業生の最大の就職先であった製造業では、派遣労働者などの非正規雇用が
一般化し、コスト高の正社員の比率が低下している。
0781ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 21:07:03.79ID:+ToQe51Z0
>>777
18歳人口が減って進学率が上がってるんだから高卒で就職しようとしてる人数も減ってる。
秋田の資料も見たけど行政Aの倍率は大卒も高卒も6倍。
競争相手の水準を考えたら大卒公務員にはなれない人でも高卒公務員ならなれる確率は高いんじゃないの?

もちろん高卒公務員の待遇では不足だからと上を目指すのは自由だけど、高卒公務員にもなれない人が進学しても良い就職をするのは難しいんじゃないかな?
0782ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 21:18:36.58ID:EcYTk5sY0
マーチ以下は親が金持ちしか行かない
奨学金借りてもペイできないし
0784ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 21:29:14.46ID:+F3XwZ3B0
>>117を見ていると、駅便所で盗撮していた東京地下鉄の従業員が発覚後に自殺した理由がよくわかるなw こりゃ、今後の人生に絶望する罠w
0785ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 21:31:19.25ID:wcbHHXaI0
>高卒公務員にもなれない人が進学しても良い就職をするのは難しいんじゃないかな?

まさにこれだな
大卒公務員や大卒でトヨタに入るのは至難だからな
高卒で公務員やトヨタや電力JRに入れなのが進学しても厳しい
0786ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 21:38:22.67ID:MEtl1kly0
>>1
大卒だと高卒の募集だとはじかれる。
あと、職人とか高卒が良いとか言う親方もいる。

使えない大卒より高卒なんてのもある。
まぁ、大抵は大卒有利なんだがな。

なんか、日本でトップクラスの天才少年が親の理解がなくて、大学に行く必要はない。能力があれば!良いんだ!
なんて決断して結局は学歴がないから能力に応じた職につけなくて困ってたな。
0787ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 21:43:27.75ID:N9011w/e0
>>1
選択肢がないのは自由がないとは言わんだろ
0789ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 21:58:49.83ID:w3KFbg3S0
>>750
これまじでいるから困るよな
特に簡単なことでマウントを取ろうとする
例えるなら、こっちが数学をやってるのに算数で
マウントを取ろうとする
大卒はスーパーマンじゃないとおかしいと思ってる
学歴コンプレックスに多い
0793ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 22:36:27.17ID:BCjFMrlZ0
とうとう留学の費用工面できずに終わりでよかですかな件
0794ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 22:48:31.52ID:BCjFMrlZ0
うわ ワイも留学したかったわ
20年前の話やけどな。
0795ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 22:54:21.55ID:oAJk8uPZ0
高卒で勝ち組は公務員や農協、電気ガスのインフラでしょ
下手な上場企業の場合大卒より福利厚生も生涯年収も企業年金も上だからな
0796ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 23:04:27.08ID:UaSfFasG0
>>795
進学校で特定スポーツだけ注力してる高校だったが
その部で二人だけなんらかの推薦で公務員と電力に就職
その他はスポーツ推薦で進学し卒業時は氷河期で悲惨だったようだ
0798ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/23(月) 00:23:16.48ID:lhdjGlxq0
>>795
そんなのはほんの一部
ほとんどの高卒は、底辺を這いつくばる人生で終わる
0799ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/23(月) 00:28:10.74ID:/xR76xrP0
>>742
つ神戸市

大卒が高卒と偽り試験に合格→採用されたものの、バレて懲戒免職になったから。
0800ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/23(月) 00:59:33.44ID:3LxUjWjb0
農協が勝ち組とか世間知らずすぎ
あんなの天下りが美味しい汁吸うだけで現場は超ブラック労働だぞ
0803ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/23(月) 01:25:56.50ID:XFdCBt1J0
地元に一部上場企業の工場があって時々中途採用の求人広告を出してる。
工場の現場要員だからハードかも知れんけど、ど田舎で年収400万スタートなら充分じゃないの?
大学に行かなくてもこの位の求人はあるしそれなりの生活は出来ると思うけどなぁ。
0805ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/23(月) 01:31:19.09ID:o5HhLP0O0
>>1
間口狭いのは当たり前だろ
0807ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/23(月) 02:17:29.95ID:XFdCBt1J0
>>806
リストラや転勤話なんて大卒でも同じだよ。
で、中年になってから転職するのが難しいのもね。
もちろん一部の優秀な人は別だけどさ。
0809ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/23(月) 02:38:14.37ID:kaLrUW6Y0
大卒👉大企業じゃないとな
高卒はワンチャンもねえという
0811ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/23(月) 02:41:44.61ID:oZltyijI0
でもFラン大学なんか行ってもせいぜいネトウヨになれるだけだぞ
0812ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/23(月) 02:46:10.38ID:hjHR4loj0
>>1
ジャップなんて高卒も大卒も等しく無能なんだからコスパ良い方を選べよ
0813ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/23(月) 02:47:09.16ID:kaLrUW6Y0
>>811
Zランクの玉川大学は議員やミュージシャンだらけだぞ
0814ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/23(月) 03:03:59.27ID:OcarW+S60
士業や国家公務員に行くようなの以外は全員同じようにした方が良いと思うわ
自分で創業した訳でも無いのに入った会社、入れた会社によって年収で3倍、4倍、福利厚生、研修制度、キャリア育成とかでも天と地のような開きが出来るような仕組みや制度はおかしいんじゃないか、表には出ないような陰湿な差別区別が生まれるのも当然だし、そりゃ超少子高齢社会にもなるわ
0815ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/23(月) 03:30:19.47ID:jVDApOCZ0
>>769
大徳中学校は見せしめをやめてください
0816ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/23(月) 03:59:38.41ID:lhdjGlxq0
>>811
大卒と高卒では、生涯収入で4000万円以上差がつく
0817ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/23(月) 04:05:10.07ID:k0jsKztk0
>>816
そのモデルも崩壊してる
0818ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/23(月) 04:08:43.18ID:qHUQupRb0
>>816
Fラン以外の大学と高卒なら有り得るケースだが
Fラン卒ではそんな事はない
0819ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/23(月) 04:08:50.56ID:4R1ZPOFB0
教育費の高騰が少子化の原因になってるから
日本でも学歴規制をしたほうがいい
過剰学歴が世界中で問題になってきてる
実際文系卒と高卒に社会人として大した能力差はないのに
0820ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/23(月) 04:55:37.72ID:lhdjGlxq0
>>817
同じ会社でも、高卒より大卒のが給料高いからな
0821ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/23(月) 04:58:18.93ID:Q5IAQb5y0
>>3
具体的に本の名前と内容あげれないの?w
0822ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/23(月) 05:07:14.05ID:k0jsKztk0
>>820
そのモデルは右肩あがりで大卒に与えるポストがあった時代のもので
昇進ポストどころか終身雇用そのものが維持できないのがデフレ日本の現状
0823ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/23(月) 05:38:58.62ID:QQWkjfRy0
テレビアニメの黎明期(1960年代前半・中頃)に、
ア二メータになれば中卒でも3年(5年?)働けば都内に家が建つと
いう触れ込みで人を集めていた。たしかに最初は羽振りが良かった。
しかし、その後、過当競争の結果、製造する作品の価格は上がらず、
その後の高度経済成長に伴う他の賃金の上昇に比べてもアニメーター
の賃金は変わらず、韓国などに外注することが増えてむしろ下がって
しまった。また70年代の不況期にリストラや倒産などあった。
その場合に中卒でアニメーターをしていた人達は、学歴でもって
門前払いであり(既に高学歴化が進行していた)、賃金の良い職に
再就職することは極めて困難だった。高卒もそれほど選択肢がなかった。
0825ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/23(月) 06:07:49.54ID:yRyGJKB+0
勉強すれば農民の子孫でも公務員(武士)にも商人にもなれる時代
日本学生支援機構などという、不動産担保がなくても実績がなくても、若者の将来に賭けて超低金利で融資してくれるシステムもある
すねてる若者の神経が理解できない

手遅れな中年の老害が、傷が舐め合っているのか?、仲間を増やそうと若者の足を引っ張ってるのか?
0826ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/23(月) 06:09:26.31ID:lhdjGlxq0
>>822
そんなものは関係ない
大卒と高卒では初任給から違う上、
高卒の昇進は大卒に比べ、極めて限定的でしかない
0828ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/23(月) 06:17:42.18ID:mhoe2oDn0
>>818
企業によって違うよ、完全に高卒と大卒で昇進に差をつけてる企業もある。
0829ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/23(月) 06:21:58.84ID:sNOkhijk0
>>828
公務員なんかはそういうのが多い。
だからむしろ大卒が高卒のフリをして職にありついて、何年も経ってから学歴詐称で捕まるニュースが後をたたない
0830ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/23(月) 06:23:20.02ID:qeT0IXuj0
無駄な大学が多すぎ、有名大でも文学部とかに4年持っておかしい 社会的に専門性ある学部だけにすべき
とにかく無駄な大学に助成金かかり過ぎ
0831ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/23(月) 06:24:42.32ID:rbjzh4lb0
氷河期世代を見て思う
やっぱ新卒カードは重要なんだと
新卒カード+コネコネで大企業が無難だよな。
氷河期見てみい。ゴミ同然にあしらわれているぞ。
0832ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/23(月) 06:25:07.27ID:208Jdcrc0
サラリーマンになるくせに職業の幅があるよう見せるのがアホ、サラリーマンは所詮奴隷の一種
0835ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/23(月) 06:27:34.96ID:yRyGJKB+0
>>830
Fラン大に進学するようなアホな卒業生を輩出
無駄な公立高校に投下されてる税金の方が遥かに巨額なんだぜ
高校は少人数クラス、税金で丸抱えだからな
0836ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/23(月) 06:27:50.69ID:Xhf9nuWv0
福岡の八女工業高校は90%が公務員になってるって聞いた
0837ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/23(月) 06:28:54.93ID:sNOkhijk0
>>826
しかしFラン大卒は、その大卒枠に入社できない。
高卒と詐称すれば、高卒枠に計ることができた。

だから単純に同じレベルの人が大卒資格取ると有利なわけではない。
0838ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/23(月) 06:31:43.55ID:LhuR9UGB0
>>835
Fランは何をやっても駄目だw
0840ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/23(月) 06:55:51.29ID:k0jsKztk0
>>826
ホンダ、パナソニックが大量人員整理してるように
ホワイトカラーの終身雇用が不可能なんだよ
0841ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/23(月) 06:58:14.43ID:DHvzZFDo0
高校で金の稼ぎ方を教えりゃいいよ
就職しなくても金が金を生み出す仕組みなんだから資本主義ってのは
0842ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/23(月) 07:00:02.31ID:k0jsKztk0
>>841
残念だけど日本は資本主義ではない
0845ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/23(月) 07:26:50.13ID:Ji2ucsPS0
>>1
またコレか。
並の知能があれば高卒で充分なんだよ
発達の出来損ないが泊つける為に
大学行ってる側面がデカすぎんだよ
見てみろ今の30代から下の労働者を。
脳みそ団塊レベルだぞ。中卒レベルって事だよ。
しかも幼稚と来てやがる。

ユトリのキズはデカすぎる。
0846ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/23(月) 07:27:18.13ID:k0jsKztk0
>>844
金利が0同然の日本の奨学金は借りないと損というのはその通り
7%の金利で借りてるアメリカの学生から見たら日本はヘブン
0848ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/23(月) 07:28:52.43ID:x67b75ih0
新卒で就職しても3年以内に辞めるのが3割だっけ?
定年まで居続けられる人は何割なのやら。
転職しても同等以上の給料の会社に入れる事なんて少ないだろうし。
0850ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/23(月) 07:33:38.25ID:LuKcRwfA0
>>1
底辺が嫌なら士業資格でも取ればいいじゃん
高卒弁護士けっこう見るぞ
0851ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/23(月) 07:35:54.44ID:ylzOgtDa0
そもそも今時高卒ってレアなのでは…?
特に進学校じゃなくても、とりあえず専門や短大・Fランに進学するからね
0852ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/23(月) 07:38:45.39ID:lhdjGlxq0
>>845
高卒枠は狭く、企業は高卒を雇おうとはしない
大卒が当たり前の時代だしな
0853ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/23(月) 07:41:10.62ID:iHnflOxW0
いずれそれも変わる。
0855ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/23(月) 07:51:29.04ID:xgGFClmi0
大卒でもFランは高卒以下だぞ。
企業にとっては全く使えないのに大卒の給料出すの嫌だしな。
0856ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/23(月) 08:03:48.42ID:59D6uEE20
なんの話してるんだこれ?
どっちでもいいから好きに生きろよ
0857ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/23(月) 08:16:43.31ID:Kwt0waeE0
>>1
選択肢の自由は有るだろ知る機会が少ないだけで
0859ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/23(月) 08:23:33.98ID:2WX+RzhI0
>>858
今は高卒が中卒扱いかな
0860ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/23(月) 08:51:18.85ID:IpEiMQRv0
>>859
その程度しか無いのが壊滅的
0861ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/23(月) 08:59:17.43ID:VIM+GBfH0
>>736
多分>>668に対してのレスで、工業高校に優秀な子が居るってのとは別の話で、日大付属は工業高校に受からないレベルの子が受かるような学校では無いって話じゃないかと。
0862ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/23(月) 09:04:49.56ID:lhdjGlxq0
>>855
まあどっちもあまり変わらんよな

社会の底辺を支えるブルーカラー労働者が、高卒とFラン卒。
0863ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/23(月) 09:24:03.87ID:Ei7epKY80
>高卒者には『職業選択の自由』がない

ここだけ読むと意味不明だ
0865ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/23(月) 10:06:16.04ID:ldDPRhPQ0
>>756
智弁和歌山高校 京大8名
桃山学院高校  京大10名
0866ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/23(月) 10:09:54.96ID:ldDPRhPQ0
>>837
〈私立〉東京農業大学生物産業学部
は、大卒枠で 雪印メグミルク
〈私立〉明海大学は、大卒枠で楽天
に入ってるわ
0867ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/23(月) 10:15:03.03ID:ldDPRhPQ0
>>773
高等工業専門学校と工業高校は違いますから
0869ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/23(月) 10:19:50.36ID:jitzxpQw0
>>852
大卒の仕事はほとんどなくなってるからね。大卒が高卒の
仕事をやっている。
0870ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/23(月) 10:25:39.26ID:jitzxpQw0
>>866
偏差値40〜50をFランていうか? アホ大には
違いないけど、コネもってる奴いるよ。コネで入った
奴いても、普通の学生は門前払い。
0871ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/23(月) 10:26:34.90ID:ldDPRhPQ0
>>804
国立以下は高卒と変わらない?
以下だと国立を含むから正しくは「未満」
東進2021 〈私立〉東京農業大学地域環境科学部に合格した「関祥太朗君」〈祝〉国立茨城大学理学部の紙を晒してたわ。所沢北高校の進学実績を調べたら茨大理学部合格者2名 入学者1名 [辞退者1名]だったわ
0872ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/23(月) 10:30:10.97ID:jitzxpQw0
>>828
仕事のできないFラン大卒に高い給料を払う理由が全くない。
特に田舎の企業は実力主義。給料の高い高卒(〇〇手当付き)
がアホ大卒部下を抱えているところ多いよ。
0873ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/23(月) 10:32:42.03ID:Yv1EZ7hA0
人生50年
楽してきたやつは金払ってでも過去に戻りたいという
苦労してきたやつは早死を望む
0874ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/23(月) 10:35:38.57ID:ldDPRhPQ0
>>870 他にも
今年 札幌南高校 〈私立〉明海大学に進学した女子がJTBに大卒枠で入社
〈私立〉東京農業大学生物産業学部 2017年3月卒業生が塩野義製薬に入っているから
コネじゃないと思う
0876ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/23(月) 10:42:21.19ID:8TkCblsR0
>>18
また極論による論点晒しかw
そもそも医師は大学での博士号
国試試験合格臨床などの条件を満たして
なれる職業なんて誰でも分かってるからな
頭悪いんだったら頭悪いなりに問題の論点を
もう一度整理して理解してみたらいかが?
0877ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/23(月) 10:44:25.02ID:8TkCblsR0
>>875
特に普通科の高卒生を選ぶメリット
は企業にとってあまりなさそうだからな
0878ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/23(月) 10:45:35.90ID:b+Bv2veU0
高卒だけど医者になりたいです。職業選択自由の差別っすか?
0879ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/23(月) 10:47:04.31ID:b+Bv2veU0
>>876
医師になるのに大学で博士号なんて必要ないぞ。お前が1番分かってなかったな
0880ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/23(月) 10:48:19.16ID:8TkCblsR0
>>878
取り敢えず5chに書き込む暇あるなら勉強しとけ
0881ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/23(月) 10:49:04.93ID:8TkCblsR0
>>879
おおまじかw
これは不覚
0882ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/23(月) 10:49:06.44ID:vxDbGcha0
高卒でも地頭いい人は下手な大卒より出世するんだよな
0883ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/23(月) 10:49:46.91ID:gxIcpnPo0
むしろやりたい仕事が決まってるから高卒で仕事就くもんだろ
0884ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/23(月) 10:50:04.90ID:Hnmu3x5+0
地元の駅弁医がコスパ最高
大学には原チャで通って、卒後5年地元で働けば返さなくても良い給付型奨学金で豪遊
0885ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/23(月) 10:50:37.72ID:b+Bv2veU0
>>881
不覚ってか恥ずかしすぎだろ
0887ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/23(月) 10:52:57.14ID:eugcDbrr0
>>5
本気で!?
0888ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/23(月) 10:55:22.76ID:ldDPRhPQ0
>>143
今年 競争率 約2000倍
大阪ABC朝日放送のアナウンサー枠で採用されたのは〈私立〉関西外国語大学卒 鷲尾千尋
だけ
0889ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/23(月) 10:57:09.15ID:h+oCen5u0
>>884
ただし入るためには小学校時代からの塾通いがほぼ必須で、結局貧乏人には無理
0890ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/23(月) 10:57:59.41ID:mhoe2oDn0
>>882
それ三流企業の話。一流企業では昇格制度で高卒が上に行けないようになってる。
例えば、TOEICの点数が係長以上の条件となってる。
0891ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/23(月) 10:59:41.32ID:ldDPRhPQ0
>>795
公務員 農協はいいね
電気 ガスのインフラや整備工場はブラック
じゃないか
0892ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/23(月) 11:00:20.95ID:N3R9QReU0
今どき高卒なんているのか?
専門卒も高卒にカウントするなら結構いるだろうけど
0893ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/23(月) 11:00:47.29ID:yRyGJKB+0
そもそも自宅からの通勤圏内しか選択肢ないだろ?
甲子園に出た球児も、ドラフトにも大学のスポーツ推薦にもかからない子は、せいぜい地元の工務店なわけで
0895ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/23(月) 11:07:49.43ID:ldDPRhPQ0
2000年初期【森永乳業】採用大学1位
〈私立〉東京農業大学[生物産業学部食品科学科含む] 昨年 2020年 【森永乳業】 採用大学1位が慶應義塾大学  立命館大学 法政大学の採用企業ランキングに【山崎製パン】
昔よりも就職状況が厳しくなっている 
0896ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/23(月) 11:09:35.23ID:EV5SZ67H0
>>3
真面目な話日本はそういうコースもアリにしていくべき
海外だとアラフォーの大学生大学院生なんてザラ
0897ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/23(月) 11:09:49.75ID:1KU4/yiU0
これな、担任と不仲になったから自分で就活しようとしたら
学校通さないと無理って断られたわ

>>890 うちは給与算出モデルで昇格しないと大卒の後輩より給与少ないままだったわ
昇格した1年後輩より6万少ないって気づくまで知らんかった
でもちゃんと昇格試験通れば同じラインに上がる、大卒は2年、高卒は4年目から試験対象

とはいえ、勤務地が早稲田と慶応だけだから基礎能力の違いはすげえ理解してたし不満は無かったな
中でもエース級は昨日教えたこと完璧に覚えて同じミスしねえし
0899ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/23(月) 11:20:06.78ID:ZZWtfLWQ0
大卒やって嘘ついたらええやん
0903ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/23(月) 11:28:57.39ID:ldDPRhPQ0
>>899
メンタリストDaiGOは、上智大学卒業だったらしいが著者に慶應義塾大学理工学部卒と偽っていたな。夜間学部を昼間学部だと嘘をついてもバレないかもな
0904ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/23(月) 11:29:23.25ID:b+Bv2veU0
>>902
横国出た奴がコンビニで働いて「良い大学出てコンビニかよw」って偏差値40の高卒同級生が笑ってたな。
本社勤務で研修でフランチャイズにいただけだったけど。
0905ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/23(月) 11:29:50.14ID:1KU4/yiU0
今思えば、普通高校から上京して早慶の子らにシステム教えて
障害対応にヘルプで駆けつけてたのは高待遇だったんだなあ
不況に入って、英語力や数学力とかで差があって学歴大事やなとは感じた

現実問題、4年早く実務に慣れさせて若くして実務のプロに育てられる
高卒給与として安く使える利点
まだ世間知らずのガキだから空気読めない、責任感に欠ける、酒飲めないなどが多いデメリット
などはあるが当たり引けばお得よ高卒も
当たりの率は下がるだろうけど
0908ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/23(月) 11:37:14.67ID:/M5PN5vX0
30年前とは違い、今の公務員採用数は大卒の方が高卒より多い。

各自治体のホームページを確認したら?
0909ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/23(月) 11:40:14.30ID:BCCefkBF0
高卒公務員やたら憧れてる奴がいるが、手取り14万ほどだぞ。
そりゃ潰れはしないだろうが、貧乏。

もしかして中小零細で同じくらいしかもらってないのか?だったら高卒公務員の方がいいだろうが…
0910ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/23(月) 11:52:54.34ID:i+x3ay3O0
どんな3流4流大学でも行けるなら行っといた方がいいと思うよ
身につくものは少なからずあるし
0911ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/23(月) 11:58:30.87ID:1KU4/yiU0
本来、大卒ってのはそこで覚えたことが業務に使えるからなんだけどな
システム開発なのに同期に法学部の院生居たなあ、C言語の新人実習で6歳年上に教えてたわ
俺の冗談がノートにメモられた
0912ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/23(月) 12:02:36.20ID:3y7z+YyT0
大学でもピンキリ
偏差値で選ぶとマジで失敗する

・総合大
・マンモス大(東大は国立で2位)
・医学部あり(人脈、政治力で非医にもメリット多数)
・理系が強い
・資格試験強し(公務員含む)

これらが行くべき大学。反対に敬遠した方がいいのは…

・小規模大
・文系単科
・宗教大
・上場役員少ない
・推薦入学多し

芋はコロナ禍で就職実績ショボいのバレた、
あれなら早慶の最上位学部の方がいい、
0913ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/23(月) 12:03:07.96ID:x1X0MJzs0
>>906
2ちゃんねるまとめサイトで話題になっていた
上智大学も慶應義塾大学も文系は同じようなもんだから問題ないが 文系卒が理工学部卒は
ダメだと思う
0914ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/23(月) 12:07:12.13ID:b+Bv2veU0
>>911
まあ、そんなもんじゃね?例えば大学で学んだ事を公務員になって、すく公営住宅管理とか戸籍証明に使えるかって言った違うだろうし
0918ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/23(月) 12:14:42.82ID:vxDbGcha0
>>911
法学からシステム開発とかそこまで畑違いだと苦労するだろな
0919ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/23(月) 12:16:52.25ID:WFNo7cz/0
>>896
アホ
戦前はルートがあったんだよ
外国カブレのザコが。
0921ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/23(月) 12:21:13.29ID:nN1u/WwZ0
多摩のFランからパイロットなった友達いるけれど
年収1千万くらいだし良い選択かと
学費2600万くらいらしいが
0922ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/23(月) 12:21:39.66ID:3y7z+YyT0
>>920
そこを一般受験入学組は割損の筆頭候補、
一番割損なのは芋だと思う、民間養成なのに情けない
そもそも上智は分水嶺で場合によっては、
一流企業のフィルターに通らん(外資は別)
0923ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/23(月) 12:23:00.86ID:1KbQvv8K0
高卒はバカが多いけど大卒は無能が多い
はっきり言ってどっちもどっち
0924ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/23(月) 12:23:09.98ID:b+Bv2veU0
>>921
それは国立の航空大学校に行けなかった奴だな
0926ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/23(月) 12:24:33.32ID:x1X0MJzs0
>>920
上智大学や国際基督教大学は、英語がめちゃめちゃ難しい割りに有名400企業役員が少ないから 早稲田大学人間科学部 MARCH 関西学院大の方がコスパが良いから無理をするのは
控えて後者がいいんじゃないか
0927ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/23(月) 12:25:22.11ID:gPfYmcvL0
ドイツとか16才で専門学校に入れて職業固定だろ
まぁ日本だとドイツの高等専門学校を大学って
誤魔化して何故かドイツの大学進学率が高い
ように見せるけどw
0928ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/23(月) 12:26:09.29ID:WZ0VEDPI0
医師歯科医師薬剤師は高卒ではなれないが
0930ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/23(月) 12:28:56.96ID:aEdo0Jus0
普通科の高卒は代わりの利く劣化要員
専門科の高卒は意外な能力を持つこともある即戦力
プライドの塊なただの大卒は代わりの利く汎用品
突出した能力を持つ大卒は自らどこかに売り込む戦力要員
0931ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/23(月) 12:29:16.08ID:x1X0MJzs0
>>904
就職氷河期 2000年 東京理科大学の男子学生がセブン-イレブンジャパンに落ちてたわ
0933ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/23(月) 12:31:32.75ID:Z91F+ohK0
そもそも>>1の要旨は「企業側が高卒を採用したくてもアプローチするのが難しい」という制度上の問題だろ?
高卒では採用してもらえないって話ではないだろうに。
0934ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/23(月) 12:33:33.57ID:x1X0MJzs0
>>928
昔の第一薬科大学は、推薦入学だとほぼ全員合格していたそうだ。薬剤師名乗るなら
星薬科大 明治薬科大 京都薬科大学 大阪薬科大学クラスまでじゃないと逆に恥ずかしい
0935ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/23(月) 12:36:50.39ID:x1X0MJzs0
>>908
〈私立〉東京農業大学生物産業学部から
【北海道庁】に毎年入っているけど
【札幌市役所】とどちらが上なのかな
0936ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/23(月) 12:37:39.85ID:b+Bv2veU0
>>934
国立大学は?
0937ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/23(月) 12:39:42.39ID:nN1u/WwZ0
>>924
そいつ親もパイロットで地方国立大くらいなら入れる学力あったけれど
確実な選択するって私大パイロットにしたらしい
航大は適正厳しいし、企業が採用時に航大にお金を支払わないといけないから就職厳しいからやめたらしい
わいも子供行かせるなら私学のパイロットコースありだと考えている
0938ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/23(月) 12:41:24.06ID:WFNo7cz/0
4年無駄に遊んだバカより
若い無理も吸収もできるうちに
4年先に経験積むという価値を重視出来ない
学歴偏重社会
0939ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/23(月) 12:43:17.68ID:5LS5+ek40
高卒で確実に就職できた方がFランバカより何千万も
多く稼げるだろ。Fランバカはまず借金から始まって
下手すりゃ就職も出来ないからな。
そもそもFランバカに選択の自由があるとでもww
0940ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/23(月) 12:43:32.64ID:SHJe12Hp0
今はどんな馬鹿でも金だせば4大卒になるんだから意味ないのにな。
国立大とそれ以外で分けるならともかく。
0941ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/23(月) 12:48:44.86ID:/OrOo1Xu0
てか高卒かFかって選択肢が前提で語るやつ多すぎるけど
世の中の普通の人はまずそんな事態に陥らないよ
勉強しないでスマホゲーばっかやってた奴くらいだろ
普通に生きたら日東駒専くらいはバカでも入れる
0942ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/23(月) 12:49:39.72ID:/OrOo1Xu0
逆に言うとどんだけここ底辺だらけなんw
0943ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/23(月) 12:51:21.51ID:BCCefkBF0
>>942
高卒スレだからじゃない?
高卒公務員が憧れなくらいだし。
月収10万円台の仕事によく憧れられるなと思う。
0944ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/23(月) 12:54:32.05ID:Z91F+ohK0
公務員なり大企業正社員になれたとしても生涯年収は大卒3億、高卒2.5億くらいだろうから5千万円しか変わらない。
で、大卒は管理職としてのストレスがあり高卒は下っ端現場要員としてのストレスがある。
片方が特別に幸せでもう片方が不幸とは思えんのだが。
0945ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/23(月) 12:55:55.68ID:HZLVQmAc0
>>79
日本では頭の良し悪しより
金を稼げるか稼げないか?の方が重要視されるけどね。
0946ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/23(月) 13:02:44.79ID:WZ0VEDPI0
>>934
私立薬学部は入るのは楽でも出るのは難しいから
留年国試落ちはざらだよ
Fランでも薬剤師になれるって思ってる人多いけど
科目の多さや基礎学力のない学生は簡単に留年
0947ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/23(月) 13:03:35.45ID:3y7z+YyT0
>>941
(ヾノ・∀・`)ムリムリ
受験産業に携わった身からすると、
高校偏差値65で、ようやく日東駒専がボリューム、
そこまで他人を引き上げるのは至難の業
600近くある私学の中で、全て100位以内に入る
更にその中の一つは社会的実績が並じゃない

941さんは自分本位に話しておられるのだろう?
自分が受かるならともかく、他人を受からせるって想像以上にムズい
国立の上位クラスの方が楽なのねw勝手に勉強して伸びてくれるから

【衝撃の事実】日東駒専はどれくらいの偏差値の高校から何人行ける?
意外と難しいニッコマ受験事情!
ttps://www.youtube.com/watch?v=AcKa57708wg
0948ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/23(月) 13:03:43.33ID:0mUgwtDM0
>>8
一社目で自分の希望する仕事が選べない=職業選択の自由がないって意味だと思うんだが、なんか記事に問題あるか?
プロ野球なんか相思相愛でもドラフトで希望するチームに行けないことだけで職業選択の自由の問題がくすぶってるし
0949ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/23(月) 13:12:55.33ID:/M5PN5vX0
>>935
札幌市内は農地が少ないが、道内は農地が多い。

道庁の方が、農学部出身者の需要が高い。
0953ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/23(月) 13:19:44.22ID:x1X0MJzs0
>>940
国立大学もピンキリだけどな。
共通テストのボーダー50%切りもあるよ
0954ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/23(月) 13:19:47.22ID:HnUidZQA0
成績順で上から好きな企業選べるよ
(実業系高校の場合は大企業とその系列が名前を連ねている)
自分より成績上位のヤツが自分が行きたい企業取らなかったら下位でもチャンスあるし
そして進路担当や担任教師がなんとか合格できるように指導したり下駄履かせたりする
至れり尽くせり
むしろ好きな企業も選べないような成績の高卒に大卒の就活と同じようなことをさせたらニート増産するだけだぞ
0955ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/23(月) 13:24:34.38ID:3y7z+YyT0
担当が神奈川なので…
東海大、神奈川大、関東学院、横浜商科、桜美林
滑り止めも含めて幅広く志願推奨、これで高校偏差値55程度
日東駒専は65前後、青学以上は高校偏差値70近くないとほぼ不可能

これが現実でっせ
0956ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/23(月) 13:25:16.86ID:NQFkgBtx0
「結果平等の廃止、機会平等は充実」みたいなのが
公約になる党が出ないかな・・・

勿論、党内トップを決める公約でも良い
0957ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/23(月) 13:27:49.91ID:2WX+RzhI0
>>941
偏差値60以下の高校通ってるような馬鹿なら、
ニッコマなかなか受からないのが現実だろう
0958ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/23(月) 13:30:59.39ID:4/hZVsjR0
高卒中高年男女の多い5ちゃん
0959ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/23(月) 13:31:18.99ID:x1X0MJzs0
>>946
今の私大薬学部薬学科は、国試合格率を上げるために留年 卒業延期させるらしいね。

4年制時代の薬学科は、バカでも4年で卒業して薬剤師国家試験に合格してたわ。
0960ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/23(月) 13:32:03.76ID:3y7z+YyT0
>>951
褒めてるのではない、
他人を日東駒専へ、受からせる苦労を理解してもらいたい

あと個人的にをば。
受験勝者とは私学なら、早慶合格者に限られると思います、
その早慶すら、東京一工落ちが仕方なく通う側面があります
0962ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/23(月) 13:36:11.02ID:PqWPAJAf0
公務員採用は基本高卒で行こう
0965ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/23(月) 13:39:08.03ID:Xv6BCYXO0
俺は放送大学で50歳で大学卒業予定してるが就職出来るかな?
ずっと覇権で仕事してて疲れ切ってしまった…大学出れば、と放送大学入ったが中卒だからこのままだと卒業する頃には50歳になってしまう!俺の頭ではストレートで全過程クリアとはならなそうだしプラス数年で考えてるんで
もう覇権はやだ…死んでしまう…
0966ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/23(月) 13:39:21.59ID:WFNo7cz/0
>>958
そら高卒で大手行けたからな。
0967ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/23(月) 13:41:12.57ID:3y7z+YyT0
>>963
「高卒で十分」てのが浸透すると、
俺たち全員が損するからなw
だから大学の重要性を説く方針になる、

林修が居るけど予備校講師も大概が底辺DQN
あの人もギャンブル狂で借金凄かったそう
0968ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/23(月) 13:41:50.99ID:dQ4aBzny0
大卒である必要ないだろみたいな仕事も不景気になってきて氷河期並の要求を突きつけてるようになってて草
学歴不問でも高卒は現場作業員がウチになにか用ですか?ギャハハの門前払いだしな
公的な職業訓練はまったく役にたたないものだし
0969ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/23(月) 13:42:05.64ID:Zgi9XMF20
>>945
悪銭身に付かずっていうから、モラルも学んだ方がいいよ
0970ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/23(月) 13:42:40.15ID:6PfiTlKC0
>>919
うんだからそれに戻せばいいじゃん
今の日本がやたら画一的なのは実は階級がなくなって平等になった副作用だと睨んでるんだけど
名目の平等はそのまま再チャレンジできるような仕組みは作れるはず
0972ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/23(月) 13:45:43.73ID:x1X0MJzs0
>>955
高校入試は長距離走[中学3年間の内申書]
大学入試は短距離走[入試一発勝負]
だから質が異なる
0973ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/23(月) 13:47:50.44ID:x1X0MJzs0
>>955
エール出版社 東大合格作戦2021
東大文科三類合格者が神奈川大学国際日本学部
を併願合格してたわ
0974ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/23(月) 13:51:58.71ID:3y7z+YyT0
>>972
逆転合格の可能性高いのは
明治大、日本大、中央大くらい
合格者数を多めに出すので
学力が多少劣っててもチャンスはある

逆に志願敬遠させるのは
上智大、立教大、明治学院、東洋大、駒澤など

この辺りは合格者数を前期で絞ってるので、
学力足らないと、志願してもまず受からない、

高受は正直分からん、
公立入試か私立かで変わる、
0976ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/23(月) 13:57:04.31ID:LmzwBivL0
>>1
いやいや、介護とか運送とか建設とか販売とか人手不足ですごい募集してるじゃん

トヨタの工場とかいつでも募集出てるぞ
給料もいきなり30万以上だ

大卒なら初任給18万くらいが平均だ
もういい加減に甘やかすのやめろ
0977ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/23(月) 14:06:31.58ID:x1X0MJzs0
>>974
東洋大学と明治学院大学は河合塾偏差値47.5
の学科があるし 上智大学は推薦があるから
逆転可!東洋大学生命科学部は東農大応用生物科学部に蹴り倒されてたわ
0978ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/23(月) 14:09:35.62ID:3y7z+YyT0
>>977
低実績の宗教大学はお勧めできません
入ったとしてもその後に不遇を囲います、
その可能性が同水準の大学より高いです
0979ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/23(月) 14:10:32.14ID:aZ80M0800
別に大卒だから高待遇ってこともないだろ
5ちゃんねらーみたいなホワイトカラー信者ならともかくさ
0980ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/23(月) 14:11:07.69ID:Tqo1LSP50
大企業以外は大卒も中卒もごちゃ混ぜの社会になってきたなあ
大卒どうこうよりも資格取ることの方が大事やわ
0981ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/23(月) 14:11:23.65ID:x1X0MJzs0
>>974
明治学院 東洋大学 駒澤大学は、MARCH未満のその他の私立大学。サンデー毎日で
難関私大認定は【早慶上智国際基督教大学東京理科大学 MARCH 関関同立】まで
0984ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/23(月) 14:17:26.04ID:3y7z+YyT0
その辺りに落ちて
マーチに受かる受験生を毎年居ますので、
あなたが思ってるほど壁はないと思います
早稲田に受かって、東洋落ちが出てきたのには驚きましたが
基本は早慶とその他でしょう
0986ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/23(月) 14:21:13.20ID:LbgdXWzs0
個別指導塾でバイトしてるけど
医学生で昔から勉強ができた自分から見てもね、努力する根気があれば
健常者である限り日東駒専程度(世の中の平均位?)の程度の学力はつくと思うんよ
例えば工業高校の生徒で、模試でなかなか結果が出ずに泣きながら勉強してた奴いて
中学数学すら怪しくて正直教えるのクソ大変だった。やる気あるから楽しかったけどね。
結局推薦落ちた公立大学を、どうしても行きたい研究室あるからといって
毎日閉まるまで自習室通って、こっちの用意した赤本15年分も全部解きやがって見事前期で滑り込んだよ

逆にある進学校の女の子はその子より遥かに学力上だったが
マーチ→成成明学と志望下げて結局東洋英和
この子は家でやってないの丸わかりで塾の問題しかやらずに、しかも丸つけて終わりだったから
教えようが無いわけ。何で通ってんのかわからんかった。
後者でこれなんだから、高卒やFランとなると少なくとも18の時点では
やりらふぃ〜かヒキニートって事っしょ?そこから一体何パーセントが先の工業高校生を将来追い抜けるのかな
0987ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/23(月) 14:27:05.52ID:3y7z+YyT0
>>986
その後者の例が自分の教えてる層、
テキストしかやらずに〇×付けて終わり、
課題増やすとやってこないw

前者の例は良いよね、
ヤル気ある人なら中等数学からでも教えられる
でも、そんな生徒さんって今や超少数派でしょう?
0988ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/23(月) 14:28:44.62ID:x1X0MJzs0
>>947
日東駒専は学部間の差が離れすぎている
下位は、難易度も就職先も東農大生物産業学部自然資源経営学科や明海大学経済学部とあまり
差がない
0989ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/23(月) 14:31:11.49ID:x1X0MJzs0
>>984
逆に東洋大学に合格して東海大学に落ちる奴も
いる。学部間で差があるなあ
0990ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/23(月) 14:34:53.07ID:x1X0MJzs0
>>986
親戚の兄さん 二人旧官立の医学部卒
父親が京大卒+九大医学部卒の医師
母親が公立女子大卒
頭のレベルが違ったわ
0991ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/23(月) 14:36:18.96ID:WFNo7cz/0
創業者という括りでモノを見てみ?
高学歴ってのは高機能な道具でしかないってわかるから。
博識は否定はしない。
人格は伴っていないと自覚して認めるべき。
0992ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/23(月) 14:38:58.85ID:LbgdXWzs0
>>987
少数派だねぇ。。
でもだからこそ、多少頭悪い人でも
普通に勉強してれば日東駒専位はいけると思うんだよな
だって進学校にも普通にいるもんな。受け身で作業ゲーしかやらん人
0993ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/23(月) 14:42:12.63ID:x1X0MJzs0
>>992
日東駒専は学部間 格差があるから一括にしたらダメ! 最下位学科は東農大生物産業学部産業経営学科や明海大学経済学部と就職先も難易度もほぼ同じ
0994ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/23(月) 14:42:22.61ID:MQPsypTQ0
遊び倒してボンクラになった大卒よりも手垢に染まってない高卒の方を採用するよ。
0995ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/23(月) 14:45:45.93ID:x1X0MJzs0
>>984
MARCHはサンデー毎日で難関大学扱い
東洋大学はシカト
東洋から五大商社採用ゼロ
0996ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/23(月) 14:45:51.55ID:gJeEVRsh0
俺、工業高校だったけど、担任が「バカ大卒では絶対に就職できない一流企業に高卒採用
ならば就職できるから進学しない方が良い」と力説していたな。
担任に某大手印刷会社の就職を紹介された世間を知っている友人が「先生、でも高卒だと
◯△印刷に就職できたとしても、ずっと工場勤務のインクまみれで大卒の上司に馬鹿に
されて働くのでしょう?」と質問したら、担任が「それは高卒だから仕方がない」と、
苦笑いしていた。
0997ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/23(月) 14:46:00.98ID:b+Bv2veU0
>>994
本当に京大卒のボンクラと偏差値40の高卒なら高卒採用するの?
0999ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/23(月) 14:48:25.28ID:x1X0MJzs0
>>996
工業高校はヤンキーの巣窟
喧嘩に自信があればいいかもな
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1日 19時間 23分 59秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況