X



【東京地裁】コロナで結婚式キャンセル、式場から訴えられた新郎新婦が反訴「全額209万請求は許せない」★5 [孤高の旅人★]
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001孤高の旅人 ★
垢版 |
2021/08/27(金) 07:03:45.60ID:WMKlQtXo9
コロナで結婚式キャンセル、式場から訴えられた新郎新婦が反訴「全額209万請求は許せない」
8/26(木) 13:38配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/f2542e29b5a1955f7b71ff039054ab82d1a65cc1

新型コロナウイルス感染拡大による結婚式の中止をめぐり、式場を運営する企業(東京都)から、費用全額にあたる約209万円のキャンセル料金の支払いをもとめる訴えを起こされていた新郎新婦が8月26日、支払い済の申込金20万円の返却をもとめて東京地裁に反訴した。

●不可抗力による契約解消で、キャンセル料金は生じないと主張

反訴したのは、関東在住の新郎新婦。代理人をつとめる金田万作弁護士によれば、2人は同2020年2月、同年6月6日を予定日とする結婚式について、都内にある式場側と合意をかわし、申込金20万円を支払った。

しかし、新型コロナの緊急事態宣言が出された4月7日、式場は営業を自粛し、新郎新婦はキャンセルを打診したという。親族に医療従事者がいるほか、ゲストに地方在住者がいたため、予定日での実施はできないと判断したからだ。

5月8日に式場は段階的に再開したが、新郎新婦は遅くとも5月11日に確定的なキャンセルを電話で告げたという(式場側は「確定的ではない」として争いあり)。

式場側からは、延期と中止について(1)延期費用支払いのうえで延期、(2)解約料支払いのうえで解約の選択肢を示された。

しかし、新郎新婦は、新型コロナの影響により、結婚式は実施できなくなったとして、規約記載の「不可抗力」による契約解消でキャンセル料を負担しないことを主張していたとする。

予定日に現れなかった新郎新婦は今年5月25日、当日キャンセルとして、申込金をのぞく全額キャンセル料金209万円をもとめる訴えを東京地裁に起こされた。

●準備もしていないはずの式で全額キャンセルは許せない

金田弁護士は、仮に予定日に新郎新婦が式場を訪れても、料理のメニューも決められていなかったため、会場では何も準備がなされていなかったのではないかと話す。

新郎新婦としては、「支払った20万円については、法律上請求できるとしても、痛み分けとして諦めるつもりだったが、実際には準備もしてないであろう結婚式の全額を請求する式場を許せないという思いで反訴に至った」(金田弁護士)との考えだ。

コロナの影響による結婚式キャンセルの場合、不可抗力にあたらないとする式場側との間で、主張は対立している。

「コロナが不可抗力であることに争いはないと思うが、実施できたかできないかが問題。コロナ禍前の通常の結婚式を予定していたが、それはできなくなった」

裁判で新郎新婦側の主張が通った場合、ほかの式場に影響が生じる可能性も考えられるという。

「式場は苦しいことになるかもしれない。業者側が苦しいのであれば、国に対応していただくしかないと思う」

新郎新婦側は、和解も視野に入れている。

★1:2021/08/26(木) 16:56:07.92
前スレ
【東京地裁】コロナで結婚式キャンセル、式場から訴えられた新郎新婦が反訴「全額209万請求は許せない」★4 [孤高の旅人★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1629994296/
0851ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/27(金) 08:51:04.43ID:rGsglWXt0
>>833
そうだよね
なんか普段から飲食店とかホテルのキャンセル支払いバックれしてるような人だったのではと邪推してしまう
0852ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/27(金) 08:51:10.41ID:pLhAMuld0
>>796
キャンセルっていうか
事前に前もって全額貰うよね。
それで契約っていうことになる。
全額貰わないで契約でも有効だが
普通はないわ。
0853ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/27(金) 08:51:14.21ID:bKV+3I6T0
ほんと馬鹿が多いと弁護士が儲かっていいね
目先の利益で揉め事を大きくして関係者全員に損させるけど弁護士だけ儲かる
0854ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/27(金) 08:51:38.13ID:iGTs7Vr90
>>1
そういうリスクあるんだから、
このご時世、結婚式場なんかでやろうと思うなよ

人生の中の一瞬で輝きたいからって
こういうノリは馬鹿なんじゃねーのって思う
0855ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/27(金) 08:51:44.48ID:SpidjjZn0
結婚式してことない人の書き込みが多いね。かわいそう
0857ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/27(金) 08:51:51.74ID:Tnu44d8l0
ブライダル関係者だけど
結婚式なんて同じ事の流れ作業なんで
キャンセルしても大した被害ないよ
こんなに請求来るのはおかしい
0858ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/27(金) 08:51:58.57ID:zrXrpUJT0
>>829
とある高名なシェフのレストラン借り切って式挙げたけど、場所代かからず料理代だけだったから意外と安かった。御祝儀でお釣りが来るくらいだったし、料理も美味しかったと参列者からも評判良かった。
0860ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/27(金) 08:52:02.31ID:FZIFvkjc0
>>787
意見が食い違ってるのでそれはそれで鵜呑みに出来ない
まあ不可抗力を理由に全て無料でキャンセルさせようとした人達だし
契約は一方的にキャンセル出来ないんだぞ
0861ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/27(金) 08:52:03.18ID:L2Ya/8Cm0
しかしこれだけニュースになったら利用客激減するだろうに経営者は何を考えて訴訟やってるんだろう
0862ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/27(金) 08:52:19.42ID:mFzLViXh0
>>844
仮に式場側が勝訴しても、なにかあったら訴訟起こす式場なんてもうみんな使いたがらない
0864ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/27(金) 08:52:20.10ID:wtphJn4d0
>>675
この結婚式は何時からの予定でブライダルフェアは何時からだったかって確定してるの?
自分が行ったフェアでは、今は◯時間後に行われる披露宴の飾り付けしてますとか、挙式と挙式の合間にチャペル見学とかあったよ
鉢合わせしないようにキッチリ時間管理されてた
午前挙式で夕方からフェア、もしくはその逆とかなら全く問題ないと思うんだけどなぁ
一邸まるごと貸切だったとしても丸1日貸切ではないだろうし
0866ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/27(金) 08:52:37.80ID:2/WxifBZ0
契約の問題であって実際に準備していたかどうかは関係ない
そんなに高額でもないし払うのが道理だよ
世の中は約束で成り立つんだから
0869ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/27(金) 08:53:05.77ID:3qmDvXcE0
これ請求出来るのって
「この夫婦の式が無かったら他の組の式が出来て利益を出せた場合」だけじゃね?
どうせコロナ禍で予約なんてスカスカだろうし無理でしょ
0870ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/27(金) 08:53:07.20ID:pLhAMuld0
>>821
天災は債権者主義だからな
危険(リスク)は新郎新婦側が負う。
0871ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/27(金) 08:53:20.67ID:lLFQj6rf0
普通はキャンセルなんてしないからなぁ。
キャンセル料払わなきゃいけないの?とかいっているのは
レストランの予約しても料理作っていないから無理!とかいいだすウェーイ族なんだろう。
0872ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/27(金) 08:53:21.00ID:iGTs7Vr90
>>1
なんつーか、こんな時期なんだから、
むしろ結婚5年目、10年目の式とかやる形で流行ったらいいのにね

入籍したら結婚式をやるってワンセットでしか物事を考えられない単細胞って
どこか社会に迷惑かけている存在な気がする
0873ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/27(金) 08:53:28.12ID:8TWpf8D60
自分の働いてるところの商慣習と、違うところの商慣習が違うのは当たり前
あくまでも、当事者が交わした契約による
0874ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/27(金) 08:53:28.00ID:zLFSuQWK0
半年先だけ考えろよ日本の政治家は!

8.15▲現在のイスラエルの入院患者の85%〜90%がワクチン2回接種者(TheHighWireより)#報道しない犯罪
→だから三回接種、アメリカより早く承認。アメリカも三回目急いで承認、9.20から二回接種8ヶ月経過した人から三回目強制接種決定!(逆に#ADEで罹りやすく発症重症化も打ってない人よりキケン!)

今、東京にできる自治体の仕事は…半年後の二回接種者の死体処理プロセスのスピード化と火葬場の増強!死体山盛りで死臭香る街角はカンベンだ!
接種先行のイスラエル、アメリカ見れば何が起きるかわかるだろ?!

デルタ+new more 禍でアルファ用ワクチン接種してもデルタ無症状感染者になって感染と何にもカンケーないって何で理解できないんだ?!発症重症化抑えるだけだろ…そもそもワクチンは…都知事ってホントのバカだな…ってこの人も二回か…

もう医学的でも科学的でも何でもないmRNAワクチン。もはや #政治ワクチン #政治的ワクチン接種 のカオス…
0875ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/27(金) 08:53:28.41ID:upYO2vmE0
知り合いの期間工、コロナショックから今年7月までで300万を6000万まで増やしたやついたよ。20代後半。
そいつコロナショック半年前に空売りしてて400万が180万くらいまで減ってて俺も「株は上がるよお前アホかよ」 ってリツイートされてたけど、コロナで暴落、そいつ一気に1400万くらいまで増やしてその後の株バブルで2000まで増やしまた1600まで減らしてこないだのAMCで9000万までいって、で6000まで減らしてリタイアした。
20代後半でリタイアだからな。
こんな結婚式に200万なんて払ってる場合じゃねえわ
0876ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/27(金) 08:53:32.73ID:fX1IYunh0
式はやらないと言ってるし聞いている以上は、その時点のキャンセル料と今回の裁判費用あたりで落ち着きそうな気はする。
こんな労力、他で使えよ…
0878ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/27(金) 08:53:45.85ID:+Ki3OliO0
キャンセル料払ってないのにキャンセルが成立するか?
そういう話?
0879ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/27(金) 08:53:47.29ID:v/njLnT70
>>800
このクリスタルインターナショナルは、多数の者とトラブっている
特にここは、当事者間でやると減額の話もいっさい受けつけず突っ張りまくり
すでに複数のものが弁護士やとっている、コロナ下でのトラブルブライダル会社
0881ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/27(金) 08:54:00.55ID:Hx87z+010
>>861
そらキャンセル料無しのキャンセルが横行するよりはまだマシだからっしょ
0882ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/27(金) 08:54:01.43ID:pikJpvgL0
>>669
バックレてないじゃん。4月から話をして5月には明確にキャンセルの意思表示してんじゃん。
キャンセル料が無いからキャンセルではいなんて詭弁もいいところだろ
0883ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/27(金) 08:54:02.16ID:mozQ8Yb90
>>865
それがサラ金みたく一回の告訴で覆るのはよくあること。
なんで、旅行業みたく天下り受け入れて協会作って標準約款つくるのよ。
0884ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/27(金) 08:54:11.27ID:gibIARMM0
>>844
ま、当事者ら以上の事実は把握出来ないうえこの件は既に提訴されてるからな
思い込みでどちらかの名誉を棄損したくないし、大人しく判決を楽しみに待っていようと思うw
0886ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/27(金) 08:54:13.96ID:/40Jqoj70
な?結婚式なんてやるだけ無駄だろ?
0888ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/27(金) 08:54:23.76ID:I6iOGvH10
>>649

すでに少し違うけど似たような事案があるじゃん
減額でファイナル離婚だろ
0891ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/27(金) 08:54:36.63ID:mEmggdaB0
>>777
そんな式場は見たことないよw
自分のと妹ので6軒は回ったが。
0894ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/27(金) 08:54:37.63ID:g6GUEvdW0
>>839
だろうね。
こんな事したら名前が出て、次の客が来ないのは予測しているだろう。
つまり、それでもこの金を回収しなきゃならないって状況だと推測できる。

今、ここに予約しているのカップルは当日になって会社が無い事を予測しておかなきゃならないよ
0895ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/27(金) 08:54:38.93ID:fG2YpXj/0
>>848
だから事前準備とかは問題じゃないだろ
式場側はキャンセルは成立してないって主張なんだから準備してるのは当たり前
その準備が当日しっかりと行われていたかってこと
行われていたなら式場の主張は通ると思うが
行われていなかったならキャンセルだと認識していたってなる
だから全額は無理だが電話があった時点でのキャンセル料はかかると思う
0896ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/27(金) 08:54:49.00ID:9mSise+n0
ふーむ、裁判とは関係ない話だけど結婚式の準備(予約する側)ってどれくらい前からするの?
そもそもやろうとしていた事にちょっと疑問を感じる
0897ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/27(金) 08:54:51.93ID:tG2paHkc0
>5月8日に式場は段階的に再開したが、新郎新婦は遅くとも5月11日に確定的なキャンセルを電話で告げたという(式場側は「確定的ではない」として争いあり)。
>式場側からは、延期と中止について(1)延期費用支払いのうえで延期、(2)解約料支払いのうえで解約の選択肢を示された。

こんなん、式場側が勝てる要素ゼロじゃん
0898ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/27(金) 08:54:57.40ID:vmQgajP70
>>834
キャンセルってのは分かってるだろうけど
本人達がキャンセル契約を履行してないから
契約上はキャンセルになっていない
連絡無視してされてるから、最低限の日数前までに話し合いできなきゃ、式場の過失は問われない
0900ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/27(金) 08:55:38.14ID:pLhAMuld0
>>831
結婚式のキャンセルなんて
三か月以内だったらほぼ100%近いよ。
っていうかこの式場前金で全額貰ってないの?
新郎新婦が契約書に判を押したから
取れるだけ取ってやろうっていうのしか
感じられないけど。
0901ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/27(金) 08:55:45.36ID:qMio8sOC0
>>1
>新郎新婦は遅くとも5月11日に確定的なキャンセルを電話で告げたという(式場側は「確定的ではない」として争いあり)。

・・・確定的でないキャンセルってあるの?
式場だってこの人達の式の前に営業自粛なんてやってたんだから
この人達に、きちんと案内の連絡を入れたんでしょ?
ちょっと不親切に思う。
旅館やホテルなら、1か月も前にキャンセルの電話入れたら対応してくれるのにね
0902ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/27(金) 08:56:00.76ID:sFp6WqyN0
>>885
これ読むと2度延期してるんだな
それで緊急事態宣言でたらもうキャンセルするしかないな
心折れるわ
そこにキャンセル料払ってくださいってヤクザかよ
0903ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/27(金) 08:56:04.17ID:uJBEjp9e0
式場側が裁判起こすのは自由だが、コロナが収束しても誰も申し込まなくなるだろうな。
0904ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/27(金) 08:56:17.11ID:rA7DCTIv0
結婚式総合保険(ブライダル保険)のプラン例
『佳き日のために』を例に、結婚式総合保険(ブライダル保険)のプランをご紹介します。

【A】ひとまず安心な結婚式
1.6万とお手軽な保険料にもかかわらず、キャンセル補償限度額が150万円と充実プラン。少人数結婚式や「とりあえず保険に」という方にオススメ。
【A】ひとまず安心な結婚式

【B】とっても安心な結婚式
保険料3.6万でキャンセル補償限度額500万円というバランスプラン。3.6万一回のお支払いで、結婚式の安心が買えます。
【B】とっても安心な結婚式

【C】すごく安心な結婚式
保険料は5.6万と最も高いプランですが、キャンセル補償限度額が850万と高額。さらに会場設備や衣装の損害保障の際も自己負担がかからない、安心なプランです。
【C】すごく安心な結婚式
0905ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/27(金) 08:56:20.41ID:zcNohgSc0
この式場は209万円以上のモノを失ったな
勝っても全額は無理だし尚更失ったモノの方が大きい
0906ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/27(金) 08:56:28.59ID:WLcqbl+h0
本当なら酷い式場だな
何処だよ
0907ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/27(金) 08:56:31.80ID:v/njLnT70
>>865
非常に問題あるよ
コロナ緊急事態宣言は、通常とは異なるから同一で話しをするものではない
ちなみにこれはブライダルの業界で一致している事
コロナ緊急事態の中でのキャンセルでは配慮をするように業界で求めている
0910ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/27(金) 08:56:36.93ID:rGsglWXt0
>>882
双方合意でないとキャンセルにはならないよ
提供側にも権利はある
0911ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/27(金) 08:56:38.01ID:f1PQR60Q0
ごるぁあああああああああああああああ

当日キャンセル料払えよ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
0913ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/27(金) 08:56:43.10ID:afnDfxkd0
こんな時期に結婚式なんてするから
静かにやればいいのにな
0914ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/27(金) 08:56:58.23ID:HWBZcQG60
>>827
全世界規模の災害だからあちこちで起きるだろうけど
損失をサービスを受ける側に押し付けるのであれば業界としては
縮小して上級向けに特化していくしかないだろうな
0915ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/27(金) 08:57:11.76ID:aLJ1zqn+0
>>31
キャンセル料全額を請求されるまで前金の20万は諦めるつもりだった
0916ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/27(金) 08:57:12.54ID:8iaF5VBf0
コロナでキャンセルしたくても、延期するかそれが無理ならキャンセル料払えはずるいよなぁ

これが不可抗力以外のなんなのって感じ
0917ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/27(金) 08:57:15.91ID:5HMhBLj70
>>896
お前にはきっと一生関係ない
0918ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/27(金) 08:57:24.42ID:rA7DCTIv0
<結婚式のキャンセル料の目安>
挙式日の179日〜150日前まで/申込金の全額+実費
149日〜90日前(約3ヶ月前)まで/見積もり金額の20%+実費
89日〜60日前(約2ヶ月前)まで/見積もり金額の30%+実費 
59日〜30日前(約1ヶ月前)まで/見積もり金額の40%+実費
29日〜10日前まで/見積もり金額の45%+外注解約料(司会など)+実費
9日〜前日まで/見積もり金額の45%+外注解約料+納品済み物品代金
挙式・披露宴当日/見積もり金額の100%
※見積もり金額はサービス料を除きます。
0919ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/27(金) 08:57:34.00ID:b/PjWSaE0
>>901
キャンセル料を踏み倒そうとしてるからそりゃ確定的なものではないだろうな
キャンセル料を払ってのキャンセルを通告すれば円満解決していただろう
0920ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/27(金) 08:57:48.77ID:zSiLyOgL0
たぶんだけどコロナというのを言い訳にしてホテル側が提示した
期日までの返答をしなかったんじゃないのかな
で全額請求の流れになってから急に慌てだして非は認めるから
20万だけで勘弁してくれって気がする
0921ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/27(金) 08:57:58.41ID:3qmDvXcE0
>>910
延期するかorキャンセル料払うか
って選択肢を出してる時点で式場側も「相手がその日に式を行うつもりは無い」と解釈済みだろ
0922ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/27(金) 08:58:04.11ID:f1PQR60Q0
>>919
それが常識人です
0923ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/27(金) 08:58:07.62ID:Wr4hDSdu0
宙ぶらりんのまま放置はダメだろう
ホテル側の条件飲めないなら弁護士に相談して解決法を探るべき
0926ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/27(金) 08:58:24.65ID:sh64ZlhA0
キャンセル料を払ってないならキャンセル成立してないんでしょ
不可抗力じゃなくて自己都合のくせに図々しい
0927ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/27(金) 08:58:25.18ID:qJ76UE3Q0
>>882
口頭でキャンセル言っても
相手側が同意しないと駄目やで
0928ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/27(金) 08:58:29.56ID:f1PQR60Q0
>>921
契約です

馬鹿なのかな?
0929ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/27(金) 08:58:31.11ID:upYO2vmE0
>>889
キャンセル69万は高いな
でもキャンセルはそういう取り決めだったならそれは払うべきだったわな

まあでも結婚式はどっちにしろ糞だわ
庶民がやるべきものではないわ
金持ちだけやっときゃいいんだわ
0932ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/27(金) 08:58:36.26ID:pLhAMuld0
>>891
全額払い込みと契約書を交わすのは
同時だよ。
金貰わないのに契約交わしたら
式場側に義務だけ応じる。
0933ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/27(金) 08:58:36.89ID:UT0JmMy00
ttps://www.tabetailog.com/entry/2020/05/28/180000#%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%8A%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%8A%E3%83%AB%E7%B3%BB%E5%88%97

クリスタルインターナショナル、被害者ブログ
0935ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/27(金) 08:58:44.62ID:1txEXwAA0
>>918
まぁ相場通りなのか
コロナ禍でお互い様で式場も少しキャンセル料勉強するとかやりようはあったと思うけどな
0936ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/27(金) 08:58:53.71ID:+ff5ox0d0
>>830
高いけど結婚式なんてぼったくり価格だからね、チャペルで牧師なんか言って誓いのキスとか儀式的にするだけで数十万円かかる
0937ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/27(金) 08:58:56.04ID:WLcqbl+h0
これが本当なら式場の手口じゃん
0938ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/27(金) 08:59:00.44ID:+clgGcjo0
キャンセル料も払えないような常識と経済力が欠落したゴミクズは結婚なんかして子孫残そうとするな
0939ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/27(金) 08:59:02.30ID:SjcnMWa10
今回の式の参加予定者でした。
普通に話をしますが、質問があれば
0940ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/27(金) 08:59:04.31ID:3qmDvXcE0
だからこの争点て「キャンセル料を払ってもらう」までがギリギリだろ
20万だっけ?
悪評の方が高くついたな
0941ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/27(金) 08:59:06.39ID:f1PQR60Q0
>>926
その通りです。

相手の同意も無しに勝手に契約破棄してます。
0943ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/27(金) 08:59:10.07ID:9vZo1hNY0
コロナに限らずなんかしらの事情で中止にする場合はちゃんと決めとかないとだなー。
結婚式やること自体は法律違反でもなんでないし、自己都合で中止ってことじゃないのかね。
0944ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/27(金) 08:59:15.29ID:SB8oFK0p0
結婚式やらなくて良かったー
コロナ関係なく主役になりたくないから元々やる気全くなかったけど
0945ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/27(金) 08:59:17.12ID:vmQgajP70
>>895
結婚式場舐めるなよw
やろうと思えば料理くらいなら、多少の人数ならやれるくらいのストックはあるし
どうにかなるんだよ
0946ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/27(金) 08:59:18.63ID:g6GUEvdW0
>>919
自己都合ではなく、コロナの緊急事態という不可抗力でのキャンセルだからキャンセル料は該当しないと主張だろ
0947ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/27(金) 08:59:18.70ID:5LEPOPQM0
無観客でやれよ
他人はお前らの結婚なんて興味ねーて
0948ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/27(金) 08:59:24.61ID:G3uL93Ak0
>>916
たりめーだろ
遊びで商売やってんじゃねーぞ
コロナは不可抗力でもなんでもない
強いて言うなら人災だから国を訴えろ
0949ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/27(金) 08:59:30.39ID:Ay0msIbY0
まぁ料理出せなかった所を突けば勝ちだろうな
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況