X



東京の暮らしは必ずしも豊かではない 「経済的に豊かな都道府県ランキング」発表! 東京は42位 3位「茨城県」2位「富山県」1位は… ★5 [鬼瓦権蔵★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001鬼瓦権蔵 ★
垢版 |
2021/08/23(月) 20:34:32.31ID:f4dpXM+k9
国土交通省「「企業等の東京一極集中に関する懇談会」のとりまとめ」よりオールアバウトが作成

https://news.yahoo.co.jp/articles/81fc92f34ea5a2272ba5881df10eafc5f165adb6

前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1629695961/

「経済的な豊かさ」ランキング

1位 三重県
2位 富山県
3位 茨城県

42位 東京都
44位 大阪府
45位 長崎県
46位 青森県
47位 沖縄県

https://imgcp.aacdn.jp/img-a/600/1423/aa_news/article/2021/08/20/611f495273a0a.jpeg


東京と地方との格差が問題視されて久しいですが、可処分所得の中央世帯(※)に区切ってみると、東京の暮らしは必ずしも豊かではないということをご存じでしょうか?

※2人以上の世帯、かつ各都道府県ごとに可処分所得の上位40〜60%の中央世帯を対象にしています。

今回は、国土交通省が発表した「企業等の東京一極集中に関する懇談会」での資料をもとに、経済的に豊かな都道府県ランキングを発表します。

◆1位は三重県

下に示しているのは、国土交通省の発表したデータをもとに、中央世帯の経済的豊かさをランキングにまとめているものです。

ここでいう、可処分所得とは給料から税金や社会保険料などを差し引いた金額です。
本記事で示している経済的豊かさとは、この可処分所得から基礎支出を引いた差分、娯楽や貯金など自由に使用することのできる金額のことを指しています。
基礎支出とは「食料費」「家賃+持ち家の帰属家賃」「光熱水道費」を含んでいます。

TOP3は以下の通りでした。

1位:三重県 26万4553円
2位:富山県 25万9642円
3位:茨城県 25万8190円

1位は三重県で26万4553円でした。
可処分所得は2位の富山県のほうがわずかに上ですが、基礎支出が少ない分、娯楽などに回せる差分(=経済的な豊かさ)は三重県の方が上回る結果となりました。

◆東京は42位

次に、経済的豊かさの下位を確認します。

日本の首都、東京都は、42位という結果になりました。
基礎支出が全国の中で最も高く、差分が少なくなる結果となっています。
第2の都市、大阪も東京と同じく経済的豊かさは下位にランクインする結果となりました。
0049ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/23(月) 20:51:12.39ID:pGWIom4P0
じゃ、なんで三重とか富山って人口減ってるの???
住みにくいって言ってる様なもんでしょう。
0052ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/23(月) 20:52:09.17ID:E/CbZEQJ0
>>46
というような事を山手線でブツブツ呟く派遣のキモヲタが居るのが東京だよ(´・ω・`)
0053ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/23(月) 20:52:12.37ID:cv567yN20
買いたいものがあればその日のうちに買いに行ける土地か
買いたいものがあっても取り寄せなければならない土地か
豊かさの指標にはこういう点も加えなければ
0054ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/23(月) 20:52:17.39ID:oNsFnhDO0
実家が茨城北部で確かに敷地200坪以上あるが、周辺の家もみんなそんなもんw
稼いでるとこはその倍以上の面積とか家もデカイし2世代以上で複数の家を敷地内に建てるとか。
ただ車がないとダメだわな。だからどこの家も軒並み3台とか4台家の敷地内に止めてる
だがその車も年取ったら乗りたくなくなる、もしくは乗れなくなる。最強は地方都市モール街・商店街から徒歩5分とか。
0056ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/23(月) 20:52:43.47ID:OMfniyZI0
>>48
京都は優れてるってことか?
0057ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/23(月) 20:52:50.39ID:xfp3ijzs0
三重でそんな豊かな人見た事ないけど
平均的には高いのか以外
0059ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/23(月) 20:53:35.59ID:CSSba68O0
東京は貧乏人のすくつ
0060ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/23(月) 20:53:42.57ID:IyDEvpL50
地方は職がない。
何しろ一番優良な就職先が、市役所、県庁だからな…
市役所も県庁も国の交付金で運営しているし、その出どころは東京からの税金。

要するに税金泥棒の巣窟
0061ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/23(月) 20:54:02.38ID:OMfniyZI0
>>57
中央値って書いてあるだろ
特別金持ちの話なんてしてない
0063ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/23(月) 20:54:22.28ID:ZRtyNdSm0
>>40
ニーハオ?
0064ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/23(月) 20:54:43.40ID:ZV+OKPTC0
東京だと求職>求人だが、地方だと求人>求職の仕事をしているせいもあるんだけど、地元に戻ったら驚くほど貯金ができる。
上記の職種故に地方の方が給料も高いし。
都内だと妻と子供2人だと家賃と駐車場で20万必要だったからな〜。
今思うと馬鹿馬鹿しい出費だった。
0065ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/23(月) 20:54:59.40ID:4aCkPxrU0
>>1
東京の富裕層はどこの県の富裕層よりも豊かだろ
0066ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/23(月) 20:55:38.99ID:znOo9i6Q0
>>60
それはここに挙がった上位の県には当てはまらない
三重は化学、富山は製薬、茨城は鉄鋼や電機など、工業が盛ん
0067ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/23(月) 20:56:07.33ID:aFVEAEo+0
>>25
今の日本の屋台骨支えてもらっててなんだけど
15年後には今の名古屋圏は壊滅してるぞ
EVシフトに失敗したトヨタはかつてのGMとそっくり
0068ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/23(月) 20:56:34.70ID:VWPGzAEk0
>>63
散々地方見下しておきながら嫌われないと思ってるのか
トンキン人は中国人と同レベルだなw
0069ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/23(月) 20:56:54.59ID:BuUJzwSo0
車のコストは?
0070ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/23(月) 20:56:58.10ID:Jlw9U+cx0
可処分所得から基礎支出引いて差分出してるけど
収入から基礎支出引いたのが可処分所得なんじゃないの?
もう一回引くの?
0073ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/23(月) 20:58:05.96ID:znOo9i6Q0
>>71
価値観の話ではなく大まかな可処分所得の中央値
0074ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/23(月) 20:58:09.23ID:/2+P2ihy0
東京の右半分(下町)なんて貧乏人だらけだぞ、もう貧乏がデフォルトって感じ。
つうか港区とか渋谷区とかだって貧乏人多いよ、みんな貧乏を楽しんでる感ある。
0075ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/23(月) 20:58:16.66ID:F6QSfL910
茨城は敷地200〜400ぐらいで建屋100〜の家がざらだよ!
土地ももってるし、APも建ててあるけど!
0078ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/23(月) 20:58:50.20ID:/ZFwu7zS0
田舎から東京に出てきてダブルワークで非正規で8時から22時まで
働きづめの女とかいるけど何のために東京にいるのかわからない。
さっさと東京に見切り付けたらいいのにって思う。
0080ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/23(月) 20:59:32.75ID:mwgHHKbH0
人が集まればそれだけ出会いがあるのが都会。
人との出会いは自分を豊かにしてくれる。
歳とってからは田舎で暮らしたい願望が出てきたが、若いうちは数年でもいいから都会に出た方がいい。
都会を知らず、産まれた田舎の土地でのみ生き、そして死ぬのは、、、
0082ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/23(月) 20:59:59.37ID:0x7GtCLN0
ちょっと前にあったやつだな
東京の中間層の可処分所得は低いっていうやつはこれか。
0083ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/23(月) 21:00:37.81ID:znOo9i6Q0
>>81
中央値だよ
何回も言わせるな
0084ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/23(月) 21:00:48.89ID:y3cOk/V90
>>8
愛知は地価とかも高いしな
三重は田舎すぎて安い
可処分所得は大きいかもしれん
幸せかどうかはしらん
0087ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/23(月) 21:01:35.58ID:b9481N+q0
両親の出身地である北陸(石川)も幼少時から何度も行ったが、祖父の家含めどこも大きい。祖父宅は錦鯉が泳ぐ池に、部屋数も10部屋以上のあり、巨大で立派な仏壇と敷地内に東京でのミニ戸建位の大きさの蔵があったが、これ位の家は珍しくない。
0089ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/23(月) 21:02:09.50ID:GqBvewwz0
tonken
0090ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/23(月) 21:02:19.00ID:B74WBMtP0
愛媛とかどうなんだろう
旅行で行ったとき、温泉があって魚が美味くて飯が美味かった
富山も飯が美味いけど、愛媛の方が富山より暖かくて暮らしやすそうだが
0091ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/23(月) 21:02:23.72ID:rj4y9/Of0
>>21
こう言うデータだと三重は
以前から目立たないけど
ずっと良い位置をキープしてるね

https://i.imgur.com/CjAhTaf.png
0092ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/23(月) 21:02:27.42ID:/2+P2ihy0
東京って気楽な街なんだよ。
結婚してなくても誰も何も言わないし、給料低くても誰も何も言わない。
底辺を増産させる街と言うか、元から底辺を吸い寄せる街なんだろう。
0094ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/23(月) 21:04:13.76ID:ln9XakAp0
名古屋は東側はとんでもない超金持ち多いが
港区や中村区とかスラムだぞ
都会だけに貧乏な余所者や田舎者も多いし
豊田刈谷の地元民が平均したらヤバイ
三代トヨタとかで数億貯めてる
0095ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/23(月) 21:05:02.54ID:JSR4NmvJ0
>>80
それ
どんなに田舎にスタバを作っても面白い人間は集まらない
0096ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/23(月) 21:05:07.51ID:wJg0vDpR0
まあ、四日市浜松倉敷岡山あたりの産業強くてほどほど開けてる地方都市の公務員とか最強だよな。共働きならさらに良し。
都内エリートサラリーマンより可処分所得や生活水準上だろ。
0098ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/23(月) 21:05:47.56ID:BuUJzwSo0
地方では車の維持費は実質固定費だろ
0099ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/23(月) 21:06:04.24ID:D7dPXioG0
東京はインドと比較するレベルだからな
0100ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/23(月) 21:06:26.15ID:jDhlHd+r0
東京だと同じカネ払っても人多すぎて満足な生活ができない
家賃しかり電車しかり
0101ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/23(月) 21:06:31.18ID:FJ9e+pSg0
俺の印象だと、東京は稼げるが物価が高い。安物は品質が低い。
稼げる人には、東京は安くてなんでも選べる良い街だと思うよ。

地方でしか食べられない様なものは、成田や羽田から飛べばいいだけだし。
0103ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/23(月) 21:07:17.68ID:wJg0vDpR0
>>98
マンションの管理費修繕積立金より安い。
都内戸建持ちだが、駐車場代かからないなら、実質維持費月二万くらいか。
0104ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/23(月) 21:07:41.56ID:Jlw9U+cx0
>>92
個人の価値観が尊重されるからな
田舎の土人が作る村社会と違って同調圧力がなくて住みやすい
0105ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/23(月) 21:08:04.22ID:jdoEaqPJ0
>>95
田舎には駐車場付きのスタバがあるw。
0106ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/23(月) 21:08:12.54ID:CXp8xUVo0
偉人
トンキン いない 家光とかの将軍家のボンボンばかり
神奈川 鎌倉は名古屋人の頼朝が開いて地元は盗人北条家(前北条は三河侍、後北条は尾張勢にぶっ潰された)
愛知 頼朝 信長 秀吉 家康 ←天下人だらけ
京都 おじゃるの皇族、公家だらけ 天下クラスの武将は清盛だけ
大阪 凄いのいないから秀吉を大阪扱いにしてる

尾張三河は昔から凄いからな
トンキンや関西に負けるわけない
0107ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/23(月) 21:08:23.26ID:HmIMLWhw0
東京は貧乏人にはキツイ
0108ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/23(月) 21:08:34.89ID:EMR2uy3C0
田舎もんさー
俺みたいセブレなると
電車バス使わないのよ
テクシーかチャリンコよ
0109ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/23(月) 21:08:36.93ID:QDljpC4s0
年間商品販売額
都道府県
     2004    2016
鳥取 *1,478,413 *1,290,116 ▲12.7%
島根 *1,642,950 *1,417,884 ▲13.7%
岡山 *5,451,640 *5,357,041 ▲1.7%
広島 11,992,582 11,874,032 ▲1.0%
山口 *3,557,428 *2,989,960 ▲16.0%

徳島 *1,762,088 *1,584,154 ▲10.1%
香川 *3,889,681 *3,492,286 ▲10.2%
愛媛 *3,803,532 *3,804,387  0.0%
高知 *1,664,090 *1,533,518 ▲7.8%

福岡 21,690,145 21,760,943  0.3%
佐賀 *1,907,941 *1,663,929 ▲12.8%
長崎 *3,359,017 *2,986,949 ▲11.1%
熊本 *4,109,728 *4,043,180 ▲1.6%
大分 *2,585,716 *2,467,465 ▲4.6%
宮崎 *2,690,352 *2,714,389  0.9%
鹿児 *4,233,833 *4,194,068 ▲0.9%
0113ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/23(月) 21:09:35.82ID:dJ2O87Bo0
そんなにいい所なら人が殺到してる…
0115ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/23(月) 21:09:38.49ID:xk5S5E550
東海・北陸地方はまだ一億総中流がまだ残ってて貧富の差が激しくない。
ただし、期間工工員を除く。
0116ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/23(月) 21:09:39.72ID:wJg0vDpR0
>>97
桑名とか四日市なんて実質名古屋のベッドタウンじゃない?
松阪や亀山辺りまで行くと、未開な感じだが。
0117ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/23(月) 21:09:45.13ID:jdoEaqPJ0
>>108
ココナツセブレw。
0119ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/23(月) 21:10:41.41ID:Vu5IoA3o0
軽乗ってるから
税金年一万、保険、月額たしか2000円くらい
駐車場無料、車検だけが痛い

利便性を考えれば安いもの
0120ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/23(月) 21:11:27.35ID:QDljpC4s0
東京は出生率は最低レベルでも人口は増加し続けているのだから
東京が最も魅力的な住み易い場所ということだ
0121ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/23(月) 21:11:33.66ID:F+C9xAPP0
そりゃそうよ
狭くて高い家
給料は高いが家賃もたかい

家賃に見合う稼ぎがないやつは東京にいる意味はない
0122ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/23(月) 21:11:35.91ID:znOo9i6Q0
>>113
相対的に懐具合がいいという話
0123ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/23(月) 21:11:40.68ID:FJ9e+pSg0
>>114
いや・・・真面目に思うんだが、なんでスタバの不味いコーヒーを持ち帰るんだ?
店内で飲む場所代だろ。

コーヒーを飲むのが目的なら、美味いコーヒー屋に行けばいいと思うが?
0125ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/23(月) 21:12:42.21ID:5HQunjZj0
>>42
それなら大阪とか名古屋の方が通勤楽だと思う
なんなら市内に住めるし
0127ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/23(月) 21:13:11.16ID:y3cOk/V90
>>37
大手一流メーカー多いぞ
海外赴任も多い
ロボットやセンサーの技術はどこでも使えるし転職余裕

俺も東名阪中心に全国の半分くらいの県で仕事したけど
東京で底辺職やるなら田舎のほうがマシな場合もあるよ
0129ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/23(月) 21:14:33.20ID:/2+P2ihy0
>>104
下手したら命を落とすかもしれないような祭りに強制参加が無いだけでも東京はいいわ。
そんなのほとんどないかw
0130ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/23(月) 21:15:06.59ID:YmR+pJ9/0
東京はいろいろ我慢しなきゃならないから幸せでは無いと思うが
さすがにこれはなぁ…
三重や富山?
親子3世代同居とかで住居費が安く済むってだけのような気がする
0131ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/23(月) 21:15:10.08ID:jdoEaqPJ0
>>123
ドリンクホルダーにスタバのレーコーw。
0132ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/23(月) 21:15:40.11ID:FJ9e+pSg0
>>125
ウチは梅田まで阪急で13分だw
駅まで徒歩で7分掛かるから、20分って感じか。
0133ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/23(月) 21:15:58.04ID:J43SJe7F0
遂に判明したか最も豊かなのは三重なんだね
0134ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/23(月) 21:15:58.65ID:oNsFnhDO0
都民目線に合わせると茨城は青梅ICを降りたイメージなんだな。
結構大きい家も多いし。それでも平均地価は茨城県都水戸を若干上回るw
0135ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/23(月) 21:16:08.01ID:y3cOk/V90
>>28
若いうちは田舎すぎてつまらん気がするけどな
東京みたいなイベントとかも全然ないし
年食ったらちょうどいいかも
0137ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/23(月) 21:16:11.22ID:5HQunjZj0
>>92
みたいなことをマツコも言ってたな
0139ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/23(月) 21:17:29.58ID:/ZFwu7zS0
>>96
親がそうだった。
世帯年収1500万で、2000万で7LDKの新築戸建てが建つ。
見栄張らないから軽ですいすい移動してた。
0143ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/23(月) 21:18:59.65ID:Vu5IoA3o0
こういうスレは
ひたすらイベントやら車
言い続けてる池沼ばかり
0147ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/23(月) 21:19:34.66ID:kELtpTOJ0
松坂牛、あわび、伊勢海老、など
比較的高価だが原価が安い特産品がおおい。
工場がおおい。名古屋に近い。
そのわりに物価や土地が安い。

こういったところか。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています