X



【車】テスラvsトヨタ 世界で進むEVシフト…豊田章男社長肝いりの水素自動車は失敗だったのか ★4 [ボラえもん★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ボラえもん ★
垢版 |
2021/08/21(土) 23:53:56.20ID:NBVuYTD69
<米テスラが火をつけたEV(電気自動車)シフトが欧米で進む一方、トヨタはハイブリッド車(HV)、プラグインハイブリッド車(PHV)、
燃料電池車(FCV)にEVを加えた全方位戦略で受けて立とうとしている。果たしてトヨタに勝機があるのか。
『TechnoKING イーロン・マスク 奇跡を呼び込む光速経営』の著者、竹内一正氏がトヨタとテスラの戦略を比較し、トヨタの燃料電池車「MIRAI」のこれからを予想する>

■燃料電池車MIRAIは失敗だった
2015年の北米モーターショーで、テスラのCEOイーロン・マスクはトヨタの燃料電池車(FCV)のフューエル・セルをもじって、「馬鹿げた(フール)・セルだ」と酷評した。

それから6年たった今、果たしてトヨタのFCVは「馬鹿げたセル」なのか?
残念ながら、2020年のトヨタFCVの世界販売台数はたったの2000台に過ぎない。
なるほどCO2は出さないが、約700万円の価格はクルマにしてはいかんせん高すぎた。

2014年に発売を開始したFCVの「ミライ」の価格は約700万円だった。
そして、航続距離など性能を向上させてはいるものの現時点でも価格は約700万円で、大衆には手が届かないままだ。
だからミライは売れない。ミライはいつまでたっても"未来"のままで、"現在"になっていない。

ドイツのメルセデスベンツは高級車で収益を上げてきた企業だが、トヨタは違う。カローラに代表される"大衆車"でトヨタは現在の地位を築いた。
ならば、FCVを300万円台までに下げる力がないとトヨタのFCVに未来はない。
しかも、設置コストが高い水素ステーションという悩みの種も残っている。

イーロン・マスクはまだテスラの経営基盤がぜい弱だった2013年に、モデルS用の高速充電ステーション「スーパーチャージャー・ネットワーク」の全米展開を開始した。
その時、大多数の専門家たちは「無茶だ」とか「そんなことをしたら、テスラは倒産する」と批判のオンパレードを繰り広げたが、
スーパーチャージャー・ネットワークはテスラ車の販売の加速剤となっていった。

一方、潤沢な資金力を持つトヨタは、なぜ水素ステーションを自腹で設置することをしないで、他社任せだったのか。
本気でFCVを普及させたいなら、水素ステーションもトヨタが作っていくべきだった。FVCへの本気度の熱量が不足していると感じざるを得ない。
現時点で判断すれば、トヨタのFCVは失敗作だ。そして、トヨタはFCVの呪縛に囚われているように見える。

■トヨタは世界中でEV化に反対していた
今年7月に米ニューヨーク・タイムズは「トヨタは、世界中で電気自動車(EV)の推進に反対している」というショッキングな記事を報じた。

同紙によると、北米トヨタの上級幹部は米国議会スタッフとの会合で、EVへの積極的な全面移行に反対する姿勢を明らかにしたという。
トヨタにとって、市場がEVに急速にシフトすると、同社の市場シェアと収益に壊滅的なダメージを与える可能性があるというわけだ。
なにもトヨタのEV潰しは今回だけでなく、じつはEUやオーストラリア、メキシコなど世界各地でやっていた。
ハイブリッド車プリウスを出し、環境に優しいクルマと企業イメージを築いたトヨタだったはずが、EV化の急流を前にして、足がすくんだかのように反EVの行動をしていた。

(以下略、全文はソースにて)
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2021/08/vs-40.php

★1が立った時間:2021/08/21(土) 13:15:04.10
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1629535135/
0101ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 00:26:38.07ID:TV4MG1HI0
充電面倒くさいから高くても
水素車に乗るよ
0102ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 00:26:55.03ID:Pczl0hdV0
トヨタ ev bz4x早く出してほしいわ。
あのハンドルが恰好いい。
0103ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 00:27:03.09ID:eHcPyhes0
>>91
しないよ。国が乗り気じゃないから
0105ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 00:27:24.26ID:LsnN7uFx0
>>95
テスラとトヨタが同じ失敗をやっても叩かれるのはトヨタだけというwww
0106ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 00:27:38.31ID:duuQ3aTQ0
毎度毎度どうしてトヨタがEVシフトしてない感じになっちゃってるんだろう?
水素、燃料電池、電気、内燃、ハイブリッド全部持ってるんだが?
0107ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 00:28:07.86ID:ys+ByQ+I0
ジャップの完全敗北やね
0108ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 00:28:33.57ID:/rndWHvt0
個人→太陽光パネル→車
企業→海外大規模水素製造プラント→輸入→個人→車
トヨタがやりたかったのは下だろ
これは既存のエネルギー利権構造を維持するにはいいけど
普通に効率悪いからなそりゃ負けますわ
太陽光パネルを運んで設置すれば電線が来ていない僻地でもEVが持続的に走り回るからな
これはすごいことだね
0109ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 00:29:01.55ID:rtczO+iE0
トヨタEVが作れない
価格が高すぎる
0111ぬるぬるSeventeen
垢版 |
2021/08/22(日) 00:29:17.62ID:Yq2FqxNV0
>>101
デザイン的にカッコ良ければ少々高くても仕方ないな、と思うけど。
特に乗りたいとも思えないデザインだろ(´・ω・)ミライ
0112ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 00:29:17.68ID:6fDccvXB0
>>86
BEVなら原子力がベストってこと。不安定な再エネこそ水素にした方がいい。
特に太陽光なんてクルマが多く走ってる昼間にしか余らないんだし。
もちろん、どうせ余るんなら深夜に水素を作った方がいいのは言うまでもない。
0113ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 00:29:38.25ID:i4WyVKRL0
>>1 トヨタがテスラに負けているのはロボットと宇宙だけ、
防衛戦闘用ドロイドつくらないトヨタは日本にも貢献していない
0115ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 00:30:15.25ID:eHcPyhes0
>>93
ホンダだがフィット3でタッチパネルにしたら不評で、現行は物理キーに戻したんじゃなかったっけ。そういう例もあるから
0116ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 00:30:21.90ID:Pczl0hdV0
>>1
★トヨタ社長、報酬700万円減

 トヨタ自動車が24日公表した2021年3月期の有価証券報告書によると、
豊田章男社長の役員報酬は前期比700万円減の4億4200万円だった。
新型コロナウイルスの影響で本業のもうけを示す営業利益が減益となり、
業績連動報酬が減った。


世界のEV会社は増益ですよ。
0117ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 00:30:35.65ID:Sfeltgt50
馬鹿は何か活気的な新しい事をやろうとするとだいたい的外れな発想をしてしまいます。だったら何も考えない奴のほうがマシのような。これと似たようなのではスマホで操作できるエレベーターとかバーチャル修学旅行とか、そんなんいらんというのがわからない。
0118ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 00:30:50.67ID:WdB1NJRL0
>>97
グリーンディーゼルVWの排ガス捏造問題で4兆円だったか?ドイツ銀行を中心に欧州銀行も大ダメージやったろ
その煙幕やイメージアップも兼ねて各国の国家に「2035年には〜EV」で規制させて推しまくってるな
ユダヤのロビーは米国でも欧州でも凄い
0119ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 00:30:51.20ID:FCYIrf3f0
>>40
エネルギー源が電池!

頭悪すぎ。

地球掘削すると電池でも埋まってんのか?

エネルギーのエコサイクルを学び直してこい。
0120ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 00:31:11.96ID:ZyH/i+qF0
スイソーーーーッ!
0121ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 00:31:58.56ID:eHcPyhes0
>>106
だよな。どっちに転んでも対応できる
0122ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 00:32:06.62ID:FOUnP1LY0
>>113
確かに宇宙の技術は凄いし
それはテスラの強みであるけど
逆に弱みにもなってる
   ∧∧  
  ( =゚-゚)  
  .(∩∩) 
0123ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 00:32:15.63ID:Pczl0hdV0
いつまで蒸気機関車に乗ってるねん
0124ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 00:32:29.50ID:NS3+YcFY0
>>89
最近テスラ購入した人の動画が面白いよ。納車3日前になって重大な故障が発生して
1ヵ月ほど修理にかかると言われた動画。全塗装しなおしをするそうだけど
中国製のテスラひどすぎwモータースの動画では下回りから異音がするとかで
見たらプラのカバーの取り付けがあっておらずそこからの異音
とにかく車の品質がひどすぎる。あんなもん買ったらメンテナンスサービスも
超最悪でえらいめ見る
0125ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 00:32:33.42ID:ZblZiuNl0
クリーンディーゼル詐欺をきちんと謝罪も反省もせずにむしろ誤魔化すために無理矢理EVに舵切るドイツを中心とする欧州自動車メーカー
上手く行く訳ないだろ
技術劣等国家群欧州と現場を知らないユダ○が招いた大失策EV推進
0126ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 00:32:34.40ID:jUMdwM+w0
>>1
大丈夫だよ
トヨタを信じてる
0127ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 00:32:39.86ID:bW3lsUut0
例のやつ

2000年 
マスコミ 欧州はクリーンディーゼルに力を注いでいます。HVしかないトヨタは周回遅れですね
トヨタ 「はあ ? うちはHVやってんだよ。ディーゼルなんて知らん」
マツダ 「我社は全力でディーゼルに進む」
   
2021年 
マスコミ 欧州はEV。HVしかないトヨタは周回遅れですね
トヨタ 「はあ ? うちはHVやってんだよ。EVなんて知らん」
ホンダ 「EV専業になります」
マツダ 「せっかくディーゼルに全力投球したのに。マスコミは騙したな。また騙したね」

2030年 
マスコミ 欧州は新しい○○。HVしかないトヨタは周回遅れ
トヨタ 「はあ ? うちはHVやってんだよ。○○なんて知らん」
ホンダ 「せっかくEVに全力投球したのに。マスコミは騙したな。また騙したね」
マツダ 「ホンダさん、どんまい」
0129ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 00:32:54.82ID:sYIrOSmJ0
シボレーのバッテリーリコールはビリオンだってなw
でもリコールで解決するならすごい進歩だけど


大丈夫なの?
0130ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 00:33:00.60ID:jUd12du90
既存のインフラを利用出来る形で、利用者の利便性を損なわずに技術革新を進める
そういう意味でプリウスのハイブリッドは最適解だと思う
そこから、EVに進めたければ、社会的に充電インフラの充実を待ちながら、HV→PHV→EVと穏やかに段階的に歩を進めていけば良いだけのこと

「環境問題は人々の利便性を保ちながら、社会を後退させることなく、技術革新によって解決する」
ハイブリッドの投入を陣頭指揮したトヨタの奥田碩はそのように常々言っていた

欧州は、HVを作る技術力を持たないのでクリーンディーゼル詐欺などをやり
それがバレると、今度は自分たちが犯した大気汚染公害の批判から免れるためにEV詐欺などを始めた
どこまで腐ってるんだろう
0131ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 00:33:11.39ID:C1x8sRoW0
加湿器みたいな感じで動かせるなら世界変わるんだけどな
0134ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 00:33:15.18ID:g+BFC+1T0
>>114
あんなゴミしか作れないからトヨタのEVは売れないんだよ
0135ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 00:33:21.03ID:NpjNnw3H0
トヨタはEVすぐできるとか言い続けてもう何年もw
0136ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 00:33:55.91ID:jUd12du90
今すぐにEVに世界的に転換を図らなければならないというのなら、実は日本とアメリカは案外簡単にEVへ移行出来るのだ
なぜなら、日本もアメリカも、庶民のほとんどが戸建ての住宅に住んでいる
EVに買い替えたい人は、自宅のガレージに充電器を設置すれば良いだけ

これに対して、ヨーロッパや中国のEV化は難航するだろう
なぜなら、中国もヨーロッパも、庶民のほとんどがアパート形式の集合住宅に住んでいる
アパート住人の自動車は、周囲の通りに路上駐車して置いている
さらにヨーロッパなどは中世の街並みをしてるので極めて狭い、電線は地下に埋めてある
そんなところに充電設備をどのようにして充実させようというのだね

日米の身軽さに比べて、中欧の都市構造はとてもじゃないがEVに向いているとは言えないな
0137ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 00:34:36.12ID:BY5jiBwT0
トヨタがEV作れないのは明白になっちゃってるし300万台市場を逃したから今後厳しいだろうな
円安だけが頼み
0139ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 00:34:43.65ID:rdWcUSd70
天才大谷翔平もテスラ
0140ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 00:34:52.15ID:eHcPyhes0
>>133
いや全然力入れてない。普及は無理
0141ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 00:34:54.61ID:hrjEG1Kd0
トヨタが見捨てつつあるテレビ局と立憲民主
https://wjn.jp/article?id=4788241

日本の輸出企業はトヨタに続け!もう売国マスコミに金を流す企業は売国企業として国民から糾弾されると自覚するべき
もう、売国左翼テレビに広告費を注ぎ込むのは自殺行為!
チョンと一体化している売国左翼勢力は円高政策して、日本の輸出産業を潰して韓国の輸出産業を栄えさせたいんだから
民主党政権の円高政策の悪夢が繰り返されたら、大企業ですら倒産不可避


しまむら「テレビCMやめてYouTubeの動画広告に変えたら増収増益になってワロタw」
https://vtuber000.com/?p=435994

もうテレビ利権に巣食う勢力全体が終わってる
もう、テレビなんてネットの前座に過ぎない
テレビなんて、くだらなくて見てられない
.
そもそもテレビは広告に向いてない
.
ネット広告ならクリックすれば詳細見られるけど
テレビ広告なんて「さわり」しか伝えられないじゃん
.
そりゃみんなテレビ見放してネット広告に走るわ

もうテレビなんて高齢者しか見てない
.
シニア向けの番組だと視聴率稼いでも広告収入は稼げない。
若者がテレビを見放している以上、
もうテレビはどう足掻いてもオワコンなんだよ

.
TBS「サンデーモーニング」を悩ます高齢化問題、打ち切りやリニューアルが現実味
ne〇ws.yah〇oo.c〇o.j〇p/artic〇les/f6360e7cf706f205bcd5665e3ccb8f50a4bf241d
局内外から打ち切りや大幅リニューアルが囁かれ始めたわけだ。
日テレ制作者によると、視聴者層は同局の「シューイチ」(日曜午前7時半)のほうがはるかに若い。
しかも世帯視聴率は10%を超えており、「サンモニ」を抜くこともある。CM販売高は既に上だという。

46
0142ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 00:35:17.65ID:ZblZiuNl0
>>134
トヨタのEVの性能はメルセデスとかと同レベルだからメルセデスもダメってことだよな
0143ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 00:35:23.73ID:bW3lsUut0
>>135
トヨタは利益が出ないことはしない方針
EVが儲かると判ればお前が心配しなくても、なりふり構わず突き進むよw
0145ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 00:35:32.98ID:jUd12du90
>>96
環境問題といっても、その現在の環境レベルは国により様々だからね

日本は過去20年以上、地道にハイブリッド車を増やしてきた
おかげで、現在の日本では過去のような大気汚染問題はほぼ消失している

欧州はドイツのクリーンディーゼル詐欺によって、大気汚染は悪化の一途を辿り、今や大気汚染問題は喫緊の課題である
グレタのようなワケの分からないのが持て囃される理由は、それだけ欧州の大気汚染公害が深刻である証拠でもある

欧州の大気汚染はガチでヤバいので、今すぐにでも全車EV化でもしないといけないレベル
それに対して、日本は五輪参加の欧州選手が驚愕して口々に賞賛するほど空気は綺麗

つまり、日本の環境に住んでる日本人からは、どうして欧州がここまでヒステリックに狂態を晒しているのかまるで理解出来ないわけだ
0146ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 00:35:38.27ID:FOUnP1LY0
どういうことかと言うと
ロケットは有人の場合でもパイロットは
基本的に想定外の所にはいかないし
決められた手順の操縦しかしない

乗用車のユーザーはそんなことは無い
それに対して色々なテストもしなけりゃならないし
サポートも必要
   ∧∧  
  ( =゚-゚)  
  .(∩∩) 
0147ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 00:36:04.98ID:eHcPyhes0
>>137
こういう人は工作員なの? それとも単にバカなだけ?
0148ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 00:36:07.66ID:NpjNnw3H0
>>138
じゃあ早くしろよw
0149ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 00:36:14.36ID:bW3lsUut0
トヨタはいつも最後に参加して、

最後は総取りしていく企業
0150ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 00:36:38.76ID:YLxEeAXh0
アメリカの力に
弱い日本が押されて潰されるだけ
0151ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 00:36:42.43ID:WdB1NJRL0
水素も化ける要素は多分にあるにはある
環境ヲタが推進しまくったソーラーの電力を電力会社が吸収出来ずに廃棄され出してるから、旭化成のように水素工場建てて電力会社と提携で電気分解の水素を作れる環境が整いつつある

九州電力もソーラー発電の余剰電力を棄て出してるから昼間の大型契約で電気代は安くなる
0153ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 00:36:49.92ID:yKFQH/Lj0
EVといえばトヨタではなく日産だった
しかしその日産もゴーンが消えてEVオワコンになった
もう世界のEV売上トップ10に日本は入ってない
0154ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 00:37:07.10ID:05qINgLK0
スマホと同じ10年後には中華製の格安EV車で溢れてる
0155ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 00:37:13.08ID:NpjNnw3H0
>>149
ソース無し
0157ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 00:37:25.13ID:jUd12du90
>>137
EVの肝心のバッテリー、現状の最適解であるリチウムイオンバッテリーは日本人が開発したもの
それを産業スパイして中韓に安く作らせて、ミニ四駆的に自動車を作ってしまおうってのがドイツの戦略

インフラ整備が整わない現状ではHV・PHVが最適解であろうが、彼らにはそれを作る技術がない
先ごろ登場したベンツの主力車種に搭載されていたマイルドハイブリッド、あれ?EV出すんじゃなかったの?というツッコミはおいといて
販売価格が700万円〜(日本価格)もするのに、まるでお笑いのようなハイブリッドシステムを載せるのでやっとだった

技術的難易度やシステムの複雑さは、ハイブリッド車のほうがはるかに上
構造が簡単だからと安易にEVに突き進むのは結構だが、現状、バッテリー問題も充電インフラ問題も解決の見通しも立っていない

EVとHVの技術レベルの違いはよ〜く理解して頂けたかと存ずる
0158ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 00:37:35.67ID:duuQ3aTQ0
どうしてもトヨタはEVを作れないというお経を唱えていないと死んでしまう人達がいるみたいだな
ヨーロッパの回し者かなんかか?
0159ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 00:37:36.69ID:BY5jiBwT0
っていうか適正なドル円価格90円くらいなのに20%以上円安にしてもらってVWよりちょい多いだけってヤバいの分からんのか?
0160ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 00:37:39.70ID:FOUnP1LY0
宇宙の環境は計算で想定できるが
地上はそうでは無い
地上は場所により多種多様
   ∧∧  
  ( =゚-゚)  
  .(∩∩) 
0161ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 00:38:14.70ID:ZblZiuNl0
>>154
じゃあ欧州自動車メーカーは壊滅だな
スマホは欧州よりは日本の方が生き残ってるし
0162ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 00:38:25.67ID:NpjNnw3H0
>>156
は?
売れてるだろ
MIRAIこそ売れてんのか?w
0163ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 00:38:29.63ID:bW3lsUut0
>>153
最近の日産は e-powerが面白い

次は日産のe-powerを買うかもしれん と心が動き始めている
0164ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 00:38:29.72ID:GWBFkRa10
>>153
ちょっと違う。ゴーンはリーフを100万台うるぞーって自分にノルマ化したのに
安売りしても何しても売れなくてあぼーんだよ。売れないものを作るのは企業にはムリ
それでもFMCしたんだから日産なりには頑張ってるぞw
0165ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 00:38:31.24ID:XxN9t1Ph0
そんなにテスラが良いならフォードとGMとクライスラーからOEMで出せば
ラクにトヨタに勝てそうなのに何でやらないの?
0166ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 00:38:56.31ID:bW3lsUut0
>>155
つ 今現在の自動車のシェア率
0167ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 00:39:04.40ID:NS3+YcFY0
トヨタがEV作れないってレスしてる人はすでにレクサスUX300eを売り出してるのを
知らん人かな?来年第2弾がレクサスじゃなくて大衆車セグメントからでるそうだ
0168ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 00:39:09.45ID:h3kXIj7i0
ロケット飛ばして元の位置に戻す技術もってるテスラ舐めてるからやで
トヨタも老害企業になってしまったか
0169ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 00:39:12.72ID:eHcPyhes0
>>149
試行錯誤は他社にやらせて、コレってのが出ると全力で乗っ取るからな。トヨタの好きになれない部分だなw
0170ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 00:39:22.07ID:jUd12du90
>>161
これからは、
「ドイツの大気汚染は世界一ィィィィ」
という標語を2chで流行らせようぜ

それくらい、クリーンディーゼル禍は凄まじい影響を残した
そして、今もドイツの新車の4割はクリーンディーゼルだし、ドイツを走る自動車の6割近くがクリーンディーゼル(欧州の他国では5割前後)

環境のことを考えるなら、このクリーンディーゼル車をいますぐ全廃することだね
0171ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 00:39:34.78ID:NpjNnw3H0
>>166
最後に参加するってのソースだ低脳
0172ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 00:40:14.01ID:BTRPlC2R0
トヨタの水素エンジンは要求する充填圧力が
高すぎて、環境負荷が高すぎるって日産に
全否定されたことも、知らない人が多いんだよな
日産が水素エンジンの車を作った時にそれに
気づいて、半分の圧力で使えるように作ったが
うまくいかなかった
今は日産はバイオエタノールを使って発電する
方式の車を開発してる
0174ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 00:40:42.22ID:WdB1NJRL0
2020年にVWグループを抜いてトヨタグループが全世界販売台数一位に数年振りに返り咲いてるんだよ

これも欧州勢が焦ってる要因
0175ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 00:40:49.11ID:NpjNnw3H0
トヨタの販売台数見てシコれる基地外がポンポン嘘言うスレw
0177ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 00:40:59.66ID:FvG0ZPYh0
>>1
EVでええよ
そして中国に出稼ぎに行こう
0178ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 00:41:05.60ID:NpjNnw3H0
>>173
じゃあMIRAIは?w
0179ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 00:41:08.05ID:jUd12du90
>>64
中国やヨーロッパは基本路駐だから
治安もよくないし、通りも狭い
そんなところに充電ケーブルうねらせとくの?

ただでさえ狭い歩道がますます歩きにくくなりそうだなw
中国やヨーロッパの都市構造を調べれば、EV化はかなり難航しそうなことはすぐに分かるよ
0180ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 00:41:20.51ID:ZblZiuNl0
>>167
そのトヨタのEV、メルセデスとかと同レベルなのにね
ここのEV推進派はトヨタばかり叩く
テスラに全然及ばないとか
メルセデス他ドイツ自動車メーカーもトヨタと似たり寄ったりの性能だっつーの
0181ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 00:41:25.15ID:nGQy5j5I0
>>115
業界は違えど
うちの業界でもタッチパネルだけにしたとこあったけど
いまは物理キー有りだよ
0183ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 00:41:39.60ID:05qINgLK0
2021年でこれが50万円EVは伸び代しかない新規参入も容易ガラパゴス日本はPCガラケースマホと同じ道を辿るね
https://youtu.be/hGUeV_Izsdc
0184ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 00:41:45.21ID:mMEIHDli0
日本で売れるEVはチャリのみw
車は絶対に普及しない
0185ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 00:41:48.44ID:8d+pNKPT0
0-100を3秒切ったとかなんとかって
何十年と争ってきたフェラーリとランボルギーニ
AMGなんてゲセンなのも加わってたっけか?

あっという間に2秒切りを達成するEVwwww

そんなつまんねぇしゅっしゅっぽっぽっなんかに
かかわりあってる理由は全く無いだろ? wwwwwwwwww」
0186ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 00:42:02.57ID:Z5VyOZfn0
宣伝しまくればいい
0188ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 00:42:11.19ID:golasZzs0
水素はいずれ使うかもしれんけどまだ先じゃないかなあ
再エネ電気から水素作って運んで使うより電気のまま直接使うほうが損失は少ないだろうし
再エネ増えまくって余るようだったら多少目減りしても水素に変えて他に回すって考える方が自然な気がする
問題は余って競争力が下がるところに誰が投資するかってところかな
0189ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 00:42:19.31ID:jUd12du90
>>176
いやいや、散々EVと喧嘩腰で騒ぎ立てておいて、つい先日だしてきたベンツの新型車は
相も変わらずクリーンディーゼル(爆笑)、ガソリン、そしてマイルドハイブリッド(失笑)だよ
EVはどこ行ったのとw

それでね、20年前のプリウスにも遥かに遠く遠〜く及ばないような、お笑いレベルのマイルドハイブリッドを搭載してくるのがやっとだって時点で
ドイツがEVと喧しいのは、彼らがまともなHV車を作れないと自白してるようなもんなんだよ、分かる?

EVにするんじゃなかったの?、とみんなずっこけてるよ
ホントに情けない奴らだね、ドイツ
0190ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 00:42:34.63ID:NS3+YcFY0
ここ知らん奴ばっか。高校生だろ。リーフの次はアリアがでる
リーフは欧州EV販売数ランクで5位くらいで売れている
0191ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 00:42:35.42ID:NpjNnw3H0
>>187
MIRAIの台数は?w
0192ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 00:42:51.17ID:LsnN7uFx0
>>161
EUって意識だけは高い系なだけの烏合の集まり
0193ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 00:43:02.97ID:SDaUKmN10
太陽光パネル→水素生成→運搬(ロス)→保管(数億の設備)→消費者へ→やっと走行
太陽光パネル→EV充電→走行
どう見ても工程で水素の負け戦う前から負け
0194ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 00:43:13.16ID:P9JZbLvt0
圧縮や液化に使うエネルギーを2、3度も完全に捨てるだけなんだから、アホとしか言いようがないよね
0195ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 00:43:19.22ID:0O2tIaSV0
デモカーが2,000台売れたって事だろう
どうみても道楽の範疇
コンセプトモデルを売れると思う思考で記事を書くのはなあ
正直、信憑性を疑う
0196ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 00:43:20.58ID:0U09hIuE0
フラフラ露出してCM出たりソフトバンクとか怪しいとこと絡んだり
この社長になってからトヨタの動きが安っぽくなって残念
0198ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 00:43:30.34ID:NpjNnw3H0
トヨタは最初テスラと組んでたのにブレーキの感触がどうとかくだらん事言って決別したんだよなw
0199ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 00:43:35.46ID:bW3lsUut0
>>115
自動車のタッチパネルはやりすぎだと思う。

エアコンなどの温度設定は、絶対に指の感触での設定が良い。
今まで勝った車の中ではダイヤル式が一番使いやすかった
0200ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 00:43:54.35ID:jUd12du90
>>180
20年以上経ってるのに、最近になってようやくベンツが真似して出してきたハイブリッド車はお笑いレベルの代物だったぞ?
ちなみに欧州ではほぼ同価格帯みたいだけど、日本だと日本人価格でベンツが400万円以上高くなる

バカ価格で、ゴミみたいなハイブリッド車をやっとこさ出せるレベルのベンツを筆頭とするドイツ車の心配でもしたら?
20年経っても、初代プリウスの劣化コピーすら作れないんだよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況