X



【東京地裁】コロナで結婚式キャンセル、式場から訴えられた新郎新婦が反訴「全額209万請求は許せない」★7 [孤高の旅人★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001孤高の旅人 ★
垢版 |
2021/08/27(金) 12:35:55.15ID:WMKlQtXo9
コロナで結婚式キャンセル、式場から訴えられた新郎新婦が反訴「全額209万請求は許せない」
8/26(木) 13:38配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/f2542e29b5a1955f7b71ff039054ab82d1a65cc1

新型コロナウイルス感染拡大による結婚式の中止をめぐり、式場を運営する企業(東京都)から、費用全額にあたる約209万円のキャンセル料金の支払いをもとめる訴えを起こされていた新郎新婦が8月26日、支払い済の申込金20万円の返却をもとめて東京地裁に反訴した。

●不可抗力による契約解消で、キャンセル料金は生じないと主張

反訴したのは、関東在住の新郎新婦。代理人をつとめる金田万作弁護士によれば、2人は同2020年2月、同年6月6日を予定日とする結婚式について、都内にある式場側と合意をかわし、申込金20万円を支払った。

しかし、新型コロナの緊急事態宣言が出された4月7日、式場は営業を自粛し、新郎新婦はキャンセルを打診したという。親族に医療従事者がいるほか、ゲストに地方在住者がいたため、予定日での実施はできないと判断したからだ。

5月8日に式場は段階的に再開したが、新郎新婦は遅くとも5月11日に確定的なキャンセルを電話で告げたという(式場側は「確定的ではない」として争いあり)。

式場側からは、延期と中止について(1)延期費用支払いのうえで延期、(2)解約料支払いのうえで解約の選択肢を示された。

しかし、新郎新婦は、新型コロナの影響により、結婚式は実施できなくなったとして、規約記載の「不可抗力」による契約解消でキャンセル料を負担しないことを主張していたとする。

予定日に現れなかった新郎新婦は今年5月25日、当日キャンセルとして、申込金をのぞく全額キャンセル料金209万円をもとめる訴えを東京地裁に起こされた。

●準備もしていないはずの式で全額キャンセルは許せない

金田弁護士は、仮に予定日に新郎新婦が式場を訪れても、料理のメニューも決められていなかったため、会場では何も準備がなされていなかったのではないかと話す。

新郎新婦としては、「支払った20万円については、法律上請求できるとしても、痛み分けとして諦めるつもりだったが、実際には準備もしてないであろう結婚式の全額を請求する式場を許せないという思いで反訴に至った」(金田弁護士)との考えだ。

コロナの影響による結婚式キャンセルの場合、不可抗力にあたらないとする式場側との間で、主張は対立している。

「コロナが不可抗力であることに争いはないと思うが、実施できたかできないかが問題。コロナ禍前の通常の結婚式を予定していたが、それはできなくなった」

裁判で新郎新婦側の主張が通った場合、ほかの式場に影響が生じる可能性も考えられるという。

「式場は苦しいことになるかもしれない。業者側が苦しいのであれば、国に対応していただくしかないと思う」

新郎新婦側は、和解も視野に入れている。

★1:2021/08/26(木) 16:56:07.92
前スレ
【東京地裁】コロナで結婚式キャンセル、式場から訴えられた新郎新婦が反訴「全額209万請求は許せない」★6 [孤高の旅人★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1630022419/
0202ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/27(金) 13:32:08.42ID:pLhAMuld0
>>190
基本不可抗力は債権者主義だから
新郎新婦側の負担だよ。
まー契約書の内容によるけど
客商売で金も全額受け取ってない
払ってないていう時点で逆に揉める。
0204ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/27(金) 13:32:16.52ID:z+IFNsIP0
>>195
新郎新婦側→キャンセルするわ
式場側→キャンセルするならキャンセル料払ってね

双方キャンセルに合意してるな
0205ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/27(金) 13:32:23.39ID:SYjjiRko0
>>198
キャンセルするのは妥当かもしれない
それなら定められていた解約手続きすればよかっただけ
その後連絡無視するのも駄目だな
0206ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/27(金) 13:32:43.83ID:yWDoFUgR0
>>9
この200万取ったら即経営破綻予定のクズ企業なのは間違いない。しかし取れないよこんなの。
取れないの分かってやってるとこがヤクザ以下。
0207ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/27(金) 13:32:47.13ID:X1EklIJC0
PCR検査の精度は0.000000001%らしい 
0208ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/27(金) 13:32:56.81ID:wtphJn4d0
>>196
でもご祝儀払いなんかもできる式場あるし、金貰ってないから準備しなくてOKってわけではないんじゃないの?
現に自分は今、何千万の家建ててるけど全額払ってないよ
でも建築は進んでるし、もうキャンセルなんてできないよ
0209ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/27(金) 13:33:07.17ID:SYjjiRko0
>>204
キャンセル料払うという手続き完了しないと成立しない
延期の選択肢も示してるから未確定にもなる
0210ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/27(金) 13:33:08.49ID:z+IFNsIP0
>>200
だから当日キャンセル扱いの全額請求なんて無理筋すぎて式場側擁護してるやつは馬鹿なんだよ
0211ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/27(金) 13:33:08.46ID:FKV7/3rh0
ブライダル業界は裁判だらけになりそうだな
キャンセル料払った人なんて全国にいるだろう
一部認められるキャンセル料の支払いが落とし所かね
0212ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/27(金) 13:33:11.74ID:73Wxdc7D0
>>1
2月て、あーた
0215ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/27(金) 13:34:11.86ID:SYjjiRko0
>>213
いや、夫婦側
>>140
0216ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/27(金) 13:34:13.29ID:z+IFNsIP0
>>205
だからそれを今争ってるだろ
キャンセル料が妥当かどうか

当日キャンセル扱いの全額請求なんてどう考えても無理
0217ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/27(金) 13:34:14.17ID:4kFwdk+Y0
>>127
結婚式を身内だけでやるのが一般的になるかと。
それどころか、結納のみ、婚姻届出して結婚式自体やらない、って形になるだろうな。
0219ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/27(金) 13:34:47.61ID:SjcnMWa10
>>185
あの、、新郎新婦側なのですが、、
0220ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/27(金) 13:35:09.07ID:e09TsZbZ0
>>205
キャンセル意思を伝えて、
式場からは延期(費用発生)の打診もされてる
キャンセルにするか延期にするかあやふやにした時点でキャンセル取り消し扱いにしたってことはない?
0221ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/27(金) 13:35:22.85ID:SYjjiRko0
>>216
はじめ夫婦側がキャンセル申し出たときのキャンセル料はそもそも全額ではない
57万
>>140
0223ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/27(金) 13:36:01.88ID:vmQgajP70
>>14
結局、1番クソなのが客でFA

キャンセルを受付して、それに伴ってちゃんと請求をした
客側、参加者が来ないのは不可抗力だから、不可抗力キャンセルだから払わない
キャンセルって言ったからもうキャンセルされてるから一切話し合いはしない
最初から、契約書通り正規のキャンセル料を払えば良かっただけの話し
0226ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/27(金) 13:36:32.67ID:Ab0Nl+HT0
>>219
新郎新婦の職業を、差し支えない範囲で教えて欲しい

ひょっとしたら、どちらかが医療従事者なんじゃないか?
0227ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/27(金) 13:36:39.59ID:rIaonYfM0
以前からキャンセルは相互に前提のものとしてキャンセル料で揉めてるのに
当日キャンセルとして罰金ふっかけるとか
怖くて結婚式場なんて使えないよ
0229ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/27(金) 13:36:49.40ID:z+IFNsIP0
>>209
キャンセルという意思疎通は双方認識してるのに
では何故当日キャンセル扱いなんでしょうね

「キャンセル料払うまでキャンセルできない」なんて頓珍漢なルールがあったら式場側が一方的に「新郎新婦側に不利な条件」をふっかけて式当日まで引っ張ることで全額請求出来ることになってしまうだろ

そんな馬鹿げた話はありえないわけで
0230ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/27(金) 13:36:59.15ID:SYjjiRko0
>>218
契約に解約手続きが予め記載されてるなら
手続き完了しないと成立しない

>>220
連絡にも回答してそのときのキャンセル料払えばよかっただけ
>>140
0231ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/27(金) 13:37:04.18ID:tmx8KVZx0
怒りのセックス
0232ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/27(金) 13:37:10.12ID:Vx1eJh4B0
キャンセルを申し出たけど、キャンセル料が発生する時期で、
延期とかもできますけどーって話になったら、払うかそんなもの!!
って喧嘩して、ここまで拗れているので、文系が全部悪い。
0233ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/27(金) 13:37:13.94ID:BsGiMDEh0
当日人件費分も請求はやり過ぎちゃいましたねえ
誰もここに頼まなくなりそう🤗
0234 【東電 78.9 %】
垢版 |
2021/08/27(金) 13:37:16.92ID:Qa49pmnV0
>>210
当日分じゃなくて、被告側がキャンセルしたという日時点分のキャンセル料は払うべきだ。
奴らはそれすら払ってないDQN。
0235ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/27(金) 13:37:18.75ID:HF8Nrvky0
>>84
1ヶ月切ってるんじゃもう無理じゃ?
料理も決まってないような状況らしいし
招待状だって送ってないだろうし
0236ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/27(金) 13:37:27.49ID:XZJK+V6r0
当日に式あげないのは分かってたんだから
全額じゃなくてキャンセル料が争点にならんのか
式場がめついぞ
0237ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/27(金) 13:37:32.15ID:wItKW3840
>>223
☓正規キャンセル料を払えばよかっただけの話
○請求書もらった時点で弁護士入れて話し合えばよかった話
0238ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/27(金) 13:37:51.34ID:vmQgajP70
>>222
じゃあ、手付け金から、本来のキャンセル料を差し引いた金額払って、訴訟費用負担で和解かな

最初から全額請求は見せしめだろうし
0239ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/27(金) 13:37:52.99ID:vdEQrvrY0
コロナ禍で結婚式をやろうとするのが間違い
写真だけ撮って終わればよかった
0241ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/27(金) 13:38:14.96ID:Vx1eJh4B0
>>227
結婚する奴が悪い。
0242ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/27(金) 13:38:18.65ID:2TmGoc4w0
このバカップル、こんな恥ずかしい真似して親類縁者から白い目で見られてるよな
バックレずに話し合いに応じて交渉すれば良かったのにね
まだ若くて大人との交渉事が苦手なら親なり交渉に慣れてる親類縁者に頼ればいい
0243ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/27(金) 13:38:28.06ID:UT0JmMy00
残念
式場側もキャンセルを認識してる

金田万作弁護士のツイート

なお、5月11日付で式場側作成の請求書(解約申出日4月7日)もあり、こちらの主張としてはキャンセルは明確にしております。
結婚式及び披露宴が実施可能かどうかは法的判断(契約・社会通念)になるかとは思います。

だってさ
0246ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/27(金) 13:38:55.61ID:SjcnMWa10
>>226
新婦側は病院勤務ですよ
0247ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/27(金) 13:38:57.98ID:wJnM1zre0
>>239
うん。
2019年に予約ならともかく、
2020年2月って、もうダイプリや屋形船、ライブハウスで
コロナ騒動はじまってたからね
0248ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/27(金) 13:39:03.07ID:LAbbpai10
ブライダル業界は火の車だからヤケを起こしてるんだろう
イメージが一番重要なのに
もう誰も相手しなければいいよこんな業界。自業自得だわ
0249ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/27(金) 13:39:08.31ID:uEXiw1lC0
>>185
3条は解約が前日から14日前までになされた場合の話だよね
当日現れなかったという主張なんだから、主張と請求自体には齟齬はない
事実主張として無理があるというだけ
0250ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/27(金) 13:39:11.56ID:z+IFNsIP0
>>234
だからそれが今回の争点はだろ

キャンセル料を払ってないからキャンセルは成立してない
という馬鹿の主張は消えるな

そしてキャンセルが成立ないという主張も消えるということは当日キャンセル扱いの主張も消えるので全額請求なんて無理筋なんだよ
0251ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/27(金) 13:39:33.19ID:SYjjiRko0
>>225
民間契約で規定されてるなら問題ない
>>228
債務不履行でもないのに、一方的な契約解除なんてできないw
0255ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/27(金) 13:40:11.81ID:SYjjiRko0
>>229
解除手続き完了しなかったからなんだがw
0256ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/27(金) 13:40:17.63ID:vmQgajP70
>>245
客側だよ

ブライダルはそこまで影響は来ないんだよ
いくつも行って天秤に掛けて決めるから
こんな程度で弾かれるならその程度の式場ってだけ
強い所はこんなん無関係にくる
0259ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/27(金) 13:40:54.62ID:SjcnMWa10
>>224
延長は他にも沢山スケジュールが埋まっているから出来ないって聞いてます。
0261ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/27(金) 13:41:06.69ID:z+IFNsIP0
>>255
どうした?
「一方的に不利な条件をふっかけることで〜」に対して反論してこいよ

お前の主張通りの話をしてやってんだぞ
0262 【東電 78.9 %】
垢版 |
2021/08/27(金) 13:41:22.01ID:Qa49pmnV0
>>250
全額請求は和解になることをみこした原告弁護士の戦略。
それくらいわかれ。
0263ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/27(金) 13:41:35.22ID:SYjjiRko0
>>258
払えば契約解除完了しただろうね
払えばねw
0265ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/27(金) 13:41:50.25ID:gCNKg04R0
こんな時期に結婚式しようとしてた奴がキャンセル料払わんって無いだろwwwwwww
リスクを承知の上での結婚式だろ?
これは全額払うべき
どう考えても訴えてるほうがおかしい
0266ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/27(金) 13:41:54.91ID:pLhAMuld0
>>208
差し押さえるものがあるからだろう。
車の修理や車検もたいてい後払いだけど
留置できるから。
どこの式場が知らない奴の結婚式を後払いに
してくれるだよ(笑)?
要は金払わなきゃ契約を結ばない
契約の意志が無いって判断するのが
普通だろう。
契約は結べば金の支払いに関係なく
契約締結だけど、新郎側が結婚式やらなかったから
それを奇貨として訴訟してるだけだろう。
0267ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/27(金) 13:42:14.12ID:HF8Nrvky0
>>44
式場側の主張としては
キャンセル認識してない状態て話じゃなかった?
キャンセル料未払いならまた話は変わってくるし
0270ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/27(金) 13:42:24.08ID:qyvvyjka0
どっちの判決に転んでも、今後の
結婚式需要は縮小するだろうね
0271ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/27(金) 13:42:27.74ID:SjcnMWa10
>>257
4月直ぐには新郎新婦から中止の電話も来ましたし、招待者された人は全員しっているので
証明できます。
0272ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/27(金) 13:42:31.42ID:SYjjiRko0
>>261
なにがどう一方的に不利なの?
世の中に普通にある規定だぞ
馬鹿なの?アホなの?
0273ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/27(金) 13:42:35.91ID:y3JTbA920
キャンセル受け付けないってひどすぎ
0275ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/27(金) 13:42:55.90ID:BsGiMDEh0
>>262
それを記事にされて全国に悪評が広まるとこまで見越してたならセーフ!
0276ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/27(金) 13:43:08.12ID:uEXiw1lC0
>>258
式場の主張は確定的キャンセルがなかったというもので、それは
本訴請求と矛盾しないし3条にも反しないという説明なんだけど
0277ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/27(金) 13:43:08.84ID:L1BLsUi00
>>243
キャンセルなら請求書から支払ってねって事でしょ?
明確にしてキャンセル料払ってないなら債務不履行で契約解除にならんって証明
0278ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/27(金) 13:43:11.50ID:vmQgajP70
>>250
ちょい違う
キャンセル受付して正当な請求をしているが
そもそも払う意思がなく、一方的に打ち切ってるから
このキャンセルの意思が有効か無効かの判断
有効ならば、正規のキャンセル料+訴訟費用+α
無効ならば請求通り
0279ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/27(金) 13:43:37.76ID:z+IFNsIP0
>>272
「キャンセル料を払わなければキャンセルにならない」とお前が主張したから

お前の主張通りだと頓珍漢なことになるぞって指摘してるんだけど?日本語不自由な人?
0280ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/27(金) 13:43:38.36ID:ZZW5wH8W0
野球のグラウンドとか台風来たからキャンセルとか出来なさそう
式も同じようなもんに思える
0281ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/27(金) 13:43:45.71ID:rlZJodq+0
正式なキャンセル料金がいくらだったのか、それが妥当だったのか

でどっちに正当性あるのか決まるのでこの情報だけだと何とも言えない
0282ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/27(金) 13:44:33.24ID:uEXiw1lC0
>>271
争点は当事者間における意思表示の明確性で、招待客への連絡は
間接証拠にはなるけど、それが直ちに証明にはならないかな
0283ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/27(金) 13:44:38.32ID:SYjjiRko0
>>279
解除手続きにキャンセル料払うこと
と記載あるならそのとおりなのだが
アホなのか?
0285ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/27(金) 13:44:52.68ID:Ab0Nl+HT0
>>271
記事を読めば緊急事態宣言が発令された4/7に中止を決定し、その意思を伝えてることは
誰にでも分かります

医療従事者なら、当時仕事も大変忙しかったろうに…胸が痛みます
どうか、支えてあげてください
応援します
0287ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/27(金) 13:45:20.50ID:sT6abh2D0
キャンセル料の支払いは債権だろ
キャンセルの意志や同意とは別問題
キャンセル料を払っていなかったからまだキャンセルではなかったのだぁっ!なんてなるかよ
式場側の過大要求
0289ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/27(金) 13:45:43.30ID:SYjjiRko0
>>281
はじめ提示されたのは57万らしいよ
0290ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/27(金) 13:45:47.20ID:3cecX/Aa0
>>273
お前の仕事が何なのか知らんけど、ある程度準備進めてて、既にいくらか金が動いてんのに相手の都合で0円でキャンセルされてお前は納得できんの?w
0291ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/27(金) 13:46:21.91ID:f1PQR60Q0
許せないと言っていいのは式場側ですよ?アホの子ですか?
0293ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/27(金) 13:46:29.45ID:z+IFNsIP0
>>283
お前の頓珍漢な主張に付き合ってやってんだから

「キャンセル料払うまでキャンセルできない」なんて頓珍漢なルールがあったら式場側が一方的に「新郎新婦側に不利な条件」をふっかけて式当日まで引っ張ることで全額請求出来ることになってしまうだろ

↑こんな状況が正常な世の中正常な世の中か答えてみろよ
0295ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/27(金) 13:46:38.26ID:SYjjiRko0
>>288
払わないうえに結局どうするんだという
判断保留したからだろ>>140でもみろ
0297ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/27(金) 13:46:39.67ID:gCNKg04R0
>>273
酷くないだろ
その日に合わせてどれだけの人間が動くと思ってんだ?
迷惑料で3倍とってもいいくらいだろ
0299ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/27(金) 13:47:00.02ID:pLhAMuld0
>>251
契約解除も法定解除(相手が破産した、
物理的に履行できないのが明白)
と合意解除二種類がある。
コロナ禍で結婚できないっていうのは
新郎側の判断だから不可抗力には相当しない。
まー法的には新郎側が敗訴だと思うが
式場も相手から金を全額貰ってないとか
色々問題があるだよな。
0300ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/27(金) 13:47:20.36ID:XZJK+V6r0
キャンセル料もらってないからキャンセルにならない
なんか怪しげな業者みたいな言い分やん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況