X



【東京地裁】コロナで結婚式キャンセル、式場から訴えられた新郎新婦が反訴「全額209万請求は許せない」★7 [孤高の旅人★]
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001孤高の旅人 ★
垢版 |
2021/08/27(金) 12:35:55.15ID:WMKlQtXo9
コロナで結婚式キャンセル、式場から訴えられた新郎新婦が反訴「全額209万請求は許せない」
8/26(木) 13:38配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/f2542e29b5a1955f7b71ff039054ab82d1a65cc1

新型コロナウイルス感染拡大による結婚式の中止をめぐり、式場を運営する企業(東京都)から、費用全額にあたる約209万円のキャンセル料金の支払いをもとめる訴えを起こされていた新郎新婦が8月26日、支払い済の申込金20万円の返却をもとめて東京地裁に反訴した。

●不可抗力による契約解消で、キャンセル料金は生じないと主張

反訴したのは、関東在住の新郎新婦。代理人をつとめる金田万作弁護士によれば、2人は同2020年2月、同年6月6日を予定日とする結婚式について、都内にある式場側と合意をかわし、申込金20万円を支払った。

しかし、新型コロナの緊急事態宣言が出された4月7日、式場は営業を自粛し、新郎新婦はキャンセルを打診したという。親族に医療従事者がいるほか、ゲストに地方在住者がいたため、予定日での実施はできないと判断したからだ。

5月8日に式場は段階的に再開したが、新郎新婦は遅くとも5月11日に確定的なキャンセルを電話で告げたという(式場側は「確定的ではない」として争いあり)。

式場側からは、延期と中止について(1)延期費用支払いのうえで延期、(2)解約料支払いのうえで解約の選択肢を示された。

しかし、新郎新婦は、新型コロナの影響により、結婚式は実施できなくなったとして、規約記載の「不可抗力」による契約解消でキャンセル料を負担しないことを主張していたとする。

予定日に現れなかった新郎新婦は今年5月25日、当日キャンセルとして、申込金をのぞく全額キャンセル料金209万円をもとめる訴えを東京地裁に起こされた。

●準備もしていないはずの式で全額キャンセルは許せない

金田弁護士は、仮に予定日に新郎新婦が式場を訪れても、料理のメニューも決められていなかったため、会場では何も準備がなされていなかったのではないかと話す。

新郎新婦としては、「支払った20万円については、法律上請求できるとしても、痛み分けとして諦めるつもりだったが、実際には準備もしてないであろう結婚式の全額を請求する式場を許せないという思いで反訴に至った」(金田弁護士)との考えだ。

コロナの影響による結婚式キャンセルの場合、不可抗力にあたらないとする式場側との間で、主張は対立している。

「コロナが不可抗力であることに争いはないと思うが、実施できたかできないかが問題。コロナ禍前の通常の結婚式を予定していたが、それはできなくなった」

裁判で新郎新婦側の主張が通った場合、ほかの式場に影響が生じる可能性も考えられるという。

「式場は苦しいことになるかもしれない。業者側が苦しいのであれば、国に対応していただくしかないと思う」

新郎新婦側は、和解も視野に入れている。

★1:2021/08/26(木) 16:56:07.92
前スレ
【東京地裁】コロナで結婚式キャンセル、式場から訴えられた新郎新婦が反訴「全額209万請求は許せない」★6 [孤高の旅人★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1630022419/
0851ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/27(金) 15:55:51.01ID:hQsV7gdO0
いや、俺はどっちもどっちだと思う
0852ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/27(金) 15:55:58.44ID:qqKQTD1S0
>>85
普通ですよ
0853ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/27(金) 15:56:06.07ID:lwRkYJNL0
>>846
「キャンセル」に関しては双方理解した上で式場側がキャンセル料の請求をしてるんだろ
どっかの馬鹿なID:SYjjiRko0みたいな事言い出すのかな
0854ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/27(金) 15:56:32.21ID:lZfokVIN0
あれか、キャンセル多いから取れるだけ取る作戦か?w
0859ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/27(金) 15:57:26.38ID:2TmGoc4w0
うちの親族の場合、結婚式には金かけないが葬式には金かけてる
親族同士でわずかな財産分与で揉めるの面倒だから
残した財産は葬式ですべて使い切るようにしてるわ
0860ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/27(金) 15:57:45.07ID:/IYymDhw0
>>1
調子のってるから全額請求される、反省して支払え
0861ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/27(金) 15:57:53.06ID:Ab0Nl+HT0
>>853
キャンセル料だけ請求してれば良いものを
全額請求とかアホなことやらかすから
こうやって相手側弁護士に会見されて記事になってとんだ騒ぎになるわけだ
0862ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/27(金) 15:58:10.59ID:maZQYtfb0
>>846
法律上、口頭でも契約解除やキャンセルは可能
ttps://bengoshihoken-mikata.jp/archives/10227#st-toc-h-15

問題点はここ
> 口頭で解除してもその証拠が残らないので、相手が後日「解除されていない」と主張して代金を請求してくる可能性があります。

ところがどっこい
>>14で式場側の虚偽が明らかになった
> なお、5月11日付で式場側作成の請求書(解約申出日4月7日)もあり、こちらの主張としてはキャンセルは明確にしております。

さらに式場側に前科があり、消費者庁から指導済
にもかかわらず合意内容に真向から違反しているのが今回の対応
ttps://www.caa.go.jp/policies/policy/consumer_system/collective_litigation_system/about_qualified_consumer_organization/release39/2016/pdf/collective_litigation_system_161020_0001.pdf


残念ながら式場側に勝ちの目はコンマ以下もないよ
0863ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/27(金) 15:58:27.01ID:uEXiw1lC0
>>840
あると思うよ
モデル約款ではキャンセル成立時期によって違いがあるので、その種の
約款があったかもしれない
なのでキャンセルの成否が一つの争点
0864ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/27(金) 15:59:08.27ID:v8ygnEF/0
全額はないとして、いくらかはキャンセル代払うべき
0866ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/27(金) 15:59:48.58ID:jzKVzilH0
>>598
俺の場合だけど株式運用で2001年から2020年までの平均で年17%だよ
0868ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/27(金) 15:59:57.03ID:5QWj8N9F0
式直前に離婚したらどうなるんだろう
0870ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/27(金) 16:00:45.86ID:NZjxrCsC0
>>1

2020年4月7日〜5月7日まで自粛した
その期間に新郎新婦はキャンセルについて打診した

2020年5月11日に新郎新婦からキャンセルを伝えた
式場からはキャンセル料について提示があったが、新郎新婦は不可抗力としてキャンセル料については受け入れなかった

これで全額負担はありえないし、昨年のコロナ自粛の段階なんだから式場が悪い。20万で我慢しておくべきだった
0871ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/27(金) 16:00:51.46ID:uEXiw1lC0
>>850
もし解約条項がなければ、「契約は拘束する」の法諺どおりで、基本的には
同意がなければ双方とも契約の拘束力を前提としなければならない
0872ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/27(金) 16:01:19.12ID:2TmGoc4w0
めんどくさい裁判や弁護士費用を考えたら
バックレて踏む倒そうとせず
さっさとキャンセル料を払った方がマシだったんじゃねーの?
この夫婦もまさか本当に訴えられると思ってなかったんだろうな
0873ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/27(金) 16:02:33.18ID:iIZcUieM0
全額請求はちょっとないな
0874ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/27(金) 16:02:35.84ID:5Dyw7DqA0
>>845
消費者庁と合意してるのに、pdfの最後のページの自分たちで設定したキャンセル規約には89-60日前(4/7だと60日前)でキャンセル料30%なのに、100%全額請求してるみたいだな。
0876ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/27(金) 16:03:17.17ID:UwGqbZRR0
>>32
違うよ69マンだよ
0877ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/27(金) 16:03:27.22ID:qqKQTD1S0
>>245
バカ客じゃないの?
0878ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/27(金) 16:03:31.99ID:hQsV7gdO0
結局、和解しました。金額については双方合につき非公表とさせて頂きます。

となると予想
0879ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/27(金) 16:03:40.23ID:lwRkYJNL0
>>875
新郎新婦側批判は単発ばっかだな
0880ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/27(金) 16:03:42.10ID:Ab0Nl+HT0
>>872
全額請求の訴訟を起こしたら
悪徳業者専門の弁護士が登場して、会見されて、記事にされて、大騒ぎになってる

慌ててるのは、いまどっちなんだか
0881ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/27(金) 16:04:02.61ID:/IYymDhw0
>>847
どちらかわからない時は準備せざる得ない、そんな自分勝手は許されない
0884ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/27(金) 16:05:50.46ID:lZfokVIN0
まあ新郎新婦は69万から手付引いた差額払えで終わりそう
離婚もしそうだがw
0885ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/27(金) 16:06:37.32ID:lwRkYJNL0
>>881
キャンセルの意志を提示した相手に何期待してんだ馬鹿か

本来企業側がやるべき防御策は「当日来ても式は用意されてない」という相手への伝達で「当日行ったけど式が出来なかった」という訴えに対しての対策を取るのが普通なんだよ

わざわざその後連絡が取れない式を準備したなんてのはあからさまに請求額釣り上げようとした工作でしかない
0887ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/27(金) 16:08:36.69ID:/IYymDhw0
一生に一度の大行事で大金が動くのに夫婦はなぜ式場と見解一致させてないんだ??
何様か知らんが無能すぎだろ支払え
0888ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/27(金) 16:08:38.12ID:Ab0Nl+HT0
>>882
料理を用意云々言われがちだけど
致命的な証拠になるのは、ドレスだと思う

「式の準備をしてたと主張するのなら、当日着る予定だった新婦用のドレスの提出を求めます」

後はシンデレラないし新婦がそのドレスを査定すればOK
おそらく採寸すらしてないだろうからね
0890ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/27(金) 16:08:52.87ID:/thcGKqH0
これ、新郎新婦側がキャンセル料ゴネて手続き中途半端にバックレた自業自得でしかないじゃん
0891ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/27(金) 16:08:58.21ID:tBWN2QnS0
>>862
普通に考えればそうだろうが、それにしても式場側の投稿ぶりが不可解なんだよな。計画倒産狙いか。
0892ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/27(金) 16:09:49.35ID:UwGqbZRR0
クリスタルインターナショナルさんで式あげたい人この中にいますか?
0893ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/27(金) 16:09:57.75ID:/IYymDhw0
>>886
意向なのか確定なのか式場とすり合わせできてないじゃん
0897ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/27(金) 16:12:43.89ID:8FFk1D7q0
俺は4月に結婚式に出席したけどな
新郎が医者で新婦が看護師だったもんで会場は医療関係者だらけ
みんな大声で話しながら飲食してたよ
0901ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/27(金) 16:13:21.66ID:HF8Nrvky0
>>893
5月11日にキャンセル料の請求書出してるんだから
確定という認識では?
キャンセルしようか迷ってる段階でそんなもん出さないよね
0903ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/27(金) 16:14:15.03ID:z4ss4CnP0
>>884
そうはならない
むしろこの流れだと手付の20万+αを新郎新婦側に謝罪セット付で返して和解、あと双方ダンマリが良い落ちどころ
0904ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/27(金) 16:14:30.52ID:lZfokVIN0
新郎新婦のルックス次第で多少流れが変わる予感w
0906ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/27(金) 16:15:37.60ID:JhVTnLeg0
新婚早々に訴訟沙汰とはw
0908ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/27(金) 16:16:38.35ID:txLrQqFN0
式場側も、悪徳業者対策の弁護士ついて、記者会見されるとは思ってなかったろうな。


笑える
0909ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/27(金) 16:16:48.70ID:/IYymDhw0
いや夫婦が式場とキャンセル確定を同意させてない以上だめだろ、不履行じゃん
0910ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/27(金) 16:17:04.43ID:HF8Nrvky0
>>905
式側はそんなこと言ってないんでは?
キャンセル確定か認識してなかったって話だったと思うけど
実は請求書出してたんだよね
0911ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/27(金) 16:17:12.60ID:z4ss4CnP0
特に裁判のケースはお互いの過去の犯罪例ってと大袈裟だが笑
そんな人格性ってのも考慮される
国から何度も行政指導されてるとかw
察して知るべし
0912ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/27(金) 16:17:48.83ID:0zkO0tGJ0
キャンセルした証拠がないんじゃないの
裁判する金あるなら払えよケチw
0913ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/27(金) 16:18:20.22ID:z4ss4CnP0
>>909
キャンセルとか言う前に本契約してないだろうがw
0917ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/27(金) 16:21:06.62ID:0zkO0tGJ0
ヤフオクで払い忘れ自動キャンセルってだけでブチギレレビューされたことあるから200だとファイヤー火災レベルだろう
0918ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/27(金) 16:21:10.19ID:lwRkYJNL0
国語が苦手な馬鹿をおちょくるのにちょうどいい題材だな
0919ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/27(金) 16:21:13.64ID:/IYymDhw0
>>910
キャンセルの場合の請求明細は出すでしょ事前に、キャンセル後に出す方がおかしいよ判断要因になるしボッタクリ呼ばわりされたくないし
0920ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/27(金) 16:21:25.57ID:L1BLsUi00
>>915
5月8日に式場は段階的に再開したが、新郎新婦は遅くとも5月11日に確定的なキャンセルを電話で告げたという(式場側は「確定的ではない」として争いあり)。

式場側からは、延期と中止について(1)延期費用支払いのうえで延期、(2)解約料支払いのうえで解約の選択肢を示された。
0921ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/27(金) 16:23:06.41ID:z4ss4CnP0
この形式が判例で認められるなら
通販の送り付け商法
悪徳暴利リフォーム商法
等が正当化されるぞ?

配管詰まり直してくらさい

わかりました今行きます

治りました(数分)
請求金額は百万円ですドヤァ
0924ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/27(金) 16:24:24.67ID:z4ss4CnP0
この形式が判例で認められるなら
通販の送り付け商法
悪徳暴利リフォーム商法
等が正当化されるぞ?

配管詰まり直してくらさい

わかりました今行きます

治りました(数分)
請求金額は百万円ですドヤァ

払えませんそんなの!

損害金足すな
2百万円払え!ドャア
0925ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/27(金) 16:24:28.03ID:lZfokVIN0
>>920
知る限りにおいて他社では延期費用取らずに延期を促すケースが多い
キャンセルの場合はキャンセル費用発生する
0926ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/27(金) 16:24:42.06ID:mozQ8Yb90
見所としては緊急事態宣言は天変地異にあたるか…地裁レベルだと判決だす勇気ないだろなあ。
0927ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/27(金) 16:24:51.71ID:u55UgJla0
コロナ休業中にキャンセル申し込んだんだろ
いつ再開するか分からんのにキャンセル料とるとかおかしいだろ
0928ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/27(金) 16:25:14.49ID:0yPA0ok60
ぐぐったっらほぼ解決したわ。

>規約記載の「不可抗力」

まず、英語で不可抗力とは Force majeure というが、事実上の世界標準であるイギリス法ではあんまり見ることはない。
Matsoukis v Priestman&Co(1915) で、
' The words 'force majeure' are not words which we generally find in an English contract.'
との記載があり、
' they are taken from the Code Napoleon'
との記載がある。
そもそも論として、事実上の世界標準でない。
そして、この the Code Napoleon が残っているフランス法でも、
'If the event could be foreseen, ・・・. Being unprepared for a foreseeable event leaves the defendant culpable'
と記載されている。
https://en.wikipedia.org/wiki/Force_majeure

the Code Napoleon では、被告は勝てない。
英語ではあんまし使われないから概念があいまいで、それゆえ、拘束力はないんだわ。
よって、「不可抗力」の規約を根拠とする被告の反訴の勝訴は無く、本訴も消費者契約の予備的主張を追加しないと勝てない。
0929ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/27(金) 16:26:20.10ID:0zkO0tGJ0
延期にしてこれからそこでやればええやんww
0931ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/27(金) 16:27:41.26ID:lwRkYJNL0
ちょっと違うかな




配管詰まり直してくらさい

わかりました見積もりはこちらです

ちょっと待ってくださいね
今直さなくても良さそうなんでキャンセルで

は?ならキャンセル料払えや

払えませんそんなの!

はよキャンセル払えや
お?払わないのか?
なら勝手に治すで
ほい!直したから
損害金足すな
2百万円払え!ドャア
0933ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/27(金) 16:28:10.82ID:z4ss4CnP0
>>930
送り付けは違ったな
0934ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/27(金) 16:28:21.43ID:lZfokVIN0
つうか延期費用ってなんぞw
0936ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/27(金) 16:29:31.32ID:z4ss4CnP0
>>931
そうそう、そんな感じ表現したかったんや
0937ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/27(金) 16:30:16.80ID:/IYymDhw0
>>922
で請求金額をキャンセル有効期限内に支払ってるの?
0938ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/27(金) 16:31:37.08ID:HF8Nrvky0
>>931
それがね
おそらく式準備自体やってないんだよね
料理も決まってなかったらしいし

その状態で式2ヶ月前から期間も明確でない営業自粛
そんなの仮にやるつもりがあったとしても式準備間に合わないし
0940ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/27(金) 16:34:01.47ID:SYjjiRko0
>>939
債務不履行で不成立になるでしょ
0942ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/27(金) 16:35:00.03ID:maZQYtfb0
こうだろ

【客】配管詰まり直してくらさい

【業者】わかりました見積もりはこちらです

【政府】緊 急 事 態 宣 言

【業者】営 業 自 粛 し ま す

【客】じゃあキャンセルで

【業者】は?ならキャンセル料払えや

【客】払えませんそんなの!

【業者】はよキャンセル払えや
【業者】お?払わないのか?
【業者】予約日は他のことやってお前の準備なんか何もしてないけど当日ドタキャン扱いで満額請求訴訟するぞ!
【業者】2百万円払え!ドャア
0943ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/27(金) 16:35:27.25ID:zcSoyLjw0
どうせ緊急事態宣言で営業自粛だし黙ってればキャンセル料かからんだろうとたかを括ってたんだろ
2ヶ月前にちゃんと規定のキャンセル料払えば終わってた話なのに
0944ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/27(金) 16:37:00.40ID:4kFwdk+Y0
高島易断をやたら気にする奴もやめとけよ。

俺は嫁が高島易断信じる方だったんで、大雪の日に結婚式や披露宴やるハメになった。
0945ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/27(金) 16:37:27.66ID:z4ss4CnP0
>>942
もらったぜ!
俺不動産やってるが、これ手下にやらせるわ!
ニコニコリフォーム
ネジ一本から喜んですぐにお伺いします!
これで年末には億万長者なれるな
0947ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/27(金) 16:37:37.55ID:lwRkYJNL0
>>942
配管工事中に緊急事態宣言でて「営業自粛します」って状況想像したらカオスすぎて吹いた
0948ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/27(金) 16:38:47.66ID:SYjjiRko0
>>946
解約規定に従ってなく
支払日までに支払わなければ不成立でしょ

君の会社は相手側の一方的通知で解約認めてくれるの?
0949ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/27(金) 16:38:48.12ID:/IYymDhw0
>>938
それは関係ないよ、もしキャンセルの場合でも被害を最小限に抑えつつ準備するから
俺も同じような商売やってるけどキャンセルされたら8割コスト使ってもサービス提供してないから2割しか請求できない、キャンセル料もらっても大損なの
0950ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/27(金) 16:40:38.15ID:MKs7pRJ60
>>942
キャンセルは新郎新婦お二人のキャンセルがないと成立しませんって書いてあるらしいじゃん
電話じゃなくて直接足を運んでキャンセルを申し出るべきだった
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況